■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【素人】PSP-MOD取り付け指南スレ【男わり】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:49:19 ID:S8mb9xaD
- http://www.ps2cover.com/psp-mod-chip.shtml
Buy now!
さっさと人柱しろや糞ども
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:08:49 ID:seN0cYJ7
- やべぇ
さっき届いて付けたけど最高記念age
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:25:11 ID:nNATSPlF
- Availability: Pre-Order
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:25:25 ID:eSXJrOvW
- これが代理店でも販売されたら買うけど
PSPをUMD用とエミュ用に二台買った意味NEEEEEEEEE
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:46:58 ID:y+lzsh2m
- うほっ!いいスレタイ・・・。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:01:42 ID:Knhd2EVh
- 配線数=13(画像を見る限り)と少ないし
配線箇所がよければ簡単そう
PSP Multi Farmware Modを簡単にできるとはいえ
値段が高いよな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:22:49 ID:vHmu5BGw
- いや問題なのは基盤を格納して問題ないのか
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:26:35 ID:JSUPgbA3
- 値段と手間とリスクを考えたらPSP二台持ちした方がいいような
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:43:14 ID:jnwzVeQs
- >>8
MODは男のロマンだ。理屈じゃねえんだよ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:12:39 ID:guA1nep+
- これがフェイクだったら笑えるなw
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:54:37 ID:NUzCk1ly
- >>10
俺もだんだん壮大な釣りのようにも思えてきたぜww
はやく動作報告こねーかな〜
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:56:44 ID:guA1nep+
- >>9
それはそうだな。
女は股を。
男はPSPを開いて待つのは当たり前だからな。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:25:12 ID:W9skrBJW
- 国内サイトで扱うようにならないと手が出せないなぁ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:46:31 ID:/roAYcyx
- 国内で出したら間違いなくソニーから注意されそう
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:09:19 ID:tU1JhPB6
- まあ停止食らう確率高いから初出が勝負だろうな
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:46:34 ID:GL7OT06p
- MOD用カスタムファーム
イプシロンバイオスが発表されてた
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:47:50 ID:/0HiH1LK
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 21:44:20 ID:iW+t35td
Emu on PSPでMODチップについて気になる情報が紹介されてるんですが、
一部のチップ購入予定の方にはあまり良くない情報かもしれませんね…。
ttp://0okm.blogspot.com/2006/05/does-undiluted-platinum-support-psp.html
ちなみに手持ちのPSP(fw1.00)を調べてみました。
製造:2004年10月〜11月
基盤:TA-079+K5E5658HCM-D060
これどゆうこと??
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:07:03 ID:k1z/zXUz
- >>17
電力が違う。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:31:19 ID:0/9GNQGY
- 電圧
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:18:22 ID:O43W/OWO
- はやくでないかな??
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:09:31 ID:I0dxuRF9
- これでfw1.0でも最近のUMDが遊べますの〜!!
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:07:06 ID:wGY2qQDj
- >>21
逆に2.71に上げてしまった旧型PSPなら1.0に戻すことも可能
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:10:08 ID:IVDo8DxH
- ひょっとして最初からファーム2.50とかだった香具師は
MOD取り付けてもだめってことか?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:17:18 ID:B8e5D0NW
- 基盤が最新じゃなければ大丈夫ってことでは
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:12:55 ID:wGY2qQDj
- >>23
白のバリュー、つまり標準2.50の基盤までは大丈夫らしい
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:11:22 ID:yfsPZOiv
- と思ってても基盤がTA-082だとチップの取付が面倒な事になるみたいですよ。
そもそもいつ頃からTA-082に変更されたんでしょうかね。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:42:46 ID:NW2zWepT
- >>26
元記事をもっかい読み直して来い
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:12:12 ID:yfsPZOiv
- 基盤の変更時期について書かれてないみたいよ…。
Emu on にはfw2.00までの本体ならTA-081の可能性が高いとあるけど、
fw2.50って微妙じゃないですか?
あ〜!? K5E5658ACM-D060のデータシートがまだ出回ってないって事は
fw2.70の本体からTA-082に変更されたのかな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:21:00 ID:NW2zWepT
- >>28
その話じゃない。新基板の取り付けなんぞまだ可能かどうかも不明なはずと言ってるんだ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:47:08 ID:yfsPZOiv
- メンゴx2w
まぁ開発元が言ってるわけじゃないしね。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:58:06 ID:wGY2qQDj
- てか白って標準2.00だったなスマン
2.50はダメかもしんない
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:11:08 ID:gTnqp5Yy
- 半田位置はここら辺?
ttp://forums.ps2dev.org/viewtopic.php?t=5556&sid=66c846f37f76df124fdc2c8261e54c2c
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:36:49 ID:5LAWbulH
- >>32
これだとスルーホールランドのないところ(幅0.1mmの線)にも
ハンダ付けしなきゃならんので、ウルトラC級のハンダ技術が必要。
一般人に作業させるのはさすがに無理がありそう。
NANDフラッシュのチップをはがして判明するハンダポイントはここしかないんだが、
他のチップもはがすなどして違うポイントを見つけてるのかもしれん。
ちなみに、今回のUndiluted Plutinum自体がフェイクという可能性も
まだ消えたわけじゃないので念のため。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:57:31 ID:y/b1VtP6
- MODって偽情報なの??
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:01:13 ID:Sr2C0Oxk
- PCマザーボードの妊娠コンデンサを交換するのが精一杯の
漏れには無理だろうな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:23:59 ID:Nj6R+0xJ
- MOD情報は本当だろうけど、半田付けが半端なく難しいらしい
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:50:35 ID:elL8zQgW
- ってか旧基板用でいいからさっさと出しておくれよ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:09:51 ID:A7BvNy7P
- 23-24本って凄い難易度上がってるんですけどw
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:26:29 ID:0ewETKln
- >>38
その数字はどこから?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:44:36 ID:A7BvNy7P
- http://pspupdates.qj.net/Undiluted-Platinum-Preorders-Pro-Installs-Solder-Info-and-more-on-the-way-/pg/49/aid/53291
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:29:41 ID:0ewETKln
- >>40
d
ふうん・・・NANDフラッシュからの15本に電源の2本は最低必要として、
ちと多いような気はするがそんなもんかねえ。Lボタンからの1-2本と
本来のCE、CPUからのCEを合わせれば20本超えるか・・・
その23-24っていう揺らぎはなんなのかねえ。機種によるってことか。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:31:46 ID:0ewETKln
- しかしこれ、本当にPSP本体とおなじNANDフラッシュを使ってるなら
混載の32M DDRメモリはまったく無駄になってるってことか。
もったいない設計だな。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:33:47 ID:Y50/ZZMZ
- 素人には無理だな・・・
はんだなんか殆どいじったことないわ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:36:07 ID:A7BvNy7P
- Modchipの取り付けは昔から素人には難しいものだけどね。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:36:26 ID:0ewETKln
- >>43
漏れは作業用にヘッドマウント式の拡大鏡を買うつもりだ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:00:06 ID:hkdJbcGb
- PSPに取り付け販売もするみたいだけど、
PS3があとちょっとで買えそうな値段するらしいよwww
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:05:17 ID:A7BvNy7P
- 500$ぐらいだよね。
かなり高いね。1.5や2.0で液晶割れたのオクで買って再生しようと思ったけどこっちのが楽しそうだから止めた俺
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:58:22 ID:nP6vbMpH
- ヘッドマウント式の拡大鏡って二、三万するんじゃね?
そこまでするなら中古の旧ファームのPSP買うな・・
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:06:03 ID:RjRu/zYS
- 取り付け済みの本体が50,000円とは・・・。
GBAの改造が流行った時のようにオクで一稼ぎ出来するかwww
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:36:10 ID:DAJ937T7
- これ注文した人いる・・・?
俺注文しちゃった・・・
届かなかったらそれまでだけど、届いたら要望があれば写真うpするお
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:04:31 ID:A7BvNy7P
- 要望しなくても我先にとUPする人がいる気がするがな。
俺とか。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:06:51 ID:+9REeOhp
- >>51
さすがだ・・・・!
熱いのまってるZe!
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:09:19 ID:RjRu/zYS
- 現状じゃ予約注文のところしかなかったような...
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:10:09 ID:A7BvNy7P
- そう。
だから発売して届いたらね。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:27:06 ID:RjRu/zYS
- そっかぁ。
んじゃ漏れも2個くらい注文してこよっと
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:45:19 ID:Wr6U1jBf
-
(1)Modチップ単体のみ注文だと、自分で半田付けが必要(23-24箇所)
(2)半田付けを行う場合は半田付けに慣れている人で45-60分くらい
(3)もし不可能ならば注文時にオプションとしてショップ側に半田付けして貰う事も可能(+\10,000位)
(4)Modチップ取り付け済みPSPの販売予定(\50,000位)
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:53:06 ID:RjRu/zYS
- >>56
だから何
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:02:33 ID:tjlV17hF
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 23:53:06 ID:RjRu/zYS
>>56
だから何
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:05:34 ID:XmPLz8Ve
- だから何
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:07:49 ID:5hZTVb6I
- >>56
こぴぺ乙
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:08:14 ID:0S6e03nY
-
だから何
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:12:12 ID:OUArzn2h
- www
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:39:39 ID:aF9duJIO
- >>56だからだからだからだからだからだからだからだからだからだからだからなに?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:13:08 ID:RO7A+AdA
- おまいらハンダ付けの腕をあげる絶好の機会ということだ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:23:39 ID:HSVrQcIR
- (´,_ゝ`)プッ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:57:44 ID:Gl7Rx/Rh
- だから何
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:59:21 ID:WF3ZGaXP
- なんて民度の低いスレなんだ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:10:25 ID:k90+yWu1
-
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 23:27:06 ID:RjRu/zY
そっかぁ。
んじゃ漏れも2個くらい注文してこよっと 失敗確実だけど
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:12:35 ID:eAc77OZh
- いくら必死でもレス改変はルール違反。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:16:08 ID:SYQQZvBT
- 思わず反応ww
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:24:25 ID:9jhho9w0
- 10個くらい必要だろうな。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:54:28 ID:oYV/uAbj
- 送料含めてどこの通販で買うのがやすいんだろう。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:54:25 ID:xzKSpsR6
- だから何www
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:56:45 ID:7nCreP05
- そう来ると思ったw 暫く流行りそうw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:45:51 ID:qY97I8Ip
- まぁまぁ
おまいらマターリしようじゃないか
一年後にはきっとUSBからブートできるModがでてると思うよ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:56:54 ID:Dt6QmUlU
- UMDでゲームしない俺にとってはMODは無用だwww
だって最新ゲームつってもPSPのゲームはつまんねーからなw
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:06:46 ID:KmiD7Ll2
- 0okmからUP Modへの挑戦状ktkr
late i will look for a factory to production this "PSP Multi Firmware module"
i think they will sell it under USD50-
$50以下だってよ。
>>75
そういうのも出てくるかもしれんが、それじゃBrickedな本体は救えないんだな。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:23:38 ID:bZH17BKB
- >>76
だから何www
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:41:13 ID:8afdi6bh
- そんな風にレスするから荒れるのよ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:45:36 ID:KmiD7Ll2
- むしろ>>76が嵐に見えるが・・・
まあスルーできないのも荒らしのうちだからな。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:36:38 ID:Dt6QmUlU
- お前ら仲良くしろよ!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:39:12 ID:KmiD7Ll2
- お前に言われたくないwww
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:34:14 ID:ThW8tHEx
- >>77
0okmの言うことだから本当なんだろうなぁ。
でも今欲しいから高いの買わせていただきます
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:51:03 ID:TEj6DYv7
- お前に言われたくないwww
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:10:45 ID:yDExXHXD
-
お前に言われたいwww (ノ・∀・)ノ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:03:40 ID:H6fl+ozZ
- お前も言われたい?www
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:07:34 ID:i0pNkbRm
- お前に言われたくないwww
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:17:38 ID:1ZNId9w9
- お↓
↓ ←
め → ↓
こ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:23:53 ID:VG8dAwQ2
- 半田付けよりも
本体内にシックリ納めるのが大変そう...
俺、神経質だから
ネジ締めてる途中ギシギシ
↑ ↓
開けて位置調整
の永久ループになるかも。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:29:17 ID:4Zce1zwr
- 種付けよりも
シックリ納まる子が大好きで...
俺、神経質だから
彼女とギシギシパンパン
↑ ↓
お店でギシギシパンパン
の永久ループになるかも。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:25:24 ID:S+knl8JG
- >>89
それが一番心配だよな。なにせ、何もしないでも
中がギチギチなのに、この中に何が入るのかと・・・。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:29:08 ID:quVv2W7m
- >>90
それが一番心配だよな。なにせ、何もしないでも
中がギチギチなのに、この中に何が入るのかと・・・。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:29:00 ID:R+tY8aPE
- あれだろ、PSPからMODだけビローンって出てる状態
又は
PSPの後カバーだけ外れてて基盤丸見えとか
今後、小型MODが出てくるとか
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:01:15 ID:LzhHk7v5
- >>90おい。出番だぞ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:24:45 ID:O9p/U1e9
- お前に言われたくないwww
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:42:36 ID:XoyKkuUM
- だから何www
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:30:24 ID:HyrYT/du
- 何この流れw 責任取れ!ww >>57
はい。
だから何www
お前に言われたくないwww
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:34:18 ID:rd8qgRCj
- 自作自演も数あれど、1レス内に収めたのは前代未聞かもしれんな。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:53:52 ID:9IXukNvR
- 正直、漏れも二回使った(w 「だから何ww」 自演と言うよりも面白がって落書きしていく香具師が多い気がする(w
どうでも良いか(w
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:58:37 ID:5cUnETyf
- お前に言われたしwww
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:34:47 ID:JMq61sYz
- はぁはぁ
http://vista.o0o0.jp/img/vi5038172819.jpg
言われwww
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:49:08 ID:UTIN8lKR
- 人柱 マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ ????
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:11:54 ID:Fmi4cvwj
- あれ?6/18発送ってあるけど14日発売じゃなかったっけ?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:09:07 ID:lBbdeEMA
- 0okm版ModはやはりBricked救済には使えないな。
1.5以下の健全な本体にいったん取り付けてファームを吸い取ってから
あらためてBrickedマシンに取り付けとかありえん。
やはりUndiluted Plutinumに期待するしかないか・・・
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:15:01 ID:ccYj8e+x
- 写真見ると>>1のチップはちゃんと収まるみたいだな
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:17:39 ID:ccYj8e+x
- △写真見ると>>1のチップはちゃんと収まるみたいだな
○装着写真見ると>>1のチップはちゃんと収まるみたいだな
チップ有効・無効はPS2のMODみたいにボタン押しながら起動とかでやるのかな。
対応基盤とかはっきりしたら俺も買ってみよう。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:35:04 ID:4nPfcfS3
- 旧基板ならOKだ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:05:12 ID:XJjP16fZ
- ○装着写真見ると>>1のチップはちゃんと収まるみたいだな
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:25:25 ID:w4WwmaRc
- 年内にCPUが65nmになるんでしょ?
そしたらまた基盤も変わってしまう_| ̄|○
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:25:39 ID:4nPfcfS3
- http://0okm.blogspot.com/
これって1.5の本体ないと無理ってこと?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:35:56 ID:ccYj8e+x
- どうせ新基板でても配線変えるだけで対応できんだろ
PS2みたいに
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:04:56 ID:GUJErSV1
- >>110
トロイにやられた奴には必要と書いてあるな。
20箇所の半田付けで$50以下で7月に生産予定だとさ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:22:21 ID:4nPfcfS3
- 壊れてなければ2.7とかの本体でも1.5とかでやれるってことなのかな。
はんだ付けは簡単だと言われても本体はほぼ完全にバラさないとアクセスできないんだろうなぁ。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:47:50 ID:vVd8MynN
- これって、取り付けた後トロイにやられたら
0okm版Mod→終了
U.P.版Mod→復旧可能ってこと?
結局0okm版Mod付けてもトロイにやられたら終わりなの?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:35:52 ID:Q2yE+orV
- /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:54:33 ID:mcbijY+G
- だから何ww
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:08:41 ID:gYtcPsga
- >>113
ファーム書き換えはPSP上のプログラムでやるので、自作プログラムを起動できない本体では
どうしようもない。・・・という話だった。
さすがにそれはどうなのよ、という意見が殺到したのか、PCからパラレルポート経由で接続できる
オプションが出るって話になったね。これならBricked本体も救済可能だ。
つかこれ別に二つのファームを切り替える機能がいらなければ線材とパラレルコネクタだけで自作可能っぽいな・・・
書き換えソフトがDLできるようになったら試してみるか・・・
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:01:45 ID:ZDYWy7fZ
- http://www.modchipstore.com/Undiluted-Platinum-PSP-Mod-Chip-Fix-Bricked-PSP-with-full-featur-16328.html#top
の (Ships: 1 WEEK-PROGRAMMING STAGE) ってどんな状態をさしてるんでしょうか?
未だにプリオーダーだし。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:30:55 ID:scHKdtTQ
- >>118
一週間程度で発送(現在チップを製造中)
って感じじゃない?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:33:34 ID:wbjS1XRs
- pre-orderって、一体いつ発売なんだろうね。もういい加減発売してもいい頃じゃない?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:50:35 ID:zhM9OJHY
- お前に言われたくないwww
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:51:19 ID:ZDYWy7fZ
- >>119
ありがとうございます。
どんどん延期してますね。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:42:19 ID:zsedBVjG
- だからハニーww
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:22:55 ID:eqIbXILU
- 壮大な釣りだな…スレ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:31:38 ID:oqoFv+mE
- だから何www
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:20:25 ID:UJ8c1zgK
- 結局PSPMODは夢ですか。
そうですか。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:26:08 ID:q6AUpJr2
- まだだ!まだ終わらんよ!
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:45:34 ID:UYI6nRjy
- これってやっぱ、1.5のFWのイメージファイルもってないと
使いもんにならないのかい?2種類とも
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:47:47 ID:q6AUpJr2
- >>128
君のPSPがもともと1.5なら不要
ちまたに出回ってるFWのダンプが使い物になるかどうかは未知数
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:02:55 ID:B5eeRtw/
- 深夜のファミレスでダンプ松本がPSPやってた!!!
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:59:08 ID:b/4fxDDc
- 「えみゅって知ってる?」て聞かなきゃw
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:34:11 ID:J25j7awX
- だからソニーwww
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:18:35 ID:FBMcUvu+
- だろうね
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:46:33 ID:JTot8X+S
- UPの取り付け方法来てるが・・・これは難しいぞ。
あの極細パターンを切らないようにマスキングだけ剥がす必要があるし、
パターンカットも一箇所ある。スルーホールランドではなく0.1mmのパターンに
ハンダ付けするのがいかに困難かは言うに及ばずだ。
0okmのほうは"easy to install"と言ってるんだから、
これよりはマシなのかも知れん。急ぐこともないかもしれんな・・・
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:08:08 ID:5rrp6S1n
- U.P.Modのバッテリーパックの所から出てるのは何?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:13:43 ID:JTot8X+S
- >>135
USB端子モジュール。これ経由でPCから直接ファームを書き換えできる。
PSP上で書き込みソフトを動かさなくていいので、2.7以上でもBrickedでも
大丈夫ってわけだ。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:19:01 ID:5rrp6S1n
- >>136
サンクス!
USB端子探してたけどここに付くのか。
バッテリー装着するとぶら下がってんのかな?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:21:36 ID:JTot8X+S
- >>137
普段はUSBモジュールをはずしておける。
フレキケーブルだけになるのでバッテリーの蓋を閉めるのも無問題。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:03:01 ID:BD/h1pmQ
- >>134
20箇所つけるのがeasy to installって言ってるから微妙だけどな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:12:20 ID:BD/h1pmQ
- ただこのピッチにはんだ付けなんて人間ができんのか?って思う。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:34:30 ID:BD/h1pmQ
- あの金属ってわざとあそこに置くのね。
もともとあってあれ取るのかと思っちゃったな。
あれがあればはんだ付けしやすそうな気もするね。
ただA〜HでBだけ場所がズレてるのはなんか意味あるの?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:14:35 ID:fiJzpI6X
- あれはハンダ付けのときじゃなく、基板のマスキングをはがすときに使うためのガイドだろ。
Bだけ位置が違う理由はちょっとわからんが、順番どおりに行くとAが上側のチップ部品に
近くなりすぎてハンダ付けしにくいのかもしれんな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:20:13 ID:yR6nlYX8
- 0okm開発MODの半田付けも結構やばいな・・・
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:26:36 ID:fiJzpI6X
- 0okmはUP陣営を挑発してるだけだろ。自分の知る限りこれができたのは
自分を含めて4人しかいないけど、あなたはできる自信がありますか?と。
0.1mmのパターンにハンダ付けしなくてもいい方法を見つけてあると
言ってるんだから、スルーホールランドで済むんじゃないのかと漏れは思ってる。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:59:05 ID:DAgkm3mk
- だから何www
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:13:04 ID:Siix0Qm+
- この手の取り付けやってると、いつも
腕がもう1本あれば...とか思う。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:23:11 ID:90KVfuS5
- ちょ。。。
http://www.ps2cover.com/psp-mod-chip.shtml
値段上ってるんですけど・・・。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:19:10 ID:vanEdISK
- いつまでPre-Orderなんだ!
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:32:30 ID:wwLBhSP+
- あんなとこにはんだ付けしたことないからわからないんだけどマスキングを剥がすってどうするんですか?
なんかパターンカットしそう。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:05:36 ID:fiJzpI6X
- >>149
「シャープな工具で」としか書いてないが、製品が出荷される頃には推奨工具くらい出るだろ。
漏れなら精密ドライバーの一番小さいのを横に使う(薄いほうの辺で削る)かもしれない。
しかし実際簡単にパターンまで剥がれるだろうから、作業は困難を極めると思われ。
改造厨はいまからwktkしとけ。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:31:46 ID:wwLBhSP+
- >>150
怖いなぁ。
剥がれたら修復する力なんてないよ・・・
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:59:22 ID:6Bkt4WdA
- 大丈夫剥がれた所に半田するなり・・・
頑張って朝鮮して!!
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:05:15 ID:cknHrW3k
- 取り付け方法ぱっと見た感じかなり難しそうだな
でもまぁ不可能ってLvでは無くて良かった
ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=7967
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:15:39 ID:MLOxvl+e
- その画像見てもさっぱりわからん
俺には不可能だな・・
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:09:18 ID:qEgEwzEJ
- 紙ヤスリで擦れば簡単にマスクがはがれるよ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:10:55 ID:pmXjZZdK
- 削る→剥がす→修復→削る...
腕を上げるには良いチャンスだが、この連鎖を繰り返しそうだ
ハードオフで適当な基板買って鍛練するか
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:57:59 ID:QC22o4CG
- 擦る→昇天→休憩→擦る...
腕を上げるには良いチャンスだが、この連鎖を繰り返しそうだ
ブックオフで適当なDVDを借りて鍛練するか
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:04:06 ID:LtMxEeQY
- >>155
紙やすりだと0.1mmしか離れていない隣のパターンも削ってしまい、
その後のハンダ付けが著しく困難になる(隣にもついてしまう)。
それを避けるために、剥がす箇所を段々にしてるわけで。
漏れはUPが届くまで、いらないPS2のジャンク基板で練習しておくことにする。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:01:42 ID:WOxjaZ0I
- テープで手術野以外を保護してケズるにしても
手術野最大幅は、パターンの幅+両脇の隙間=0.3mm前後?
とりあえずシャーペンの芯でも削って練習しとくか...
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:02:07 ID:+p2QzW86
- てか、価格+送料でPSPがもう一台買えちゃうって知ってた?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:06:55 ID:hq/x0Stf
- だから何!?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:32:03 ID:FE45l6Cw
- ええ14000円とられましたとも。
だがダウングレードする手段ではなく改造するのが目的なのだよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:56:20 ID:7nkv16ig
- 多分改造して動作確認してちょっと遊んだら放置かな俺は
MPO出るまで
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:37:23 ID:6vxprPjQ
- >>163
MPOって今年の冬発売予定だったっけ?
- 165 :見っ直そう〜 見直そう :2006/06/24(土) 19:53:48 ID:Q+DaRgbI
- 見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
>>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
く、そスレだ 糞スレだ
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
♪電話ピポパポ 糞スレ24
,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
liill!!l゙゙゙’ .iiiiil!!゙゜
` lllllll
,,iiil,,,,,,iiiillll゙′ lllllll
,illll!!l゙゙゙,ill!゙′ lllllll
.,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,, .,,,,,lllll!″
,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′ ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
- 166 :見っ直そう〜 見直そう :2006/06/24(土) 19:55:21 ID:Q+DaRgbI
- 見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
>>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
く、そスレだ 糞スレだ
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
♪電話ピポパポ 死ねばか のヤツ
,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
liill!!l゙゙゙’ .iiiiil!!゙゜
` lllllll
,,iiil,,,,,,iiiillll゙′ lllllll
,illll!!l゙゙゙,ill!゙′ lllllll
.,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,, .,,,,,lllll!″
,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′ ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
- 167 :見っ直そう〜 見直そう :2006/06/24(土) 19:57:52 ID:Q+DaRgbI
- 見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
>>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
く、そスレだ 糞スレだ
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
♪電話ピポパポ 死ねばか1のヤツ
死死ししししししししししし
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:06:11 ID:HtoVglub
- 取り付け完了
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:26:11 ID:OcuKQ8lG
- お前の糞レス見直せや
コピペしかできんクズの癖に
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:54:01 ID:VlyXfy4W
- だから何ww
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:07:22 ID:S0yViH2v
- 動画きた
http://www.youtube.com/watch?v=o9lUs3I5WDM&eurl=
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:03:12 ID:caX1QV2H
- ロコロコw
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:21:06 ID:YU13jRzl
- だから何www
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:46:27 ID:HTe0rrbF
- ピンクの編みタイツ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:30:23 ID:RwiNgeda
- 配線図見たけど、こりゃ無理だよ・・・。
半田付けに相当なれた人でもキツイと思う。
PS2でDMS4とかは配線図見て行ける!と思って実際にやったけど
これは、やれる気がしないw
てかさ、UPMODってなんでこんなに高いのかね?
出たばかりだからか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:26:57 ID:+BuYUrKz
- >>175
ぼくは,いつもアジアで半裸のおやじにMODをつけてもらってます。
PSもPS2もXBOXもGCも持参しましたよ!
PS2のMOD改造は1000BHT∴\3000 (チップ込み)程度です。
あのおやじ達はMOD改造のプロ!
鮮やかな手際は毎日何十台と改造してきた経験に裏打ちされたものだと思います。
PSPは軽いので持参するのが楽だなぁ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:20:39 ID:ayNdEpOt
- どっか国内で改造代行してくれるとこないかな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:42:32 ID:Z1p3TGof
- 今までのゲーム機の比じゃないんだって。
PS2やXBOXは3000円くらい貰えれば代行してもいいと思うけど、、
今回のは10000円くらいの仕事だと思うよ。
まぁせいぜい壊されないようにね。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:44:15 ID:pPcE8hcC
- いっそガンプラ製作のArts Modelさんに頼んだほうがいいかもしれんな。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:08:04 ID:ptDKWZQy
- ps2cover.comの注文分、クレカに6/14付けで請求きた。
発送準備が整うまで請求しませんって言ってたけど、準備出来たんだろうか・・
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:47:27 ID:LuhHgDXW
- modchipstoreで注文してたんだけど、たぶん来週には届くっぽい
ちなみにアプリのダウソも出来るようになってたよ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:51:10 ID:pPcE8hcC
- アプリのスクショ見てるとえらく不安にさせられるけどな・・・
IDStrage領域を書き換えないように書き戻せるのか?とか。
あとはEpsilon BIOSとUnbrick用FWイメージのうpだな。
FWイメージはおおっぴらにはできないだろうが・・・
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:55:10 ID:LuhHgDXW
- パッケージ&内容についての画像だって(modchipstoreから転載)
ttp://www.modchipstore.com/product_image.php?imageid=178
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:58:49 ID:pPcE8hcC
- USBコネクタと対比するとマスキングはがし用テンプレートの小ささに愕然とするな。
こりゃ実際特大の拡大鏡(スタンドで固定できる奴)を買っとかなきゃだ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:27:38 ID:ptDKWZQy
- 拡大鏡のオススメ教えれ (A`*)
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:10:27 ID:q73qiiBm
- ちっちゃ!!!
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:02:11 ID:mH4vf+9c
- 小さいとは覚悟してたがこれほど小さいとは。。。俺もオススメの拡大鏡が知りたいな。
あとマスキングはがすのに必要な道具
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:05:27 ID:hqSi3WT/
- 自作はあきらめますた
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:46:36 ID:njhAKO1L
- こりゃ俺には無理だ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:29:39 ID:RwiNgeda
- 俺も買おうかと思ったが、実際にPSP開けて配線箇所見た瞬間に諦めたよw
まぁみんなさ、とりあえず開けてみたら?あまりの細かさに愕然とするぞw
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:04:41 ID:rTSWw4YC
- まじでこれはトーシロには無理だなw
大人しくMOD付きを買うか本体だけで50000とかふざけてるが
この際仕方が無い
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:09:38 ID:Q02Asp8V
- 普通の安物半田使うからムリポとなるのだよ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:13:26 ID:WVeefOqM
- はいはいクマクマ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:20:14 ID:PU46UUfR
- インストールガイド見てみ!
やべーマジでGBAの本体改造してた頃が懐かしい。ワクワク…
ttp://www.maxconsole.net/?mode=gotodownload&downloadid=1860
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:41:15 ID:P8eBiAgd
- PS2のときみたく改造失敗機が大量にオクで出回るな、こりゃ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:53:38 ID:olCebbFT
- >>195
大量には出ないと思う
大量に出ても出品者の精神的に問題が出てくると思う
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:36:24 ID:mnQD0RRW
- PS2ぐらいのMODなら余裕で何度も付けたり外したり出来たけど
これは………
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:51:12 ID:P8eBiAgd
- しかし26日に第一陣出荷ならそろそろ取り付け報告があがってもよさそうだな。
誰か見つけた奴いないの?
ちなみに漏れは30日出荷だそうな。実際には30日が初出荷なんじゃねーか?
と思いつつあり。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:51:56 ID:4h4J1iKq
- 今見たら26日にDHLで送ったってメールが来てたな。
どうでもいいスパムに紛れてて気づかなかった。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:54:12 ID:4h4J1iKq
- しかもDHLの追跡して見たら今日の昼に東京に着いてるな・・・
神奈川だからこれから来るのか明日には来る予感。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:58:49 ID:P8eBiAgd
- >>200
お〜、着いたらレポよろ!
ちゃんと出荷してたのね。疑ってスマンカッタ>>ModChipStore.com
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:38:42 ID:+UWq/MV1
- 壊れたPSPを直すには、MODチップを装着してPSPから起動しないと直んないわけ?
emu on にはLPTポートを装備しているパソコンでいけるとか書いてあるけど
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:41:38 ID:P8eBiAgd
- >>202
お前はもそっといろいろ勉強してから出直してこい。
ついでにここのスレタイ声出して10回読んでな。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:01:27 ID:+UWq/MV1
- >>117さんのを見て理解しました。
>>203さん忠告あざす。
- 205 :203:2006/06/28(水) 19:06:02 ID:P8eBiAgd
- 挑発にも乗らず意外に冷静だな。感心。
つか>>117って漏れの書き込みだww
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:09:50 ID:6vxYCqy3
- mod終了。
ttp://blog.goo.ne.jp/panyawo/e/986d70b8dc12e83164f095933e9923ec
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:16:48 ID:P8eBiAgd
- なんだ、取り付け完了って意味かと思ってwktkしちゃったよ。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:18:37 ID:uIcXtmxq
- マジなら昨日必死に探し回って買った俺の1.5が泣くな
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:22:23 ID:P8eBiAgd
- 漏れはわざわざMOD搭載用にBrickedのジャンクを仕入れた口なのでなーんにも関係なし。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:48:16 ID:+UWq/MV1
- >>117さんの書きこみのおかげで助かりましたヨ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:31:13 ID:+UWq/MV1
- とりあえず下調べ。
ttp://bbs9.fc2.com/bbs/img/_167000/166980/thumb/166980_1151494045.jpg
MODチップの取り付け大変そう、、。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:34:39 ID:4h4J1iKq
- そんな小さい画像見てどうすんだ・・・
普通に取り付け方とか出てるのに・・・
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:35:39 ID:+UWq/MV1
- >>212
厨房の漏れがここまで頑張ったんだよ。許してくれよ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:00:15 ID:ewmkiCVH
- >>211
残念ながら小さいとか関係無く
その写真だと何を表したいのかが分からん
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:06:30 ID:+UWq/MV1
- 話は変わるがU.P Modチップか0okm氏のModチップどっちを選ぶべき?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:48:44 ID:5krybtkI
- コンダクティブエポキシ
拡大鏡+固定スタンド
ピンセット3種
ピックツール6手
マスク
俺はMODが届くまでにこれだけそろえたけど
あと何を用意すればいい??
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:49:25 ID:WVeefOqM
- >>216
技術
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:56:01 ID:5krybtkI
- >>217
了解した。サンクス
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:12:57 ID:h/jr/sbq
- Brickedについてのまとめ
・U.P.ならUSBでPCからチップにファームを書き込み、そのファームで起動、そこからPSP本体のファームを書き換えることが可能
ただ単にU.P.のファームから起動するからBrickedを救済できるんじゃない、ってことでおk?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:19:36 ID:4h4J1iKq
- >そこからPSP本体のファームを書き換えることが可能
こんなことできたっけ?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:03:28 ID:E50dgix2
- >>206
これが本当ならMODいらないジャマイカ。
買った奴バカスw
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:34:42 ID:3N0/mJWw
- まあお前がMOD持ってても使い道が分からんだろうから意味無いなw
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:09:38 ID:1a2hT5Ig
- いま基盤出してみたんだけど・・・こりゃ・・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:17:33 ID:zw6L+BUv
- 半田じゃなくて>>216みたいにコンダクティブエポキシがいいかも知れない。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:22:57 ID:oQfAvpBp
- なんかttp://www.maxconsole.net/content_dwnl/up_installation_guide.pdfではGNDとかに太目の線使ってるけどそうした方が無難かな?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:31:30 ID:zw6L+BUv
- >>225
>>ビデオ顕微鏡、光学顕微鏡の使用を推奨します。
うはっwwwおkwwwww
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:03:04 ID:L6aF3zAp
- >216
改造に使用する道具は技術力と性格で多少違ってくると思うんだけど、
エアーダスターとグルーガン(ホットメルト瞬間接着剤)もあると便利だよ。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:11:12 ID:s9JbUIt0
- FW1.5来てるな・・・
Epsilonを待てばUnbrickも可能みたいなこと書いてあるけど、
これは本体のみで可能になるって話なんだろうか?
USB経由で1.5を書き込んでもダメってことはないと思うんだが・・・
実際BrickされたPSPの中身についてはほとんど情報がないから、
もしIDStrage領域まで破壊されてるとしたら厄介なことになるのは
予想できるんだが。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:48:17 ID:+JifKJEy
- 2.5/2.6のダウングレーダ来ちゃったね。
買っちゃったけど
ちょっと早まったかなぁ...
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:46:17 ID:s9JbUIt0
- >>229
MODはそれ自体が存在意義。他と比べられるものではない。
まあいつBrickしても大丈夫とかメリットもでかいしね。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:29:05 ID:2ct2mYhb
- ModchipstoreでカートにU.P入れて、クレジット番号入力してSUBMIT押したらエラーになったんだが・・・。
その後カートが空になってた。なんでかな?
「お前は買うな」ってことかね
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:47:42 ID:s9JbUIt0
- >>231
漏れは予約注文した後確認メールが来なかったから、どうなってるのかメールで問い合わせたら
「注文できてる、出荷は30日」と返事が来たよ。システムが結構いい加減かもしれん。
まあ問い合わせてみたら?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:06:09 ID:oQfAvpBp
- 明日着そうって昨日言ったけど横浜で止まってるな・・・
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:11:10 ID:2ct2mYhb
- >>232
もう一回しっかり見直してやってみて、それでも駄目だったら問い合わせてみる。
もしかして受取人とカードの名義が一緒じゃないとだめとか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:29:57 ID:CXxLxmAL
- 2006/06/28
■PSP v2.50/v2.60にカーネルモードでアクセスできる穴が見つかる
QJ.netのJake氏からのメールで気づいたのですが、v2.01以降何かエミュレーターや自作ソフトを動作させるため
のバグなどは久しく見つからなかったわけですが、本日ついにv2.50+v2.60でv1.50のようにフルカーネルモードで
動作させる事の出来る穴が見つかったようです。見つけたのはhitchhikr氏・Neural氏の二人で両氏によると、
(1)動作にはGTA:LCS + eLoaderが必要だが、フルカーネルモードでアクセスできる
(2)この穴はv2.50/2.60特有の物で、v2.00/v2.01/v2.70では動作しない
(3)Fanjita氏とのチャットによると、開発者向けのキットを24時間以内にリリースする予定がある
(4)上記の事により、v2.50/v2.60で動作する自作ソフトが出てくるのも時間の問題
(5)ダウングレードの壁をまだ突破できないため今回の事でアップグレードするのは(v2.01→v2.50/v2.60)、ちょっと待って欲しい。
ということらしいです。まだまだ開発キットもリリースされていない状態なので具体的な動作などはサンプルを落として
試すしかないですが、このことは非常に期待できる出来事ですね。
http://red.ribbon.to/~pspemu/
PSP-MOD終わったwww
半田付けしてPSP壊すよりFanjita氏がフルカーネルモード対応ローダー出してくれるの待った方がいいな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:36:35 ID:oQfAvpBp
- まぁだから壊れそうなことをしてまでつけるか微妙なんだよねぇ。
でも今さっき佐川の人が届けに来た。
ジャンクでも買ってそっちにつけようかな。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:43:09 ID:2ct2mYhb
- >>236
どこで買った?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:18:36 ID:s9JbUIt0
- >>236
ウヒョktkr
初報告待ってるよ〜。ジャンクマジオススメ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:22:25 ID:oQfAvpBp
- Modchipstoreで買った。
最近の携帯より画素数負けてるショボイデジカメだから画質良くないけど中身の写真撮って見た。
あと箱は潰れてた。
http://www.vipper.org/vip282081.jpg.html
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:25:32 ID:2ct2mYhb
- >>239
サンクス。
UEW入ってるのか。ちょうど配線材無いから買おうと思ってたんだがその必要ないみたいだな
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:27:22 ID:s9JbUIt0
- >>239
お〜、ホントに来たんだ・・・wktk
取り付け説明で電源ラインの配線に使ってる太目の線はやっぱり入ってないのね。
中途半端なセットだな。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:42:39 ID:KkTGkS+C
- >>227
グルーガンとエアダスターか
なるほど。参考になった
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:43:22 ID:ZrE9V3T9
- 太目の線って思ってるかもしれないけど
あれは、細い線が細すぎて普通の線が太く見えるだけじゃないか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:45:30 ID:s9JbUIt0
- >>243
まあそうなんだけどなw
どっちにしろセットには入っていないっぽい。
たぶんPS2のMOD取り付けで普通に使うラッピングワイヤーくらいだと思うんだけど。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:53:01 ID:ZrE9V3T9
- 針を熱して半田鏝の代わりに使う方法が有った気がするけど
練習しとくかな・・・・
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:54:39 ID:s9JbUIt0
- >>245
マジオススメ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:38:03 ID:KrY9lLjl
- >>245
それが出来ないと厳しいよ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:58:14 ID:Qn7h8RMm
- 成功した人?
いる??
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:45:36 ID:hUHGrUWl
- 取り付け報告マダー?チンチン
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:56:13 ID:EK6Bmbrj
- みんな失敗してる
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:12:20 ID:hUHGrUWl
- 失敗報告マダー?ポコポコ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:33:19 ID:qQfX9PVm
- 取り付けには成功したのですが、起動しなくなってしまいました。。。。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:34:57 ID:hUHGrUWl
- >>252
それ成功って言わない
とりあえず写真うp!うp!
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:42:42 ID:wpobEYuZ
- チップにファーム書き込んでないからじゃね?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:45:12 ID:hUHGrUWl
- それはいくらなんでも・・・
とりあえずL押しながら起動してみるんだ>>252
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:56:32 ID:lwED5Qtu
- おいおい、ファーム2.5と2.6に穴が見つかったってのに
わざわざ高確率で壊す可能性の高いもんよく取り付ける気になるな・・
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:58:37 ID:hUHGrUWl
- >>256
>>230
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:52:02 ID:LRQ9i8zY
- >>232
俺も確認メール来ないな・・・。
どんな文章で問い合わせた?英語苦手なので参考にさせてください・・・。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:31:13 ID:qQfX9PVm
- やっぱり駄目、車の中で本読んでる気分、何もやるが気しないよ。。。。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:34:53 ID:hUHGrUWl
- >>259
おk、わかった。後は漏れに任せろ。
ってことでそのジャンクチョーダイ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:35:31 ID:LRQ9i8zY
- >>259
以下のことをチェック(もうしたかもしれんが、もう一回!)
・配線は合っているか
・ブリッジしていないか
・テスタで徹底的にチェック
・はんだカスなどでショートしていないか
・パターンカットはちゃんとできているか、テスタでチェック
どうやっても駄目ならもう一度配線をすべてやりなおしてみるとか。
GNDは太目の線で短めに、そのほかの配線もなるべく短めに。ノイズとかあるからな。
わかってるだろうけど・・・。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:38:28 ID:hUHGrUWl
- てか、みんなで状態を確認するためにも写真うpしる。
案外一目でわかるようなポカを見落としてるかもしれんぞ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:56:53 ID:LRQ9i8zY
- 付属してる配線はポリウレタン線?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:57:31 ID:JDN/zHnU
- うひょ、キタ━━(゜∀゜)━━!!
最高!!
穴なんて(゜A゜)イラネ
でもこれってさ…壊れたら捨てんのか…
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:20:24 ID:XYGD2wu3
- オクで売ればいくらかにはなるんじゃね
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:00:15 ID:rTwm7m3A
- うわーModchipsotre、Ships June 30thから7/3になってる・・・
29日に注文したんだが確認メールも来ないし、注文状況見てもPre-Order Productのままだし
別に急いでるわけじゃないからいいんだけど。
Modchipsotreで注文した人いる?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:56:30 ID:A39wArET
- >>263
エナメル
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:04:43 ID:rTwm7m3A
- 付属してるエナメル線で配線しろと
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:20:36 ID:fp3vP55H
- ポリウレタン線じゃないの?UEW
エナメルは剥がすの面倒
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:26:37 ID:YSpcEvlp
- >>269
半田ごての熱で溶かすのが普通らしいが・・・うまくいくのかどうかは知らん。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:55:32 ID:OB53DaWi
- エナメルは理科の授業の工作で神鑢で剥がしてたからそのやり方でやっちまった…。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:17:52 ID:TBVMVZyR
- 一人称 俺様 か わたくし だな
ちなみに 男
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:43:16 ID:KyOcLhWo
- わーい
俺のPSP2.50が1.50に戻ったよーーーー
ダウングレーダー様々だ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:45:26 ID:TBVMVZyR
- Epsilon BIOSまだー?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:28:17 ID:dkyZiZuk
- >>270
ポリウレタンは熱で溶けるけど、エナメルはヤスリか溶剤じゃないとダメだっぺ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:55:01 ID:TBVMVZyR
- まだTA-080の配線図って公開されてないよな。。。
届く前に公開してもらいたいものだ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:53:24 ID:YrxnJntp
- 取り付け成功したやついないのか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:05:07 ID:YrxnJntp
- もう我慢できん!私が出撃する!君はもう帰れ!
ってことで取り付けてきまーす。TA-081に
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:09:39 ID:U2Qb1mRa
- わくわく・・・
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:17:40 ID:/PBtJ70v
- 期待してるぞ
漏れは到着待ち・・・6/30の出荷は結局なかったのかな?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:34:43 ID:YrxnJntp
- >>280
知り合いの分を29日に注文して30日発送の予定だったんだけど7/3になったっぽい。
OrderStatusでメールアドレス入れても、まだ準備してないみたいなこと書いてあるし。
ログインしてOderHistory見てもStatus CodeはWになってるし、Pre-Order Productになってる。
お前はどうなってる?
取り付けだけどさすがにむずいね・・・。今慎重にパターン削ってるんだけど、このチップのf
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:33:43 ID:cDucB4Tj
- 正直手元にModchipあるけど1.5にDG出来たからほったらかしだな
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:54:52 ID:/PBtJ70v
- >>282
呉
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:03:20 ID:KKQ/7G78
- 今のところ成功報告一件も無いのな
ダウングレード出たし
わざわざ危険な橋渡る香具師もいないな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:05:08 ID:YrxnJntp
- さすがに難しいわ
PS2と比べ物にならん。
とりあえず今配線は全部終わった。今USBのやつをバッテリのところに引き出してるんだけどなかなかうまくいかん
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:35:48 ID:YrxnJntp
- とりあえず動いたよ。
早速MODに1.50、本体に2.71入れて遊んでみた。いいねー2つファーム搭載できるって。
Epsilon BIOS早く入れたいわ。
参考までに使った道具とか
こて:CXR-30
はんだ:近所のDIY店に売ってたやつ
配線:付属のエナメル
拡大鏡とか持ってないから肉眼でやったけどやってみると普通にいけるぞ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:43:14 ID:VjS7/Qux
- マスキングとかどうやって剥がしましたか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:43:33 ID:KKQ/7G78
- デジカメで動画とか撮ってうpよろ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:45:06 ID:YrxnJntp
- >>287
紙やすりの細かいやつ(ウォーターペーパーだっけ?)で慎重に剥がしたよ。この作業が一番疲れた。
>>288
はずかしながらデジカメ持ってないんだが・・・。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:48:14 ID:n50vnDBn
- >>289
ケータイは?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:52:15 ID:YrxnJntp
- 携帯はある。
動画も一応取れるけど古い携帯だから画質汚いよ。
動画撮ってもメールに添付できるかわからんしPCで再生できるかも分からん。
写真も最近のと比べると汚い。
どういう場面の写真とりゃいいんだ?中身とかは勘弁。もう開けたくない。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:54:12 ID:n50vnDBn
- >>291
開けなきゃ撮る意味NEEEEE!
猫。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:56:29 ID:n50vnDBn
- と思ったけど、2種類の起動画面だけでもPlz。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:08:43 ID:/PBtJ70v
- >>286
とりあえずオメ
PCから、どっちのファームも自由に書き込みできるの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:25:27 ID:qX3BbP5d
- 返事がない。ただの屍のようだ……。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:27:53 ID:FnF/8nJR
- ほらふき房なんとかいえよ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:34:05 ID:4RtWq3h8
- ようし、俺も注文した
海外とかちょっとコワス((;゚Д゚))
- 298 :280:2006/07/04(火) 11:05:54 ID:8WOQ1SXM
- DHL発送通知メールキター!
あさってくらいに着くかな?
ピッチが同じと思われるPS2のV9基板でマスク剥がしの感覚は掴んでる。
不安要因はエナメル線のハンダ付けだが・・・被覆が熱で溶けるってのはデマ?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:21:45 ID:KWladTW3
- キタ━(゚∀)…突撃失敗ors
全部付けて確認し…
電源入れたらピーピーピー
…ブラックアウトors終了しますた
- 300 :280:2006/07/04(火) 12:24:51 ID:8WOQ1SXM
- 釣りじゃないないならピーピーピーってなんだ?そういう音がしたってことか?
あとorsってなんだよ・・・それじゃ絵になってないぞ。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:26:35 ID:V0t/UZYY
- 取り付け後の写真もヨロシク。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:50:19 ID:QwlO09L6
- >>298
kwsk
28日に注文して今>>281と同じ状況なんだが・・・。
注文確認メールも来なかったし。どうなってんだ。
ちなみにModchipstoreなんだけど同じ状態の人いる?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:58:37 ID:JzTUcwct
- PS2Coverで買ったけど、商品来ない。。。
クレジットの請求はとっくに来てるのに
メールしても返事来ないし。。。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:41:35 ID:KWladTW3
- 電源入れた瞬間にピーィィィ
( ´ω`)ダメポ…
総て外して電源入れても
緑ランプすら付かん…or
改造ハンダコテ作製したのに…
は〜ぁぁショボン( p_q)
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:49:05 ID:QwlO09L6
- 改造半田ごて詳しく
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:53:58 ID:QwlO09L6
- >>304
すべて取り外してって、パターンカットしたところも直した?
- 307 :280:2006/07/04(火) 14:57:08 ID:8WOQ1SXM
- >>302
漏れは23日発注。30日出荷予定が延びて3日になった。
おまいさんはたぶんその次の出荷なんじゃないか?
ちなみに漏れも確認メールはこず、オーダーステータスも
発送までは見れなかった(メルアドを入れても蹴られた)。
非常に不安を煽る体制だすな。
- 308 :280:2006/07/04(火) 14:57:58 ID:8WOQ1SXM
- >>306
ID:KWladTW3は釣りだよ
- 309 :302:2006/07/04(火) 15:00:54 ID:QwlO09L6
- >>307
サンクス。安心した。
次回は7/7みたいだな。楽しみだ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:56:18 ID:QwlO09L6
- ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=8177
ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=8185
参考になるな
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:43:34 ID:zQYpbKev
- >>303
同じく○| ̄|_
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:51:07 ID:D5Tnc1Zn
- >>298
ポリウレタン線(UEW)だったらコテの熱で溶ける。
エナメル線だと溶けない。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:00:32 ID:HsxwzTI5
- 基板の見分け方が分かった。
UMDドライブを開いて
右上にIC1003とあったら、TA-082
右上にIC1003と書いてなくて、
左上にIC6001と隠れて書いてあって
IRポートのところに
黒くてちいさなチップがあったらTA-079
何もなかったらTA-081
TA-080は不明
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:15:18 ID:HsxwzTI5
- まあどっちにしろ分解するんだからあんまり意味ないけど
これから中古買おうと思ってて、基板が気になるならこの方法で調べてみるといいよ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:15:59 ID:6T6oCsgG
- >>313
一週間ほど昏睡してた人ですか?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:17:20 ID:HsxwzTI5
- >>315
TA-082の見分け方はとっくに既出だけどTA-079と081の見分け方はまだ出てないだろ?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:35:57 ID:6T6oCsgG
- >>316
そうだったかね。
TA-082かどうかさえわかれば、あとはどうせ作業時にイヤでもわかるから
気にもしてなかったな。
そういえばTA-080だけは取り付け画像もまだかな?
そもそも存在は確認されてるんだろうか?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:44:24 ID:HsxwzTI5
- TA-080は俺も調べてみたけど基板画像とか出てこないね
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:54:20 ID:gpkQFhF5
- ttp://www.maxconsole.net/content_img/upaltit.jpg
これならまだ取り付けやすそうじゃない?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:13:20 ID:fRLi3v9N
- >>319
これはどこの?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:23:03 ID:gpkQFhF5
- UP
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:24:01 ID:eM8giplx
- >>319
これなら俺にも出来そうだが
Q.Rはオミットしててもいいのか??
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:48:00 ID:r6EwMuxl
- サンハヤトかどこか忘れちゃったけどIC剥がす用の奴売ってたよね?
どこだっけ・・・
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:07:00 ID:p8P+OzsO
- >>323
表面実相IC剥がし?
サンハヤトであってるよ。
んでもはんだ盛って、小手二本で取った方が楽じゃね?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:53:08 ID:9SK+l/sm
- スレ違いの話題ならいいが、PSPのNAND FlashはBGAだから半田ごてじゃどうやっても絶対に取れないぞ。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:31:33 ID:JbltTqMR
- パターンカットやらレジスト剥がしって何でやるのがやりやすい?
試した人教えてくれ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:38:13 ID:9SK+l/sm
- >>326
まだPS2のジャンク基板で実験してる段階だが、
>>150に書いたやり方で割と具合よく削れるようだ。
このために時計用の極小マイナスドライバを買った。
明日にはMODも届くはずだからいよいよ本番wktk
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:01:06 ID:jEef3Jx5
- Modが無い時代w
人は何かの犠牲なしに何も得る事はできない
何かを得るためには同等の代価が必要になる
それが、錬金術における等価交換の原則だ
その頃僕らは、それが世界の真実だと信じていた。
→2.7に上げたら、エミュできねーぜ?wwww
今w
賢者の石、それを手にした者は、等価交換の原則から開放され
何かを得るために代価を必要とすることはない
僕らはそれを求め、手に入れた。
→うはwww両方できるしwwwwコリャイイヤwwww
つまり、Modチップは、賢者の石だったんだよ!!!(AA略
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:53:51 ID:q2oE+M2Z
- >>328
し
ね
よ
ぬるぽ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:07:55 ID:YK6XVC8k
- 取り付け以前に
ケース開けで失敗。
ヒビ入った...
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:12:12 ID:s+AkhP5f
- カスが多いんだな2chって
ち
ねばいいのに
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:17:02 ID:kDNkvgLf
- >>330
何やってんだよw
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:48:30 ID:rz1wHGID
- >332
お前に言われたくないwww
- 334 :327:2006/07/06(木) 23:57:52 ID:9SK+l/sm
- MOD届いて作業開始してるんだが、早速トラブル発生だ・・・
ガイドの金属板が薄すぎて、チップと基板の隙間にやすやすと入ってしまう。
位置決めの役には立ってくれないわけだ。
なんとか目で位置合わせて固定するしかない。これはしんどいぞ・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:18:17 ID:GnpVmnkN
- トロイアボンしたPSPっていくらくらいで売れるかな?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:38:28 ID:wWjRMAMv
- 俺の誰彼と交換してやる
- 337 :327:2006/07/07(金) 00:47:28 ID:cvgeZ9Dp
- なんとかマスキング剥がしは完了。今のところミスはないと思う。
いよいよハンダ付けか・・・
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:47:44 ID:GnpVmnkN
- sneg?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:04:42 ID:YNDEaw0X
- >>337
このスレで、初めての成功報告者になることをお祈りしています。
- 340 :327:2006/07/07(金) 01:36:59 ID:cvgeZ9Dp
- やっと電源とクロックが終わった。
次は本番のエナメル線だが・・・なにこれマジホソス
こんなの被覆剥けるか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:43:29 ID:3J3DtMj+
- >>303
ps2coverで買ってしまったのか!ご愁傷様
通信販売のサイトを評価するサイトでユーザーから詐欺まがいの酷評をうけてますね。
ttp://www.resellerratings.com/seller9257.html(
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:51:32 ID:FZHnf5c2
- クレジットカードなら戻ってくるからいいのでは。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:02:57 ID:3CONhhaQ
- マ ジ デ
- 344 :327:2006/07/07(金) 02:49:49 ID:cvgeZ9Dp
- あらためてググった結果エナメル被覆はハンダめっきの要領で溶けることがわかり、作業中。
しかし極めて難しい。ハンダが表面張力のせいで、溝の中まで入っていかないんだよな。
今後作業する人は、隣の線までいかない範囲でなるべく広くマスキングを剥がすことをおすすめする。
ふう、ようやく「G」が終わったところだ・・・今夜中に終わるかな?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:53:06 ID:GRJPbk8H
- >>344
パターンカットも精密ドライバーでやった?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:53:32 ID:YNDEaw0X
- なんか読んでて作業を想像するだけで息が詰るな・・・
- 347 :327:2006/07/07(金) 03:14:57 ID:cvgeZ9Dp
- Hまで終了。ひとブロック終わって区切りもいいし、さすがに疲れたので続きは明日にする。
ここから先はさらに細かそうだし。
一応ハンダからハンダへの導通とショートがないことは確認したけど、
肝心のパターンとつながってるかどうかは確認が事実上不可能だから気休めだな。
>>345
うん。ガリガリやってたら掘れた。
でも、ドライバ自体はもうひとつ大きい奴のほうがよかったと思ってる。
先端の厚みがちょうど0.1mmくらいなので、すごく細い溝になっちゃうのだ。
ハンダが入っていかない。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:20:07 ID:GRJPbk8H
- >>347
レスサンクス。
レジストはがすときのコツなんかない?今手持ちのPSPの基盤
(貰ったやつで、CPUがもぎ取られてて基盤だけだから修復不可)で練習してるんだが
あと肉眼でできる?
- 349 :327:2006/07/07(金) 03:24:07 ID:cvgeZ9Dp
- >>348
ガイドをちゃんと固定してれば(漏れはホットボンドでやった)肉眼でもできるけど、
拡大鏡はやっぱりあったほうがいいよ。
マスキング剥がしはともかく、ハンダ付けはあんまり顔近づけると熱いし。
あと今回用意した工具のなかで、意外と活躍してるのがピンセット。
とくに普通と逆の、離してると閉じるタイプは重宝するね。常識かもしれんけど。
とりあえず寝ますわ。また明日〜
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:04:14 ID:u4NKP+g5
- >>349
がんばってください、応援してます。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:24:17 ID:2BLntwPR
- >>347
フラックス買ってないの?400円くらいだから持ってたほうがいいよ。無洗浄タイプのやつ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:49:16 ID:6PNBD9wx
- DHL
発送メール
きた
ーー!
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:42:19 ID:6PNBD9wx
- 今ジャンクマザーボードで練習してるんだけど、フラックスありとなしじゃ大違いだね・・・。
マスキング剥しはクギ(小さいやつ)でやってみたけど結構いける。
ただ、手を滑らせるとアボンだけどww
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:19:41 ID:6PNBD9wx
- パターンカットがうまくいかねえ・・・
>>347
カットのコツ教えてくれ
- 355 :303:2006/07/07(金) 18:29:47 ID:yGUuFgDw
- >>341
HPのフォームで催促しても返事来ないからって
クレジット会社に言って向こうへの支払い止めてもらった。
ネットで明細見たらしっかり消えてた。
で、modchipstoreで注文した。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:28:08 ID:6PNBD9wx
- >>327
DHLから届いたときに関税料とか手数料とられた?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:21:21 ID:MfxTNf7M
- 俺は取られてないよ。
結構前だけど
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:22:16 ID:6PNBD9wx
- サンクス。
インターナショナルエクスプレスとか聞いたことないからちょっと心配だったw
- 359 :327:2006/07/08(土) 00:19:19 ID:trHhhwR/
- ようやくKまで終わった。
フラックス使ってだいぶマシにはなったが、A-Hまでより格段に細かい場所なので
非常に疲れる。
フラックスといってもアキバに行ってる時間がなかったので、手持ちの適当な奴。
腐食の原因になるんだっけ?まあ先のことはどうでもよくなってきつつある漏れ・・・
>>354
ひたすらひつこくガリガリやったらなんとかなったよ。
ただ、もしかしたらこれまだ切れてないかもしれん。ハンダ付けが終わったら
テスターでチェックするけど。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:25:57 ID:Y3EAwr/n
- っていうことはよっぽど強くやらない限りパターンが切れるってことはない?
- 361 :327:2006/07/08(土) 00:30:02 ID:trHhhwR/
- >>360
そうだね。もちろん工具にもよるだろうし感覚は人それぞれだろうけど、
結構ガリガリやっても銅の金属光沢は見えていた。
ちなみに漏れは一番最初にパターンカットをやったよ。
どれくらい削ればあぼーんなのか知っておきたかったので。
書き忘れたけどフラックスのこと指摘してくれてdクス>>351
正直フラックスはぜんぜん念頭になかった。
- 362 :327:2006/07/08(土) 01:58:59 ID:trHhhwR/
- 最後の最後にまた難関・・・BTN2ってこれ、こんな狭いとこ付けられるかよ!!
マジでこて先に針でもつけるか?
- 363 :327:2006/07/08(土) 04:06:34 ID:trHhhwR/
- とりあえず完了・・・だが失敗してるくさい。
電源入れるとLEDがつきっぱになる。あぼんPSPだから20秒で消えるのが本当なのに。
Lボタン押しながらでも押さずに起動しても同じ。
念のため、と思ってUSBでPCに接続してみたが、UP Flasherが認識してくれない。
接続に失敗する。やはりダメなようだ。
もういちど開けて配線見直しか・・・orz
今日はこの辺までかな?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 07:53:48 ID:F79YPOXd
- >>363
マジでがんばれ
- 365 :327:2006/07/08(土) 11:04:29 ID:trHhhwR/
- 開けてみたら、後半にハンダ付けした部分とアース、電源があらかたはずれていた。
これじゃ動かなくて当然。ただパターンカットしただけの状態だ。
フレキケーブルが割と長いので、ケースを組むときに結構無理に押し込む形になるんだが、
そのとき基板に両面テープで張っていた部分がはがれて一緒にハンダもとれたようだ。
ここは最初にしっかりホットボンド等で付けておいたほうがいいな。
てことで作業再開。
>>364
ありがと〜、あきらめないぞ。
- 366 :327:2006/07/08(土) 13:27:17 ID:trHhhwR/
- 再挑戦。Lを押しながら起動するとLEDは20秒で消えるようになった。よしよし。
方向キー左を押しながら起動してプログラムモードにし、USBでPCにつなぐと
USBデバイスとして認識。ktkr
しかしUP FlasherでConnectすると「Diagnostic test failed, please check your installation」
とでる。orz
半歩前進か・・・
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:44:41 ID:PW+l7rRQ
- >>366
そろそろ日本人初のMODチップ取り付け成功者になりそうですね^^^
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:03:14 ID:/SHFByK+
- こんな面倒臭いことよーやるわ・・
- 369 :327:2006/07/08(土) 17:55:02 ID:trHhhwR/
- 漏れのUPオワタ\(^o^)/
フレキが破れて3本ほど断線・・・orz
このMODのガンはメインボードとMOD基板をつなぐフレキだ。
長すぎて収まらない上に、方向キーのベースとなる部品で
押さえつけられるので、どうしても無理がかかる。
しかもその一番無理がかかるところが二股になってるから・・・
このフレキ、バッテリーハウジングからUSBコネクタ用に出すところも
ちょっと形状がおかしいんだよな。説明写真のように出そうとすると
相当無理がある。
何度やっても組み上げるたびにハンダ付け箇所がはずれるので、
>>365に書いた箇所を改めてアロンアルファで固めたんだけど、
そのあと組んだらUSBまったく反応せず。開けてみたらフレキが破れてた・・・orz
フレキの修復はさすがに無理っぽいので、今後最善を尽くすとすれば
・フレキだけ売ってくれるよう働きかける(できれば改善版)
・一時的にでも切れたぶんを直接配線し、Unbrickだけでもやる
ってところ。オワタオワタ〜orz
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:01:21 ID:MbD2R+A6
- 写真うp
- 371 :327:2006/07/08(土) 18:01:32 ID:trHhhwR/
- そうそう。
みんな助言と応援ありがと。
漏れの失敗を元に、うまくやってくれる奴が現れることを祈るよ・・・
- 372 :327:2006/07/08(土) 18:03:14 ID:trHhhwR/
- >>370
写真なあ〜・・・とれるかな〜
マクロレンズのあるカメラがないので、一度撮ろうとしたんだけど意味のある絵にならなかった。
もし状況のわかる写真が取れたらうpするよ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:44:26 ID:cEigaXs/
- コレ何!?ネタか!?
ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=8293
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:49:21 ID:Sas004Mn
- ネタじゃなければ何だと言うんだ・・・
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:59:14 ID:cEigaXs/
- さぁ…何でしょうかねぇ?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:54:49 ID:lOXdWizX
- >>ID:trHhhwR/
激しく乙
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:13:03 ID:oCo41dHT
- >>373
ダークアレックスパックて・・・・・
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:39:21 ID:cEigaXs/
- なかなか『ひゃほ〜♪成功したぜ!!』な報告こねぇ〜な…
もしかしてチップの配線図にはなかったけど、
↓の1〜10も半田付けの必要があるのかな?
ttp://www.modchipstore.com/product_image.php?imageid=168
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:11:36 ID:Md6/PZlv
- こわれたPSP 2000円で買うよ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:27:13 ID:aqflMQrX
- じゃあ俺も俺も
けどメンドイから着払いでね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:58:49 ID:MbD2R+A6
- 明日か明後日には届くので
俺が初の成功者になってやる
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:22:12 ID:GAW6a8e/
- Emu on 取付報告マダー!
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:48:06 ID:7bctPYIT
- 失敗報告ばっかだと
逆に漏れもやってみたくなってきた
- 384 :327:2006/07/09(日) 10:45:55 ID:lo8vmtrk
- 注意事項まとめてみた。
・拡大鏡はぼぼ必須。goot ST-92は安い割りにそこそこ使えるが、
レンズ全体のうち最大倍率の得られる領域が小さいので、
実質片目での作業がメインになるのは難。
・ピンセット必須。なるべく先の細いもの。手を離すと閉じるタイプもあると便利。
・フラックス必須。ハンダ付けの楽さがぜんぜん違う。洗浄不要のもの。
・最初にglueしろと書いてあるフレキケーブルは、両面テープ等ではなく
瞬着クラスの固定力が必要。ハンダポイントが基板に対してまったく動かないようにする。
・フレキのBTN1とBTN2は、写真で見えてる裏側がハンダ箇所なので注意。絶縁もしたほうがいいはず。
・組み付け時、フレキケーブルの取り回しには最大限の注意を払う。
長さのあまる部分を無理に収める必要があるので、フレキが破れないようよく考える。
・あぼんPSPをUnbrick前提でベースマシンに使うのは作業効率で言うとマイナス。
当たり前ながら、とりあえずの動作確認ができないから。
こんなところか。マジで後は頼んだ。
漏れはなんとかUnbrickだけでもできないか画策中。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:58:01 ID:fmJMI6Cz
- 参考にならないと思うけど
俺はフレキが切れたときは自分でフレキもどき作ってる。
・セロテープを適当な長さに切り、接着面を上にしておく
・より線に入ってる細い線を数本まっすぐにセロテープの上に並べる
・上からセロテープではさむ
・余分な部分を切る
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:20:50 ID:J16fet4F
- キタ━━(゜∀゜)━━!!http://psp.xtrusion.es/
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:27:48 ID:DGsBsMhQ
- >>386
1週間ぐらい前のニュースですよ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:42:53 ID:J16fet4F
- マジデ━━(゜∀゜)━━!!
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:46:27 ID:WMFqe5Fd
- マルチうざ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:47:19 ID:Ub5wUYHX
- >>388
週間も前のニュースをマルチすんじゃねぇよwww
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:54:36 ID:J16fet4F
- 暇なんだよwww
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:19:41 ID:M0uOK5gu
- 明日には届く
早ければ明日取り付ける。
届くのが遅かったら明後日。
初の成功者に、俺はなる!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:24:34 ID:NA+yuXw9
- 成功報告と写真upを期待してます。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:25:53 ID:M0uOK5gu
- 写真うpのために500メガピクセルのデジカメ買った
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:04:05 ID:1STn4OUt
- >>394
5億スゴス
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:17:47 ID:tCoFOHzt
- 100インチくらいに伸ばしてもきれいに見えそうだなw
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:24:49 ID:4PNRtnhn
- >>394
SUGEEEEEEEEEEE
アナルの皺どころかケツ毛の毛根まで見えそうだ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:22:58 ID:c/PXGqB7
- >>397
突っ込みたいけど、つっこまん
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:55:36 ID:VnuZfG0y
- ケツ毛うpしてください( ´∀`)ソ
そう言えば誘われたんだけどAF一万円って突っ込み頃ですかね?
- 400 :392:2006/07/10(月) 14:43:11 ID:M0uOK5gu
- 今日届かないかも・・・
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:21:57 ID:M0uOK5gu
- ModchipstoreでDHLなんだが不在票とかって入れてくれる?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:17:03 ID:RDfw25Lz
- 佐川で来たから佐川のが入ってるんじゃない?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:18:26 ID:M0uOK5gu
- 佐川なのか・・・。心配だ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:54:39 ID:4oVxpjOc
- 福山通運に頼めばよかったのに
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:56:03 ID:M0uOK5gu
- 今日は届かないようだ。準備してたんだが。
明日か明後日に500メガピクセルのカメラでうpするぜwww
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:54:41 ID:ZWuR4F6o
- ところでチップの販売が開始されてから結構な時間が経ったのに
何処にも動作検証の情報がないってことは、外人にも成功者がいないのか・・・
つ〜か世間にダウンローダがちらほら出てきてる現在、
MODを組み込むとどんな事が出来るのか、またどんな利点があるのか詳しい情報を知ってる教えて下さい。
↓↓↓
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:00:33 ID:cOr3QEJh
- つーかあきらめてBOOSTER式のMODすりゃええのに。
\3000くらいでできるんだろ、たしか。
- 408 :327:2006/07/11(火) 10:43:33 ID:sM8s4UpZ
- >>407
なにかと勘違いしてないか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:26:28 ID:pvhdWWy3
- 先月BOOSTER氏が、Flashの信号を表に引きだして、手持ちのスマメで自作MODを作成し、
1.00/1.50のDualBIOS化に成功したって言ってたからそれのことだとオモ。
2万貰っても取り付けは請け負いたくないとか言ってたね。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:18:02 ID:tNmCgaaF
- mod付ければ、最新FWが必要なタイトルもXMBでISOから直接起動可能。
って思っているのだがちがうのかなぁ?
- 411 :327:2006/07/11(火) 12:36:21 ID:sM8s4UpZ
- >>409
まあそれにしろ0okm式Multi Firmware Moduleにしろ、自分でできるもんなら自分でやる罠。
やってることはシンプルきわまりないから理屈はそりゃ簡単だが、いざ実際にやるとなると
現状出ている情報だけでは・・・ハンパない知識とスキルがなきゃできないぞ。
実際ただのファーム強制書き換えなら、プリンタポート直結だけでなんとかなるはずなんだが、
PSPを動かさずNAND Flashだけに電源を供給するということが不可能な気がする。
かといって普通にPSP起動してたら当然アクセスがぶつかるしな。
Flashの二重化はそのへんを簡単に解決するためのものでもあるはず。
またUPでは特殊な「プログラムモード」でPSPを起動することにより、PSPからFlashへのアクセスが
起こらない状態になるんだろう。それでどっちのFlashへもUSB経由で書き込みが可能になると。
まあ安直な素人考えよりは、やっぱりそこそこ考えてあるわけだよ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:47:07 ID:jFcuRHS6
- BOOSTERって何者
スキルは外人にも負けてないよな
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:55:52 ID:qPPe/fhX
- DHL発送メールキタ―
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:09:11 ID:F1HYW8yK
- >>411
そもそもUPでも知識とスキルは必要なわけで。。
BOOSTER氏が出した資料が読めないようじゃUPも無理かと。
>まあ安直な素人考えよりは、やっぱりそこそこ考えてあるわけだよ。
そりゃ製品だから考えてあって当然だ罠。
というかそこは関係なくてDualBIOSという目的が果たせれば問題ない、という観点で書いたつもり。
- 415 :409:2006/07/11(火) 13:30:27 ID:pvhdWWy3
- >>411
いや、別に俺は407の意見に同調しているわけじゃなく、
407のレスが指し示す内容(BOOSTER式MOD)を伝えたかっただけだよ。
「そんなん言われなくても知っている」ってんなら申し訳ない。
- 416 :327:2006/07/11(火) 14:32:26 ID:sM8s4UpZ
- なるほどな・・・ここまで詳細な資料がうpされてるとは正直知らなかったよ。ヒントdクス。
これ見りゃそりゃハードは作れるな。機能は0okmのプリンタポートアダプタなしとほぼ同じだ。
PCとつなげないのは漏れにとってマイナスが大きすぎるが。
あとね、漏れに限って言えばだが、さらにこんだけの配線をやる根性があるなら破れたフレキのかわりに
U.Pとメイン基板のあいだを全部配線して万事解決だよ。実際には破れて切れた3〜4本だけつないで
なんとかできないかと思ってるけどね。
- 417 :392:2006/07/11(火) 14:57:03 ID:gFLFqR4H
- あと少しで届く
ワクワク
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:17:42 ID:lk9iBKVi
- BOOSTER式MODって、どうやってスマメにBIOS詰め込む?
スマメ内にFlash0と1入れておけばいいの?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:46:40 ID:p0fMzNNL
- >>418 IPL書かないとブートできないと思うよ。だからプリンターポート必要
- 420 :327:2006/07/11(火) 18:38:18 ID:sM8s4UpZ
- プリンタポートないってば。
普通はPSP上で書き込みソフト動かすしかないはず。要するにUnbrick用としては使えないし、
両方2.7以上にしちゃったらおしまい。
PC上で特殊な書き込みソフトを使えばFAT領域以外も書き込めるだろうけど。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:49:16 ID:jlyMCmkm
- プリンタポート?
いらねーだろ。
つーか、BOOSTERに詳細聞けばいいじゃん
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:06:21 ID:rvOkNoQ7
- どうやら秘密のモードがあって、unbrick実はちょー簡単にできるっぽいよ
開けないで直すことが可能らしい。実際直して貰ってる友達はいるんだが。
当然社内な人だけど。
ところで、BOOSTER氏の英語なんとかならんのか…
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:07:32 ID:rILrRhHd
- >>422
まじで!?だったらトロイかかっても自分で直せるようになるかもね。
USB経由かな?それともWiFi経由かな?ぜひ教えていただければ有り難
いです〜
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:45:43 ID:E29/D8AF
- >>423
そんなの、UMD経由に決まってる。じゃなくちゃとっくに外人見つけてるよ。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:49:10 ID:uR8FAQPs
- でも、BrickされたPSPってUMDも回らなかった希ガス
それってどうなるんだろ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:59:19 ID:z3A4Dy+u
- 最悪でも起動時にMSチェックが入るんじゃなかった?
それかもよ
- 427 :422:2006/07/12(水) 15:16:03 ID:4D9LUJ3E
- 釣れた
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:42:13 ID:rvOkNoQ7
- 俺が聞いた話では、その友達も詳しいことは知らないけれど(やってる現場を見せて貰ってないらしい)
開けた形跡は全くなく、結構すぐに直って来るらしい。
ところで2.60からのファームは全言語同じだからps2nfoのやつ使って日本語化すれば良いんだな
- 429 :422:2006/07/13(木) 01:49:24 ID:fr44PbA2
- >>428
日本語でおk
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:36:42 ID:vbhAHYBL
- そういやUPのBIOSまだ出ねーのか?w
やっぱあれはニセモノだった臭いな。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:19:01 ID:mVdvPQRA
- UPのBIOS( ´,_ゝ`)
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:24:13 ID:xQgdANCQ
- >>430
お前馬鹿丸出しだなw
- 433 :327:2006/07/13(木) 10:45:26 ID:G8Kg/XOL
- >>392はどうなったかな?無事届いたんだろうか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:08:22 ID:/wP2eCc8
- >>433
届いたけど絶句したんじゃない?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:14:58 ID:I5Ri5nhO
- UPのMODって、今の所海外からしか買えない?
PS2みたいに売ってないかなー
- 436 :392:2006/07/13(木) 15:17:01 ID:7uWpnwhG
- 届いたよ
土日にやるよ
パッケージの写真とかうpする必要ないよな
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:47:24 ID:9Yi5c58Y
- 成功例(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:06:51 ID:r8mU7sEu
- >>431-432
Epsilon Biosのことですが?
どっちが馬鹿なんだか( ´,_ゝ`)プッ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:18:29 ID:yzVLbPLm
- Epsilon Bios≠UPのBIOS
そんなことも分からんのかゴミクズが( ´,_ゝ`)
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:22:32 ID:yzVLbPLm
- おっと勢い余って頭の悪い落ちこぼれ君にマジレスしちゃったよ^^;
またヒステリー起こして発狂するのかなwやだなあw
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:59:28 ID:xBTKj8W6
- >>440が必死こいて弁解してるのが痛々しいです><
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:58:11 ID:Zj70dDLM
- どっちも香ばしいなw
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:14:00 ID:bMJ5lyVT
- ゲーム系の板は中学生ばかりw
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:25:56 ID:rwtxBXWl
- 大人にもなってゲームに遊ばれてる奴って
アホじゃん!(笑
と、子供の頃は考えていました。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:45:59 ID:6wPsqS6E
- >>440
坊確定
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:45:09 ID:JLVi4mV8
- まぁ、Epsilon Biosは販促用のニセモノだったってことだよな。
dhが2.71対応しちゃった今、Epsilon Biosの存在意義がほとんどないしな。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:57:40 ID:6wPsqS6E
- >>436
明日から期待してる
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:58:40 ID:A6hcOeog
- 俺は upのbios で察しがつくが、馬鹿にはそういう頭が働かないんだろうね。
- 449 :S8mb9xaD:2006/07/15(土) 17:22:34 ID:6ad7esCH
-
さっさと人柱しろや糞ども
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:18:31 ID:riueyuvi
- 2.5/2.6でのダウングレードと、2.71も動く最新devhookのせいで
modほとんど意味ねーw
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:21:03 ID:mhnUJo42
- そう煽るな・・・modが発売された当時には予想できなかったんだ。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:17:30 ID:M7lBCvWP
- 2.71以降の新FW対策には使えるだろ。
devhookも常に更新され続けるとは限らないしさ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:32:04 ID:Ex/pGOcI
- おまいらFW1.5の大量生産が始ったくさいぞ
今ならまだヤフオクで安く買えるかもな
4時とか夜中だと高値になりにくいからお奨め
modのリスクと2台持ちの方が俺はリスクなくていいと思うけどな
まぁ、mod自体が楽しい人には奨めないが
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:36:26 ID:Qmre406N
- そうか、白PSP買ってきて1.5にするだけで商売になるのか。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:39:53 ID:Ex/pGOcI
- >>454
そうそう、そういうのが沸いてる
気に食わないが、手っ取り早く最新FWと1.5を欲しい人には向いてると思う
ちなみに俺出品者じゃないからw
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:00:28 ID:M7lBCvWP
- 新古・中古デッドストックの処分には面白い方法か。
買う方にしたら今から新品買ってたら基板がどうか分からんし。
でもヤフオク価格で買うくらいなら、
ショボイ店の店頭在庫狙った方がよくね?
と思う俺がいる・・・。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:08:00 ID:Ex/pGOcI
- >>456
みつかりゃそれでいいんじゃね?
無理にヤフオク奨めんし。
つか誰かup-modは成功してないのか?
>>436はどうしたんだろ…。
中間報告欲しいなw
- 458 :436:2006/07/15(土) 23:17:45 ID:xY3X1DS9
- 今日は忙しかったので明日か明後日にやります
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:36:08 ID:Qmre406N
- 取り付け失敗して黙ってる人は多そうだ。
σ(゚∀゚ オレ!!
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:49:15 ID:yfuPIh3b
- てかチップだけで1万+送料かかって
ぶっ壊れる+補償利かなくなるリスク背負うぐらいなら
2台買えばいいじゃん?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:25:29 ID:+LdUUgAC
- Modを付ける過程に意味があ(ry
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:54:37 ID:KPqYAy3x
- >>452
新しいのは基盤がどーのでMODも駄目とか言ってなかったっけ
それとももう解決されてた?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:18:36 ID:dvtCnHlH
- >>462
全然されてない。だから結局意味無し
2.71に上げちゃった人専用って感じだね
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:32:27 ID:tkYjQ8jr
- Emuon成功キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ????
- 465 :464:2006/07/16(日) 14:34:33 ID:3rwS4Bab
- という希望を述べただけでした。
まだ成功してません。嘘報告してすみませんでした。
- 466 :392:2006/07/16(日) 15:24:22 ID:Gg5OeQ1I
- ttp://vista.xii.jp/img/vi5303101684.jpg
今日やろうと思ってたんだがやる気がでねえ・・・
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:41:32 ID:PDzkD2lJ
- >392
漏れに譲ってくれ!
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:27:25 ID:+LdUUgAC
- >>466
箱のつぶれ具合がうちと同じだ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:16:35 ID:Gg5OeQ1I
- >>468
最初はもっとつぶれてたぜww
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:44:34 ID:s9Yx9s3R ?
- カスタムファーム出たし本当に洋なしになったな
MOD...............
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:29:26 ID:nkgMIjnp
- PSP2台の方がいいのかな 持ち運びは面倒そうだけど・・
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:48:16 ID:dvtCnHlH
- >>471
つーか1.5が一台あれば終了だろ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:58:52 ID:TyiCmpk9
- 今のところFW1.5あれば十分だな、たしかに。
でもそれ言ったらこのスレいらないw
- 474 :327:2006/07/17(月) 10:45:31 ID:MlLMDc/r
- emuonに取り付け奮戦期出てるんだな・・・
このスレ読んでないのかな?漏れとまったく同じ轍を踏んでるような気がするぞ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:03:28 ID:K2e7u1ao
- 未だ成功報告が来ない
これはもうダメかもわからんね
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:10:43 ID:RLp8Gncb
- サギられたって事じゃね
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:59:35 ID:cgs6tUEZ
- 0.1mmの壁は厚かったか
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:28:30 ID:XzZa5CS6
- >>477
誰が上手いこと言えと
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:15:30 ID:TJFhSLzk
- 500万稼いで調子こいてる max_heart2046(143)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64572317
このカス潰してください。落札後別メールで、ゲームソフトHDDに
入れまくってるためよく売れます。
ボッタクリ価格で販売していて非常に悪質です。
通報はこちらからお願いします。
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
- 480 :↑:2006/07/18(火) 00:21:44 ID:YrQZAOCe
- 僻みニートの他力本願
マルチポストうざいんだよカス
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:24:49 ID:4rMoGwLk
- FW1.5にダウングレードにして出品するのはいいけど、
出品者は、トラブルがあったときにソニーで修理できない可能性がある事を明示してるんだろか?
もともと1.5だったモデルだったのならともかく、
ギガ白やバリューの1.5なんて修理に出しても突っ返される可能性があるだろ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:39:04 ID:umzuxg7k
- >>479
あんたも悪質だよ
直接電話でもすれば
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:02:30 ID:hSb/xkD5
- MAXCONSOLEの記事ですが、ここのチップ取付け例はかなり参考になると思いますよ。
ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=8464
とりあえずチップの取付後にオリジナルfwでの起動が確認出来たので、チップの取付には成功しました。
また、取付に失敗てもパターンカットした部分を配線しなおす事により復活する事も確認しました。
取付の注意点としては、取付後の事を考えることだと思います。(フレキシケーブルとマザーボードの接着部や
配線箇所をホットボンドやエポキシボンドなどで念入りに固定する事をお勧めします。)
とりあえず詐欺じゃなかったという事で♪
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:09:59 ID:hSb/xkD5
- ちなみに使用したPSP本体(基盤)はTA-79です。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:55:13 ID:0nMsS2ly
- >>483
乙
君は漢だ!
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:33:46 ID:qWCK3S8e
- >>483
これから売ろうとしている業者か?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:47:16 ID:pKO05ZrN
- >>483
失敗続きの所に成功例で一筋の光、
やっぱり詐欺じゃなかったんだ!
…って誰が騙されんだよ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:22:51 ID:YrQZAOCe
- 成功したならデジカメで動画撮ってうpしろ
成功した〜なんて書き込みだけで信用できるかボケナス
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:29:22 ID:vFw4IGSH
- なんでそんなに怒ってるんだよw
- 490 :327:2006/07/18(火) 21:30:39 ID:8gr37ce8
- 嘘吐きと宗教家は便所の床に落ちたグミを食べることよりも嫌い。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:33:51 ID:EcFpCww7
- 成功してもしなくても、どーでもいいですよっと
もうMODの価値なんて・・・
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:07:07 ID:NZgPtBuj
- MOD到着
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:11:10 ID:NZgPtBuj
- これは
http://www.usalabo.com/Products/104001.html
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:20:48 ID:EcFpCww7
- 新MOD
Custom Firmware Proof Of Concept For PSP
半田処理なしバージョン
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:20:51 ID:UgX3fG1W
- この程度の改造で悩んだり手子摺ってる様ではまだまだお子ちゃまレベルって感じかなw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:41:58 ID:UgX3fG1W
- >>327
笑ってあげるから失敗した基盤の写真うpしてみれ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:50:01 ID:EcFpCww7
- MOD買っちゃった奴らは、
Custom Firmware Proof Of Concept For PSP
なんて物が出てしまったから鬱だろうな・・・
高いお金出してさ・・・もったいない
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:51:32 ID:pKO05ZrN
- 2.5/2.6のDGとDHでの2.71起動の時点で
MOD自体が負け組
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:47:04 ID:xKq0i7yv
- 俺「2.5/2.6のDGとDHでの2.71起動」組だけど
MOD取り付けるのを楽しんでる人が大半だと思ったのは気のせいですかそうですか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:53:20 ID:JgYWmpsq
- 気のせいじゃないですよ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:58:24 ID:CK+9nPZ3
- 楽しんではいるけど最後に地獄を見ておしまいだよなw
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:16:59 ID:DC/E9g8D
- 成功者0だしな
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:25:41 ID:fq6eO5k3
- 某所のNANDスレに成功者来てるよ。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:29:30 ID:nXV/enPM
- なぜ某所って言うんだろ。
psp software wiki の BBSね。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:35:04 ID:fq6eO5k3
- ごめん。ここより過疎っているスレだし、こっちの住人が向こうに押しかけて
質問攻めみたいな展開になったら申し訳ないと思ったんだ。ここ若干荒れているし。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:36:23 ID:nXV/enPM
- 確かに・・・俺こそごめん。
配慮が欠けてたかも。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:40:37 ID:xKq0i7yv
- 配線が欠けてたんじゃない?
っと言ってみるテスト
煽ってるわけじゃないんからね!
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:44:09 ID:fq6eO5k3
- ワロタw
まあ俺の考えすぎ&中途半端な書き込みが良くなかった。
とりあえず初の(?)成功者を祝おうジャマイカ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:30:39 ID:ndJ7AF59
- カスタムファームが来てMOD終わったとか言う奴は、
トロイしか見てない割れ厨って事さね。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:04:34 ID:8XuuNPX5
- PSPのmod自体がトロイ以上の恐怖なわけだがw
カスタムファームの前にdh0.44で終わったようなもんさ
modは工作楽しむ以外に存在価値がないのはもうFAだよな
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:10:21 ID:JgYWmpsq
- 取り付け失敗でPSP破壊するまでに作業時間6時間くらいかかったから
元は取ったと思ってる。今は反省してない。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:15:01 ID:ndJ7AF59
- 風が吹くと桶屋が儲かる、な感じだと思ってたよ。
MODが有る事で、ファームにダメージを受けても復旧できるようになった為、
ファームを操作するアプリの開発が進んだ → カスタムファームが生まれた
これからファームウェアがバージョンアップしても、
MODを用いたファーム解析技術が発展 → ファームを動作させる情報を得ることが出来る
カスタムファームでのトロイ復旧も、MODついてる人ならリスクを犯す事無く試せるしさ。
まぁ、トロイ開発者がMODを持つ以上に怖いことは無いけどな
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:35:03 ID:mu9jZS28
- もうMODはダメかもわからんね
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:56:11 ID:8B1giibG
- カスタムファームでトロイ復旧とか出来るの?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:03:28 ID:wutjZnlt
- アホハケーン
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:29:11 ID:/jEI4/dB
- 秘密結社鷹の爪
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
アホアホバカバカボケボケ死ね死ね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:33:01 ID:iFzAH03J
- トロイ復旧w
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:38:23 ID:udAcR9UD
- カスタムファームって2.71じゃつかえない?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:39:39 ID:4cnL5y3g
- >>518
何をいまさら・・・orz
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:27:40 ID:Y1GX7L5s
- MOD=壊れてからでも直せると言う考えは甘い
EMU on PSPの管理人みたいに取付け失敗で終わる可能性大
本当に動くのかも疑わしい
費用も馬鹿高い上にある程度の技術が必要
Custom Firmwareは技術も費用も必要ない
動くうちに導入すればトロイなんて怖くない
もうほとんどの人は半田処理するMODなんかに興味なしだと思う
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:34:09 ID:b9YwICSE
- オレは割れ厨だからトロイの心配なしに起動できるのは魅力あるが・・・。
夏休みに台湾、香港、タイへ旅行に行くから、MODの取付け代行があればいいなぁ。(*´д`*)ポワワ
- 522 :327:2006/07/20(木) 11:37:01 ID:cJ6gbBPa
- トロイももっと悪質な作りだったらMOD以外では修復不能になるんだけどね。
現存するものの破壊行為がそんなに甘かったとは正直意外だ。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:30:19 ID:9m3MlQIJ
- http://pspupdates.qj.net/tags/Epsilon-BIOS/2391
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:18:07 ID:MDNCR7ii
- >>522
全削除するのに時間掛かるしどの道その間に電池抜かれるなり対応される。
それよりもピンポイントで必要ファイル攻撃する方が適切だと思うが。
だからすぐにトロイとリカバリーの追いかけっこになるんじゃない?
- 525 :327:2006/07/20(木) 15:21:52 ID:cJ6gbBPa
- 最初に起動する実行ファイルをピンポイントで消去すればオシマイだと思うんだが・・・
回避方法ある?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:46:13 ID:VpSe2zLh
- 今までウイルス造ってた人がまだ活動してるなら、簡単にカスタムファームなんて打ち壊せるだろうね
あと、よほど初心者じゃない限り、技術も無しでMODつけて直せるとは思ってない筈…
このスレ見るとトロイの心配ばかり書き込まれてるけど…とりあえずダウソ板に帰ろうよ?
トロイしか見てないバカはそろそろ書き込まないでくれないかな
失敗報告でもいいから、MOD取り付けな話を期待してきたのにorz
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:09:28 ID:MDNCR7ii
- 必死だなww
ISO関連の話題になると必死な香具師が必ず現れるwww
- 528 :392:2006/07/20(木) 16:32:44 ID:9m3MlQIJ
- 取り付けたいんだが最近全くやる気が出ない・・・
MOD以外のこともやる気が出ない。生きるのも面倒になってきた
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:43:13 ID:89SzZBrE
- >>528
なら死ねば?
お前の愚痴なんて別に聞きたくもねぇよ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:04:38 ID:swiDWy9d
- 取り付け成功報告ないね・・・・・・・・・・
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:36:42 ID:nSXpLUrB
- pspsoftware wiki の報告一つだけだ・・・
失敗してる人はどれだけいるんだろうか
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:09:32 ID:5SWq1PbO
- もうこのスレいらねーべ
MODもいらねーべ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:17:12 ID:Blrzc82j
- >>532
それは言えてる
もうMODを買う理由は、取付けの楽しみを得るためだけとなりました。
そして結果的にほぼ失敗するので手を出さない方が良い
皆さんをもっといい所へ誘導します
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1153119954/248-248n
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:21:58 ID:Blrzc82j
- 誘導ミス
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1153119954/
どんな方でも歓迎します
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:19:25 ID:uFqrLm8V
- カスタムFWは興味ないよ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:14:51 ID:wcwtEgAZ
- MOD取り付け記事みつけたけど
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:37:37 ID:uTJPZHPz
- >>536
気になって眠れません。
続きをお願いしますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:41:45 ID:1mjnpq/4
- 「取り付け記事」であって「取り付け成功して動作確認記事」ではないのがポイント
- 539 :536:2006/07/22(土) 16:24:35 ID:jVbjtqn/
- http://z-88j.hp.infoseek.co.jp/
ちょうOKじゃね?
GAME→PSP→PSP-MOD取り付け
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:26:00 ID:Pz8yzdiX
- >>539
動作確認できる画像がないです
残念でした
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:01:36 ID:p0SnCoDN
- 一部ではガセだと思われていたEpsilon BiOS がついにリリースされたそうです。
http://www.ps2nfo.com/modules.php?name=Downloads&file=viewarticle&id=1371
Mod成功者は(いるのか分からないが・・・)、使いごこち等をレポートしてくれたら幸いです。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:02:41 ID:o7nizK/z
- エプシロンバイオス リリーセッド
http://techoverload.com/~sau987/dezign/EpsilonBios-v1.0.zip
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:10:58 ID:L8hD1wcN
- >>541
成功者はいません
MODを買った人たちはPSPが壊れたと怒っています
いやな言葉ばかり目にするので買う気もやる気も起きません
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:25:07 ID:p2hREGNn
- >>543
いるんじゃね?なんで居ないって決め付けてんの?バカじゃね?おまえ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:22:05 ID:SUUH6ol7
- ちなみに、ここに居る
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:19:48 ID:L8hD1wcN
- はいはい、ワロス
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:51:14 ID:c8QbaaRT
- まあ、落ち着け。出来てる奴は出来てる。
ハードルは高い、できなくてもあたりまえ。そうしょげるな・・・・
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:33:46 ID:gwJjikJx
- チップを欲しいと思う日本人はおりますか。。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:48:23 ID:p2hREGNn
- >>548
中華人民共和国人(通称シナ畜生)かチョンか北のクズかは知らないが
自分の国へ帰りなさいwwwwwwwwwwwwwwwww
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:01:56 ID:gwJjikJx
- チップ販売の始めました。よろしくお願いしました。。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=rupi_1819
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:05:57 ID:p2hREGNn
- >>550
国へ帰れwお前らが売るもんは偽物かLQ品かそもそも詐欺かのどれかだろw
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:10:15 ID:gwJjikJx
- 欲しい物にあったら入札をしてください。。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:39:28 ID:S4NXyZXV
- >>550
宣伝乙なこった
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:40:14 ID:L8hD1wcN
- >>550
あんた捕まるよ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:25:10 ID:gwJjikJx
- チップ売れてます。。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:02:08 ID:S4V67Rk1
- Epsilon BIOSについて>>504に報告きてましたよ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:01:22 ID:W1vaDJOO
- 失敗したってね
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:41:21 ID:CSLDbFuz
- そうそう
EMU on PSPみたいにね
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:57:08 ID:2H5x4/1w
- あれじゃ失敗するに決まってる
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:41:43 ID:kpTf8ghB
- >>558
あれが性交したらすごい
- 561 :327:2006/07/25(火) 11:34:39 ID:3QrRsNg8
- >>557
なぜ嘘を書く?UP売れたら困る人?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:37:46 ID:Av58lcB4
- >>561
あんたは成功したのか?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:44:07 ID:hvi7PPmz
- >>561
なぜ売りたがる?UP売れたれ喜ぶ人?
- 564 :327:2006/07/25(火) 11:46:31 ID:3QrRsNg8
- いや嘘吐きと宗教家は便所の床に落ちたグミより嫌いってだけ。
まあPSP Software BBSの報告も根拠ないっちゃないんだけどな。
成功したって報告してるものを>>557のように書くのは嘘以外の何者でもないだろ?
- 565 :327:2006/07/25(火) 11:48:15 ID:3QrRsNg8
- >>562-563
しかしまあそれにしても、せめてこのスレくらい一通り目を通してから書き込めよ・・・
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:07:54 ID:Av58lcB4
- >>565
あ〜失敗したとな
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:30:00 ID:DB00dR92
- >>564
俺にはどう考えても失敗後のウソ報告にしか見えない
- 568 :327:2006/07/26(水) 00:08:40 ID:fRJqW03w
- >>566
うるせえよw
まだ復活を目論んでるんだからな。まとまった時間が取れないだけだ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:37:04 ID:+R316rrm
- ここはMOD取り付ける技量も無く、トロイしか目先に無い奴が失敗報告聞いて喜ぶスレ
これから取り付ける人、取り付け失敗して再チャレンジする人はPSP Software BBSにでも行った方がいいよ。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:07:19 ID:47GLSVfu
- >>568
それじゃあ、いつ来るか分からないまとまった時間が来たときwktkしてみるよw
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:58:06 ID:KwMJ0qNt
- つかunbrickできないので糸冬 了
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:12:49 ID:gVY/fDUp
- Emuon成功マダ━(゚∀゚)━?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:11:36 ID:Xzc8UT8d
- >>572
やっとEMUonの管理人が失敗自供したわ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:02:58 ID:NNs3UfE3
- emu on pspってわりに全然エミュのこと紹介してねーのな
最近更新ラッシュ来てるっつーのに
やっぱアフィ on pspの方がしっくりくるな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:43:57 ID:gVY/fDUp
- >>574
ヒント:MOD
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:58:00 ID:OhOcXixu
- つまんね
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:34:37 ID:kcwSBzYI
- >>574
ヒント:負け組み
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:30:36 ID:cOMgWEiy
- 素人が取り付けるのは絶対無理だよな。熟練者でも厳しい
本体付きの買ったやつがレポしてくれればどんなもんか分かるんだけど
そんなやついるのか?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:30:01 ID:kQFrAzFB
- 高いから無理じゃね?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:19:00 ID:SO65u8g+
- 一応取り付け成功した人がいたから取り付け代行できるか聞いてみたら
「失敗したときが怖いんで申し訳ないけど・・・」って言われた
まぁ、しょうがない
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:40:43 ID:6IhrXCWa
- 失敗してもPSPの弁償はしなくていいから代行してくれるとこないのかね
こっちからPSP本体と改造代行費を送って、
成功したらMOD付きPSPだけを返してもらって、失敗したら壊れたPSPとMODと代行費の一部を返してもらうみたいな感じで
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:43:27 ID:NypwgK4E
- >>581
元から壊れていたPSPとすり替えて返されそう、
と考える俺は心がすさんでいるな。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:09:41 ID:uPZz+cnW
- 取り付けに何時間かかるのか知らんが代行は金かかりそうだな。
5時間かかるとして\4,000/時間で2万か。一台買えるな。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:43:08 ID:Q7ztWbr3
- FW 2.8きたお
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:53:23 ID:7b1LFtmV
- はっけよい
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:00:50 ID:MjUPaSxL
- チップの取り付けにチャレンジしようと思うんですが、その前にちと不安に思う事があるんで
どなたか御教授お願い致します。
1.エナメル線の被覆を剥がすにはどのような方法がよいですか。
2.フラットケーブルを180度に折り曲げても大丈夫なんでしょうか。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:11:43 ID:90zqwnHM
- >>586
1、半田コテで溶かす。 コテの先に半田を盛って、その中につっこむといい感じ。 自分はそうした。
2、ダメ。 実際、ムリしてPSPの中に詰め込んでたら切れました つД`)
切れた時は、チップ買ったトコに「ケーブルだけ売ってよ」ってメールすれば売ってくれると思うよ。
私が頼んだ時は、$9.95+送料でした。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:34:30 ID:5L3owOsI
- devhook046キタコレ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:12:35 ID:2eCHzWBx
- ずっと気になってるんだけど、エナメル線じゃなくてポリウレタン線だよな?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:14:02 ID:q6TyGlJo
- エナメル線です
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:49:37 ID:wQieJK7a
- ポリウレタン線の被覆剥がしを聞くやつはいない
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:56:22 ID:q6TyGlJo
- Epsilon BIOSもリリースされたことだし、日曜日にでもやるかな
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:16:48 ID:+rWkE0yC
- >>592
応援してます。成功したら動作報告下さい。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:30:36 ID:q6TyGlJo
- 成功したら、ね。
一応写真と動画撮る準備は出来てるが・・・。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:28:39 ID:DEX642Te
- >>574
あそこの掲示板は管理人に養殖されたアホがうじゃうじゃいるから
ちょっと釣り針を垂らすだけでそりゃもう入れ食い状態
なかなか暇つぶしできる。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:17:09 ID:NSk6TZEc
-
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:22:43 ID:iwuWi0tf
- 0okmのやつはどうよ?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:04:47 ID:a+y+pmOa
- >>591
ポリウレタン線(UEW)も見た目は裸銅線だよ。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:58:51 ID:5wKfI0Rn
- >>598
満足した?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:08:07 ID:wrgJeLGC
- emu on pspが成功したね
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:12:03 ID:58/cAAP5
- おぉ・・・本当だ。良かったなぁ。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:55:37 ID:yNKBbF3o
- (i)
(O) くぱぁ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:02:30 ID:OoKNktxT
- 結局成功したのか
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:05:23 ID:xrpBqXj8
- emu on 馬鹿にしてた奴あやまれ!
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:09:04 ID:3hqnK+7t
- >>604
管理人おつ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:37:03 ID:ML25U/Im
- 失敗したままの方が面白かったのに空気嫁ねえ奴だな
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:20:14 ID:gJg6OAOR
- まだ中に入れてないから分からんよ。いいオチつけてくれるかもしれん。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:24:58 ID:mZFAMF+w
- >>607
中に入れたらすっげぇ絡み付いてきてさ…
マジすげぇって思った。
俺の全部吸い取られそうになったぜ…マジいい。
今まで感じた事ない感覚だな。うん。
By Emu On管理人w
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:30:05 ID:1qLssCAG
- つまんね
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:46:36 ID:Dy0PahAp
- ツマンネ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:46:40 ID:ZJY6HXLr
- てか何故Emu Onの管理人てこんなに嫌われてんの?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:49:00 ID:3hqnK+7t
- 偽装と自演がひどいから
自分を馬鹿にするやつに反撃
やつの掲示板みればもう笑える
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:11:14 ID:Dy0PahAp
- 日曜日にやるって言ってた人の報告マダー?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:06:00 ID:mZFAMF+w
- >>613
失意のどん底なんじゃね?w
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:59:35 ID:Dy0PahAp
- そうかもねぇ。
大変だなぁ・・
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:44:33 ID:3StpiPqq
- pspsoftwareからの避難所です
http://psp.is.land.to/mtbbs2/psp/index.html
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:48:08 ID:JPGLx6Hz
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27272247
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:52:20 ID:FhXzGihl
- >>617
やっぱり高いな
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:41:00 ID:byx3OXJR
- 入札件数: 0 www
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:01:39 ID:FhXzGihl
- >>617の出品者って●色々使えますよクリップ付き●5倍拡大鏡●●23も出品してたから
これ使ったのかな?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:53:49 ID:V9pGvzEZ
- DEVHOOKが更新されなかったとして、
FW2.8以降がMODでしか対応できなかったら
またみんな0.1mmの壁に突進するのだろうか?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:56:14 ID:byx3OXJR
- TA-082の問題もあるしね。今後は1.5の動かない本体ばっかりになるわけで。
とりあえずUPは対応待ちだけど0okmは対応するって言ってるし。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:52:04 ID:j0L+niSv
- SmartMediaを使ったDualBIOS化の資料
なんてあったのか。つかsoftwarewiki潰れたから見れんやん。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:39:06 ID:rwCHUy77
- >>623
復活したじゃn
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:46:56 ID:VHM58BW4
- ooeednooedcmwwxyoefghrrqpoeddcmwvlbbakklmndefgqqonxyyopq++-rs*stt=*srrhgqgfponmc
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:32:58 ID:VHM58BW4
- や
ま
に
い
く
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:07:22 ID:E/myb8Ne
- >>624
あぷろだ潰れたままだし
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:28:10 ID:rwCHUy77
- >>627
でも、wikiは見れるだろ?
誰もアプロダのことなんていって無くないか?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:35:43 ID:BMnueCHl
- 肝心の資料はまとめてLZHになってたからな。それが落とせなきゃ意味がない。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:39:11 ID:7eNdB9xT
- >>627
まだ暫定運用だから問題ないよ
それに伴って避難所でアプロダの方式は何がいいか案を集めてるらしい
アプロダ復活は新しい方式が決まってからになるってさ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:47:25 ID:BMnueCHl
- 英語まったくわからないなら無理に書かなくていいのに。
"how the devhook becomes it is not understood now."
じゃさすがに意味不明だよ。何度も読み直して言いたいことはわかったけど。
"All your bases are belong to us"の再来と言われそう。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:58:48 ID:E/myb8Ne
- なんかかなり悩んでしまった。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:55:55 ID:+pp394V/
- うむ、英語ひどすぎ。大体日本語読める外人が勝手に訳してくれるから日本語だけでいいよ。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:35:39 ID:KYMRMaA3
- このPSPのMODって 最新ファーム2.80でも普通にエミュが起動できるの?
ただファームの切り替えだけじゃないん?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:56:32 ID:q8g51xqp
- >>634
>>617
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:23:17 ID:4yDr3/s8
- 過去ログ依頼は、任せたぞー
ゴミ箱に
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:15:19 ID:jgvZTOdU
- U.P.取り付け成功。
何度も何度も失敗したけど、諦めずに執念でやり遂げました。
327氏のようにフラットケーブルは破れ、途中から皮膜を剥ぎ配線を引きなおし、
U.P.との接続部分も切れ、先っちょを少しカットしまた皮膜を剥ぎ
さらに、基盤の皮膜が1箇所断線した部分が発覚し別の配線でバイパスを作り・・・
中身はボロボロだけど、見事復活。ヤタ
注意点は多々あるけど、一つ一つの作業を丁寧に確実に。何度もやり直してると他のところが悪くなってくるため、一発で成功させないと厳しいと思われる。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:17:56 ID:Q23CRKH6
- >>637
おぉ・・・おめでとうございます!!
後続の人の為に、注意点やコツを書いて頂けると嬉しいです。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:50:16 ID:jgvZTOdU
- 全くの素人なため、詳しい人に必要な道具を揃えました。
拡大鏡は必須(実体顕微鏡を持っている人がいたらそれも)
半田関係だと、銀はんだ、またフラックスや温度調節可能なコテ
鋭角なカッター、ピンセット、テスター
基盤が汚れるので、綺麗にするために無水エタノールや綿棒があるとなお良い。
作業のコツとしては、U.P.を組み込む際に、予めフラットケーブルに折り目をつけておく(慎重に確実に)
皮膜を剥ぐ作業は、やりすぎるを俺みたいに断線してしまうため慎重に(カットの部分が1箇所あるのでそこから始めるとコツが分かる)
フラットケーブルは基盤にがっちり固定して作業したほうがよい。(両面テープなど)
まだあるかな。でも大体はこんなところ。長文スマソ
- 640 :637:2006/08/13(日) 14:09:32 ID:jgvZTOdU
- 訂正
詳しい人に必要な道具を揃えました
↑
詳しい人に聞き、必要な道具を揃えました
実体顕微鏡を持っている人がいたらそれも
↑
実体顕微鏡を持っている人がいたらそれを借りる。
- 641 :637:2006/08/13(日) 14:13:34 ID:jgvZTOdU
- も1つ訂正
やりすぎるを俺みたいに
↑
やりすぎると俺みたいに
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:14:32 ID:XaKQzt3Q
- >>637よ
成功して興奮してるのはいいが
もちつけwwwwwwwwwww
そしておめでとうwwwwwwwwwwww
- 643 :637:2006/08/13(日) 19:19:34 ID:jgvZTOdU
- >>642
ご忠告、励ましサンクス
むう・・・
盆だというのに俺はいったい何をしているのだろうか。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:05:33 ID:XaKQzt3Q
- >>643
盆くらいしかこんな事できんだろw
まぁ、墓参り位は行っとけよ。俺はやる事あって行けんがなw
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:49:04 ID:d8mGf8rv
- いまさらなんだがPSP用Modチップ Undiluted Platinum
を購入したいけどカード持ってなくて海外から購入できない・・・。
欲しいんだが方法が・・・。日本でカード使わずに購入できるとこある?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:35:56 ID:8utm14el
- 残念だけど無いよ。
しかも、海外でも8月になってから予約状態でいつになったら出荷してもらえるのか未定なんだよ。
ちくしょ〜!早く売れっつ〜の!
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:47:44 ID:2ZnQb9xS
- >>645
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード17枚目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1154035801/
これ申し込め
- 648 :645:2006/08/15(火) 11:31:57 ID:x0HLfOEu
- >646
いまオーダー入れてもすぐには出荷じゃないんですか?
>647
ありがとうございます。
そういうのがあったんですね。試してみます。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:58:46 ID:6vM9gwjB
- みんな普通にカードで買ってるわけ?
色々心配じゃないすか?
俺も買おうと思うが今一歩勇気が出ないヘタレです。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:54:53 ID:QqS8L68Q
- うぇ〜・・・。
マジでいつになったら販売してくれんだよ!
- 651 :650:2006/08/23(水) 23:42:53 ID:+USML6cZ
- チップ持ってる奴いたらヤフオクにでも出品してくれ2万でなら即決するからさぁ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:51:51 ID:jod420Nh
- 未開封の3万で出すよ
- 653 :650:2006/08/24(木) 11:23:48 ID:GP5xLa+Z
- 金額とかどうでもイイから出品よろしく。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:53:22 ID:BZuCiW+5
- >>652
MOD付いている時点で未開封なんてあるわけない
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:55:33 ID:n0nzctks
- >>654
??????
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:02:43 ID:NISDqQ0T
- ( ゚д゚)ポカーン
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:29:56 ID:aP1qeYGo
- ( ゚д゚ )
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:28:16 ID:+VkKQiid
- http://pspupdates.qj.net/Here-s-What-s-Going-Down-Original-FW2-50-TA-082-Check-Dump-v1-10/pg/49/aid/62961
↑2.5ならダウンできるって意味かな?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:32:23 ID:lkL4/Mm4
- 俺もほしいが海外通販は無理だ・・・・
やっぱヤフオクしかねーか・・・・
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:28:38 ID:e5OhhaYw
- >>651
ヤフオクで検索かけるとたまに出てくるよ
- 661 :650:2006/08/24(木) 15:23:32 ID:YGXEVSMk
- >660
rupi_1819 って人が4、5回出品してたね。
とりあえず、そいつに問い合せてみたら海外の販売サイトと同様にチップの入荷待ちだってさ。
やっぱりカスタムfwが開発されたせいか知らないけど、このままチップの製造はされないのかなぁ。
あ〜…、取り付けしてみて〜よ〜〜!
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:25:23 ID:e5OhhaYw
- >>661
今もほかの人が出品してるみたいだけど
- 663 :650:2006/08/24(木) 15:41:52 ID:YGXEVSMk
- >662
すんません。見つけられないんですけど…。
検索ワードは何ですか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:42:27 ID:e5OhhaYw
- >>663
Undilutedで検索したら出たよ。
PSP本体カテゴリ
- 665 :650:2006/08/24(木) 15:54:53 ID:YGXEVSMk
- 見つけられました有難うございます。
…フレキやチップの状態に疑いがあるんで色々と聞いてみます。
- 666 :650:2006/08/24(木) 17:18:02 ID:YGXEVSMk
- 落札しちゃいました!
物が到着しだい組み込みたいと思いますんで、今さらですが画像や動画アップしや〜すw
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:28:34 ID:e5OhhaYw
- 乙
動画楽しみにしてる
- 668 :650:2006/08/24(木) 22:35:20 ID:YGXEVSMk
- チップを組み込む前に色々と調べているんですが、このチップはPSP本体の基盤バージョンによって半田箇所が違っていたり
未対応な物があるわけですが、fwのバージョンによっては誤動作したり動作不可ということは無いんでしょうか。
と言うのも、U.P.Flasher の中にある PSP NAND Flash Dumper でfw1.0を吸出そうとすると何故か99%の状態で『吸出し成功』となります。
で、その吸出したfwの拡張子を.flash にしてチップに書き込んだ後、友人のPSPは一時的に動作不能となりました。
また、数少ないチップの取り付け例にもfw1.5〜2.7.1の成功報告しかなくfw1.0は未対応なんでしょうか。
デュアルfwに関しても疑問があります。
Epsilon Bios +fw2.7.1や動作報告はありませんがfw1.5 +fw2.7.1といった成功例はありますが、fw1.0でのデュアルfwの報告はありません。
と言う事でfw1.0のPSP本体でチップは動作可能なんでしょうか?
また、チップ側に Epsilon Bios 以外に吸出したfw(特に1.0)をインストールしてデュアルバイオス化する事は本当に可能なんでしょうか。
う〜ん‥‥‥。
- 669 :650:2006/08/24(木) 23:09:42 ID:YGXEVSMk
- 組み込み予定の本体はfw1.0の物なんですが、とりあえず(後で元に戻せそうなんで…)
実際にチップを組み込む時にはEpsilon Bios +fw2.7.1で試してみようと思います。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:11:22 ID:MmpE96q2
- 日本で販売してくれよぉぉぉぉ。
ところで、漏れの60Wの半田ごてで成功する可能性はどんくらい?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:17:44 ID:k4iIuxG8
- 2パーセント
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:34:02 ID:EvLsTmch
- 細い針金巻きつけて賢く使えば20%
- 673 :650:2006/08/25(金) 20:06:29 ID:qajSNBK8
- 物が届いたんで今から組み込んでみます。
ttp://www.vipper.org/vip321065.jpg
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:45:41 ID:RjKgWdIz
- 期待age
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:32:12 ID:pOoBCBHg
- http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=carmaniat&
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=carmaniat&
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=carmaniat&
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=carmaniat&
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=carmaniat&
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:16:35 ID:ITQGP4A5
- もうちょっとMOD供給が安定してから買うが吉と見た。
人柱の情報も増えるしな。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:47:53 ID:gWwkh00y
- 供給増える予定あるのかねぇ・・・。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:02:38 ID:GyI3fP6b
- 650サン?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:45:07 ID:VU+KnCyf
- 新しいトロイ回避対策
もうトロイは怖くない
http://psphdb.no.land.to/
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:10:30 ID:0+yK5Sek
- この世にMODがある限り怖いもの無し。
よって最新FWにUPしておいた。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:16:41 ID:EKQrr6IK
- http://www.bosuke.mine.nu/blog/archives/2005/07/post_214.php
アマゾン殺し
もうアフェサイトは怖くない
- 682 :650:2006/08/27(日) 00:01:14 ID:OCiRSS5g
- まだ成功しているのか分りませんが、とりあえず取り付けは終了しました。
ttp://www.vipper.org/vip322116.zip
これから本体の組み直しやチェックなどしてみます。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:09:01 ID:L2Sjo9tA
- 慎重にガンガレ!
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:26:57 ID:EOrgwAZo
- すげぇ・・
こんなんよーせんわ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:31:21 ID:SBVDh/4f
- >>679
トロイのsha-1報告したら終わりじゃん
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:20:24 ID:QYTpOvQ1
- >>682
650さん、暇だったらもう一回うpたのむ・・・(;´人`)
- 687 :650:2006/08/27(日) 18:57:38 ID:CCxUqu1n
- プログラミングモードでPSP本体を起動した後、U.P. Flasher での配線確認やfwの読み書きまでは何の問題もなくスムーズに来れたんですが
ここから全く先に進めずいます。と言っても後は本体の電源を入れるだけのはずなんですが、電源を入れてもアクセスランプが点灯しているだ
けで何も起こりません。
ttp://bbs.pspwiki.to/uploader9/img/118Undiluted%20Platinum.zip
現時点で行える事は、PSP本体の電源を入れる事とプログラミングモードでPSP本体を起動し U.P. Flasher でデータの読み書きをする事のみ
となっています。
そこでチップの配線に問題があるのかと思いまして、テスターでの配線確認や GND(alternative) を GND に戻したり、チップの取り付け図に
『Put some tape on the back to avoid direct contact with the MS slot.』と書いてあるのでチップの裏にマスキングテープ絶縁したり
しましたが改善されませんでした。はぁ、何がどうなってこうなってしまったのか…???
■ 現在の状況
・PSP本体の電源は入る。
・プログラミングモードでも起動はするので、U.P. Flasher での作業は行える。
・何も映らなければ音も再生されないので、液晶やスピーカーが反応しているのか不明。
・メモリーディスクのアクセスランプが点灯していないのでディスクスロットが反応しているのか不明。
・本体にパッテリをセットした状態でアダプタを差し込んでも、充電ランプが一瞬点灯したのみで消えてしまうので充電されいてるのか不明。
■ U.P. Flasher で行った作業
・U.P.チップのチェック。(※何度チェックしても Connected となるので配線には問題ない模様)
・PSP本体側 NAND Flash からの fw(Ver 2.71) データの読み込み。
・U.P. Flash えの Epsilon Bios(epsilonBootloader1.0.flash) データの読み書き。
■ U.P.チップの取り付けについて
・チップの取り付けに使ったPSP本体の基盤はTA-79で、fwは1.00→2.71にした物。
(※fwについては購入時から偽装やダウングレード一度も行っておりません。)
はぁ〜…。特に作業にミスった記憶はないんで何が原因なのかさっぱり分りません。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:25:45 ID:NcJ1FVaS
- >>687
>チップの裏にマスキングテープ絶縁
UPのCPLDの近くのコンデンサとかも絶縁した?
あの辺ってPSPのシールドと近いところにあるから、接触してバシっと落ちる事もあるよ。
とは言ってもread/writeしてるから大丈夫なのかな。
>充電ランプが一瞬点灯したのみで消えてしまうので〜
これってこの時は電源入ってないって事?LED点灯(緑)して起動してる?
後疑わしいのは吸い出したPSPのイメージかな。これが正しく吸えてないと、無理。
ちなみにどのバージョンのPSPを吸った?
- 689 :650:2006/08/27(日) 21:05:04 ID:CCxUqu1n
- >>688
>UPのCPLDの近くのコンデンサとかも絶縁した?
いいえ、U.P.の裏しか絶縁してませんでした。いちよそこも絶縁しておきます。
>これってこの時は電源入ってないって事?LED点灯(緑)して起動してる?
そうです。本体にバッテリーをセットした状態で電源を入れずにACアダプタを
差し込むと、通常は充電ランプ(オレンジ色)が点灯しますよね。
あれが、ACアダプタのジャックを本体に差し込んだとたん一瞬で充電ランプがきえてしまいます。
また、パッテリーとACアダプタ共に単体で電源供給した状態でも起動ランプ(緑色)本体の電源は入るようです。
>後疑わしいのは吸い出したPSPのイメージかな。これが正しく吸えてないと、無理。
>ちなみにどのバージョンのPSPを吸った?
とりあえず、U.P.の取り付けに使用した本体のfw(2.71)はU.P. Flasherで中断する事なく吸い出せましたので、
大丈夫だと思います。
また、U.P.側にはEpsilon Biosのみの書き込みしか行っておらず、吸出したfwの書き込みはまだ試しておりません。
- 690 :650:2006/08/27(日) 21:15:39 ID:CCxUqu1n
-
作業中に何らかの原因で本体のマザーボードがショートしてしまったのんでしょうか。
それとも、V33、V25、GNDの配線に使用した線に問題があって純分に電源の供給が出来てないんでしょうか。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:16:23 ID:wBrcLDDi
- おれもおなじしょうじょうになったけどぜんぶ1からやりなおしたらなおった
- 692 :650:2006/08/27(日) 21:30:49 ID:CCxUqu1n
- >>691
かなり羨ましいですが、成功おめでとうございます
はぁ〜、原因が何なのかさっぱり分からない…
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:34:45 ID:g0zkVGFc
- ジャンクパーツとかもそうだが、
全く分からなくなると最初からやるしかないよね・・・
ガンガレ>>650!!
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:37:59 ID:NcJ1FVaS
- >>689
なんか大丈夫そうだね。
俺も同じような状況になった(電源ON OK 動作不可)けど、一応配線をPSP基板→UP
の間をテスターチェックして何度も何度も試したかな。それでようやく落ち着いたけど。
>電源配線
この辺ってあのワイヤーだと細すぎるから、もう少し太い奴(0.3mm)のやつとかに
変更した方がよいかもね。特にGNDは太く。
また、一応Epsilon BIOSじゃなくてv2.71書いて起動してみては?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:11:02 ID:yB34lBDW
- 650を応援したいと思った
- 696 :650:2006/08/27(日) 22:11:53 ID:CCxUqu1n
- >>693
>>694
有難うございます!今の私にとってはマジで嬉しい言葉です。
色々と確認してやり直してみます。
>この辺ってあのワイヤーだと細すぎるから、もう少し太い奴(0.3mm)のやつとかに
>変更した方がよいかもね。特にGNDは太く。
>また、一応Epsilon BIOSじゃなくてv2.71書いて起動してみては?
いちよ太めのワイヤーで配線したんですが、GNDは半田の吸着が悪かったのでGND(alternative)に配線したんですが
これは問題ないんでしょうか。(※>>687のリンクに使用したワイヤーの画像があります。)
少々不安なところですが、別のデータ(吸出したfw2.71)もU.P.に書き込んでみます。
- 697 :650:2006/08/27(日) 22:16:29 ID:CCxUqu1n
- >>695
有難うございます!
とりあえず風呂に入ってからまた頑張りますw
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:26:02 ID:NcJ1FVaS
- >>696
同じGNDレベルだから問題ないよー。心配だったらバラして電源ONでテスターチェック
してみるのもよいかも(3.3V/2.5V)
とりあえず風呂入ってからだねぇ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:07:43 ID:xGF5Y/ZE
- 久々に良い流れだなこのスレ。
ガンガレ650!
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:47:45 ID:uebUn4AG
- いきなりで悪いけど、
ゲームラボって本知ってる?
それに、PSPのMODのことかいてる
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:07:21 ID:NSKFS594
- あれはなぁ・・・
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:43:17 ID:6WStgW4Z
- 電源ケーブルはなぜ付属のものではだめなのですか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:42:31 ID:4HM88/3i
- 流れる電流に対する芯線の太さが足りないんじゃない?
- 704 :650:2006/09/01(金) 13:42:37 ID:/rIueXE3
- とりあえず成功しておりますが、精細な事は夜にでも報告します。
ttp://bbs.pspwiki.to/uploader9/img/122655p.zip
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:50:05 ID:kV3W7JE1
- 乙!
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:01:20 ID:Ws0lrg8w
- 本体からPCと繋ぐコードっぽいのが飛び出してるけど
これってきちんと収納できないん?
蓋閉めても飛び出したままだと嫌だなこれ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:04:00 ID:0ipzfXyy
- >>650氏
すごいなー。マジ尊敬する。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:47:41 ID:V3IKhL29
- >>650
すげえ。俺の0.2倍は技術ある
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:49:15 ID:puwDgcw8
- >>650
すごいうえになんかいい人だな
頑張れー
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:25:17 ID:rI7SJP7X
- よくガンガリますた!
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:20:18 ID:5N3KkGMt
- >>704
すごい。きれいな配線だ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:25:18 ID:xmvcoUeb
- 夜に報告するとか言ってたのはどうなったんだ?
- 713 :650:2006/09/04(月) 00:55:20 ID:lqthRYRc
- 考えてみると、画像をアップしてしまえば精細を語る必要もないような気がするんですが…。
正常に動作していなかった原因は、作業中のミスでBの配線が漏電していたためでした。
また、その修正の際にV33、V25、GNDの配線も10芯線(0.5ミリ)からエナメル線(0.35ミリ)に変更しました。
近々、動画(Quick Time)を公開します。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:43:38 ID:1u3eXwNv
- http://psphdb.no.land.to/
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:31:28 ID:aGsW6MLi
- 2.8までもがDGできるようになった今、結局MOD野郎どもは負け組みですか
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:36:07 ID:W+fb+fGj
- >2.8までもがDGできるようになった今
kwsk
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:43:33 ID:5jOSqgMd
- >>715
(゚Д゚)ハァ?なにが2.8だ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:27:33 ID:cD2V/qBt
- >>714
ちょっ100%安全ってw
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:36:54 ID:ieSmUC3S
- MODはどんなトロイに引っかかっても無敵だから価値あるだろ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:39:00 ID:8gWsPhoC
- うむ。FWを(・ε・)キニシナイ!!
その価値はデカイよ諸君。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:54:02 ID:9w7Kudox
- ↓これどうやれば出来ますか?上手く出来ません
http://changer.blog48.fc2.com/blog-entry-24.html
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:30:38 ID:bPqqlWxq
- >>721
応援するぞ。頑張れ!
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:31:10 ID:bPqqlWxq
- >>721
成功したら、報告とかたのむ。
すっげぇ期待。wktk♪wwwww
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:31:44 ID:OW9M8TIs
- >>721
いろんなとこで聞きまくってんなw
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:34:38 ID:VDhT+8lt
- >>721
ttp://dl.qj.net/Birdman-Font-Pack-v7-PSP-Homebrew-Applications/pg/12/fid/9828/catid/151
1.リンクからファイルをダウンロード、解凍する。
2.DevHookと任意のFWをインストール。ここではFW2.50をインストールしたことにします。
3.1で解凍したフォルダ内の /FONT EXPLOIT/registry/2.5/registry/ の全てのファイルを
ms0:/dh/250/flash1/registry/にコピー
※system.dreg、system.iregの二つのファイル
4.3のフォルダ内にあるPSP FONTSフォルダから変更したいフォントを選びます。
※ここでは変化が分かりやすいStarwarsにします。
5.3のフォルダ内にある/PSP FONTS/Starwars/fontmod/LTN0.pgfファイルを、ms0:/dh/250/flash0/font/にコピー
6.DevHookをFW2.50で起動
7.起動すると設定が破損していると言う画面になるので初期設定をする
8.設定が終わりXMB画面になった時にフォントが変わっていれば完了です。
※言語が日本語だと分かりにくいので、英語にしてみましょう
以上
ttp://ime.nu/changer.blog48.fc2.com/blog-entry-24.html
より転載
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:53:32 ID:Uvq8hfuN
- http://psphdb.no.land.to/
ウリナラマンセー
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:14:24 ID:X6u4OxxS
- http://megaview.jp/view.php?v=517478
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:06:18 ID:FB3cd9qf
- マルチポストうぜーんだよカス
死ね低脳
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:38:49 ID:xdjfBVCz
- 今更になって大事に使ってたFW1.00のPSPが…Brickしてしもうたorz
MOD買うっきゃ無いのか…
PCカードの改造などでハンダの腕なら結構自信有るんだが。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:16:47 ID:TPLM0qG1
- もうMODがいつでも手に入ると思って2.81にうPしたら
ロケフリ画像がカックンカックンになってしもうた
ざけんな糞ニィー(゚Д゚)凸
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:33:27 ID:wy3HiDkh
- >>729
breakのスペルミスか?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:55:14 ID:qWHc/aCf
- >>731
おいおい・・・
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:31:46 ID:9eU+mlvJ
- DGに失敗したTA-082にMODつけたら直る?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:38:05 ID:IaLsrQDl
- >>733
直る。付けられたらな
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:42:40 ID:PWvVciH4
- TA-082対応したMODが無いのに無理だろ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:55:21 ID:voFgrm+3
- MODに使われているPLDの型番とソースコードかバイナリコードってどこかにない?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:06:21 ID:wyvzLrXC
- 今更ですけど、初代PSに取り付けるMODってのはもう買えないんですかね?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:11:58 ID:wyvzLrXC
- あ、解決した
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:17:18 ID:IzUGRW+o
- クレカなしで買えるとこないですか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:01:15 ID:nZOtdmzq
- ebayかオク
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:22:21 ID:1So7+c/T
- U.P.付けた。使用した道具
コテ goot RX-802AS
コテサキ goot RX-80HRT-SB
ハンダ 日本アルミット KR-19RMA 0.4mm
精密ニッパ ラジオペンチ ワイヤストリッパ
竹ピンセット フラックス ヤニ除去スプレー イソプロピルアルコール
マイクロドライバ 10xルーペ 5x時計修理用目にはめるルーペ 2xルーペ
サンワの適当なDMM 竹串 AWG30ジュンフロン線
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:25:51 ID:1So7+c/T
- あとは、デザインナイフ ハンダ吸い取り器 綿棒
かなー
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:45:03 ID:/h+czP4n
- U.P.の取り付けの難しさは,ハンダ付けじゃなくてフレキシブルケーブルの
取り回しにあるんだよねぇ
ハンダ付けは,基板のハンダレジストさえしっかり剥がしていれば実際大したこと無い
それよか,組み上がった後筐体に納める時にフレキが破れたり、UP基板のコネクタが外れたり
そうこう数回修正してるうちに他の部分が痛んでしまったり・・・
と思ったら、数度の動作テストを繰り返している内に電池が収まる所に収納するフレキがクシュクシュになってしまっていたり・・・
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:49:38 ID:yilWdJel
- スレ違いすまん
ttp://www.youtube.com/watch?v=gT8rt8H9B0w
なんなんだ?これ。
もしかしてTVにでもつないで遊ぶ気か?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:10:47 ID:Z8lXH1C3
- そのようだなぁ
映像とボタンと音声(イヤホン端子より)信号を取り出して
クレードルに接続って感じ
カッターナイフで液晶画面とフレキコネクターをコジってるのが危なっかしい
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:56:42 ID:7aKJMD4e
- >>744
総じて良いビデオだった。
女子十二楽坊って13〜14人いるんだよな。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:15:56 ID:xtFYS3ic
- 何かと思ったらPSP2TVか。ほれ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pspcell/019036
まぁ、ビデオは良く出来てるね。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:15:15 ID:k0lV0npF
- age
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:40:09 ID:G4VKIMFw
- よくあんな細かい配線できるよな。
1mmピッチでやっとなのに。
ルーペとか駆使すれば出来るのだろうか
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:22:57 ID:FyP+3Xcq
- とりあえず、PSP-MOD買うならばここが一番安い(送料込みで9300円くらい)
http://www.consolesource.com/ecomm/catalog/UP-Undiluted-Platinum-PSP-Mod-Chip-p-2435.html
カナダからの発送になるから時間はかかるかもしれないけど
個人的にはオークションよりは信用できると思う
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:05:18 ID:cXVtGt7G
- 恐ろしい難易度だったよ…。
A〜Pの皮膜削りとそこへのハンダ付けは拷問とかしかいえん。
超小型ハンダゴテとかフラックスとか色々試したが
ちっとも基盤に乗りやしねーぜ。何時間も格闘したが
結局ハンダ付けはあきらめて導電性接着剤でなんとか付けた。
でもこれは使いやすいかと思えばそうでもなかった。
注射器みたいな形なんだが思った量だけ出すのが難しい。
出ないなと少し力込めて押すと出すぎてしまって涙目。コレ高いのにー。
ネルネルネルネみたいに混ぜ合わさないといけないし
メレンゲみたいに角が立ちやすいので塗りにくかった。
作業の上でU.P付属のポリウレタン線っぽいの使いきってしまったので
文房具屋で売ってた一番細い0.2mmのエナメル線使ってみたが
0.2mmじゃ固すぎて付けにくいと判断してネットで0.1mの
ポリウレタン線注文してなんとか付けれたが
試行錯誤で集めた道具代だけで15000円は軽く超えてしまった。
なんて金のかかる道楽だ…。直したいだけなら
ヤフオクで液晶割れの基盤買って基盤交換して
カスタムファームウェア導入したほうが
安上がりで確実だよなーとふと思った。なんか悔しいのでnyで
俺を感染させてみやがれとトロイ入りっぽいゲーム落として試しまくり。
何べん感染しても100%復活できるのっていいね。
カスタムファームは万が一があるからな。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:45:22 ID:8ser2Kct
- 乙。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:55:57 ID:xK7Gcm0o
- すごいなぁ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:12:35 ID:TCAPxdeN
- トロイ入りゲームってny以外で手に入らない?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:15:16 ID:IYjA0LRs
- そもそもデフホック使えば2.00以上だからトロイにやられない
デフホック使わない奴は基地外
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:41:43 ID:UZhlo/gC
- >>755
勘違いもいいところだ
それならトロイ実行してみな
DevHookはNAND FlashレベルでFWをエミュレートしてないからトロイ実行したら本体のFlashがやられるってのに
そもそも2.00以上だからなんだってんだ一体…どこからそんな自信が…
無知は怖いな…
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:49:08 ID:98uxFSj6
- 保守
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:41:52 ID:SODpHo0i
- はんだ不要のネジ取り付けのmodチップって実在するの?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:47:58 ID:OCIBqWYS
- ない
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:59:23 ID:SODpHo0i
- そか レスさんくす
162 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★