■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マイコンゲーム総合スレッド(〜1985)
- 1 :NAME OVER:05/01/06 00:53:33 ID:1HYpucc+
- 音はBEEP、画面はグリーンディスプレイ、テープでゲーム起動に30分
それでもオレ達マイコンユーザーはアーケードゲームやの自宅再現や
コンシューマでまだ見ぬ新ジャンルのゲームに命を懸けた。
そんな時代のゲームネタや周辺にあった文化を語りましょう。
一応、PC-8801mkIISR、FM-77AV、X1turboの
専用ゲームが登場する以前のネタに区切らせてください。
【該当機種】
(日本電気)
PC-6001/mkII/PC-6601
PC-8001/mkII
PC-8801/mkII
PC-9801/E/F/M
(シャープ)
MZ-80K/80B/700/1200/1500/2000
X1/C/D
(富士通)
FM-8/7/NEW7/77
(その他)
各社MSX、MB-S1、PASOPIA/7、ぴゅう太、SMC-70/777
JR-100/200、RX-78、SORD M5etc
(番外)
1985年以前「ナイコン」族だった人
※なお、特定機種およびそのユーザーをおとしめる発言はおやめください。
- 2 :NAME OVER:05/01/06 00:55:25 ID:???
- 関連スレ
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
PC98を懐かしむスレ6【非エロ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1092544892/
【MSX全般】 MSXの思い出 【8スレ目】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1099396321/
PC-6001/mk2/6601/SR 総合スレッドその3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090284495/
- 3 :NAME OVER:05/01/06 01:14:48 ID:???
- お、いいねこのスレ。
プログラムポシェットやベーマガ片手にへこへこプログラムを打ち込んでた小学生時代。
シンタックスエラーはまだしも、「ありえない変数が使われてますエラー(英文表記忘れた)」が出て、該当行を調べても打ち込みに間違いが無い。
「ぐあーどこがまちがえてんだー!」と何度発狂したことか。
で、最初は仕方なく1行1行上から追ってくんだけど、慣れてくるとその行で使われてる変数から何処がおかしいのか予測できてくるのな。
で、ここだ!とアタリをつけて、そこが実際にエラーの原因だったとわかった時の瞬間!あれ、今考えるとスゲーいい経験だな。
俺が子供の頃は親から、「パソコンばっかやってねえで外で宝捜しでもして遊んでろ」とよく言われてたが、
なんのなんの、コレも立派な「宝捜し」だ罠。
で、今の子供はGBAやPSなどのゲームでアイテムやモンスター探しに帆走してると。
時代は変わっても遊びは変わらんもんだなあ、と思う。
- 4 :NAME OVER:05/01/06 01:18:34 ID:???
- スナミ
ok
・・・
・・・・・あ。
- 5 :NAME OVER:05/01/06 01:21:47 ID:???
- マイコンなんて難しくないよ
CLOAD、RUN
これだけ知っていればゲームが遊べるよ
- 6 :NAME OVER:05/01/06 01:24:28 ID:???
- ベーマガに載ってたJR−200のゲームはやたら面白そうだったような気が。
- 7 :NAME OVER:05/01/06 04:33:41 ID:1SUPir0w
- チマチマ貯めた小遣いと、かき集めたお年玉で買えたもの…
m5+BASIC-G+データレコーダ
FMとか88持ってる連中がうらやましかったあのころ。
- 8 :NAME OVER:05/01/06 11:03:21 ID:???
- >>5
ハニリイト
Ok
■
あ……
- 9 :NAME OVER:05/01/06 11:09:16 ID:???
- 異次元からの脱出
- 10 :NAME OVER:05/01/06 12:54:35 ID:???
- Hu−BASICとかプロポシェとかネタは沢山ありそうだが、「昔のPC板」じゃないので微妙にスレ違いかな・・・。
あくまでゲームか。
とすればEXOAUウォーロイドとかぐっちゃんばんくとかラリパッパ野球団とかミステリーハウスとか3Dゴルフとか風の谷のナウシカとか・・・
果たして何人が付いていけるのか楽しみでも有り不安でも有り。
- 11 :NAME OVER:05/01/06 13:02:00 ID:???
- >>10
エグゾアII ウォーロイドはパソコンサンデーのオープニングで画面が流れてた。
MSXとX1で出たんだっけ?パソコンでは貴重な対戦ゲー。
ラリパッパ野球団はPC-88版発売中止。あの頃はFMをうらやむということもよくあった。
ミステリーハウスなんかはまさにこのスレうってつけのネタ。
- 12 :NAME OVER:05/01/06 13:02:59 ID:???
- アーケード「ビッグプロレスリング」を移植した「リングの上はおおさわぎ」がうらやましかった。
- 13 :NAME OVER:05/01/06 13:31:13 ID:???
- PC版「風の谷のナウシカ」って、確か宮崎がゲーム嫌いになった元凶だよな。
詳細知ってる人キボンヌ。
- 14 :NAME OVER:05/01/06 14:01:42 ID:???
- >>13
当時ナウシカには徳間(テクポリソフト)から数点出てた。
PC-88などの機種で出たAVG(こっちの方が有名)は特に問題なかったが
MSX1のROMカードリッジのみで出た方はガンシップからオウムを爆撃するSTG
ゲーム自体は素人が投稿したようなショボいものだったが
原作を冒涜すらするものだったので御大の逆鱗の触れた(w
- 15 :NAME OVER:05/01/06 16:36:40 ID:???
- 王蟲爆撃・・・
しかも発売元は徳間書店・・・
おいおいおいおいおい
- 16 :NAME OVER:05/01/06 17:17:11 ID:???
- msxの方はBGMが安田成美の曲ですた
http://www.tanteidan.cc/sonson/news/DCP00464.gif
- 17 :NAME OVER:05/01/06 18:57:42 ID:???
- 野球狂やブラックオニキス、ハイドライドがキラーソフトだった世代のスレだな。
- 18 :NAME OVER:05/01/06 19:19:01 ID:CF8sbaG0
- X1ユーザーの俺は88のXANADUのFM音源がめちゃめちゃ羨ましかった。
はじめて聞いたときの衝撃はすごかった。
- 19 :NAME OVER:05/01/06 21:14:25 ID:???
- BEEPの芸術家、キャリーラボ
- 20 :NAME OVER:05/01/06 21:54:25 ID:???
- サンダーフォース
- 21 :NAME OVER:05/01/06 22:25:26 ID:???
- 関連スレに追加
【無人都市】ブレインブレイカー【ひとりぼっち】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1034515614/l50
X1総合みたいなスレです。
>>7
X1ユーザーでしたがM5持ってる人がうらやましかったですよ。
珍しい機械でしたし、BASICであんなにスムーズにキャラクターを動かせるなんて。
- 22 :NAME OVER:05/01/06 23:47:28 ID:???
- >>7
「おーい、助けてくれ」ってAVG持ってた?
チャレアベに載っていて昔から気になってたんだけど。
- 23 :7:05/01/08 05:36:03 ID:lsZApkN8
- 「おーい助けてくれ」欲しかった。持ってないですわ。
もう一本の「逃げろ・逃げろ・逃げろ」と併せて注文したはいいけど、
いい加減な店だったからか、手に入らずじまい。
ベーマガに載ってた販売店だったんだけどね、オモチャ屋さん流通ってダメだったんかしらん。
手にはいるなら今でも欲しい。激しく後悔。
- 24 :NAME OVER:05/01/08 16:26:57 ID:???
- >>9
おいおい、なんで俺が買った、始めてのソフトを知ってんだよ。
当時のADVとしては呆れるほど簡単だったがな。
高速描画がウリの、確かファルコム作だったっけ。
しかし、ランダムハウス協力!の暗黒城のほうが描画早かったけどな。
- 25 :NAME OVER:05/01/08 16:27:30 ID:???
- >>24
森田が参加してるってこと?エニックスつながりで。
- 26 :NAME OVER:05/01/08 16:45:12 ID:???
- >23
逃げろ逃げろ逃げろ持ってるの?凄いね。
おーい助けてくれは、1週間前、ヤフオクで25000円ぐらいで落札されたよ。
この2本は、俺も遊んでみたい。
- 27 :NAME OVER:05/01/08 19:54:16 ID:pCpIXOue
- どうしてもいくのかい
こわいものしらずだねえ
- 28 :NAME OVER:05/01/08 23:56:27 ID:???
- >>25 暗黒城は、ランダムハウス社員の山口祐平の独立デビュー作‥だったはず。
(ガデュリンとか、バルバトゥスの魔女とか作った人)
エニクス繋がりかは‥たぶん関係無い。
- 29 :NAME OVER:05/01/09 14:33:13 ID:???
- 暗黒城のペイントルーチンは、森田氏が88で作ったものを
FMに移植したんだったと思う。
- 30 :NAME OVER:05/01/10 21:59:16 ID:???
- 手元にFM-7用のクリスタルソフトのアースバウンドなるカセットがあるのだが
このゲームの結末はどんなんだろう。
キーを見ずに打てたらいいなぁと思った最初だったな
- 31 :NAME OVER:05/01/11 01:43:06 ID:???
- >>30
ヤフオクに出せば裸でも3000円。
- 32 :NAME OVER:05/01/11 03:42:20 ID:???
- FM-7のテープ物ってあんまつかないと思ってたけど1984年を境に結構つくんだなあ。
- 33 :NAME OVER:05/01/11 10:09:59 ID:???
- やっぱりスタートレックでウッボー
- 34 :NAME OVER:05/01/11 16:32:17 ID:???
- トレードトレックとALL CAST STAR TREKしかやったことないな。
今思えばI/OとASCIIが一番楽しかった時代(俺的に)
- 35 :NAME OVER:05/01/11 19:54:35 ID:???
- 漏れは84,5年にプログラムポシェットでBASIC(FM7)覚えたりしたので、その頃が
一番楽しかったように思う。見るもの読むもの全て新鮮で吸収してた。
- 36 :NAME OVER:05/01/11 22:48:09 ID:???
- >>1 88SRスレよりここのが居心地いい。
- 37 :NAME OVER:05/01/11 23:38:33 ID:???
- >>35
ベーマガもそうだけどいろんな機種のプログラムが載ってると
それだけでだだっ広いマイコンワールドに浸れた気分になって幸せだった。
プロポシェにしても各機種で共通した試みをしていたり(バンプ猫ゲーなど)
一種の共同体になってたね、雑誌は。
- 38 :NAME OVER:05/01/11 23:51:05 ID:???
- ローレムテープがどっかいっちゃったYO
- 39 :NAME OVER:05/01/13 03:35:32 ID:???
- フラッピー
いまだに5面まで行けません
- 40 :NAME OVER:05/01/13 10:34:18 ID:???
- ヴォルガードって、4、5面はクリアできるのか?
とくに5面は弾幕からして尋常じゃないし、昔のゲームらしく弾が1ドットでも当たれば死亡。
しかも弾を撃ったらエネルギーが減るんでいつまでたっても合体できない。
つかそれ以前に後続機が悠長に後ろに連なるんでぼっこんぼっこん破壊される。
一応俺はX1版やってたが、まあ他の機種も同じようなもんだったろう。
ヴォルガード5面をクリアできた人が居たらマジでレビューキボンヌ。
- 41 :NAME OVER:05/01/14 15:46:44 ID:???
- 慶子ちゃんの秘密
- 42 :NAME OVER:05/01/16 00:27:16 ID:???
- 四次元少女リディア
- 43 :NAME OVER:05/01/16 14:06:56 ID:???
- ラポートガソダムの3Dモドキ戦は当時熱くなった
- 44 :NAME OVER:05/01/16 17:25:51 ID:???
- I/Oは漏れには敷居たかかったので、もっぱらPIOゲー楽しんでまつた
ゼプリス最高でつた
- 45 :NAME OVER:05/01/17 03:15:12 ID:???
- 85年ぐらいのパソコン・アニメ・社会事件・流行ってた歌‥‥
なんてのを思い起こしてみると、パソコンだけが物凄く遠い昔に感じられるのは何故だろう。
- 46 :NAME OVER:05/01/17 03:17:57 ID:???
- >>43
1作目の方?あれ、シャアザクでてきちゃうと永久ループに入らない?
2作目のSTGとRPGは結構燃えた。
- 47 :NAME OVER:05/01/17 09:45:39 ID:???
- >>45
同意だな。
風の谷のナウシカがやってた頃は、漫画は北斗の拳やってたし、ゲーセンではグラディウスが動いていた。
でもPCは・・・
「すげー、滑らか8ドットスクロール!」
「しかもこれ、4色じゃねーぞ、オールカラー(8色)だぞ!」
ある意味昔に比べて一番進歩したのはPCかモナー。
- 48 :NAME OVER:05/01/17 12:37:44 ID:???
- 「モニタに写るセイラさん」な、PUT@文で表示されてんの。
SAYLA%()をDATA文に変換して、自作のゲームに無意味に表示したりして
ニヤニヤしてたな。>ラポートガソダムFM7版
- 49 :NAME OVER:05/01/17 23:25:36 ID:???
- あの絵、線画にしてほしかったな。唯一のセイラさん登場シーンだけに。
- 50 :NAME OVER:05/01/18 00:58:53 ID:???
- 訂正、エンディング時にも登場あったな。
- 51 :NAME OVER:05/01/18 01:00:42 ID:???
- さらに訂正。シャアと合うシーンもあったw
- 52 :NAME OVER:05/01/18 04:03:34 ID:???
- アムロ、イキまーす
ttp://www.hatsune.cc/~appendix/bbs/misc/image/1138.jpg
- 53 :NAME OVER:05/01/18 05:50:01 ID:???
- >>52
キーワードなんだっけ?
最後のゲームでシャアザクでなく量産型倒すと確か出ないんだよね。
記念品がなんだったのかも知りたいなあ。
- 54 :NAME OVER:05/01/21 02:16:24 ID:???
- Zガソダム=テグザー
- 55 :NAME OVER:05/01/21 20:48:47 ID:???
- 当時のバンダイで評価できるのはサザンクロスのみ。
激しくハドソン臭いけど。
- 56 :NAME OVER:05/01/21 23:21:10 ID:???
- 関ヶ原は面白いのに・・・。
>>54
あまりにスムーズ過ぎるスクロールが
かえってモビルスーツの重量感をなくしてしまったという悲劇。
ハエ叩きとしては面白かったんだけど。
- 57 :NAME OVER:05/01/22 00:12:40 ID:???
- 漏れの家は電源不安定なのか、冷蔵庫のモーターまわるとテレビの画面が
一瞬歪むほどだ。当然、テープはリードエラーでやり直し。
ザースよ、何度ロードさせる気だ。
- 58 :NAME OVER:05/01/22 08:38:23 ID:???
- エニックスのテープ物はニュートロンなどを初めとしてローダーが複雑だったなあ。
- 59 :NAME OVER:05/01/22 13:40:09 ID:???
- ブートストラップローダーとかなんとか
- 60 :NAME OVER:05/01/22 15:40:37 ID:???
- X-1のテープ版ザナドゥの、階移動ごとに
1時間ロードってのも凄かったですよ
まぁ待ち時間はTV画面にしてましたが
- 61 :NAME OVER:05/01/22 20:05:26 ID:???
- 今使ってるTVがCZ-820DBなFM7ユーザの俺。
実家にFM7を送り返す時に入手したのだが、
どうやって入手したのか覚えてねーや。
- 62 :NAME OVER:05/01/22 22:17:34 ID:???
- >>55
> 激しくハドソン臭いけど。
っていうかハドソン制作だし。
- 63 :NAME OVER:05/01/22 22:30:52 ID:???
- Oh!FM-7さんのサイトにそんなネタがあったね
- 64 :NAME OVER:05/01/24 18:07:44 ID:???
- カレイドスコープ 発・汗・惑・星
- 65 :NAME OVER:05/01/26 16:59:49 ID:???
- 決戦 南太平洋
- 66 :NAME OVER:05/01/26 23:02:18 ID:???
- 当たり判定をするのに、SCREEN関数で画面を直接調べる方法と、
仮想画面判定の仕方を丁寧に解説してくれた友よ、ありがとう。
- 67 :NAME OVER:05/01/27 03:01:27 ID:???
- 上の方で出ていますが「異次元からの脱出」
FM7(テープ版?)でやりました。
途中の3D迷路みたいな所で行き詰まり、結局そこで挫折。
迷路の壁にたまに記号の様な物が書かれている壁があったのは憶えている。
あの記号が何かのキーワードなんだろうけど・・・
いまだに俺は脱出出来ていないw
- 68 :NAME OVER:05/01/27 06:21:26 ID:???
- ガイコツのグラフィックしか覚えてないな〜。
- 69 :NAME OVER:05/01/28 01:31:39 ID:???
- >67
俺もアレが初の3Dダンジョンって奴だった。
マップの書き方すら、始めはわからなかったよ。
意地悪で、片手の法則も効かないダンジョンだったな。
この経験が、ウィザードリィに役立った事は内緒だ。
(ブラックオニキスは作りが素人BASIC臭くてプレイしなかったな〜)
- 70 :NAME OVER:05/01/28 02:45:46 ID:???
- 俺の初3Dダンジョンってなんだろう。やっぱブラオニかも。
I/Oでただの3D迷路のようなのを打ち込んだ記憶があるが。
- 71 :NAME OVER:05/01/28 02:53:26 ID:???
- I/0といや、恐ろしく大量の広告が前半にあったよなー。
それを見るだけでも結構楽しかった。
ちなみに後半はひたすら「3Dゴルフ」「ザ・コクピット」「ホバーアタック」「ウットイ」とかのダンプリスト乗ってて訳分かんなかった。
- 72 :NAME OVER:05/01/28 09:46:54 ID:???
- 野球狂は1984年の俺の生活を明らかに変えた。
野球狂狂とまわりにふれて回るほど。
ゲーセンいっても9回裏までプレイする金ないし
ゆっくりと腰を落ち着けて野球ができる、それだけで嬉しかった。
チームエディット機能なんてまさに夢の機能。
- 73 :NAME OVER:05/01/28 23:13:33 ID:???
- >>71
ダンプはチェックサムついてるし、片手テンキーで入力できるツールもあったし、
一晩打ち込みすりゃ質の高いゲームが遊べるともなれば、
当時暇持て余してる金欠工房の俺にとっては神のオコトバに見えたもんだ。
マシン語(なつかすい)判らんかったので、記事は敷居高かったけどな。
- 74 :NAME OVER:05/01/29 00:12:42 ID:???
- まだBASIC華やかなりし頃、ベーマガにif〜thenやinkey$でゴテゴテに固まってた重いプログラムが載ってて、
ソレに対するDr.Dに「論理式を使え!」というお決まりのツッコミが紙面の定番アクセントだったころ、
意味もわからず投稿プログラムを打ち込んで、peekとかpokeとかoutとかあまり使われない命令を見た時、
ひどく胸がときめかなかったか?
うわーこのゲーム動かしたらどうなるんだろーうわーうわー、とか。
MONリターンなんてしたらマジで世界を掴める気分になったもんだよ。
そんな俺も小学生でもわかるプログラムが段々高度化し、マシン語投稿が当たり前になったとき、
ベーマガから離れたな・・・。
小学校時代、なりたい職業・・・プログラマーと言ってたのも良い思い出だ。
社会人になってプログラマーとはまったく別の職についてるが、
そして時々当時を振り替えっては「暗いガキだったよなー」とも思うが、
どれもこれも今となっては皆良い思い出だ。
歳食ったなー俺も。
- 75 :NAME OVER:05/01/29 00:56:59 ID:???
- ベーマガで脅されたおかげで無意味に「暴走」という言葉がトラウマになって
若い頃はシステムROMの旅なんてできなかった。
- 76 :NAME OVER:05/01/30 00:01:16 ID:???
- フローチャートらしきものを書いていくと制御ソフトが組める専用CADで
プログラマーをしているが、昔アコガレてた「プログラマ」と何か違う希ガス。
ログインの高橋ピョン太は自身を「アルゴリズムクリエーター」と呼んでいたが、
今の俺がまさにそれだったりする‥‥やっぱり何かが違う希ガス。
- 77 :NAME OVER:05/01/30 02:43:30 ID:???
- 野球狂の打率って効果あったの?
- 78 :NAME OVER:05/01/30 09:21:18 ID:???
- あの頃のマシン語の知識が今でも改造に役に立ってる。
基本は変わらんからな・・
思えばマシン語覚えたきっかけも自機の数増やしたかったからだった。
- 79 :NAME OVER:05/01/30 09:54:09 ID:???
- 需要があるから技術は伸びるわけだが、ヘタレな理由は恥ずかしいな
- 80 :NAME OVER:05/01/30 20:02:17 ID:???
- FM7でも違和感無いウットイ
- 81 :NAME OVER:05/01/30 21:11:43 ID:???
- FM7はキー入力がアレなのでアクションやシューティングには向かない機種だったな。
- 82 :NAME OVER:05/01/31 00:03:30 ID:???
- >>81 俺にはヘタレの言い訳にしか聞こえない。何の問題もなくプレイ可能だ。
- 83 :NAME OVER:05/01/31 00:09:49 ID:???
- >>81じゃないが88ユーザーな俺にFMのテンキー操作は無理。
逆にそのアクション魂に対して尊敬するよ、FMユーザー。
- 84 :NAME OVER:05/01/31 04:02:47 ID:???
- キー離しても勝手に歩いてくれるからラクチンさ。
いやまじで。
- 85 :NAME OVER:05/01/31 10:00:00 ID:???
- FMゼビウスはすごかったな。
自機を止める・・・5キー
X1(無論初期型テープ版)持っててホントに良かったと神に感謝した次第だ。
- 86 :NAME OVER:05/01/31 11:38:25 ID:3suUu4Ph
- 俺はX1-Fユーザーだったのでturbo専用ゲームが出だしてからはすっかりゲームから足を
洗ったな。と言うか洗わざるを得なかったorz
- 87 :NAME OVER:05/01/31 12:16:02 ID:???
- >>86
マジでナムナム・・・
NEW−BASICだったか?
アレはHu−BASICを簡素高速化したつーよりも、
Hu−BASICの良い所を皆取っちまったってかんじだな。
- 88 :NAME OVER:05/02/01 17:03:02 ID:???
- 「ポーラスター」
地平線に現れる、巨大要塞を撃破するのに萌えた!
BGMは八神純子の同名のヒット曲だったが、
正式に八神サイドに版権獲ってたのか?ちょっと疑問、、
- 89 :NAME OVER:05/02/01 17:42:57 ID:???
- あれって何故か内容同じ物が他社から出てた様ですね
俺のVでした
- 90 :NAME OVER:05/02/01 21:00:40 ID:???
- 一番古いイースの広告覚えてる?
アドルとは似ても似つかん、いかついツラのオッサン騎士が剣を振り上げてる絵に
「優しい」ってでかでかと書いてるやつ。
- 91 :NAME OVER:05/02/01 21:25:50 ID:???
- うちのポーラースターIIIはゲーム中BGMなんてなかったぞ( ´Д⊂ヽ
- 92 :NAME OVER:05/02/02 00:24:16 ID:???
- プリンタの電源ONにしてるとストーリーがプリントアウトされるなんて話がベーマガに載ってたな。
- 93 :NAME OVER:05/02/02 16:14:50 ID:???
- >>88
PC-88版のポーラスターIIIを最近テープから吸い出したよ。
ロードに8分かかってたんだね。
>>89
X-1のやつがIIで、自機のデザインが違うのと、連射が効かないのが
違ってた。
>>91
BGMは、スタート時のみだよ。
- 94 :NAME OVER:05/02/02 16:17:31 ID:???
- 後から来る敵機が嫌い。
- 95 :NAME OVER:05/02/02 23:06:06 ID:???
- >>93
キャリーのテープソフトは無駄なボーレートチェンジが大杉。
N-BASIC起動の多いし。
- 96 :NAME OVER:05/02/03 15:28:29 ID:???
- 80MK2 エミー
エミー2よりエロい。これ絶対。
- 97 :NAME OVER:05/02/03 19:22:46 ID:???
- プロポシェに載ってた、M5の二人対戦ロボシューティングに燃えた
- 98 :NAME OVER:05/02/04 00:01:32 ID:???
- PIOに載ってたJR200用プロレスで、テキストキャラのアニメに目覚めた
- 99 :NAME OVER:05/02/04 03:41:35 ID:???
- SORD M5って夢がBASIC上で実現しやすいハードのイメージがあるな。
SORD用のゲームプラグラム本立ち読みしたりすると完成度の高さの驚く。
メモリがあればかなり面白いハードになったろうに。
- 100 :NAME OVER:05/02/04 11:09:51 ID:???
- プロポシェのM5ゲームはどれも面白そうだったな。
あとなぜかベーマガに載ってるJR−100/200のゲームも異常に面白そうに見えた。
うーむ、なぜだろ。
- 101 :NAME OVER:05/02/04 20:41:45 ID:???
- 日本最速整数型BASIC(当時)>M5
プロポシェは峠さんパズルで決まり。
80、88、98、FM7、X68、J3100に移植して音と絵つけて‥楽しかった。
- 102 :NAME OVER:05/02/04 23:41:11 ID:???
- PASOPIAでパズルばかり投稿してた学校の先生だっけか?
今何してんだろう・
- 103 :NAME OVER:05/02/05 09:57:46 ID:???
- 俺はFM7ユーザーだったけど、
話題作や人気ゲームが次々発売されるPC88ユーザーがうらやましかった。
FM7版っていつも待たされるんだよね。
雑誌に「FM7版の発売予定はありません」って冷たく書かれてる作品も多かったし、
特にアクション・シューティングはキー入力がネックになってたよね。
しかも、俺は最初の頃はFDD持ってなかったから「テープ版」しか買えなかったし・・orz
- 104 :NAME OVER:05/02/05 15:53:18 ID:???
- >>100
PCGでキャラクタを描いてたからじゃないかな?
- 105 :NAME OVER:05/02/05 17:35:14 ID:???
- m5はそれに加えてスプライト使えたからね、
VDPは例のTMS9918A(MSXと同じ)
命令もマニアックなの多いし(peek, pokeでバイトオーダー逆転も可能)
まだ本体とマニュアル持ってる…。
- 106 :NAME OVER:05/02/06 12:33:20 ID:???
- 整数型か。そのうち実数が欲しくなるんだよな。
- 107 :NAME OVER:05/02/06 22:26:43 ID:???
- あ〜、方眼紙に絵書いて座標拾ってた頃が懐かしい‥‥暇だったんだな〜
- 108 :NAME OVER:05/02/07 09:00:24 ID:3HdRidyG
- >>96
初代エミーは80用だったかと・・・
もちろんmkIIのNモードでも使えるけど。
- 109 :NAME OVER:05/02/08 22:10:52 ID:???
- 何を入力しても「ナンテシツレイナヒトナノ!」と言われた、童貞だったあの頃
- 110 :NAME OVER:05/02/09 23:30:06 ID:???
- そういう香具師が、PSPのトロをエロバカにしたんだよな
- 111 :NAME OVER:05/02/10 01:41:45 ID:???
- 今月の「ケンガイ」は買い。
- 112 :NAME OVER:05/02/10 05:38:53 ID:???
- >>111
このスレの>>1にあるような趣旨的にはどんな感じ?
ザナドゥ以前扱われてる?
- 113 :NAME OVER:05/02/10 11:49:50 ID:???
- >>112
そもそも表紙のデザインが「こんにちわマイコン」そっくりだったり、
特集ページがいきなり「マイコン電児ラン」最終回書き下ろしだったり
する辺りで察して下さい。
あまりに詰め込みすぎて相対的にページ数少なく感じるけど、590円の雑誌
(半分以上ゴミ記事)の特集でここまでやってくれればオレ的には満足だ。
欄外なんかBASIC命令講座だしな。
- 114 :NAME OVER:05/02/10 20:47:45 ID:???
- >>113
サンクス。なんか広告にエロゲ黎明期とか書いてあったんで
時代的にポイント抑えられてるのか不安になって質問しました。
- 115 :NAME OVER:05/02/12 09:27:30 ID:???
- ケンガイって調べてみたら、以前ゲームウォッチ特集とかもやってたんだね。
もう品切れだけど…
ttp://www.geibunsha.co.jp/backnumber/bc_kengai.html
しかしコンビニ何軒か回ったんだけど、売ってなかった。
今日本屋に逝ってみるか。
- 116 :NAME OVER:05/02/12 09:55:08 ID:???
- スレ違いだからちょっと聞きにくいけど
このスレ住民は当然ゲームウォッチ通ってきてるよね
- 117 :NAME OVER:05/02/12 09:58:20 ID:???
- BALLはいつまででもできたな
- 118 :NAME OVER:05/02/12 10:11:14 ID:???
- BALLとかJUDGEはプロポシェかなにかで移植されてたな。
俺はVERMINE。英語読めなくてベラミンって読んでたw
- 119 :NAME OVER:05/02/12 10:17:22 ID:???
- バンダイの「エッチな小人」は抜けたぜ!
おそらく業界最初で最後の脱衣ゲームウォッチだ。
小人がどんどん真ん中のお姫様の服を這いで来るので、
天使がそれを防ぐってゲーム。
失敗すると、哀れドス黒い乳首をさらけ出しお姫様が泣いてしまう。
小学生時代、ハァハァしながらプレイしてた。
- 120 :NAME OVER:05/02/12 10:54:35 ID:???
- >>119
ゲームデジタルシリーズにそんなのがあったのかw 今調べてみた。
光栄やエニックスの初期アダルトゲームに相通じる馬鹿馬鹿しさだな。
- 121 :NAME OVER:05/02/12 18:30:43 ID:???
- FL管モノも持ってますた
- 122 :NAME OVER:05/02/13 12:22:16 ID:???
- >>115
博多ヨドには12月号(電子ゲー特集)がまだ残ってた。
- 123 :NAME OVER:05/02/13 12:27:43 ID:???
- >>115
なんかオクで高値で転売されてますねw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12864425
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74180419
>>122
今すぐ確保しる!
- 124 :NAME OVER:05/02/13 15:00:48 ID:???
- X1スレから誘導されてきました。
ここはFMユーザーさんが多いようですね。FMネタといえば
「ぐっちゃんバンク」覚えていますか?それの富士通タイアップとして
夏に全国規模のゲーム大会があった事を・・・
- 125 :NAME OVER:05/02/13 16:39:31 ID:???
- 知ってるけど、地方出身者なのであまり関係なかった。
地方といえば、FMユーザーご用達のビングソフト。
うちの田舎の近くに本社があって刈和野ソフトと呼んでた。
- 126 :NAME OVER:05/02/13 21:39:23 ID:???
- ビングソフトってVING?
- 127 :NAME OVER:05/02/14 08:15:55 ID:???
- X1スレというかブレインブレーカースレから来たよ。
ぐっちゃんバンク、少年マイクの一人旅、リングの上はおおさわぎ
ちょっとFMユーザーがうらやましかったけど、FMユーザーの友人に
PC88からX1に自分で移植したオールスタースタートレックと
自作のボスコニアンとギャラガを見せて自慢し返してた思い出が蘇った。
懐かしいなあ
- 128 :NAME OVER:05/02/14 08:55:09 ID:???
- オールキャストスタートレックだね。
X1版の掲載はなかったっけか。
S1にまであったと記憶してるけど。
- 129 :NAME OVER:05/02/14 10:06:48 ID:???
- オールキャストでした。
俺が持ってたのはPC88版だけだったから、動いてる画面を見てオリジナルプログラムで
艦内火災や兵器開発の要素も入れて同じようなもの作ったんだよね。
- 130 :NAME OVER:05/02/15 01:10:54 ID:???
- ベーマガに、PCG機能が88でも使えるようになるプログラムが載っかってるのを見た時は、
無茶苦茶88ユーザーを恨んだX1ユーザーがここに。
それだけ画期的な機能だった。
- 131 :NAME OVER:05/02/15 02:30:11 ID:???
- 88版のdBI-BASIC使えばX1みたいにPCG機能使えたよね
グラフィック表示で代用だからX1みたいに軽くはなかったけど、お手軽にキャラ表示できて楽しかった
X1で作ったゲームを88に移植して「重い!」とか文句をつけるのも楽しかった。
>>130
X1にはペンタンシリーズなどX1しかないソフトがあるではないかー
- 132 :NAME OVER:05/02/15 10:06:35 ID:???
- PF-X覚えてる人いる?
- 133 :NAME OVER:05/02/15 19:16:58 ID:???
- ポシェットか。漏れはFM7だったが、あまり便利でもなかったぞ
テキストで無理やり変なキャラ作ってたほうが仲間うちではウケ良かったし
- 134 :NAME OVER:05/02/16 21:51:54 ID:???
- リングの上は大騒ぎ
- 135 :NAME OVER:05/02/16 21:54:26 ID:yFSoyPIG
- マッハ7
走れスカイライン
サファリクロスサーキット
ウットイ
ホバーアタック
エマージェンシー
全部打ち込んだ
- 136 :NAME OVER:05/02/18 23:37:37 ID:???
- >>135
一部FMだけしか掲載なかったものがあるね。
そういえばマッハ7のディスク版がマックスロードで売ってたな、二年前。
- 137 :NAME OVER:05/02/19 11:27:24 ID:???
- マックロードはVHSか… 懐かしいな
- 138 :NAME OVER:05/02/19 20:04:46 ID:???
- >>136 つうか俺FM7ユーザだし。
ホバーアタックは1面だけしかなくて残念だった記憶があるな
winに移植した人がいるらしいので探してみようと思う。
- 139 :NAME OVER:05/02/19 23:59:45 ID:???
- >>138
ttp://www.taka.is.uec.ac.jp/~ohnishi/game/make/download.html
- 140 :NAME OVER:05/02/20 01:14:33 ID:???
- 6001・8001の書籍が出るみたいだけど
このスレみたいに横割りテーマ(FM・88・X1)書籍が出て欲しいな。
- 141 :NAME OVER:05/02/20 11:35:23 ID:???
- >>139 ありがとう!
- 142 :NAME OVER:05/02/20 15:20:23 ID:???
- 他にwinにリメイクされてるような古ゲーないかな
- 143 :NAME OVER:05/02/20 19:55:25 ID:???
- >>142
FLAPPYは?
- 144 :NAME OVER:05/02/20 20:09:55 ID:???
- >>143
あ〜、いちおうFM7でクリアしたような希ガスるが、
激しくマゾゲーだったような希ガスるので勘弁してくだせぇ。
- 145 :NAME OVER:05/02/21 21:56:12 ID:???
- 電波新聞 U−ボート 一度も勝てた試しなし SIMは漏れダメぽ
- 146 :NAME OVER:05/02/22 21:30:22 ID:???
- エンタープライズ 買った次の月、POPCOMの別冊に載ってた 漏れダメぽ
- 147 :NAME OVER:05/02/23 02:50:03 ID:???
- エンタープライズってMIAの?MIAって書籍に掲載されること多いね。
Uボートは8001mkIIでやったが映画の印象強すぎてとっつけなかった。
- 148 :NAME OVER:05/02/23 19:12:09 ID:???
- 俺はそのPOPCOM別冊買って打ち込んだ。わりとおもしろかったな。
たぶんMIAのだね。>>147
- 149 :NAME OVER:05/02/23 21:28:10 ID:???
- POPCOMなんて雑誌あったな。まったく忘れていたw
- 150 :NAME OVER:05/02/28 15:07:32 ID:???
- マイコンゲームの本の全タイトル、機種、作者名をUPしてくれる神はいませんか?
- 151 :NAME OVER:05/02/28 18:10:41 ID:???
- >>150
おまえがやれ
- 152 :NAME OVER:05/02/28 19:10:16 ID:???
- >>150 それに何の意味があるのか?
- 153 :NAME OVER:05/02/28 20:38:06 ID:???
- >>152
どこにも載ってるサイトがないけど、知りたいのです。
面倒ならいいです。それにしてもなんでこんなけんもほろろな反応が?
- 154 :NAME OVER:05/02/28 20:53:46 ID:hiHw4NeM
- >>153
他力本願だからだろ
- 155 :NAME OVER:05/02/28 22:02:49 ID:???
- >>154
だって持ってないし。
- 156 :NAME OVER:05/02/28 22:08:39 ID:???
- >>155
その、人の手間を考えないのが原因だろ
もっててもやりたくねえ
- 157 :NAME OVER:05/02/28 22:42:55 ID:???
- >>156
だから「面倒ならいいです」。
- 158 :NAME OVER:05/02/28 23:12:59 ID:???
- まあ普通に考えたら余程好きじゃない限り「面倒」だろう。
そう言うのが好きなら既にHP立ち上げるかなんかしてそうだし
- 159 :NAME OVER:05/02/28 23:16:07 ID:???
- >>158
そのレスが>>151あたりで欲しかったですな
- 160 :NAME OVER:05/02/28 23:18:33 ID:???
- ここにいるってことはそれなりの歳なんだろうが
DQNを体現してますな
- 161 :NAME OVER:05/02/28 23:20:05 ID:???
- >>160
褒め言葉とうけとっときます。
- 162 :NAME OVER:05/02/28 23:21:06 ID:???
- >>161
うん
諺にもあるしな、氏ななきゃ(ry
- 163 :NAME OVER:05/02/28 23:24:25 ID:???
- 意外に「面倒ならいいです」と「神」に引っかかるところがあったのかもなw
- 164 :NAME OVER:05/02/28 23:26:20 ID:???
- 8001ならHAL8999氏のサイトが詳しいよ。
- 165 :NAME OVER:05/02/28 23:35:04 ID:???
- >>164
どうもです。実はそちらも見ましたが他機種についても興味をいだき質問した次第です。やはりないですなあ。
- 166 :NAME OVER:05/02/28 23:44:09 ID:???
- >>165
あとはヤフオクで目次を画像にしてくれてる人がいるからそこが参考になるかも。作者名は見にくいけどな。
最後の手段は国会図書館。
- 167 :NAME OVER:05/02/28 23:53:48 ID:???
- >>166
重ね重ねどうも!
- 168 :NAME OVER:05/03/01 01:41:08 ID:???
- マジで答えるなよアフォがつけあがるだけだ
- 169 :NAME OVER:05/03/01 01:47:30 ID:???
- >>168
おまえさんも年齢にそぐわない粘着振りだな。適度に道を作って御退散願うのが賢いやり方。
- 170 :NAME OVER:05/03/01 19:17:13 ID:???
- そいでつけあがって、また他力本願のアフォが増えるってぇ寸法よ。
よく出来てやがるぜぇ、教えてクンと薀蓄タレ野郎の関係ってのはよぉ。
- 171 :NAME OVER:05/03/01 20:03:59 ID:???
- >>170
あんたも歳だな
- 172 :NAME OVER:05/03/01 20:30:37 ID:???
- べらんめぇ、きしょうめ。
いちいち絡んでくる奴ぁ粘着ってぇ呼ばれるんだよぉ。
わかるかぁ?「ね・ん・ちゃ・く」ってんだぁ。
ほれ、粘着野郎は声を出して言ってみな、「粘着」ってよぉ。
「ねんちゃく」
- 173 :NAME OVER:05/03/01 22:53:24 ID:???
- このスレだけは荒れないと思ってたのに・・・
- 174 :NAME OVER:05/03/02 00:14:11 ID:???
- やっぱりきゅーびぃぱにっくは面白いよね
にゅるんにゅるん〜あははー
- 175 :NAME OVER:05/03/02 00:18:48 ID:???
- キュビーパニックはやると顔が引きつるな。
「いて、いてててて」とか言いながら。
俺だけか?
- 176 :NAME OVER:05/03/02 00:28:51 ID:???
- 俺は身体が伸びたり傾いたりするよ
つぶれるなよーつぶれるなよー!!殺す気か!!と叫びながらやってるよー
- 177 :NAME OVER:05/03/06 23:15:53 ID:???
- タイトル忘れたが野球ゲーム。広告に「FM7が喋る!」とか書いてる。
「ぷぷぷーぷ(ストライク)」「ぷーぷ(ボール)」
PSGでそれらしく鳴ってるだけじゃねーかよ!
- 178 :NAME OVER:05/03/08 02:19:51 ID:???
- ぷぷぷーぷワラタ
- 179 :NAME OVER:05/03/08 14:37:03 ID:???
- >>177
ビクトリアスナインのことかな?
FM音源があればちゃんと喋ったよ
- 180 :NAME OVER:05/03/08 19:54:09 ID:???
- FM音源時代のソフトじゃなかった希ガス
- 181 :NAME OVER:05/03/08 22:47:39 ID:???
- >>180
FM-7かどうかは知らんがビクトリアスナインは喋ってたよ
- 182 :NAME OVER:05/03/13 22:44:30 ID:???
- つうか、FM7の内臓スピーカで喋られても分からんだろ‥
- 183 :NAME OVER:05/03/13 23:47:50 ID:???
- >>182
FM7って連れの奴しか触った事無いんだけど、なんで分からんの?
- 184 :NAME OVER:05/03/14 00:15:03 ID:???
- 普通にPSGを鳴らしてもFM7を乗せた机までビリビリするほど、酷く割れた音が出る。
左側面のわずかな隙間から、質の悪いスピーカでノイズ交じりのPCMモドキじゃあ
よく判らんってことだ。
本体スピーカでPSG部、FM用スピーカでFM部が演奏されるFM7テグザーは
88版聞いた後じゃぁ涙が溢れて止まりませんでしたよ、マジで。
- 185 :NAME OVER:2005/03/22(火) 23:07:53 ID:???
- 小学生の頃、I/Oに掲載された
「メモ殺人」(ミステリーハウスもどき)、
「聖剣伝説」(ウルティマもどき)、
もうやりたくてやりたくて仕方なかったなあ。
パソコン持ってるわけでもないのにその号は買っちゃいました。
あのスクリーンショットを
毎晩布団の中で眺めては、
どんなゲームだろうって想像してましたっけ。
同じような思い出の方いらっしゃいますか?
- 186 :NAME OVER:2005/03/23(水) 03:17:53 ID:???
- ホバーアタック?なんかが載ってた号を買って
大人になったらパソコン買って私もゲーム作りたいって夢を育ててた記憶はある
知識もあんまりないのにムリして機械語読んだりしてね
すっかり忘れてたけど今更でもやってみるかな・・
- 187 :NAME OVER:2005/03/25(金) 15:56:37 ID:???
- >>186 漏れも似たような事考えてた。
んでも、PCの性能は当時に比べれば夢のように上がったものの、
個人で開発する環境は退化してしまって、(逆に進化しすぎて敷居が高い、かな)
なかなか手が出せない状況だったり。
歳食ったせいで熱意の持続がきかん、ってのは内緒だが。
- 188 :NAME OVER:2005/03/25(金) 20:36:28 ID:???
- >>187
そんな諸氏には、フリーのBASIC風言語「HSP」をお勧め。
- 189 :NAME OVER:2005/03/25(金) 22:20:50 ID:???
- HSPって、なんか凄く2chでは叩かれてるように見えるんだけど‥
いや、漏れは所詮BASICレベルの人間だしあくまで個人のお遊びだから、
最低限の事はできてるHSPで十分だとは思うんだけどね。
少しかじってみまつ。 >>188
- 190 :NAME OVER:2005/03/25(金) 22:50:18 ID:???
- なんか作ったら公開して欲しいニャー
- 191 :NAME OVER:2005/04/04(月) 18:08:55 ID:???
- スペースナビゲーション(PC-98)のFDを発見した
早すぎて何がなにやらわかんねー
- 192 :NAME OVER:2005/04/04(月) 23:28:00 ID:???
- フライトインハワイとかハイウェイスターとかシーナとか
ワイヤーフレームや3D物は熱く血がたぎったものです。
今は当たり前になったせいか、さっぱり。
- 193 :NAME OVER:2005/04/07(木) 23:41:19 ID:???
- ひとつとしてワイヤーフレームのものがないようだが
- 194 :NAME OVER:2005/04/09(土) 22:14:13 ID:???
- ブルーフォックス
オービット3(だったっけ?テクノソフトのやつ)
- 195 :NAME OVER:2005/04/09(土) 22:17:51 ID:???
- ヒロトンウォーズ
- 196 :NAME OVER:2005/04/09(土) 23:52:43 ID:???
- STAR FLEET
- 197 :NAME OVER:2005/04/10(日) 00:52:46 ID:???
- JELDA
- 198 :NAME OVER:2005/04/15(金) 18:01:49 ID:???
- シルフィードのデモ
- 199 :NAME OVER:2005/04/15(金) 19:33:19 ID:???
- >>198 あー、それ、ずっと眺めてたなぁ‥曲もよかったし
- 200 :NAME OVER:2005/04/20(水) 22:40:49 ID:fNOGTa40
- age
- 201 :NAME OVER:2005/04/21(木) 20:52:18 ID:???
- 工房ん頃なけなしの小遣いはたいて買ったロリータシンドローム。
失笑通り越して、自分がまるでアフォになったような感じがした。
エロゲに偏見持ってるのはこのせいかもしれぬ。
- 202 :NAME OVER:2005/04/24(日) 23:18:25 ID:???
- 初代ファンタジアン。
あの擬似ウィンドウ表示は俺にとって衝撃的に格好良くみえた。
自作ソフト全ての操作、表示系がファンタジアンの真似してた。
今でも格好いいと思うが、人には言えない‥
- 203 :NAME OVER:2005/04/27(水) 13:11:04 ID:???
- 8ビット時代のゲーム、懐古に駆られてプレイするんだが、
文字表示が全てカナ表示だとつらい。カナ入力もつらい。
だんだんプレイしなくなるな。
- 204 :NAME OVER:2005/04/27(水) 18:11:02 ID:???
- わかるそれ
- 205 :NAME OVER:2005/04/27(水) 20:35:19 ID:???
- テープを必死こいてイメージ化したにもかかわらず、動作確認以後全くプレイしない俺がいる
イメージ化の最中はあれこれ当時を思い出して楽しいからいいけどな
- 206 :NAME OVER:2005/04/30(土) 08:49:25 ID:???
- 当時、画面をカーソルで指すとか、
コマンド選択とかは邪道だと思ったもんだけど。
昔はあんなことをよく嬉々としてやってたもんだと思う。
- 207 :NAME OVER:2005/04/30(土) 19:43:36 ID:???
- カーソル指しは邪道というか、面倒すぎたな。
その殆どが総当りだったし。「どうしてここが当たりなんだよ!」ってのも多かった。
でも嬉々としてやってたのは事実だな。
- 208 :NAME OVER:2005/04/30(土) 20:00:00 ID:???
- むーん、むくむくむーん
- 209 :NAME OVER:2005/05/05(木) 15:52:29 ID:???
- >>208
20時ぴったり
- 210 :NAME OVER:2005/05/06(金) 23:17:18 ID:???
- #9825;
- 211 :NAME OVER:2005/05/06(金) 23:18:01 ID:???
- #9825;#3642;
#9825:#3642:
- 212 :NAME OVER:2005/05/10(火) 12:33:30 ID:???
- 俺が始めてやったパソゲーは、MZ−700だった。
最初やったのは、単純な3D迷路とか
敵は1つ、ミサイルも単発のシューティングとか
こんなのでムチャクチャハマってた。
今でも、持ってたテープをエミュ化して遊んでる。
- 213 :NAME OVER:2005/05/10(火) 13:43:03 ID:???
- PIOに載ったゼプリスシリーズをくれないか。
俺にとって最高のシューティングとはゼプリス2だ。
友人のMZで、連射しようとキーを連打して怒られたよ。
そいつは俺のFM7を「止まれ!」とか言いながらバシバシ叩いていたけどな‥
- 214 :NAME OVER:2005/05/10(火) 14:00:35 ID:???
- やっぱビルディングホッパー
- 215 :NAME OVER:2005/05/11(水) 10:08:31 ID:???
- ビルディングホッパーは、
フリーで公開されたエミュではじめてやったよ。
なかなか面白いゲームだった。
同じく、タスクフォーツ高知のワンダーハウスが
公開されたのには驚いた。
ワンダーハウスは当時やったけど
クリアできなかった。
エミュでやって、20年越しでクリアできたのに
感動した。
- 216 :NAME OVER:2005/05/11(水) 11:07:41 ID:???
- どっかにビルディングホッパーの神プレイ動画が置いてあったな
- 217 :NAME OVER:2005/05/12(木) 13:10:20 ID:???
- MZ700に不可能無し、とかいってスペハリ作った神がいたらしいが、
いっぺんみてみたいものだ。エミュで動くのかな?
- 218 :NAME OVER:2005/05/12(木) 13:33:35 ID:???
- ファンタジーゾーンなら見たことあるんだけど・・
- 219 :NAME OVER:2005/05/12(木) 14:00:23 ID:???
- >>217
その作者のサイトは、ここ
ttp://www.openspc2.org/
ここで以前、スペースハリアー、ゼビウス等の
エミュ用データが公開されていて、
全部ダウンしたのだが、
今はムービーとエピソードの記録しかないね。
- 220 :NAME OVER:2005/05/12(木) 16:26:17 ID:???
- MZ-700のスペックを考えれば驚異的だ。
特にゼビウスはすばらしかった。
スペハリは、動き重視の為か、かなり見にくい。
けど、存在するだけでもすげーよ。
ちなみでエミュでも問題なく動く。
- 221 :NAME OVER:2005/05/12(木) 16:33:51 ID:???
- >>219
おお、ありがと。
ちなみに、「ダウンロード」の中にMZ700のソフト、おいてあったよ。
- 222 :NAME OVER:2005/05/18(水) 09:20:36 ID:???
- 昨夜のν速でMZ-80C晒してた人このスレにいるか?
- 223 :NAME OVER:2005/05/19(木) 15:18:44 ID:QwYw553b
- あげ
- 224 :NAME OVER:2005/05/19(木) 23:13:20 ID:???
- お〜いいスレ発見
小学校の時マイコンブームだったんだけどさ、
当時マイコン普及率日本一の県?だったせいか、幼馴染とか友達の家ハシゴするだけで、
P6〜P98、MZ80〜1500、FM8,7、JR200などなど
メジャーなマイコン網羅できました。
おかげで「おまえ(俺ん家FM7)のゼビウス最悪」とか、
「おまえんトコのロードランナー止まらへんw」とか、
ゲームタイトルごとの移植度比較でことごとく負けたorz
- 225 :NAME OVER:2005/05/19(木) 23:20:15 ID:???
- 連続カキコだけど
ここのオサーンらは、「チラシの裏に鉛筆でハンドアセンブル」
という幼少期をおくってたんじゃあないか??
- 226 :NAME OVER:2005/05/19(木) 23:54:51 ID:???
- いえ、プリントアウトとベーマガを
ひたすらにらめっこの幼少期でした
- 227 :NAME OVER:2005/05/20(金) 00:03:14 ID:???
- プリンターなんか買える余裕あるわけねぇだろ、な世代だな、俺は。
>チラシの裏に鉛筆でハンドアセンブル
もちろんデフォ。
自分ではたいしたことは出来なかったが。
そのうち88SRとかに移るとゲーム三昧になっちまった。
- 228 :NAME OVER:2005/05/20(金) 09:36:52 ID:HeL6t/lt
- >>224
当時マイコン普及率日本一の県ってどこですか?
- 229 :NAME OVER:2005/05/20(金) 10:06:56 ID:FnJ46jkg
- >>224
いつからJR-200はメジャーになったんだよ
- 230 :NAME OVER:2005/05/20(金) 11:35:08 ID:???
- >>229
ベーマガには載ってたので、俺の中ではメジャーだな。
それを言ったらZX−81とかもだがw
あと、高橋はるみが好んで使っていた、JR−100も
メジャーに感じたもんだ。
- 231 :NAME OVER:2005/05/20(金) 23:24:45 ID:???
- 富山県だった希ガス
つーか、金持ち多いからなー
なんやしらんが、誠文堂新光社 JR-100応用プログラム集、
なんつー本が本棚にある。JR-100もってなかったのに何故だ‥昔の俺よ。
- 232 :NAME OVER:2005/05/24(火) 17:56:25 ID:CVK1nZrJ
- 保守
- 233 :NAME OVER:2005/05/29(日) 01:49:04 ID:???
- キャッチャー
- 234 :NAME OVER:2005/05/29(日) 01:54:01 ID:???
- 消防→厨房の頃マイコンブームだった
友達の殆どはPC-6001とかFM-7とかの有名どころだったんだけど
一人だけPASOPIAのOABASIC版持ってるやつが居た。
ベーシックマスターJrユーザーの漏れは妙な親近感持ってたよ
- 235 :NAME OVER:2005/05/29(日) 02:01:08 ID:???
- >PASOPIAのOABASIC版
親が社員だったんじゃね?ブーム以前の代物。
おまいのもな。
- 236 :NAME OVER:2005/05/29(日) 10:27:27 ID:???
- >>235
ええウチの親日立関係者ですた_| ̄|○
- 237 :NAME OVER:2005/05/30(月) 20:38:32 ID:???
- 漏れの友人の家も、兄貴が日立の営業なもんで買わされてたよBMJr
ルパン三世アイスで当てた任天堂ブロックくずしみたいなゲームをやってて
「なんだこりゃ?」と思ってた。
まさかその後自分がハマるとは思いもせんかったよ。
- 238 :236:2005/05/31(火) 11:26:03 ID:???
- >>237
おお〜、こんな所に仲間が(w
漏れはよくベーマガに載ってたプログラム打ち込んで遊んでました。
でも予算の関係かグリーンモニター使ってたのでBMLVUとあんま変わらんかったかも_| ̄|○
- 239 :NAME OVER:2005/05/31(火) 22:45:53 ID:???
- 友人家ではテレビに繋いでいたと思う。
そうそう、ベーマガしかプログラム載ってなかったな。二人で交互に打ち込んでたよ。
んで、エラーでると修正方法もロクにわからず挫折したりしてた。
(友人の兄貴が居ないと、セーブの仕方も判らなかったくらいだ)
- 240 :NAME OVER:2005/05/31(火) 22:57:13 ID:???
- シンタックスエラー(文法エラー)はどうにかなるんだけど、illu・・・なんとかエラー(変数エラー)は、当該行を調べても
「合ってんじゃんコレ!」ってなわけで、此処から長い戦いが始まるんだよな。
最初は仕方なく上から1行1行チェックする訳だが、
そのうちなれてくると「この変数に数値を代入してるここがおかしい・・・やっぱり!」みたいな推理ゲームみたいなノリになるのな。
ここまで来ちゃうともう草野球やってガンプラに萌える普通の少年生活は営めない。
- 241 :NAME OVER:2005/05/31(火) 23:01:31 ID:???
- イーガルファッションエラーだな。小学生時代覚えた。
- 242 :NAME OVER:2005/05/31(火) 23:19:32 ID:???
- Illegal function call(イリーガルファンクションコール)だな。
今エミュで確認した。
確かに、これが出た時は苦労した。
もっときついのは、エラーメッセージが出ないけどおかしい、というの。
TRONを使って何行目を処理しているかチェックしながら
おかしいところを調べて・・・なんてやってたよ。
- 243 :NAME OVER:2005/05/31(火) 23:31:18 ID:???
- >>242
エラーメッセージが出ないんだけど、
なんか動作がおかしいってのは気持ち悪いよね。
うちの場合、自作の、あるBASICプログラムを実行させると、
WIDTH関連でエラー出すんだけど、WIDTHセットは正しくやっているし、
なぜか2回目以降のRUNでは正常に動作する。
実行前のWIDTHも、わざわざダイレクトコマンドでプログラムに
合わせてやっても初回実行だけエラー吐く。
こういうのって、すんげー気持ち悪い。w
- 244 :NAME OVER:2005/05/31(火) 23:34:09 ID:???
- こまめに変数を表示して確かめるのが面倒な日と面倒でない日があるんだよなw
- 245 :NAME OVER:2005/06/01(水) 02:45:33 ID:???
- >>243 widthで? 気持ち悪すぎるなその動作。 機種なによ?
- 246 :NAME OVER:2005/06/01(水) 14:58:48 ID:???
- やっぱりみんな、同じような苦労をしているんだな。
それに、当時プログラムをやってた人にとって、
ベーマガ読者というのは、必ず通る道だし。
そういや、ベーマガでパズルゲームのプログラムが多い時期があったな。
アクションゲームに比べて、動かすキャラが少なくて済むし、
マシンのスピードが遅くても実現できるから、作りやすかったのだけど。
俺もその例に漏れず、ベーマガに出す目的でパズルゲームを
何本か作って、プログラム自体は完成させたのだけど、
いい面デザインが思いつかず、結局断念した。
- 247 :NAME OVER:2005/06/01(水) 15:18:35 ID:???
- 何時間もかけて必死こいてプログラム打ち込んで
「よっしゃ、あと5行で終了!」って時にウチのクソオヤジが電源コードに足引っ掛けてアボーン_| ̄|○
今では良き思い出です。
- 248 :NAME OVER:2005/06/01(水) 16:07:43 ID:???
- ベーマガ、漏れの印象は中○時代、中○コースのような学習誌を連想させるつくりで、
余程興味のある記事が無いと買わなかったなぁ。
パズルのルールは比較的簡単に思いつくが、面(問題)つくるのが難しい。
完成させただけ凄いと思うよ>>246
- 249 :NAME OVER:2005/06/01(水) 16:10:50 ID:???
- だか、それがいい。
- 250 :NAME OVER:2005/06/01(水) 18:26:32 ID:???
- 次号にプログラムの訂正が載るまで安心できない罠
- 251 :NAME OVER:2005/06/03(金) 23:37:16 ID:???
- マップデータやキャラデータを、0,1や16進で表記しないで、
グラフィック文字使ったりされるのが一番嫌だった。
- 252 :NAME OVER:2005/06/05(日) 03:20:58 ID:???
- ベーマガは山下章の記事(読者の闘技場も含む)だけは飛ばして読んでた。
文面からヲタ臭がプンプン臭ってたし漏れ的に不快極まりなかったよ。
- 253 :NAME OVER:2005/06/05(日) 06:26:25 ID:???
- 俺もアイドルには全々興味がなかったから勘弁してくれって感じだったな
- 254 :NAME OVER:2005/06/05(日) 08:37:38 ID:???
- チャレアベの復刻とかされてるみたいだけど
カポるとかそのまま載ってんのかな
- 255 :NAME OVER:2005/06/05(日) 09:12:19 ID:???
- 記事の中に「新田恵利サイコー」とか書いてたよな<山下
しまいには「記事の中のどこかにアイドルの名前が入っています」
とかクイズまでやる始末。
- 256 :NAME OVER:2005/06/05(日) 10:23:04 ID:???
- チャレアベは山下の文章はともかく資料、攻略本としての価値は高いので好きだ
- 257 :NAME OVER:2005/06/06(月) 23:07:21 ID:???
- もう10数年前だと思うが
チャレアベの本でスナッチャーの妄想小説も書いてたな。
「コイツ、脳味噌に虫でも湧いてるのか」と思ったよ。
- 258 :NAME OVER:2005/06/06(月) 23:42:14 ID:???
- それはやだな〜。
- 259 :NAME OVER:2005/06/07(火) 00:30:08 ID:???
- 確かに、山下氏の行動はかなりナニな所が多かった。
でも、>>256にも同意。
- 260 :NAME OVER:2005/06/07(火) 00:33:38 ID:???
- まあ、痛すぎる文章さえ読まなければ
かなり参考になることは事実だよな。
しかし髪の毛かなり寂しくなってきたなw
- 261 :NAME OVER:2005/06/07(火) 18:42:00 ID:???
- 痛い文章をニヤニヤして読むのは
今でも大好きです
- 262 :NAME OVER:2005/06/07(火) 22:41:43 ID:???
- Ysのライナーノーツとか(・∀・)イイ!!
- 263 :NAME OVER:2005/06/08(水) 00:49:19 ID:???
- チャレアベの頃は、発売間でもラスト近くまでの画面写真を平気で載せてたね。
メーカーも気にしてなかったのかな。
文章は今読むと拙く感じるけど、単にこっちが年とったからか…
- 264 :NAME OVER:2005/06/08(水) 01:58:21 ID:???
- 山下が初めてメーカーともめたのがソーサリアンだったかな?
時期的にスレ違いになるけど。
- 265 :NAME OVER:2005/06/08(水) 11:29:16 ID:???
- チャレアベは、デゼニランドの時にかなり役に立った。
ほとんどラストの画面まで載せてたけど、それを見て
「そこまで行くぞ」って気になったな。
まあ、ああいうアドベンチャーの場合、画面を見る事より
コマンドを見つけてクリアしていくことに喜びを感じたからなのだが。
最近のゲームみたいに、隠しキャラを入れて
何ヶ月か後に情報公開するというスタイルとは違ってたしな。
- 266 :NAME OVER:2005/06/08(水) 11:50:35 ID:???
- なんで言葉探しがあれ程面白かったのだろう
- 267 :NAME OVER:2005/06/08(水) 12:28:44 ID:???
- 宝捜しみたいなもんだからな。
多少ヒントのある金庫破りみたいなもんだ。
小さい頃の足りないアタマで懸命に考えてコマンド入力して、
それを受け付けて次に進んだ時のアレ、言葉にすれば
「次の画面に進んだ瞬間、射精していたんだよ わたしは!」
っと感じだな。
でもその後のADVの主流になったコマンド選択型は、単なる作業。
コマンド入力型ADVとは似て全然非なる物だと思う。
- 268 :NAME OVER:2005/06/08(水) 12:31:45 ID:???
- なによりアップル系の入力型ADVは「意味ありげな風景」に胸踊らされるものがあった。
- 269 :NAME OVER:2005/06/08(水) 15:47:23 ID:???
- コマンド入力も不毛で不条理じゃないのなら良かったが。
何がイヤって、画面をカーソルで探すシーン。あれだけは勘弁。
- 270 :NAME OVER:2005/06/08(水) 17:38:19 ID:???
- ウィングマンはキツかったな・・・。
ななこSOSはやった事無いが、アレもキツイと思う。
- 271 :NAME OVER:2005/06/08(水) 17:44:06 ID:???
- ウイングマン・・・
「やる」コマンドを手当たりしだい入力して、
反応を見るのが楽しかったw
- 272 :NAME OVER:2005/06/08(水) 18:22:38 ID:???
- >>267
俺も小さい頃に遊んでいたからそういう感覚すごくわかるけど、
当時のADVはおじさま達も魅了していたわけで・・・
やっぱ男はいつまでたっても子供という事なのかな
- 273 :NAME OVER:2005/06/09(木) 00:12:10 ID:???
- >>271
漏れは「オカス」を入れまくってますた。
- 274 :NAME OVER:2005/06/09(木) 02:56:01 ID:???
- 当時の私はどっちの言葉も知らなかったwww
- 275 :NAME OVER:2005/06/09(木) 12:32:08 ID:???
- ウイングマンは、「やる」「おかす」ってコマンドで、
男性キャラに対しても、ある程度の反応があるのが面白かったな。
たいがいの場合、「何考えてんのよ、エッチ!」などと
他愛もない反応だったけど、
ウイングマン2で、美紅が倒れているシーンがあって、
そこで「やる みく」と入れると、
「そうよケン坊、今がチャンスよ」
「私が足を押さえていてあげるからね」
「どう、すっきりした?」
と出てきた。
全く予想しなかった反応に、当時はすごいビビッたw
- 276 :NAME OVER:2005/06/10(金) 00:43:32 ID:???
- サザンクロスを最近プレイ。
何度か問答無用ゲームオーバーの洗礼をうけたが、かなり長時間楽しめた。
当時は英単語なんてサッパリだったが、今はスラスラ出てくるし打ち込める。なんか嬉しい。
判らん単語に対しカナ入力するのだが、それがちょっと苦痛だったかな。
- 277 :NAME OVER:2005/06/10(金) 11:24:56 ID:???
- >>276
サザンクロス、俺も最近やった。
まだちょっとやっただけで、最初の場面である
自分の部屋から抜け出す所までだったけど、
ここを突破する方法がなかなか面白かった。
思い出に残っているコマンド入力アドベンチャーといえば、
クリアへのルートが3つあったデストラップ(3つともやった)、
98版で日本語表示になって便利になったZORK I、
銃を撃つ順番とかがあるといういやらしい設定だったけど、WILLとか、
色々あるなあ。
- 278 :NAME OVER:2005/06/10(金) 21:20:07 ID:???
- コマンド入力型で一番遊び込んだのはタイムシークレットとタイムトンネルだなあ。
- 279 :NAME OVER:2005/06/10(金) 22:03:05 ID:???
- >>278
タイムトンネル、当時プレイ不可だったので(X1テープユーザだったのだよ)
エミュで遊んでみたがカナ入力で挫折。
タイムシークレットは何回もクリアしたくらい好き
- 280 :NAME OVER:2005/06/10(金) 22:04:52 ID:???
- X1ではテープでなかったのかぁ。俺PC-8001mkIIだったけど幸いテープでてくれた。
- 281 :NAME OVER:2005/06/13(月) 17:43:06 ID:???
- マイコンw
- 282 :NAME OVER:2005/06/13(月) 19:23:13 ID:???
- こんにちはマイコン
- 283 :NAME OVER:2005/06/13(月) 20:43:44 ID:???
- 月刊マイコン
- 284 :NAME OVER:2005/06/14(火) 01:22:32 ID:???
- しかしマイコンもパソコンも似たような意味なのに、何でマイコンて呼び名は廃れたんだ?
どっかの商標なのか?
- 285 :NAME OVER:2005/06/14(火) 02:02:35 ID:???
- 「パソコン」が流行したからじゃない?
- 286 :NAME OVER:2005/06/14(火) 21:00:59 ID:???
- 最初からパーソナルコンピュータを名乗ってたNEC機が売れたから。
マイコンって言葉には半田ごて使って組み上げるような、古い、堅い、暗いイメージがあるから。
- 287 :NAME OVER:2005/06/14(火) 21:45:13 ID:???
- マイコン内蔵炊飯器とか、色々な電化製品がマイコン内蔵と声高に宣伝を始めたせいで
紛らわしくなったから。
- 288 :NAME OVER:2005/06/15(水) 00:05:54 ID:???
- なんでパピコンは流行らなかったの?
つうか、なんでパピコンというのか忘れた。
- 289 :NAME OVER:2005/06/15(水) 00:41:51 ID:???
- パピコンはPC6001のニックネーム
- 290 :NAME OVER:2005/06/15(水) 04:32:13 ID:???
- じゃんけんぽんカセットポンか
あのニックネームの意味もわからないんだよな
- 291 :NAME OVER:2005/06/15(水) 12:35:34 ID:???
- 66SRのMr.PCってのも意味不明
- 292 :NAME OVER:2005/06/15(水) 15:00:46 ID:???
- みす たあ ぴい しい
- 293 :NAME OVER:2005/06/15(水) 15:13:38 ID:???
- ぴし ぴし ぴし ぴし
ぴし ぴし ぴし ぴし
ぴし ぴし ぴし ぴし
ぴし ぴし ぴし ぴし
みす たあ ぴい しい
- 294 :NAME OVER:2005/06/16(木) 19:08:06 ID:???
- ははは
当時を思い出すスレだぜ
- 295 :NAME OVER:2005/06/16(木) 20:02:49 ID:???
- ブラジル代表DFマイコン
- 296 :NAME OVER:2005/06/16(木) 20:10:57 ID:???
- 六本木パソコン
- 297 :NAME OVER:2005/06/16(木) 21:09:48 ID:???
- パピコンはパーピコナルコンピューターの略
- 298 :NAME OVER:2005/06/16(木) 22:42:59 ID:???
- 「パーピコナル」は何の略ですか?
- 299 :NAME OVER:2005/06/17(金) 01:49:45 ID:???
- 小学生の頃ゲームをやってると、親から、
「ピコピコをやってる」と言われたもんだ
- 300 :NAME OVER:2005/06/17(金) 04:34:33 ID:???
- PS3の報道とかでもコメンテーターとかは平気で言いそうだけどな
「こういうピコピコしたのはよく判らないけど高いな」とか
- 301 :NAME OVER:2005/06/17(金) 06:24:25 ID:???
- ただ今から副音声でPC-6001用のプログラムをお送りします。
カセットテープのご用意をお願いいたします。
- 302 :NAME OVER:2005/06/17(金) 07:37:12 ID:???
- >>299
あるあるある。
現在良い歳こいて俺がPCでハーフライフ2とかやってても、
未だいい歳こきすぎたおかんが上京してくるとその度に
「ぴこぴこやってんじゃなかと!」って言われて殴られる。
- 303 :NAME OVER:2005/06/17(金) 19:04:38 ID:???
- ピコピコか・・・
確かに、これだけ音質がよくなっても、
ゲームをやらない人にとっては、ピコピコでしかないもんな。
でもよく考えたら、いい大人になってもゲームやり続けてる俺自身も、
人に言う時は「いやー休みの日はピコピコやってるよ」なんて言いそうだ。
他に適切な表現が見当たらない。
で、>>301は、ピーガーですかw
- 304 :NAME OVER:2005/06/17(金) 23:24:09 ID:???
- >>303
>人に言う時は「いやー休みの日はピコピコやってるよ」なんて言いそうだ。
>他に適切な表現が見当たらない。
ワロスw
普通にゲームやってるって言えよ
- 305 :NAME OVER:2005/06/17(金) 23:59:36 ID:???
- ttp://www.pico-club.com/
- 306 :NAME OVER:2005/06/18(土) 01:33:27 ID:???
-
151 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/05/31(土) 20:31 ID:IWE23WVs
ええ歳してピコピコ、ピコピコとゲームセンターかい。
他にせないかん事あるやろ。
お金がムダやってわからんのかな。
152 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/05/31(土) 20:36 ID:YLEAzK4E
2chきてる奴が言うこともなかろうw
- 307 :NAME OVER:2005/06/18(土) 17:43:50 ID:???
- みんな!ピコピコやってる?
- 308 :NAME OVER:2005/06/18(土) 20:32:02 ID:???
- ツナピコなら
- 309 :NAME OVER:2005/06/18(土) 22:04:26 ID:AObJ7dId
- あげ
- 310 :NAME OVER:2005/06/18(土) 22:57:23 ID:???
- むしろシコシコしてますがなにか?
- 311 :NAME OVER:2005/06/19(日) 20:26:53 ID:???
- >>310
30才超のネタにしてはパンチが無いね
- 312 :NAME OVER:2005/06/19(日) 20:40:13 ID:DY4uM6yI
- パンチが無いって表現がリアル30才超っぽいねw
- 313 :NAME OVER:2005/06/20(月) 15:29:36 ID:???
- >>312
たしかに
- 314 :NAME OVER:2005/06/20(月) 22:06:29 ID:???
- ここの人ってみんな30前後以上じゃないの?
- 315 :NAME OVER:2005/06/20(月) 22:18:35 ID:???
- 「マイコン」だから40代もいそうだな。
- 316 :NAME OVER:2005/06/21(火) 00:00:16 ID:???
- すがやみつるって幾つだ?
- 317 :NAME OVER:2005/06/21(火) 00:06:25 ID:???
- >>316
1950年生まれだから、55歳。
- 318 :NAME OVER:2005/06/23(木) 00:30:24 ID:DPCM3x2h
- すがやみつる
ゲーマーにしてプログラマー
しかし絵がキモイ、故にマニアに好かれる
俺の師匠ジャネーか
- 319 :NAME OVER:2005/06/26(日) 22:09:37 ID:???
- 749
- 320 :NAME OVER:2005/06/27(月) 08:13:06 ID:???
- マイコンって「マイコンピュータ」の略だと本気で思ってたリアル消防の頃の俺。
- 321 :NAME OVER:2005/06/27(月) 08:52:18 ID:???
- >>320
いや、元々'80年代初頭はそういう意味だったでしょ。
”パーソナル”コンピュータと同じで、コンピュータが”個人のもの”
という意味で。
- 322 :NAME OVER:2005/06/27(月) 09:47:17 ID:???
- >321
よほど裕福な家庭に育ったのか?
80年代初頭なら普通に「マイクロコンピュータ」だと思うんだが。
マイコンピュータなんて言えるほど普及、というか、
世間のコンピュータに対する認知度も殆どなかった。
- 323 :NAME OVER:2005/06/27(月) 09:53:24 ID:???
- >>322
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A4%A5%B3%A5%F3
- 324 :NAME OVER:2005/06/27(月) 09:56:56 ID:??? ?
- よりによってWikiかよw
- 325 :NAME OVER:2005/06/27(月) 11:28:22 ID:???
- まぁ、むしろ一般普及してないからこそ、「マイコンピュータ」って
勘違いが出てきても不思議じゃない。って言うか、漏れも当時、
「マイコン=マイコンピュータ」って勘違いの話を雑誌か何かで目にした事がある。
懐かしいな。
- 326 :NAME OVER:2005/06/27(月) 12:12:53 ID:???
- こんにちはマイコンにも、そんなかんじの記述がなかったっけ?
消防の頃持ってたんだが、なくしてしまったんで確認できない。
- 327 :NAME OVER:2005/06/27(月) 15:39:35 ID:???
- 勘違いとかじゃなくて
マイクロの意味と両方あったでしょ
後からパソコンって言葉が普及したから「マイ(私の)」の方が埋もれただけで
- 328 :NAME OVER:2005/06/27(月) 16:43:54 ID:???
- パソコンって言葉はどうも馴染めなかったな。
つーかいまだに馴染めないので、PCと言ってるけどw
- 329 :NAME OVER:2005/06/27(月) 17:18:37 ID:???
- 8001以降のNECユーザーはパソコンで違和感なし。
ちゃんとパーソナルコンピューターってプリントされてる
※もちろんアルファベットでな (w
それでも当時はマイコンと称していたけどね。
- 330 :NAME OVER:2005/06/27(月) 21:32:32 ID:???
- パピコンユーザーは仲間外れかよヽ(`Д´)ノワワ
(注)パピコン:パーピナルコンピュータ PC-6001の愛称
- 331 :NAME OVER:2005/06/27(月) 22:18:50 ID:???
- マイ・コンピューターって言われ方は結構あったよ。
パソコンサンデーでも、宮永先生が
「マイコンは、マイクロコンピューターという意味ですが、
最近はマイ・コンピューターという言われ方もしています」
と言ってた事もあったし、
月刊マイコンがリニューアルした時、
「My Computer Magazine」て表紙に書かれてた事もあった。
- 332 :NAME OVER:2005/06/27(月) 22:23:51 ID:???
- >>331
それだと話のきっかけである>>321の「元々」はやはり崩れるのでは?
- 333 :NAME OVER:2005/06/28(火) 00:26:17 ID:???
- 両方の意味をかけてるというのは、当時の雑誌で読んだ覚えがあるけど、
基本はマイクロコンピュータの略だわな。
関係ないが、昔、、コンピュータからぴゅう太という名前になった、という話になり、
今度はこんぴゅうだよね、とありもしない会話をした記憶がある。
- 334 :NAME OVER:2005/06/28(火) 00:39:15 ID:???
- なぜそこまで強硬に「マイクロである」と主張するのか意味わからん
どっちの意味もあるみたいだからどっちでもいーじゃん
- 335 :NAME OVER:2005/06/28(火) 06:05:55 ID:???
- 死語なんだから確かにどうでもいいんだけど、世代が違うんだろ。
80年代初頭、「自分でマイコンを買った香具師」なら「マイコン」ってなんなのか理解し
目的持って買ったはずだから、「マイクロ」だって判ってるよ。
どっちの意味もある、ってのは普及しはじめてからの後付け設定だよ。
あと単純に、FUJITSU MICROシリーズのユーザの漏れに言わせると
>いや、元々'80年代初頭はそういう意味だったでしょ。
「いや」つけてまでのこの意見は否定したくなる。
- 336 :NAME OVER:2005/06/28(火) 19:31:27 ID:SbeI0nUe
- パピコン新発売
ttp://www.lechoco.com/papi/index.html
- 337 :NAME OVER:2005/07/06(水) 20:01:50 ID:???
- そろそろ保守
やっぱカナ入力が苦痛でエ●ュでもプレイしなくなっちまったなぁ。
- 338 :NAME OVER:2005/07/06(水) 22:20:05 ID:???
- 当時からゲームやプログラムでカナ入力してたし、
特に自作でテキストアドベンチャーなんか作ってて、
かなりの量のカナを打ったことあったので、
それに慣れてしまって、今でもワープロなどは
カナ入力でやってる。
- 339 :NAME OVER:2005/07/07(木) 13:39:35 ID:???
- この時代にタイピング覚えた人はローマ字キツイのかな?
- 340 :NAME OVER:2005/07/07(木) 15:38:17 ID:???
- 俺は両刀でいける。でもよく使うのはカナかな。
- 341 :NAME OVER:2005/07/07(木) 18:48:47 ID:???
- パソが50音配列だったから糞の役にも立たなかった。
つかひらがな入力式のゲームはあまりやらなかったようだ。
ローマ字入力がやっとっていう。
- 342 :NAME OVER:2005/07/07(木) 21:18:44 ID:???
- >>341
50音ってMSXだけだっけ?
- 343 :NAME OVER:2005/07/11(月) 11:52:05 ID:mLqhR3RF
- MZ-700系じゃね?
- 344 :NAME OVER:2005/07/11(月) 13:31:25 ID:???
- >>342
MSXもメーカーによるねぇ
初心者にはいい配置かもね(今地獄かもしれんけどw)
- 345 :NAME OVER:2005/07/14(木) 13:29:13 ID:???
- SC61860のコードはいまでも覚えている。
市販ゲームなんてなかったから工学社の
雑誌やムックが心の友だったPC1251
- 346 :NAME OVER:2005/07/14(木) 17:03:42 ID:???
- 6809のコードはいまでも覚えている。
市販ゲームなんてなかったから工学社の
雑誌やムックが心の友だったMB-S1
- 347 :NAME OVER:2005/07/14(木) 23:32:02 ID:???
- パソピア7 S1 SMC-777
不運の名機
- 348 :NAME OVER:2005/07/15(金) 21:30:47 ID:???
- >>347
8001mkIISRもまぜてあげて
- 349 :NAME OVER:2005/07/16(土) 01:35:49 ID:???
- 今でも炊飯器コーナー行くと
マイコンという言葉が見れます
- 350 :NAME OVER:2005/07/16(土) 15:53:17 ID:???
- >>349
あれは確実にmyじゃないな
- 351 :NAME OVER:2005/07/16(土) 19:00:12 ID:???
- 舞痕
- 352 :NAME OVER:2005/07/16(土) 20:12:24 ID:???
- 米昆
- 353 :NAME OVER:2005/07/23(土) 10:19:12 ID:???
- 爆弾男
ひつじやーい
ナッツアンドミルク
- 354 :NAME OVER:2005/07/23(土) 21:04:56 ID:???
- キャノンボール
来なさい!
- 355 :NAME OVER:2005/07/24(日) 08:28:39 ID:???
- あまりにも懐かしいタイトルが並んでたのでスクリーンショットとってみた。
>>353
爆弾男
タイトル http://www.uploda.org/file/uporg154404.png.html
ゲーム中 http://www.uploda.org/file/uporg154405.png.html
ひつじやーい
タイトル http://www.uploda.org/file/uporg154406.png.html
ゲーム中 http://www.uploda.org/file/uporg154407.png.html
ナッツアンドミルク
タイトル http://www.uploda.org/file/uporg154410.png.html
ゲーム中 http://www.uploda.org/file/uporg154411.png.html
- 356 :NAME OVER:2005/07/24(日) 08:29:33 ID:???
- >>354
キャノンボール
タイトル http://www.uploda.org/file/uporg154413.png.html
ゲーム中 http://www.uploda.org/file/uporg154414.png.html
来なさい!
タイトル http://www.uploda.org/file/uporg154408.png.html
ゲーム中 http://www.uploda.org/file/uporg154409.png.html
- 357 :NAME OVER:2005/07/24(日) 11:52:04 ID:???
- 乙、懐かしいなぁ…。
機種ナニですかねコレ。
- 358 :NAME OVER:2005/07/24(日) 17:13:03 ID:???
- やらなきゃハドソン?
- 359 :NAME OVER:2005/07/24(日) 19:06:41 ID:???
- このゲームが全部出ていたものといえば、
X1かな?
- 360 :NAME OVER:2005/07/24(日) 19:35:22 ID:???
- P6mkII版も全種類出てたはずだけど、明らかに解像度が違うなw
PC-8801版かな?
当時電器屋のデモでP6mkII版の「来なさい!」が動いてて、
タイトル画面で「キナ〜サイ!」と喋ってたのを思い出した。。。
- 361 :355:2005/07/24(日) 21:09:40 ID:???
- 8801です。すべてテープ版。
- 362 :NAME OVER:2005/07/24(日) 22:06:07 ID:???
- そうだよなぁ。その頃まではテープなんだよなぁ。
- 363 :NAME OVER:2005/07/24(日) 22:07:14 ID:???
- この頃のハドソンゲームって見栄えはいいから店頭デモ向きだったよね。
ただ、実際プレイしてみるとゲームバランスがいまいちでやたり難しい。
- 364 :NAME OVER:2005/07/24(日) 22:26:20 ID:???
- 当時の88用ゲームって言ったら、
SRが出る前だったので、音はビープ音だったよなあ。
そのビープ音で音楽鳴らしたりしてたっけ。
- 365 :NAME OVER:2005/07/24(日) 22:54:01 ID:???
- キャノンボールの画像懐かしいなあ。
漏れの近所は店頭デモといえばコレだった。いろんな機種で走ってたなw
- 366 :NAME OVER:2005/07/25(月) 00:01:00 ID:???
- アーケードで「PANG!」が出たときにはこんな古いゲームを今更・・・って思ったけど
普通にヒットして驚いた
- 367 :NAME OVER:2005/07/26(火) 10:34:52 ID:???
- 85年の7月あたりに、アスキーでゲーム特集があったな。
FM7ユーザの漏れは必死こいて
退却指令、アルパトローネ、ターニングポイント なんつーのを打ち込んだな。
ターニングポイントはオールBASICだったが、今でも遊びたいシミュレーションゲームだ。
- 368 :NAME OVER:2005/07/27(水) 13:03:22 ID:???
- 初めてのRPG オミナスアイランド
- 369 :NAME OVER:2005/07/27(水) 23:27:39 ID:???
- 俺の初めてのRPG:ブラックオニキス
初めてのADV:ワンダーハウス
初めてのアクション:キャノンボール
パソゲーに限った場合だけど。
あと、初めて本見て打ち込んだゲームは忘れたけど、
思い出に残ってるのは、ベーマガに載ってた
MZ−700のカイメルスとか、
PC−8001のTELPOPというゲームに、
かなりハマった。
- 370 :NAME OVER:2005/07/28(木) 05:31:15 ID:???
- 漏れはウィッチキングかダンジョン(光栄)のどっちかだな
RPGかと問われればちょっと困るが
- 371 :NAME OVER:2005/07/29(金) 14:06:08 ID:???
- オミノウスアイランドなつかし〜。
俺は日立S1に移植して遊んだよ。3人の刺客とかいたねぇ。
これベーマがだっけ?ピオだっけ?
- 372 :NAME OVER:2005/07/29(金) 19:46:22 ID:???
- >>371
Pioだな。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19311701
- 373 :NAME OVER:2005/07/31(日) 17:43:21 ID:???
- よくみつけましたね!このころのPIOは凄かった。
- 374 :NAME OVER:2005/08/03(水) 00:51:03 ID:???
- >オミノウスアイランド
遊んだ事ないけど、Pioの自作?RPGはうらやましかった。
X1版をS1に移植したんですか?投稿すればよかったのに。
ブラオニモドキ?とかフィールドタイプRPGがパソピア7で出たり
してましたね。
ドラクエ2も出てない時代だったので本当うらやましかった。
- 375 :NAME OVER:2005/08/03(水) 09:17:34 ID:???
- ログインに載ってたダンジョンタイプのRPGは
移植して投稿したなあ。あれは結構おもしろかった。
- 376 :NAME OVER:2005/08/03(水) 17:41:06 ID:???
- クエスターズ?
- 377 :NAME OVER:2005/08/03(水) 21:58:46 ID:???
- ウレテマ千年?
- 378 :NAME OVER:2005/08/04(木) 00:05:21 ID:???
- ナントカオブブリタニアとかいう奴じゃね?
- 379 :NAME OVER:2005/08/04(木) 10:50:05 ID:???
- ログイン版ドラスレ
- 380 :NAME OVER:2005/08/04(木) 16:20:35 ID:???
- グランドヘキサゴン?
- 381 :NAME OVER:2005/08/06(土) 01:23:51 ID:???
- 来なさい!書き込もうと思ってたら、既に書き込まれてたか・・・。でも嬉しい。
- 382 :NAME OVER:2005/08/08(月) 11:20:03 ID:???
- この前後の年代はゲームの進化が激しく
もっともエキサイティングな時期だった。
同時にだれでもその流れに参加ができた。
夢をみる大人がこの世代に多いのはそのためか。
- 383 :NAME OVER:2005/08/10(水) 00:39:22 ID:???
- グラフィックが良くなっていくのに反比例して
ゲームシステムそのものがダメになっていきはじめた時代、
という気もするが‥‥
ネコも杓子もRPG、という時代に入っていくんだよな。
- 384 :NAME OVER:2005/08/10(水) 11:10:38 ID:???
- ああ、PCゲーは確かにそうかも。
アーケード系が牽引力あった時代なので。
これ以前はアーケード移植が主だったでしょ?
- 385 :NAME OVER:2005/08/10(水) 21:55:40 ID:???
- ゲームアーツがテグザー、シルフィードと
当時としては凄い技術使ったゲーム出して、
どこのメーカーも着いて行けなくなり、
RPGブームになったとか、本に書いてたことあったな。
まあ本当にそれが原因だったわけじゃないけど。
- 386 :NAME OVER:2005/08/11(木) 02:02:14 ID:???
- 元々ハード的にあまり向いていないアクション系ゲーム作るよりは、
人気もあるし、作りやすいRPGにメーカーが食いつくのは
自然の流れだったかも知れないっすね。
- 387 :NAME OVER:2005/08/11(木) 18:20:41 ID:???
- プレイ時間/値段=ゲームの価値
見たいな事を、ベーマガあたりでキモく語るプレイヤーも増えたから。
RPGが作りやすいか?ってのは自分で作ればわかるが、かなり疑問っすよ。
一度作れば流用が効き、乱造が可能と言う意味ならば同意っすけど。
- 388 :NAME OVER:2005/08/11(木) 18:50:45 ID:???
- >>3887
元々ハード的にあまり向いていないアクション系ゲーム作るよりは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
RPGが作りやすいとは書いていないと思うが・・・
- 389 :NAME OVER:2005/08/11(木) 21:31:58 ID:???
- 売るための(グラフィカルで派手な)ゲームを作るつもりなら、ハードが何であれ、
アクションもRPGも、難易度や面倒さはたいして変わらないよ。
漏れ的にはRPGのほうが面倒だな。
- 390 :NAME OVER:2005/08/11(木) 23:04:39 ID:???
- とは言え、アーケードやファミコンと競うとなると、
当時のパソコンじゃ分が悪かったのも否定できないわけで、
結局、ジャンルとしてアーケードには無く、
ハード性能的に容量や解像度の面で、
ファミコンよりは有利な位置にあり、新ジャンルとして有望だったRPGに
注力していった流れも確かにあったんじゃないかな?
あと、作る面倒さはRPGにもあるけど、アクション系と比較すると
【大作感】は出しやすかったと思う。
ディスク4枚組み超なんてボリューム、アクションじゃテレネットやウルフチーム除けば
そうそう無かったし。(PC-98以降は別かな)
- 391 :NAME OVER:2005/08/12(金) 05:04:35 ID:???
- なんだコイツわ
「当時RPG作ってたから苦労は知ってる」
とでも言いたいのかwww
- 392 :NAME OVER:2005/08/12(金) 06:35:34 ID:???
- >>391
羨ましい?
- 393 :NAME OVER:2005/08/12(金) 07:55:44 ID:???
- >>391
別に「RPG製作に関わったやつの書き込み」でいいやん。
突っ込むところか?
- 394 :NAME OVER:2005/08/12(金) 15:00:54 ID:???
- ハードやジャンルの作りやすさなんかは関係ないって。
RPGが流行ったのは売れ線を選んだ、単なる企業の判断。
企画に技術がついていけないメーカーがあったのは事実だけどね。
- 395 :391:2005/08/12(金) 21:49:52 ID:???
- 自分の想像外の事は全部、嘘かネタだと思っています
こんな俺ってレベルが低い?
- 396 :NAME OVER:2005/08/12(金) 22:57:01 ID:???
- 人としてな
- 397 :NAME OVER:2005/08/12(金) 23:22:43 ID:???
- 個人的には、どっちもどっちに見える。
どっちの意見にも一理あるのに、相手の意見を否定しあうのは…なんか、小さいなあ…。
とか書く俺も小さい人間だけど。
- 398 :NAME OVER:2005/08/17(水) 09:14:57 ID:???
- 舞子ん
- 399 :NAME OVER:2005/08/21(日) 10:36:50 ID:???
- まいこんまいこんまいこんまんこんまいこんまいこん
- 400 :NAME OVER:2005/08/23(火) 16:42:19 ID:???
- 保守&age。6001スレが落ちちゃったな。
- 401 :NAME OVER:2005/08/25(木) 08:35:51 ID:???
- ネコジャラ氏
- 402 :NAME OVER:2005/08/28(日) 18:59:32 ID:???
- タイムシークレット・タイムトンネルの
ネコジャラ氏もすごかったが、
俺はやっぱり、SeeNa等の
TINYAN氏が印象に残ってる。
- 403 :NAME OVER:2005/08/28(日) 23:28:05 ID:???
- たいにゃんは男か女かよく論議されるな。
一体どっちなんだ?
- 404 :NAME OVER:2005/08/29(月) 23:36:43 ID:???
- 正式にP6スレが立つまでここで吸収ということでいいか?
- 405 :NAME OVER:2005/08/30(火) 08:01:09 ID:???
- >>404
必要と思うなら自分で建てればいいじゃない。
落ちやすそうなスレはレトロゲーム2の方がいいかもね。
- 406 :NAME OVER:2005/09/01(木) 00:06:38 ID:???
- >>403
写真を見た感じだと超ロンゲの男だった。
- 407 :NAME OVER:2005/09/01(木) 16:37:50 ID:???
- ログインに載った写真は後ろ姿だとか机の下に潜った姿だったが、
確かに超ロンゲでちょっとキモかった。
当時はシステムソフトの社員だと本気で思ってたので、どういう会社だよ?
と思っていた。
- 408 :NAME OVER:2005/09/01(木) 17:20:56 ID:???
- 雑誌に載ってたけどスキャンしてみる?
- 409 :NAME OVER:2005/09/02(金) 13:02:13 ID:???
- >>219
すげえええええええ
MZ−700に不可能はない!
- 410 :NAME OVER:2005/09/02(金) 21:26:21 ID:???
- >>409
確かにそれはすごいんだけど、
4ヶ月経ってからレスしたあんたもすごいw
- 411 :NAME OVER:2005/09/03(土) 17:24:15 ID:???
- >>409
ざ・えんど
って言っちゃった
- 412 :NAME OVER:2005/09/03(土) 20:41:38 ID:???
- 俺がマイコンゲームで覚えているのに、
ぐっちゃんばんくがあったな。
あのBGMはいまだに頭に残ってて、
口ずさむ事ができる。
- 413 :NAME OVER:2005/09/09(金) 03:43:17 ID:???
- 漏れは花札狂の曲が忘れられないにょ。
- 414 :NAME OVER:2005/09/09(金) 03:57:43 ID:???
- 俺はちまちま
- 415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:57 ID:y9sSvWUK
- エミュROMの質問はこちらへ(サイトがリニューアルしました)
経験豊富なレギュラー陣がアナタの疑問に丁寧にお答えします。
BOB IN THE UNDERGROUND
http://ww36.tiki.ne.jp/~asteler2005/bobintheunderground/
- 416 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:10 ID:???
- >>413
>>414
俺は両方やったけど、PC88で
音はビープ音だったから、曲が聴けなかったよ。
それはX1版でつか?
- 417 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:16 ID:???
- >>416
ちまちまだけどビープ。
テーローレーローテッテレローテッテロレ
一時このBGMに合わせて仲間内でジャンケンしたもんだ。
- 418 :NAME OVER:2005/09/12(月) 00:04:10 ID:???
- 俺はレリクスのオープニング曲で朝まで踊り明かした
- 419 :NAME OVER:2005/09/12(月) 23:01:21 ID:???
- 漏れの花札狂はFM7のPSGでつよ。X1と同じだと思うでつ。
- 420 :NAME OVER:2005/09/23(金) 03:08:10 ID:???
- ナッツ&ミルク関連で「キック坊や」ってどういうシロモノ?
- 421 :NAME OVER:2005/09/25(日) 15:20:35 ID:???
- 買わなきゃハドソン
- 422 :NAME OVER:2005/09/25(日) 22:09:29 ID:???
- >>421
そのコピーはファミコン時代からのもので、
マイコンゲーム時代には無かった記憶。
- 423 :NAME OVER:2005/09/27(火) 00:49:46 ID:???
- ハドソンってまだ生きてるのか?
- 424 :NAME OVER:2005/09/27(火) 10:50:47 ID:???
- ハドソンはコナミ傘下に入り、今でもボンバーマンや桃鉄を出してるっしょ。
- 425 :NAME OVER:2005/09/27(火) 21:01:12 ID:???0
- いまだに爆弾男を出しているメーカーだしねえ
- 426 :NAME OVER:2005/09/27(火) 23:38:16 ID:???
- 爆弾男のRPGとか出てきたときは、もういいかげんにしなさい!とオモタ
- 427 :NAME OVER:2005/09/28(水) 00:05:16 ID:???
- なにそれ。いつ頃?
- 428 :NAME OVER:2005/09/28(水) 01:56:26 ID:???
- 詳細は全くしらんが、ゲームボーイアドバンスだったので1〜3年ほど前かな。
- 429 :NAME OVER:2005/09/28(水) 09:45:36 ID:???
- テープリードエラー
- 430 :NAME OVER:2005/09/28(水) 17:50:01 ID:???
- ロードランナー最大の敵>テープリードエラー
- 431 :NAME OVER:2005/09/28(水) 18:36:34 ID:???
- Pioのソノシートは使うたびに読みづらくなるyo.
- 432 :NAME OVER:2005/09/28(水) 22:15:21 ID:???
- http://www.nintendo.co.jp/n08/software/ajzj/
これかあ
- 433 :NAME OVER:2005/09/29(木) 23:43:45 ID:sD3P0LOP
- 今日、ミツトヨとか言う会社の記念館(一般立ち入り自由)に行ったら、
昔、会社で使用してたとか言うマイコンやら電卓やらが展示してたんだけど、
中にゲーム電卓(ゲームと♪ドレミファができる奴)がおいてあったって言う。
消防の頃友達が持ってたんで結構懐かしかったな。。。
- 434 :NAME OVER:2005/09/30(金) 01:04:11 ID:An6vunJh
- >>431
そのシートからマイコンにLOADが出来るのなら、
マイコンにLOADされたプログラムをカセットテープにSAVEして、
以後、そのテープからLOADするようにすれば良いんじゃね?無理?
- 435 :NAME OVER:2005/09/30(金) 01:07:23 ID:???
- テープってのは知ってたけどソノシートなんてのもあるのか
そうすっとオルゴールとかでも出来そうな気もしたりしなかったり
- 436 :NAME OVER:2005/09/30(金) 01:21:43 ID:???
- 木琴もありかもよw
- 437 :NAME OVER:2005/09/30(金) 13:53:04 ID:???
- >>435
ソノシートを知らんとは、
なんか若いのが紛れ込んでおるのか?
- 438 :NAME OVER:2005/09/30(金) 19:58:59 ID:???
- ソノシートの他にも、ベーマガに一度CDの付録が付いて、
MSX等のプログラムが音声で入っていたというのがあったな。
- 439 :NAME OVER:2005/10/01(土) 00:14:02 ID:???
- え?一回データレコーダに録音しろってこと?
- 440 :NAME OVER:2005/10/01(土) 00:20:03 ID:???
- まぁいわゆるバックアップやんねな
- 441 :NAME OVER:2005/10/01(土) 01:03:37 ID:???
- 古PCのエミュなんかはWAVでテープのデータ食わせる奴がある。
- 442 :NAME OVER:2005/10/01(土) 01:25:49 ID:???
- レトロ風味すごいな、それ
- 443 :NAME OVER:2005/10/01(土) 01:50:54 ID:???
- 漏れは実家から大量に発掘されたP6ゲームのテープをWAV化したよ。
生存率は7〜8割くらいだったかな。楽しかった。
- 444 :NAME OVER:2005/10/01(土) 03:12:14 ID:???
- P6vw使ってると音聞こえるよね。
- 445 :NAME OVER:2005/10/01(土) 03:18:55 ID:???
- ここで俺が以前他スレで貼ったAA
(NEC)
ポ━━━(-_-)━━━━!!!!
ピ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ガッ!!ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜
(MSX)
ピ━━━━━━(-_-)━━━━━━!!!
ガッ!!! (゚∀゚)
ピ━━(-_-)━━ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜
(FUJITSU)
ギョ〓〓〓{`_´#}〓〓〓ギャッ!!(>_<)
ギョ〓〓〓〓〓〓〓〓〓{`_´#}〓〓〓〓〓〓〓〓〓!!!!!
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
- 446 :NAME OVER:2005/10/01(土) 03:23:17 ID:???
- そしたらノリのいい漢たちがこんなに作ってくれた。
最後は俺自身の悪ノリだが
(SHARP){書院}
ピ━━(-_-)━━ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜
ピ━(-_-)
ピ━(-_-)
ピ━━(-_-)━━
(SHARP PC-1245/50/51/55/60/61/62)
ピ━━(-_-)━━ンピ━━(-_-)━━
ンガーガラガーラ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜ガラガーラ
ンピ(=゚ω゚)
(PC-6001mkU)
「プログラムヲ ロードシマス シバラクオマチクダサイ」
ピ━━━━━━(-_-)ガ―wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜
(SUMSUNG)
ニ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!!
ダ゙─wwヘ√レvv〜<#`∀´>─wwヘ√レvv〜・・・
ファビョーン〜<; `Д´>
Tape Read Error in 20
OK
■
- 447 :NAME OVER:2005/10/01(土) 14:10:32 ID:???
- >>435
PIOって雑誌は毎号ソノシート付いてたよ
- 448 :NAME OVER:2005/10/01(土) 19:25:00 ID:???
- ピオは神的雑誌。
不遇なS1ユーザーにとっては!
バトルポッドは今やっても面白い。
- 449 :NAME OVER:2005/10/03(月) 01:10:35 ID:???
- S1て誰かエミュ作ってないのん?
つうかBASICだったらFM7からそのまま移植できたりしなかったん?
確か殆ど同じだなー、とオモタが‥‥
漏れの回りでは不遇機種ユーザほどいろんなスキル高かったよ。
- 450 :NAME OVER:2005/10/03(月) 01:21:15 ID:???
- >>449
つ ttp://club09.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi
- 451 :NAME OVER:2005/10/03(月) 01:22:10 ID:???
- >>449
S1エミュレータ、軽くぐぐってみたが、
一応存在した。
ttp://club09.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?MB%2dS1
でも、何か編集中とか書いてるし、
それにしても最終更新が今年初めだし、
今はバージョンアップしてない模様。
- 452 :NAME OVER:2005/10/03(月) 01:23:54 ID:???
- おっと、かぶっちまった。
- 453 :NAME OVER:2005/10/03(月) 09:19:55 ID:???
- 日立S1は確か、難波金融道にでてきてたね。
細かいところまでよく描けてた。
- 454 :NAME OVER:2005/10/03(月) 09:22:03 ID:???
- しまった、あれはX68000だったorz
何勘違いしてんだろ。
- 455 :NAME OVER:2005/10/03(月) 14:47:02 ID:???
- 確かにPIOとかベーマガには面白そうなゲーム載ってたな>S1
別にS1エミュあったからって俺は全くいらんけどなw
なんか日立って、PCに関しては宣伝というか、
売り方が他の所と違う(しかも外れてる)ような希ガス。
今プリウスのCMみると、テレビと連携できるとこを前面に出してる。いらねぇよそんなの。
- 456 :NAME OVER:2005/10/03(月) 19:50:12 ID:???
- ここ見てると、昔のパソのエミュレータって、
かなりの種類が出てるんだなあって、驚いた。
ttp://www.emulation9.com/
- 457 :NAME OVER:2005/10/03(月) 20:22:16 ID:???
- >>456
完成度を問わなければ、ほとんどの機種が作られているんだね。
- 458 :NAME OVER:2005/10/06(木) 10:28:34 ID:???
- 工学社といえばホバーアタックが面白かった。
チャージ改造は必須だけど。
- 459 :NAME OVER:2005/10/06(木) 19:26:14 ID:???
- 最初難しいが、慣れると本当に気持ちよく飛べるようになるな>ホバーアタック
- 460 :NAME OVER:2005/10/06(木) 19:29:50 ID:???
- ホバーアタックはムズイけど、グラフィックを華麗にしたら今でも受けそうな気ガス。
- 461 :NAME OVER:2005/10/06(木) 23:14:53 ID:tolcfHJ2
- ホバーアタックって懐かしいなあ
確かどっかでリメイクされたのが落ちてたよね。俺は持ってるけど。
ところでチャージ改造って何?
当時は俺は下手糞で全然進めなかったなあ
- 462 :NAME OVER:2005/10/06(木) 23:26:56 ID:7n791jwn
- Pioの迎夢狂人だっけ?JR-100な人。あの人のゲームって面白かったの?
当時X1ユーザの俺は指をくわえて見てた。
JR-100ユーザがとても羨ましかったwww
- 463 :NAME OVER:2005/10/07(金) 07:24:59 ID:???
- >>462
JR-100だったら、迎夢"超人"の方だったよね?
- 464 :NAME OVER:2005/10/07(金) 09:08:23 ID:???
- JR100なら高橋ひろみだろ!
センスよかったね。
- 465 :NAME OVER:2005/10/07(金) 12:20:58 ID:???
- はるみのパチもんまでいたのか
- 466 :463:2005/10/07(金) 12:30:01 ID:???
- >>463
それを言うなら迎夢快人だ。
と、自己突っ込み。orz
つか、迎夢とか芸夢やら、そんなP.Nの人多かったなぁ。
- 467 :NAME OVER:2005/10/12(水) 19:21:23 ID:muQT+dst
- S1て市販ゲームあったの?
- 468 :NAME OVER:2005/10/12(水) 19:34:56 ID:???
- S1てイメージジェネレーターとかで有名なアレ?
ってそれはレベル5だっけか・・
- 469 :NAME OVER:2005/10/12(水) 19:39:03 ID:???
- マーク5?
- 470 :NAME OVER:2005/10/12(水) 19:43:20 ID:muQT+dst
- レベル3マーク5
- 471 :NAME OVER:2005/10/12(水) 20:52:52 ID:???
- ハドソンとかから出てたような>S1のゲーム。
PC-100ですら確かロードランナー出てるし。
- 472 :NAME OVER:2005/10/12(水) 21:26:59 ID:???
- 結構あったみたい
ttp://www.rsi.gr.jp/s1/archives/020s1iscreenshot.php
ていうか、S1のページ作っている人がいたとは。
- 473 :NAME OVER:2005/10/13(木) 02:22:30 ID:???
- 初期はわりと多方から発売された。
ただし流通は必ず日立を通さねばならず厳しい状況だった。
フラッピー、ロードランナーなど長く遊べるソフトがあったのが救いか。
- 474 :NAME OVER:2005/10/13(木) 10:19:28 ID:???
- S1のキーボードってぶにょて感じだったね
友達に宣伝しまくってたら買ってくれたんで良かった
- 475 :NAME OVER:2005/10/13(木) 20:29:57 ID:???
- そして恨まれるわけだな
- 476 :NAME OVER:2005/10/13(木) 21:23:17 ID:???
- しかしS1でこれほど盛り上がるとはスゲー懐深いな
- 477 :NAME OVER:2005/10/13(木) 21:30:38 ID:???
- 漏れのまわりの不遇機種ユーザはマイコンを辞めるか、物凄いスキルを持つかどっちかだった。
- 478 :NAME OVER:2005/10/14(金) 11:52:51 ID:???
- S1は兎に角X1をライバル視してて、言語もHu−Basicを露骨に意識した命令とか多かったようだ。
たしかにベーマガのS1のゲームはカラフルで面白そうだった。
- 479 :NAME OVER:2005/10/14(金) 15:13:45 ID:???
- そうなん?俺FM7とそっくりなBASICだと思ってたよ。
なんで勘違いしたんだ>俺
- 480 :NAME OVER:2005/10/14(金) 17:15:20 ID:???
- FM7ってHu-BASICなのか?
- 481 :NAME OVER:2005/10/14(金) 18:09:41 ID:E8XfA9Py
- ヒント:SYMBOL文
- 482 :NAME OVER:2005/10/14(金) 18:39:28 ID:???
- ベーマガのDr.Dが、「S1の設計思想はX1じゃな」みたいな事言ってたな。
でもSYMBOL文確かにあったな。
あーいうでかい文字をX1で出すのは確かに至難であった。
- 483 :NAME OVER:2005/10/14(金) 18:53:30 ID:???
- なんか急にコアな話になってるなw
お前ら頑張って書いて
X1ならPCGの話とかも
- 484 :NAME OVER:2005/10/14(金) 20:59:38 ID:E8XfA9Py
- 右肩に残る注射の跡は…
- 485 :NAME OVER:2005/10/14(金) 21:09:43 ID:???
- :::
- 486 :NAME OVER:2005/10/14(金) 23:11:54 ID:???
- BCG??
- 487 :NAME OVER:2005/10/15(土) 02:35:26 ID:???
- きらっめーいーてーえっくすわんしぃ
あーあーあーあー
あいうぉんちゅえっくすわんしー
ていくゆーていくゆー えーっくすわーんしー
X1CのCMソング。覚えてる?
「タモリがCMすると売れない」ジンクスあったよね。FM7ユーザガクブル。
- 488 :NAME OVER:2005/10/15(土) 07:30:14 ID:???
- >>487
そのX1のCMって見た記憶ないなぁ。
最初のCMでかかってた
♪あーざやーーかーにー
って歌のフレーズだけ覚えてる。
オレ、X1cs→X1G(中古)→X1田んぼユーザーだったんだが・・・。
- 489 :NAME OVER:2005/10/15(土) 19:52:38 ID:???
- >>487
今すぐ歌ってUPってくれ
- 490 :NAME OVER:2005/10/15(土) 22:55:41 ID:???
- 男性コーラスの裏声で、最後に「えーっくすわーんしー」ってハモるやつだよ?
FM7ユーザの俺が覚えてるってことは、パソコンサンデーの合間にやってたんじゃないかな。
- 491 :NAME OVER:2005/10/17(月) 23:51:31 ID:IRP2pgcR
- FM-7ならタモリ
PC-6001mk2なら鉄矢
PASOPIA7なら横山親子
X1だと誰すか?
- 492 :NAME OVER:2005/10/18(火) 00:02:17 ID:???
- kyon^2の前はしらんモデルだったな。
上半身が壁から出たレオタードの女
- 493 :NAME OVER:2005/10/18(火) 00:15:50 ID:???
- え?キョンキョンがX1のイメージガールだったの?
- 494 :NAME OVER:2005/10/18(火) 00:35:12 ID:???
- すまん。薬師丸ひろ子。この二人昔っからよくアベコベにしてた。
- 495 :NAME OVER:2005/10/18(火) 00:36:07 ID:B5gHUp7v
- さらにすまん。荻野目洋子だった。
薬師丸はNTTのパジャマの奴だ。
- 496 :NAME OVER:2005/10/18(火) 02:13:21 ID:ukgWQBk+
- ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。
世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」
かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。
このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。
プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
SFシネマティックRPGローグギャラクシー
――――――さ ぁ ふ る え る が い い
- 497 :NAME OVER:2005/10/18(火) 09:10:21 ID:???
- 初恋H1
女の子には重いだろ
- 498 :NAME OVER:2005/10/18(火) 09:39:18 ID:???
- ああ確かに工藤夕紀?が重そうに持ってたな。
- 499 :NAME OVER:2005/10/18(火) 11:51:42 ID:???
- あの広告は印象深いね
何`なの?
- 500 :NAME OVER:2005/10/18(火) 22:38:27 ID:???
- 中山美穂がどっかのフロッピーの広告やってた希ガス
>>490
初代の「あーざやーかにー♪」ってやつも最後に「えっくすわ〜ん」ってハモってたね。
パソコンサンデー以外でX1のCMあまり見た記憶ないなぁ・・・やってた気もするけど。
- 501 :NAME OVER:2005/10/19(水) 16:06:21 ID:???
- なにか話題が○1つく機種ばかりだな。
S1、H1、X1 ほかにもあったか?
- 502 :NAME OVER:2005/10/19(水) 18:17:34 ID:???
- 流れを読まず
MSX登場と同時期に、RX-78 GUNDAMっつー謎のマシンがあったはずだが、誰か持ってた?
あっという間に消えたよな。
- 503 :NAME OVER:2005/10/19(水) 20:41:07 ID:???
- >>502
エミュだって存在するしそんなに謎のマシンでもないが。
実は中身SHARP製だっけか?
- 504 :NAME OVER:2005/10/19(水) 23:20:26 ID:???
- 1が付くっていったら、
ZX-81って言ったりして
- 505 :NAME OVER:2005/10/20(木) 00:10:10 ID:???
- それだとVIC-1001とかも入るな。
- 506 :NAME OVER:2005/10/20(木) 00:23:26 ID:???
- PC-2001。液晶が2行あるのがうらやましかった。
- 507 :NAME OVER:2005/10/20(木) 00:51:09 ID:???
- PC8801とか腐るほど在るぞ。
どうでもいいがなんでxx01なんだろ?
- 508 :NAME OVER:2005/10/20(木) 04:47:11 ID:???
- シャープのC1・・・は違うな
まぁ単純に「一番」って意味があるんじゃないの
私としてはむしろ「FM-8」とかMZ系の方が謎
- 509 :NAME OVER:2005/10/20(木) 04:58:26 ID:dOzkuWLg
- >>507
周辺機器を含めた各PC-XX00シリーズの一番最初
- 510 :NAME OVER:2005/10/20(木) 09:41:54 ID:???
- NECはそのまま型式。
MZもたぶんそのまま型式。
FM7はFujitu Micro 7 の略=単なる愛称 MB25015(FM-NEW7)が型式。
X1もCZ〜みたいな型式があったと思う=愛称
愛称なので理由はメーカーに聞かないとわからんなー
- 511 :NAME OVER:2005/10/20(木) 10:28:51 ID:???
- そういやX1の型番はザナドゥのモンスターの名前になってたな
- 512 :NAME OVER:2005/10/20(木) 16:48:54 ID:???
- 三菱のなんとか8?は松田聖子だったね。
東芝はやすしきよし。
- 513 :NAME OVER:2005/10/20(木) 17:00:33 ID:???
- >>512
松田聖子はSONYのSMC777やHITBIT(MSX)じゃなかったか?
三菱MULTI8は林葉直子(女流棋士)だった希ガス。
- 514 :NAME OVER:2005/10/20(木) 21:26:11 ID:???
- >三菱MULTI8
名前は聞いたような覚えがあるが、どんなハードだったか全く覚えねーや。
- 515 :NAME OVER:2005/10/20(木) 22:11:44 ID:???
- そういえば昔、「良いパソコン悪いパソコン」という本があって、
そこでなぜか三菱のパソコンが、なんか恨みでも
あるかのように叩かれていたのを覚えてる。
- 516 :NAME OVER:2005/10/20(木) 23:20:00 ID:???
- >>514
性能的にはPC8801mk-IIと同じくらいで、特徴としては
PC8001のベーシックと互換性があり、テープフォーマットも
互換性があるので、8001用のテープがそのまま読めるところ。
MULTI 8ならではの機能はなかったので売れなかったな。
- 517 :NAME OVER:2005/10/21(金) 21:39:02 ID:CG4ZS0hI
- FM-11は高見山だったな。
- 518 :NAME OVER:2005/10/21(金) 23:10:59 ID:???
- FM16π
パイってなんじゃー!!と、当時おもいまつた。
FM11+
なにその小さい+!と当時おもいまつた。
C++
だからその++(ぷらぷらって読んでる)ってなんじゃ!と今でもおもいまつ。
- 519 :NAME OVER:2005/10/22(土) 19:47:01 ID:???
- ここにいる方々は皆40代でつか?
家に親父のMZ-2000がごく最近まであった俺は20
- 520 :NAME OVER:2005/10/22(土) 21:47:05 ID:???
- MZ-700が現役だった頃、
小学生だった俺は今30代
- 521 :NAME OVER:2005/10/23(日) 18:26:48 ID:m8MEolsy
- >>519
MZ-2000は君より余裕で年上だし。
MZ-2000さんと呼びなさいねww
- 522 :NAME OVER:2005/10/23(日) 19:08:04 ID:un4KagOt
- http://blog.goo.ne.jp/man_or_astroman/
- 523 :NAME OVER:2005/10/23(日) 23:34:50 ID:???
- 俺も30代だ。
- 524 :NAME OVER:2005/10/24(月) 01:12:59 ID:???
- 厨房のときJR100が欲しかった俺はもういい歳です
- 525 :NAME OVER:2005/10/24(月) 16:55:46 ID:???
- 今でもその選択眼は正しいと思う?
- 526 :NAME OVER:2005/10/24(月) 17:44:25 ID:???
- 8ビットはベーマガからこの世界入っていけたのでOKでしよ。
いまの少年はなにをみて勉強するのだろうか?
- 527 :NAME OVER:2005/10/24(月) 20:10:53 ID:???
- そーいやそうだな。
昔の殆どのBASICは小学生でもある程度簡単なゲームできるが、
今の時代ってプログラムに興味を持った小学生はどういう言語でやってんだろ?
VBとかC++とかいうのもよくわからんが、小学生でも扱える部分もあるのか?
- 528 :NAME OVER:2005/10/24(月) 21:30:08 ID:yEmS9nxk
- HSPじゃないの?
- 529 :NAME OVER:2005/10/24(月) 21:53:47 ID:???
- >>527
必要と感じる機能を持ったソフトはすぐネットで落とせるし(ベクターとか)、
自分で作る必要が無い。。
というかプログラミング自体が、ゲーム。。
- 530 :NAME OVER:2005/10/24(月) 23:07:45 ID:???
- ベクターに中学1年生がVBで作ったゲームが投稿されてたので、
(内容はベーマガのX1の投稿プログラムレベル)
まあわかる人にはわかるのかもしれん。
- 531 :NAME OVER:2005/10/25(火) 02:48:37 ID:???
- でも敷居高そうだね。
70年代末に中学生がTK-80を組むくらい敷居が高い。
それにBASIC時代は目標が手の届く距離にあった。
今時は3Dモデリングからしないとだめなのか?
- 532 :NAME OVER:2005/10/25(火) 03:24:08 ID:???
- 今は素材の製作のほうが大変だ
テキスト&無音で何か動くものを作っても相手にされない
- 533 :NAME OVER:2005/10/25(火) 09:50:17 ID:???
- 逆にイイと思う。。
その代わり、実機のフォントを忠実に再現。
- 534 :NAME OVER:2005/10/26(水) 19:38:49 ID:???
- ウットイまた遊びたいな〜
最近面のコンストラクションできるゲームてないねー。
- 535 :NAME OVER:2005/10/27(木) 00:33:49 ID:???
- ウットイはザキャッスルより面白かった
今やると激ムズだが‥‥歳とったな俺
- 536 :NAME OVER:2005/10/27(木) 17:28:33 ID:kxdWF8cE
- どちらもFM-7がオリジナルですね。
キャッスルでジャンプするのにBREAKキーを押してた頃が懐かしい。
- 537 :NAME OVER:2005/10/28(金) 13:08:57 ID:???
- 5キーで止めるんだよな。
- 538 :NAME OVER:2005/10/28(金) 16:40:09 ID:???
- スピーカーのせいだったのだろうけど、音が
例えるなら「基盤音」という印象だった。
ピコピコではなく、ギガギガ…というw
- 539 :NAME OVER:2005/11/05(土) 15:53:22 ID:RUI6g6Tn
- ageage
- 540 :NAME OVER:2005/11/06(日) 21:25:40 ID:???
- そうそう、同じPSGなのに、FM7のは独特でなんか新鮮だった。w
- 541 :NAME OVER:2005/11/12(土) 03:16:14 ID:???
- ボールは大特と牽引免許いるよ
- 542 :NAME OVER:2005/11/12(土) 04:11:29 ID:???
- 誤爆した
- 543 :NAME OVER:2005/11/12(土) 04:56:09 ID:???
- せっかくなんだから面白いことの一つでも言って行けばいいのに
- 544 :NAME OVER:2005/11/12(土) 13:04:10 ID:???
- キャノンボールのことかとおもた
リメイク(三次元パン)みたいなのってないね?
- 545 :NAME OVER:2005/11/12(土) 18:00:46 ID:???
- オレはガンダムかとおもた
- 546 :NAME OVER:2005/11/14(月) 09:59:06 ID:???
- でも無重力ならボールでも牽引できそうだな
- 547 :NAME OVER:2005/11/14(月) 18:42:25 ID:???
- ラポート、か。
FR別冊マイコンの本はまだ持ってるぞ。
- 548 :NAME OVER:2005/11/20(日) 12:41:45 ID:DH2NWAfc
- ブレイクスルーをプレイシルー
6001のゲームは味があった
- 549 :NAME OVER:2005/11/20(日) 15:16:20 ID:???
- ブレイク・スルーU、今でもやりたい。
- 550 :NAME OVER:2005/11/20(日) 16:44:03 ID:???
- 絵や音でごまかさないで、ゲームデザイン勝負だったからな、そのころは。
- 551 :NAME OVER:2005/12/08(木) 22:12:54 ID:???
- マイコンゲーム時代って、ゲームデザインより、
プログラム技術勝負ってところもあったな。
- 552 :NAME OVER:2005/12/09(金) 20:10:10 ID:???
- >プログラム技術勝負
俺、それを感じたのはCG。
絵心が無くポスター等丸写しなのに、マシン語使って中間色出せる奴が凄い、という状況。
BASICのゲームが面白かったのは、やっぱアイディアだったと思うな。
まぁ、BASICでまともに遊べるのはパズルゲームぐらいだから、当然ちゃ当然だけど。
- 553 :NAME OVER:2005/12/09(金) 21:20:05 ID:???
- >>552
ポプコム?
あのカセットレーベルは今見るとハジカスィw
- 554 :NAME OVER:2005/12/09(金) 23:00:23 ID:???
- ポプコムっていったら当時、版権のために
うる星やつらのCGが載せられるのはあそこだけだったので、
好きな人はそちらに行ってたみたいだね。
読者も、投稿者も。
- 555 :NAME OVER:2005/12/10(土) 05:59:20 ID:???
- 小学館とタイトーはユーザーの敵
- 556 :NAME OVER:2005/12/10(土) 13:56:29 ID:???
- >>555
詳しく
- 557 :NAME OVER:2005/12/11(日) 12:06:31 ID:???
- ガッツでCG
- 558 :NAME OVER:2005/12/12(月) 21:16:56 ID:m4+apBcc
- タイトーニデコ
- 559 :NAME OVER:2005/12/12(月) 23:57:28 ID:???
- ニデコムキャリィどぇす。
- 560 :NAME OVER:2005/12/13(火) 14:50:03 ID:???
- たしか影の伝説とジャイロダインが出てたなあ
出来はどうだったんだろ
- 561 :NAME OVER:2005/12/13(火) 15:20:52 ID:???
- そういや初期のFCラインナップのACゲームが
PCに結構移植されてたよね
実際店頭では見た事なかったけど・・
- 562 :NAME OVER:2005/12/13(火) 15:46:21 ID:???
- タイトー系がキャリーから。任天堂系がハドソンから。
セガ系がマイクロネットからって感じだったね。
- 563 :NAME OVER:2005/12/13(火) 16:10:11 ID:???
- スプライトない機種ばっかりだっただけに
デキはXXXだったのかな?
- 564 :NAME OVER:2005/12/13(火) 17:32:58 ID:???
- ナムコは電波、カプコンはアスキー。
キャリーは頑張ってたよ。
ちゃっくんぽっぷなんかは結構遊べた。
ハドソンは糞移植だったがな。
- 565 :NAME OVER:2005/12/13(火) 23:28:13 ID:???
- ジャレコが日本デクスタから。
忍者くんも出してるな。ジャレコに版権が移った後?
- 566 :NAME OVER:2005/12/13(火) 23:30:29 ID:???
- UPLのクレジットは入ってないのかな
- 567 :NAME OVER:2005/12/14(水) 00:47:33 ID:???
- プラズマラインは隠れた良作
- 568 :NAME OVER:2005/12/14(水) 11:13:40 ID:???
- 別に隠れてないよ。立派な良作だい。
- 569 :NAME OVER:2005/12/14(水) 11:33:45 ID:???
- むしろオービットIIIがプラズマラインの蔭に隠れた良作。
あれ、オービットIIIはギリギリでスレ違いかな。
- 570 :NAME OVER:2005/12/14(水) 14:44:06 ID:???
- 移植だったら、フリッキーとかもあったな。
マイクロネットから出てたっけ。
88版やったことあるけど、スクロールのために
背景が真っ黒だった。
- 571 :NAME OVER:2005/12/14(水) 15:08:03 ID:???
- 同じディスクをX1で起動すると背景が…。
発売ほどなく全リストがPCマガジンで掲載されちゃったなあ。
- 572 :NAME OVER:2005/12/18(日) 23:24:55 ID:???
- ギリギリスレ違いかもしれんが
テグザーの作曲者「五代響」を見て けっ、めぞんのファンかよキモ!
と思ったのは俺だけだろうか?
- 573 :NAME OVER:2005/12/18(日) 23:36:38 ID:???
- >>572
いや、貴殿だけではないでしょうね。
ここにもひとり居るし。w
- 574 :NAME OVER:2005/12/18(日) 23:38:23 ID:???
- 今言われるまで気づかなかった。なるほどーと思ったりして
五代氏自体はもっと古くからゲーム作ってるよね
ペアーズ&ローターズやパイパニックも五代氏でなかった?
- 575 :NAME OVER:2005/12/20(火) 12:34:02 ID:???
- パイパニック懐かしい〜。アイディアの勝利だね。
もう一度遊びたいなあ。
- 576 :NAME OVER:2005/12/20(火) 14:00:58 ID:???
- パイパニックと聞くと新たなエロゲかと思う俺
毒されてるな‥‥orz
- 577 :NAME OVER:2005/12/21(水) 16:13:26 ID:???
- オッパイパイ
- 578 :NAME OVER:2005/12/21(水) 17:01:35 ID:???
- おぷしょんばりー
- 579 :NAME OVER:2005/12/22(木) 18:35:24 ID:???
- ガンヘッドw
- 580 :NAME OVER:2005/12/22(木) 19:56:43 ID:???
- やっぱりガンヘッドだったか
アリスのゲームにそのセリフが出てきてからずっと気になってた。
ネコまっぷたつだべ。
- 581 :NAME OVER:2005/12/25(日) 19:59:42 ID:???
- シィルの髪の色を緑にすると何となくリディアっぽいね。
- 582 :NAME OVER:2005/12/25(日) 20:20:44 ID:???
- 四次元少女?
あれチャンピオンソフトだったっけ?
- 583 :NAME OVER:2005/12/25(日) 22:09:17 ID:???
- 立体メガネ〜
- 584 :NAME OVER:2006/01/03(火) 23:41:25 ID:6ByvC3Fc
- ________
| ________. |
| | | |
| | | |
| | | |
| | (,,゚Д゚) .| |___
| | | | \三\\
|  ̄ ̄∪ ̄ ̄∪~~ | ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ 田田田田田田田田田田田田田 \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|________________|
∪"∪
- 585 :NAME OVER:2006/01/04(水) 08:03:28 ID:MJtu3N7z
- おっぱい!おっぱい!
_ ∩
( ゚∀゚)彡
( ⊂彡
| |
し⌒J
- 586 :NAME OVER:2006/01/10(火) 22:46:48 ID:AbEcNfn/
- age
- 587 :NAME OVER:2006/01/11(水) 12:23:23 ID:TjwR39eL
- 8001の移植物、ラリーx、スクランブル、3by4、パックマン・・・
160*100の解像度でがんばってたよな。
しかも結構楽しいしね。
当時はすっごく感動した。
- 588 :NAME OVER:2006/01/11(水) 18:14:03 ID:???
- でも、メーカーに許諾取ってるのって
ほとんど無かったよな。
当時はそういうのが多かった。
- 589 :NAME OVER:2006/01/11(水) 18:16:40 ID:???
- PUCKMANって
- 590 :NAME OVER:2006/01/11(水) 20:01:32 ID:MUAHoNds
- >でも、メーカーに許諾取ってるのって
>ほとんど無かったよな。
そうそう。勝手に移植。
ベーマガとかアスキーに個人が投稿するのも勝手に移植。
アルフォスはナムコに話を通したらしい。
去年でたpc-8001,6001の本に書いてあった。
- 591 :NAME OVER:2006/01/13(金) 07:27:20 ID:???
- 一番最初に買ったゲームは、信長の野望(MSX/テープ)だったな。
ま、これやりたいだけでMSX(PV-16)+AIWA DR2買ったんだけど。
当時中学生のオレにはこれでも精一杯だった。
- 592 :NAME OVER:2006/01/13(金) 07:47:33 ID:???
- 全体的に真っ黒な画面だったな。MSXの単調なBEEP音を改めて感じ
FOR NEXT文で様々に味付けられるNEC機種にちょっと嫉妬した。
- 593 :NAME OVER:2006/01/13(金) 11:38:00 ID:jVbOnNJr
- >>23>>26
両方持ってたよ。
『逃げろ〜』は、いきなりヒットマンに狙撃されて手詰まり。
『おーい〜』は、壊れた吊り橋を渡れなくて手詰まり。
あの頃の文字入力方式のADVは単語探しが難しすぎる…。
PC-88にレベルアップしてプレーした、
『will』や『道化師殺人事件』に、どれだけ感動した事か。
デゼニランド/ワールドは簡単だったけどね。
- 594 :NAME OVER:2006/01/13(金) 22:04:24 ID:XDfB05NR
- 初めて手にしたゲームは
三国志SR
当時猿のようにやってた、なかなか飽きなかった良ゲーだ
- 595 :NAME OVER:2006/01/14(土) 23:38:32 ID:???
- つうか当時、なけなしの金で買ったゲーム、すぐには飽きるなんて出来ん
- 596 :NAME OVER:2006/01/16(月) 11:35:27 ID:???
- 半年に一本くらいしかゲームが買えない小学生時代だと大変だ罠。
ハイドライドU級の不条理ゲームの場合でも、他に比較対象がない時代だから、
あーゲームってのはこんなもんかあじっと我慢の子でやり続けるが、
イースみたいに1日でクリアできるくらいの簡単なゲームだと、その後半年途方に暮れるので、
低レベルクリア・超高レベルクリアは無論、
適当なキーを押して隠しモードはないかとか、イレギュラーな部分でディスクの入れ替えをしてみるとか、
とにかく考えられるありとあらゆる事をやって半年持たせてたな。
別にこんな遊び方を今の子供に勧める気は全く無く、
こんな遊び方は自分だって今更ゴメンではあるが・・・
- 597 :NAME OVER:2006/01/16(月) 11:54:02 ID:???
- ハイドライドIIは、早解きすれば
認定証とかもらえるようになってたので、
必死になって1週間くらいでラストまで行った覚えがある。
でも結局、認定証の規定人数に達したのでもらえなかった。
あと時間がかかったものといえば、アドベンチャーだったな。
完全に詰まって放っておいて、
ある日突然思いついたコマンドを試してみると通過できた、
なんてのが多かった。
- 598 :NAME OVER:2006/01/16(月) 13:52:34 ID:???
- あー俺も良くやったな>しばらく放っておく
ハイドライドUは、しばらく放置→突然こーしてみよう!と思い実践する→また放置
の繰り返しだった。
- 599 :NAME OVER:2006/01/17(火) 15:52:30 ID:???
- サラトマの「待つ」も苦労したな。
- 600 :NAME OVER:2006/01/27(金) 12:00:03 ID:???
- >>599
たけしの挑(ry
- 601 :NAME OVER:2006/01/28(土) 11:06:18 ID:???
- それはリアルで待つじゃろ。酷いよな。
- 602 :NAME OVER:2006/01/28(土) 14:11:31 ID:???
- たけしほどじゃないが、新鬼ヶ島にもあったよな。
- 603 :NAME OVER:2006/01/29(日) 06:55:05 ID:???
- コマンド入力アドベンチャーは、
言葉探しの面白さがあったよな。
まあ分からなければどうしようもなかったり、
極悪なコマンドがあったりしたのだけど、
それも当時としては面白かった。
- 604 :NAME OVER:2006/01/29(日) 21:49:55 ID:???
- 当時のゲームは難しくしようと思えばいくらでもできたし、それが許されていたよね。
少ない小遣いで買ったソフトが直ぐに解けるくらいなら、いつまでも解けずに遊べる事を望んだ人が
多かったんじゃないかな?少なくとも俺はそうだったなあ。
- 605 :NAME OVER:2006/01/29(日) 22:06:55 ID:???
- 入力型アドベンチャーはつまると
何もできなくなるからな。
解けた時の快感はすごいものがあるが。
- 606 :NAME OVER:2006/01/30(月) 01:00:16 ID:LxcZi2D3
- 軽井沢誘拐案内で久美子が「ちょっとまってて。」
って言ってどこかに行く(そのあとプチ誘拐事件に発展だっけかな?)んだけど
当然コマンド入力は出来てゲームは続いてるわけさ。
正しくは久美子探しのシベント発生なんだけど
俺は本当になにもしないでぼーーっと待ってた。
- 607 :NAME OVER:2006/01/31(火) 00:00:13 ID:???
- サラトマの待つは、自分で見つけたので感動した。
デゼニの磨くは、ずっと分からなかったが、
山下本に載ってる柱の画面で、その単語が映っていた。
- 608 :NAME OVER:2006/01/31(火) 00:32:02 ID:???
- >>604
つか、当時はゲームというものは作者とプレイヤーの
ガチ対決なトコロが少なからずあったよなぁ。
「クリアできるもんならやってみろ」みたいな。
- 609 :NAME OVER:2006/01/31(火) 00:34:03 ID:???
- 今もそういうゲームは残ってるけど一般層には受け入れられないんだよなー
- 610 :NAME OVER:2006/01/31(火) 06:51:24 ID:???
- ゲームにもよるけどガチ対決と呼べないような代物の方が多かったような気が・・・
難しくしようと思えばたけしの挑戦状みたいにいくらでもできる訳だしフェアな戦いでは無いよね。
もし当時の理不尽な難しさのゲームが出たら今なら確実に途中でやめると思う。
- 611 :NAME OVER:2006/01/31(火) 18:24:01 ID:???
- 難しくてもやりたくなる魅力のあるゲームが
無いだけかもしれん。引き込まれるように
遊んでしまうゲームって確かにあった。
- 612 :NAME OVER:2006/01/31(火) 21:00:19 ID:???
- ファンタジアン
- 613 :NAME OVER:2006/01/31(火) 23:05:07 ID:???
- 会社もどこまで売れるとか予想して創ってなかった時代だしね
このころは創りたいモノが先で
今は売り上げが○○くらいほしいから、このジャンルでこんな開発期間で、って創り方逆だもん
- 614 :NAME OVER:2006/02/04(土) 06:24:56 ID:???
- メーカー、というか、
パソゲー復刻を出しているところのブログだけど、
なかなか面白いこと書いてる。
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=139
- 615 :sage:2006/02/06(月) 23:35:56 ID:NQcB0saZ
- 隠れた名機パソピア7
微妙な27色、雑音にしか聞こえない6重和音
すぐ、ソフト業界から見捨てられ
ひたすら、ベーマガ等でBASICを打ち込んだ小学校時代。
いい思い出です。熱い時代でした。
- 616 :NAME OVER:2006/02/07(火) 00:27:06 ID:???
- 俺の知り合いのパソピアユーザはヘタレで、
BASICならFM7や88から比較的簡単に移植できるのに、
完全に諦めててふてくされてたな
- 617 :NAME OVER:2006/02/07(火) 00:40:23 ID:???
- 文法を理解しないタイプだな
俺のとこにもMML文だけの音楽プログラム見て
「これだけ長いプログラムなのに画面に何も表示されないなんておかしい」とか言ってたw
- 618 :NAME OVER:2006/02/07(火) 12:32:51 ID:rMc5Mptt
- スゲーwこんなスレがあった何て!!
どなたか「カタストロフィ」をクリアした方いますか?
- 619 :NAME OVER:2006/02/07(火) 14:27:05 ID:???
- >>618
チャレンジAVGで画面見たことしかない。
- 620 :NAME OVER:2006/02/09(木) 12:51:56 ID:???
- mz-700の「レフュージー」っていう横スクロールゲームで遊んだことのある人はいらっしゃいませんか?
最初にびよ〜んって音がなるやつです。
私以外で遊んだことがあるという話を聞いたことがないもんで・・・
- 621 :NAME OVER:2006/02/09(木) 12:59:17 ID:???
- >レフュージー MZ-700 の検索結果 約 8 件中 1 - 4 件目 (0.05 秒)
少ないけど居ることは居るみたいよ。
- 622 :NAME OVER:2006/02/09(木) 14:14:03 ID:???
- >>621
ありがとうございます。
あれ?ぐぐり方ミスったのかな
ぐぐったら該当なしで、焦ってしまいました。
あたしゃ夢でもみてたのかと。
- 623 :NAME OVER:2006/02/09(木) 21:07:12 ID:???
- MZ-700でスクロールゲームってのも結構珍しいな。
ホッピンクパニックやマッピーがそうか。
- 624 :NAME OVER:2006/02/09(木) 21:55:31 ID:UCGZL8pf
- アップルUのタイムゾーンって
アドベンチャーがやりたかったんだよな。
当時としては画期的な140枚の画像だったはず
今考えてもやりたいなぁ
- 625 :NAME OVER:2006/02/09(木) 21:57:18 ID:???
- PC-88や98にも移植されたがディスクの枚数からして
当時からすれば考えられないほどの大作だからなあ。
お値段も・・・。
- 626 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:15:44 ID:bfBZvb+q
- 俺は、ユリシーズやトランシルバニアだっけな?
伝説物のAVGが好きだったな。
- 627 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:18:29 ID:???
- みんな裕福な家庭に育ってんだなあ
俺は安いからって理由でMSXだったぞ
白と黒の伝説やりてーなー
結局クリアしたって記憶が無いんだよなアレ、百鬼編はクリアしたっけか?
- 628 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:22:31 ID:???
- スタークラフトのものはみんな好きだよね。
MSXの旧作といえばモリコ脅迫事件、ダイモスな。
他機種のユーザーとしても気になるタイトルだった。
いまやモリコはPROJECT EGGでプレイできる時代になった。
- 629 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:24:54 ID:???
- 冒険浪漫ってどこのメーカーだったっけ?
あーもう歳だなー、画面とかは思い出せるけど細かい事が全然思い出せないや
- 630 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:27:56 ID:???
- >>628
モリコいいねえー
なんか知らんけどWINGって俺の中では凄く特別なメーカーだったな
確か親子3人とかでゲーム作ってるっていう凄い手作り感覚家内制手工業的メーカーだった記憶があるな
だからメッセージとか異常に誤字脱字が多くてそれも好きだった
後続黄金の墓とかもやりてえな
- 631 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:34:14 ID:???
- >>629
システムソフトだね。もともとはDOTAというタイトルで発売される予定だった。
たまに風呂の中でタイトルBGM歌うよ。
>>630
MSXひらがなフォントの誤字って作り手のぬくもりを余計に感じるよね。
- 632 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:41:50 ID:???
- リア厨の頃学校でもパソコン買うとか言う話が出て、さて何買おうかって段で、その辺の担当だった教師と何故か妙に仲良くて
(っつーかその教師もパソヲタだった)その教師にFM-77AV買え!って毎日言ってたら数週間後学校にAVが10台くらい
導入されてたな
「AV買いましょう!AV買いましょう!」ってな、どんな中学生だっての
総天然ショック!って感じだな俺
その時にオマケで付いてたディスクに入ってたFM音源の展覧会の絵凄いお気に入りで、そこからクラシックに興味持ったしなあ
なんか色々思い出してきた
- 633 :NAME OVER:2006/02/09(木) 22:47:10 ID:???
- レトロゲームで初めて耳にしたクラシックってその後もお気に入りになるよね。
テグザーでベートーベンの「月光」
リグラスでベートーベンの「皇帝」
ハイドライドでビゼーの「アルルの女」より「ファランドール」(88、98のみ)
サイオブレードでビゼーの「カルメン」
- 634 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:00:36 ID:???
- 俺はサンダーフォースのBGM
ローッシーニのウィリアムテル序曲だな
- 635 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:01:34 ID:???
- サンダーフォースはBGMなしだったorz
- 636 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:10:01 ID:???
- PC-6001mkII 持ってた 当時ソフト売ってる所ジョーシンしか知らなくて
クソゲーがテープで1万超えてたような気が・・・。
ローマ字もわからない小学生のころ、ベーマガ見て必死にプログラム
打ち込んでもエラー多発してたな・・・行末でリターン忘れてたりさ・・・・
タイニーゼビウスは泣いた チョップリフターはよく出来てたな。
- 637 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:11:14 ID:???
- PC-6001mkIIって喋るヤツだっけ?
唐突にヤントモリって名前が浮かんだ、誰だっけ?システムサコム?
今何やってんだろうなあ
- 638 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:15:36 ID:???
- ヤントモリ…>>633にある「リグラス(ランダムハウス)」の登場人物だったと思うが
モデルがいたんだっけ?作者の森田和郎氏の知り合いかな。
ジョーシンってJ&Pだよね。こないだ阪神タイガースのヘルメットで見て
まだあの会社あったのかーと思った関東人。
- 639 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:16:52 ID:???
- >>638
いや、確かプログラマの名前の筈
システムサコムでメルヘンヴェールかなんか作ってた筈、ゲーム中にキャラとしても登場するけど
- 640 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:21:45 ID:???
- >>639
あ、ごめん。思い出した。
メルヘンヴェールの中の世界でもパソコンに向かってる人かw
- 641 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:25:23 ID:268bo68K
- >>637
そそ、キモイ声でしゃべる奴 武田哲也がCMしてた
ヤントモリはしらない
- 642 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:28:04 ID:???
- >>638
まだJ&Pあるよ でも当時は近所に規模がかなり小さいジョーシンしかなかった
- 643 :NAME OVER:2006/02/09(木) 23:30:42 ID:???
- J&Pは会員入ってるとたまに粗品引換券がもらえて嬉しかった。
なにもらったかは忘れたな〜。ディスクケースだったかな。
- 644 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:36:29 ID:???
- ★アスキー、国産初期のRPGを収録したPC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売
・アスキーは、PC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を3月15日に発売する。
本書では、8ビットのPCゲーム「ザ・ブラックオニキス」「ファイヤークリスタ」などを収録。
サイズはA4変型判の224ページで、CD-ROMが1枚付属する。定価は2,940円。
http://newsflash.nifty.com/news/td/td__iri_2006020328682.htm
- 645 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:37:13 ID:???
- 営業開発BLOG ≫ 蘇るPC-8801伝説 永久保存版
http://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=128
収録予定リスト
http://www.retropc.net/
BPS『ザ・ブラックオニキス』
BPS『ファイヤークリスタル』
BPS『アーコン』
ファミリーソフト『無敵刑事大打撃』
T&E SOFT『ハイドライドT』
T&E SOFT『ハイドライドU』
T&E SOFT『ハイドライドV』
システムソフト『スーパー大戦略』
ゲームアーツ『ハラキリ』
dB-SOFT『うっでぃぽこ』
ランダムハウス『リグラス』
日本テレネット『ファイナルゾーン』
システムサコム『ドーム』
- 646 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:38:56 ID:???
- ν速+スレ、過去ログ
【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139143958/
【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録★2
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139150134/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★3
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139154290/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★4
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139159814/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★5
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139170208/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★6
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139199308/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★7
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139224110/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★8
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139232105/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★9
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139239128/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★10
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139293531/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★11(予定地)
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139390603/
- 647 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:40:34 ID:???
- バックナンバー、関連書籍
みんながコレで燃えた! NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/
MSX MAGAZINE 永久保存版3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614618X/
PC-8801/8001ゲーム関連サイト
PC88ゲームライブラリ(PC-8801/8001市販ゲームほぼ網羅)
http://refugee2005.sakura.ne.jp/
Out of STANDARD(PC-8001雑誌ゲームほぼ網羅)
http://www.geocities.jp/upd780c1/
http://www.geocities.jp/upd780c1/n80/frame.html
Oh!FM-7(FM-8/7/77/AVゲームほぼ網羅)
http://www.retropc.net/fm-7/
ぱぴーなSOFT図鑑(PC-6001ゲームほぼ網羅)
http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/
- 648 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:41:43 ID:???
- その他
昔のゲームがやりたければ↓
プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/
レトロゲームコンテンツ配信サイト アミューズメントセンター
Amusement Center プロジェクトEGG・PLUS・び〜なす・AC-MALL
http://www.amusement-center.com/index.html
Quarter (GLODIA) Memorial
http://www.quarter-dev.info/
Retro Game Music Streaming Radio(ネットラジオ)
http://gyusyabu.ddo.jp/MP3/MP3.html
- 649 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:43:35 ID:???
- ここにここまでみんながUPしたデジカメやスキャン画像を誰かが上げ直してくれれば完璧なんだが・・・。
自分でスキャン&撮影した分しか用意できない・・・。
- 650 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:48:24 ID:???
- 8ビット時代のPC(マイコン)文化を語らうoff
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1139149935/
- 651 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:50:35 ID:???
- 1000 名前:名無しさん@6周年 [sage] 投稿日:2006/02/10(金) 01:46:22 ID:jxqX/3kz0
おまいら、またな( ´∀`)
涙が出て止まらないんだが(つдT)
- 652 :NAME OVER:2006/02/10(金) 01:51:31 ID:???
- また時が来ればスレが立つさ・・・・・
- 653 :NAME OVER:2006/02/10(金) 02:09:28 ID:???
- 最後のあいさつに乗り遅れました。
かわりにこちらでいいですか?
みなさん,楽しいお話ありがとうございました。
TDAデシタ
- 654 :NAME OVER:2006/02/10(金) 02:57:34 ID:???
- >>624
今でも、エミュもソフトも手に入うわなにをするんだydgbs」
- 655 :NAME OVER:2006/02/10(金) 03:30:56 ID:???
- >>646のスレをずっと追いかけていました。
十代の頃を思い出す事が嬉しくて楽しくて、
そしてとても切なかったです・・・。
>>646のスレに参加した皆さん、本当にありがとうございました。
- 656 :NAME OVER:2006/02/10(金) 03:40:15 ID:???
- >>653
最後に名乗っちゃうのねw
CDOSどうもでした。
- 657 :NAME OVER:2006/02/10(金) 03:40:44 ID:bL7xV3f3
- 同じく、途切れ途切れながら
>>646で楽しませて頂いてました
こんなに張り付いたのは久しぶり
楽しかったお
御礼まで
ノシ
- 658 :NAME OVER:2006/02/10(金) 07:32:49 ID:IYx41bTB
- 名無しがGAME OVER ってのがちとさみしいな。
また、皆とこうして昔話できる時が来るのを楽しみにしているよ。
それまでは、昔のPCゲーム関連グッツは保存しておこう。
実家から88を持ってこよう。
それでは、みなさんお元気で ノシ
- 659 :NAME OVER:2006/02/10(金) 08:17:08 ID:???
- GAME OVERじゃなく、"N"AME OVERな。
- 660 :NAME OVER:2006/02/10(金) 08:50:25 ID:???
- 朝起きたらあっちのスレが終了してた。・゚・(ノД`)・゚・。
おまいらまた発売日に会おう( ´・ω・)ノシ
- 661 :NAME OVER:2006/02/10(金) 10:17:53 ID:e2TLKRKu
- >960 コスモクロス
それだ!!!ありがとう!
またやってみたい!
- 662 :NAME OVER:2006/02/10(金) 10:50:26 ID:???
- 祭り終わったねぇ
永遠の名機PC8801とおまいらに乾杯
- 663 :NAME OVER:2006/02/10(金) 12:33:50 ID:/a45xuR0
- ひさびさにぴったりと張り付いたスレだった。
発売日にたつスレにてお会いしましょう。
- 664 :NAME OVER:2006/02/10(金) 12:38:50 ID:???
- 夢を見た、みんなが熱かった時代の夢を・・・
見知らぬ友人達よ、また会おう。
- 665 :NAME OVER:2006/02/10(金) 14:08:56 ID:wwAyxmRo
- 楽しかったねー
懐かしかったねー
最高ーー!!
イロイッカイズツ
- 666 :NAME OVER:2006/02/10(金) 14:09:58 ID:???
- 今夜は反省会です
- 667 :NAME OVER:2006/02/10(金) 14:47:42 ID:???
- こんなスレあるなんて知らなかった…。
ニュー速から誘導で来た人俺の他にも多いのかな。
何というか同窓会みたいで楽しかった。
それぞれのライフスタイルは違うけど
共通の言語というか、同じ体験で大きくなった思い出はいいやね。
また20年後にでもw
では(・ω・)丿
- 668 :NAME OVER:2006/02/10(金) 16:01:52 ID:???
- 移動してきました。今、AOGCってやつに出てるんですが、誰かいるかなあ?
70年代にゲーセンで触ったゲームから、80年代のマイコン、90年代のコンソール・・・、
00年代はどこに向かって行くんだろうなあと、カンファレンスに出ながら思っております。
このまま、自分があぼ〜んするまで、ゲームの行く末を見守っていけたらと思うよ。
(最近、大学とか、研究所とか、アカデミックな人が半可通でゲームに口出してくるのが、少し不安)
あぼ〜んする前に、今一度スタークルーザーのプレイとテレネットの全曲(特に女神転生)聴きを
してみたいものです。
- 669 :NAME OVER:2006/02/10(金) 16:12:30 ID:???
- >>668
http://slashgames.rbbtoday.com/feature/aogc2005.html
すごいとこだね
テレネットの曲なら
>>648のネットラジオでもうすぐ聞けるよ
今、キャンペーンでアレンジばっかり流してるけど
通常は実機から取り込んだ音源
- 670 :NAME OVER:2006/02/10(金) 16:52:19 ID:???
- >>646
過去ログあげました。
- 671 :NAME OVER:2006/02/10(金) 19:24:15 ID:???
- 無粋な事を言うようでアレだが、
ここはなるべく88SR以前のスレだよ。
88スレに行った方がいいかと思うんだが。
まぁ、ただの懐古オヤジのグチなので、好きにしてくれてもいいけどな。
- 672 :NAME OVER:2006/02/10(金) 19:47:37 ID:???
- >>671
ん?テレネットの音楽がってこと?
- 673 :NAME OVER:2006/02/10(金) 22:22:04 ID:9DNslk+q
- バリアアッタクあげ
- 674 :NAME OVER:2006/02/11(土) 06:15:32 ID:???
- カレー臭いオサーンが集っているところはここですか
- 675 :NAME OVER:2006/02/11(土) 07:18:52 ID:???
- ココですが何か?
- 676 :NAME OVER:2006/02/11(土) 19:10:55 ID:???
- なんか変スレから来た奴がいっぱい沸いたな。
- 677 :NAME OVER:2006/02/11(土) 19:12:27 ID:???
- もともと過疎スレだったじゃん。
- 678 :NAME OVER:2006/02/11(土) 21:35:06 ID:???
- 変なのが沸きかえるスレになるよりは
過疎ってるほうがマシってこともあるんじゃないの。
- 679 :NAME OVER:2006/02/11(土) 22:14:43 ID:???
- 随分排他的だな。あっちはあっちですごいいい雰囲気だったよ。
- 680 :NAME OVER:2006/02/11(土) 22:25:51 ID:???
- だからってここの、そこそこいい雰囲気を変えられても困るんだけどねぇ。
れっきと88SRスレあるんだしさ。
マイナー機種・ゲームの思い出を語る場がなくなってしまうよ。byM5ユーザ
- 681 :NAME OVER:2006/02/11(土) 22:31:25 ID:???
- >>680
88ユーザー半分ぐらいだったよ。初期のマイナー機種ユーザーいっぱいいた。
>>620あたりのやりとりなんか誘導で来た人たちだし。
- 682 :NAME OVER:2006/02/11(土) 23:45:52 ID:???
- スペースアメーバー
バリアアッタク
大脱走
ルナシティSOS
- 683 :NAME OVER:2006/02/11(土) 23:47:53 ID:???
- じゃあわかったM5の話題だけスルーまたは潰していけばいいんだな。
それで障害は無くなる。
- 684 :NAME OVER:2006/02/12(日) 00:52:56 ID:???
- M5?知らないなぁ
コモドールあたりが出してたの?
- 685 :NAME OVER:2006/02/12(日) 02:18:47 ID:???
- SORD
ちょっとMSXに似てるよな。
- 686 :NAME OVER:2006/02/12(日) 03:06:27 ID:???
- なんか知らんがもう二度とこのスレにはこないだろう
さよならー
- 687 :NAME OVER:2006/02/12(日) 04:03:29 ID:lqtPyUGF
- MAX MACHINEユーザーはおらんか?
- 688 :NAME OVER:2006/02/12(日) 04:14:53 ID:???
- 2chなんだから華麗にスルーしようぜ>荒らし
いちいち食って掛かってたらキリ無いよ
- 689 :NAME OVER:2006/02/12(日) 11:20:09 ID:???
- Bug太郎氏の初号機はマックスマシーンだと聞いたことがあるな
- 690 :NAME OVER:2006/02/13(月) 18:28:22 ID:???
- そうだね。
SR以降の話題はスルーでよろしくですm(__)m
- 691 :NAME OVER:2006/02/13(月) 19:01:06 ID:???
- まああまり杓子定規にすると閉鎖的になるから
適度に気を使ってってことでいいんでないか?
- 692 :NAME OVER:2006/02/13(月) 21:08:22 ID:???
- 一応ザナドゥ・ハイドライド2・夢幻の心臓2発売までが
ひとつのターニングポイントかなと思って(〜1985)としたんだけど。
この頃からいい意味でも悪い意味でも営業的な考えがゲームの製作に
大きな影響を及ぼすようになったかなと。
PC-88に限ればmkIIユーザーもザナドゥ前夜の興奮は結構思い出
深いんじゃないかな。1985年のARPG百花繚乱状態はこの年初頭の
ハイドライド発売に始まってザナドゥに帰結した一年だったように思う。
その前年にあたる1984年はオニキスと野球狂一色。裏でジワジワと初代信長。
その前は市販、雑誌ともにアーケードを意識したタイトルが牽引してた。
ま、1980年と1985年じゃ全然違うけど、いろんな話をできればなと思います。
- 693 :NAME OVER:2006/02/13(月) 21:28:48 ID:???
- ザナドゥはパズルゲームだ。
キャラの成長面に関して言えば良い部分もあるが、全体としてみれば
乱数なし、敵の数固定、という事は得られる経験値が決まっているために実は自由度など殆ど無い。
殆どがユーザを締め付けているだけの制限しかなく、今考えても異様な難易度だった。
RPGってこんなもんかぁ、なんて、アフォ面して必至こいてクリアした頃が懐かしい。
その後、WIZにどっぷりはまってからザナドゥのシステムの異様さに気づいた。
- 694 :NAME OVER:2006/02/13(月) 21:43:27 ID:???
- 初代ドラゴンスレイヤーはもっとパズルしてたんだよな。
裏技でパラメーター変えてプレーしてたからドラゴンまで一直線だったがw
- 695 :NAME OVER:2006/02/13(月) 22:25:20 ID:QD7WQYQs
- 誰かコスモクロスのストーリー知っていないか?
途中でバグって続きが知りたい。
おながい〜
- 696 :NAME OVER:2006/02/13(月) 22:44:04 ID:???
- >>693
ザナドゥ=パズルゲームは同意だけど、初代に限って言えば
全然難しくないと思うぞ。時間と頭ちょっぴり使えば誰でもクリア出来る。
むしろX1だったのでハイドライドの方が正直疲れた。
>>694
レベル上がらないと斜め移動・攻撃すら出来ない主人公w
>>695
第2章(ADVパート)の最後の扉選択がランダムという辺りで挫折。
あれは法則性あったんだろうか。
- 697 :NAME OVER:2006/02/13(月) 22:55:34 ID:???
- 小学校時代、ベーマガのプログラムを打ち込む俺
RUN・・・(F5だっけ?)
ピー という音とともに出るエラーメッセージ
イリ-ガルファンクションコール
兄貴「ぁぁ、それがでたらおしまいだよ・・・」
俺「そうか、じゃぁ、打ち込み直すわ・・・」
なんてLVの低い兄弟だったんだorz
- 698 :NAME OVER:2006/02/13(月) 23:01:05 ID:???
- 初めの頃は止まった行に必ずしも打ち間違いがないIlligal Function Callは嫌いだった
変数見るとかそういう頭なかったからな〜
- 699 :NAME OVER:2006/02/13(月) 23:01:23 ID:???
- >>693
いや逆に閉じた世界の中で好きなように攻略できるのがザナドゥ。
育て方もルートもかなり自由度が高いといえる。
早解きとか凄い世界になってるよ。
パズルに近いのは間違いないけどね。
- 700 :NAME OVER:2006/02/14(火) 02:56:43 ID:???
- いいんじゃない?
パズルゲームでも
面白かったのは変わらないんだから
- 701 :NAME OVER:2006/02/14(火) 06:52:04 ID:???
- CHR0でクリアとかあったよなw
- 702 :NAME OVER:2006/02/14(火) 08:34:45 ID:IdpKLbGu
- >696
>第2章(ADVパート)の最後の扉選択がランダムという辺りで挫折。
>あれは法則性あったんだろうか。
俺も一緒〜。ああ〜もう一度やりたい!頭から離れん!
- 703 :NAME OVER:2006/02/14(火) 11:15:28 ID:???
- XANADUつうエロゲメーカー、プログラマは木屋氏なのか?
- 704 :NAME OVER:2006/02/14(火) 11:32:18 ID:???
- >>702
エミュでやるために存在するゲームのようだな…
- 705 :NAME OVER:2006/02/14(火) 21:44:35 ID:???
- ん??
- 706 :NAME OVER:2006/02/16(木) 09:33:53 ID:???
- 今20年ブリにポイボスやってるんだが、スタート地点で死にまくり。
こんなに難しかったっけ?
- 707 :NAME OVER:2006/02/16(木) 10:37:50 ID:???
- 俺も久々にホバーアタックやったら、一面の半ばで全滅した。
なんだこのゲームむずすぎ。
- 708 :NAME OVER:2006/02/16(木) 15:04:55 ID:???
- でも慣れるとすげー気持ちよく飛べるよホバーアタック。
- 709 :NAME OVER:2006/02/16(木) 17:14:19 ID:???
- >>706
古い男氏作のWindows版?
- 710 :NAME OVER:2006/02/17(金) 10:01:29 ID:???
- >>709
そう。そう。
あーゆー昔の感じを残しつつ、操作性を改善した感じの手作り移植ってのもいいね
てゆうか移植って作業がそもそも、懐かしいけど
- 711 :NAME OVER:2006/02/17(金) 17:36:20 ID:???
- >>710氏は何を移植した人ですか?
- 712 :NAME OVER:2006/02/17(金) 18:32:10 ID:???
- それってなんてバンガイオー?
- 713 :NAME OVER:2006/02/17(金) 20:46:16 ID:???
- >>581-583
うお!まさかその名を再び目にするとは!
FM-7ユーザーのオレが初めて買ったソフトですよ。
店先でサラトマやサザンクロスと迷いに迷った末に『テープ4本組』に騙されたワケですが。
開けたら30分テープが4本wで、森の迷路を抜けた先のロードが必ずエラーに…orz
今となっては、それもいい思い出です。
- 714 :NAME OVER:2006/02/22(水) 00:45:15 ID:???
- >>711
高橋はるみのゲームライブラリをMZ-700に移植しましたが
- 715 :NAME OVER:2006/02/24(金) 14:22:54 ID:???
- 移植かあ。あの時代ならではの楽しみだよ。
今じゃプラッテフォームはひとつたけだし。
- 716 :NAME OVER:2006/02/27(月) 09:10:46 ID:???
- ウットイで遊びてー。
- 717 :NAME OVER:2006/02/27(月) 23:16:00 ID:???
- 思う存分やりたまえ。FM7で。
俺はコンストラクション付きのゲームが欲しい。
長く遊べるし、面を考えるのがすでにゲームになってるから。
- 718 :NAME OVER:2006/02/28(火) 01:30:54 ID:???
- つモールモール
- 719 :NAME OVER:2006/02/28(火) 02:27:47 ID:???
- モールモール久々にすげーやりたいんだけど
Win版とかプレステ版とか出てないの?
ファミコン版のバナナは邪道。
- 720 :NAME OVER:2006/02/28(火) 02:34:58 ID:???
- ファミコンでも出てたのか!しらんかった
- 721 :NAME OVER:2006/02/28(火) 08:55:47 ID:???
- >>719
WIN版リメイクらしい。
ttp://muchy.com/review/mole.html
- 722 :721:2006/02/28(火) 09:01:10 ID:???
- ゴメンPDA用みたいだorz
- 723 :NAME OVER:2006/03/01(水) 01:34:56 ID:???
- ネトラジで流れてる、レトロゲーの曲を保存しはじめて、
ザナドゥだとか、MSX版のドラスレファミリー等、あまりの懐かしさに、聴きまくってる。
- 724 :NAME OVER:2006/03/01(水) 09:10:09 ID:???
- ギュウシャブ?
- 725 :NAME OVER:2006/03/01(水) 13:10:35 ID:???
- いいからおまいら、日本テレネット見て来い。
ザナドゥどころの話じゃないぞ。
- 726 :NAME OVER:2006/03/01(水) 13:33:53 ID:???
- >>725
∇夢幻戦士ヴァリス∇第五幕
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1113557178/
- 727 :NAME OVER:2006/03/01(水) 18:51:12 ID:???
- テレネットはぎりぎりスレ違いだよな。
- 728 :NAME OVER:2006/03/01(水) 19:32:48 ID:???
- だな。1986年だから。
こっちでもすでに騒然?となってる。
誘導
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129133404/
- 729 :NAME OVER:2006/03/02(木) 16:11:19 ID:???
- YAMAUCHI氏降臨
FMシリーズを語るスレ Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/l50
- 730 :NAME OVER:2006/03/02(木) 18:33:15 ID:???
- だれそれ
- 731 :NAME OVER:2006/03/04(土) 18:42:47 ID:???
- ピンボールコンストラクションセットやりてーな。
今のvisual pinballとかじゃあ複雑すぎてやる気がおきん。
- 732 :NAME OVER:2006/03/04(土) 18:46:22 ID:???
- >>730
FM-7ユーザーには神
- 733 :NAME OVER:2006/03/04(土) 21:37:52 ID:???
- 祝一平みたいなひとか
- 734 :NAME OVER:2006/03/05(日) 05:49:55 ID:???
- >>733
神だと思ったことないな
- 735 :NAME OVER:2006/03/07(火) 02:17:02 ID:???
- 初めてマッピングしたのが、MSXのウォーリア(?)とか言うRPG。
セーブも出来ないゲームでよくやったよ、最後のドラゴン見たときにはもー(涙
- 736 :NAME OVER:2006/03/07(火) 19:45:31 ID:???
- クリスタルソフトのリザードかな。
ニゲルブーツ・・・とか、取り放題
- 737 :NAME OVER:2006/03/07(火) 20:09:50 ID:???
- マッピングはRPGより先にアドベンチャーだったけど、RPG(方眼紙デビュー)はブラックオニキスが最初だったかな?
墓場の降りる階段に気付かないで、井戸の2階で鍛えてたw
- 738 :NAME OVER:2006/03/08(水) 09:43:29 ID:???
- ゲームは昔からやってるが、マッピングは余りしなかったなあ。
探検隊第二弾
はーりぃふぉっくす
ザナドゥ
カオスエンジェルズ
ゼリアード
ダイナソア
くらいか。
- 739 :NAME OVER:2006/03/08(水) 11:38:37 ID:???
- けっこうやってんじゃん
ってかザナのマッピングってけっこうマニアックなんじゃぁ
- 740 :NAME OVER:2006/03/08(水) 21:57:20 ID:???
- ファイヤークリスタルのマッピングは途中で挫折。
回転床辛すぎ。
ゼリアードがかなり極悪と聞いたが。
- 741 :NAME OVER:2006/03/09(木) 00:10:14 ID:???
- なんか人間工学に基づいたマップとか言ってた希ガス>ゼリアード
確かに面倒なマップだったと思う。
ソーサリアンと同じ発売日で同時に買ったが、「姫様がー」聞いたあと数ヶ月積んでた覚えが。
- 742 :NAME OVER:2006/03/09(木) 02:07:16 ID:???
- オニキスとファイヤークリスタルのマップが
載ってるサイトないかな・・・
- 743 :NAME OVER:2006/03/09(木) 05:46:14 ID:???
- シメサバガー
シメサバガー
- 744 :NAME OVER:2006/03/12(日) 01:21:34 ID:???
- >>738
似てるような似てないような・・・
漏れは
ブラックオニキス
カオスエンジェルズ
エンジェル
コズミックソルジャー
サイキックウォー
賢者の遺言
ドラゴンナ(ry
未だに有る訳だがwww
- 745 :NAME OVER:2006/03/12(日) 03:16:58 ID:???
- 紙のマップは消えない思い出だな
- 746 :NAME OVER:2006/03/12(日) 12:02:19 ID:???
- 方眼紙はマッピングのためにある
- 747 :NAME OVER:2006/03/12(日) 12:19:06 ID:???
- スタート地点の目測誤ってはみ出してしまいます><
- 748 :NAME OVER:2006/03/12(日) 12:57:18 ID:???
- その点WizardryのDUMAPICは画期的だった。
- 749 :NAME OVER:2006/03/12(日) 17:26:05 ID:???
- ν速スレ。こっちにも貼っておこう。
「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」発売
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142149899/
- 750 : ◆Gx2dVrzGv2 :2006/03/12(日) 23:09:39 ID:???
- オレは未だにウツロの町で迷子になるぞ。
- 751 :NAME OVER:2006/03/13(月) 05:47:27 ID:???
- そういうのもまた人生の潤いってもんじゃんよ
- 752 :NAME OVER:2006/03/13(月) 09:42:10 ID:???
- ↑
ココ
ウエ
こんなの、
マッピングしなきゃわかんねえYO!
- 753 :NAME OVER:2006/03/20(月) 03:48:44 ID:5Qk/64gG
- あげ
- 754 :NAME OVER:2006/03/20(月) 09:05:26 ID:???
- きもい(+_+)
- 755 :NAME OVER:2006/03/22(水) 20:04:43 ID:???
- 実家にまだ88とゲームが残ってるとおもうんだけど、FDがカビてるかどうかって見てわかる?
- 756 :NAME OVER:2006/03/22(水) 20:09:52 ID:???
- >>755
中心クリクリ回せば分かる
- 757 :NAME OVER:2006/03/22(水) 21:40:43 ID:???
- カビが見えなくても湿気てたりしたらドライブがいかれるから注意。
- 758 :NAME OVER:2006/03/32(土) 11:17:30 ID:???
- 誰かドラゴンアタック(だったと思う)て知ってる?
20数年前に地域イベントの会場でやったことがあるんだが。
インベーダーみたいな感じでピンク色?の長い龍っぽいのが向かってくる。
胴体を打つとそこから尻尾と頭になって、頭を打つと全部消える。
もしかして個人作成だったらスマソ。
- 759 :NAME OVER:2006/03/32(土) 15:32:21 ID:???
- MSXでHAL研から出てるよ。>ドラゴンアタック
他機種は知らんけど。
- 760 :NAME OVER:2006/03/32(土) 17:35:04 ID:???
- 電気屋の店頭でよくデモってたな。
これとけっきょく南極とぶた丸パンツ
- 761 :NAME OVER:2006/03/32(土) 18:23:52 ID:???
- >>760
お前は俺か
- 762 :NAME OVER:2006/04/08(土) 15:55:51 ID:/QEBCVwY
- 保守
- 763 :NAME OVER:2006/04/09(日) 17:57:06 ID:???
- 富士音響マイコンセンターRAM
九十九電機
丸善無線
ジョーシン
- 764 :NAME OVER:2006/04/09(日) 18:21:30 ID:???
- ジョーシンってJ&Pだっけ
- 765 :NAME OVER:2006/04/09(日) 20:28:01 ID:???
- うるとら四人麻雀の内部アルゴリズムを後で知った時はショックだった。
- 766 :NAME OVER:2006/04/09(日) 20:46:01 ID:???
- 懐かしいな富士音響
ラジオ会館の6階とかよく行ったもんだ
工学社もI/O掲載のソフト出してたりしたっけか
- 767 :NAME OVER:2006/04/09(日) 21:55:22 ID:???
- ホバーアタックとか
- 768 :NAME OVER:2006/04/10(月) 00:26:01 ID:???
- ウットイとか
- 769 :NAME OVER:2006/04/10(月) 22:44:12 ID:???
- (書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
Xは伏字。
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
Winny m9(^Д^)プギャー!!
- 770 :NAME OVER:2006/04/10(月) 23:58:43 ID:XQ1a5fm2
- 出回ってる物の中には、トロイ(通称:森田ウイルス)入ってるのもあるらしいね。
ソフトによっては検知出来ないらしい。
- 771 :NAME OVER:2006/04/11(火) 00:31:36 ID:???
- 試してから言えい。
- 772 :NAME OVER:2006/04/11(火) 11:51:44 ID:yYJO4ucG
- >試してから言えい。
俺雑誌買ったから関係ねーし。
ガクセイ脳じゃないんだからP2Pなんかやらね。
- 773 :NAME OVER:2006/04/11(火) 21:48:33 ID:???
- >>769
トロイなんて入ってなかったお。
もうさいこぉ!
- 774 :NAME OVER:2006/04/11(火) 21:52:29 ID:???
- >>773
プロテクトは?
- 775 :NAME OVER:2006/04/11(火) 22:03:42 ID:???
- プロテクトも解除されていたお。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1139085539/l50
WinnyさいこぉW
- 776 :NAME OVER:2006/04/11(火) 22:10:22 ID:???
- 高木啓多 の成分の分析結果
高木啓多 の86%はドイツで出来ています
高木啓多 の5%はジャパネットたかたで出来ています
高木啓多 の4%はハッタリで出来ています
高木啓多 の4%は生きる力で出来ています
高木啓多 の1%は豆腐で出来ています
- 777 :NAME OVER:2006/04/11(火) 22:15:32 ID:???
- nyやってんならそんな本落とさなくても1240セットとか持ってるだろ
わざわざ落とす理由がわからん
- 778 :NAME OVER:2006/04/12(水) 09:20:41 ID:???
- 8801じゃなくて8001の話をしようぜ。
- 779 :NAME OVER:2006/04/12(水) 09:30:27 ID:???
- じゃぁ当時のVRAMの使い方とか
- 780 :NAME OVER:2006/04/13(木) 09:15:19 ID:???
- アトリビュートがめんどくさいw
- 781 :NAME OVER:2006/04/13(木) 18:51:18 ID:???
- ゲームのスレだしね。
8001限定なら、印象に残ってるのは ザクサス、ファンファン、信長の野望、
走れスカイライン当たりかな。
ザクサスは、よくできてた。チョップリフターみたいだけど(w
ファンファンはアイデア賞。信長は、セミグラフィックとカタカナで、他機種の
高解像度版と変わらないゲーム性が確保できてたのがよかった。
ゲームは見た目じゃないな。
スカイラインは、BASIC部分をいじるとコースが直線になるのが(w
後は古典ながらスタートレックとか好きだった。
- 782 :NAME OVER:2006/04/13(木) 22:21:37 ID:???
- アスキーのPC-8001プログラムライブラリ#1〜4は結構遊び込んだ。
あとはオイルフィールドとか。
- 783 :NAME OVER:2006/04/13(木) 22:32:49 ID:???
- PC8001ならスクランブルやヘッドオンも面白いお
- 784 :NAME OVER:2006/04/14(金) 00:04:58 ID:J+WBQlog
- >アスキーのPC-8001プログラムライブラリ#1〜4
バリアーアタックとか入ってる奴だっけ、持ってたな。
大脱走ってのが好きだった。
オールベーシックだったと思うけど
結構楽しめた。
>PC8001ならスクランブルやヘッドオンも面白いお
その頃のPC-8001のゲームで3Dのドライブシミュレーターなんだけどタイトルが解らん。
ワイヤーフレ−ムじゃなんだけど、線だけで描かれてて
家などの建物にあたり判定が無かった気がする。
90年頃にあったアーケードゲームのレーシングドライビンを
線だけで描いたようなゲーム。(車は描かれない)
当時妙に興奮してリアルだなーと思ってた。
- 785 :NAME OVER:2006/04/14(金) 00:36:23 ID:???
- >>784
それ本当にゲーム?>ドライブ
ASCIIの3Dパッケージデモがそんな感じだったような気がする。
- 786 :NAME OVER:2006/04/14(金) 01:26:33 ID:???
- 走れスカイライン
テールランプがちゃんと光るんだよ!
- 787 :NAME OVER:2006/04/14(金) 11:34:07 ID:???
- ラリーXもよかったな。
当時はアーケード版と遜色ないと思った。
- 788 :NAME OVER:2006/04/14(金) 23:35:55 ID:J6ILl3M7
- >それ本当にゲーム?
テンキーで動かすことが出来ました。
もしかしたらアクセルはXだったのかも・・・
1983年にはすでにあったかな。
- 789 :NAME OVER:2006/04/14(金) 23:53:04 ID:???
- テープアスキーのドライブシミュレータじゃね?
PC-8001発掘隊のASCII 81年とこに載ってる。
- 790 :NAME OVER:2006/04/15(土) 00:24:25 ID:???
- 自動車教習所ゲームも捨てがたい
- 791 :NAME OVER:2006/04/15(土) 00:46:46 ID:YTXimQJW
- >PC-8001発掘隊のASCII 81年とこに載ってる
サンキュー。今見てきました、ビンゴです。
20数年振りに長年の謎がやっと解けた。
アスキーだったのか。
- 792 :NAME OVER:2006/04/15(土) 00:53:31 ID:uBqdK7Yk
- なるほど、ピーとガーしか鳴らないカセットテープだと思ってたのはマイコンゲームというのか。
テープだけなら家に20本くらいあるお(^^
- 793 :禮 ◇AAAAAAAAAA:2006/04/15(土) 00:59:04 ID:???
- ああああああああああああ
- 794 :NAME OVER:2006/04/15(土) 01:56:10 ID:???
- >>784
>大脱走ってのが好きだった。
あー、俺もよくやったよこれ。
サーチライトはタイミング合わすとすり抜けられるんだよね。
- 795 :NAME OVER:2006/04/15(土) 02:15:12 ID:???
- 8001のゲームってあんましイメージ出回ってないんだよね。
もう一回大脱走やってみたいなあ。
- 796 :NAME OVER:2006/04/15(土) 03:01:36 ID:???
- 最後の柵を抜けたところでの銃弾の嵐はもう運を天に任せて走るしかなかったな。
- 797 :NAME OVER:2006/04/15(土) 05:32:12 ID:???
- >>790
あったねぇ
見下ろしマップでコース走るやつ
- 798 :ちょっとTest:2006/04/15(土) 12:50:26 ID:???
- ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up4953.gif
- 799 :ちょっとTest:2006/04/15(土) 12:54:25 ID:???
- おk
- 800 :NAME OVER:2006/04/15(土) 12:55:06 ID:???
- PC88の大脱走じゃないんだよ・・・・・・
- 801 :ちょっとTest:2006/04/15(土) 13:04:45 ID:???
- 80の大脱走吸い出してうpしようかと思ったんだがやめるわ
- 802 :NAME OVER:2006/04/15(土) 13:10:26 ID:3WdQaaml
- >801
このあいだWAVにしてからコンバートしたら
かなりプログラムが変わってたので直していったけど
30分くらいやってたらいい加減嫌になった。
UP無理かな?
- 803 :NAME OVER:2006/04/15(土) 14:43:17 ID:???
- おれも大脱走イメージ化しようと思ったけど
テレコが家に一台も残ってねぇ
その為だけに買うのもちょっと考えもんだ。
- 804 :NAME OVER:2006/04/15(土) 14:46:00 ID:???
- ttp://snow.prohosting.com/retropc/img-box/img20031101034341.gif
- 805 :NAME OVER:2006/04/15(土) 18:01:15 ID:???
- >>804
サンクス!
- 806 :NAME OVER:2006/04/15(土) 21:17:28 ID:VdYbVUeU
- >804
サンキュー、最後のでかい爆弾シーンを勝手に使ったゲームがベーマガに載ってたのを思い出した。
元をたどったらさらに幸せでした。
御礼にもならないけど、そこにマップだけ載せてあります。
そのうち記事もがんばるつもり・・・
- 807 :NAME OVER:2006/04/16(日) 23:24:26 ID:???
- もっとも多くの機種に移植されたゲームは万引き少年ゲーム
- 808 :NAME OVER:2006/04/17(月) 08:39:30 ID:???
- スタートレックじゃね?
国内だと同じくらいかも知れんが。
- 809 :NAME OVER:2006/04/17(月) 23:07:50 ID:???
- スタートレック、実は当時、殆どテキストだらけでよくわからんゲームの一つだったんだよ。
けど、ローグとかの面白さが理解出来た後にやってみたら
一時期メチャハマった時がある。
想像力を刺激するゲームはいつになってもいいな。
なんかまた遊びたくなって来たよ。
誰かwinに移植してないかな。
- 810 :NAME OVER:2006/04/18(火) 12:39:02 ID:???
- mz-80活用研究のスタトレを一生懸命入力しました(^O^)
- 811 :NAME OVER:2006/04/18(火) 19:17:58 ID:???
- 厨房の頃ライフゲームをゲームだと思ってRUNしてから???となった俺が来ましたよ。
- 812 :NAME OVER:2006/04/19(水) 23:13:52 ID:lct1xZYC
- 大脱走は今やっても最高だな。
メタルギアのコンセプトを含んでいる。
- 813 :NAME OVER:2006/04/19(水) 23:32:16 ID:???
- マジンガーZもあったな。あれはゲームとしては糞だったがタイトル画面は嬉しかった。
- 814 :NAME OVER:2006/04/20(木) 06:46:18 ID:???
- 昔、学研の『マイコン文太』ってマンガ思い出すた。
- 815 :NAME OVER:2006/04/20(木) 08:31:55 ID:???
- わっしゃーマイコンの文太じゃけん
- 816 :572:2006/04/21(金) 08:10:24 ID:???
- 今日、ひょんなことで五代響氏のサイトみつけた。
本当にめぞんからペンネーム付けてた‥‥マジだったんですか。
- 817 :NAME OVER:2006/04/21(金) 09:00:05 ID:???
- めぞんは名作だと思うけどな
- 818 :NAME OVER:2006/04/23(日) 16:36:33 ID:???
- うる星あんずとかもいたっけ
- 819 :NAME OVER:2006/04/23(日) 18:15:16 ID:???
- まんま「めぞん一刻」というハイスコアラーも居たし。すでに故人だそうだが。
- 820 :NAME OVER:2006/04/24(月) 02:10:09 ID:???
- 有名所では 諸星☆らむ かな。
いちばんキモイと思ったのは。
- 821 :NAME OVER:2006/04/24(月) 08:02:06 ID:???
- 何のひねりも感じられない時代だったねぇ
- 822 :NAME OVER:2006/04/24(月) 09:02:56 ID:???
- 意味わからん
- 823 :NAME OVER:2006/04/24(月) 10:25:25 ID:???
- 知らない事が幸せと言う事もある
- 824 :NAME OVER:2006/04/25(火) 09:17:34 ID:???
- こんにちはマイコン12の初版をゲットだぜ!
namcoの人は遠藤さん?
- 825 :NAME OVER:2006/04/26(水) 23:46:21 ID:a+xHFiWC
- 会社でサバゲーやっていたのは遠藤さんだった気がする。
- 826 :NAME OVER:2006/04/27(木) 22:28:51 ID:???
- I/Oにプログラムが載っていた
・メモ殺人
・聖剣伝説
が無性にやりたかったよ
でもX1しか持ってなかったから、
雑誌のスクショを毎日眺めてはプレイしてるつもりになってた
実際にやった人いるかな?
- 827 :NAME OVER:2006/04/27(木) 22:44:19 ID:???
- すみません。とっくに185で既出でした。
ってか、185書いたの俺だった!
- 828 :NAME OVER:2006/04/27(木) 23:38:32 ID:???
- あるある
- 829 :NAME OVER:2006/04/28(金) 00:58:11 ID:???
- ワロタ
- 830 :NAME OVER:2006/04/29(土) 04:16:21 ID:???
- 当時I/Oか何かに載ってた、海戦や一騎打ちがある航海ゲームが凄くやりたかったな。
しかし、後にまんま同じシステムの大航海時代がでた訳だが。
プレイできたのは良いんだが、あれは一体どういった経緯なのか・・・
- 831 :NAME OVER:2006/04/29(土) 05:25:58 ID:???
- サウザンティス号の冒険だな。パッケージングもされた。
- 832 :NAME OVER:2006/04/29(土) 05:27:14 ID:???
- ちなみにOh! PC。
- 833 :NAME OVER:2006/05/02(火) 06:55:48 ID:???
- >>831
ああ、それです。懐かしい。
CGとかかなりショボかったけど、記事でwktkしたもんです。
- 834 :NAME OVER:2006/05/08(月) 10:52:35 ID:a06Q1Em2
- 保守
- 835 :NAME OVER:2006/05/08(月) 12:48:50 ID:???
- ウォーリーが解けなかったのが心残り。
- 836 :NAME OVER:2006/05/11(木) 09:19:48 ID:???
- ウォーリーて便器の上にのれるやつ?
- 837 :NAME OVER:2006/05/11(木) 09:33:10 ID:???
- ミステリーハウスの三作目みたいな位置づけだっけ?
- 838 :NAME OVER:2006/05/11(木) 12:48:05 ID:???
- それはジェットセットウォーリーだ
- 839 :NAME OVER:2006/05/11(木) 13:25:18 ID:???
- ジェットセットウィリーはメーカー違うでしょ。
- 840 :NAME OVER:2006/05/13(土) 11:59:05 ID:???
- ハッピーフレットと勘違いしてるんだろ??
- 841 :NAME OVER:2006/05/13(土) 13:28:39 ID:???
- 1.ミステリーハウス
2.ミステリーハウス2
3.ウォーリー
4.ハッピーフレット
だったはず。
ジェットセットウィリーはハドソンのカードで出た奴
- 842 :NAME OVER:2006/05/19(金) 13:09:49 ID:heFiN1x1
- 保守
- 843 :NAME OVER:2006/05/19(金) 23:37:49 ID:???
- ベーシッ君
テクポリの方ね。
- 844 :NAME OVER:2006/05/20(土) 12:38:53 ID:???
- kwsk
- 845 :NAME OVER:2006/05/20(土) 18:49:38 ID:???
- 久しぶりに大脱走やってみたが上移動がテンキーの5というのがつらい
当時は対応してたのになあ
あと柵の穴開いてる位置で難易度全然違うな
クリアするまで頑張る!
- 846 :NAME OVER:2006/05/23(火) 11:53:25 ID:???
- 久しぶりに暴走特急SOSをやってみたが超難しいな。
弾をついジャンプでよけちゃう。
チャレンジャーがいかにヌルゲーか思い知らされるね。
- 847 :NAME OVER:2006/05/24(水) 14:11:25 ID:sDFPJe+L
- そんなにハードなゲーマーでもないおれの唯一の自慢は、太陽の神殿をノーヒント完全自力(攻略本とか一切なしって意味ね)でクリアしたことだ。
ってかゲーマーの方々からみれば大したことないんでしょうか?
- 848 :NAME OVER:2006/05/24(水) 14:13:08 ID:sDFPJe+L
- ちなみに当時小五。
- 849 :NAME OVER:2006/05/24(水) 14:25:27 ID:???
- たいしたことあるんじゃね?
俺はプロテクトで固まって投げたw
- 850 :NAME OVER:2006/05/24(水) 18:39:04 ID:???
- ゲーム以前じゃねーかw
ドリフのコントで、取調室に入った高木が上から落ちてきた額で顔打って
引き返して、「ボス、なかなか手強いですぜ」っての思い出したよ。
- 851 :NAME OVER:2006/05/24(水) 20:16:15 ID:???
- ゲーマーから見ればっつーか、言われるほど難しくもないと思うけどな
- 852 :NAME OVER:2006/05/24(水) 20:38:30 ID:???
- ロマンシア完全自力とかならちょっと凄いと思うが。
当時のプロテクトは味のある奴多かったよな、Ysでドギが永久に助けに
来ないプロテクトとかw
- 853 :NAME OVER:2006/05/24(水) 21:11:33 ID:sDFPJe+L
- ファルコム名物後プロですな。
うーん、でもおれ的にはチャックの玉取ったときとか素晴らしい達成感だったのを今でも覚えてる。
余談だが当時、戦闘でコマンド入れる感覚を毎回十分以上空けると
フラグ立ってない戦闘にも勝てるってうわさが流れた記憶があるがマジだったんだろうか・・
- 854 :NAME OVER:2006/05/26(金) 03:41:44 ID:???
- 小5〜6の頃だったか、スクウェアの「Will」をやり始めたのは。
解いたのは、ハタチ超えてからだった…。
- 855 :NAME OVER:2006/05/27(土) 11:02:32 ID:???
- 教えてください。
ザ・デストラップの中盤あたりのジャングルで
象が立ちふさがっているのですが、何をしていいのかわかりません(T_T)
ご存知の方、コマンドを教えていただけないでしょうか?
- 856 :NAME OVER:2006/05/27(土) 18:01:24 ID:NZKkrC0P
- ほす
- 857 :NAME OVER:2006/05/29(月) 13:04:49 ID:???
- >>855
PLAY FLUTE
- 858 :NAME OVER:2006/05/29(月) 20:15:56 ID:???
- POLISH PILLER
- 859 :NAME OVER:2006/05/29(月) 22:02:38 ID:???
- >>857
ありがとうございました。
おかけで進めるようになりました。
感謝!
- 860 :NAME OVER:2006/06/12(月) 20:05:22 ID:???
- エニックスから出てたPC8001の南太平洋・ファンファン・ザクサスは傑作だった。同じ作者だったと思うけど今は何をしてるんだろう?
- 861 :NAME OVER:2006/06/12(月) 21:18:01 ID:F8Wr0fxP
- 石油王がすきだった
わかるヤシいるかな
- 862 :NAME OVER:2006/06/12(月) 23:52:59 ID:???
- 普通に判るが、面白いとは特に。
激戦南太平洋なら俺も好きだった
- 863 :NAME OVER:2006/06/13(火) 00:24:43 ID:???
- >>861
大石油王じゃね?
- 864 :NAME OVER:2006/06/14(水) 15:13:13 ID:???
- 南太平洋は今でも通用する。あとブーメランもよくやった。俺はPC8001mk2だったけど8001のゲームの方が思い入れがある。
- 865 :NAME OVER:2006/06/14(水) 21:42:00 ID:???
- >>860
ファンファンは俺も好きだったが、ザスサスは
どうしてもチョップリフターに似てるって感じで、
イマイチ好きになれなかった。
でもどちらも、8001でよくこれだけやったものだと、当時は驚いた。
- 866 :NAME OVER:2006/06/15(木) 20:40:27 ID:???
- 「みんながコレで燃えた!PC8001.PC6001」(アスキー刊)。
当時のアスキーのゲーム31本(オリオン・コロニーオデッセイ等)の付録付き。
中村光一・すがやみつるのインタビューなんかも載ってる。
聖剣伝説の写真を見て涙が出そうになった。
- 867 :NAME OVER:2006/06/15(木) 21:42:31 ID:???
- >866
素人が書いたような立ち読みで十分なクソ本で涙が出そうってw
感受性豊かだなww
- 868 :NAME OVER:2006/06/16(金) 04:41:46 ID:???
- >>867
釣れないようですなw
- 869 :NAME OVER:2006/06/16(金) 08:27:59 ID:???
- まあ、釣りはスルーするとして、
>>866
確かにあの本は、芸夢狂人とか、たいにゃんとか、
当時名を馳せた人達が出てきて、うれしかった。
でもその数ある中で、聖剣伝説に反応したあんたも渋いw
- 870 :NAME OVER:2006/06/16(金) 22:01:54 ID:???
- 俺も立ち読みしたが、買う気にはなれなかったな。
- 871 :NAME OVER:2006/06/17(土) 11:44:01 ID:???
- でもアスキーのゲーム付なら欲しいぞ
- 872 :NAME OVER:2006/06/18(日) 21:35:58 ID:???
- X1の本とかは出ないよね。やっぱりマイナーなのかなorz
- 873 :NAME OVER:2006/06/18(日) 21:55:10 ID:???
- エミュの出来次第なんじゃねーの?
M88がなきゃ88本もeggも無かっただろうし。
あと、X1オンリーのソフトで何か目玉になりそうなのあったっけ?
そういう意味ではマイナーなんだろうな。
FM7ユーザの俺はFM本なんて既に諦めてるけどな。
- 874 :NAME OVER:2006/06/18(日) 22:27:17 ID:???
- >X1オンリーのソフトで何か目玉になりそうなの
ユーフォリーぐらいか・・・
- 875 :NAME OVER:2006/06/18(日) 22:57:22 ID:???
- >>X1オンリーの目玉
オンリーというわけじゃないけど、
ハイドライドのX1版だけスクロールしてたのは、
当時うらやましかった。
あとはスーパーレイドックくらいかな。
- 876 :NAME OVER:2006/06/19(月) 08:12:43 ID:???
- ブレインブレイカー
- 877 :NAME OVER:2006/06/19(月) 11:20:43 ID:???
- >>X1オンリーの目玉
オンリーというわけじゃないけど、
ザナドゥはX1が発祥。
- 878 :NAME OVER:2006/06/19(月) 17:11:24 ID:???
- X1オンリーのソフトかどうかは知らないけど、
友人のX1でプレイして印象に残ってるのは
「エグゾア2 ウォーロイド」と「ウォーリー」だな。
特にウォーロイドは対戦が面白かったよ。
- 879 :NAME OVER:2006/06/19(月) 20:21:02 ID:???
- >>878
ウォーロイドは名作だね、接待ゲームになるし。
ウォーリーってミステリーハウスWORRYかな?
だったらMZ1500、MSXでも出てたらしい(山下本より)
アクマ ノ
ドウグ ト
アクマ ノ ヘヤ
ハ ホシ ノ アル
ヘヤ ヲ コワセ!
- 880 :NAME OVER:2006/06/19(月) 22:17:17 ID:???
- X1ねえ・・・
思いつくのは、
ゼビウス
サンダーフォース
ザナドゥ
ハイドライド
くらいか。
特にサンダーフォースはオールからーなのに恐ろしくスピードアップが出来て、
88mkUとの格の違いを見せた・・・気がする。
あとザナドゥの「CZ−812CE」のCZナンバーもX1ユーザーにとってはかなり嬉しかったり。
ザナドゥの起源はX1ニダ!って感じで。
あとスクウェアがテグザーを移植してたけど、これも割と良い出来だった。
ソフトリセットするとどんどんワケわからん面が自動生成されるのもポイント高し。
でもイース・レリクス・ヴァリスとかになると、もう88SRに完全に水を開けられてたなあ。
- 881 :NAME OVER:2006/06/19(月) 22:41:23 ID:???
- テープ版のザナドゥは凄かった
ファルコムと、そしてX1の底力をみた
ヘタに着替えしたらロードとか、
デカキャラの前でロード→数分後いきなり始まるとか
その辺のクセを押さえれば、充分遊べるレベルだった(勿論クリアした)
WIZのDISK版より快適だったもんな。
- 882 :NAME OVER:2006/06/20(火) 01:01:45 ID:???
- 友人宅のX1でよく遊んだけど
面白くて記憶に残っているのは
ゼビウス
ブレインブレイカー
デーモンクルスタル
ホバーアタック
ウットイ
HAL研のピンボール
ラグランジュL2
ゼビウスなどの電波の移植ソフトはとてもいい出来だった
ウットイはマッチ棒がトラウマになりそうだった(笑
- 883 :NAME OVER:2006/06/20(火) 01:15:31 ID:???
- X1のFM音源はうらやましかったよ
ヴァリスとかファイナルゾーンとかディーヴァとか
主要機種のFM音源の中では一番好きな音が出る
- 884 :NAME OVER:2006/06/20(火) 01:31:48 ID:???
- X1は電波新聞社のオリジナルソフトで結構面白そうなのがあったな。
画面パッと見だけどw
- 885 :NAME OVER:2006/06/20(火) 01:33:05 ID:???
- ブレインブレイカーが出てくるなら同じ作者の「果てしなき戦い」も。
X1版テグザーはBGMが無いのが…。
サンダーフォースとハイドライドはPCGスクロールが凄かったが
難度のアップぶりも凄かった(汗
あと地道に移動がちょっとスムースなミステリーハウスとか、
落下中に敵の上でちょっと横移動すると空中浮遊出来るロードランナーとかw
- 886 :878:2006/06/21(水) 00:38:14 ID:???
- >>879
>ウォーリーってミステリーハウスWORRYかな?
そうそう、それそれ。
他機種版もあったのか〜
家の中を3Dダンジョンみたいにスムーズに移動したり見回したり
できるのが印象的だった。
- 887 :NAME OVER:2006/06/22(木) 23:36:47 ID:cUdqMqmP
- >FM7ユーザの俺はFM本なんて既に諦めてるけどな。
マジか!?
俺は出て当然と思ってる。
というかPC8001&6001が来た時にX1、FM7を確信したんだけど
まだ来ないな・・・・・
FMユーザーと一般人の温度差かな。
- 888 :NAME OVER:2006/06/22(木) 23:39:00 ID:???
- しかしFM7専用のゲームってイマイチ印象薄いな。
ラリパッパ野球団とぐっちゃんばんくくらいしか知らん。
- 889 :873:2006/06/23(金) 01:01:33 ID:???
- XM7がものすげー良く出来たエミュなのは知ってるが、
77AVならともかく、FM7のゲームが受け入れられるとはちょっとな。
止まらないのは勿論、ショットボタンがBREAKキーだったりするからな。
(パッド使えばいいんだろうけど)
FM7はエロゲが多かったなー。
エニックスから出てたブルーフォックスとか良かったよ>FM7専用
- 890 :NAME OVER:2006/06/23(金) 02:36:53 ID:???
- FM7のゲームは印象薄いな。
東京ナンパとラリパッパぐらいか。面白いのは。
- 891 :NAME OVER:2006/06/23(金) 02:49:12 ID:???
- リングの上は大騒ぎ
- 892 :NAME OVER:2006/06/23(金) 03:24:01 ID:???
- いやそんなこと無いでしょ
エロいのも多かったし
- 893 :NAME OVER:2006/06/23(金) 12:59:43 ID:2VTd1PDC
- >リングの上は大騒ぎ
OH!FMに掲載を打ち込んだな・・・
でも途中で挫折。
20年前の俺の宿題だな。
惑星メフィウスの3作目は88版は無いんじゃなかったかな。
X1とかはどうだったんだろう。
メフィウスオープニングもBGMがあって良かった。
I/Oにのったバイクのレースゲーム(MACH7だっけ?)
あれはFMだけじゃないの?
- 894 :NAME OVER:2006/06/23(金) 13:07:34 ID:???
- マッハ7はそうですね。打ち込んだよ。
I/OやPIOのゲームは本当に面白いのが多かった。
(個人的には、テープログインのセットが欲しい)
- 895 :NAME OVER:2006/06/23(金) 13:56:41 ID:???
- マシン語のは目が潰れるかと思うくらいたいへんだったな・・・
アセンブラくらい併せて載せてくれればいいのに
っても紙面的に無理だったんだろうが
- 896 :NAME OVER:2006/06/25(日) 00:31:13 ID:???
- >>885
>「果てしなき戦い」
果てはあったけどなw
漏れの知人がちょっとパラメータをいじくって
自機の数を-1にしたのね。死ねば-2、-3ってなるから
実質無限大と変わらなくてそれでクリアしてた。
が
たまたまそいつが調子良くプレイしてて
エクステンドしてしまって(-1→0)
一機死んだらゲームオーバーにwwww
- 897 :NAME OVER:2006/06/26(月) 12:19:24 ID:???
- 果てしなき戦い・・・アレ果てがあったのか。
ボコスカウォーズ、果てしなき戦い共に果てしなく暗いので、
こればっかやってると非常に鬱になる。
- 898 :NAME OVER:2006/06/26(月) 18:39:30 ID:???
- 果てがあったのは知ってるけど、あれ正攻法でクリア出来るもんなのかなぁ。
誘導ミサイル出てくる辺りまでが限界。あと時々ある数字が未だに判らん。
ブレインブレイカーは自力でクリアしたけど。
- 899 :NAME OVER:2006/07/15(土) 12:29:25 ID:???
- 保守
- 900 :NAME OVER:2006/07/24(月) 04:46:53 ID:h4qGd4dr
- 900
- 901 :NAME OVER:2006/07/27(木) 10:08:39 ID:???
- PC6001のキーボードの匂いは今でも思い出せるな。毎日掃除して大切にしてたよ。
- 902 :NAME OVER:2006/07/27(木) 15:11:56 ID:???
- パソコンショップやレンタルソフト屋ってそれぞれ独特の臭いがあったよね。
- 903 :NAME OVER:2006/07/27(木) 16:35:57 ID:???
- ‥‥場末のエロ古本屋やエロビデオ屋と同じ臭いがしてますた。>レンタル屋
雰囲気のことじゃなく、本当に臭いが。
- 904 :NAME OVER:2006/07/28(金) 11:17:28 ID:???
- 遊撃手ってパソ雑誌はなんとも硬派な感じでよかったな。小田嶋隆ってコラムニストも若い頃に遊撃手に記事を書いてたそうな。
- 905 :NAME OVER:2006/07/30(日) 03:19:17 ID:w4EhjY8M
- このスレ見てて、おっ同士だwって思う書き込みがあったが
よく見たら自分でカキコしたやつだった(´・ω・`)
- 906 :NAME OVER:2006/07/30(日) 05:55:07 ID:???
- >>905
ありがち。
俺もそういうことあったw
- 907 :NAME OVER:2006/08/09(水) 05:19:23 ID:71Fbh1mE
- 盆にまた実家を発掘してくるか。ソフトなどは出てこないまでも雑誌ぐらいは。
- 908 :NAME OVER:2006/08/31(木) 17:53:15 ID:MokoAGEi
- 発掘でけた?
- 909 :NAME OVER:2006/09/02(土) 14:34:30 ID:???
- でけた。マイクロとかいう雑誌が出てきた。全然記憶にない。
あとはマイコンが1年分。
- 910 :NAME OVER:2006/09/02(土) 14:37:11 ID:???
- ポプコムの売ります買いますコーナーで
PC-1245とファミリーベーシック交換したのが自慢です。
- 911 :NAME OVER:2006/09/02(土) 22:25:40 ID:???
- パソゲーのレンタルって結局どうなったの?
- 912 :NAME OVER:2006/09/03(日) 11:11:39 ID:???
- >>911
ソフマップになりました
- 913 :NAME OVER:2006/09/03(日) 20:10:22 ID:???
- >>911
昔の報いなのか・・・業績悪化でビックカメラの子会社になりました
http://guide.sofmap.com/corporate/ir/pdf/biccamerapartnership060105.pdf
- 914 :NAME OVER:2006/09/04(月) 22:30:32 ID:???
- >>912
スタンバイにもなりました?
- 915 :NAME OVER:2006/09/13(水) 21:27:32 ID:FVK54zwi
- いや〜良いスレだ。
自分もターボが買えず、X1Fにした口。なにぶんモニタ併せて20万が制約条件だったもので。
最初はゲームに400ラインはないからターボ専用ソフトはビジネスの一部だけで
すむだろうと高をくくっていたが、後半部からゲームも続々なってきてかなり鬱だった。
ただし、ぴゅう太からのアップグレードだったので、それでもかなりの環境だったのと、
88派の友人はSRが無理なMK2を買えと言っていたことを考えると、まあまあだったかな。
SRが出た後、安くなったからMK2を買ったヤツは泣いても泣ききれなかっただろうな。
戯れ言、すまんな。
- 916 :NAME OVER:2006/09/13(水) 21:29:08 ID:FVK54zwi
- やっぱタイマ割り込みが決めてだったのかな?
ターボ専用。
- 917 :NAME OVER:2006/09/13(水) 21:34:58 ID:???
- X1Gも中途半端な機種だったな。
ゲームのGなんだろうけど、ホントのゲーマーはあまり満足させなかったろう。
- 918 :NAME OVER:2006/09/13(水) 22:04:03 ID:6VMcqPcZ
- 俺もX1-Fユーザーだったよ。でもまだターボが出る前だったから十分楽しめたなあ。
でも最後の方はターボ専用ばっかりで自然とゲームから足を洗えて良かったかも。
- 919 :88MkUユーザー:2006/09/14(木) 16:41:51 ID:7fbrCifF
- なんだかんだ言ってもX1ユーザーは幸せだったと思うよ。
だって初代88、初代FM−7と同世代のマシンなのだから。
88はSRが出たらそれ以前切り捨て、FMも77AV出たら
たとえ77L4でも切り捨てだったのに対し、X1はターボやZ
が出た後もF、G、Twinと後継機出してたからな。
82年から89年位までソフトが出てたマシンはなかなか無いよ。
- 920 :NAME OVER:2006/09/14(木) 17:05:38 ID:???
- TwinってPCエンジンと合体してる奴だっけ?
- 921 :NAME OVER:2006/09/14(木) 19:18:01 ID:???
- >>920
最後の非turboなX1だったがFDDが1基しか付いてないとかPCエンジンの
拡張バスが無くてCD-ROM2が使えないとかで中途半端な機種だった。
- 922 :NAME OVER:2006/09/14(木) 20:48:04 ID:???
- NECのモニタにもPCエンジン付きがあったな。KD863Gだったかな
- 923 :NAME OVER:2006/09/14(木) 22:11:07 ID:???
- >>916
タイマ割り込みないからBGMのテンポヨレヨレが普通だったしね…>X1ソフト
FM音源カードに載ってたから対応ソフトならちゃんとするんだけど。
初代機だったからFDDまで買えなかったけど。
G-RAMも拡張ボードスロットも別売りだったな…。
- 924 :NAME OVER:2006/09/15(金) 10:49:15 ID:aLMTC7lk
- SHARPからタイマ割り込みボードなるものが出ていたら、
ターボ専用ソフトの何割かはノーマルX1用で出ていたのかな。
- 925 :NAME OVER:2006/09/15(金) 19:12:59 ID:???
- そろそろ週末にレトロ話で語り明かしたい秋の夜
- 926 :NAME OVER:2006/09/15(金) 21:06:18 ID:rQSMCR6K
- 俺はFM−7を買おうと思ったが、店の人間に勧められて
パソピア7を買った男の話を聞いて涙したことがある。
さらには謀略に乗せられてマルチ8を買ったやつもいた。
こっちは涙すら出なかった。
しかし、それでも良い時代だったと思う。
現在のように、アーキテクチャに選択の余地が無いよりはずっと。
- 927 :NAME OVER:2006/09/15(金) 21:20:54 ID:Yv5aAvIg
- 勝手なことをw
当時は当時で「何で統一しねえんだよ!」って思ってたろ?w
- 928 :NAME OVER:2006/09/15(金) 22:36:53 ID:???
- 思ってたw
というか、「マイコンソフト」をマイコン持ってる奴の家へワクワクしながら持っていって
できなかったときのショックがよみがえる
- 929 :NAME OVER:2006/09/16(土) 00:00:06 ID:???
- >>926
あー、俺ヤバかったわ。
パソピアのショールームに通い詰めて、7買う寸前まで逝ったよ。
しかしその時神風が吹いた。88mkUの発売である。
- 930 :NAME OVER:2006/09/17(日) 17:05:46 ID:???
- M5も地雷だったなぁ
- 931 :NAME OVER:2006/09/17(日) 17:07:06 ID:???
- 東芝DVDレコーダーのスレで一昨日なぜかSORD M5が話題になった
- 932 :NAME OVER:2006/09/19(火) 21:09:50 ID:DCWly09d
- M5も味のある楽しいマシンだったね。
市販ソフトも出来、不出来がはっきりしていた。
なぜムーンパトロールやスーパーパックマンがあそこまで出来て、
ギャラガやボスコニアンはああなっちゃったんだろうね。
- 933 :NAME OVER:2006/09/20(水) 16:20:06 ID:???
- 人々のヒットビットとかもあったな。
松田聖子の
- 934 :NAME OVER:2006/09/20(水) 17:07:41 ID:???
- 初恋(はぁと
だったか?
工藤夕貴だったかも。
- 935 :NAME OVER:2006/09/20(水) 20:48:02 ID:???
- 六本木パソコン…
- 936 :NAME OVER:2006/09/20(水) 21:51:54 ID:???
- 工藤夕貴は日立のH-1かな。
ベーマガの裏表紙
- 937 :NAME OVER:2006/09/20(水) 21:58:51 ID:???
- 有希子のポエム、初体験
- 938 :NAME OVER:2006/09/20(水) 22:04:15 ID:???
- 今日サッカーで負けた川崎フロンターレ(旧富士通)のスレが荒らされてるが
荒らされてるなかで、どさくさにまぎれて
○ PC-8801 × FM-7
とか書いてあってワロタ。別に相手NECじゃないんだけど
- 939 :NAME OVER:2006/09/21(木) 11:02:59 ID:NsLi9FC7
- 初恋(はぁと
の工藤夕貴につられて
H1を買った。
懐かしい思い出だ。
- 940 :NAME OVER:2006/09/21(木) 11:36:57 ID:???
- 中山美穂に似てる娘がフロッピーの宣伝やってた。
確か本人だった希ガス。
- 941 :NAME OVER:2006/09/21(木) 12:16:22 ID:???
- 3Mのフロッピー?
- 942 :NAME OVER:2006/09/21(木) 15:41:52 ID:???
- んだ住友だ
- 943 :NAME OVER:2006/09/21(木) 17:25:58 ID:???
- 初代MSXでプログラムポシェットに載っていた脱衣パターゴルフの女の子の画像を改造して、パンツ脱いだ時スジまで出るようにした当時思春期真っ盛りの漏れ
つーか5ドットぐらいの長さの線一本引いただけだけどなw
- 944 :NAME OVER:2006/09/21(木) 18:30:04 ID:???
- 8×8ドットの女の子の絵に貴重な1ドットを使って、貧乳が一気に超巨乳になった時にはかなりハァハァした小学生時代。
- 945 :NAME OVER:2006/09/21(木) 20:56:38 ID:???
- お前らロクなことしてねえなw
- 946 :NAME OVER:2006/09/21(木) 21:40:44 ID:bDWu4Z85
- ヤフオクでPC-8001のファンファンを手に入れた。
22年ぶりのプレイに涙が出そうになったよ。
テープなのでなんとかFDに吸い出したいのだが、
そんなことが可能なのかな?
詳しい人教えてください。
- 947 :NAME OVER:2006/09/21(木) 22:30:48 ID:???
- >>946
FDに移すにはその手のDOSが必要。
PC-8034上ではフリーエリア不足で動作しないはず。
そちらの環境が分からないとなんともいえないけど
まずテープからロードしてゲームはできてるの?
てゆーか、最近このゲーム落札した人なんて
いないから誰かバレちゃうぞw
- 948 :NAME OVER:2006/09/21(木) 22:43:33 ID:???
- >>947
つーかP8用のFDDが用意できるかどうかって話でしょ
- 949 :NAME OVER:2006/09/21(木) 22:47:55 ID:???
- >>948
ドライブ持ってないんじゃ答えようがない罠
- 950 :NAME OVER:2006/09/21(木) 23:25:04 ID:???
- 某所にファンファンとザクサスのディスクイメージが転がってたお
- 951 :NAME OVER:2006/09/22(金) 00:01:37 ID:Yp/87YSG
- >>946
カセットテープの音をPCに録音して、PC直接かCDに焼いて再生。
PC或いはCDプレイヤーをデータレコーダ代わりにするってことで。
- 952 :946:2006/09/22(金) 14:44:38 ID:9pfYKtTE
- サンクスです。>ALL
さすがに8001は持ってないので88SRのNモードでやってます。
データレコーダからはかろうじて読めてゲームできるので
ラジカセのダブルカセットでセコセコダビング中。
けどやっぱテープじゃ不安ですね。
データレコーダだっていつまで持つか。
- 953 :NAME OVER:2006/09/22(金) 14:47:32 ID:9pfYKtTE
- >950
どこよどこ?
ググってもでてこないよ。
せめてヒントを教えてくれ〜な。
- 954 :NAME OVER:2006/09/22(金) 15:43:44 ID:???
- ああ、実機あるんだったら話は早い。
イメージ作っちゃえばいいよ。
1.PC-8801実機で読み込んで、シリアル接続したPCへ転送する方法と
2.PCの外部入力にデータレコーダーをつないで
HotwavなどのWAV編集ソフトで録音し
WAVファイルからイメージファイル変換する実機を使わない方法がある。
1. transT88というツールを使う。ボーレートはNモードなので600で。
エミュレータの起動に必要なBIOS ROMもこのツールで
2. Wav2T88、もしくはcmt8001というツールを使う
録音するときの設定はデータフォーマット8bit mono サンプリングレートは
Wav2T88なら 22050Hzかその倍ぐらい
cmt8001なら 44100Hzhぐらい
- 955 :NAME OVER:2006/09/24(日) 09:03:24 ID:???
- >>953
-h 8001スレの過去ログ
- 956 :NAME OVER:2006/09/24(日) 10:51:18 ID:???
- >ファンファン・ザクサス
画像があるだけじゃん・・・とかいいっこなしよ
工藤夕貴の H1 といえば「まちのみんながふり返る」とかいうキャッチコピーの広告で
「写真に写ってる背景の人が、ふり返ってないじゃないかー」とツッコミがあったのを思い出した。
- 957 :NAME OVER:2006/09/24(日) 20:26:41 ID:???
- >>909
「マイクロ」はPCマガジンの前身だったような?
- 958 :NAME OVER:2006/09/27(水) 23:26:59 ID:???
- I/Oに載ってたFM7のビリヤードおもすれー
- 959 :NAME OVER:2006/09/30(土) 03:25:07 ID:???
- >>958
1985年12月号掲載の奴ですな。すごい絵が綺麗。
- 960 :NAME OVER:2006/09/30(土) 15:41:38 ID:???
- ビリヤードゲームは物凄く得意だったけど
ちょうどこのころ流行はじめていたリアルのビリヤードやりにいって恥をかくのもいとをかし。
- 961 :NAME OVER:2006/09/30(土) 18:40:04 ID:???
- ウットイってもともとFMだったっけ?
- 962 :NAME OVER:2006/09/30(土) 20:32:20 ID:???
- そうだよ
サルのように遊んだよ
- 963 :NAME OVER:2006/10/08(日) 09:50:27 ID:???
- マッチ棒いやーん
- 964 :NAME OVER:2006/10/14(土) 14:59:14 ID:???
- なんで敵がマッチ棒なんだろうな
- 965 :NAME OVER:2006/10/15(日) 01:10:18 ID:???
- ドット絵の都合。
- 966 :NAME OVER:2006/10/15(日) 12:46:37 ID:???
- マッッチでーっす!
- 967 :NAME OVER:2006/10/15(日) 23:46:12 ID:/XPBqVQi
- >>964
そういう設定の意味不明なところが、マイコンゲーム時代の
良い部分のひとつとは思わんかね?
- 968 :NAME OVER:2006/10/16(月) 00:44:40 ID:???
- そもそもマリオも、「おっさんきゃらが一番ドット絵にし易かった」だからな。
世間受けよりも作りやすさとかメモリーとかのほうが重要だった時代だからこその妙味。
- 969 :NAME OVER:2006/10/16(月) 01:14:19 ID:???
- それ後付けじゃないかね?
池上通信機の中の人が直接話したのならともかく。
- 970 :NAME OVER:2006/10/16(月) 12:35:32 ID:???
- まあ通説だけど、それらしい話だよね。
リアルを求めないゲームに設定を求めなるのはナンセンス。
テトリスのテトラミノとか。
- 971 :NAME OVER:2006/10/16(月) 12:39:27 ID:???
- ヴァリスがセーラー服になったのも色数が少なくて
スクロールスピードに負担かけずに済むということだったらしい。
- 972 :NAME OVER:2006/10/16(月) 13:30:58 ID:???
- そっかなあ?
元々企画の段階から女子高生だと思うが。
- 973 :NAME OVER:2006/10/16(月) 14:40:55 ID:???
- ヴァリスの背景は色彩感覚が異常な原色大図鑑だから、色数云々は無いような・・・。
むしろPCの性能が上がって沢山の色が使えるようになったことでヒャッホイした結果なような気ガス。
- 974 :NAME OVER:2006/10/16(月) 18:47:46 ID:???
- うは
FM7のFDI/Fカードの、C2、C3がもげて無くなってた
もう何も出来ないのと同じだorz
- 975 :NAME OVER:2006/10/21(土) 03:29:51 ID:???
- >>971-973
色数のハナシは何かの本で読んだことがあります。971のようなことでした。
- 976 :NAME OVER:2006/10/21(土) 08:43:36 ID:???
- PCマガジンだね
- 977 :NAME OVER:2006/10/22(日) 21:16:29 ID:???
- 4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
エミュレータ、ROMに関しての質問はこちらへ
3代目は管理人が逃亡して久しいので、もう駄目でしょう
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/32984/
- 978 :NAME OVER:2006/11/03(金) 23:54:22 ID:???
- 誰かこの連休、懐ゲーネタつきあってくれる人はおらんかね(;´Д`)
- 979 :NAME OVER:2006/11/04(土) 01:37:52 ID:???
- ねるぞよ(;´Д`)
- 980 :NAME OVER:2006/11/04(土) 03:03:43 ID:???
- (;´Д`)おやしみ
- 981 :NAME OVER:2006/11/04(土) 03:37:56 ID:???
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1159593493/
- 982 :NAME OVER:2006/11/05(日) 00:33:01 ID:???
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1135356701/
190 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★