■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
RPG大辞典【第15版】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:29:21 ID:bzOnSf2w
- ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
テンプレは>>2ぐらい。
前スレ
RPG大辞典【第14版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1151063421/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(二代目)
http://rpg.ikaduchi.com/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ひらがな【漢字】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:36:25 ID:NIS4nMWx
- 乙
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:41:46 ID:6NsuNFyI
- >>1
乙
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:12:28 ID:u7c4cDrY
- スレたて乙
テンプレみるたびに、
●ふりがな【名称】
って書くべきだと思ってるんだけど。
辞典なんだから、そこでひらがなってかくことはないんじゃ。
【】のなかも漢字だけじゃないし。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:19:51 ID:gZvnjbt1
- >>4
もっと早く言えば?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:25:25 ID:bzOnSf2w
- 立てる頃に言ってくれよお
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:27:13 ID:u7c4cDrY
- >>5
いや、前から言おうと思って、言おうとしたときには既にスレがたってたんだ。
あと、一番下に、
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
みたいなこと、書いといたほうがよかったんじゃないかとか。
今更もう遅いですね(´・ω・`)もっと早く言うようにします。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:49:15 ID:ZC1/4LXf
- 曖昧さ回避のためにあくまでRPGの用語として
MMORPG【えむえむおーあーるぴーじー】
マッシヴリーマルチプレイヤー(大規模多プレイヤー) オンラインRPGの略。
読んで字のごとくであるがそのプレイヤー規模は少なくとも数百人規模、
多いゲームはサーバーごとに1万以上いることもある。
このジャンルで有名なのはFF11、RagnarokOnlineなどである。
ゲームとしての利点はゲームとしての寿命はあるもののバージョンアップで継続的な
プレイが楽しめる点。世界の一個人としてその世界を楽しめる点などがある。
反面、プレイヤー同士の諍いなども半端ではない。それは別のキャラの行動が自分に及ぼしえる
MMO故であろう。また、アップデートがそのゲームの根幹を揺るがすものであるならば
それが衰退の原因、直因になることも珍しくない。
また、そのことから一般プレイヤーからの不正プレイヤーに対する視線も厳しいことになる。
なお、MMORPGに関する用語はこのRPG大辞典では対象外となっている。
【関連用語】
Buff、DeBuff、チート、BOT、あ、ぽこたんインしたお、竜騎士さんは?、鍛冶屋の受難
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:28:34 ID:7pUchEdX
- >>1
乙
>>8
関連用語にガリが入ってるw
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:44:16 ID:YdmXY3J5
- ●うおおおおおおおお【うおおおおおおおお】
漢の叫び。以下よくありそうな使用例。
「・・無事に逃げろよ。来たな!ここは通さんぞ!うおおおおおおおお!」(覚悟)
「兄さん・・そんな・・・うおおおおおおおお!」(男泣き)
「月よ!照らせ!うおおおおおおおお!!」(力がみなぎる)
「うおおおおおおおお!?な、なんだこれは!?」(アクシデント発生)
「な、なぜだ・・・この・・・俺様が・・うおおおおおおおお!」(断末魔)
etc.
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:44:39 ID:bLI3j3IX
- >>8
>>4で言われてるのに早速間違えてるな
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:09:11 ID:3W1K9xuV
- ●ろせんへんこう【路線変更】
今まで売りにしていたゲームシステムや世界観などをガラリと変えること。
巧くいけば新規ユーザーを大量に取り込めるが、
以前からのファンからは必ず反発を生む諸刃の剣。
当然失敗時のリスクは高く、路線変更が原因で廃れていくことも。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:14:56 ID:kUSj8ILA
- >>10
「お」が沢山あるのがミソだよな。「うおーーーーーー!」よりもかっこよくみえる。
と思ったんだが文章にしてみると「うおーーーーーー!」のがかっこよく見えてきた
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:20:28 ID:k9VcFy+p
- ぬわーっ!
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:33:59 ID:3W1K9xuV
- ウボァー!
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:35:49 ID:8LQho6mH
- アッー
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:54:00 ID:wHPFRSLv
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:45:08 ID:MO9yJU9m
- こんなのどうかね
●まじん【魔人】
魔に属する人。或いは人の姿をした悪魔などを指していう。
大概は人間にない能力を持っており、それを行使することで人や社会を脅かす。
役割は様々で、ただ敵役として登場するだけでなく
人の願いを叶えたり、力を貸し与えたりすることもある。
魔神と同一視されることもあるが、魔性の度合いは人の分だけ低いと思われる。
関連:ベリアス ウルウルマン
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:02:06 ID:g4uMDypt
- >>10
うおおおおおおおおといえば
「うおおおおおおおおッアクセスッ!」
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:33:18 ID:45pv3nka
- >>18
人修羅もその範疇に入るかな?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:03:32 ID:JFQdmrdp
- >倉庫の人
「さ」から「しb」へのリンクが「しa」につながってますよ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:03:44 ID:ruhN6KlU
- >>12と同じ意味の言葉が辞書にいくつも載ってた気がする
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:59:41 ID:YdmXY3J5
- ●うぃんどうからー【ウィンドウカラー】
コンフィング・オプションで変更できる環境の大御所。
オススメはフォント設定にもよるが黒や青。赤や黄色は目に悪いのでやめときたい。
90年半ばあたりの作品からグラデーションや背景とか透明・不透明とか
もいろいろ出来るようになった。
遊びにいくとひどい色のウィンドウでFF7とかをやってた奴が一人はいるはず。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:12:07 ID:wHPFRSLv
- 友達がどこをどういじったのか、FF7を虹色でやってたよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:12:36 ID:ruhN6KlU
- 真っ白にして何も見えないようにしてクリアというやりこみに使われたな。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:41:22 ID:kUSj8ILA
- 模様が書かれてるウィンドウもあるな。
あとクロノクロスのウィンドウ集めは一体何の意味があったのだろう。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:39:54 ID:h/4T+K6k
- >>24
よう俺の友達
四隅を赤青黄緑にしてたぜ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:52:44 ID:uRy6kn0T
- >>26
幻水は今でもウィンドウやボタン音がコレクターアイテムだな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:38:38 ID:C1XABJsu
- >>23
最近はウィンドウカラー弄れる奴減ってないか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:39:32 ID:YdmXY3J5
- >>23
FF8あたりから感じてきたよ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:07:01 ID:AcyzBB+9
- >>24
お前ら俺の友達か?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:39:43 ID:8n2eSziO
- >18
俺は魔人だからな。 罰金15kzな! ってMMOネタだけど思い出したw
ついでにもう一項目。 曖昧さ回避のため2
ていきこうしんげーむ【定期更新ゲーム】
ジャンル的にはPLAY by Mailの一種と言われているゲーム雑誌上で執り行われていた
「読者参加型ゲーム」のWeb版。
歴史はネットゲームとしては意外と古く、10年前にまでさかのぼる。
キャラを作成>フォームにデータを入力>行動処理>結果アップロード
の流れでゲームが進行され、ゲーム的な処理間隔は週1〜週2程度が主流となっている。
ADSLの普及まではMMORPGも回線的な問題で敷居が高く、回線にもスペックにも依存をしない
これらのゲームが猛威を振るっていた。
だが、ADSL普及以降はMMORPGの回線的なコストの敷居が低くなったため現在は衰退、斜陽
期に入っている。
なお、ネットゲーム板に存在するローカルAA「駄無」はこのジャンル発祥である。
追記:このゲームジャンルに関する用語はこのRPG大辞典では対象外となっている。
【関連用語】
駄無、リアルマーシャル、アクア=エリアス、DarkKingdom、FinalCrest
なおネトゲ板カテゴリの大まかな歴史と分布はこんな感じ: ttp://fong.fc2web.com/kisotishiki.htm
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:39:51 ID:O90X4+/G
- 結局デフォのウィンドウが一番見やすい気がする。
幻想5の声には笑わせてもらった。
ほとんどふざけた声だった
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:01:35 ID:JdUAfYxi
- 最近のエクスカリバーの扱い
ttp://blog39.fc2.com/h/hujoshi/file/4044398089.jpg
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:10:58 ID:jVYjufNr
- これはひどいwwwwwwww
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:13:23 ID:B1OK268S
- 酷すぎるなぁ、飲み込んでて・・・
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:18:53 ID:t7q2hCsX
- アーサー王も真っ青
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:36:44 ID:qwYXRUZI
- ●キャッチコピー【きゃっちこぴー】
キャッチフレーズとも言う。
新作ゲームの発表、発売時には必ず添えられるもの。
CM、ポスター、チラシ、ケースの帯などにつく事が多い。
わずか数文字足らずの言葉もあれば、小説の一文のような長い場合もある。
またゲームの核心をつくようなキーワードを含むものや
コピー文だけではどんな内容か解らない中傷的なものなど
その種類、内容はさまざま。
中にはゲーム中のキャラの台詞をコピーに使用するケースもある。
ゲームありきのコピーではあるがCMの言葉が印象的でネタ、話題になるものや
コピーの文が魅力的で興味がわき「買うつもりはなかったけどつい購入」という
パターンもあるので販売促進に与える影響は大きいといってもいいだろう。
また魅力的なフレーズなRPGの場合、肝心の内容がフレーズ負けしていて
購入したユーザーをがっかりさせる場合もあるので注意が必要。
例
世界一ピュアなキス(FF8)
クリスタル再び(FF9)
この手を離さない、僕の魂ごと離してしまう気がするから(ICO)
夢を忘れた大人たちへ(幻想水滸伝)
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:41:39 ID:jVYjufNr
- ピュアなキスは10じゃないか?
個人的には噂は現実になる/ペルソナ2罪がすきだ
- 40 :38:2006/07/17(月) 03:44:39 ID:qwYXRUZI
- スマソ
間違ってたかも>世界一ピュアなキス
あとペルソナCMの
「もし僕が悪魔でも友達でいてくれますか」とかもインパクトあったなあ
- 41 :38:2006/07/17(月) 03:46:53 ID:qwYXRUZI
- >>38の追加訂正
●キャッチコピー【きゃっちこぴー】
キャッチフレーズとも言う。
新作ゲームの発表、発売時には必ず添えられるもの。
CM、ポスター、チラシ、ケースの帯などにつく事が多い。
わずか数文字足らずの言葉もあれば、小説の一文のような長い場合もある。
またゲームの核心をつくようなキーワードを含むものや
コピー文だけではどんな内容か解らない中傷的なものなど
その種類、内容はさまざま。
中にはゲーム中のキャラの台詞をコピーに使用するケースもある。
ゲームありきのコピーではあるがCMの言葉が印象的でネタ、話題になるものや
コピーの文が魅力的で興味がわき「買うつもりはなかったけどつい購入」という
パターンもあるので販売促進に与える影響は大きいといってもいいだろう。
また魅力的なフレーズのRPGの場合、肝心の内容がフレーズ負けしていて
購入したユーザーをがっかりさせる場合もあるので注意が必要。
例
クリスタル再び(FF9)
世界一ピュアなキス(FF10)
この手を離さない、僕の魂ごと離してしまう気がするから(ICO)
夢を忘れた大人たちへ(幻想水滸伝)
噂は現実になる(ペルソナ2罪)
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 04:15:42 ID:xXZqUva5
- >>41
> コピー文だけではどんな内容か解らない×中傷的なものなど
○抽象的
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 04:44:31 ID:JdUAfYxi
- 幻水5の「すべてを、奪還する」とかも好き
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:21:32 ID:vpdHfBmG
- ジルオールの「冒険者の数だけ、伝説は姿を変える」も良かったなあ。
プレイ後にもう一回キャッチフレーズ見返すと鳥肌立ったりするよな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:00:34 ID:jc+pN8M5
- ドラクォの「ニーナ、空へ行こう」もなかなか。
ゲームの内容? 聞くな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:08:56 ID:H/ix/z7i
- Motherの「エンディングまで泣くんじゃない」ってのはどこの部分を指しているんだろう?開発中に内容が大幅に削られたらしいからなあ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:09:02 ID:jVYjufNr
- テイルズもそれなりにいいの多い気がした。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 07:02:06 ID:hOyUG8AO
- 好きなコピーはRPGじゃないけど東京魔人学園の光と影のジュブナイル(だったか?)とか、
真メガテン3の東京が死んで僕が生まれたとかだな。
でも一番鳥肌が立つほど良かったのはペルソナ1の、
もし僕が(私が)悪魔でも友達で(好きと言って)くれますか?だな。
音楽と相まって今思い出してもかなりいい。ようつべで見られるかな?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:43:28 ID:t7q2hCsX
- 糸井
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:27:51 ID:li/9mLX9
- ●なんでもや【なんでも屋】
報酬次第でなんでも引き受けてくれる仕事。
登場する場合、主人公がこの職についていることが多い。
「なんでも屋」と言っても、やることは戦闘がほとんどで、
やってることは傭兵と大差ない。
たまたま受けた依頼で、少女が悪の組織に狙われている所を発見し、
それに首を突っ込んで、世界を左右する冒険に巻き込まれていくパターンなどが王道。
FF7のクラウド、WAの渡り鳥、アークザラット2のハンターなども
これに含まれると思われる。
☆関連用語☆
傭兵
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:11:48 ID:pOLpiEZ+
- >>45
ドラクォは人を選びまくるだけで駄目ゲーではないと主張してみる
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:30:30 ID:t7q2hCsX
- ●おーが【オーガ】
定番モンスター。ヨーロッパ版”鬼”。
基本でかくて筋肉ムッキムキ、パンチやハンマーやらで粉砕系の物理攻撃を仕掛ける。
ただ単細胞的な性質があるようで魔法は攻撃・防御どちらも不得意なのがセオリー。
眠らせたり即死させる魔法が有効手段なら昔ながらの性質を受け継いだオーガといえる。
トロールとは同義にされる場合もある。
関連
トロール
●とろーる【トロール】
定番モンスター。巨人のような風貌を持つ。
ファンタジー映画でもおなじみ。巨大で醜悪、凶暴・乱暴、頭は働かないの
パワーモンスターの三定義を見事に抑えている。ちなみに元ネタの北欧地方では妖精の一種らしい。
単細胞なので精神を害する魔法とかで無力化されやすいのは宿命か。
ちなみにフィンランドのある谷の愉快な一家は違う生き物である。
関連
オーガ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:11:35 ID:SOWz69/b
- >>51
キャラグラ以外はまともだったのになあ…。
D-カウンターなんかもはやただの飾りだし…。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:52:59 ID:vFcSDSCU
- えるよん様がすべてです。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:59:02 ID:qA3ZhO+p
- 前スレ285で指摘された欠点がちゃんと前スレのうちに全て修正されてる事で感心
チームワークいいねこのスレ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:02:31 ID:qA3ZhO+p
- カニバリズム【かにばりずむ】
食人(しょくじん)とも言う。人間の肉を食べる行為。
宗教的やホラー、オカルト的なイメージを連想させる言葉。
一見RPGには無関係な単語と思いきや、人肉を食すシーン、イベントが
組み込まれた作品が割りと存在する。
1:敵がその残虐さゆえに意図的に人間を食べる、食べさせる
(ONI零、天外魔境2)
2:何らかの事情によってそうとは知らずキャラが人肉を食べてしまう
(ゼノギアス)
そういうのに限って「このゲームはグロテスクな表現が含まれてます」といった
注意書きシールが貼ってなかったりする。
「普通のRPGだと思って」プレイしてるユーザーがこのイベントに
遭遇すると凄まじい衝撃とトラウマを残す事になる。
これ、ゼノギアスの場合は
「味方が意図的に人間を食べさせる」だったな
あの先生は鬼だ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:04:24 ID:vFcSDSCU
- いっただきま〜す
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:09:46 ID:t7q2hCsX
- ほんとにひどい友達をもったもんだなフェイも
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:11:30 ID:qwYXRUZI
- >>56
缶詰はフェイとエリイが自主的に食ってたよ
先生は食べなかった&止めなかっただけ
それを「意図的に食わせた」と解釈するのならそうかもしれんが
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:11:55 ID:vFcSDSCU
- まあ、味方→かと思ったら敵→と思ったら味方
のミラクルプレイには、消防ながらキレるかとおもったね
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:46:02 ID:SOWz69/b
- >>56
食うところはグロくないから別にシール貼らなくてもいいじゃん。
その後のイベントでちょっとってだけで。
むしろ、そのあとの鬱展開のほうがトラウマになりそうなもんだが。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:55:47 ID:jVYjufNr
- アバチュなんてキャッチコピーから 喰らうことでしか生きられない だし、悪魔は食うわ、敵の人間食うわだった気がする
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:10:27 ID:8Cktqh5L
- 1はそう、グロイ感じしないんだが
2の缶詰とかがなあ・・・
助けだそうとしていた子、既に・・・だったし
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:31:04 ID:qwYXRUZI
- >>61
食うところがぐろくないけど
その後コンベアが死体を大量に運んでミンチ状態にすりつぶしていく
シーンがアップで出る
結構グロイ
人肉に限らずRPGって結構グロいイベント多いけど
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:12:58 ID:8n2eSziO
- >52
フィンランドの谷のあれは指輪以降のトロールよりは原典よりだが
一応トロールじゃないんだよな。 …カバだし。
付記:RPGではないが、となりのトトロに出てくるトトロは『所沢のトロール』を
略したものである。こちらのトロールはスタジオジブリの代表的な人気キャラ
(2ch的にはロムスカ・ウル・パロ・ラピュタ 通名ムスカの方が人気だが)として
一般層にもあまねく知られている。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:42:26 ID:T0h4+LD/
- >>65
初耳。地元民なのに気づかなかったよ。
ムスカということで。
●もうもく【盲目】
1.RPGにおけるステータス異常の一つ。目が見えない状態になり、直接攻撃の命中率が低下してしまう。
障害表現にあたるのか、現在は「暗闇」という表現に変えられているが、リメイクの場合はその限りではない。
2.イベントでかかる病気のひとつ。RPGではイベントに属されていることが多く、目の病気に効く薬を取ってきて
治療し、晴れて完治すればイベントクリア。アイテムをもらえたり、その娘が仲間に加わったりする。
3.一つの事に夢中になりすぎて、他のものが全く見えなくなってしまうこと。恋は盲目。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:00:11 ID:Ahb1do11
- うちのハムスターのあだ名片目のジャックだったなあ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:01:23 ID:vFcSDSCU
- なにそのかっこいい名前
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:24:14 ID:3lZCzcyt
- ●ごんざれす【ゴンザレス】
クロノトリガーにおいておそらく大半のプレイヤーが最初にバトルする相手がこいつである。
ルッカによって作られた、ずんぐりとコミカルな形をした二足歩行ロボット。
ガルディア千年祭会場のすみっこの一角で、祭りで遊ぶために使えるポイントを
お客さんに与える出し物の一つとして働いている。
「お〜れはゴンザレス♪お〜れは強い♪お〜れに勝ったら15ポイント♪」という説明の歌を、
「ゴンザレスのお歌」という単純なだけに耳に残りやすいBGMとともに歌ってくれる。
そんなに強くないので、経験値やシルバーポイント稼ぎのためにしつこく何回も倒した人も多かったはず。
ちなみに続編のクロノクロスでも登場するが、悲しい最期を迎えてしまう。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:32:44 ID:P7iYiFp6
- 単発ネタやめろとあれほど
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:49:25 ID:0b3JPzCP
- そしてゴンザレスの項は既にあったりする
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:05:12 ID:SOWz69/b
- まあ、あんなネタものよりはこっちのほうがいいと思うよ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:42:22 ID:Ahb1do11
- ゴンザレスの最期ってどうなるんだったっけ。燃えるんだっけ?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:06:56 ID:1lijtFAU
- >>70
単発ネタは別にいいと思うんだ
ネタ性が薄いのは見ててもつまらないけど
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:18:05 ID:o2PRp283
- ●ぎきょうだい【義兄弟】
血のつながりがないが兄弟も同然なほどに近しい人物やその関係をさす。
わざわざ実の兄弟ではないという設定にした分、
以下のようなドラマを期待するプレイヤーが多い。
1 異性同士の義理のきょうだいが恋に落ちる
2 同姓同士の義理のきょうだいが袂をわかつ
3 実の親を失ったできごとの真相にせまる
4 きょうだいのどちらかが王族や特別な力の持ち主であると明かされる
5 血のつながりがない家族の絆を再確認するいい話
6 荒くれもののおっさん同士がお互いを認めあう暑苦しい展開
おもに1〜5までのドラマがが主人公とそのきょうだい、
比較的若い年齢のキャラに与えられる。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:22:45 ID:Qf2s1PyR
- 1だとキモウトフラグ立つ可能性が高いな
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:32:54 ID:kO5zcawh
- カチュアが真っ先に浮かんだ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:42:39 ID:8Rlj2LLu
- >>56「ラストハルマゲドン」は?
主人公一行がモンスターで、人を食って成長するとか。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:22:05 ID:jzsSBw+0
- 投稿しようかどうかかなり迷ったんだけど……。
発売からもう四ヶ月も経ってるし、これくらいのネタバレはいいだろと勝手な判断で。
●ふぃあめった 【フィアメッタ】
「Wizardry XTH2〜無限の学徒〜」に登場するキャラクター。
無期限休校状態となっている「シャングリア聖戦学府」に、校長と二人で暮らしている。
劇中一番と言っていい美少女であり、露出度高めの服装、小悪魔っぽい仕草と言動、
出会いイベントの次の展開でいきなりプレイヤーパーティをデートに誘う行動力から、
脇役ながらメインの女性キャラ陣を食ってしまうほどの魅力を持つキャラクターであった。
彼女の設定に致命的な問題点さえなければ。
前述のデートイベントの最中、彼女は多忙であるらしく、学府からの呼び出しによって
度々プレイヤーの前から居なくなる。そして、それと入れ替わるように校長(ババァ)が現れ、
プレイヤーパーティをからかって去っていく。校長が去ると、また入れ替わるように
フィアメッタが現れるのである。この二人は一緒に暮らしているはずなのに、なぜか二人が
一緒に登場するシーンが存在しない。
…………勘の鋭いプレイヤーならば、この時点で嫌な予感がビンビンし始めるであろう。
そして、このイベントの終盤、いつもの通り誰かに呼び出されるフィアメッタを追いかけていくと、
何故か校長室に入る彼女を目撃することになる。中からはどういうわけか校長の声で、
「デートだよデート! 女の大事な用事といったらそれに決まってるだろう!?」
…一瞬プレイヤーを本気で萌え転がせてはぶち壊して去っていく、実に凶悪なトラウマキャラであった。
なお、「美少女の方が本体でババァは仮の姿」と現実逃避する者もたまにいるが、
別のイベントで「フィア婆さん」と呼ばれているため、ババァの方が本体で間違いない。
===================<本文ここまで、以下おまけ>===============================
被害者の一例:
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 17:27:05 ID:wy1OkRMr
初めてシャングリア行ったらさ。
すんげー可愛い女の子が話しかけてくるじゃん?
その子仲間にしてええええええ!!
途中いなくなって代わりに校長くるけどさ
あんな婆さんよりフィアメッタだせよおおおおおお
まあ言いたいことはさ、フィアメッタ仲間になりませんか?そうですか・・・
これから毎日シャングリアいくぞおおおおおヽ(´ー`)ノ
参考:
ttp://bbs1.oebit.jp/wixXTH/(ここのNo30がフィアメッタ嬢のご尊顔)
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:45:02 ID:wh2Xne7m
- なげーよ。
単発ネタなんだし、せめて自制を利かせて3行ぐらいにまとめろ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:51:18 ID:CraQjvFW
- 二行目の「オリーブオイルを混ぜて中火で炒める」まで読んだ
つかWIZ系しらないんだけど項目に出すほどのインパクトや
重要性、話題性のあるキャラなの?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:08:18 ID:CraQjvFW
- アーチェ非処女事件【あーちぇひしょじょじけん】
テイルズオブファンタジアのキャラクターであるアーチェが
あるイベントでした衝撃の告白のこと。
ペガサスに会いに行くというイベントがあるのだが
アーチェは同行を拒否する。その理由が以下の物だった
1 ペガサスは「清らかな乙女」の前にしか姿を現さない
2 でも「自分には昔彼氏」がいた
3 だから自分がいたら出てこないかもしれない…
と、意味深な過去の告白をする。
RPGでキャラが恋愛や性関係を仄めかすのは珍しくないが
健全、健康的なイメージの強いテイルズシリーズ(初代)で
しかも無邪気で幼い印象のあるキャラが「自らを清らかでない」
と暴露したので印象に強く残ったプレイヤーも多いだろう。
特にアーチェはサブヒロインのような扱いで人気も高いので
邪推してショックを受けた人も少なくない。
ただ作中では1〜3以上の詳しい説明は無く真相は謎のままである。
辞典にこれに関する内容(小説だったかな)があったけどこの事件に関しては
事項がなかったので書いてみた
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:52:54 ID:dYXTwLYg
- >>82
ペガサスではなくユニコーンだよ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:55:01 ID:CraQjvFW
- >>83 トン&訂正
●アーチェ非処女問題【あーちぇひしょじょ問題】
テイルズオブファンタジアのキャラクターであるアーチェが
あるイベントでした衝撃の告白のこと。
ユニコーンに会いに行くというイベントがあるのだが
アーチェは同行を拒否する。その理由が以下の物だった
1 ユニコーンは「清らかな乙女」の前にしか姿を現さない
2 でも「自分には昔彼氏」がいた
3 だから自分がいたら出てこないかもしれない…
と、意味深な過去の告白をする。
RPGでキャラが恋愛や性関係を仄めかすのは珍しくないが
健全、健康的なイメージの強いテイルズシリーズ(初代)で
しかも無邪気で幼い印象のあるキャラが「自らを清らかでない」
と暴露したので印象に強く残ったプレイヤーも多いだろう。
特にアーチェはサブヒロインのような扱いで人気も高いので
邪推してショックを受けた人も少なくない。
ただ作中では1〜3以上の詳しい説明は無く真相は謎のままである。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:20:23 ID:JVtRym5A
- >>84
小説版で元彼について描かれてなかったっけ?シノンって名前だったと思う。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:15:29 ID:BWN8zq3+
- >>78
人間食うのは「アフターハルマゲドン」の方。
ラストハルマゲドンは人間食おうにも人間全滅してて出てこない。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:36:07 ID:MyBGUNif
- ●おじょうさまきゃら【お嬢様キャラ】
高貴な家の育ち、またはそういう雰囲気を持ったキャラのこと。
高飛車でわがままなことが多く、それだけだと嫌われやすいが、
実は貧困だったり、周囲に認められる為に努力を惜しまない苦労人として描れていると、
妙に人気が出たりする。
語尾に「〜ですわ」とつける場合もある。
☆関連☆
執事
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:32:11 ID:pG0atxxi
- 深窓の令嬢系はお嬢様キャラに入るだろうか?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:04:05 ID:H15+nJXS
- 入るんじゃない?
世間知らずとか外の世界にあこがれるとかお嬢キャラのバリエーションは幅広いから
由緒ある軍人の家系に生まれた一人娘とかは微妙なラインだと思うけど
☆関連☆
執事
やはりデフォルトネームはセバスチャンですか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:13:04 ID:DDCZ2IrV
- ziiya
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:39:44 ID:p/DwoWq6
- RPGでセバスチャンと言われると思い出すのはロマール・セバスチャン七世だ。
でも彼は貴族なので執事を雇う方だったりする。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:43:31 ID:Qf2s1PyR
- 幻水3にもセバスチャンって居るわ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:50:29 ID:XF9rNFL8
- 有名どころの執事キャラの名前っていうと
アルフレッド(バットマン)パーカー(サンダーバード)ジョドー(カリ城)あたりか?
ただ一番有名なセバスチャンの元ネタが判らない
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:16:10 ID:COMqq4b5
- 何かと思えば>>79様…そのような事はどちらでも
同 じ
ではありませんか!
THE END
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:12:58 ID:Cejy3EVi
- RPGに出てくる執事は大抵有能ぞろい
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:18:17 ID:SLk5np9g
- うちの妹が、
セバスチャンはおぼっちゃんを何くれと面倒見るやさしいじいや、
ゴードンだと清濁併せ呑む壮年の当主に仕える老獪な男だと主張している。
アルプスの少女ハイジの宮崎アニメ版の影響か。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:30:46 ID:eWPie/xx
- セバスチャンってのは聖人の名前らしい。
後はやはり廃字か。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:09:20 ID:99GqCbXA
- ●ひひいろかね【緋緋色金】
竹内文書に書かれている架空の金属。
普段はやわらかいが、合金にすると硬く錆びなくなるなどの性質をもつ。
RPGにもまれに登場する。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:03:29 ID:RsWNVXWJ
- ヒヒイロカネって聞くと
真メガ2思い出すな
確か将門の刀だっけか?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:12:36 ID:DDCZ2IrV
- 赤いから炎に強かったりすんだよな
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:14:37 ID:Qf2s1PyR
- ペルソナ2罰の最強武器作るのに必要だったなぁ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:56:01 ID:LY3n+FPJ
- >>94
懐かしいな、かえるの為にか
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:31:35 ID:XF9rNFL8
- >>96>>97
ハイジの羊さんか→セバスちゃん
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:46:14 ID:DDCZ2IrV
- ●じんぐる【ジングル】
ちょっとした展開があるときに流れる曲。
重要アイテムをとったときとか新たな仲間が加わったときとか
宿屋に泊まったときとかに流れる短めな曲をいう。
古典的な曲調のものが多い。
流れ終わるまで進行できなかったりするのでうざがる人も多い。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:48:55 ID:MyBGUNif
- DQの仲間が増えたときの音楽は長くてウザい。
セーブの音楽も。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:00:38 ID:Cejy3EVi
- 流れ終わる前に進行できるやつだといろんな効果音を重ねて遊んだりする
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:06:23 ID:MyBGUNif
- ●あるてま【アルテマ】に追加。
FFに登場する不遇の最強黒魔法。
初登場のFF2では入手時期がラスト直前であるにも関わらず、
極端に弱く、最強どころか最弱魔法とまで呼ばれ、
アルテマ入手の為に命を賭した「ミンウ」は無駄死にと言われる始末。
「ミンウ」の死霊に呪われたのか、以降のシリーズではしばらく姿を消す。
6で再登場したが、この時点で既に「バリアントナイフ」をはじめとした過度のインフレが起こっており、
慣れたプレイヤーがわざわざMPを消費してまで使うかどうかは疑問。
後のシリーズでしつこく登場しているが、最強に返り咲くどころか、どんどん地位は後退している。
☆関連☆
メテオ、フレア、エクスカリバー、ミンウ、無駄死に
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:27:40 ID:LY3n+FPJ
- FFTではラスボスとして出てきたねー
食い込み天使・・・
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:29:38 ID:Cejy3EVi
- ちょっと補足追記でこれもいいかな
●あるてま【アルテマ】
(2)FFT、T-A、12系列では魔法ではなく作中で登場する天使の名前。
敵や召喚獣として登場する。
Tでの弱さは割と有名か。
ちなみに、「Ultima」はラテン語が由来の、英語圏で実際に使われることもある名前らしい。
本当に使われているかは知らないが。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:19:59 ID:cfxzKWjF
- FF6のアルテマを魔力が高い常態で打つと
オーバーフローを起こして弱くなるってのもあったな
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:02:09 ID:GliTd9SB
- 文章が下手な俺にはこれ以上書けなかった。
●かいまく○○【開幕○○】
戦闘開始直後、敵が行う行動のこと。○○には技名・魔法名が入る。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:12:51 ID:CRjU9yYf
- >>111
じゃあちょっと追加してもいい?
●かいまく○○【開幕○○】
戦闘開始直後にいきなり敵がとってくる先制行動のこと。
この時ばかりは敵味方の素早さに関係なく真っ先に行われる。
○○には技名・魔法名が入るがその敵キャラの固有技が多い。
「貴様らもここまでだ!」などの威勢のよい言葉でバトルが始まるような、
回避不可なボス線やイベント内の強制戦闘ではおなじみの展開。
いきなり強力な全体攻撃やステータス異常を喰らわせてプレイヤーをひるませる場合もあれば、
ほとんどズル同然の強力なシールドを張るなど防御系の行動もある。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:19:47 ID:kO5zcawh
- 味方が開幕に起こす行動はまた別の項目になるのかな?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:23:09 ID:OMTk4a4T
- 開幕火の鳥で何万人落ちただろうか
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:34:04 ID:VZPqiC0y
- ウィザードリィエクス2に追加。
●うぃざーどりぃえくす2 むげんのがくと 【Wizardry XTH2 〜無限の学徒〜】
実は、製作途中で予算がカットされ開発が打ち切られるという危機に陥ったが
開発チームが無給で制作を続けたことで完成にこぎつけたという裏話があったりする。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:55:13 ID:CRjU9yYf
- >>113
まとめてみた。
●かいまく○○【開幕○○】
1 戦闘開始直後にいきなり敵がとってくる先制行動のこと。
この時ばかりは敵味方の素早さに関係なく真っ先に行われる。
○○には技名・魔法名が入るがその敵キャラの固有技が多い。
「貴様らもここまでだ!」などの威勢のよい言葉でバトルが始まるような、
回避不可なボス線やイベント内の強制戦闘ではとくにおなじみの展開。
いきなり強力な全体攻撃やステータス異常を喰らわせてプレイヤーをひるませる場合もあれば、
ほとんどズル同然の強力なシールドを張るなど防御系の行動もある。
2 味方側が戦闘開始直後に真っ先にとる行動のこと。
1同様イベントの一環として特定の戦闘のときのみに発動することが多く、
やっぱり通常の素早さはここでは不問にされる。
例
敵の行動に怒りを覚えた熱血漢が強力な先制攻撃を喰らわせる。
ヒロインや知的なキャラが自己犠牲的な技を使用、敵のシールドを打ち破る。
さっきまで倒せなかった敵にこちら側の攻撃が効くようになって倒せる。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:59:35 ID:QTSIOanG
- >>115
会社とチームの仲違いによって
XTH3は事実上造られなくなったorz
これも追加してくれ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:06:59 ID:5gf/d3zo
- ●ちいきせい【地域性】
架空の世界を旅するゲームとしてのRPGをもりあげる要素のひとつ。
ゲームを進めるにつれバラエティにとんださまざまな個性を持つ街や自然、人々が登場すると、
実際に旅をしているような楽しさが味わえる。
ひとつの国や大陸だけが舞台であっても上手な舞台設定があればプレイヤーを飽きさせない。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:08:45 ID:uXRED30d
- ●かいん【カイン】
FE暗黒竜に登場した緑の騎士。
スネオ風の憎たらしい顔と、出っ歯が特徴。
もちろんリメイク版でも登場するが・・・
だれだこの超美形。
FE暗黒竜→紋章はこのような激変が多いが、
その中でも特に目立つのがカイン。酷すぎる。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:11:46 ID:aA/ONRoD
- ガリで。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:12:53 ID:jTCMI7UC
- カインというと
魚
裏切りのガリ
白い翼か黒い翼の少年くらいしか思いつかん。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:16:01 ID:6etMDaDS
- >>119
カインは赤のほう
緑はアベル
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:24:30 ID:Ey28P83n
- どっかのアニメはカインが緑でアベルが赤だったな
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:20:14 ID:98vahgHq
- うぃぃいいいいいたああああああぁぁあぁぁ!!!!!!!
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:26:51 ID:W25Vxyip
- >>115>>117
この件を含めて書き直してみた。
●うぃざーどりぃえくす2 むげんのがくと 【Wizardry XTH2 〜無限の学徒〜】
「最初は見た目で引いたけど、実際やってみると中身はちゃんとWizだった」
と微妙に好評を得たウィザードリィエクスの続編。
それなりに遊べはするがあまりに足りない物の多かった前作から、
謎解きを追加し、固定マップを追加し、グラフィックを追加し、アイテムを追加し、
モンスターを追加し、キャラクターを追加し、ボス戦を追加し、音楽を追加し、
Lv99以上の成長を追加した作品。ついでに操作性には大幅な改良が加えられ、
ただでさえ爆速だったロードはさらに速くなった。
レアアイテム集めやレベル上げ、強いキャラクター性や盛り上がるストーリーといった
日本人受けする要素に特化したウィザードリィであり、アイテム集めを切り捨て
探索ゲームとして進化していった本家Wizとは対照的な作風である。システムの所々に
「魔界戦記ディスガイア」の影響も見て取れる。
質、量共に前作を遙かに上回る作品であるが、開発チームによると与えられた予算は、
あからさまに低予算だった前作のさらに半分であり、しかも製作途中で制作費を突然
カット、未完成のまま発売するという決定が制作会社から下され、反発したスタッフは
無給で開発を続け完成にこぎつけたという。この件によって会社と対立したらしく、
開発チームはまるごと製作会社から離れることになった。これにより、かねてより
噂のあった三作目の発売は絶望的となった模様である。
余談であるが、今回、「下着」が実用的な防具として常用可能な他、 ブルマを
合成するのに必要な廃品が「染みつき股着」だったり、「色街の着物」という
アイテムが存在したり、イベント絵付きで女風呂が覗けたり、戦闘では
「あまりにも深すぎる口づけ」だの「魔触手の三つ穴責め」だの
「悩ましげに抱きついて局部をもてあそんだ!」だのと、エロ方面に関しては
制作者の頭のネジが数百本まとめてぶっ飛んでおり、そのあたりを期待して買うのも
良いだろう。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:56:05 ID:8qVKuLvD
- >>125
長い。もう少し短く汁。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 06:08:28 ID:RZq2nj5C
- >>125じゃないけどこんな感じか?
●うぃざーどりぃえくす2 むげんのがくと 【Wizardry XTH2 〜無限の学徒〜】
前回微妙に好評を得たウィザードリィエクスの続編。
それなりに楽しめるが問題点も多かった前作から
ユーザーの不評、不満の声が多かった部分が大幅に改良された。
レアアイテム集めやレベル上げ、強いキャラクター性や盛り上がるストーリーといった
日本人受けする要素に特化したウィザードリィであり、アイテム集めを切り捨て
探索ゲームとして進化していった本家Wizとは対照的な作風である。
質、量共に前作を遙かに上回る作品であるが、開発チームによると与えられた予算は、
あからさまに低予算だった前作のさらに半分であり、しかも製作途中で制作費を突然
カット、未完成のまま発売するという決定が制作会社から下され、反発したスタッフは
無給で開発を続け完成にこぎつけたという。この件によって会社と対立したらしく、
開発チームはまるごと製作会社から離れることになった。これにより、かねてより
噂のあった三作目の発売は絶望的となった模様である。
余談ではあるが「下着」や「色町の着物」という防具が装備できたり「染み付き股着」からブルマがつくれたり
「魔触手の三つ穴責め」だの 「悩ましげに抱きついて局部をもてあそんだ!」だのといった攻撃があったり、
エロ方面に関しては 制作者の頭のネジが数百本まとめてぶっ飛んでおり、
そのあたりを期待して買うのも良いだろう。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 06:42:51 ID:vYW+z5g2
- 短くしてみた。
●うぃざーどりぃえくす2 むげんのがくと 【Wizardry XTH2 〜無限の学徒〜】
「最初は見た目で引いたけど、実際やってみると中身はちゃんとWizだった」
と微妙に好評を得たウィザードリィエクスの続編。
前作の欠点であった各種のボリュームの少なさは前作の約2倍まで補われ、
長所であった操作系やロード時間の短さは更に快適なモノに改良された。
その一方で、ただでさえ少ない予算が開発途中でカットされてしまい、開発スタッフが
無給で開発を続けることによりゲームを完成させたという開発悲話が存在しており、
そのような対立から開発スタッフが会社を離れたため、続編は絶望視されている。
余談であるが、お風呂が覗けたり、ブルマが手に入ったり、敵に局部をいじられたる
攻撃があったりと、妙にエロいエッセンスがあったりする。
また、聖闘○星矢をはじめとした漫画・アニメネタもやたらに多い。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:35:36 ID:bLNaOlm5
- いいじゃん長くても。辞典なんだから詳しい方がいいだろ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:43:10 ID:oAGPqZrB
- 今ひどい自演を(ry
辞書だからこそ簡潔にまとめた方がいいだろう。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:47:09 ID:X1A4KCif
- だな。長くてダラダラよりも短めで要点シャキシャキ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:35:15 ID:F3c0Fi2o
- >>116
「開幕モンハウ」は1に含まれると考えるべきか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:39:20 ID:3FXqo/z7
- 「詳しく、しかし簡潔にまとめる」のが一番なんだけどなかなか難しいよな
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:12:02 ID:aA/ONRoD
- ●つかわれやすいよこもじじゅつぎねーみんぐ【使われやすい横文字術技ネーミング】
ファイアボール・ファイアストーム・エクスプロード・ビッグバン
タイダルウェイブ・メイルシュトローム
ライトニング・サンダーボルト・サンダーストーム
ウインドカッター・サイクロン・トルネード
アースクエイク・ロックブレイク
ブリザード・ダイアモンドダスト
ポイズンミスト・サイレンス・アシッドレイン・エナジードレイン
ダークフォース・ブラックホール
ヒーリング・リカバー・キュア・リバイブ
プロテクト・リフレクション・レジスト
テレポート etc・・・
FFの四文字魔法やDQ、メガテンなどの独自のネーミングを持つRPG以外で特に使われやすいようで
いろんなゲームで見かける。FFあたりは魔法以外の特技などで見かけやすい。
それ以外では、FF以外のスクウェア作品やテイルズ、AAA作品などが顕著。
とりあえずどんな効果か名前だけでだいたいわかる。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:14:31 ID:bcb8kqcD
- 具体例は箇条書きにしておく。
一文一文を出来るだけ短く。
個々のゲームの内容はアマゾンでもすぐ調べられると思う。
単発ネタの場合は作品の内容を詳しく書くよりも、
RPGというジャンル全体から見てどんな位置づけが出来るかという視点で
システムやシナリオの特徴について書くといいのでは。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:26:47 ID:bcb8kqcD
- >>132
プレイヤー側が条件を整えると怒ることだから違うと思う。
で、訂正。
別に開幕で大技が出ても「開幕アルテマ」なんて技名の表示じゃなくて
プレイヤーがそう感じるから脳内や攻略サイトなんかで「開幕」がつくのだし。
●かいまくわざ【開幕技】
1 戦闘開始直後にいきなり敵がとってくる先制行動のこと。
この時ばかりは敵味方の素早さに関係なく真っ先に行われる。
開始直後限定の特殊なものや見た目や名前がハデなものと、
その敵キャラの固有技が多い。
「貴様らもここまでだ!」などの威勢のよい言葉でバトルが始まるような、
回避不可なボス線やイベント内の強制戦闘ではとくにおなじみの展開。
いきなり強力な全体攻撃やステータス異常を喰らわせてプレイヤーをひるませる場合もあれば、
ほとんどズル同然の強力なシールドを張るなど防御系の行動もある。
2 味方側が戦闘開始直後に真っ先にとる行動のこと。
1同様イベントの一環として特定の戦闘のときのみに発動することが多く、
やっぱり通常の素早さはここでは不問にされる。
例
敵の行動に怒りを覚えた熱血漢が強力な先制攻撃を喰らわせる。
ヒロインや知的なキャラが自己犠牲的な技を使用、敵のシールドを打ち破る。
さっきまで倒せなかった敵にこちら側の攻撃が効くようになって倒せる。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:41:30 ID:ubLZRWTk
- ●きょうか【狂化】
状態異常の一種。
理性を失い攻撃だけを繰り返すのは、ほぼ共通だが、それ以外は多少異なる。
・攻撃力が上昇。
・理性を失っているため、プレイヤーによって操作不能。
・攻撃のことしか考えないので防御力は低下。
・理性を失っているため、呪文、特技などのは使用不可。
・理性を失っているため、敵味方の区別無く攻撃する。
等の症状が現れる。
魔法使い系にはマイナスだが、場合によっては戦士系にはプラスになることもある。
FFの「バーサク」辺りが有名。
☆関連用語☆
暴走、バーサーカー、狂戦士
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:04:44 ID:JmaBnuNk
- 狂人化は恐怖・魅了・眠りといった
他の精神系バッドステータスに掛からなくなるというメリットがある場合も。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:10:34 ID:3FXqo/z7
- シャドハの暴走はメリット全く無しだったな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:14:32 ID:bkvYIINk
- テイルズのフォルス暴走もそれに入るのかな?
殴っても詠唱が止まらないとかいう凶悪仕様だったが。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:43:00 ID:k619ovRA
- RG下げてクールダウン状態で殴ればのけぞるんだよな>フォルス暴走
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:53:28 ID:0IbXFduS
- >>139
ウルは暴走すると最強技を使えるようになる。
それ以外にメリットはなかったけど。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:13:59 ID:nJXhiXSs
- >>134
前テイルズについて「スプレッドもスプラッシュもスプラッシャーも同じだろwww」
っていうアホなスレ立てた奴がいたの思い出した
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:14:57 ID:+QTdoJP0
- >>73
>「……ルッカとキッドが……まだ、この奥ニ……
>申し訳ありま……セン……
>ワタシの力ガ……
>オヨバヌばかり……ニ……
>申し訳……あ……
>
>(スパーク音。動力が切れたのか、がくりとうなだれる。もう反応はない)
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:19:26 ID:so96Nn7W
- ●おとなしい【おとなしい】
敵に操られやすいという意味
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:24:18 ID:S+tFgTPF
- ここはそういう悪魔の辞典系じゃないんだけど。
どうせやるならしっかりやってくれ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:28:47 ID:EQSkPVYh
- 簡素過ぎてワロタ
- 148 :名無しさん@経験値いっぱい:2006/07/19(水) 21:19:04 ID:HdabrvRy
- いつから「堅苦しい辞典」スレになったんだ?
はじめは>>145みたいなのもありだったんだが。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:44:00 ID:JXr7M4Wq
- >>145
堅苦しいとか以前に意味が解らない
どういう意味なんだろう
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:46:58 ID:bkvYIINk
- そのまんまでないの?
俺は一番初めにFF5のガルラを連想した。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:35:30 ID:j9pm+9Fg
- おとなしい=自己主張が弱いってことでは?
まあ、おとなしくても芯は強いってのが今のスタンダートだけど。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:01:07 ID:JXr7M4Wq
- 「おとなしい」と形容されるキャラは「操られやすい」ケースが多いってことか
DQ3やメガテン系悪魔の性格とかでそういう法則があるのかと思った
そういうわけじゃなくて主観的な事項か
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:33:39 ID:i5+cx8ez
- 過去スレにも書いたけど、
悪魔の辞典系書き込みは、簡単そうに見えて、凄い難しいから。
下手にやらないほうが良いと思う。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:10:27 ID:+QeWes48
- 一般性がなくてスマソ
●やあ-ぼくは-きゃっしゅ-ぼくと-いっしょに-ぼうけんを-しよう
【やあ、僕はキャッシュ。僕といっしょに冒険をしよう】
アンリミテッドサガの主人公選択場面で突如飛び出す台詞(フルボイスで)。
独特すぎる戦闘システムやマップシステムが衝撃的なこの作品だが、
プレーヤーが実際にゲームをやって一番最初に受ける衝撃がこれだと思われる。
発言主はややマッチョで顎の無精髭が特徴的な(ぱっと見ちょっとオカマっぽい)32歳。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:52:45 ID:gwGvjTvS
- ものすごい一般性がないというかアンサガ専用でサガシリーズとおして汎用性もないような
ずばぬけてものすごく個性があるとかってわけでもないしネタにしても面白くないし
説明もよくわからん
自覚があるならもうすこし捻って欲しい
たんなるチュートリアルキャラじゃだめなのか、という気分になる
ってわけでちょい改変
チュートリアルキャラ【チュートリアルキャラ】
ゲーム開始直後、ゲームシステムやその世界でのおおまかなルール、戦闘の仕方などを
レクチャーしてくれるチュートリアル専用キャラ
ゲーム中に出てくる学者、老師系キャラやメインヒロイン、
ゲームではさほど目立たないが見た目に愛嬌のあるマスコット系キャラ
またはモンスターなどがその役を買って出ることが多い。
エクストラ的部分が強いせいか開発者の遊び心やネタ色が強く出て
見るものに衝撃を与えるキャラも存在。
中には「チュートリアル」用に作られた本編ではほとんど活躍しない
キャラクターもいる。
シリーズ作品によっては決まった専用キャラや前作の主要人物が出る
こともあり一部、ファンサービス要素を担うケースも。
例
FFT ボーアダム・ダーラボン
(作中で相手を眠らせる技の名前に使用されてる)
アンリミテッドサガ キャッシュ
(フルボイス、ややマッチョで顎の無精髭が特徴的なオカマっぽい32歳)
聖剣伝説LOM ドゥエル
(FF3プレイヤーには馴染み深い「たまねぎ剣士」という設定)
関連後
初心者の館、チュートリアル
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:59:01 ID:Q8bxmDXt
- キャッシュはチュートリアルキャラでなくて、主人公なんだが。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:08:46 ID:W9ZlSt4E
- まあ、アンサガはすぐに投げた人が多いからな。汎用性がないのはある意味仕方がない。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:24:09 ID:evWlKLT3
- ●いいめだ【いい目だ】
年季の入った戦士などが、主に主人公に対してよく言う台詞。
「純粋さ」「強い信念」「英雄的素質」等を見抜いた時に口にする。
初対面でいきなり言ってくることも多い。
最初は認めていなかった主人公が、中盤〜後半で「いい目をするようになったな」
と認められることで主人公の成長を演出する場合もある。
年端もいかない少年少女がこういう台詞を言っても説得力は無い。
現実にもたまにこういうことを言う人がいるらしいが、陶酔してるとしか思えん。
☆使用例☆
「いい目だ…親父さんにそっくりだぜ…!」
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:25:57 ID:evWlKLT3
- しまった修正。
●いいめだ【いい目だ】
年季の入った戦士などが、主に主人公に対してよく言う台詞。
「純粋さ」「強い信念」「英雄的素質」等を見抜いた時に口にする。
初対面でいきなり言ってくることも多い。
最初は認められていなかった主人公が、中盤〜後半で「いい目をするようになったな」
と認められることで主人公の成長を演出する場合もある。
年端もいかない少年少女がこういう台詞を言っても説得力は無い。
現実にもたまにこういうことを言う人がいるらしいが、陶酔してるとしか思えん。
☆使用例☆
「いい目だ…親父さんにそっくりだぜ…!」
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:57:21 ID:XbfdsO4o
- 干将莫耶ってファミコン版天地を喰らう1の最強武器の一つとして二本ともでてるよ(両方とも攻撃力190)
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:55:25 ID:V9vJ7Yfh
- ●かじ【火事】
(1)建物・山林などが焼けること。火災。
RPGでは山火事よりも建物火災の方がよく見かけられる。
ただの1シーンで済ませられる事もよくあるが、
誰かを救出したり火を消したりするイベントが発生する事も多い。
火を消すイベントの時は小火〜半焼程度で済むがそれ以外の時は大抵全焼する。
(2)FFの製作者、坂口氏の蔑称。
氏の手がけたナンバーには必ずと言っていいほど火事のシーンがあるためにこう呼ばれる。
(坂口氏がまだ若かった頃、火事で母親を亡くした事が原因。)
荒らしや煽り文句として使われている事が多いためスルーが吉。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:31:38 ID:oTzc/Lgd
- >>155
TOAはラスボスが戦闘のレクチャーしてくれる
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:10:05 ID:TPxl3qL3
- ●のりもの−よい【乗り物酔い】
車、船、その他の移動手段で移動中に一部のキャラにおこる生理現象。
徒歩だけでは周りきれなくなってきた広大なRPG世界では
どうしても乗り物が必要になってきている。
シナリオとフィールドの拡大にともなってこの症状を訴える者も増えた。
現実同様本人にしかわからない地獄の苦しみなので、
クール、かっこつけたがりキャラの意外な一面として演出に入れやすい。
ゲームに登場する乗り物としては現実に存在する自動車や船のほか、
魔法で動くものなどRPG世界に独特ないろいろな乗り物がある。
いずれにせよ、エンジンのにおいがきつかったりよく揺れたりする。
「船はだめだけれど車は平気」と現実世界同様に得手不得手がはっきりしている人物も少なくない。
例 FF6のロックは船酔いするが飛空挺は平気らしく、「飛空挺酔い」描写はない
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:24:22 ID:5NkYhJVv
- ●ようがん【溶岩】
上を歩いたりしたら普通なら死ぬところだが、RPGではダメージを受けるだけで済む。
一歩で1ダメージとか、たいした被害でもないことが多い。
火山のダンジョンなどに大量に配置されている。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:16:19 ID:XpibF5sf
- マザー3に溶岩そのものみたいな敵が出てきたな
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:45:19 ID:V/LCuLEO
- >>165
2にもいるな
あつくもえるてきだったか
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:55:43 ID:V9vJ7Yfh
- マザーのネーミングは好きだ
3のは溶岩マダムだっけか?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:40:40 ID:2Jf255mf
- >>164
FF3じゃダメージすら食らわないような。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:48:29 ID:nEHey79H
- 冒険者なら溶岩を渡れるはず
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:04:31 ID:RTUms3V8
- ロマサガ2だと石の船だなw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:07:40 ID:KTeTPqfR
- ロマサガ1でも無傷で平気でズブズブ渡っていけたのが印象的
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:41:29 ID:OJn51dYB
- 凍らせるギミックなりアイテムなりを使わないと通れない、とか
単純に柵代わりに設置されてて絶対通れない、とかのパターンもあるだろう。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:18:43 ID:XpibF5sf
- >>167
確認してみた。ミセスようがんだな
>>163
FF7はユフィとクラウドがそうだったっけ
あとシャドウハーツのウルとかもいたな
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:20:29 ID:wmKsBOtb
- ウルも船は駄目だが飛行船とか列車とか飛空挺は大丈夫なんだったか
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:01:37 ID:V9vJ7Yfh
- ウルは船酔いだな
「空は大丈夫なくせに〜」とかネタにされてた気がする
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:37:00 ID:pOjNNO74
- 幻水5のリオンと王子は船酔い。
まぁ河の船には慣れてても海の船は初めてだったせいもある。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:38:09 ID:oflga/d0
- テイルズのリオンも飛行竜酔いだったな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:52:27 ID:gwGvjTvS
- >>>155の訂正
●チュートリアルキャラ【ちゅーとりあるきゃら】
ゲーム開始直後、ゲームシステムやその世界でのおおまかなルール、戦闘の仕方などを
レクチャーしてくれるチュートリアル(専用)キャラ。
またはメイキング要素のある作品の場合には主人公選択、パラメータ、仕様武器決定など
のインフォメーションを担当するキャラのこと。
ゲーム中に出てくる学者、老師系キャラやメインorサブヒロイン
ゲームではさほど目立たないが見た目に愛嬌のあるマスコット系キャラ
またはモンスターなどがその役を買って出ることが多い。
たまにボスや主人公が出る場合もある。
エクストラ的部分が強いせいか開発者の遊び心やネタ色が強く出て
見るものに衝撃を与えるキャラも存在。
中には「チュートリアル」用に作られた本編ではほとんど活躍しないキャラクターもいる。
シリーズ作品によっては決まった専用キャラや前作の主要人物、ゲスト扱いで
他作品のキャラがが出ることもあり一部、ファンサービス要素を担うケースも。
例
FFT ボーアダム・ダーラボン
(作中で相手を眠らせる技の名前に使用されてる)
アンリミテッドサガ キャッシュ
(フルボイス、ややマッチョで顎の無精髭が特徴的なオカマっぽい32歳)
聖剣伝説LOM ドゥエル
(FF3プレイヤーには馴染み深い「たまねぎ剣士」という設定)
俺の屍を越えていけ 若い娘
(声だけの出演で詳細は不明)
関連後
初心者の館、チュートリアル、説明役
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:56:14 ID:Q8bxmDXt
- だからキャッシュはチュートリアルもレクチャーもしないって。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:04:55 ID:yFqyoVUx
- FF12のレックス…( ´Д⊂ヽ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:08:04 ID:tCBzduoD
- >>154で出てるから>性別選択で出る台詞
もしかして単なる「主人公で選んだときにしゃべる」だけ?
それでわざわざ事項に出したのか
アンサガしたこと無いからどんだけ重要な台詞かと思った
改変
●チュートリアルキャラ【ちゅーとりあるきゃら】
ゲーム開始直後、ゲームシステムやその世界でのおおまかなルール、戦闘の仕方などを
レクチャーしてくれるチュートリアル(専用)キャラ。
またはメイキング要素のある作品の場合には主人公選択、パラメータ、仕様武器決定など
のインフォメーションを担当するキャラのこと。
ゲーム中に出てくる学者、老師系キャラやメインorサブヒロイン
ゲームではさほど目立たないが見た目に愛嬌のあるマスコット系キャラ
またはモンスターなどがその役を買って出ることが多い。
たまにボスや主人公が出る場合もある。
エクストラ的部分が強いせいか開発者の遊び心やネタ色が強く出て
見るものに衝撃を与えるキャラも存在。
中には「チュートリアル」用に作られた本編ではほとんど活躍しないキャラクターもいる。
シリーズ作品によっては決まった専用キャラや前作の主要人物、ゲスト扱いで
他作品のキャラが出ることもあり一部、ファンサービス要素を担うケースも。
例
FFT ボーアダム・ダーラボン
(作中で相手を眠らせる技の名前に使用されてる)
聖剣伝説LOM ドゥエル
(FF3プレイヤーには馴染み深い「たまねぎ剣士」という設定)
俺の屍を越えていけ 若い娘
(声だけの出演で詳細は不明)
関連後
初心者の館、チュートリアル、説明役
キャッシュの例を削った
これでおk?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:16:29 ID:JF4/CqBL
- ぶっちゃけ、具体例を出す必要性があんま感じられないんだけど。
関連語があるぐらい有名なキャラなら、そこに書けばいいだけだし、
そうじゃないキャラに1個1個解説つけるぐらいなら書かなくていいじゃん。
そもそも、あくまで辞典なんだから、解説書かなきゃいけないようなものを具体例としてだすのは不適切じゃない?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:37:08 ID:ZLWFxQYT
- ●す【す】
ファミコン版桃太郎伝説の音楽室のパスワード
●ふ【ふ】
ファミコン版桃太郎伝説の最強パスワード
またゲームスタート後少し経過すると桃太郎の年齢が0歳になるという特徴があり
8歳までしか入れない女湯に堂々と入るための手段として利用される
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:02:29 ID:4fT3xJ14
- >>183
ふ【ふ】 はまだいいと思うけど、す【す】はさっぱりなんだが。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:40:21 ID:iL2rjJWA
- ●ふぃんらけちゅう【フィンラケ厨】
FE聖戦の系譜及びトラキア776における一部の基地外信者達を指す。ラケシスのダンナはフィンし
か認めないという信条を持つ。これだけならたいしたことはないのだが,聖戦の系譜の外伝的存在
であるトラキア776が発表されたとき,ラケシスの子供であるデルムッドとナンナの父親は傭兵の
ベオウルフであると公式ページに掲載された。これに激怒した一部の信者が任天堂に抗議メール等
を大量に送りつけた結果,何とデルムッドとナンナ,及び傭兵のフェルグスの父親欄からベオウル
フの名前が削除されて空白になってしまった。この一連の動きのため,彼らは非常に忌み嫌われる
存在となり,ストーリー・戦力的な魅力からフィンとラケシスのカップリングが好きな普通の人た
ちまでも多大な迷惑を被ることとなった。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:16:00 ID:OTIsP7Xc
- ●こすちゅーむ【コスチューム】
キャラの服装、衣装。
基本的にキャラが日常着ている私服で、最初から最後まで変更されないこともよくある。
ただ、DQの「あぶない水着」をはじめとした着せ替え用アイテムも存在する。
ただし、これらの着せ替えアイテムは男性ユーザーが喜ぶ一方で、「女をバカにしている」と、
女性ユーザーからの反発も生んでいる。
他にも変装して敵地に潜入するイベントもよく見られる。
あり得ないくらい露出度が高かったり、動きづらそうだったり、
余計なものがたくさんくっついてたり、派手すぎたりして、
実用性皆無なものも多い。
基本的に女性キャラのコスチュームは注目度が高い。
顔は美形に決まってるので、コスチュームと髪型さえ可愛ければそれだけで一定の人気がでる。
ただし、露出が多すぎると「媚び杉」と嫌われる。バランスが難しい。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:14:46 ID:tP7OYCgt
- >>185
特定ゲームの「○○厨」なんて単語、載せるほどのもんじゃないだろ
しかもそんな内輪ネタを
ウザいカプ厨、キャラ厨なんか腐るほど居るぞ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:01:49 ID:UBp4Xpp4
- ●えふいーちゅう【FE厨】
空気が読めず自制もできない困った人達。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:06:09 ID:+uJmcT7L
- >>188
気持ちは大いに分かるが煽りはやめようぜ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:38:11 ID:9j3AdNno
- >>186
何故か聖マッスルが真っ先に思い浮かんだ
何でだろ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:59:57 ID:AMmRv9a+
- 略称に「F」の付く作品の信者って痛いよね。
そんな俺もFE厨だけど。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:04:30 ID:bS2iPVSK
- 待て待て、信者ってのはどれも痛いもんだ。
だから信者なんだ。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:08:33 ID:ibAGBRpk
- 厨とか信者とかアンチとか
とりあえずマイナスイメージのある単語&叩き要素のあるコメントでの
項目事項は微妙な気がする
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:20:19 ID:mrhZMyGl
- 流れを変えてみる。
●はがね【鋼】
鉄の加工形態の一種。通常の鉄よりも多く炭素成分を含み,酸素を混合して練
成した金属。極めて高い剛性と加工のしやすさから剣や鎧,はてや建築物の支
柱等使われている例は枚挙に暇がない。RPGでこれが出てきたらもう中盤に
差し掛かっていると考えてよいだろう。なお鋼よりも多く炭素を含み,硬度を
重視したが反面ややもろい鉄を鋳鉄といい,反対に炭素を少なめにして加工し
やすくしたものを単に鉄という場合がある。
☆使用例☆
「金もたまったことだしそろそろブーメランから_の剣に買い換えるか。」
【関連用語】
鉄
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:34:14 ID:A0g2c0WE
- DQだと何故か鋼鉄ではがねと読むんだよな。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:18:37 ID:ibAGBRpk
- ●無知【むち】
1)何も知らないこと、知識が無いこと。
RPGで記憶喪失系のキャラがこの状態になってる場合が多い。
その度合いは「ある重要事項の内容が解らない」から
「戦闘の仕方が解らない、呪文を忘れた」というシステム的なものや
「買い物の仕方がわからない」「コレって何?猫っていう動物?」と
いうような日常レベルにおける知識の喪失もあり様々。
天真爛漫な幼い印象のヒロインや、やや痴呆ではないのかと不安に
なるような老人系キャラがよくなる。
たまに主人公がこうなり「記憶探し自分探し」と称して旅するケースも。
2)対立する主要人物や敵キャラが事情を知らない主人公側に
「そうか、何も知らないのか」という意味を含めて送る言葉。
参謀系の頭良さそうな奴に言われると暗に「愚か者」と罵られてる気になる。
使用例:
「商売にとって一番大切なもの、それは__の知」
「さらばだ!虚弱貧弱__無能な人の子よ!」
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:55:27 ID:+pg9ULiC
- 箱入り息子だから買い物の仕方知らないルークとか箱入り娘っぽいから戦いかた知らなかったロザリンみたいだな
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:50:04 ID:dSiFH8EP
- ●やっつけた。【やっつけた。】
DQ4で敵を倒したときに出る表示。
前作までは「たおした!」と気合が入っていたのにこの脱力表示。
ラスボスももちろんコレである。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:45:41 ID:3a2qLhhg
- ●いとこ【いとこ】
親同士がきょうだいの間柄である親戚関係や、その関係にある人物のこと。
一般に親きょうだいよりは登場する可能性が少ない間柄ではあるが、
以下の状況下では比較的よく登場する。
1 王族や貴族が権力をめぐって骨肉の争いを繰り広げるストーリー。
2 主人公たちが代替わりし、スタート時にいたきょうだいの子供たちが登場する。
3 主人公の親が既に亡き者あるいは失踪中などの場合。
おじ、おばに養育されている主人公と実のきょうだい同然に育ったいとこが登場する。
主な役割として以下のような可能性があげられる。
従兄 実兄に同じく主人公をかばっての死亡フラグが立ちやすい。
従姉 頼れる回復役として終盤まで活躍できる可能性が高いが、
「あなたがうちに来た日のことはよく覚えているわ」などと言い出すと死亡フラグとなりやすく危険。
同い年の同性のいとこ 主人公の相棒として終盤まで活躍するか、嫉妬などから裏切るかのどちらか。
同い年の異性のいとこ いわゆる幼馴染の恋人候補。回復役、攻撃役どちらにしろ終盤まで活躍する。
従妹
主人公を兄と慕い、あわよくば嫁の座をゲットしようとするありがちな人物。
いわゆるキモウトと化すこともある。さらわれやすい。
従弟 主人公を兄と慕い、それなりに一生懸命戦闘に参加してくれる。
あまりに足手まといな能力値の人物は死亡フラグが立ちやすい。
3の関連語
おじさん、おばさん キモウト 義兄弟 兄 姉 幼馴染
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:15:49 ID:/1JRmzIa
- 長いぜ?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:27:59 ID:1lj8u8VE
- ●ゆみへい【弓兵】
弓を使う兵士のこと。
本物を使ってるところを見たことがある人ならわかると思うが、
凄まじい破壊力を持つ。敵の防具を貫き、なお致命傷を与えられる程の威力。
弓を引くだけでも相当の腕力が必要で、基本的に男性用の武器。
実際、戦国時代では攻撃の要だった。(銃を除く)
にも関わらず、RPGの世界では女性の使い手が多く、威力も平均を下回る。
遠距離攻撃できて、威力も高いんじゃバランスが悪いからだろう。
SRPGでは大抵高い場所を陣取って、遠くからチクチクと攻撃してくる。
また、SRPGでは矢が何故か放物線上に発射されることが多く、この特性を利用し、
障害物を飛び越えて攻撃できたりする。もはや神業である。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:57:59 ID:ibAGBRpk
- きゅうへい、じゃないのか読み方
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:59:01 ID:ibAGBRpk
- きゅうへい、じゃないのか読み方
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:25:05 ID:uuImgpxR
- ちなみに弓手はゆんでと読む。 この場合は左手の意味。馬手が右手の意味。
ついでに、
追記:ただし、上級職(一般的に狙撃手という職業が多い)になると一撃あたりの火力が
上昇する傾向が多く弓兵のアドバンテージである遠距離火力として強力になる傾向が強い。
または下級職で完成した火力を有する場合は防御力(主に回避力であることが多い)が強化
される傾向にある。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:26:59 ID:9lK1Cv5a
- ゆみへい の検索結果 約 63,800 件中 1 - 20 件目 (0.98 秒)
きゅうへい の検索結果 約 30,100 件中 1 - 20 件目 (0.92 秒)
内容見てもゆみへいの方が一般的っぽい
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:17:48 ID:vDA1DVr4
- うみへい
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:40:58 ID:cPy9bnWX
- 短くした。
●いとこ【いとこ】
親同士がきょうだいの間柄である親戚関係や、その関係にある人物のこと。
一般に親きょうだいよりは登場する可能性が少ない間柄ではあるが、
以下の状況下では比較的よく登場する。
1 王族や貴族が権力をめぐって骨肉の争いを繰り広げるストーリー。
2 主人公たちが代替わりし、スタート時にいたきょうだいの子供たちが登場する。
3 主人公の親が既に亡き者あるいは失踪中などの場合。
おじ、おばに養育されている主人公と実のきょうだい同然に育ったいとこが登場する。
ストーリー上の役割としては実のきょうだいとほぼ同じ者もいれば、
身内ならではのドロドロ劇やら幼馴染に近いポジションやらと作品によりけりである。
3の関連語
おじさん、おばさん キモウト 義兄弟 兄 姉 幼馴染
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:42:41 ID:cPy9bnWX
- 短くした。
●いとこ【いとこ】
親同士がきょうだいの間柄である親戚関係や、その関係にある人物のこと。
一般に親きょうだいよりは登場する可能性が少ない間柄ではあるが、
以下の状況下では比較的よく登場する。
1 王族や貴族が権力をめぐって骨肉の争いを繰り広げるストーリー。
2 主人公たちが代替わりし、スタート時にいたきょうだいの子供たちが登場する。
3 主人公の親が既に亡き者あるいは失踪中などの場合。
おじ、おばに養育されている主人公と実のきょうだい同然に育ったいとこが登場する。
ストーリー上の役割としては実のきょうだいとほぼ同じ者もいれば、
身内ならではのドロドロ劇やら幼馴染に近いポジションやらと作品によりけりである。
3の関連語
おじさん、おばさん キモウト 義兄弟 兄 姉 幼馴染
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:50:23 ID:Cqrui/1V
- ●かばう【庇う】
1)戦闘アクションのひとつ。味方の前に立ちはだかり代わりにダメージをうけおう。
防御や体力のあるキャラがピンチのキャラにしてあげるのが理想。
基本地味だが低レベルクリアなんかで主砲キャラを生かすために使われたりするのをよく見る。
2)イベントアクションのひとつ。シナリオ進行上死んではいけない人とかの前に立ちはだかり代わりにダメージをうけおう。
狙われたキャラに対し肉親や恋人・親友であるキャラがしてあげるのが定番。
あと庇ったキャラが死ぬか瀕死なのも定番。
庇われたキャラが決意を新たにしたり潜在能力を発動したりするきっかけによく使われる。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:48:09 ID:1lj8u8VE
- >>203
俺も最初は「きゅうへい」にしようと思ったんだが、
広辞苑にもその読み方が載ってなかった。
多分「ゆみへい」が正しい。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:53:18 ID:/8j9lgFM
- しかし
剣兵はけんへい
斧兵はふへい
槍兵はそうへい
なぜにこれはゆみへいなのか
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:12:14 ID:Z00Xtm+m
- ●しょっき・ちょうりきぐ【食器・調理器具】
現実には食事や調理に使用する道具、勿論RPGでもこの用途で使うこともあるが、主に武器として使われる。
楽器や掃除用具と並んでネタ武器として使われやすい道具である。防具として使われることもある。
大抵はほかのネタ武器と同じく威力に期待はできないが、
FF4の包丁やスーパーマリオRPGのフライパンなど最強の部類に属するものもまれに存在する。
例
ブフーの包丁、おなべのふた、金のフライパン、銀のおたま、鉄なべ、まないた、さら、シルバートレイ
果物ナイフ、麺棒、首狩りスプーン、ガストロフォーク、フライ返し、おハシ、職人のなべつかみ
☆関連語☆
ネタ武器
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:26:13 ID:v8WAZDXc
- >>192
主人公や仲間サイドで一人くらいはそういうキャラにして、
世界の説明やら様々なシステムの操作説明やらの説明文を入れるのは
ゲームの常套手段だな。
本当はプレイヤーに説明してるけど、建前上は無知キャラへの説明。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:32:21 ID:+pg9ULiC
- ネタ武器と言えばテイルズだな。
凝りすぎだ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:45:46 ID:/1JRmzIa
- 今まで見た中で1番のネタ武器はニンジンだと思った
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:21:53 ID:oVLGDBkZ
- ●きょうりゅう【恐竜】
RPGにおいては乗り物だったり、モンスターだったりする生物。
後者の場合、よくボスとして出現するが、雑魚敵で出現する場合は、手強いモンスターに位置付けられていることが多い。
また、本来なら吹かない火を吹く描写が多いのはドラゴンの影響を受けているからだろうか?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:50:52 ID:r5tQPoqL
- そういやDQ8にもいとこキャラが出てくるけど
見事に>>199や>>208のどの例にも当てはまらないんじゃね?
(裏ダンジョンクリアまで判明しないのもあるけど)
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:40:42 ID:9X13l+82
- 恐竜のたまごは5000で売れる
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:00:28 ID:1lj8u8VE
- ●ないとあむろ【騎士アムロ】
「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」に登場するキャラ。
武器も魔法も使えるバランス型だが器用貧乏な感は否めず、DQ2のサマルを彷彿とさせる。
FC版、SFC版共に登場。細部は少々異なるが扱いは似たようなもの。
主人公のナイトガンダムを敵と勘違いして襲い掛かってきたり、騎士なのに妙に口が悪かったり(FC版のみ)、
牢屋に閉じ込められてたり、第三章では弱い癖に一人で放浪する自殺行為を犯したり、
最終決戦に連れて行ってくれと懇願するが、導かれた者ではない為弾き飛ばされたり、
等など、とても原作の主人公がモデルとは思えないヘタレぶりだった。(原作も最初はヘタレだったが。)
なお、主人公のナイトガンダムとは完全に無関係。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:05:59 ID:MfpBGVbZ
- FC版の2ではナイトガンダムより優遇されてたなアムロ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:07:14 ID:Zxu5Px4p
- SFCの第三章のアムロ一人旅にはマジでまいった。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:12:24 ID:m34SrXW/
- カードダスの方じゃ、最終的にはHP4000にまで成長するんだよな。シャアは500超えないのに。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:23:42 ID:8fnFKtcA
- 原作アムロは最後までヘタレだった気もせんでもない
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:44:18 ID:gIOYGaeR
- 第三章は本当に地獄だった、アムロを一章で育てないと雑魚に軽く葬り去られる。
メタルアッザム倒すのが前提なバランスw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:26:28 ID:86gS8aiN
- GBじゃ最後まで固定面子だった
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:53:09 ID:+aC1Bf8a
- アムロ逝きまーすって感じ。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:09:50 ID:83P+bBb3
- ●うそ【嘘】
1)真実、事実では無い事。またはそれを意図的に伝える事。
単なる日常会話や町の人との会話、またはイベントなどでに使われ、
時に重要な役割を持つことも。
最近の難解なストーリー要素のあるRPGでは全体を通して物事や、
誰かの言葉の嘘が話を左右するキーポイントになったりする。
今まで信じていた事が実は真逆だった、とかの展開によく見られる。
2)誰かを騙す、陥れる時に使うもの。
よくある使用例。
敵陣に潜入だ!→箱の中に隠れる→門番の敵兵「おい、その箱は何だ?」
→商人「食料ですor支給物資です」→門番の敵兵「よし、通れ」→やったー!
今時そんなベタな!と思いきや、いまだに使われてる黄金パターンでもある。
また、中央部や目的地についた辺りで見つかってしまい『侵入者だー!』と
なり戦闘orボス戦に突入するのもお約束。
ちなみに主人公側が使うときは8割見破られるが、逆に相手に使われた際には
ほぼ成功率100%という何か理不尽なもの。
明らかに怪しい、相手に騙されてると解っていながらもストーリーを進めるため
甘んじて騙されなければいけない心境は微妙である。
たまににツンデレ系ヒロインに「また騙されて!なんで気づかないのよ、あんたってばお人よし!」と
罵られる事もあるためTVの前で「いや、解ってたんだけどね…」とため息をつく事も。
ヒロインならともかくスカしたライバル系キャラや、騙した本人に馬鹿にされると怒りが込上げてくる。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:12:23 ID:E+HWleZr
- バカめ!
見たいな感じか。
「おいおいマジかよ・・・」的な。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:35:18 ID:bnuo9HHs
- ●かりぱく【借りパク】
友人にゲームを貸して、そのまま帰らぬ人(?)になること。
被害を受けた者は、少年時代の苦き思い出として心に深く刻まれることに。
その例としては
1)友人が突然の引越し(蒸発派)
2)単純に欲しかった(強奪派)
3)「カセット無くしちゃった」「フリスビーにして割っちゃった」(紛失及び損壊派)
など。
友人との関係に大きな亀裂が生じる上に、立派な犯罪行為です。
絶対にやめましょう。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:42:49 ID:N6cz42rd
- だからRPG大辞典だと言うのに・・・
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:40:47 ID:+aC1Bf8a
- DQ6 FF6 FFT FFTA 聖剣3 ペルソナ1と借りパクされましたが何か?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:42:27 ID:gRn+OnHX
- RPGのソフトに限らないが、結構起こるよな。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:07:55 ID:83P+bBb3
- ソフト本体に限らず同梱してた限定カードとか説明書、帯なんか(←完全補完型の人とか)を
「ごめん、どっかいっちゃった」で無くされるケースもあるよな
悪気があろうとなかろうと結構痛い
説明書なかったら売れないし
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:34:12 ID:F56yPrwC
- パクられたわけじゃないが、データ上書きされたことある…
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 07:52:37 ID:83P+bBb3
- ●うわがき【上書き】
既存のデータの上に新しく別のデータを書き込む事。
強敵のいるダンジョンの奥地ラスボス直前、または後戻りできない
シナリオでうっかりコレをやってしまい詰まってしまう事もあるの注意。
そういう場合は別に新しくセーブデータを作ることをお勧めする。
ROMソフトの場合、友人に借りた「すごく進んでるクリア直前データ」や
「育成しまくった最強データ」の上に間違って上書きする事もあり
その場合は大変気まずい。不測の事態とはいえ友情にヒビが入る恐れが。
言い訳として「弟(妹)が勝手にいじって〜」と年端もいかない兄弟を使う事も
あるが、それでも許してくれるかどうかは相手次第。
どちらにしても濡れ衣を着せられた兄弟は良い迷惑。
☆関連語☆
セーブ、セーブファイル
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:31:18 ID:N6cz42rd
- ナイトガンダム物語で友達のデータ上書きしちゃってそこまで進め直した事がある。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:48:15 ID:R3wa6LhN
- ●ぼいすのおん/おふ【ボイスのオン/オフ】
最近の音声付きゲームのオプションなどで設定されていることもある項目。
文字通り、キャラクターの音声を付けたり、消したりする。
音声をオンにすれば、山場の臨場感も盛り上がるがディスクの読み込み回数が増える。
どのゲームにもある項目かと思えば、ないゲームも多々存在する。
文章を目で読んでゲームをする人にはありがたい項目かもしれない。
キャラ毎に個別に設定したり、まとめて設定する。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:53:00 ID:kTFqW/Hq
- >>235
友達のデータを上書きしたら、意地でも元のデータに近づけるのは基本だったぜ
アクションならまだしも、RPGだったときはもう
>>237
ミンサガにボイスのON/OFFシステムがあったらなぁ と思う
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:06:26 ID:PbRRX6me
- 201
亀レスだが、弓を放物線状に撃つのは普通だぞ?
真っ直ぐ撃つと敵より先に味方のドタマに当たる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:38:22 ID:F56yPrwC
- FFTみたいに凄いカーブを描いて敵に落下する
みたいなやつのことを言ってるのでは?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:40:48 ID:kdsdwq+C
- ●めいどふく【メイド服】
1)その名の通り、メイドさんが着る服。
また、サブキャラコスプレ要素のあるゲームにもよく登場する。
RPGなどでは萌えブーム以前から普及していた。
最近はそういったブームを狙って登場させているケースが多い。
2)METAL SAGA〜砂塵の鎖〜に登場した防具。
なんと、ゲーム中に出てくる体防具の中で最強の性能を誇る女性専用防具。
戦車に乗って荒廃した近未来世界を旅するという世界観にはあまりにも似つかわしくない。
そういった世界に惚れていた、古き良きMETAL MAXファンの心を壊したアイテム。
どういう気持ちで製作者側がこれを最強防具にしたのか、小一時間問い詰めたい。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:55:23 ID:bnuo9HHs
- メモリーカードになった今日でも上書きする猛者がいるから困る
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:16:36 ID:vZBxAMPS
- メイド服の2番が叩きっぽく見えたので修正してみた。
●めいどふく【メイド服】
2)METAL SAGA〜砂塵の鎖〜に登場した女性専用防具。
なんと、ゲーム中に出てくる体防具の中では最強の性能を誇る。
戦車に乗って荒廃した近未来世界を旅するという世界観で、
メイド服に身を包んで戦う姿はある意味シュール。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:18:58 ID:83P+bBb3
- 特に叩き臭いとは思わなかったけどなあ
ちょっとシニカルで面白かった>>241
自分はやったこと無いけどそういう空気じゃなったゲームに
いきなりメイド服なんかが出てきたら問い詰めたくなる気持ちはわかるw
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:25:59 ID:8afE1cDl
- メタルサーガとしては別に違和感ないと思うが、メタルマックスとしては違和感横綱級って感じかねえ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:49:07 ID:UZdNEc6k
- 「メタルマックスはクールな大人向けのゲームなんだ!萌えなんか出すな」
と主張している大人ぶった消防だった現在脇の下が黒々としているおっさんの主張だろ?
似たようなのにウィザードリィの古参プレイヤー(と本人は思っているファミコン版からの勘違い野郎)もいるw
wizなんて元はD&Dを一人でもプレイできるように大学生が作った同人ゲームなのに
重厚な幻想世界を描いたゲームと思い込んでるんだものw
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:08:32 ID:zQS+/8Ne
- 戦車にメイド服じゃ、空気嫁よと思っても無理ないと思う
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:15:16 ID:ipU7msOg
- 萌えなんか出すなってより、ほんと合ってないからねぇ。
つかその萌えをうまいこと昇華出来てないからすんごい微妙で違和感あったなぁMSは。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:38:24 ID:+aC1Bf8a
- メタルマックスはクールじゃないと思うぜw
泥臭い感じだ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:24:05 ID:rsgMTZwl
- 別にメイド服程度なら違和感なんてないけどね。
雌がソルジャーやってる時点でお笑いだし。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:18:30 ID:FzIg240o
- >>235
聖剣3をきょうだいで共用していたから何度も往生した。
あのゲーム、ロードしたデータじゃなくて最後にセーブしたデータの上にカーソルがあるもんだから。
そんなわけでメモリーカードの登場はうれしかった。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:52:50 ID:83P+bBb3
- ●ばにーがーる【バニーガール】
一昔前は酒場やカジノ等で男性サービス、お色気担当の重要な役割を担っていたが
最近は萌えメイドにその座を奪われ絶滅種になりつつある。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:25:31 ID:lyJi7jjq
- いくら廃れても、バニーガールは俺のアイドル
流石にカジノにまでメイドさんはねーだろw
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:33:45 ID:YIyQ5WCt
- セラフィータとかジャネスとかはバニーガール?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:16:11 ID:Cg65OyyW
- ゲームでは一般的ではないか?
サガフロのサテライトリンカーとかWAのマルドゥークとかあるが、
●えいせいへいき【衛星兵器】
人工衛星や宇宙船などを使い、大気圏外から地上への攻撃を行う兵器。
SF的な舞台設定のRPGしか出てこないが、ファンタジー世界の場合これが宇宙魔法や隕石魔法になる。
攻撃時はド派手な発光やムービーが駆使され、召喚魔法並みに豪華で長々とした映像を見ることができる。
威力もそれに伴ったもので、多くの場合最終兵器的な位置に置かれる。
戦闘時に使う(使われる)場合とイベント時に使われる(のを止める)場合の二種類あり、
前者の場合
味方が使う時 コスト面などで使いづらいが十分な威力を持った攻撃(全体攻撃が多い)。
敵が使う時 シンプルだが強力な全体攻撃。
後者の場合
使用者はほぼ確実に敵か、これから敵になる。
まれだが味方が敵に使う場合 高確率で無効化され、逆にやられる。
☆関連語☆
最終兵器 隕石魔法
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:37:13 ID:mKRpJ4ND
- からくり丸Zのサテライトキャノンのインパクトと使えなさは忘れられない。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:43:20 ID:F56yPrwC
- >>255
バハムート零式とかもそれに含まれるかな
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:28:18 ID:+16rBp/x
- RPGの衛星兵器って足でスイッチ思いっきり踏ん付けて作動させるイメージがある
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:37:13 ID:x0pSNo9X
- いや、そんなイメージ全然無いが。
コンシューマじゃないが、英伝6SCのティータも
「サテライトビーム」って必殺技を持ってる。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:50:14 ID:F17Gf1PT
- FF7バレットも
サテライトキャノンってのがあったな
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:57:44 ID:8afE1cDl
- サテライトキャノンが強すぎるから、ってわけのわからん理由でトゥルーオデッセイに出られなかったガンダムX
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:10:28 ID:DPu3tRiE
- >>261
しかし習得する技の中にこれなんてサテライトキャノン?がある不思議
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:23:22 ID:+aC1Bf8a
- スパロボだと夜マップ限定だったなー
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:24:38 ID:F3O18F/e
- まあサテライト無くても十分な性能だったが
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:06:40 ID:O+iY5e70
- でもGジェネFやっててツインサテライトキャノンがハイメガバズーカや
ヴェスバーやツインバスターライフルより威力弱いのが納得いかんかった
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:22:06 ID:kuVgOHUq
- チェストブレイクやハーミッドグラブが出ないのもなんかね。
メカのアニメーション枚数も他の新規参戦に比べて少ないし
∀と全然扱いが違ってムカついたな
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:23:43 ID:kuVgOHUq
- ああこれはスパロボの話
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:23:35 ID:WvqtRuKO
- α外伝のXは、バグでステータスが伸びないロランに比べればかなり救われてると思うが。
って言うか、本放送時、本編だけ見て変体兄弟のMSが改造されたことに気づいた奴がどれだけいるか気になる
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:32:10 ID:VX3qBmXp
- >>268
一応パワーアップはしてるなあと思ってたが
ていうかなんでガンダムXで盛り上がってるんだ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:11:38 ID:4cvxHRjB
- じゃあ俺が流れを戻してみよう。
>>246
Wizって原語版じゃ「パロディ満載のギャグタッチRPG」という一面もあるんだよね、
まとめサイトにも載ってるけど「カシナートの剣」の元ネタはフードプロセッサのメーカーだったり、「オックおばさんの聖なる手榴弾」とか何かと思ったらモンティパイソンネタだし、
ボーパルバニーもやはりモンティパイソンの「首刈り兎」が元ネタだったり。
日本で‘重厚なファンタジー’というイメージを付けたのは翻訳やパロディを理解する下敷きとなるサブカル関係の認識の違いなどの関係でそこら辺のパロディネタが大方の日本人には理解されなかったため
(“カシナート”もこの剣を作った名工かなんかの名前として訳されてたはず)、
とファミコンへの移植のさいに付けられた末弥純によるイメージイラスト及びモンスターデザインや羽田健太郎によるBGM、それにベニー松山の小説辺りがそのイメージを広めたことなんかが主な理由か。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:22:09 ID:spW9altX
- >>268
晩成なのに後半も能力上がらないんだっけか。
∀が乗り換え出来るから更に可哀想だ。
XはGビットついたりティファ乗ったり優遇されてたな。
まぁブラコン兄弟の改造に気付いた人より放送時間変わって見るのやめた人の方が多いだろうなw
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:28:43 ID:JJWKhXcG
- ●略称一覧に追加
アーク =アークザラッド
ギアス =ゼノギアス
元帥 =幻想水滸伝(幻水の変換異字 主に尊称)
減衰 =幻想水滸伝(幻水の変換異字 主に蔑称)
クロス =クロノクロス
ヴァルプロ =ヴァルキリープロファイル
ウィズディンギル =ウィザードリィ〜DIMGUIL
シャドフロ =シャドウハーツフロムザニューワールド
SHF =シャドウハーツフロムザニューワールド
ドッコフ =ワイルドアームズアルターコードF
WAF =ワイルドアームズアルターコードF
グロラン =グローランサー
ラング =ラングリッサー
モンキン =モンスターキングダム・ジュエルサモナー
ダークロ =ダーククロニクル
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:41:34 ID:3co3iSJP
- 和田=ストライクフリーダム
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:43:45 ID:CJRQaOVn
- テイルズオブディスティニーの没召喚アイテム『ルナ』もサテライトキャノンだったなw
月がカットインしてそこから光線が放たれて、月の女神がソレを受けて極太ビームで敵をなぎ払う。
ファンタジアの方だと普通(?)にビームが降り注ぐようになってた。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:10:43 ID:Kg1Jh5qd
- あのビーム全段当たらないから弱かった
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:12:08 ID:ucilMsvg
- >>271
しかしファンからは、禁忌のGビット使うなとか、
負の感情でティファが狂っちゃうだろの文句がw
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:32:38 ID:lJLC11+L
- ゲーム的には禁忌なぞどうでもいい事です
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:24:13 ID:spW9altX
- >>276
でも使っちゃうんだよなwww
狂ったティファ見たいけどな!
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:56:46 ID:vukG7B7H
- ターンシリーズが出てる時点で少々の禁忌など問題にもなりません。
禁忌だと言い張るなら、Gビット12機使ってサテライトキャノン×13くらいやらねーとな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:15:57 ID:JaDj+hhZ
- 携帯スパロボでGビットサテライトキャノンしてたようなw
X出たのはRだっけ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:18:11 ID:spW9altX
- 今となってはジャミルの名前が禁忌だなw
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:50:21 ID:ytpAw1Y2
- 月が出ていたら負けかなと思ってる
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:10:44 ID:siqvBHpq
- >>270
つまりスレイヤーズをわかりやすく翻訳したらなぜかロードス島に
なっちゃったって感じ?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:46:50 ID:kmgvvr8D
- 久しぶりにやったら面白かったんで
●めがくらすちっぷ【メガクラスチップ】
ロックマンEXEにおける『技』であるバトルチップの階級。
下にスタンダード、上にギガクラスという種類を持つ。
ロールやガッツマンといったキャラクターが出現して攻撃を行なうチップはナビチップとも呼ばれ、その殆どがメガクラスに属する。
(例外としてEXE3のナビチップV5はギガクラスである。)
基本的にメガクラスチップは一つのチップフォルダに一種類ずつ五枚までしか入れられなかったが、EXE6ではチップの容量によって入れられる枚数が変化するようになった。
このような制約が付く分性能は高く、『12回連続攻撃』『必ず当たってマヒさせる』など使い勝手も中々。
尚、「○○だからこれはメガクラス」といった法則は特に無く、前作でのメガクラスが自作ではスタンダードになる、ということもあり得る。(例:EXE5〜6でのリュウセイグン)
☆関連語☆
ロックマンEXE
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:49:58 ID:27sqOfuA
- ちょいとマイナーな気がしなくもないな。
「バトルチップ」でまとめるか、
いっそのこと「カード」等でまとめるか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:57:23 ID:DBBrwC0w
- まぁ「○○クラス」とかそういうのひっくるめて「バトルチップ」とか「バトルチップ制」とかがいいと思うぜ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:01:56 ID:n6XLoSIU
- ●ろすとてくのろじー【ロストテクノロジー】
失われた化学技術のこと。RPGでは特に、世界観の重要な一翼を担う設定に使用される。
RPGによってロストテクノロジーは様々で、武器や何らかの兵器、重要なアイテム…etc。
多少定義はズレるが、魔法類や(人工的な)超能力の場合もある。
上記した要素がストーリーに登場したら確実に、RPGの世界のどこかに存在・実在していると思ってもらってよい。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:06:45 ID:27sqOfuA
- 手に入るか入らないかは5:5くらいかな?
手に入る場合→超強力な武器、防具、魔法などになる。
手に入らない場合→このままじゃ世界に悪影響が出るから倒すor破壊する。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:13:26 ID:X4M4vEeA
- WAも結構重要だよな
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:15:42 ID:27sqOfuA
- そういえば仲間というパターンもあったな。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:27:18 ID:4RwntEz5
- >>287
『化学』じゃなくて『科学』な、
わずかな違いだが意味がぜんぜん違う
化学〔chemistry〕自然科学の一分野。物質を構成している原子や分子に注目し、
物質の成分組成・構造、その生成と分解の反応および他物質との間に起こす反応を研究する。
科学 〔science〕
(1)学問的知識。学。個別の専門分野から成る学問の総称。
(2)自然や社会など世界の特定領域に関する法則的認識を目指す合理的知識の体系または探究の営み。
出典 goo国語辞典
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:34:43 ID:27sqOfuA
- >>291
科学が生物ってこと?
で、化学が物理?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:35:00 ID:4qEAOzDY
- ●はがねのつるぎ【鋼の剣】
1)ドラクエなどではおなじみの中盤の主力武器。鉄よりも強いのはお約束。
ちなみに鋼を英語になおすとsteel、スチールである。
2)サガフロンティア2の主人公の一人、ギュスターヴが着目した武器。
特に彼が作成したギュスターヴの剣はとても強力で、術が使えない彼にとって大きな力となった。
この剣は後にグスタフという者が継承するのだが、彼はファイアブランドという剣も持っている。
共に最強の名を冠する剣。武器の持つ性質上、彼にしか使えないのだが欲張りだとか言ってはいけない。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:35:47 ID:ieq38Qxh
- 科学には歴史も政治も生物も物理も何でも入るんじゃないか?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:37:06 ID:ieq38Qxh
- ドラクエだと鋼鉄の剣だと思う。
読み方は「はがね」だが。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:40:24 ID:27sqOfuA
- オレは文型だからか違いがよく分からんが、
上のを見る限り、集団行動等の研究等も科学かな?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:44:01 ID:DBBrwC0w
- 「化学」やら「物理」やらを総合した物が「科学」か
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:47:25 ID:VX3qBmXp
- 少なくとも科学>化学
後者は化け学とか呼ぶな
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:51:36 ID:SY4IoF13
- ●うたひめ【歌姫】
抑揚がある発声、メリハリがある滑舌、歌唱力がある女性のことをさす。
ゲーム内では歌姫の歌自体が鍵になったり、詩がゲーム進行に必要なヒントになっていることが多い。
戦闘においてはパーティに付いてって黙って見守ってるか、自らの歌で回復や支援を行う後方支援型が多い。
最近の声つきのゲームではOP、ED、劇中を問わず歌のところだけ1流アーティストを採用したり。
出演声優さんがそのまま歌ったりする。
(1)前者 1流アーティストを起用する場合
レコード会社とタイアップを組んで売上を伸ばそうとしている。
主役級のキャラクターに有名どころの俳優を声優に起用する考えもタイアップの1種。
〜例〜
ファイナルファンタジー10-2 「REAL EMOTION」「1000の言葉」 倖田來未
Wizardry DIMGUIL 「月の微笑み」 中森 明菜
(2)後者 出演声優さんがそのまま歌う場合
ゲームやキャラクターのイメージを大切にしたい場合に多い。
おそろしく上手いのもいれば下手なのもいる。
〜例〜
テイルズ オブ レジェンディア とある自己紹介の歌 声優さん多数
ギャルゲー全般 ときめきメモリアル サクラ大戦 等
へたれですまん
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:54:12 ID:WP7elYtE
- 歌姫アンナ……。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:01:22 ID:s+CZjjem
- 木<鉄<鋼鉄<オリハルコン。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:08:03 ID:+5SIrsmP
- >>299
>下手なのもいる。
氷上恭子のルーナとか?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:03:38 ID:BUWC3Lxk
- 最近よく思うんだが、例って必要なのか?
無駄に文を長くしてるとしか見えないんだけど。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:06:46 ID:X4M4vEeA
- 項目によるの一言かなあ。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:08:20 ID:ieq38Qxh
- 項目自体が分かりづらい場合は例があったほうがいい。
それに、みんな本文と例は分けて読んでると思う。
長さはあまり気にしなくていいと思うよ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:14:31 ID:/Uj6F0ua
- ●けいぞくきゃら【継続キャラ】
かつては世界を救ったりと獅子奮迅の活躍した英雄達だが、続編になると
大抵はレベルダウンし、最強技・最強呪文は使えず、最強装備も手元に無かったりする。
理由付けが説明される場合があるが、特に理由が無い場合もある。
ここでは筆者が知っている例を挙げるが、それ以外の理由も沢山あるだろう。
パターン1 新桃太郎伝説から
かつての戦いから衰えておらず、段(レベル)は本編ラストでも通用するほどで武器・術共に揃っているが、
オープニングで前回のラスボスより強い敵と戦い、その力の前に最強の武具は弾き飛ばされ、
術は封じられ、ボコボコにされ、地上に叩き落され(月で戦っていた!)、段が1まで落ちてしまう。
そこから桃太郎は這い上がることになる。
その敵とは度々遭遇し、最終戦では元のレベルとほぼ同じまで力を戻し、仲間の強力もあり勝利するが…
パターン2 ランスシリーズから
18禁PCのRPGの主人公で無限に成長し、クリア時点で世界で高いレベルと強力な武器を持っているのだが、
(余談だが、この作品では人によりレベル限界が設定されているが主人公には限界が無い)
その後、旅で手に入れた道具を売り払って自堕落な生活を送るため、レベルがダウン(それでも並の人間より数段強い)
そして、あらかたの道具を売りつくし、生活に困ったことから最低限の装備で冒険を再会し、続編が始まる。
パターン3 スパロボシリーズから
続編では前大戦で活躍したロボットは無茶のさせすぎから長期間の整備が行われていたり、
その力を恐れた連邦軍が使用を禁止させたりするため、中盤以降にならないと使用できない。
特に第三次の初期ユニットは前作最終戦からかなり弱低下している(プロトゲッターの貧弱さといったら…)
続編の敵機は前作の敵機より強いという設定で味方の弱体化が相対的に少ない場合も。
だが、第三次αでは原作で特に目立った活躍の無く、平凡な性能のSEED系のストライクダガーが、
第二次αで量産されていた量産型F91、量産型νガンダムを押しのけて主力機になるという矛盾もある。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:21:43 ID:/bhN+v1p
- >>306
目の付け所は面白いが少し長いな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:22:48 ID:ORgfRMMP
- イースのアドルは冒険を楽しむ為に自分で経験値捨ててるんだっけ?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:33:09 ID:EczaOHkg
- アドル→経験値放棄
グローランサー2のライエル→世捨て人のためブランク多少?
(ゼノスや前作主人公カーマインは救い様が無い気がする)
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:34:48 ID:/Uj6F0ua
- >>307
ありがと
ここで書くの初めてだったんだよね。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:36:42 ID:/Uj6F0ua
- >>308-309
経験値を捨てると簡単に言ってるけど、どうやるんだろうな?
トルネコの泥人形みたいなレベルダウン能力持ちに取らせるんだろうか…
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:41:28 ID:xUbVV/2K
- >>305
例が分かりやすい場合ならいいけど、明らかに分かりにくくなってるのはどうかと思う。
あくまでも、項目に関する補助的な説明のために入れるものなのに、わざわざマイナーなところから引っ張ってきてるものもあるし。
あと、ゲームの説明なんだからそれ以外の要素は特に必要ない、ってか逆に分かりにくくなる。
>>296
普通、科学っていったら、いろんな学問の研究成果とかまあそういったもの。
本来は、いろんなものを総称して呼ぶけど、大体は物理化学生物的なものを指す。
対して、化学っていったら学問の一つであるいわゆる化け学を表す言葉。
簡単に言うと、科学っていうのは理科で習ったようなことだって思えばいい。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:46:48 ID:1Vsixznm
- カイリ「ナミネ!」
ナミネ「全てを失え〜!」
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:50:37 ID:AdfAvtrH
- 前作の最大レベルが次作の1レベルというインフレ説はどうだろうか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:53:11 ID:27sqOfuA
- 前作のラスボスがたまに次作のラスボスとして出ることもあるし・・・
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:55:21 ID:GvsPpssH
- >>314
そう言うことなんだろうなと自分では思ってたけど、経験値放棄だったんか・・・
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:56:10 ID:KcWZx0+x
- >>296
社会学を「社会科学」(ソーシャルサイエンス)と呼ぶこともあるよ。
MIT(マサチューセッツ工科大)にも学部か学科があるらしい。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:57:45 ID:27sqOfuA
- >>317
なーる。
やはりひっくるめてるのか。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:58:29 ID:p6EuG7xB
- アドルの経験値放棄は公式設定かどうか分からんけど。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:03:12 ID:UmJWE0IV
- ●わいばーん【ワイバーン】
おなじみの定番モンスター。ドラゴンの一種・亜種にされていることが多い。
原典はドラゴンとは違い、それらしい逸話や神話が残ってない、まさしく架空の生物。
翼竜として登場し、ドラゴンの弱い種類として中盤あたりに現れることが多いだろう。
それゆえに手が無く翼が大きいとか細身といった強力なドラゴンとは若干質が違う
姿をしていることが多い。
関連語
ドラゴン リンドブルム ドレイク
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:14:06 ID:HEljQCdH
- >>318
もっと正確に言うと、
統計などのデータを使って科学的に考察する社会学をさすらしい。
社会学>社会科学 なんだと思う。
そういえば現代やSF世界のRPGにはマッドサイエンティストが出やすいよね。
イカレた生物実験とかやりまくっているけど、
社会学、社会科学での「実験」は取り返しがつかないこととしてこれも禁じ手だそうな。
「試験的に○○を導入する」というふれこみで
地域や時期を限定していろんな政策の先鞭がつけられるのはこのためか。
●まっど−さいえんてぃすと【マッドサイエンティスト】
おもに近未来、現代、SF世界に登場する人物。
どこかの研究所の研究員だったり人目につかない田舎での実験に明け暮れている。
真理の追究、自分の研究成果を出すためとあらば手段を選ばない危険人物。
生体実験の末に作り出した凶暴な生物をけしかける、
破壊力のある兵器を生み出すなど敵に回すとやっかいだが、
味方につければ性格はさておき頼もしい人物となりうる。
外見の主な特徴は以下のいずれかが当てはまる。
・ヨレヨレ白衣を常時愛用。
・梳かしていないか実験でバクハツしたかでボサボサの頭、
・ヒョロヒョロとした痩せ型
・実験ばっかりで屋内にこもりっきりのため色白
・普段は貧相だがオモチャ(実験台)を与えられるととたんに活き活きする
味方につく例 サガフロ1 ヌサカーン
敵にまわす例 FF7 宝条
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:21:01 ID:Ug4eR9tr
- ボクと魔王の仲間のオバケ研究家は良い感じのキャラだったなあ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:24:08 ID:lBcNQ1oh
- ブレオブ4の最後までちゃっかり生き残る
むかつく野郎の名前ってなんだっけ?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:32:58 ID:wsXt2cgF
- ブレスオブファイア?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:36:20 ID:lBcNQ1oh
- >>324
そうそう、変な口癖のマッドサイエンティスト?みたいなの
名前ど忘れしちゃってw
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:38:43 ID:wsXt2cgF
- >>325
おそらくユンナ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:39:54 ID:UqxE018Q
- BOF4に登場した敵側のキャラクターの一人で、呪砲(人間を生贄にし、その怨念を呪いの弾に変えて発射する兵器)を開発した呪術官。
呪砲の弾は用いる生贄に苦痛を与えれば与えるほど威力を増すのだが、さすがに生贄の肉体にも限界があるため、
以前捕らえておいたヒロインの姉の肉体を不死の存在である「神」(この世界では「うつろわざるもの」とも表現)に改造、
いくらでもいたぶれる様にした血も涙もない男。
この他にも様々な悪行を犯した悪党なのだが一切断罪される事も無く最後まで生き残り、
ノーマルエンドをバッドエンドと勘違いしてしまう プレイヤーが続出した。
「や、〜ですよ。」という風に文頭に「や」を付けるのが特徴。
なお、続編『ドラゴンクォーター』では彼に酷似した技術者が登場する。
こちらではちゃんと非道さに憤慨した主人公に殴られているので安心だ(?)
登録されてたな
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:43:12 ID:m3/xfKIC
- 未プレイなんだけど不死に出来るなら不死の兵士を大量に作ったほうが強いんじゃ…
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:45:01 ID:ou5mQXS2
- >>321えー、メガテンの邪教の館の主はー?5つの特徴のどれも当てはまらない気が。
あと、ゲーム名は秘密だけどラスボスになったマッドサイエンティストもいた。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:45:17 ID:wsXt2cgF
- コストが・・・
実際にそんなもんがあったらフォウルEDまっしぐらな気もする
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:37:39 ID:mS3sS6+/
- >329
初めて聞いたときは耳を疑ったあのフラスコ太郎ですね。
追記:錬金術師
味方として使うときは火薬類、または漢方医術のエキスパートとして参戦する。
戦闘力はアトリエシリーズのような主人公でもない限り低いことが多い。
自分の植えた人食い花やホムンクルスの方が強いこともある始末。
また、味方としての錬金術師の呼称は英訳されたアルケミスト(Alchemist)であることが多い。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:04:45 ID:b4eTta6A
- サキュバスと一週間ばかりくんずほぐれつしてればあっという間にLV1になりそうだ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:20:18 ID:TBSjei9B
- FFTAではメテオ、フレアが使える
かなり強い部類のジョブだったな。>錬金術師
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:07:47 ID:VIEcEg7/
- なんでもかんでも金で買えるRPG界じゃ錬金術師って最高の職業だな
だからこそRPG界にいないんだけど
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:14:29 ID:25Ak1WuP
- ウィザードリィエクスの錬金術士は通常のアイテムはすべて装備できて
魔法使いの魔法も使えてアイテム鑑定も可能なオールマイティな職業だったな。
……その実体は、武器はあたらねぇ、呪文威力は弱ぇ、鑑定はすぐ失敗する、
成長遅杉の器用貧乏着せ替え人形だったけど。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:43:08 ID:DrXJzN2U
- 一方BUSIN0の錬金術師は魔法寄り赤魔道士っぽい性能。
習得できない5以上の高レベル魔法を他の職業で覚えさせて、
MP係数の高いこの職に就かせておくと安定感が高まる。
基礎ステータスの成長率はいまいちだが…。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:13:31 ID:tTQxrfya
- >>306
ロックマンDASH→ロックマンDASH2
ロールちゃん「フラッター号修理するのにお金かかっちゃって…ごめんねロック、
ロックの装備、全部売っちゃった!」
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:21:24 ID:lBcNQ1oh
- >>326
d
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:56:27 ID:XgPjsg5d
- >>306
ウルティマ
何度このブリタニアで旅をしたか知れないが、旅を終えて日本に帰り、
稲取温泉の素を入れた風呂に浸かってしまうと、どうしても体がなまる。
だから、また今回も体と頭を鍛えるために、最初のうちはレベルアップに専念しなければならない。
攻略本にこう書いてある
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:54:21 ID:Kk71EDHR
- >>328
魔物と融合させて、切っても切っても再生する化け物にした
ダンジョンが内蔵っぽくて実は本当にヒロインの姉の体の一部
呪砲は核兵器みたいな感じで何年も汚染を残す
うろ覚えだけどこんな感じ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:03:08 ID:X2ywTndE
- ●すーぱーろぼっとたいせんしりーず【スーパーロボット大戦シリーズ】
スパロボ、SRWと略される事の多いSRPG。
この作品により、リアルロボット、スーパーロボットの区別化がより行われ、
マイナー作品の知名度上昇に貢献している(この作品のおかげで続編が作られたこともある)
この作品に参戦させるのが目的の監督や原作者も多い。
最近ではスパロボオリジナルキャラのみで作られたオリジナルジェネレーション(OG)シリーズが作られている。
売り上げでは数段劣るがFF、DQシリーズクラスの(それ以上?)作品数を誇るものの
この辞典スレではあまり書かれるのが少ない作品。
理由としては版権アニメキャラが話題の主軸になるのでこのスレの話題としては相応しくないからだと思われる。
そして、ロボゲー版にスパロボ図鑑スレ(参戦作品以外に特撮や未参戦から全く関係ない作品やら雑談やらで混沌している)
が存在しているのも大きい理由だろう。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:06:26 ID:8pQljqQS
- ●らすぼすたわー【ラスボスタワー】
FF6のラスボス…というか、ケフカ戦の前座で戦うカオス。
「カオスタワー」ともいう。
とにかくカオス。実物を見てもらうのが一番手っ取り早い。
見た目はFF5のラスボスに酷似。FFラスボスはカオスがお好き。
見た目のインパクトが強く、これが元ネタになったAAも多数確認されている。
☆関連用語☆
FF、ケフカ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:07:29 ID:wsXt2cgF
- 図鑑スレはスパロボ関連ネタを肴に雑談するスレだからなあ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:49:29 ID:PAc0AxfG
- 無印αは結構原作キャラからんでたのになぁ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:04:44 ID:EDcFs4BN
- 無印αはオリジナルの踏み台にされたとかいう批判があったとか聞くが…
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:22:52 ID:VtqaXKn4
- ●なぞ−とき−の−こどうぐ【謎解きの小道具】
謎解きをする際に使われる小道具、よく使われるものは鍵、爆弾、指輪、ブーメランなど
使い方は通路を開くための鍵であったり、手の届かない場所に何らかの衝撃を与えたりと様々である。
この小道具自体がストーリー上の重要アイテムであることも珍しくない。(ゼルダの伝説のマスターソードなど)
ダンジョン内に設置してある場合と、パーティーが常に携帯している場合がある。
後者ではテイルズのソーサラーリングやWAのグッズ(ただし4は設置型)が有名である。
☆関連語☆
謎解き
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:30:06 ID:wNcHhRMJ
- 他はともかくブーメランってそんなにあるか?
ゼルダのは有名だけど
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:33:47 ID:VtqaXKn4
- ゼルダのイメージが強いのとWA3にあったから入れたんだが
今思い返すと他にないな、削るか
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:51:15 ID:X2ywTndE
- ブーメランよりはロープとかの方が需要多そう。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:54:18 ID:UplOB3z9
- 楽器とかもよく使うな。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:21:24 ID:8pQljqQS
- ライターみたいな火を付ける道具も。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:41:30 ID:PAc0AxfG
- >>345
確かにそんな感じもするけどノリコがスーパーロボット軍団見てリュウセイと一緒にはしゃぐシーンとかあったんだ。確か声あり。
>>346
テイルズでもLは設置型Rは自分の能力だったなぁ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:57:51 ID:n/ThaPgO
- >>321
そういえばRPG最弱ラスボスと名高いマカマカもマッドサイエンティストだったな。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:18:19 ID:HCQADnNr
- ドクターマインは強かった
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:37:30 ID:gWLbcQKN
- >>342
確かあれ1つ1つに正式名称があったような
「とら」とか「なぐる」とか
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:10:56 ID:MIL80+XV
- まりあ ねむり
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:26:10 ID:UmJWE0IV
- 真の三闘神だな
ジエンドオブワールドとかなんか変な名前があったような
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:26:28 ID:lttf5kXL
- 「まりあ ねむり」は女神とも言われることがある。
アレンジアルバムの予告に、「妖星乱舞・女神〜蘇る緑」という曲目があったため。
(製品版には無かったが)
あれ三闘神のエネルギーのなれの果てなんじゃないの?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:20:26 ID:2Tx5yiPG
- ゲーム中の描写を見る限り、ロック達がパーティ分裂して戦ったのがエネルギーとられた三頭身
ケフカタワーのは>>358かな
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:21:43 ID:kv+u+8Y7
- >>329
メガテンシリーズ未プレイです。ごめんね。
いろいろ汎用性を考えてふくらませてみたので、
下のに適当に追加してみてくだせぇ。
●まっど−さいえんてぃすと【マッドサイエンティスト】
おもに近未来、現代、SF世界に登場する人物。
どこかの研究所の研究員だったり人目につかない田舎での実験に明け暮れている。
真理の追究、自分の研究成果を出すためとあらば手段を選ばない危険人物。
生体実験の末に作り出した凶暴な生物をけしかける、
破壊力のある兵器を生み出すなど敵に回すとやっかいだが、
味方につければ性格はさておき戦闘などでは頼もしい人物となりうる。
好奇心を満たせるとあらばどんなリスクもいとわず倫理観も放り出す。
ある意味では究極の気分屋であるため、研究生活を保障してくれる人物、
当人の研究意欲や知的好奇心を最も掻き立ててくれる人物によくなつく。
ただし、敵の立場のままこちらに興味津々というケースもある。
電波キャラとの大きな違いとしてあげられるのは、
まがりなりにも知的好奇心、探究心という一本の筋だけは通す点にある。
ただし、研究対象として興味をもたれた人物は敵であれ味方であれ、
常に追い回されたり何かを要求されたりと気苦労の耐えない生活が待っている。
外見の主な特徴は以下のいずれかに当てはまる者が多い。
・ヨレヨレ白衣を常時愛用。
・梳かしていないか実験でバクハツしたかでボサボサの頭、
・ヒョロヒョロとした痩せ型
・実験ばっかりで屋内にこもりっきりのため色白
・普段は貧相だがオモチャ(実験台)を与えられるととたんに活き活きする
・
・
味方につく例 サガフロ1 ヌサカーン
敵にまわす例 FF7 宝条
味方NPCとして初めから設定されている例
METAL MAXの電気ショックをやってくれる博士
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:50:38 ID:gibEX24c
- 板違いだとわかっていても
ブーメランが凄くないかのように言われているのを見ると
書き込まずにはいられない。
●ふううんけん【風雲拳】
それは実戦空手道とブーメランをくみあわせた
まったく新しい格闘技である!
当時ゲーセンで思い思いのゲームを楽しんでいると
どこからともなく風雲拳師範代の「うおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!」
と言う怒声が定期的に流れてきて興が削がれた、などという人も少なくはあるまい。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:10:50 ID:5fqRkTlD
- これでおk?
●なぞ−とき−の−こどうぐ【謎解きの小道具】
謎解きをする際に使われる小道具、よく使われるものは鍵、爆弾、指輪、楽器など
使い方は通路を開くための鍵であったり、手の届かない場所に何らかの衝撃を与えたりと様々である。
ダンジョン内に設置してある場合と、パーティーが常に携帯している場合があり、
後者ではテイルズのソーサラーリングやWAのグッズ(ただし4は設置型)が有名である。
また、小道具自体がシナリオ上の重要アイテムであることも珍しくない。(ゼルダの伝説のマスターソードなど)
☆関連語☆
謎解き
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:20:36 ID:HXL+Bx8O
- ●りーさ【リーサ】
クインテット作のアクションRPG「ソウルブレイダー」のヒロイン。
プレイした人によって好みがかなり分かれる。
特徴
・魂を解放してくれた主人公に対して礼もなしにチカン扱いする(まあ女性の家に勝手に入る主人公も悪いが)
・しかし周りに誰もいないと気付くと、チカン扱いした主人公を呼び止めて話しかけてくる
・ただの一発キャラかと思いきや、終盤でストーリーにかかわる重要人物の娘だったことが判明
・エンディングで顔アップになるが、昔のゲームなのでグラフィック的に可愛くない
・チカン扱いされた主人公がなぜかリーサに惚れてしまい、リーサ嫌いになっていた人は(゚Д゚)ハァ?な気分にさせられる
最近流行りのツンデレ萌えの人には受けるかもしれない。
また最近のグラフィック能力でリメイクされれば美少女になるかもしれない。
しかし肝心のクインテットが音信不通の状態なためリメイクは絶望視されている。非常に残念。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:56:41 ID:SrV6UlxS
- >>363
むしろ天地創造のリメイクを希望。ソウルブレイダーも面白いと思うが。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:44:06 ID:5fqRkTlD
- この項目って既出の気がするが、倉庫あさってもそれっぽいの見つからないので一応投下しておく。
●くうちゅう−だんじょん【空中ダンジョン】
空に浮かんでいるダンジョン、ロストテクノロジーや魔力など、ものすごい力で浮かんでいる。
元から浮いていることもあるが、特定のイベントを起こすと浮上するパターンも多い。
ここに行くには飛行能力を持った乗り物を用意する、ワープ装置を経由するなど移動手段が非常に限られる。
そのため物語終盤で探索することが多く、ラストダンジョンである場合も多い。
(ちなみにテイルズのラストダンジョンはほぼ毎回空中ダンジョンである。)
空に浮くという不安定さゆえか攻略時に崩壊する確率は高く、ラストダンジョンも兼ねると更に崩壊率は上がる。
たまに、昔は浮いていたが今は地上に墜落している空中ダンジョンのなれの果てを探索することもある。
(WA3のフィラ=デル=フィアなど)
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:56:17 ID:vpxjumeO
- >>361
確かにスレ違いだがワラタw
風雲黙示録の続編・・・は出ないだろうなぁ
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:48:56 ID:z57xqX9h
- >>365
上のネタと合わせるとガイア幻想紀の空中庭園が一番しっくり来る。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:50:45 ID:Jy7yTSJW
- 浮遊大陸とかもソレの一種か。
エスポリ2の虚空島とか。
探すと多いな。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:23:06 ID:Ja1jWMBt
- FF6の魔大陸は崩壊系統の典型だな。
プレイヤーへの心理トラップ付きだし・・・
ゴメンねシャドウ・・・
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:24:07 ID:wR0DRvAw
- ●かーど【カード】に追加
(4)カードゲームブームの時、これがソフト全体の主題(メイン)となっているゲームが、GBを中心に多数登場した。
しかし、現在その殆どが100〜500円程度で叩き売られている。(オマケで付いてくるカード目当ての人が多かったことや、マイナーだったため。)
例
遊戯王シリーズ全般
カードヒーロー
ポケモンカードGB
グランデュエル
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:52:10 ID:4qvA11Hk
- カードヒーローは傑作だった
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:18:36 ID:vpxjumeO
- カードヒーローはファミ通が流行らせようとして失敗した印象しかない。
いや。プレイはしてないから本当に面白いのかもしれないけど。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:20:52 ID:ylREkHKW
- コロコロのオマケに超デかいポケモンカード付いてたよな
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:25:34 ID:bpoKbL69
- 空中ダンジョンといえばイースでウッドボールだろうよ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:50:53 ID:vGc6s9cb
- 「空中ダンジョン」 用法。
本当にオーバーテクノロジーな兵器が積まれてることもざらだね。インドラの矢とかメギドの炎とか。
ときどき「マッドサイエンティスト」が興味本位で見つけ出して三分間待ってやると
尊大なことをほざいた挙句に強い光でうおっ!まぶし…じゃなくて、目が〜 目が〜。
と「盲目」状態になって落ちていくのを横目に崩壊していくシーンは感動だったなぁ。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:52:10 ID:gohnI0Sn
- ソ ル カ ノ ン
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:13:39 ID:X6M6krcF
- 空中都市と聞いて浮かぶのはラピュタだが
やっぱり大方のRPGの大元はそれなのかなぁ
それとももっと根深い古典があるのか
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:18:34 ID:UGo4K3Rs
- >>377
西遊記とか封神演義とか唐代伝奇とかでは、天空の宮殿がよく出てるな。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:21:16 ID:SYrHQ8uU
- ラピュタの元ネタならガリバー旅行記の空飛ぶ島じゃね?
名前もラピュータ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:22:46 ID:Jy7yTSJW
- ●げーむとえいがのゆうごう【ゲームと映画の融合】
FFが目指すの最高目標。
神がかったゲーマーとの価値観の食い違い。
これによりゲーム製作には映像美を重点を置くようになり、
多くの狂信者と粘着アンチを生み出した。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:45:59 ID:Hg80uHyq
- >>380
昔は、ゲームというのは映画でできないことができる、とか言ってたのにな。
ちょいとおかしい部分修正。
●げーむとえいがのゆうごう【ゲームと映画の融合】
FFが目指す最高目標。
ゲーマーとの著しい価値観の食い違い。
これにより、ゲーム製作者は映像美に重点を置くようになり、
数多くの信者とアンチを生み出した。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:41:39 ID:91f93t/q
- これをどう勘違いしたのか「ムービーライクRPG」というのが他所から出た
FF自体は一作目から映画っぽいゲームを目指してた訳だし
映像美云々ってのは的外れな気も
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:00:48 ID:uoCcKAhQ
- 映画っぽいゲームを目指して、映像の美しさは業界内髄一だったんだけど
だんだん映像日ばかりが重視されてその原因の一環が>映画とゲームの融合
だと思う
ドラマチックな映画のように引き込まれる「ゲームの中」にとどまらない
魅力のある作品って言う意味で「映画っぽいゲーム」なら大歓迎だけど
8以降のFFは映像の表現にこだわりすぎてそれに反発する層(肝心のシナリオが微妙、映像ばっか力いれてんじゃね?的な)
がいるって感は否めない気がする
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:02:08 ID:2XFzaMS+
- ●ちょっとえっちないべんと【ちょっとエッチなイベント】
これ以上ないくらいに「ムフフ」という笑い方の似合うイベントのこと。
心のオアシス。
☆関連用語☆
パフパフ、入浴シーン
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:15:47 ID:gohnI0Sn
- ●ふーど【フード】
和訳で頭巾。子供でも装備できる頭防具として登場する。
布製なので物理防御は低めで魔法対して強い傾向がある装備。
また物語のキーパーソンや謎を持ったキャラなどが演出上顔を隠したりシナリオ展開で顔を隠さざるを
得ないときとかに活躍する。その場合ローブやコートと一体になってる場合が多い。
深くかぶってるのかその場合眼は確認できず口元のみとかそもそも顔全体が
影で隠れてたりするのはお約束。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:35:39 ID:4bTUCa7F
- ●ゆうしゃいくせいぷろぐらむ【勇者育成プログラム】
勇者の成長具合に合わせた強さの敵を送る事によって、着実に強くさせたり、大切な人を傷つける事によって能力を覚醒させる魔王軍の極秘計画。
この勇者育成プログラムにより一人前になった勇者は見事魔王を倒し、プログラムは完結する。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:39:32 ID:/Chs2ENT
- >>384
●おんな-ゆ【女湯】
ウンチ、オナラと並ぶ桃太郎シリーズ三大お約束の一つ。
男子禁制の秘密の世界、女湯をじっくり堪能できます。
突入方法は作品によって様々。
中には特殊操作を入れることで更にムフフな絵になることも・・・
って、PCEじゃ丸見えになっちゃうじゃないですか、社長!
流石はPCEですなあ! ウヒョヒョ!
しかしレーティング制が導入されてからというもの、
全年齢対象マークが貰えなくなってしまうからということで
女湯は廃止にされてしまったのであった。
CEROの罪、此処に極まれり。
☆関連語☆
桃太郎伝説
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:48:51 ID:/Chs2ENT
- >>386
ソリッド・スネーク・シミュレーションや
シドニーによるアシュレイ育成計画のことか
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:54:50 ID:WJjSRuxD
- 系統としてはSaGaのかみも似ているかなあ・・・
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:26:40 ID:ap2czJ6r
- WA2は英雄チーム育成計画か?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:18:57 ID:eqVVYy3K
- ●ふぁんたしーすたー【ファンタシースター】
(中略)
なお、ラスボスの名前はダークファルス。和訳すると・・・「暗黒の男性器」。
これ違うだろ?
自分、PSOやってたけどダークファルスはDFって呼ばれてた。
因みに男性器はPhallus、これだとDPになるから違う。
とは言えど、ファルスの部分のスペルは忘れたが…
和訳したら「闇の幻想」とか多分、そんな感じだった気がするんだが。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:40:05 ID:QGIVrHgC
- ●ゆめ−の−なか−の−だんじょん【夢の中のダンジョン】
メジャーではないもののたまに登場するダンジョン。
心の闇や夢魔に取り付かれて眠りから覚めなくなったキャラの夢の中に入り、原因となるものを取り除く作業をする。
夢の中の風景は夢を見ている本人に馴染み深い場所、(カイエン→ドマ城、魔列車のパターン)
あるいは夢を見ている本人の精神状態(螢姫→砂漠のパターン)が現れることが多い。
イベント終了後にもう一度入るなんて都合のいいことは当然できないため、宝を入手しづらい傾向がある。
例 FF6のカイエン ロマサガ3のミューズ 聖剣LOMの螢姫など
☆関連語☆
夢
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:13:09 ID:ECv1DBWY
- 夢の中はマップの接続がめちゃくちゃな場合が多い気がする。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:24:58 ID:PC2LunF9
- いきなりワープしたりな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:09:26 ID:rQdST1Uy
- アランドラ・・・って誰も知らないか
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:05:45 ID:Grorhle2
- >>395
双子のキャラの夢がリンクしてたりとかあったな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:39:43 ID:dXfBQu/d
- >>393
他人の夢の中に関わらず名前に「夢」って付く場所は色々とめちゃくちゃだったりするな
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:41:44 ID:GnAKNldD
- ●たいない【体内】
主に人間の体の中、内臓とか心臓とかがある。
ダンジョンであったり、ボスとの戦闘に使われる。
BOF2では姫の身体に寄生したボスを倒す為に道具を使って進入する
イベントがあった。
また、エナジーブレイカー(タイトー社)では若い頃のバラサイト(ボスキャラの1人)の奥さんの体内で戦うという
荒業を打ちかました。
進入し、ボスを駆除してもらうならまだしも、体内で隕石とかミサイルを降らされた日にゃ……
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:03:45 ID:VTbxTqUA
- カイのたいない
あれ、カイの体と縮小した主人公たちの比率がおかしくて笑える
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:58:56 ID:vBp51Yqs
- グランディアのラスダンは1も2もラスボスの体内
>>392
夢の中で宝物取っても大丈夫なのかといつも思う
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:09:03 ID:+FXshci0
- 銀の手は消えなかった!!
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:51:49 ID:T2hZf/X6
- >>399
あれカイの中のモンスターってヤバイのが多かったな。
ホンコンB型とかが脳とかにいたりして。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:46:10 ID:GZq+5MFf
- ●げぶ【ゲブ】
ファイアーエムブレム聖魔の光石に登場する、リグバルド要塞の指揮官。
任天堂作品のキャラとは思えないほどヤバい人。
(部下を火あぶりにして楽しむ鬼畜行為、少女を監禁してレイプ未遂など)
ついでに顔グラが死ぬほどキモい。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:17:29 ID:9LFncSqb
- >>398
BOF2、姫っていうか女王じゃなかったっけ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:37:28 ID:SoFO9vEu
- 体内ネタなら摩訶摩訶を挙げないわけにはいくまい。
グルメ姫というボスにコロッケにされたあげく食べられるが体内ダンジョンを抜けて肛門から脱出という荒業をかましてくれる。しかもヒロインと再会し仲間にするのがこんなダンジョンの中という皮肉
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:58:16 ID:HMwBNbKG
- メガテンは結構体内に入る。
真1では体内とは少し違うけどヒロインの精神世界に入ったし、
真2ではヴァルハラエリアを飲み込んだアバドンの体内に入った。
真if...ではオーカスに変えられた校長の体内で幼虫パラサイトを倒したりした。
でも体内ダンジョンで思い出すのはやっぱSaGa2かな。
普通の人間の体内でマクロファージとか普通の体の防衛機構と戦うのは新鮮だった。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:50:39 ID:P+MrdAen
- BOF2は鯨の体内にもはいりましたな。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:08:20 ID:SahS9eqF
- >>406
香港B型とかうろついてるのはどうかと思った。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:18:37 ID:8qMRPOtQ
- 体内でウォーズマン思い出したんだがw
まぁFF2でもなんかの体内にはいったきがする
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:23:04 ID:AXsfREVb
- 確かルドラの秘宝でへグっていう鯨のような巨大生物の中に入っていくイベントがあるんだが、
その直前で手に入る伝説の武器が水属性で、
体内のボスや雑魚敵の一部の耐性と同じと言う罠が仕込まれてた。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:31:33 ID:rhOW59CM
- ●むま【夢魔】
人の夢の中に巣食い、精神を侵す魔物。
夢の中に存在するため通常の方法では戦えないことが多く、
主人公たちは夢の中に乗り込んだり、何らかの方法で現実世界へ引っ張り出そうと奮戦する。
容姿はグロい化け物、(小)悪魔、美(少)女で三分される。
戦闘時は眠りを中心とした、ステータス異常を及ぼす攻撃を多用するが、力は弱いことが多い。
現実世界に干渉することがほとんどできないため、小悪党的な存在に収まりがちだが、
中には夢魔の特性を十二分に活かしてラスボスの座にまで登りつめた者もいる。
☆関連語☆
夢 夢の中のダンジョン
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:52:17 ID:B3diJ4Hm
- >>411
●むま【夢魔】 に追加。
男性型を「インキュバス」、女性型を「サキュバス」という。
いずれも睡眠中に人を襲い、襲われる人にとっての理想の異性像で夢の中に現れる。
要するに夢の中で性行為を行う。
インキュバスとサキュバスは同一の存在であり自身に生殖能力がない為、
人間の生殖能力を借りて繁殖しているという説もある。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:58:03 ID:72ybi2Cu
- 体内とはちょっと違うかも知れんが
FF4の「きょじんのはら」には爆笑した
絶対狙ってるだろ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:37:56 ID:iLiRwAv4
- ナイトメアも夢魔?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:45:00 ID:OCy2Q4WX
- >>412に補足。
ちなみに各々の名前の意味は
インキュバス=上になるもの
サキュバス=下になるもの
となっています。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:45:54 ID:OCy2Q4WX
- >>414
ブィヒヒヒヒーンってか?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:59:10 ID:n3q3ceVd
- >>409
リヴァイアサンの体内に入ったな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:08:39 ID:B3diJ4Hm
- >>415
…!
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:09:17 ID:+FXshci0
- ●るびー【ルビー】
赤い宝石。ダイヤの次に硬いとされる。
赤いので炎の加護を持ってたりしやすい。
宝石類の中ではかなりRPGに出やすく指輪とかによくされてる。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:44:50 ID:bX79GG2+
- メガテンは誕生石全部出るんじゃないか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:45:49 ID:+FXshci0
- メガテン辞典なのかよ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:47:16 ID:bX79GG2+
- いまちょいと調べてみたが
ルビーとサファイアは同じ鉱物で、
色が赤いものをルビー、それ以外をサファイアと呼ぶらしいな。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:08:32 ID:rhOW59CM
- ●あじと【アジト】
>〔agitating point から〕左翼運動などで宣伝や扇動をするための、指導本部として使われる秘密の集会所。
>また、非合法運動家のかくれが。 出典 goo国語辞典
意味としてはレジスタンスや反政府勢力の隠れ家をさすが、広義では盗賊、山賊など犯罪者の根城も含む。
RPGでは敵味方問わず反社会的な組織の拠点として使われる。
味方の場合は高確率で敵に位置がばれ、壊されたり追い出されたりする。(幻想水滸伝の解放軍アジトが好例)
敵の場合は味方が侵入して重要アイテムを入手したり、重要人物を取り返したり、敵組織を殲滅したりする。
野外にある場合は人里離れた山奥や森の中、街中にある場合は表向きは普通の家だが地下はアジトということが多い。
(野外の場合 FF6のリターナー本部など 街中の場合 ポケモンのロケット団のアジトなど)
いずれにしても登場するのは序盤から中盤、終盤にはあまり出てこない。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:36:49 ID:rQdST1Uy
- ●あらんどら【アランドラ】
メガドライブ版「ランドストーカー」のスタッフが製作した、ゼルダタイプのアクションRPG。対応機種はプレステ。
主人公アランドラは他人の夢の中に入るという能力を持っており、それを使って悪夢にうなされる人たちを助けていく。
この「夢」というのがダンジョンになっていて、それをクリアしないと話が進まない。
一つイベントをクリアするたびに村の人の話が変わるため、次の目的地に迷うことはない。
アランドラの活躍もむなしく村人がバタバタ死んでいきゼルダより重苦しい。
ジャンプ、空中操作、炸裂弾(時限爆弾)などの要素がありゼルダより複雑。
謎解きも難しい。一度詰まったら三時間は同じところで悩む。
しかし詰まることを配慮してか、ダンジョンのBGMは落ち着いた雰囲気なので、落ち着いて解法を考えられる。
ちなみに音楽担当はヒーローアニメ物などで活躍していた田中公平氏。
本人も作中で「コーヘイ」という名前で登場し、音楽を聞かせてくれる。
最近のゼルダの謎解きぬるいぞ!っていう硬派な人にオススメ。
●あらんどら2【アランドラ2】
「アランドラ」の続編。といっても前作の主人公アランドラは登場しない。
ストーリー的なつながりも全くないので、「アランドラ」より先にプレイしても問題ない。
アクションRPGなのは前作と変わらないが、視点変更ができるようになり操作性は上がった。
アクション面でダッシュジャンプなどを使いこなさなければならず、前作より操作が複雑になったが
謎解きがそれほど難しくなく、難易度的にはどっちもどっち。
前作と違ってストーリーがかなり軽めでギャグも盛り込まれており、当然死亡者など出ない。硬派には受けないかも。
てか、主人公の身長が138cmでヒロインの身長が180cmというあたりからしてギャグだ(ちなみにどちらも16歳)
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:48:28 ID:r6yGkcHJ
- >>391
違わない。
初代PSの時点でPhallusだったんだが、海外版移植の際に
そのままだとまずいので綴りがFalzとなった(あまり関係ないが3ではDark Force)。
最初から英語が使われてるPSOでも当然Falz。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:52:32 ID:nUFqhorU
- アランディアはほんと暗かったな、不思議少女は絞殺されるわ・・・
しかし2はそんなことなってたのか・・・
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:59:50 ID:HyILzm4W
- >>415
クソッ、お馬さんモードは不可ってことか!
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:08:28 ID:Grorhle2
- アランドラ2は3Dアクションとして個人的にかなり素敵な感じだったな
話のノリも嫌いじゃないけど、まあ1の雰囲気に魅力を感じた人にとっては残念な出来だっただろうね
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:09:12 ID:nUFqhorU
- グランディアとまじってた・・・
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:38:20 ID:rhOW59CM
- ●こていそうび【固定装備】
特定のキャラにデフォルトで取り付けられる装備品の中で、特に外すことのできないものをいう。
外せないといっても必ずしも不利なわけではなく、極端に強力か、弱くても有用な特殊効果があることが多い。
たまにイベントで外れたり、別の固定装備に変化する場合も。(サガフロ2の炎の剣→ファイアブランドなど)
また、そのキャラクターの個性や特徴を強く表すものでもある。(雪だるまなら永久氷晶という具合に)
ゆえに、時にはこれがイベントやストーリーの根幹に深く関わってくることもある。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:49:01 ID:iLiRwAv4
- イベントキャラの追いはぎ防止にもなってるね
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:00:08 ID:SwD8hKZ9
- >>411
追記。
夢魔を英語で綴ると「Nightmare」。「mare」が「雌馬」の意であるため、夢魔を黒馬の姿で描写する例が多いが
この「mare」は、「霊・悪魔」を指す古英語であり、「夜の馬」と読み解くのは本来誤り。
しかし現代英語と古英語の取り違えだけに欧米でも勘違いが多く
孫引きの日本産なんちゃって西洋ファンタジーでは最早誤用が避けられない状態である。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:08:02 ID:Yp42yNRD
- 戦乙女のスクルドと三女神のスクルドみたいなものか。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:18:04 ID:SahS9eqF
- >>430
凄く不利な例:ジルオールのセラ
固定武器月光が、攻撃力低い、闇属性(ボスは大体闇属性)、そのくせ初期ステは戦士系。
もはや虐めの領域に突入してるかと思えるほど使えない。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:34:42 ID:B3diJ4Hm
- ●かりょくげー【火力ゲー】
補助、防御手段より、純粋なゴリ押しが最も有効なゲームのこと。
製作者側もその特徴を理解しているらしく、破壊力に優れる敵ばかり登場する。
故に戦闘になれば「殺るか殺られるか」「殺られるまえに殺れ」
といった攻略手段しかなくなる。
戦略性の欠片も無いクソゲーになることもあれば、
「これぞ男のゲームだ!」と人気が出ることも。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:43:17 ID:rhOW59CM
- ロマサガ2やWA4は火力ゲーと戦略性を上手いこと両立させてたな、
まぁ前者は最終的にはラピッド+αになるし、
後者はシナリオに問題あるが、
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:44:12 ID:+FXshci0
- ●じりひん【ジリ貧】
じりじりと良くない状況に落ち込むこと。
回復は出来るが攻撃力不足で徐々に追い詰められていったり
防御一辺倒になって全滅を待つだけになったりする時に使われる。
かなりプレイヤーの精神的にもしんどい戦闘状況である。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:11:20 ID:dXfBQu/d
- >>422
サファイアの方が貴重らしい。同じ鉱物で赤青に分かれるって神秘的だよなあ。
>>437
敵の攻撃→回復→敵の攻撃→回復のサイクルが出来てしまった時の気持ちといったら・・・
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:17:03 ID:iLiRwAv4
- 更に敵がターン毎に回復してたら絶望だな。サガシリーズでよくある気がする。技Pもない状態になったら、ピコーンに期待するしかない
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:18:26 ID:bX79GG2+
- >>438
ほお・・・誕生石がサファイアなオレとしては
すこしうれしい。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:34:24 ID:9LFncSqb
- >>439
ミンサガ以外のロマサガだと、その状態になったら敗北確定だけどな…。
技Pなかったら、1回閃いても逆転はむりぽ。
>>438
いや、別に青だけじゃないってば。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:39:08 ID:rhOW59CM
- ●せんよう−そうび【専用装備】
特定のキャラにしか使いこなすことができない装備品、固定装備と似ているが外すことができる。
そのため固定装備と比べて能力の良し悪しは様々である。
いわゆる最強の装備は特定キャラの専用装備であることが多い。
最近は、仲間一人一人が別々の武器を扱っているので全武器が専用装備というRPGも多くなってきた。
これもまた、時にはイベントやストーリーの根幹に深く関わってくることがある。
☆関連後☆
固定装備
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:42:05 ID:s0ZCUqxk
- >>439
ドラクエ3とかな
毎ターンのように全体攻撃する裏でHP着々と回復する
ゾーマなんかもう…
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:21:38 ID:W6jpw1+z
- そう言えば7以降のFFって、ほぼ全ての武器が専用武器だよな。
12やTはみんな使えたけど。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:28:08 ID:UDKs605f
- >>435
殺られる前に殺れってことでプレスターンにもそれ当てはまるな
敵味方問わず死ぬときは一方的。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:30:44 ID:5G497OiT
- >>444
キャラの3D化が大きいんじゃないかな。
装備が増えるとそれだけ手間がかかるし、差別化にもなる。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:35:11 ID:oDHqC0Hz
- ●とうじょうじんぶつがかってにうごきだす
【登場人物が勝手に動き出す】
1製作者側の当初の意図を超えて、各キャラが生き生きと活躍し始めた状態のこと。
小説の後書きなどでよく書かれる言葉であるが、
キャラが製作者の手を離れるのは主にストーリー面であるので同様な現象といえる。
だからといってすばらしいストーリーになるかといえば必ずしもそうとは限らない。
初めから終わりまでしっかりと人物、物語のプロットを方向付けたゲームでも面白いものは面白い。
どうしようもない破綻したストーリーを作ってしまった隠れ蓑としてこの言葉を発する製作者もいる。
☆関連語☆
オナニー
2おもに味方側の登場人物が、プレイヤーを置いてけぼりにする言動をとること。
まったく感情移入できる演出もなかったヒロインを追いかけることを決める、
したくもない人助けやらイベントの流れでダンジョン強行突入やら、
いつも勝手に首をつっこむ主人公がいてはとかく難儀な目に陥る。挙げればきりがない。
やっかいなことを自ら買って出ざるを得ないとしても、
はなからプレイヤーを置き去りにする演出はあまり好まれない。
☆関連語☆
ヒロイン失踪イベント イライラするイベント お使いイベント
電波キャラ 電波系ヒロイン
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:35:17 ID:AazUgr2z
- 装備の購入計画も立てやすいしな
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:41:50 ID:hUjeMD5Z
- >>444
主に、武器ごとにグラフィック割り当てられたせいだったはず。
あとは差別化と、キャラモデルの自由度を増やすため。
武器の使いまわしっていうのは、容量削減と手間がかからないようにするためなのに、
3D化させるとキャラごとに専用のパターンを作らなきゃいけないことが多い。
それに、ある程度キャラの形を固定しなきゃいけない(ナナキがバスタードソードとか振れるわけない)。
そういったことから考えると、専用武器にしたほうが自由に作れるなって思ったんじゃない?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:47:20 ID:gUSmMeMz
- >>432でも、ファンタジー小説の「魔法の国ザンス」シリーズでは
雌馬の姿をした「夢馬」が登場する。
ユーモアファンタジーなので、これも言葉遊びの一つだったり。
>>438いや、テレビではルビーの方が貴重と聞いた気が…
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:11:29 ID:jtKev6dA
- 結晶の中にクロムが一定の割合で含まれていたときだけに鮮やかな赤になりルビーと呼ばれる。
それ以外はサファイア。青だけじゃなく緑でも黄色でもピンクでも。
乱暴な言い方をすると、サファイアの中で更に特別な石がルビー。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:38:24 ID:oDHqC0Hz
- エメラルドも同様で仲間だよね。
ちがった?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:01:12 ID:MWUWI9Kc
- ルビーとサファイアは、コランダムっていう鉱石の色違い。
エメラルドやアクアマリンは、ベリルっていう鉱石の色違い。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:12:41 ID:oDHqC0Hz
- ありがとねん。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:14:36 ID:xexp8n3C
- 漢字だと鋼玉だっけ?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:16:26 ID:dxc8VLbm
- >>438
いや、ルビーのが貴重。サファイアは赤以外のコランダム全般を指すから
ルビーより産出量が多い。ブルーサファイアに限定するならまた別だが。
ちなみに世界一高いサファイアは緑色。
ピジョンブラッドと呼ばれる真っ赤なルビーは目が飛び出るほど値が張ることで有名。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:44:35 ID:oDHqC0Hz
- ホワイトサファイヤはどうなんだろうって、RPGだよ、RPG。
宝石つながりになるかな。
●れんきんじゅつ【錬金術】
知識の探求を目的として行われる学問のこと。
何の価値もない石を鉄などの有用な卑金属に、
卑金属を金などの貴金属にかえることが出来るとされる技術が有名。
RPG世界では人造の生命体ホムンクルス、万能の霊薬、賢者の石、
強力な装備品となんでもござれで実際に作ってしまえる。
実際のところ金を得るのはあくまでも研究生活の費用とし、
自らの存在そのものを黄金のように高めるべく研究が行われていた。
薬草の知識やまじないの類に並んで、権力者や宗教的な権威からは嫌われやすい。
毒薬を調合するときに応用されるなど暗殺との相性もよい。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:31:41 ID:mRgZuUlD
- ●だんじょんりさいくる【ダンジョンリサイクル】
既にクリア済みのダンジョンを、忘れた頃にもう一度もぐらされること。
何でこんなことをするのかというと、円滑な伏線回収やメモリ容量の節約をするためである。
大抵は出現モンスターを強力にしたり、以前は行けなかった深層部へ行けるようにしたり、
ボスを再配置したりと、プレイヤーに飽きられないよう配慮してあることが多い。
しかしこれをやりすぎると作業感に満ち溢れ、挙句手抜き扱いされる両刃の剣、素人にはお勧めできない。
☆リサイクル済みダンジョンの一例☆
ドラクエW アッテムト鉱山、SO3 聖殿カナン他、ドラクエZ 全ダンジョンの約半数 など
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:43:30 ID:5G497OiT
- ワープ装置があると凄く有り難いよな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:53:10 ID:NugjK04z
- アビスはとくに多かった気がする
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:27:03 ID:lAjwfUnh
- アビスは2、3回だった気がする。
酷いのはレジェンディアだ。
あれは酷い
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:31:01 ID:NugjK04z
- あーレジェもあったなあ
でもアレはアイテムや敵が変わっていてまだ探索できたかな
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:32:05 ID:lc4NyUDY
- 不思議のダンジョン系も含まれるんだろうか。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:41:26 ID:BqmHPH1n
- リサイクル前のダンジョンで、遭遇しそこねた敵とか回収し忘れた宝箱が、リサイクル後ロストされるのが辛い。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:44:22 ID:/sqS10ub
- ダンジョンに限らず街やサブキャラなんかも何回か登場させれば使い捨てっぽさが無くなって
深みが出るのかもしれないけど、そればっかりじゃうざいな。
DQ4はアッテムトくらいしかなかったし、ゲームの演出としてもよかった。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:05:45 ID:19pGat8P
- ロマサガ2でも宝石鉱山が使いまわされてたな
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:09:13 ID:mRgZuUlD
- ●ぼすりさいくる【ボスリサイクル】
既に倒したボスやライバルと、忘れた頃にもう一度戦わされること。
邪悪な力によるパワーアップや改造、更なる修行などによって能力が上昇していることが普通だが、
以前の対決が絶対倒せないイベントバトルの場合は倒せるように弱体化している。
何でこんなことをするかというと、主人公達の成長を表現したり、敵との宿命をにおわせるためである。
そのため上手くリサイクルされたボスとの戦いはなかなか燃える。
また生死問わず隠しダンジョンのボスとして使われることも多々ある。(AAA製RPGに顕著)
中には同シリーズや複数のゲームにわたってリサイクルされるボスもいる。
ボスリサイクルの場合、多用してもあまり叩かれないようだ。
☆2回以上リサイクルされているボスの一例☆
ロマサガ2 クジンシー、WA3 ジェイナス、TOD2 穴子 など
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:12:34 ID:lc4NyUDY
- むしろボス再戦は燃える
ライバル系が特にな
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:38:37 ID:RRPUBO7i
- WA4はむしろリサイクルが少なくて残念だった
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:04:12 ID:lAjwfUnh
- 穴子さんはでるたびつよくなりすぎ。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:14:26 ID:ylenYEa2
- クジンシーは兄貴→親父→弟(もしくはその後継)→最終
と、最低4回(自分では3回)も戦わされるから困るw
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:24:52 ID:C0SMiYz0
- >>467
天外魔境シリーズのマントーもぜひいれてほしい。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:32:45 ID:jtKev6dA
- それはリサイクルというより皆勤賞
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:11:31 ID:XpHGky4y
- 真メガテンifの大槻先生もリサイクル?
- 475 :ベルファーレ長田(゜∀゜) ◆AHYAgvo/dY :2006/07/28(金) 20:15:21 ID:+r9kxRCq
- FFで言うと、オルトロスがリサイクルボスだな ジェノバは少し違うか
その戦いで決着がつくって時は燃えるな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:34:39 ID:P9/Z9Hjm
- DQ5のゲマもリサイクルだよな
あいつはほとんどのプレイヤーが憎く思っただろうから
再戦はいい演出になってると思う
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:49:11 ID:RRPUBO7i
- シャドハのアスタロトとアモンは燃えた
リサイクルされるボスって専用曲が多いよな
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:54:43 ID:ylenYEa2
- 四魔貴族はリサイクル…なのか?(本体と幻影)
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:17:34 ID:YoAU/Hpx
- キングレオとバルザックを忘れちゃいかんよ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:17:42 ID:R3OfvKgv
- 聖剣3の終盤ダンジョンのカニとかにこそ相応しい言葉
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:52:36 ID:TAZbUMdI
- >>480
何の因縁も脈絡もない再戦だからな
FFで言うと四天王はリサイクルだけど
ギルガメッシュやタークスはキャラ立て用の複数回バトルって感じかな?
8ではサイファーやイデアと戦うとディスクチェンジの合図
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:53:37 ID:kB6kY9aD
- FF9のおじゃる2人組は本当にリサイクルされたって感じがする
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:55:42 ID:s0IhB5Jk
- それにしてもボスリサイクルって単語は初めて聞いた。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:00:31 ID:R3OfvKgv
- ギルガメッシュは攻略本に○ラウンドとか書いてたな
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:06:19 ID:mRgZuUlD
- >>483
どういう言葉で表現すればいいかわからんかった。
単にボス再戦でよかったかも。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:14:19 ID:myRfrlWB
- ボスラッシュはシューター用語の基礎知識レベルだけどね。
あとロックマンシリーズのお約束。ワイリーステージの一場面になると必ず存在する。
相克関係を知っていればなんてことないが「たまにその武器を持っている張本人の武器が弱点」
ってパターンがあったりする。 いえ、メタルマソ様のことではありませんよw
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:23:15 ID:R3OfvKgv
- ボスラッシュはすでに登録されてるな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:40:15 ID:W6jpw1+z
- ●いんてりじぇんとしすてむず【インテリジェントシステムズ】
任天堂の中にある会社。当然、任天堂ハードにソフトを提供している。
ファイアーエムブレムやマリオストーリーなど、
数は少ないながらも名作を出しつづけていることで有名。
(RPG以外でも、パネポンやメイドインワリオなどと良作が多い)
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:04:22 ID:aX+KoJpE
- 一応辞典なんだから、そういう事書く時は「名作」じゃなくて「人気のある作品」とか「好評」とかそんな感じの言葉がいいんジャマイカ
評価をハッキリ書いてしまうのは辞典としてマズいと思うんだ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:14:24 ID:mRgZuUlD
- ●ねくろまんしー【ネクロマンシー】
屍霊術、ギリシャ語のnekros(死)とmanteia(啓示)を合わせた語。本来は交霊術全般を指す。
RPGでは特に死者に命を吹き込み、意のままに操る術として使われる。
使用者をネクロマンサーといい、上級悪魔や邪悪な魔法使いであることが多い。
〜術という名前で体系化されている魔法ではメジャーな部類ではあるが、
術を使うために死者が必要なため、使用者が手駒を増やすために殺戮を繰り広げるケースが多く、
この術を使うキャラは自動的に外道認定される。そのため味方が使うことはまずない。
ゆえに召喚術RPGや錬金術RPGはあるのに、残念ながら屍霊術RPGはない。
☆ネクロマンサーの方々☆
VPシリーズ レザード・ヴァレス、幻水1,2 ネクロード、サモンナイト2 ガレアノ など
追記:屍霊術かどうかは微妙だが、ファントムブレイブの主人公は死霊を金で雇って戦わせていた。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:28:06 ID:w13yzIgg
- 真女神転生IIのネクロマの魔法も仲魔にいれてあげてください。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:33:00 ID:OO6MU3xD
- 吸血鬼ってネクロマンシーに入るの?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:57:50 ID:WrRcQ7cA
- ●あいうち【相討ち】に追記
(2) 敵と味方が同時に全滅すること。ダメージ反射や敵味方双方にダメージを与える技などを使った時や、
自爆技やファイナルアタックでやられた時などに起こることがある。プレイヤーの負けとして扱われる。
特に苦労したボス戦などでこれで負けると非常にやるせない。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:59:43 ID:sjNXA3c1
- ●ががーぶとりろじー【ガガーブトリロジー】
日本ファルコム製RPG、英雄伝説3,4,5の3部作のこと。
それぞれ、白き魔女、朱紅い(あかい)雫、海の檻歌(おりうた)のサブタイトルが付されている。
3作ともPCゲームだが、近年PSPに移植された。PSP移植の際は色々と変更や追加があったようだ。
システム的な評価はロード時間が長い等芳しくないが、感動的なシナリオと耳に残る音楽にファンが多い。
物語の時系列は4→5→3。ガガーブという巨大な亀裂によって3つに裂かれた世界での物語で、3部通して登場するキャラもいる。
英雄伝説1,2や最新作である英雄伝説6(FC、SC)とは関わりが無い。
タイトルは英雄だが、別に3作とも全て主人公が勇者やら英雄やらという訳ではない。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:04:18 ID:AoBCn3Zt
- ●ぶじん【武人】
軍人の対極語として使われる言葉。
剣技に優れた軍人のうち、上層部の命令よりも自分の意志を優先する者がよく自称する。
自分の美学に絶対の自信を持ち、時には作戦を無視して独断専行に走ることさえもある。場合によっては主人公を逃したりもする。
主人公とは一度か二度、イベントバトルで戦うことになり、鬼のような攻撃力を見せ付けてくれる。
髭のマッチョであることが多いが、たまに美形もいる。。
祖国を裏切って主人公に味方することが多いが、そうでない場合はシナリオ後半で一騎打ちを挑んで死ぬか、諫言が皇帝の逆鱗に触れて殺される。
●ぐんじん【軍人】
武人の対極語として使われる言葉。
自分の意志よりも上官の命令を優先し、時には非道な命令にも従う者がよく自称する。
暴走する上層部に疑問を抱きながらも、祖国の為にと総てを割り切って戦い、時には罠や人質などといった卑劣な手もいとわない。
……が、中には完全にイっちっゃて「諸君、私は戦争が(ry」な人もいる。むしろそちらの方が多い。
イベントバトルでは、部下を大量に引き連れているため、非常にうっとおしい。
容姿形容は非常に多彩。美男美女から人外まで、そのデザインはなんでもあり。
軍人の場合、美青年ないし美女の場合は味方になることもあるが、それ以外は味方にはならない。
が、敵のままであっても死亡率も低く、案外しぶとく生き残って復讐を誓ったり続編でちゃっかり登場したりする。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:22:19 ID:wUkhGaxU
- ネクロマンサーといえばニバス大先生ですよ
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:22:56 ID:p47Re+dD
- っていうか「軍人の対極語に武人」なんて初めて聞いたんだが
そんなのあるの?
軍人の中で、たたえる意味を以って『武人』と呼ばれる事がある呼称
ならわかるんだが
自分の妄想を辞典項目にされてもなあ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:24:41 ID:jNq4x/H4
- 軍人なんてものが出てくるくらいの世界なら、武人なんてものは死滅してる予感。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:29:00 ID:dqxeYLEC
- 両立しても武人←→軍人にはならないと思う
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:31:52 ID:OwkSzjXw
- 例えばどのゲームで対極語として使われたんだろ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:56:39 ID:3TCyEw3m
- >>494
ガガーブトリロジーの英雄とは大魔導士ミッシェル・ド・ラップ・ヘブンさ。
三部作すべてに登場し、そのどれもで重要な役割を果たす。
他にも竜や悪魔を退治する伝説も残している。正に英雄。
そんな彼が、時系列の最後である3のエンディングで
「これからの時代には伝説の英雄は必要無いんだ」と諭してくれる。
あれはそういうお話なのさ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:58:23 ID:L6GlMiw1
- ネクロマンサーと言えばジェイド大佐かな。
オレも軍人の中にも武人は居ると思うがな。
三国時代の関羽とか一応軍人だし。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:59:24 ID:jNq4x/H4
- 旧4じゃ、ミッシェルはあまり重要じゃなかったけどな。ほんとにゲスト程度。
リメイク4で「どうやら本気を出す必要がありそうだ」とか、どっかのラスボスみたいなことを言い出したのには吹いた。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:00:10 ID:RylECiKa
- 軍に属さない武人はただの変態な気がする
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:09:20 ID:vzfp66pb
- 軍人・武人の対義語は、普通文民・文人。
ちなみに、武人と軍人ってほぼ同義語ね。
そもそも、誰か対極語ってなんだよとか突っ込んでやれよ…。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:14:03 ID:RylECiKa
- まあ、言いたい事はわかるんだがな。
あと、武人キャラって上手くキャラ付けしないとDQNというか厨臭いと言うかそういうのになりがちだから難しい気もする。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:28:35 ID:vzfp66pb
- ●ぶじん【武人】
RPGにおいては、武道に優れた軍人のうち、上官の命令よりも自分の信念を貫く人を、よくこのように呼ぶ
自分の美学に絶対の自信を持ち、時に作戦を無視して独断専行に走ることさえもある。場合によっては主人公を逃したりもする。
主人公とは一度か二度、イベントバトルで戦うことになり、鬼のような強さを見せ付けてくれる。
髭マッチョ率が高いが、最近は美形のキャラも多い。
祖国を裏切って主人公に味方することが多く、そうでない場合は後半で一騎打ちを挑み死亡するか、諫言が王の逆鱗に触れて殺される。
●ぐんじん【軍人】
RPGにおいては、自分の意志よりも上官の命令を優先し、時には非道な命令にも従う者を、よくこのように呼ぶ。
暴走する上層部に疑問を抱くこともあるが、祖国の為にと総てを割り切って戦い、ときに罠や人質などといった卑劣な手段を使うこともいとわない。
……が、中には完全にイっちっゃて「諸君、私は戦争が(ry」な人もいる。むしろそちらの方が多い。
イベントバトルでは、部下を大量に引き連れているため、非常にうっとおしい。
容姿形容は非常に多彩。明らかな悪役面から、美男美女、果ては人外まで、そのデザインはなんでもあり。
美青年ないし美女の場合は味方になることもあるが、それ以外は大抵味方にならない。
完全にイっちゃってる人は、過去の所業によりあっさりと殺されることが多い。
が、中にはしぶとく生き残って、復讐を誓ったり続編でちゃっかり登場するキャラもいる。
文句ばっか言うのもなんなんで、若干修正してみた。変なところは適当に直してくれ。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:58:43 ID:p47Re+dD
- 乙
個人的に軍人=悪人DQN、電波みたいな図式なのが引っかかるので
そこだけ訂正させてもらいました
●ぐんじん【軍人】
軍事団体に所属してる人の総称。
主人公がこの立場だったり、対立する相手が軍人の場合もある。
規律に厳しくストイックで生真面目な性格、または「個人の感情より命令が全て」という堅物な性格の事が多い。
後者の場合、自分の意志よりも上官の命令を優先し、時には非道な命令にも従う者もいる。
暴走する上層部に疑問を抱くこともあるが、祖国の為にと総てを割り切って戦い、ときに罠や人質などといった卑劣な手段を使うこともいとわない。
味方や主人公側だとそのやり方に疑問を抱き謀反を翻すケースがある。
……が、中には完全にイっちっゃて「諸君、私は戦争が(ry」な人もいる。敵だとむしろそちらの方が多い。
イベントバトルでは、部下を大量に引き連れているため、非常にうっとおしい。
容姿形容は非常に多彩。明らかな悪役面から、美男美女、果ては人外まで、そのデザインはなんでもあり。
美青年ないし美女の場合は味方になることもあるが、それ以外は大抵味方にならない。
完全にイっちゃってる人は、過去の所業によりあっさりと殺されることが多い。
が、中にはしぶとく生き残って、復讐を誓ったり続編でちゃっかり登場するキャラもいる。
軍人自体が電波なんじゃなくて軍人キャラで電波な奴がいる事もあるってだけだと思う。
同じことは武人にもあてはまる。
- 509 :508 :2006/07/29(土) 02:00:36 ID:p47Re+dD
-
●ぐんじん【軍人】
軍事団体に所属してる人の総称。
主人公がこの立場だったり、対立する相手が軍人の場合もある。
規律に厳しくストイックで生真面目な性格、または「個人の感情より命令が全て」という堅物な性格の事が多い。
後者の場合、自分の意志よりも上官の命令を優先し、時には非道な命令にも従う者もいる。
暴走する上層部に疑問を抱くこともあるが、祖国の為にと総てを割り切って戦い、ときに罠や人質などといった
卑劣な手段を使うこともいとわない。
味方や主人公側だとそのやり方についていけず、離脱、謀反を翻すケースがある。
……が、中には完全にイっちっゃて「諸君、私は戦争が(ry」な人もいる。敵だとむしろそちらの方が多い。
イベントバトルでは、部下を大量に引き連れているため、非常にうっとおしい。
容姿形容は非常に多彩。明らかな悪役面から、美男美女、果ては人外まで、そのデザインはなんでもあり。
美青年ないし美女の場合は味方になることもあるが、それ以外は大抵味方にならない。
完全にイっちゃってる人は、過去の所業によりあっさりと殺されることが多い。
が、中にはしぶとく生き残って、復讐を誓ったり続編でちゃっかり登場するキャラもいる。
真ん中で「疑問が抱く」がかぶって使われてたのでちょっと書き直し
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:10:16 ID:y2MoZdl2
- WA4には色んな軍人が色とりどり。シスコンからもみあげから人形まで。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:15:00 ID:mAnE8au1
- レオ将軍は武人?軍人?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:58:40 ID:dqxeYLEC
- レオ将軍は漢
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:32:14 ID:C1TxLuDi
- レオ将軍ってチビ表示だと結構ハッサンに似てる、のは禁句?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:33:35 ID:dqxeYLEC
- レオ将軍のパフパフ・・・。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:18:54 ID:as2n0T01
- ショック
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:25:03 ID:L6GlMiw1
- ロマサガ2のイーストガードは軍人であり武人である気がしないでもない
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 05:43:53 ID:6n2wBkIN
- 肉親(セキシュウサイは父親だっけ祖父だっけ?)が
死んだ原因(もしくは殺した本人)である皇帝についてくしな
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 05:48:07 ID:d99RyUzT
- ●のうりょくしゃ【能力者】
超能力者、狭義では炎、磁力、空間など、特定キャラが持つ固有の力を行使する者。
魔法のように技術さえ持っていれば誰でも使えるものとは違い、先天的な力であることが多い。
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドバトルがヒットして以降、(起源はもっと古いかもしれんが)
漫画でもライトノベルでも、いわゆる能力者バトルをメインとする話がかなり多くなった。
最近は剣と魔法のファンタジーも飽きられてきたためか、RPGでも能力者が活躍する話が増えてきた。
RPGでの能力者の利点は、
・魔法と違い汎用性がきかない代わりに、「能力」はキャラの個性をより引き立たせることができる。
・ある部分には秀でているがそれ以外はできないことで、極端な完璧超人や空気キャラが出来にくい。
・「能力」がイベントや小ネタ、謎解き、世界観などに絡ませやすい。
などであろう。
しかし一方では厨設定だとの声も聞かれる。
☆能力者だらけのRPG例☆
TOR、ファントムブレイブ、WA4の敵 など
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:43:20 ID:TJOhvutm
- >>518
っふ・・・邪気眼もそれにあてはまるようだな・・・
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:58:23 ID:zz0R7hHw
- ●ふかくおもいだす【ふかくおもいだす】
DQ6とリメイク3に登場した主人公の特技。
覚えた言葉を32個まで思い出せるのだが、実際32個も覚えるべきヒントはないので
悲鳴とか動物の鳴き声とかエロい台詞とかを覚えまくり一気に聞いて一人悦に入るのに使われる。
中古品を買ったら、前の所持者がどんな言葉を覚えていたかぜひ聞いてみたい。
☆使用例☆
「いらっしゃいませ。ここはげきじょうです。」
「ごゆっくりお楽しみください。」
「ここのおフロ 男女こんよくですって。いや〜ね。」
「ゴロゴロ・・・。」
「きゃー! 男よ、男よ! きゃー、きゃー!」
「まあ、まじめなのね。 じゃあ気が変わったらまた声をかけてちょうだいね。」
「あーん。よっぱらっちゃったわ。」
「フーッ!」
「はい こしをふって 1 2 1 2。」
「ヒヒーン!ブルルル・・・・・・。」
「はあ、はあ・・・・・・。」
「にゃーん。・・・・・・・・・??? うげ!化けそこなったか! えーい!どうせ同じことよ!」
「うわー、化け猫だー。助けてくれー。ぐうぐう・・・・・・。」
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:03:38 ID:p47Re+dD
- その例ってそんなに大量に必要なの?
DQにしかない機能だしそんな面白い言葉なわけでもないし
別に2つくらいでいいんじゃないか
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:05:05 ID:ckhfIhAr
- >>518
能力者のくくりで言えば起源は山田風太郎の忍法帖だな
色んな忍者の能力バトルが描かれている
ジョジョは漫画で初めて大々的にそれをやって、さらに
頭脳戦という要素を盛り込んで大成させたものだと思う
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:50:45 ID:RylECiKa
- >>521
そういうネタじゃないの?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:48:10 ID:h5ZHMXzV
- たぶん続けて思い出して、話の流れを作ったネタ例なんだろうな
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:12:10 ID:p47Re+dD
- ネタにしても面白くないし長すぎるっていってるんだけど
でもこれで良いんなら良いんだろう
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:06:10 ID:4Xpkbf7b
- 邪気眼って80,90年代にRPGだだはまりだった青年には身につまされる思い出だよな…
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:06:57 ID:C7QoYqHG
- ところで、↓の漢字は読めるか?
つ【空気】
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:17:02 ID:4vV5MEzV
- くうき
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:22:02 ID:TzgCpQmv
- エアパワー
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:23:27 ID:inPQptqH
- ウハエノミメノ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:40:00 ID:RylECiKa
- そらけ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:04:20 ID:QKISZdGB
- ヴァン
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:39:04 ID:mt/e4pbL
- ●きゅうりょう・ほうしゅう【給料・報酬】
主人公が誰かに雇われている場合に、雇い主から労働の代価として支払われるお金、物、情報等。
また、主人公が誰かを雇うために、彼らの労働の対価として支払うお金、物、情報等。
後者はSRPGで傭兵を雇う場合によく見られる。
金額、代価の大小は様々で、多いときにはとことん多く、少ないときはとことん少ない。
雇い主がこちらの敵に回ったり、逆に主人公が雇い主を裏切った場合はまず得られることはない。
そういう場合は例外としても、世の中には報酬を払うと言ったにもかかわらず、
まじめに仕事を達成してもびた一文も支払ってくれない外道も存在する。
とはいえRPGの世界には労働組合も裁判所もないため残念ながら彼らを訴えることはできない。
まあ、たまに力に訴えて無理矢理報酬をふんだくることもあるが。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:56:19 ID:3K7NDbLN
- そういえばFF8の報酬制度はかなり特殊だったな。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:01:38 ID:XWo36olb
- 確かにアレは斬新だった。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:21:38 ID:4vV5MEzV
- ●あのころのように【あの頃のように!】
「バハムートラグーン」のヒロイン「ヨヨ」が最終局面で主人公に言い放つ最凶の迷言。
詳細は以下の通り…
●●……あなたも……お願い……
私、●●には嫌われてる……
私がいることで、●●をいやな気分にさせてしまう……
それは分かってるの……
でも……●●
貴方はやっぱりわたしの大切な人なの
いまだけでもいいの……わたしに……強さを!
あの頃のように!
※●●には主人公の名前が入る。デフォルトネームは「ビュウ」。
尚、ヨヨにも任意の名前を付けられる。
主人公に自分の名前、ヒロインに好きな子の名前を付けてお楽しみください。
これだけじゃ、よく分からないと言う人は「ヨヨ」の項参照。
☆関連用語☆
バハムートラグーン、ヨヨ、スクウェア3大悪女
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:23:51 ID:4vV5MEzV
- ●よよ【ヨヨ】に追加
「バハムートラグーン」のヒロイン。
スクウェア3大悪女の一人。
カーナ国の姫で主人公の「ビュウ」とは恋人同士。
最初は主人公と一緒に竜に乗ってデートし、「サラマンダー(竜の名前)……とっても、はやいね!!」
「ねえ、ビュウ。もっと強く、つかまっていい?」 等の可愛い台詞を言ったり、
訪れた男女は必ず結ばれるとの噂の「思い出の教会」に連れて行ったりする。
ここまでは良い。問題はここから。
ドラグナーの力を持つヨヨは帝国に拉致され、その間に敵将「パルパレオス」に心変わりしてしまう。
しかも、パルパレオスを「思い出の教会」に連れて行くヨヨ。
パルパレオスの竜に乗って「サラマンダーより……はやーい!」という耳を疑う発言。
ヨヨを救出するイベントで主人公がパルパレオスに止めを刺そうとする場面でも迷言の数々を披露。
「お願い……ビュウ…わたしの大切な人なの……」「ビュウ……今まで、ありがとう……」
「でも……わたし……もう戻れないの」「楽しかったあの頃に……」
「ねぇ……ビュウ。大人になるってかなしい事なの……」
この後、二人は「思い出の教会」へ。愛を誓いあう二人。よりによって主人公の目の前で!
その後も処女を捨てたり、最終局面で「あの頃のように!」発言をしたりと散々なメスブタである。
何も知らずに主人公に自分の名前、ヒロインに好きな子の名前を付けたプレイヤーの心にトラウマを植えつけた。
☆関連用語☆
バハムートラグーン、あの頃のように、スクウェア3大悪女
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:26:20 ID:L6GlMiw1
- >>532
お茶ふいたw
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:48:10 ID:mt/e4pbL
- 帝国の項目と似ているけど軍事国家って別に帝国だけじゃないしね。
●ぐんじ−こっか【軍事国家】
強大な兵力、軍事力を背景に他国や諸地域の侵略を繰り広げる国家。
帝国が多いがバロン王国など〜王国も結構な数ある。少ないながらも共和国や神聖国もある。
政治体制は中央集権で、帝政か独裁政治が圧倒的に多く、大抵は統治下で圧政を敷いている。
映画でも漫画でもラノベでもRPGでも何でも軍事国家は敵役にされるのがお約束だが、
ロマサガ2などごく稀に軍事国家の君主が主人公になることもある。
現実の国家間の戦争は政治の一手段としての側面が強いが、
RPGの軍事国家は政治面をよく考えずに無理して戦争を起こしていることが多い気がする。
主な理由例
1世界征服! 天下統一! 大陸制覇!
2国家元首の個人的な感情、怨恨。
3正直侵略には興味ない、ただ××を探したいだけ。(何かの封印や最終兵器の類)
4鬼畜××!! 積年の恨みを晴らせ!!
5諸君、私は戦争が(ry など
☆関連語☆
帝国 帝国軍 軍隊
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:57:55 ID:TzgCpQmv
- >>539
あんまリアリティのある軍事国家をゲームで描いてもそれはそれで問題があるからなんじゃないかな。
やっぱ絶対悪の方が低年齢層がプレイするゲームの敵として分かりやすいし。
逆にゲームで「革命軍」「レジスタンス」が敵ってのある?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:11:08 ID:p47Re+dD
- 序盤ではプレイヤー側が帝国軍で対立することもあるけど
最終的に和解したり、帝国軍を抜けてレジスタンスに加わったりするのはあるけどなあ
最後までレジスタンス側が悪ってのは知らないや
かろうじてFFTのラムザが教会(世界の中での権力もちの敵)と反乱軍側にも命
狙われてる描写があったくらいか
あれは中立でどちらにも属さないパターンかな
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:25:58 ID:TzgCpQmv
- FFTはなぁ・・・
中立という立場で主人公がどう動くのか興味あったのに、
なんだか都合の良い絶対悪が出てきて面白くなくなった。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:43:21 ID:c8nXTS6a
- だからといって中立のままで、中途半端ってのも、
いまいちモチベーションが・・・
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:14:30 ID:qBxR2Iab
- ラムザは裏舞台の人間だからな。
人間世界を覆う闇を払う役目を課せられてたのさ。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:17:16 ID:qBxR2Iab
- あ、中立軍率いる主人公が帝国軍とレジスタンスの両方をぶち倒すってのは時々あるかな。
どっちの首脳陣にもとんでもない事を企てようとしてる奴がいるとかで。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:36:36 ID:YTMIbgH+
- >>540
結構あると思う。
ただその場合、敵の呼び方は”テロリスト”となるが
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:39:48 ID:p47Re+dD
- そういえばFF7は主人公がテロリストだったな
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:40:37 ID:ZdSkP1Nr
- >>539
FEの敵国って大概そうだよな。極度なものは無いにしろ、やってることは・・・。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:41:25 ID:BtIzrkoh
- >>548
もうテンプレ化してるからなw
でも、ゲームの性質上しょうがないべ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:44:34 ID:WuBeT2T5
- ●そうりょ【僧侶】
悟りをめざして精神修行をする人たちのこと。
SFC辺りのRPGではもっぱら回復、補助専門であったり
所属している教会も弱きを助ける存在であった。
近年は上記のタイプに加えFFTのような異端審問やエクソシスト
などと称して僧侶の割に過激派なキャラもいる
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:52:15 ID:Qqw+bWUa
- 僧侶の武装って物騒なのが多い気がする
ハンマーとかモーニングスターとか
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:54:28 ID:hgAjF3Ly
- >>545
いっそうの事、自分が世界の支配者になるために他の勢力を殲滅する
なんて無茶な展開の作品があってもいいと思うw
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:57:13 ID:Y0eH5a3s
- >>539
世界征服のように見えるが、実は真の目的は脅威からの世界の救済
ってなかったっけ?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:57:37 ID:RjG7muYc
- 異端審問官や悪魔払いは狩るのが任務だから武闘派・過激派でないと務まらないんだろ
ちなみに僧侶が刃物が装備できないというのはキリスト教が殺生を禁じてるかららしい
D&Dの僧侶がキリスト教をベースにていてWizもそれを踏襲。
それ以降に登場した国産RPGにも大きな影響を与えている。
最近じゃあんまり関係なくなってきてるみたいだけど
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:58:32 ID:74oaKeel
- ザラキ!ザラキ!ザラキ!ザラキ!
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:08:01 ID:C7QoYqHG
- >>552
それなんてラングリッサー?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:10:57 ID:2+Qx00b5
- >>552
それなんて鬼畜王?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:48:54 ID:mt/e4pbL
- ●ゆきぐに・かんれいち【雪国・寒冷地】
高山や極北に存在し、ほぼ一年中雪が降り積もっている地域。
土地柄上農業ができないため、工業(鉱業)国か魔法国家、及び軍事国家が多い。
そうでなければ未開地域である。
生息モンスターは氷属性や巨体を持ったものが多く、
ダンジョンは氷の洞窟や氷の神殿、雪山などがある。
工業国 FF6 ナルシェ 、WA アークティカ
魔法国家 聖剣3 アルテナ 、WA2 シエルジェ自治領
軍事国家 SO3 アーリグリフ、サモンナイト2 デグレア etc.
☆関連語☆
氷の洞窟
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:52:10 ID:QKISZdGB
- ●じゅうけん【銃剣】
その名の通り銃と剣を組み合わせた武器。ガンブレードではない。
現実世界においてはかなり便利&有効な武器なのだが、
RPG中では地味なためか敵ザコ兵士の武器として登場する事が多い。
また与えられるダメージも微々たるもので、弓と並んで何かと不憫な武器。
形式としては、
・某漫画の神父が持っているような銃口取り付けタイプ
・WAのアシュレーやジェイナスが持ってるような銃身取り付けタイプ
の二種類がある。
☆関連語☆
銃、短剣
●ぼうがん【ボウガン】
【クロスボウ】の別称。
と言うか【ボウガン】は和製英語で、正式名称は【クロスボウ】の方らしい。
RPGではしばしば【ボウガン】として登場する、威力の低めな武器。
しかし実際のところは【弓】と同程度の殺傷力があり、
固定出来ない場所で弦を引くにはかなり力も要る。
「非力タイプのキャラが良く装備している」というイメージはクロノトリガーのマールが起因か?
☆関連語☆
弓矢、クロスボウ、弓兵
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:56:30 ID:mt/e4pbL
- >>559
でも銃剣は
距離をとっての戦いだったら普通の銃で戦えばいい
至近距離での戦いなら作業用スコップで戦ったほうが強い
と言う理由で今では使われていない。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:11:41 ID:QKISZdGB
- >>560
補足・修正してみた
●じゅうけん【銃剣】
その名の通り銃と剣を組み合わせた武器。ガンブレードではない。
現実世界においてはかなり便利&有効な武器なのだが、
RPG中では地味なためか敵ザコ兵士の武器として登場する事が多い。
また与えられるダメージも微々たるもので、弓と並んで何かと不憫な武器。
形式としては、
・某漫画の神父が持っているような銃口取り付けタイプ
・WAのアシュレーやジェイナスが持ってるような銃身取り付けタイプ
の二種類がある。
補足:銃剣は
・距離をとっての戦いだったら普通の銃で戦えばいい
・至近距離での戦いなら作業用スコップで戦ったほうが強い
と言う理由で今では使われていない。
RPGで登場する場合も、武器の威力どうこうではなく、
軍隊の威圧的なシンボルとしての意味合いが強いかも。
☆関連語☆
銃、短剣
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:13:31 ID:YTMIbgH+
- そういえば、WAの新作の主人公の武器ははスコップらしいな
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:24:20 ID:ZzXl42lD
- >>562
斬新だな
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:24:48 ID:dqxeYLEC
- >>563
バトルスコップの事時々でいいから(ry
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:30:33 ID:ZzXl42lD
- ああ、ナグロがいたか
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:57:27 ID:7/128um1
- ('A`)マーって理にかなってたんだな……。
スコップだなんてバカにしてごめんよ……。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:10:55 ID:vzfp66pb
- >>560
嘘つくんじゃないよ。
近距離ではいまだに優位性があるから、ちゃんと使われてる。
ワイヤーカッターにもなるし、威嚇もできるから。
(一部じゃほんとにスコップつけるような予定もあるらしいけど、あくまで着剣機能の一部)。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:27:30 ID:mt/e4pbL
- >>567
あら、ウィキペディアで引いたらあんたの言うことが正しいわ。
多分ソースの引き間違いか記憶違い。嘘をつく気はなかった。
以後気をつける。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:52:03 ID:TK0WMiBJ
- >>568
お前素直だな
文もうまいしこれからもガンガレ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:53:46 ID:C7QoYqHG
- ●かんつうこうげき【貫通攻撃】
タクティカルバトルを採用しているRPGにおいて、縦列に並んだ敵を一度に攻撃するスキルのこと。
槍や銃火器といった、直線敵な攻撃範囲を持つ武器を使ったり、あるいは魔法などで追加効果として付随する。
魔法の場合は、横幅も案外あり、2-3列まとめて貫通する極太レーザーだったりする。
ダメージ補正は「全員同等のダメージ」「前列が多ダメージ、後方に行くにしたがってダメージが下がる」「完全ランダム」などがある。
敵に回すと、こちらが不用意に並んだ時にブチこまれて使われて泣きたくなるが、味方が武器にした場合は、案外使えない。
範囲魔法や全体魔法に比べるとどうしても使い勝手が悪く感じてしまうというのもあるのだろう。
なお、SRPGにおいては並んだ敵の立ち位置に高低差があると無効化されることが多いため、ますます使えなくなっている。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:00:22 ID:0yp2PlH1
- >>568
なんか半分怒ったような文章書いたけどごめんよ。
銃剣に関して、まんまWikiPediaのことばっか書いたから一応補足しとくと、
・火器技術が発達してきたため、白兵戦以外では用いられないが、ないと塹壕や密林などできつい。
・ワイヤーや鉄条網を切るのに使われることもある。また、密林などで道を切り開くのにも使われた(はず)
・(隠れるための)穴を掘るのにも使える。
・銃剣自体意外と使い勝手がよかったり。
・最近はいろんなものをつけられるようにしてきてる。
・何より、無いとかっこ悪い。
・威嚇的な効果もあり、あるのとないのとで士気が変わる(なんて話もある)。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:28:24 ID:Ur2UDR/e
- >>570
タクティカルバトルだけとは限らないんじゃねそれ。
ロマサガ2の串刺しとか俺屍の槍とかさ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:44:40 ID:1zRnJ7/7
- 銃剣ってあれだよな。
RPGじゃないけど戦国無双2で孫市が使ってるようなヤツでいいんだよな?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:12:23 ID:+SXeG5gu
- >>573
OK
別タイプの銃剣もあるけど
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:34:45 ID:WOdw+U1W
- 独立戦争ぐらいの時代の銃剣はあまり役に立たなかったと聞いたことがある。
いざと言う時の保険になりそうな安心感とデザイン的な士気高揚と言った理由で使われていたそうだ。
実際に使ってみると
相手に深々と刺さる→なかなか抜けない→無理した弾みに銃身が折れる、歪む。
って事がよくあったそうな。
つまり某米国第零代大統領の銃剣が火器としてほとんど機能していないのは事実に対してとても忠実(この一行スレ違い)
あとハルバートに変わる儀礼用武器。
沢山の効果がありそうなでかくて長い武器=かっこいい
みたいな感じか。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:53:44 ID:YXZEs1AY
- スコップは塹壕戦最強の武器って話だな。先端を研いでおけば敵兵の首も落とせるそうだ
ドリルと比肩するくらいロマン溢れる武器だなあ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:54:52 ID:WOdw+U1W
- ていうかハルバードの項目ないっぽいな。
こんな感じ?
●はるばーど【ハルバード】
長い柄の先端に槍。側面に斧、その反対側に鉤と色々くっつけたお得な武器
戦況に応じて色々な使い方が出来る反面
色々とくっつけているが故に重く使いこなすには相当の膂力と技量が必要となる。
そのデザインの美しさから儀礼のさいの必需品のような扱いを受けていた時代もあり
ゲームでは見た目麗しい女戦士が軽やかに振り回していたりする。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:03:45 ID:Ad//Epp9
- ●こぼると【コボルト】
二足歩行を行い前足を手のように使う、犬やオオカミに似た姿のモンスター。
ヒューマノイド型の戦闘スタイルをとるせいか知能が高いことが多く、
時には武器や防具を装備した姿で描かれる。
もともと「コボルト」は、人前に姿を現さないドイツの妖精のことで、
人間の4歳児程度の大きさながら、家事や馬の世話などをよくして
住み着いた家に富と幸福をもたらす、日本で言う座敷童のような存在。
イタズラ好き、女好き、臆病、怪力、などなど文献によって異なる様々な性格を持っているが、
その見た目は決まってゴブリン(小鬼)の姿で描かれており、
現在のRPGで主流となっている「犬やオオカミに似た姿」という描写はどこにもない。
TRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」で「犬のような頭」と紹介されたのが初出で、
この設定がRPGを初めとするファンタジー世界全般に広がっていったと思われる。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 08:33:02 ID:FqTtXZyW
- コボルトは前スレで出たんだが。
まだまとめサイトには登録されてないけど。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:38:54 ID:NplrMUj8
- まとめサイトにすごい量の項目があるんだな。一気によもうとしたら体調が悪くなった。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:00:27 ID:EteCpxgr
- >>569 >>571
悪いのは俺なのに、何故か逆に謝られたり、褒められたりして不思議です。
ほんと迷惑かけました。
●かくう−の−げんご【架空の言語】
大抵のRPGでは国が違っても世界が違っても、日本語さえ読めれば不自由しないが、
時には世界観に深みを出すために架空の言語が作られることがある。
その多くに解読方法が存在し、イベントや謎解きに関わってくる。
例 TOE メルニクス語、FF] アルベド語、聖剣LOM アナグマ語 など
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:05:57 ID:N6EQWMM0
- そう言えば地味に多いな。
FE蒼炎の軌跡のやつとか、面白かった。
(ゲーム中で解き方はわからないが、総合スレや大手サイトで解読研究が続いた)
解読すると、公式ページで落とせる壁紙とかに書いてある文章が読めて、
それがまたやけにウケる文章なんだよなww
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:11:58 ID:kADm4oy3
- 架空言語というとゼルダのムドラの書だな。
RPGかどうか疑問だが。
ムドラの書の取り方が当時全く分かりませんでした。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:37:49 ID:oinuIrxa
- アルトネリコのヒュムノス語はキレーだったなあ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:44:43 ID:EteCpxgr
- 管理人様、更新乙です!
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:47:10 ID:kADm4oy3
- おお、更新してる。
今見てたのに。
管理人さん乙です。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:17:36 ID:p+phBhoA
- >>581
パンツァー語のこと、時々でいいから(ry
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:55:06 ID:+44VCHKR
- >>581
文章を逆から書いてるだけと言うのもあるなw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:09:17 ID:EteCpxgr
- >>588 とくれせんたぼーび?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:21:51 ID:x75g75l9
- ゼビ語は……ジャンルが違うな。でも、テイルズに出てきたんだっけ? リー・ベルタ・ナプルーサ・バキュラ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:16:46 ID:wzJ+zMKP
- >>581
ゼノギアスのソラリス語なんてこってたな
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:23:30 ID:egvlKvOY
- >>581
エルフ語は逆だな。
言語に深みを与えるために緻密な設定の世界が作られた。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:40:47 ID:C6kSd6ld
- >>591
ラテン語だかに訳してフランス語読みするんだっけ?正直うろ覚え
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:45:10 ID:0yp2PlH1
- 英語になおしてそれを逆から読んだものをドイツ語にして、さらに英語になおすんだっけ。
なんか3手順ぐらい踏んでたような気がする。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:03:34 ID:jJYLv6Md
- >>581
オイヨイ語も入りますか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:35:34 ID:kLUblf5I
- アレは声優がゴミなだけw
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:38:47 ID:t3Fxg7x4
- >>581
オンドゥル…いやなんでもない。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:53:11 ID:86swJayQ
- >581
リアル言語も大変だったな。
そんな大航海時代3の記憶。
主人公が持っているのはポルトガル語orスペイン語。
世界にはまだアメリカすらなく(いや、正確には自分が発見するのだが)
そのどちらかの言葉とそれ以外を持つ優秀な「通訳」は手放せない存在。
しかし、中国までがイスラム人が立ち入れる範囲。イスラム人は中国語が
しゃべれても日本語がしゃべれない。
(ついでに言うならば主人公のいる時代にはインドすら到達していないのだ)
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:14:34 ID:1zRnJ7/7
- テイルズはエターニアにもあったな。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:03:46 ID:EteCpxgr
- ●じゅうせんし【重戦士】
重い鎧や厚い装甲で身を包んだ、守り主体の戦士。前衛や壁役に向いている。
タフネスに富み攻撃力も優秀だが、動きはのろく魔法攻撃や補助魔法に弱い。
SRPGの場合
重装歩兵、アーマーナイトとも呼ばれる。
移動力が重視されるSRPGでは力の持ち腐れになりやすいが、
移動力をカバーする方法(クラスチェンジ、味方による輸送、ドーピング)があれば
最前線で鎧袖一触、一騎当千の実力を発揮することも可能。
でもくれぐれも敵の魔法とアーマーキラー系統の武器には注意。
その他のRPGの場合
前述の固い、強い、おそいの特徴に加えて防具に金がかかるのが欠点。
ただしターン制のRPGはどんなに遅くてもターンの最後には必ず攻撃できるので
足の遅さはSRPGの時ほど気にならない。
☆対義語☆
軽戦士
☆関連語☆
戦士 固い、強い、おそい
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:13:32 ID:m/OWcLk/
- 軽戦士って言葉使う?
あんまりピンと来ないんだが使うとしたらどんなRPGなんだろう
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:15:35 ID:jwotzwL9
- >>601
結構使うと思うけど、最近は聞かないな。
だいたい、主人公は軽戦士かな。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:19:02 ID:HWKEP1tD
- >>601
ヴァルキリープロファイル2で片手剣使うキャラが軽戦士って呼ばれてた
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:22:06 ID:+SXeG5gu
- 鎧が軽い、または鎧自体着てなかったり、片手剣とか二刀流とかやはり軽そうなものもってることが多い気がする
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:22:43 ID:YWZulZjJ
- ジェイムズだな
ディフレクトと強撃
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:23:12 ID:m/OWcLk/
- VPがあったねトン
なじみが薄い気がするのは、今は軽戦士がデフォ状態だから重戦士と違い
わざわざそう表記することが少ないせいかな
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:54:23 ID:K0QRPIFm
- 重戦士なら全身鎧。軽戦士なら胴丸だけって感じだな。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:57:22 ID:FqTtXZyW
- 少し呼び方が違うけどロマサガ2には帝国重装歩兵と帝国軽装歩兵がいるな。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:08:18 ID:qW9uckgb
- 鎧が重いから当然だが重戦士キャラは体躯も立派で
性格も謹厳実直なキャラが多いな。言ってしまえばゴツいキャラ。
軽戦士でゴツいキャラってあんま見ない。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:19:38 ID:kLUblf5I
- 重戦士=地属性=むさい大男=ダサイ
軽戦士=風属性=スピード感あってかっこいい
OK?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:21:45 ID:FqTtXZyW
- 地属性スレから刺客がくるぞ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:30:05 ID:m/OWcLk/
- むしろ風は中途半端、すばやさは高いかしれないが技も力も防御も微妙で役立たずなイメージ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:33:20 ID:qW9uckgb
- 美形、美女の重戦士キャラは以外にもいるというのに…
むさい大男が片手剣の巧みな使い手でもいいじゃないか…
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:37:50 ID:FqTtXZyW
- まぁビジュアル的に大きい体+大きい武器とか、小さな体に大きな武器とかは栄える。
でも大きい体+小さな武器は迫力に欠けると言うかなんと言うか。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:39:09 ID:YWZulZjJ
- 筋肉の無駄使い
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:56:42 ID:p+phBhoA
- >>614-615
そうなるとむしろ武闘家だな。
クロウ系やナックル系の武器を持った巨漢とか。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:56:44 ID:kLUblf5I
- 小さい体に巨大な武器キャラはたくさんいるのにな。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:03:07 ID:0yp2PlH1
- でかい身体にレイピアなんか装備してたらネタキャラ扱いされると思うよ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:05:47 ID:+wCbRYrL
- 図体でかくて人相悪いのに魔法使い系のキャラだったりとかな。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:08:50 ID:3DJFBghN
- なにそのギャロウズ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:11:22 ID:+SXeG5gu
- シャドウハーツFのナタンは銃もごつい筈なんだがガタイがさらにごつくてなんかアンバランスだった
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:52:15 ID:6PzMYd5c
- >>619
ルドラの秘宝のテュールと申したか
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:57:37 ID:zKEnkP8w
- >>622
せ、拙者は決してそのようなことは・・・
とりあえずベアはデカイ図体+片手剣だわな。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:04:26 ID:kLUblf5I
- 漫画だけど、ハンターハンターのレオリオがあのキャラで
ナイフ使うのはある意味斬新だった
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:14:11 ID:qW9uckgb
- >>623
幻水のビクトールか?
星辰剣は本来は両手剣らしい。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:23:07 ID:lg3gR7LG
- .hackのベア、オルカの剣士モデルは確かにマッチョだな
どっちかというと重剣士のほうが似合いそうだ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:58:55 ID:1zRnJ7/7
- バルムンクは剣士って感じだったしな。
ブラックローズが重剣士だっけか
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:10:13 ID:8FlSck0u
- >>559銃剣か…乾小隊(「デビサマ」「ハッカーズ」)のことを(略
>>619小説だとロードスのアルド・ノーバだね。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:42:28 ID:I1zkGN2G
- >>624
スーツ+ナイフはイタリアのマフィアを意識したんじゃね?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:36:25 ID:AaFONdW4
- ●こうきゅう−ほてる【高級ホテル】
宿屋の一形態。
普通の宿屋と違う点は宿泊料金が破格であるが、それに見合ったサービスをしてくれる所。
高級ホテルでなくても、宿屋の部屋に料金の格差がつけられている場合で、
通常よりも高い値段で泊まる時も同じである。
具体的なサービス内容は
アイテムが手に入る デュープリズム、スーパーマリオRPG
回復量、回復できるステータスが違う ミンサガ、ウィザードリィ など
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:39:32 ID:ww2K4ojZ
- テイルズではたまにイベントがあったりするな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:06:40 ID:JIuJJSBF
- ●むーびーすきっぷ【ムービースキップ】
文字通り流れているムービーをスキップする機能。
×ボタンを押したり、スタートボタンを押して該当ボタンを押してスキップする。
この辺はゲーム会社によって違いがある。
中にはムービースキップが出来ないゲームも。
その場合、ボタン押しによる台詞飛ばしも出来ない場合もあるので
長々と見せられる情景に現実の時間が浪費されていくのを肌で感じる羽目になる。
ムービースキップが出来ないゲームはFFに(割と)多い。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:30:34 ID:EYroIQB8
- FFはムービー命だと勘違いしてる製作側が
わざとスキップできないようにしてるとしか思えん
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:32:13 ID:77sas99p
- 最近はできるけどな
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:37:26 ID:tq+EW5mw
- >>632 >>633
FF12はスキップできるぞ、一応
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:52:16 ID:78xygVa2
- PS時代のFFはフタの開け閉めでスキップできるとか何とか
最速プレイのサイトに書いてあった気がする
グランディア3は苦痛の極みでした
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:09:15 ID:BmnQBdki
- イベント区分にあわせてスキップさせてくれるゲームもあるよね。
何回もスキップするのは面倒だけど、曲とかが聞きたいときに重宝する。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:22:34 ID:3AoOnTB+
- >>593-594
日本語
↓
アラビア公用語フスハーに翻訳
↓
アルファベット表記にする
↓
並びを逆にする
↓
ドイツ語風に読む
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:55:02 ID:5un1PdVu
- >>619
ヴァンダルハーツ2で序章を終えたあと
頭のいいヤツの装備をサングラス掛けて頭も剃ってる怖い兄ちゃんが受け継いでて
吹いた記憶がある
どう見ても危ない兄ちゃんなのに杖とローブで魔法使いまくりだった
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:17:42 ID:8/uwcEXs
- でも12のムービー飛ばすと話分からなくならね?w
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:22:47 ID:AaFONdW4
- ●ぬけみち・ぬけあな【抜け道・抜け穴】
目的地へ行くために正規のルートが使えない場合、代わりに使用する道。
道は道でも人通りはあまりなく、代わりにモンスターがうろついている。
地下水路、山道、自然洞窟など地下や山中に隠されていることが多い。
☆関連語☆
下水道
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:24:34 ID:tq+EW5mw
- >>640
正直たいした話でもないし
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:46:37 ID:78xygVa2
- >>640
多分一番分からなくなるのはゼノサーガだな
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:21:57 ID:/pZKyqGZ
- ●おなにーげー【オナニーゲー】
グラフィック、イラストが綺麗で美少女が多数登場し、男性の自慰行為に事欠かないゲームのこと。
18禁のゲームと同一視する蔑称。
基本的に映像美に優れるだけで中身は大したことない、またはクソゲーが多い。
☆類似用語☆
キャラゲー、ギャルゲー
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:57:22 ID:xwLfCTiF
- オナニーゲーといったら、俺TUEEEEEEEE!!!!が出来るゲームか、
製作者のオナニーが行き過ぎたものに使われるものだと思うが
ただ単にエロい場合は「それなんてエロゲ?」って言われるだけだろ
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:59:56 ID:78xygVa2
- >>644
修正
●おなにーげー【オナニーゲー】
製作者の独り善がりや悪ノリが過ぎる作品に対して使われる蔑称。
当然の事ながら、荒らし・煽り目的で使われることが多いためスルー推奨。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:00:49 ID:78xygVa2
- 修正して思ったんだがRPG関係ねぇな
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:21:59 ID:EYroIQB8
- てかオナニー載ってるし
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:26:16 ID:78xygVa2
- ホントだな
むしろ既に載ってる文章の方が良いな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:51:47 ID:7l4U04ST
- ●ぱとろん【パトロン】
芸術家や、芸人または特定の団体などを経済的に援助する人。後援者。(goo国語辞典)
RPGでは主に武装勢力や地下組織に資金や情報を提供する人物、集団のことを指す。
金を出しているだけならまだしも、時には出資先の組織を金の力で意のままに操り、
黒幕と化した挙句ラスボスを生み出したり、ラスボス化したりするのでたちが悪い。
味方であっても黒幕の可能性はあり、そうでなければ途中で空気化するのが大半である。
例 TOD ヒューゴ 幻水W グレアム・クレイ WA2 アーヴィング など
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:51:16 ID:s7zTNHLM
- ●みなれない-かお-だな【見慣れない顔だな】
対象となる人物が、初めてその土地・集落・組織などを訪れたことを表す台詞。
全員が顔見知りのような小さな村で言うならまだしも、
たまに明らかに普段顔を合わさない人のほうが多そうな大都市でも使われる。
RPGの世界の住人達は皆社交的なのだ。
●へん-な-かっこう-だな【変なカッコウだな】
異国や異世界などを訪れたときに、その土地の世界観や住人の感覚を一発で表す便利な台詞。
主に、住人達が主人公達に向けて使用する。
“この言葉を発した人物の感覚で”変、という意味で使われるのだが
プレイヤーの感覚からすれば「いや、お前のほうがよっぽど(ry」とツッコみたくなるのが定番。
もっとも、いずれにせよ主人公達の出で立ちは現存し得ない変な恰好であることが多いのだが。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:14:24 ID:7l4U04ST
- 夏だと言うのに今日はなかなかレスがつかんな
●つり【釣り】
釣り餌や釣竿、ロッドアクション、ボタン連打を駆使して魚を釣るシステム及びミニゲーム。
ミニゲームの場合、釣り上がる獲物の大きさや種類に優劣があり、
それに応じたポイントや景品、または魚そのものを得ることができる。
また、ポケモンでは水属性ポケモンを釣り上げて戦闘・捕獲することができる。
たまにゴム長靴や人面魚、怪生物が釣り上がるのはお約束。
☆釣りが楽しめるRPG☆
ぬし釣りシリーズ、BOFシリーズ、サモンナイトシリーズ、ポケモンシリーズ など
☆関連語☆
釣りRPG ミニゲーム
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:32:19 ID:Nh6GEwQL
- BOFの釣りは本編よりはまったな
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:17:29 ID:QRC901Hi
- 幻水5の釣りも面白かったな。
キャラのかけあいもよかった
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:18:21 ID:3yPM0Mzu
- モンハン、大神、空の軌跡SCと
最近は釣りの要素があるゲームばっかりやってたような気がする。
前者2つはRPGじゃないけどまぁやってて似たような感じあるし。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:23:44 ID:oQx6vSfh
- BOFVは釣りが没になってて悲しかったね。釣り場らしきものはあっただけに。
まあ、あの世界の魚は何かやばそうだが。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:25:15 ID:/ifcBu1X
- ●とっこう【特攻】
命を捨てて相手に突撃すること。現実世界では大戦末期の日本軍が行った神風特攻が有名。
RPGにしろ何にしろ、感動イベントの一つとして使われる手法である。これにより、強大な敵を倒したり、バリアを無効化したりして、シナリオが進む。
主に特攻する人は、爺さん(この命なぞ惜しくは無い!)かつて倒した敵(恩を返すときが来た!)悪役(俺の罪は俺の命で償う。)など。
また、死んだと思いきやちゃっかりエンディングで生き返ったりする事もある。
☆関連語☆
自爆
●とっこう【特効】
特定の種族・兵種などに対し、大きなダメージを与えることができる武器や技。
通常武器ではダメージを与えにくい敵も、これを使えばあっという間に倒せるのだが、それは敵とて同じこと。敵の所持武器や技には注意すべし。
☆主な特効武器☆
アーマーキラー・ナイトキラー・ドラゴンキラー・弓全種(ファイアーエムブレムシリーズ)
ドラゴン斬り・ゾンビ斬り・飛び膝蹴り(ドラゴンクエストシリーズ)
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:42:59 ID:h4+ckaXd
- >>619図体でかいのに魔法使い系か…
「リグロードサーガ2」のカムイやキングを思い出した。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:50:00 ID:9bQF4HuA
- >>657
ポケットモンスターの特攻はどの範疇に入りますか
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:54:11 ID:XZx5mXu3
- ●かんごく・けいむしょ【監獄・刑務所】
>受刑者・刑事被告人・被疑者、死刑の言い渡しを受けた者などを拘禁する施設。(goo国語辞典)
RPGではどちらかというと悪人より善人がぶちこまれていることの方が多く、
彼らを救出、解放したり、主人公達が諸々の事情で囚人になったため脱出することが多い。
なお、ターゲットとなる人物は決まって最深部に囚われている。
やたらと牢屋が多く、雰囲気作りに拷問道具や死体が添えられていることもある。
人工の施設がほとんどのため、出現モンスターは兵士や機械類、人造生物が大半である。
☆監獄例☆
WA2,4 イルズベイル監獄島、FF[ 砂漠収容所、幻想水滸伝 ソニエール監獄 など
☆関連語☆
牢屋 囚人
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:36:49 ID:OqyfalN0
- ローグギャラクシーの監獄は、しょうもない理由で入らされるのに、敵が強すぎてしかも救済措置がない最悪の場所だからな。
あそこで、ゲームクリアあきらめた奴は数多い。
しかも、そこを超えても、グラディウスタワーが…
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:53:54 ID:CfDu6rAJ
- 属性の項目ははあるけれど、もう少し詳しくしてみる。
追記
ゲームによっては、炎→風→土→雷→水→炎という「一方通行タイプ」と
水←→炎というようにお互いが弱点という「双方向タイプ」に分けられることが多い。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:04:57 ID:3yPM0Mzu
- >>661
ローグに限らず、アクション性のRPGって
敵の強さ上昇のバランスが悪いって印象が強いな。
特にAAA作品。何年RPG作ってるんだって思うくらいバランス取りが下手。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:46:58 ID:f7XoNlKn
- >>657
FF12で
「強そうな敵発見
↓
バッシュを単体で送り込む
↓
死ぬ
↓
レイズ
↓
バッシュを単体で(ry」
これを繰り返していた事を思い出した
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:47:51 ID:9CBTNbec
- ●いやぼん−わざ【イヤボン技】
特別な能力を持って生まれた人物、
とくに年少者や美少女ヒロインが序盤でピンチに陥ったときイベントで発動する現象。
大爆発をおこして敵を消滅させるケースが多い。
まだ力のコントロールができない、そもそも特別な能力を自覚していないなど、
特殊能力が感情や身の危険と連動して初めて強力な攻撃技と化している。
物語がすすむにつれて本来の能力が覚醒すると、
芸のない大爆発とは無縁の回復技キャラへと変貌を遂げる少女もいる。
「いや、やめてぇぇっ!こないでぇぇっ!」などのセリフとともに発動しやすい。
また、本人をかばって身内が殺されてしまったショックから
「いやだぁぁっ!」などと叫んでこの技を繰り出してくる者もいる。
どちらにせよ、とらわれの身になりそうなピンチが多いために
「来るな、来ないで」が入っている可能性が高い。
帝国軍兵士から冒険者崩れのごろつきまで、
権力者や金持ちに雇われて特殊な能力者を捕獲するように言われた皆さん。
このセリフが出たら要注意である。
もし捕獲に成功できたとしても、このセリフを聞かなかったお仲間の手柄です。
例 アーク2のエルク
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:54:25 ID:RM3MYfPE
- >>665
すでにイヤボーンで登録されているがな。よく読めよ。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:55:02 ID:BgzC3NKs
- >>665
辞典で検索ぐらいかけようぜ。
元からあるほうが上手いしね。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:11:13 ID:OqyfalN0
- >>665
FF6のティナのトランスなんかもこの括りか
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:11:19 ID:qNM7Svb3
- >>663
テイルズはそれなりにバランス取れてるような気がする
まぁRとか戦闘に特に気合入ったシリーズだとちょっとアレだけどな
カンガルーとか
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:15:38 ID:lE0eXBsc
- ●ぺんしるろけっと【ペンシルロケット】
MOTHER、MOTHER2に出てくるアイテム。
メガネ少年専用アイテムで、戦闘中に使うと相手にダメージ。
MOTHERでは非常に弱いながらイベントアイテムとして用いられる。
MOTHER2にてペンシルロケット5、ペンシルロケット20なる上位アイテムが登場する。
5はともかく20の破壊力は作品中群を抜き、後半のボスでも2・3発で沈む。
間違ってもカーボンドッグに撃たないように、反射ダメージ2000超は死ねます。
なおMOTHER3ではえんぴつロケットなるアイテムに変わっており、
まずまずの威力ながら誰でも使用可能になっている。
ブンブーン入ってるけどこれもアリかな?
一応2作品で出てるし
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:19:49 ID:WcYg+uax
- 正直「載せるほどのものか?」としか
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:25:02 ID:uYaFQiJm
- >>659
●とくこう【特攻】
特殊攻撃力の略。ポケモンの技には属性タイプによって物理攻撃と特殊攻撃に二分され、
炎水草電気氷エスパー悪ドラゴンタイプの技が特殊攻撃に属する。
初代では「とくしゅ」で統一されていたが、金銀になり特殊攻撃(とくこう)・特殊防御(とくぼう)に分かれた。
また、DSで発売されるポケットモンスターダイヤモンド・パールでは特殊攻撃・物理攻撃の分類が一新され、
今まで物理攻撃扱いだったノーマル格闘虫ゴースト飛行鋼地面岩毒にも特殊攻撃技が加わり、
炎水草電気氷エスパー悪ドラゴンタイプの物理攻撃技も登場する予定。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:46:30 ID:f7XoNlKn
- >>670
それだとただのアイテム説明にしか見えないから修正してみた
●ぺんしるろけっと【ペンシルロケット】
MOTHER1〜3に登場する攻撃用アイテム。
1・3においては大した威力は無いものの、
2では鬼のような威力を持つ攻撃手段へと変貌。
大抵コレを連発していれば楽に勝ててしまうため、
マァーファンによくネタにされているバランスブレイカー。
また、ペンシルロケーットを仲間内で唯一使うことの出来る「ジェフ」は
基本パラメータが軒並み低い上にこれを発射する以外に特にやる事が無く、
「ペンシルロケット要員」「発射台」と呼ばれたりして良くいじられている。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:01:25 ID:CfDu6rAJ
- 志村よ・・・マァーッ!になっておる・・・
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:07:29 ID:f7XoNlKn
- うお、マジだ、指摘dクス
そういや「ペンシルロケット」も「ペンシルロケーット」になってる…orz
●ぺんしるろけっと【ペンシルロケット】
MOTHER1〜3に登場する攻撃用アイテム。
1・3においては大した威力は無いものの、
2では鬼のような威力を持つ攻撃手段へと変貌。
大抵コレを連発していれば楽に勝ててしまうため、
マザーファンによくネタにされているバランスブレイカー。
また、ペンシルロケっつトを仲間内で唯一使うことの出来る「ジェフ」は
基本パラメータが軒並み低い上にこれを発射する以外に特にやる事が無く、
「ペンシルロケット要員」「発射台」と呼ばれたりして良くいじられている。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:09:41 ID:f7XoNlKn
- あれ…orz
●ぺんしるろけっと【ペンシルロケット】
MOTHER1〜3に登場する攻撃用アイテム。
1・3においては大した威力は無いものの、
2では鬼のような威力を持つ攻撃手段へと変貌。
大抵コレを連発していれば楽に勝ててしまうため、
マザーファンによくネタにされているバランスブレイカー。
また、ペンシルロケットを仲間内で唯一使うことの出来る「ジェフ」は
基本パラメータが軒並み低い上にこれを発射する以外に特にやる事が無く、
「ペンシルロケット要員」「発射台」と呼ばれたりして良くいじられている。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:46:49 ID:BgzC3NKs
- 大抵の人は、初見のダイヤモンドドッグ(だっけ?)にぶちかまして死ぬような。
ギーグにむかって撃ったり。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:53:48 ID:lE0eXBsc
- ●ぷれすたーんばとる【プレスターンバトル】
真女神転生VNOCTURNEが初出のバトルシステム。
DDSアバタールチューナー、同2、ペルソナ3にも採用されている。
ターン開始時に行動回数を表すプレスターンアイコンが与えられ、それを全て消費するとターンが相手・自分に移る。
相手の弱点を突いたりクリティカルを出した場合アイコンの消費を1/2に抑えられるが、
回避されたり無効化された場合2個、吸収されたり反射されたりした場合は全てのアイコンを消費する。
結果軽視されていた一部の補助魔法に陽が当たることになったが、反面弱点をつけない万能属性の立場が微妙に。
このシステムをフルに利用した敵専用技「眼光」シリーズでターンが永久に来ず全滅することもある。
レベル差があっても主人公を集中狙いされれば負けることもあり、いつ何時全滅する危険性を孕むスリルある戦闘が楽しめる。
☆使用例☆
「また全滅か」
「でもそれが、___なんだよね!」
☆関連語☆
パトる モト劇場
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:02:47 ID:PGDnL0wW
- ペル3は亜種だけどプレスターンとは少し違わね?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:03:17 ID:lE0eXBsc
- すまない、伝聞で実際にはプレイしてないんだ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:06:17 ID:CfDu6rAJ
- P3はワンモアプレスだったな
弱点やクリでもう一回攻撃。
さらに敵はダウンする
すべての敵をダウンさせると総攻撃(万能属性の全体攻撃)
が仕掛けられる。
敵も総攻撃はしないけど弱点は突くのであっさり負けることもあるね
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:11:42 ID:C8v08sXQ
- P3は無効や反射で無駄に消費したり反転したりしなくなった
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:14:40 ID:IoLuaX2V
- プレスターンは秀逸だと思うけど万能属性がタダのゴミになったんだよな
P3では万能反射されるしなww
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:15:25 ID:lE0eXBsc
- 万能反射ってマジで紙だな
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:39:16 ID:r60OQQ7/
- ifのあたりまでは魔法反射の魔法で跳ね返せたんだよね→万能魔法
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:45:10 ID:6Bi9lqP6
- 万能に強いとかよく分からんよな・・・
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:00:22 ID:f7XoNlKn
- >>678
>ターン開始時に行動回数を表すプレスターンアイコンが与えられ、それを全て消費するとターンが相手・自分に移る。
>相手の弱点を突いたりクリティカルを出した場合アイコンの消費を1/2に抑えられるが、
>回避されたり無効化された場合2個、吸収されたり反射されたりした場合は全てのアイコンを消費する。
メガテン知らん俺にとってここら辺が良く分からんのだが
「ターン開始時にアイコンが与えられる」と書いてあるが、これはそもそも何個貰えるの?
「1/2個」とか「2個」の重みが分からない
あとメガテン3って普通に素早さとかで決まるターン制?
「アイコンを全て消費→次に素早さの高いユニットにターン移行」みたいな。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:05:07 ID:6Bi9lqP6
- >>687
PTキャラ分だよ4人なら4個
最初の奴が弱点付いたらアイコン点滅して(1/2状態)
んで次の奴が攻撃したらそれが消費
2人行動した時点でアイコン消費が1個ですむわけ
逆に無効されて2個減った場合アイコン残り2個とかだったら
もう攻撃できなくなって相手のターンになるわけよ
であってたよな・・・
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:06:43 ID:f7XoNlKn
- >>688
なーる
理解できた、ありがとう
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:41:17 ID:QRC901Hi
- P3は個人用プレスターンだな
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:52:51 ID:ayy0ymWx
- ●しょしんしゃきらー【初心者キラー】
初心者が簡単に引っかかって負けるボスのこと。
製作者が「そんな簡単な攻撃じゃこの先通用にないぜ」と、
意図的に技術向上のために設置している場合も多い。
「ルーキーブレイカー」ともいう。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:14:10 ID:XZx5mXu3
- ●だっしゅつ−いべんと【脱出イベント】
敵の城で囚われの身になった、敵軍に包囲された、
謹慎処分が出された、ダンジョンが今にも崩壊しそうだ、
などなど、そんな緊急事態から脱出するイベント。
見張りに見つかってはならないなどの条件が付いていたり、隠し通路を見つけたり、
脱出ルートが複数あったり、時間制限がついていたりと、意外に頭を使うことが多い。
出口に敵ボスが待ち伏せていることが多く、逃げ切ったと思っても油断してはならない。
☆関連語☆
抜け道、隠し通路
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:15:56 ID:ayy0ymWx
- 誤字発見、修正
●しょしんしゃきらー【初心者キラー】
初心者が簡単に引っかかって負けるボスのこと。
製作者が「そんな簡単な攻撃じゃこの先通用しないぜ」と、
意図的に技術向上のために設置している場合も多い。
「ルーキーブレイカー」ともいう。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:50:16 ID:lG4DNcV5
- ミストドラゴンも初心者キラーに入るかな?
FFの最初のボスって攻撃するタイミング読む敵多いな
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:57:59 ID:SAIdkzQf
- ●いっぱんじん、へいみんのなかま【一般人、平民の仲間】
選ばれし者、王族、特別な能力の持ち主でもなけりゃ、
ラスボスやそこにつながる組織などとさしたる因縁もないパーティメンバーのこと。
ひょんなことから主人公たちと意気投合しただけで旅に加わり、戦闘に参加する。
その境遇からしてストーリー初期の参加が多い。
主人公や他のキャラの設定が豪華であると嫉妬や劣等感にさいなまれやすく、
裏切るものも少なくない。
そうでもない限りプレイヤー、製作者双方からとかくリストラされやすい存在であるが、
いるだけ参戦で友情だけを理由に強大なラスボス戦にもつきあってくれるとは
ある意味最もRPGらしい剛の者といえるかもしれない。
彼らが裏切らずかつリストラされずに生き残る可能性は、
以下の条件が整っていると高くなる。
・パーティメンバーがもとから少なくてほぼ固定されている。
・モンスターなどもちろん仲間にできないゲームに登場する。
・主人公たちと並べて遜色ない程度にルックスがよい。糸目の人物は問題外。
・冒険者や傭兵など、元々腕一本で暮らしていたので充分に戦闘で通用する。
・頭がいい=魔法が得意になる可能性がある。
・手先が器用=機械いじりの特技を発揮する可能性がある。
・イイ奴っぷりが現れるセリフでプレイヤーを楽しませてくれる。
リストラされなかった例 サガフロ2 ロベルト
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:05:15 ID:QRC901Hi
- >>694
4ならミストドラゴン
5ならウイングラプター
6なら氷漬けの幻獣
7ならガードスコーピオンか。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:09:29 ID:N4L9Vk5Y
- 6はユミールじゃなかったか?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:17:34 ID:T6OTwn5d
- 2ならサージェント
3ならおおねずみ
ってところか
サージェントは魔法以外ダメージが通りにくく、武器一辺倒でやってると倒しにくい
おおねずみは小人状態だから魔法系にジョブチェンジしてないと苦しい
1はボスに対して対策立てる方法が皆無だから力押しで行くしかないんだが
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:09:43 ID:yC2P/Cp9
- >>693
ソウルハッカーズのスナッピーとかどうだろう。
俺は真に受けて、魔法使わないで通常攻撃だけでゴリ押ししちまったがw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:19:30 ID:QRC901Hi
- >>697
正直覚えてなかった。
後でやってみるかな('A`
8なら恐竜か。
先生が逃げろとはいってくれるけど。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:21:41 ID:N4L9Vk5Y
- てか初期のFFや初期のDQみたいにパーティーキャラが選ばれし者しかいないゲームを除くと
一般人の仲間って全パーティーキャラの半数以上が該当しそうなんだが、
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:04:34 ID:8Y+BXXHs
- 声かけられただけでホイホイとラスボスまで付いて行くサガなんて
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:06:30 ID:f7XoNlKn
- クロノクロスは一般人多いような
ってかFF12のパンネロなんか一般人以外の何者でもないな
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:08:50 ID:QRC901Hi
- 幻水なんて一般人の集まりじゃないかww
ヴァンなんて一般人以下の空気じゃないか
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:24:00 ID:N4L9Vk5Y
- >>695は着眼点は悪くないけどいっぺん削るか書き直したほうがいいかもな、
文面にFFTの影響が少なからずあるように思えるし、
ちょっとやってみるわ。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:27:02 ID:noaEfKvk
- >>696
あれってATBの練習ってことなんだろうか。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:27:57 ID:2B0kD08w
- >>702
たしかにミリアムとか主人公ですらないのに
仲間にしとけば最後までくっついて来るよな。
グレイやガラハドがいるならまだしも。
二人がいなきゃただの流れの女魔法使いだし。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:59:41 ID:B4oXqVVy
- >>707
漫画版じゃミリアムはルビーのデスティニーストーンを持つ
聖戦士なんだぜ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:03:01 ID:JvFlqBrH
- DQ5に出てきたピピンの空気ぶりも半端じゃない。仲間モンスターの方がよっぽど愛着がある。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:05:01 ID:zDXq0xLo
- ピピンは話せば存在感は一番
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:19:18 ID:Zxre4L+j
- >>707
ゲラ・ハ(だっけ?キャプテンホークの初期仲間)もな
まあアレはたしかリザードマンだったから一般人とは言えんかもしれんが
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:30:05 ID:N4L9Vk5Y
- 結局9割近く削ってしまったが、何か不足してないか?
●いっぱんじん、へいみんのなかま【一般人、平民の仲間】
選ばれし者、王侯貴族、伝説の〜の子孫、特別な能力の持ち主、といった設定とは無縁で、
かといって敵サイドのキャラ・組織ともさしたる因縁がないパーティメンバー。
ひょんなことから主人公たちと意気投合しただけで旅に加わり、戦闘に参加することが多い。
比較的ストーリー初期の参加が多いが、いつでも仲間に加えられることもある。
いわゆる選ばれし者たちとは違い、特別な力・資質とは無縁だが、
戦闘能力が高い、特別な知識・技術を持っている、手先が器用、ギャグキャラといった
一芸に秀でている者が多く、ストーリーのそこかしこで役に立ってくれる。
それができなければ空気になるのが運命である。
主人公や他のキャラの設定が豪華であると、たまに嫉妬や劣等感にさいなまれて裏切ることもある。
なお、一般人仲間キャラは全体の仲間キャラが多いほどその割合が増え、活躍度も増える。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:18:55 ID:fnXLHR0r
- >>694
クロノトリガーはどのボスも一辺倒に戦ったら勝てないようになってた感じがするな
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:20:08 ID:CfDu6rAJ
- 未来に行ってボコボコニされたのは俺だけじゃないはず。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:21:34 ID:PGDnL0wW
- 初心者キラーと言うか真メガテンVマニアクスのマタドールは最初手も足も出なかった。
無印何周もしたのに・・・。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:39:23 ID:AB0/rZd1
- >>714
あのビットが2つくっ付いている奴なら、俺は何回死んだ事か
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:41:50 ID:CfDu6rAJ
- >>716
それ。軽く20超えた
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:59:09 ID:unMmwjna
- ダルトンゴーレム×2は苦戦したな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:21:55 ID:Q51eeaQ6
- ラヴォスの本体が右だったのもなんつーかあれだなw
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:07:18 ID:CNsgFImx
- >>712
FFTの汎用ユニットやドラクエ3のルイーダの酒場で作る仲間とは別物と考えていた。
固有の名前や性格、顔があるキャラで平民出身、ストーリーにあまりからんでこない存在と、
はじめから好きなようにエディットできるキャラを分けてこうしてみたい。
●いっぱんじん、へいみんのなかま【一般人、平民の仲間】
選ばれし者、王侯貴族、伝説の〜の子孫、特別な能力の持ち主、といった設定とは無縁で、
かといって敵サイドのキャラ・組織ともさしたる因縁がないパーティメンバー。
ひょんなことから主人公たちと意気投合しただけで旅に加わり、戦闘に参加することが多い。
比較的ストーリー初期の参加が多いが、いつでも仲間に加えられることもある。
固有の顔、性格、名前などが初めから設定されているキャラと、
名前、見た目、能力をプレイヤーが自由に決められるキャラの二通りがある。
いつでも仲間に加えられるキャラは後者の割合が高い。
後者の場合、DQならルイーダの酒場など出会いの場の形を取ったキャラメイキングの機会がある。
味方キャラをプレイヤーが自由に設定して作り、
それによって戦力を充実させることが前提のゲームシステムに存在するタイプである。
いわゆる選ばれし者たちとは違い、特別な力・資質とは無縁だが、
戦闘能力が高い、特別な知識・技術を持っている、手先が器用、ギャグキャラといった
一芸に秀でている者であれば戦闘やストーリーのそこかしこで役に立ってくれる。
キャラメイキングで作る場合には気にならないが、
固有の設定が初めからある人物でそれができなければ空気になるのが運命である。
主人公や他のキャラの設定が豪華であると、たまに嫉妬や劣等感にさいなまれて裏切ることもある。
なお、一般人仲間キャラは全体の仲間キャラが多いほどその割合が増える傾向にある。
つまり、パーティの主力部隊として頼るようキャラメイクの場が設けられているゲームの方が、
彼らの活躍度も増える。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:16:12 ID:Lrt683/V
- ●しんら【シンラ】
ファイナルファンタジー10-2に出てくる天才少年。
別にどうってことないキャラなのだが、星の命のエネルギーに付いて着目して研究しだす。
そして将来宇宙船を開発して別の惑星に降り立ち、
星の命をエネルギーとして利用する企業の祖となるという設定があるらしい。
つまり10→7とつながっている事を示すキャラである。
ナンバリングされたファイナルファンタジーでシリーズ間の直接の繋がりが示されるのは珍しい。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:35:16 ID:+uk56a4m
- ●しゅくめい【宿命】
生まれた時(または前世)から決まり切っている運命。
その響きの良さから、
「俺とお前がこうして戦うのも、宿命なのだ!」
といった具合に、多少芝居がかっていたとしても頻繁に用いられる。
そんなこと、主人公一行は本体の電源が入ったその時から、
世界を救うという「宿命」を嫌でも背負うことになっているんだから、
今さらお前に言わんでもわかっとる。
☆使用例☆
__のライバル
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:21:58 ID:qTT4rhtH
- ●なんごく−りぞーと【南国リゾート】
常夏の南国にある保養地。リゾート地に限定すればRPGで最もよく登場する町であろう。
名物は青い海と白い砂浜と水着の兄ちゃん姉ちゃん。
宿屋が一風変わっており、高級リゾートホテルかエスニック風の建物が多い。
例 TOS アルタミラ、ロマサガ3 グレートアーチ、FF7 コスタ・デル・ソル など
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:24:42 ID:aDzPDlwX
- MOTHER2のサマーズもいれて・・・
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:06:45 ID:f9qstCKn
- ●はかい-の-てっきゅう【破壊の鉄球】
DQ5以降に登場している、伝説の武器よりも攻撃力が高いただの鉄球。
往々にして手に入るのはラスト前後なので攻略本にも載っていないことが多い。
時にはカジノの景品だったりして何個も手に入ったりする。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:30:13 ID:Kyw6hdJe
- 破壊の鉄球は1/4096の記憶しかない。
まあカジノで取るより楽なんだが。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:59:14 ID:d+Sfh3ss
- ●べいべべいべ【ベイベベイベ】
ペルソナ3の通常戦闘曲の通称。正式名称Mass Des truciton。
外人のラップ・ディスコっぽいボーカルメイン。
相当オサレ。とりあえず聞いたら忘れられない中毒系の曲。
マス ディストラクション・・
ウゥイェイ、ダ・ザラッタッタ、ザラッタッタオゥ♪
ベイベベイベ、ダ・ザラッタッタ、ザラッタッターウゥ♪
,へ ● へ
o o / o
オ オ \ ォ゚ オ
//
ウゥイェイ、ダ・ザラッタッタ、ザラッタッタオゥ♪
ベイベベイベ、ダ・ザラッタッタッタートゥ♪
へノ
o o / o
オ オ ● ォ゚ オ
/ \
ベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベ、
ベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベベイベ♪
\/
o o \/ o
K k ● λ K
」
アァ〜ウゥ〜♪
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:28:07 ID:qTT4rhtH
- ペルソナ3やってねーけど、
曲名のつづりって大量殺戮の訳ならMass Des trucitonじゃなくてMass Destructionじゃね?
微妙なとこだけど
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:48:23 ID:jKCLum9C
- ●あんてい【安定】
戦闘中、主にボス戦で危機に陥ることなく安定して戦える状況のこと。
戦闘不能者が出ない、常に先制を取れる、味方全体を回復する手段がある
などの状況が安定しているといえる。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:11:13 ID:qTT4rhtH
- ●きじょうどうぶつ【騎乗動物】
人間や積荷を乗せて移動・運搬などの仕事をする動物。現実世界では馬、牛、象など。
RPG世界では架空の動物がよく使われるが、地味だけど普通の馬もかなり多い。
また、架空の動物の中には飛行や水上移動ができるものもいる。
世界観の一部でしかないか、イベントでのみ使われるか、移動手段になるかは作品によって様々。
☆普通の馬が活躍するRPG☆
FEシリーズ、ドラクエシリーズ、ミンサガ、WA3、幻想水滸伝シリーズなど
☆架空の騎乗動物(陸上)☆
チョコボ(FF)、バーニィ(SO)、キラーパンサー(ドラクエ8)など
☆架空の騎乗動物(飛行)☆
ラーミア(ドラクエ3)、フラミー(聖剣2,3)、ロンバルディア(WA2,3)など
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:29:00 ID:YJcf1Mdt
- >>730
【騎乗用動物】で登録済み
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:47:49 ID:2wx14k6m
- 幻水は実在の馬、架空の動物含めてとにかく
騎乗出来る動物がとにかく多いな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:48:56 ID:2wx14k6m
- しまった…とにかくが二つも…
まぁそれだけ多いって事でひとつ…
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:52:46 ID:Dk43WyZa
- 中毒系の音楽といったら、ガ板にスレまでたってるミンサガの熱情の律動ではなかろうか
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:01:47 ID:kF1TgE5H
- oretatyakaizoku
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:13:26 ID:68ILGVJn
- >>734
ミンサガでいくなら、おれたちゃ海賊のほうが中毒系じゃないか?
って書こうと思ったら既に書かれてる。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:22:43 ID:EQcG8WTw
- ttp://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/persona3/sound/
で視聴可能やね
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:23:21 ID:gxjoePNt
- しかしP3はネタキャラが多いよ
主人公 キタロー
同級生男 テレッテ
女性型殲滅兵器
ブリリアント!な先輩
碇シンジ
犬
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:25:56 ID:2gIrhlGV
- ●あいてむがかり【アイテム係】
1)主にアイテムばかり使用させるキャラクターのこと。
パーティを入れ替えられないRPGでよく発生する。
タフだったり他にやることがないキャラクターが最適。
立ち回り次第で活躍するRPGもあればいなくても支障ないRPGまで様々だ。
2)テイルズの称号名
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:31:49 ID:06v4ozbn
- 1)の例キャラが欲しいんだけど
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:32:46 ID:2gIrhlGV
- 極楽@天外U
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:33:31 ID:gxjoePNt
- サマル
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:39:17 ID:68ILGVJn
- ジェフ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:39:56 ID:aae0rGWg
- FFTでアイテム士っていたよね
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:40:21 ID:2gIrhlGV
- >>743
一番しっくりくるかも試練。
アイツ殴っても別に弱くないけど
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:43:34 ID:2wx14k6m
- DQは賢者の石持たせると他にやることなくなるなw
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:47:00 ID:Q51eeaQ6
- >>738
おまえ……
肉彦先輩忘れるとは!!!
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:49:05 ID:gxjoePNt
- ああ・・・
家ではグリーンリバー肉彦だけど。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:56:11 ID:68ILGVJn
- >>745
でも打撃も対して強いわけではないし、あいつ専用のアイテムやたら便利なものが揃ってるし。
結局アイテムばっか使わせてる気がするよ。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:57:01 ID:2gIrhlGV
- >>749
うん。
スーパーバズーカなんか通常攻撃のノリで使ってるわ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:08:11 ID:15kg9/xs
- 極楽は終盤城壁仁王立ちに昇格?だな。突撃もあるが卍に乱斬させればいいし。
ジェフは鉛筆噴射二十連とか鬼過ぎるし。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:14:00 ID:gxjoePNt
- じゃあサマルということで
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:16:28 ID:+mD3JW9D
- >>727
声の入ってる曲なんかは中毒性高いよな
つい口ずさんじゃう
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:24:16 ID:qTT4rhtH
- ●せんにゅう−いべんと【潜入イベント】
身を隠したり変装したりして敵の拠点に潜入するイベント。
目的は情報収集、重要アイテム(人物)入手、敵組織壊滅など
予期せず正体がばれる、敵ボスの前で正体を明かす、
最後まで正体がばれないの3つがよくあるパターンで
基本的に前者であるほど難易度が高い。
例 ドラクエW デスパレス、サガフロ エミリア編 ラムダ基地
FFZ コルネオの屋敷、クロノクロス 蛇骨館 など
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:43:22 ID:YJcf1Mdt
- よくあるパターンというか、それしかねーだろ。
ばれる、ばれない、ばらすの他に何があるってんだ。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:45:30 ID:68ILGVJn
- 自分から名乗りをあげるとか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:47:14 ID:N6cuaVkc
- サガフロ2、うぃるはバレバレだった
コーディはバレなかったけど、殺される
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:47:22 ID:kF1TgE5H
- >敵ボスの前で正体を明かす
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:48:50 ID:qTT4rhtH
- >>755 サガフロ エミリア編のラムダ基地潜入イベントは
第三者が現れて計画をぶち壊すというパターンだった。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:52:00 ID:+mD3JW9D
- >>759
それ「予期せず正体がバレる」じゃね?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:00:03 ID:2ejNadlB
- >>755
雑魚に正体をばらすとかばれるのは計算済みとか
駄目か
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:07:14 ID:EQcG8WTw
- >>754
くやしい・・・!
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:14:43 ID:68ILGVJn
- ●せんにゅう−いべんと【潜入イベント】
身を隠したり変装したりして敵の拠点に潜入するイベント。
今後の展開に関わる重要なアイテム、情報入手などが主な目的。
予期せぬ妨害により、あっさりと見つかることが多い。
辞典に入れる項目としては、こんぐらいのもんでいいんじゃないの?
例は上で書かれてるから省略。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:36:35 ID:qTT4rhtH
- >>760 いや、どっちかというと最後までバレないだな。
簡単に説明するとだ
その第三者が仲間を助けるために基地内にモンスターを大量召喚したため
情報を得るべき人物が逃げてしまったので主人公達の計画がパーになったって顛末。
正体は一応ばれていないと思う。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:00:20 ID:yA0HmQ4U
- ●でんき【電気】
RPGでは雷や放電として敵にダメージを与える技以外にはほとんど使われない。
たまに出てくる電気製品もだいたい重くて扱いづらくすぐ壊れる運命にある。
おそらく現実に広く使われてるエネルギーなので、非日常の世界を描くRPGで出てくると
一気に現実に戻されて萎えるためであろうと思われる。
●ないねんきかん【内燃機関】
いわゆるエンジン。RPGでは電気製品以上に扱いが悪く、汚くうるさく効率の悪い旧時代(≠古代)の遺物として
魔法だのなんだのがどうしても使えない時に嫌だけど仕方なく使われる的な悲しい登場の仕方がほとんどである。
こんな扱いなので燃料である石油もRPGではぞんざいな扱いである。油田の出てくるRPGなんて見たことない。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:43:56 ID:BY74OvX1
- その割に工場のダンジョンとか結構多いんだよなw
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:45:47 ID:5bxD4oND
- アーク2に海底油田が出てきたぞ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:54:06 ID:G/z6jOjP
- TOPのレアバードの動力は電気だぞ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:56:08 ID:0T4HrTL3
- TOSも一応ヴォルトが居ないと満足に動かなかった
FF7にはバッテリーが出てきたな。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:18:05 ID:63Qh+y5F
- そんじゃエネルギー繋がりで
●えねるぎー−しげん【エネルギー資源】
>発電や動力機関等に用いられる石油、石炭、核燃料物質等の総称。(Wikipedia)
RPGの世界ではこれが原因でよく争いや奪い合いが起こる。
こうしたエネルギー資源を採掘・加工する施設がダンジョンとして登場することもある。
また、一部のRPGでは消費アイテムとして使われる。
例 TOD レンズ、FFZ 魔晄、アークザラッド精霊の黄昏 精霊石 など
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:33:45 ID:gyxKiTQV
- 鉱山なんかよく出てくるよな。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:45:18 ID:YZIpaGp9
- >>765
FF12のヤクト・エンサは思いっきり油田施設だったわけだが。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:34:37 ID:63Qh+y5F
- この項目意外にないんだな
●りーち・しゃてい【リーチ・射程】
(武器での)攻撃が相手に届く範囲。
SRPGや戦闘にアクション要素があるRPGではかなり重要な要素であり、
これが長いと敵が攻撃できない位置から一方的に攻撃することができる。
逆にこれが短いと、敵から一方的に攻撃を受けることになる。
リーチに優れた武器はかなり使い勝手がいいため、
攻撃力や攻撃速度に補正をかけて弱めていることが多い。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:55:39 ID:xfHAqXpI
- ●のっくばっく【ノックバック】
主にSRPGなどで使われる用語・システム。
体当たり攻撃やクリティカル攻撃などで対象を後退させる。
コレにより高さのある崖から落として落下ダメージを与えたり
対象を強制的に魔法の範囲内や範囲外に突き飛ばしたりするテクニカルな戦術を可能にさせる。
またアクションタイプのゲームで敵の攻撃をを受けたときのけぞり・よろけたりすることを
ノックバックと称したりもする。
関連用語
SRPG ARPG スーパーアーマー
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:10:33 ID:IuCVYvSP
- ●ひみつ-の-みせ【秘密の店】
客が全く来ないような場所に存在している店。
入り口は隠されていることが多く、何か目印のようなものが置いてあって調べると場所が判明したり、
目印など何もなく攻略情報を見ないと気付かないような店もある。
見つけるのが大変なぶん強力なアイテムが売られていて、バランスブレーカーにもなりえる。
イベントに関わる重要アイテムなどは一切売られていないため、たとえ見つけられなくてもクリアに支障はない。
FEシリーズの、メンバーカードを持って入る店が有名どころ。
初出はFF2のジェイドにある滝の裏の店だろうか。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:05:34 ID:0T4HrTL3
- バランスブレイカーだと思う。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:20:07 ID:IrYZiwIc
- ●ぼうせってい【房設定】
厨房が喜びそうな幼稚な設定のこと。
・両親は目の前で殺された。
・幼い頃から暗殺者として育てられた。
・生まれつき戦闘で役に立ちそうな凄い能力を持っているが、
それ故に迫害を受けてきた。
等々…。お涙頂戴的なものが多い。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:21:26 ID:xfHAqXpI
- しむら〜
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:22:38 ID:yYaKf0Jy
- >>777
死ね
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:07:00 ID:63Qh+y5F
- >>777
つか、その例ってただの馬鹿一設定じゃん。
そもそもどういう設定なら幼稚じゃないのか言ってくれ。
●じょせい−がた−の−てき・もんすたー【女性型の敵・モンスター】
女性の(姿をした)敵、普通の人間も多いが魔族や妖精、精霊なども含まれる。
後者は顔は美女だが体の一部か大半がモンスター、という姿が多い。また、全体的に露出度が高い。
多くは軽戦士か魔法使い型の戦術をとり、誘惑などのステータス異常を及ぼす攻撃をよく使う。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:32:11 ID:9mR6p7LX
- 王道と厨設定は紙一重
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:34:13 ID:WdYzqOGL
- 勢いとかノリは大事
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:59:52 ID:Nc6swC99
- と言うかただの叩き項目じゃん
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:01:56 ID:3OnXUMmi
- >>780
面が人間じゃないのに限ってあからさまに乳首出して困る
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:06:55 ID:SeDW+9E4
- あからさまな夏厨はスルーするのが人間の知恵というもの。
人前でうんことか言って喜ぶ小学生と同レベルの精神年齢なんだから。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:21:26 ID:63Qh+y5F
- >>785 ああスマン、煽るつもりはなかった。これで勘弁してください。
●あんこくがい【暗黒街】
治安が悪く、犯罪や不法行為がよく起こる町。
住民の生活レベルは低く、中には強盗やモンスターがうろついている所まである。
しかし反面、よそ者や無法者、異種族に対して寛容で自由な気風がある。
更にカジノや闘技場、ぱふぱふ屋など子供の教育によろしくない施設や、
盗賊ギルドや情報屋、盗品の横流し店など不法な店舗が充実しているため
時には冒険中に世話になることがあるだろう。
例 ドラクエ8 パルミド、ロマサガ 南エスタミル、FF6 ゾゾ など
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:23:26 ID:gyxKiTQV
- ゾゾのあれはモンスターなのかそれともあそこの住人なのか。
マグニチュード8とか出されたらビルが倒れると思うが。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:38:12 ID:IrYZiwIc
- ゾゾの街はサビで補強されている。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:01:38 ID:Nc6swC99
- ☆類似語☆
スラム街
とかどうよ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:05:40 ID:63Qh+y5F
- 暗黒街とスラム街を兼ねている場所は多いけど、
言葉の上では微妙にニュアンスが違わないか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:14:26 ID:63Qh+y5F
- >スラム 近代都市において、貧しい人々が集まって住んでいる区域。貧民街。
>暗黒街 治安が悪く、犯罪や不法行為のよく起こる地域。犯罪者や無法者が支配している社会。
goo国語辞典から拾ってきた。
簡単に言えば スラム=貧しい街 暗黒街=治安が悪い街
類義語よりも関連語に入れたほうがいいかも
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:14:38 ID:/NTaTLYl
- 歌舞伎町はスラム街では無いもんな。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:46:25 ID:usd9c2Cx
- 暗黒街と言うほどでもないだろう。
歓楽街のほうがしっくり来る。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:13:35 ID:fHfpdWn5
- いやいや、暗黒街と言っていい
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:13:52 ID:Y1/CfqVm
- >>765
つ「でんじは」
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:19:41 ID:RH1+Rojd
- ●ちてい【地底】
大地の底。地下深い所。
RPGに限らずフィクションの世界では
地底世界があったり、地底人がいたり、地底怪獣がいたり、財宝が埋まっていたり、
最終兵器が埋めてあったり、魔界に繋がっていたり、城が建っていたりと
なんだかすごい物が埋まっていることが多い。
特に地底ダンジョンは序盤から終盤まで幅広く使われている基本のダンジョンで、
隠しダンジョンに採用されていることも多い。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:30:03 ID:Ct8TDO5C
- ●すいちゅう【水中】
RPGでは海底都市や海底遺跡、沈没船など、
水中が冒険の舞台となる場合がある。
もちろん人間は水中で息ができないので、水中に行くためにはアイテムやイベントキャラなどを準備する必要がある。
「水中だと炎魔法使えないんじゃ・・・」などという心配は無用。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:01:44 ID:DrPTA50d
- ●ゆきやま【雪山】
雪の積もった山。
大抵はワールドマップの一部として存在するだけだが、
時々、ダンジョンそのものとして登場する。
また、ふもと〜中腹にかけてのどこかに【氷の洞窟・神殿】があったり、
ダンジョンの途中で【氷の洞窟】に切り替わったりもする。
主人公達は何らかのイベントで山の頂上(もしくは山越え)を目指すのだが、
吹雪の吹き荒れる場所や崩れやすい場所、雪崩イベントがあることも多い。
主人公一行に対する「お前ら寒くないのかよ」というツッコミはもはやお約束。
☆関連語☆
雪国・寒冷地、氷の洞窟
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:13:45 ID:RH1+Rojd
- ●ばりすた・かたぱると【バリスタ・カタパルト】
ballista(羅)巨大な弩砲の一種。てこを用いて弦を引き絞り、石や極太の矢を打ち出す。
catapult(英)石などを投擲して敵の人馬もしくは城などの建築物を攻撃する兵器。(Wikipedia)
弩、投石器ともいう。いずれもSRPGに登場する超長距離からの攻撃を可能とする兵器で、
射程と攻撃力は高いが、命中率が低く、機動力は貧弱という極端な性能を持っている。
敵軍が使用する場合は城内や山上、離れ小島など容易に近づけない場所から撃ってきたり、
数台横に並べて、数撃ちゃ当たる方式で連発してきたりと嫌らしい攻撃をしてくる。
しかしこれが役に立つのは防衛する側での話。基本的にプレイヤーは攻め込む側のため、
味方が使う場合は機動性に乏しいバリスタ等は役立たずな印象が拭えない。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:21:32 ID:LQZ/ln0t
- >>799
どっちかっていうとSRPG向きの内容じゃないかね?
「方位445…撃て!」
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:38:33 ID:qx/3IAMx
- つーか>>798-799と続くとモンスターハンターやね。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:42:23 ID:hTCn2r2T
- 次はガンランスか?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:03:41 ID:1HQwRgHx
- ●とけい【時計】
よくあるオブジェクトのひとつ。
RPGでは時間の概念はあまりないので無視されることもあるが、
仕掛けとして設置されていることも多い。
特定の時間に針を合わせると扉が開いたり、プレイヤー自身を針に見立て、
移動した通路の順番で時間を示したりする。
この手の仕掛けは妙に難しい謎掛けがされていたりする。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:04:55 ID:DRjfv/uP
- 時計にはエリクサーが隠されてゐる
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:13:18 ID:3jLiQQ0X
- いや、6時10分50秒だ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:20:02 ID:QKmG+47u
- 時計を止めると時が止まったり
時計の中がダンジョンだったり
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:20:44 ID:g3eX89sY
- ●ふりーだんじょん【フリーダンジョン】
フリーバトルとも。SRPGにおいて、シナリオ進行と関係のない戦闘を行える場所。
登場キャラクターの多いSRPGの場合は、キャラクターの育成がシナリオ進行に間に合わないキャラが出てくることが多く、その救済措置として用意される。
メインシナリオで登場する敵ユニットより少し弱い敵が多めに登場するため、弱いキャラクターを効率よく育てるのに向いている。
そうしているうちに、少しづつではあるが金貨も手に入るため、二軍メンバーにマトモな武具をあたえる余裕も出来てくるようになる。
その反面、いわゆる隠しダンジョンのように、レアアイテムやボーナスモンスターが出てくることは少なく、あくまでゲームの進行に詰まることがないための存在と思ったほうがよい。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:27:27 ID:q3sJBbbj
- ●せいせんし【聖戦士】
神を侵攻する、あるいは神の加護を受けた戦士。攻撃と魔法を両立しているものが多い。
覚える魔法の属性は聖属性や無属性などが多いが、知力などが低くて役に立たない事もしばしば。
稀に専用の技を覚えている者も存在するが、その場合は強力だったりする。この差はなんだ。
基本的には正々堂々、清廉潔白な者が多いが、それ故に頑固な者も多い。度が過ぎた狂信者もいっぱい。
また、仕えている組織によっては邪悪に染まっていたりもする。最近は悪役に抜擢される事も多い。
☆関連語☆
聖騎士・パラディン・教会 魔法戦士
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:31:34 ID:xCgMUS5/
- ちょwww侵攻したら駄目だってw
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:33:49 ID:tU5wRwrm
- 悲惨な目にあうようなキャラが多いような。
戦闘無しで殺されるようなやつとか、敵に拷問されすぎて廃人になるようなやつとか。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:38:53 ID:WSEgsglH
- ガラハドのことかーっ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:40:00 ID:KxL/+7tY
- 禿になった聖戦士のことかーと叫ぼうと思ったら
既に言われていた
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:50:16 ID:byXL+2nJ
- ランスロットのことかーっ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:56:13 ID:8Wref8Ib
- >>悲惨な目にあうようなキャラが多いような。
突然戦乱の異世界に召還されたり、実の親に宇宙人とののしられて追い出されたり、
最終決戦で仲間も恋人も全滅したり、最後は黒い仮面のライバルと刺し違えて死んだりとかな
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:01:34 ID:hTCn2r2T
- >>814
それ違う聖戦士
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:12:29 ID:zxN2J2vD
- しかし一応SRPGに出てるなw
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:45:27 ID:2LNFxh/A
- 時計といえば黄昏のオードのチクタク館だろ!
荒木調っぽくも見えないこともないカラクリ男爵の
「なんだなんだ! うるさいな! 誰だ! 時計を動かしたのは! お前達か!? ならば、死ね!」
のセリフと基地外じみたBGMが神。
とか、過ぎた話題をむしかえしてみる。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:53:17 ID:tqcoSaNv
- キティなセリフワロタwww
でも黄昏のオードはそこに行きつく前に止めたな
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:30:37 ID:g3eX89sY
- ●ぞうきんがけ【雑巾がけ】
1.マップの隅から隅までを一歩づつ歩きながら「調べる」コマンドを繰り返すこと。あるいは、マッピングの為に移動可能範囲を全て歩き回ること。
もともとはPC-88時代、オートマッピングなんて便利な機能がなかった頃の用語。
広大なマップの中に、ほとんどノーヒントで重要アイテムが隠されているなどということもあったため、このような作業が行われた。
現在でも一部SRPGなどでは、やはりマップ上の変な場所にレアアイテムを隠してあったりするため、こういった苦行をやらされることはある。
だが、2ちゃんねるの登場により、そういったレアアイテムも発売後数日で隠し場所が暴かれるのが普通であり、雑巾がけを行うプレイヤーは今ではほとんどいない。
2.ミニゲームの一種。モップがけ、拭き掃除などともいう。
一筆書きで画面全体を拭き潰すものや、鼠が走り回ったり、なぜかタルやナイフが飛んでくる廊下を、端から端までなるべく避けながら完走するものなどがある。
成績が良いとアイテムやお金をもらえたり、特定キャラとの友好度が上がったりする。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:59:50 ID:tU5wRwrm
- 帝国の皇帝のはずなのに無駄に掃除させられたり、屈辱イベントにも使われたりバリエーション豊かだな。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:04:56 ID:qxuKGl2x
- ●よこれんぼ【横恋慕】
すでに成立しているカップルやいい感じのご両人の片割れに惚れる輩が出てきた状態をいう。
一人だけ異性の側の人物が二人の間で揺れていれば三角関係のストーリーになるが、
主人公とヒロインという動かせない組み合わせに楔を入れることは困難である。
よって一方的に惚れている側は道化となり、
パーティの仲間だった者が裏切ったり心のスキをつかれて洗脳される危険性も高い。
なお、敵側の人物がうっかり主人公サイドの人物に惚れた場合は、
コミカルな展開になる可能性のほうが高くなる。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:07:13 ID:GFQJ+1rS
- >>821
敵がこっちに惚れるのは造反や和解の布石だったりもするな。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:24:28 ID:ihBkxEjj
- ●うんめい【運命】
壮大なイメージ故によく使われ、どんどん大安売りされている言葉。
宿命に比べると多少は行動が反映されるニュアンスを含む場合がある。
主人公に抜擢される位のキャラクターなら相応の理由があってもおかしくないが、
これの押し出し方を間違えるとプレイヤー置いてきぼりになる可能性大。
☆関連語☆
宿命 ご都合主義
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:37:38 ID:qxuKGl2x
- 女性の敵キャラが美形の味方に「○○さま〜」などというのって結構多いかな。
アニメのほうが多い?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:42:04 ID:GFQJ+1rS
- しょくぱんまんさまとか?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:09:14 ID:SWpT2WZz
- さま〜とか味方が言うやつしか思い出さないな。
ウッドロウさま〜とかルークさま〜とか。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:27:35 ID:UYTtbYcG
- ザムディン!!
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:14:13 ID:yeY2YAqa
- ●かくう−の−すぽーつ【架空のスポーツ】
ミニゲーム、イベントの一種で、RPGでたまに登場する。
世界観を掘り下げることに一役買っており、
ルールや遊び方は現実のスポーツから着想を得ているものが多い、
ただし、ほとんどは魔法や超科学、不思議生物など現実に存在しない要素が使われている。
例 サッカー&水球 → FFX ブリッツボール
競馬 → FFZ チョコボレース など
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:46:25 ID:IBUAouhw
- ●ひーろー-せんき【ヒーロー戦記】
バンプレストから出されたRPG。
世界にはウルトラマン系、ライダー系、ガンダム系の種族がおり、世界平和の為にそれぞれの代表(+ゲストキャラ)でパーティを組む。
知る人には思わずニヤリとくる内容が豊富で、名作と語る人も多い。
が、続編と言われたガイアセイバーは糞といわれるものだった。
☆関連語☆
ガイアセイバー
●がいあ-せいばー【ガイアセイバー】
バンプレストから出されたRPG。
ヒーロー戦記の続編で、ウルトラマン系、ライダー系、ガンダム系がまたしても世界平和の為にパーティを組む。
しかし続編と言われながらも前作との関連性は全くなく、戦闘システムも大幅変更。もはや別作品と言っても過言ではない。
また、内容も極悪。目印が何も無い宇宙空間で1マスしかないマップへ行けとか(ちなみにそのマップ自体も何の目印も無い)、最後に戦う敵が何の罪も無いその世界の住民だったり。
前作のファンへ失望と怒りを売りつけた作品である。
☆関連語☆
ヒーロー戦記
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:42:23 ID:4ZBjqmn/
- >>829
1つにまとめちゃった方がいいような気が
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:09:00 ID:IBUAouhw
- >>830
とはいえ「が」でガイアセイバーが出て欲しいってのはあるんですよねぇ。
●ひーろー - せんき【ヒーロー戦記】
バンプレストから出されたRPG。
世界にはウルトラマン系、ライダー系、ガンダム系の種族がおり、世界平和の為にそれぞれの代表(+ゲストキャラ)でパーティを組む。
知る人には思わずニヤリとくる内容が豊富で、名作と語る人も多い。
が、続編と言われたガイアセイバーは糞といわれるものだった。
続編と言われながらも前作との関連性は全くなく、戦闘システムも大幅変更。もはや別作品と言っても過言ではない。
また、内容も極悪。目印が何も無い宇宙空間で1マスしかないマップへ行けとか(ちなみにそのマップ自体も何の目印も無い)、最後に戦う敵が何の罪も無いその世界の住民だったり。
前作のファンへ失望と怒りを売りつけた作品である。
●がいあ - せいばー【ガイアセイバー】
●ヒーロー戦記の欄を参照。
これでどうでしょう?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:14:48 ID:itFCuOGQ
- >>831
そういうときは「ガイアセイバー」を入れてヒーロー戦記をカットするんだ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:24:38 ID:IBUAouhw
- >>832
Σ(゚□゚;)ガーン
2つに1つですか…やっぱり出来るだけ少なくしたほうがいいんでしょうか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:49:16 ID:4ZBjqmn/
- いや、別に2つはダメってわけでもないだろうけど、
>>829の場合はまとめちゃった方が綺麗かなと思ったんだ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:57:18 ID:LnzAm2Tk
- それ系のドッジボールのゲーム持ってたわ
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:25:59 ID:GFQJ+1rS
- コンパチヒーローの項目はあったっけ?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:32:29 ID:S0gIVwS7
- ●ふぁいあーえむぶれむせいせんのけいふ【ファイアーエムブレム聖戦の系譜】
FEシリーズ第四作目。1996年にSFCで発売されたSRPG。
売り上げ本数はおよそ50万本と普通だが、かなりの人気を持っている作品。
深いシナリオと、個性的なキャラクターたち、そして格段に良くなった操作性。
さらに「親世代で自由に夫婦を作り、その子供が子世代で活躍する」と言った自由度の高い育成システム。
それにより、未だにこの作品が最高傑作だと語るファンも多い。
しかし逆に「難易度が低い」「マップが広すぎて面倒」「インフレ武器出すぎ」と述べるアンチ意見もある。
聖戦ファンとアンチの争いは、発売から10年たった今でも激しいことで有名。
まあそれはともかく、何より凄いのは攻略本の冊数。
さまざまな会社から、軽く20冊を超える種類の攻略本が出ているのである。
他にも漫画や小説などもかなり多く、恐らくRPG史上で屈指の多さかもしれない。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:52:36 ID:4ZBjqmn/
- そういや昔は50万ぐらい売れるのが普通だったんだな
今じゃ50万売れりゃ凄いもんだけど
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:05:54 ID:IBUAouhw
- >>834
うーん、なるほど
●ひーろー - せんき【ヒーロー戦記】
バンプレストから出されたRPG。
世界にはウルトラマン系、ライダー系、ガンダム系の種族がおり、世界平和の為にそれぞれの代表(+ゲストキャラ)でパーティを組む。
知る人には思わずニヤリとくる内容が豊富で、名作と語る人も多い。
補足:ちなみに続編と言われたガイアセイバーは糞といわれるものだった。
続編と言われながらも前作との関連性は全くなく、戦闘システムも大幅変更。もはや別作品と言っても過言ではない。
また、内容も極悪。目印が何も無い宇宙空間で1マスしかないマップへ行けとか(ちなみにそのマップ自体も何の目印も無い)、最後に戦う敵が何の罪も無いその世界の住民だったり。
前作のファンへ失望と怒りを売りつけた作品である。
…こんなところですかね。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:17:43 ID:itFCuOGQ
- >>838
我らがセガは今も昔も「採算分岐点2万、10万超えたら大成功」だけどなw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:43:59 ID:6z/3CqQL
- >>837
当初の予定通り、両親の組み合わせで子供のデザインも色々変化してたらなあ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:20:09 ID:Jfnx32go
- >>838
今は新規なら10万くらい、続編やキャラ物でも2〜30万くらい行けば十分ヒットだからなぁ。
まぁ昔のミリオンが連発されてた状況がバブルだったとも言えるが。
>>839
一応辞典だから、
糞といわれるものだった→残念な出来だった
くらいでいいんじゃないかな?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:31:11 ID:W7mnLtZh
- ●さいこぱわー【サイコパワー】
超能力のこと。魔法とは区別される事が多い。
たまにサイコという単語単体で使用される時もある。
ちなみに『サイコ』は造語である。
RPGでは中世ヨーロッパの世界観が多いので、この能力を持つ者はあまり登場しない。が、MOTHERシリーズや一部の格ゲーではお馴染みである。
また上記シリーズ以外で登場する、サイコパワーを持つキャラのよくある特徴は…
・手に不気味なオーラを纏っている
・バリアを張ることができる。
・催眠術で人を操る
・人の心を読むことができる
・物体や物質を自由自在に操る
などが挙げられる。
最後になってしまったが、ポケモンの超タイプもこれに分類される。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:36:22 ID:X+bYPOjS
- 最近のポケモンには「超タイプ」なんてのがあるのか…
エスパーじゃなくて?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:40:38 ID:GFQJ+1rS
- ポケモンカードだとエスパーとゴーストが超タイプで一括りだね
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:42:09 ID:yeY2YAqa
- ●なまえ−けいぞく−きゃら【名前継続キャラ】
キャラクターそのものではなく、キャラクターの名前だけが継続されて
同シリーズまたは同社のゲームに登場するキャラ。
有名なのはFFのシドやビッグス&ウェッジ、BOFのリュウ&ニーナ、
WAのトニー、AAA作品のルシオ、ドラクエのカンダタ、バコタなど
シドは飛空艇関係者、リュウ&ニーナは主人公とヒロインといった
ある種のお約束にのっとってキャラが継承されることも多いが、
引き継がれるのは名前だけで設定は全く違うケースもあり、
「前作では味方だったが今作では敵」、「前作では少年だったが今作ではおっさん」
といったギャップでプレイヤーを楽しませてくれる。
該当キャラのストーリーにおける重要度は作品によって天と地ほどに差がつくこともある。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:48:07 ID:LnzAm2Tk
- ユリゲラーに訴えられたやつか
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:50:58 ID:S0gIVwS7
- ●ゆんげらー【ユンゲラー】
エスパータイプのポケモン。
ユリゲラー氏に訴えられたらしい。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:53:03 ID:GFQJ+1rS
- 裁判で任天堂の弁護士が
「ユンゲラーは超能力を持っています。モデルだって言うならここで超能力見せてください。あ、法廷侮辱罪って物を忘れないように。」
とかなんとか言ったら引き下がったというのが情けない。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:55:21 ID:xen2FYGT
- 嘘みたいな笑える話だな
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:57:34 ID:X+bYPOjS
- >>849
はっはっはっw(´∀`)
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:00:38 ID:SWpT2WZz
- ブリッツボールは水球+ラグビーじゃなかったっけ?
つかRPGでサイコパワーは見たことねえw
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:06:57 ID:GFQJ+1rS
- マザーとかシャドウハーツ1とか
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:16:47 ID:yeY2YAqa
- >>852
ウィキペディアのブリッツボールの項目に
「サッカーと水球を掛け合わせたような球技である」
と載っていたのでサッカー+水球にした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:18:10 ID:LZkl3Zud
- >>837
>難易度が低い
つ 平民プレイ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:19:21 ID:W7mnLtZh
- ●ゆんげらー【ユンゲラー】に追記
ちなみに
ケーシィの元ネタはエドガー・ケイシー
フーディンの元ネタはハリー・フーディーニ
だと言われている。(どちらも実在の超能力者)
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:24:03 ID:X+bYPOjS
- ●ぎぞく【義賊】
金持ちから金を盗んで、その金を貧しい人に与えること。
仲間になる盗賊、海賊の類はこういうことをしていたりする。
※どんなが大義あろうと、盗みは重罪です。見かけたら通報しましょう☆ミ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:34:07 ID:Jfnx32go
- まぁどんな理由つけても盗みは盗みだよな。
それでもRPGでは義賊はカッコよく描かれるから困る。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:58:12 ID:SWpT2WZz
- RPGに限らず子どもの憧れって感じだな。
そういえばオイオイヨも似た感じなのに全くかっこよくないなwww
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:11:40 ID:ihBkxEjj
- ちょい悪に憧れる年頃なんだろう
流石に暗殺者に憧れる奴は危ないと思うが
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:14:54 ID:LnzAm2Tk
- ちょい悪に憧れるのはオヤジだろ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:22:30 ID:GFQJ+1rS
- 昔の貧しい民衆からすれば、義賊はヒーローだったからな。
善悪とかの定義も違うだろうし。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:28:54 ID:qsn0g4s9
- ロマサガ3のロビンを挙げようと思ったが別に犯罪は犯してないんだよな
なんで火あぶりにされにゃならんかったんだw
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:35:01 ID:697SazKb
- ●みなとまち【港町】
港を中心として発達した町。港のある町。
船に乗るため立ち寄ることが多い。
船乗り場とか酒場で新たな出会いとかあるとかないとか。
オブジェクトの樽や木箱、は必需品だ。
また陸地の最前線として軍事能力を強化され軍事基地化してる場合もままある。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:49:22 ID:SWpT2WZz
- ジタンって義賊になるんかね
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:50:52 ID:4ZBjqmn/
- あれは盗賊じゃね?
特に義賊っぽい模写は無かった気がする
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:00:02 ID:5Hn/33u+
- FF6のロックは「トレジャーハンター」だな
盗賊と言うと怒ってたっけ?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:11:31 ID:Jfnx32go
- まぁその割には盗んだり強奪したりするけどな。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:12:37 ID:GFQJ+1rS
- 泥棒と呼ぶと怒る。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:23:32 ID:LnzAm2Tk
- シャドウはアサシンって事になってるけど、どうみても忍者だな
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:31:00 ID:SWpT2WZz
- 暗殺者だから忍者でも違和感無いと思われ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:32:13 ID:Jfnx32go
- でも暗殺者は火遁とか雷迅とか使わないんじゃね?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:33:30 ID:fvWER1LO
- 攻略本には装備武器:忍者刀とあるしな
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:36:37 ID:X+bYPOjS
- 誤字があった…orz
●ぎぞく【義賊】修正
金持ちから金を盗んで、その金を貧しい人に与えること。
仲間になる盗賊、海賊の類はこういうことをしていたりする。
※どんな大義があろうと、盗みは重罪です。見かけたら通報しましょう☆ミ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:43:01 ID:SWpT2WZz
- 忍術使おうが忍者刀使おうが忍者だろうが暗殺すれば暗殺者じゃね?と思ったんだ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:47:35 ID:GFQJ+1rS
- 北斗神拳伝承者だって暗殺者だ。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:09:45 ID:X+bYPOjS
- 暗殺者テラカッコヨスw
↓
暗殺の練習
↓
実行
↓
タイーホ
↓
最近こういった異常犯罪が…
超キモイんだけど〜
↓
( ´・ω・`)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:34:28 ID:yeY2YAqa
- ●あんき【暗器】
>身体に隠し持つ事が出来る小さな武器の総称。(Wikipedia)
>その種類は、飛刀、箭、針などから銅銭、つぶてまで様々である。手裏剣も暗器に当たる。
主に暗殺者や盗賊が使うが、軽量なものが多いため、女性や非力なキャラが使うことも多い。
また、他の武器と比べて毒や眠り、即死効果など追加効果を持つものが多い。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:16:19 ID:+IymqrLI
- ●しちゃく【試着】
武器や防具などの装備品を売るお店でできる行為。
この行為ができるかどうかはそのゲームによる。
サイズあわせよりも専ら、そのアイテムを身に着けた人の
攻撃力等のパラメータの上下を調べるために用意されている。
パーティが大所帯になりがちなSRPGや、
装備品によって攻撃力、防御力以外の能力値も増減するゲームに
このシステムが用意されているとプレイヤーが遊びやすくなる。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:43:06 ID:uDkmPT9D
- >>856
フーディニーは奇術師(それも超能力者というか心霊家狩をしていた)だ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:45:40 ID:+IymqrLI
- 「ハウルの動く城」の原作者、ダイアン・ウィン・ジョーンスが編著した
「ファンタジー世界旅行ガイド」で、この人たちについての記事で爆笑した。
「女子修道院って、襲撃されるためにあるみたいじゃないか?」
なんて作家たち本人が言ってるし。
RPGだと回復担当か。
●シスター、しゅうどうじょ【シスター、修道女】
神に仕えてその身を信仰にささげようと決めた女性のこと。
街中の教会や子供たちに勉強を教えている人なども見かけるが、
その多くは人里はなれた修道院でひっそりと集団生活している。
ゆえに少々世間知らずな人物も多い。
若い女性の場合は潔癖で生真面目な優等生タイプか
温和で優しい聖女タイプが多い。
味方キャラとして仲間になると、戦闘では主に回復、補助魔法を担当する。
男性キャラと恋に落ちて世俗の生活に戻る人物もいるが、
完全に一生を信仰に捧げると明言したわけではないためオッケーとされる。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:46:09 ID:jBKW5aRy
- >>879
おーー
あれを試着と捉えたことはなかったよ
なるほどね
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:48:38 ID:+IymqrLI
- >>882
FFTなど、「試着」と明言しているゲームもあった。
ドラクエみたいにパーティ一覧が出て、
装備可能者のパラメータ上下を表示するタイプだったり。
やっぱり、これがあるとユーザーフレンドリーだと思う。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:08:15 ID:8X5DLAzt
- 義賊は金のところを金品にした方がよくないかな?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:48:37 ID:qSmdc4OA
- ●しね【死ね】
FC時代のラスボスとかは会うなりファファファしねい!とか直球で言ってくれたものだが
直球過ぎるせいか最近は気を遣ってあの世へ送ってやるとかまろやかな言葉遣いのボスが多くなり
あまり使われなくなったのは残念なことだ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:54:58 ID:8X5DLAzt
- 確かにまろやかになってるな。
ノエルの仇殺らせてもらう。はかっこよかったのに。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:29:54 ID:xjW416ox
- まろやかっていうか、アホっぽく見えちゃう所為もあるんじゃない?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:00:20 ID:7n6HOD+G
- 「うじむしめ しね!」を始めとして、FF2〜4ぐらいは死ねのオンパレードだったな
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:36:45 ID:8X5DLAzt
- まぁCERO対策なんだろうな。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:49:59 ID:6m3CVJih
- 最近のスパロボの取説に
「乱暴な表現がありますが、原作に沿って表現しているためです」
って表記されてるのもこのせいか。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:04:03 ID:WuefY3qV
- ブレスオブファイア2なんかも、SFC→GBAで台詞がだいぶ改変されたな
死とか殺すとかの表現が別の言葉に置き換えられてた
でもラスボスはやっぱり殺すとか連呼するw
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:09:31 ID:mVhTmY1g
- >>890
鋼鉄ジーグのことかー
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:28:19 ID:uhrlViv9
- 殺してでも〜ってのも力づくで〜に変わってたな
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:10:16 ID:ZpK40kG7
- ●おのっこ【斧っ娘】
斧を装備する女性キャラのこと。
ハンドアックスのような小さいものではなく、
使い手の身長を超える程の巨大な斧を使うことが多い。
だからといって熊のような大女かといえば、そんなことはなく、
むしろ小柄で華奢な、幼女といっても差し支えない美少女が多い。
きっと、そのギャップが良いのだと思われる。
武器が自由に変更できるゲームの場合、例え戦士としての適正が低いキャラでも
敢て斧っ娘に育てる物好きなプレイヤーもいる。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:12:19 ID:fapAuVzn
- 天外の綱手とかテイルズのプレセアか。
他にいたっけ?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:29:41 ID:u2rz0BJe
- ●ろーぐぎゃらくしーのしーむれす【ローグギャラクシーのシームレス】
たしかにドアの出入りや戦闘前後ではシームレスである。
しかし惑星間移動で2分かかるのはどうなのだろう。
モロにしわよせがいっている。詐欺でしょうコレは
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:36:44 ID:e+OnRXp7
- 叩きはイラネ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:37:02 ID:m6ML1owH
- 「多い」が三つも重なってたorz
●あんき【暗器】
>身体に隠し持つ事が出来る小さな武器の総称。(Wikipedia)
>その種類は、飛刀、箭、針などから銅銭、つぶてまで様々である。手裏剣も暗器に当たる。
主に暗殺者や盗賊が使うが、軽量であるため女性や非力なキャラが使うこともある。
また、他の武器と比べて毒や眠り、即死効果など追加効果を持つものが多い。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:45:44 ID:n0UPJ4M2
- >>894
・Sa・Ga3のネメシス
・ミスティッククエストのカレン
・ロマサガ3のエレン
■は女の子+斧に何かこだわりでもあるんだろうか
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:02:38 ID:aXsxXmpk
- ●じゃどう【邪道】
バグや裏技を利用して俺TSUEEEEEEEE!!な状態を作り出すこと。正統派には激しく忌み嫌われる行為。
例としては資金無限増殖、アイテム変化による最強武器捏造、ドーピングアイテム大量生産など。
そんなのは一度クリアしたゲームをさらに楽しむため、あるいは実験のためにやるべきなのであるが
ネットが普及した今の時代、一周目のプレイからさっそく利用する奴が増えた。
中毒性が強く、ひとたび味を占めてしまうと、まともにプレイする気も起きなくなる。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:14:51 ID:ZpK40kG7
- っ「PAR」
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:30:59 ID:51kJ/lZl
- ●しょうきんくび【賞金首】
倒したらお金がもらえる。
賞金をかけられているのは魔物、悪人、主人公などさまざま
敵の賞金首を倒すには、ある程度の強さはもちろん賞金首を見つけ、
そして、逃がさないことが必要。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:26:38 ID:7n6HOD+G
- 惑星移動2分ってkwsk
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:30:18 ID:qEXWqOnh
- つ どこでもドア
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:34:27 ID:ytA8ADLT
- KHって世界移動どれくらいかかったっけ?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:50:04 ID:goWfyhsw
- バファファファファファファ…
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:07:06 ID:m6ML1owH
- ●ひっと−あんど−あうぇい【ヒット&アウェイ】
敵を攻撃→すぐに後ろへ下がる という動作で敵の反撃を避けつつ攻撃する戦法。
普通に戦うより手間と時間がかかるが、ほとんどノーダメージで戦い続けることができる。
ARPG、不思議の(な)ダンジョン、一部のSRPG、
アクション要素の入った戦闘システムが採用されたRPGなどで使うことができる。
この戦法を使うためには素早い動作と判断力が必要なため、
普通は魔法やアイテムで味方の速度を上げるか、敵の速度を下げてから行われる。
ただし、元から動作がのろい敵なら普通にこの戦法が使えることもある。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:12:12 ID:Ch1tYWwB
- ●なのる【名乗る】
1登場人物が初対面の相手に自己紹介する形をとって、
プレイヤーにそのキャラの名前を知らせる行為。
説明書を読まないでゲームをはじめる人へのフォローのひとつでもある。
「助けてくれてありがとう。私の名前は・・・」などというメッセージの後に
その人物の名前を決定する画面となるゲームもある。
そのほか、ドラマなどの脚本のようにメッセージの冒頭にキャラの名前をつけている、
旧知の間柄の人物同士で名前を呼び合うシーンを入れるなどの方法もある。
2厳しくしつけられたり礼儀作法を重んじる人々が大切にしていることのひとつ。
騎士、武人、王族、お嬢様キャラなどに名前を聞く際には先に名乗るべし。
口調はそれぞれのキャラによるがおおむね、人に名前を聞くなら先に名乗るよう怒られる。
3腕っ節の強い荒くれ者や礼儀正しい騎士が、
これから戦う相手に向かって自分の身元をあかすこと。
前者なら相手をびびらせる為、後者は礼節を重んじるためと理由は異なるが、
口上がおわりしだい戦闘開始となる。
前者の口上の例 「泣く子も黙る○○とは俺のことよ!}
後者の口上の例 「我が名は○○。いざ尋常に勝負!」
4初登場のキャラにあえてさせないことで、
のちのちに身元を明かすイベントへとつなげる布石。
主人公たちを助けるなどいいヤツっぷりを見せておいて
「名乗るほどの者でもない」などと去らせる、
本名を名乗らず通り名で呼ぶよう言ってくるなどのパターンがある。
友情や恋愛感情に発展しそうな気配を見せた後にキャラの名前が判明し、
敵側の人間であることなどが明かされてシリアスな展開につながってゆく。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:23:19 ID:n0KSLdbu
- 動詞と名詞の使い分けも出来ないこんな世の中じゃ
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:56:32 ID:m6ML1owH
- 使い分け以前に長いよ。要約したほうがいい。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:17:33 ID:m6ML1owH
- 文句ばかり言ってるのも難なんで、要約してみた。
●なのり【名乗り】
登場人物が初対面の相手(≒プレイヤー)に自分の氏名を告げること。
メッセージの冒頭部分にキャラの名前がつけられていたり、
「助けてくれてありがとう。私の名前は・・・」などというメッセージの後に
その人物の名前を決定する画面となるゲームもある。
その他よくある名乗りシーン
・名前を聞く際にはまず自分が先に名乗るべし。(騎士、武人、王族、お嬢様キャラなど)
・礼節を表すため、または威嚇のためこれから戦う相手に名乗る。(騎士、荒くれ者など)
・人物同士で名前を呼び合う形で名前を明らかにする。(知人、旧知の仲同士)
また、初登場のキャラにあえてさせないことで、
のちのちに身元を明かすイベントへとつなげる布石にすることもままある。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:24:37 ID:59rkM0Gz
- 通行人【つうこうにん】
街の中をうろうろしてる人。
主人公が行き止まりにでも行こうものならすかさず通路を塞いでくる。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:19:47 ID:YueRrq4i
- >>911
dクス。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:23:56 ID:LLzFEHEQ
- >>912
通行人がいこうとする場所もふさぐ。
出ようとするときもふさぐ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:09:43 ID:nDoWA5su
- そんなときの水鉄砲
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:15:51 ID:59rkM0Gz
- 通行人【つうこうにん】
街の中をうろうろしている。
主人公が行こうとする場所をふさぐ。出ようとする時もふさぐ。
凶悪なモンスターや魔王を倒せる強い力を持った主人公のパーティに
「すいません、ちょっとどいてください」の一言すら言わせない恐るべき存在。
ゲームによっては水が弱点とされ、水鉄砲を使うと飛んで逃げる。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:24:18 ID:HWbhqDgN
- ネタとしてはとても良いが
せめてテンプレ使おうぜ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:27:05 ID:YueRrq4i
- ●はかせ【博士】
博識で科学や工学、世界観によっては古代の歴史や魔法に通じている人物。
研究所で発明品を作ること、その発明品による主人公のサポートが主な役割。
中高年の男性が多く、一人称は「わし」、語尾は「〜〜じゃ。」が口癖である。
大学院の博士課程を取ったか否かはさておき、
温厚でなんでも教えてくれるその人柄によって周囲から博士、博士と慕われやすい。
他人のためになる発明を心がける、
または良心の呵責を感じつつ非道な研究に手を染めていたが裏切るなど、
いいおじさん、おじいちゃんキャラに徹している。
マッドサイエンティストとは異なって清潔な白衣を愛用している。
スーパーロボットものの世界では主役メカの開発を手がけ、
主人公がピンチになると
「こういうこともあろうかと・・・」のセリフとともに新兵器を授けてくれる。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:27:27 ID:qqQ4yVRf
- ●つうこうにん【通行人】
(1)街の中をうろうろしている。
主人公が行こうとする場所をふさぐ。出ようとする時もふさぐ。
凶悪なモンスターや魔王を倒せる強い力を持った主人公のパーティに
「すいません、ちょっとどいてください」の一言すら言わせない恐るべき存在。
ゲームによっては水が弱点とされ、水鉄砲を使うと飛んで逃げる。
(2)3Dが全盛となった昨今ではかつて程の凶悪さは表に出さなくなった。
しかし、一度でもリセットに追い込まれた経験のあるプレイヤーの心には
その恐怖が刻み込まれているという。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:27:42 ID:ZpK40kG7
- ●こえがわり【声変わり】
少年が成人になる過程で声が低く、太くなること。
日本では女性声優が演じることで少年の声の高さを表現し、
時の流れ、タイムスリップ等によって成長した場合は声変わりしないと変なので
男性声優に変更する場合が多い。
当然全くの別人が演じることになるので声が変わりすぎて「キャラのイメージが崩れた」
と拒否反応を起こすプレイヤーも多い。これは声優の演技力とは無関係。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:40:13 ID:m6ML1owH
- 少し修正。
●なのり【名乗り】
登場人物が初対面の相手(≒プレイヤー)に自分の氏名を告げること。
メッセージの冒頭部分にキャラの名前がつけられていたり、
「助けてくれてありがとう。私の名前は・・・」などというメッセージの後に
その人物の名前を決定する画面となるゲームもある。
よくある名乗りシーン
・名前を聞く際にはまず自分から先に名乗るべし。(騎士、武人、王族、お嬢様キャラなど)
・礼節を表すため、または威嚇のためこれから戦う相手に名乗る。(騎士、荒くれ者など)
・人物同士で呼び合う形で名前を明らかにする。(知人、旧知の仲同士)
また、初登場のキャラにあえて名乗らせないことで、
のちのちに身元を明かすイベントへとつなげる布石にすることもままある。
●ひこう−のうりょく【飛行能力】
空を飛ぶ能力。キャラやモンスターに設定されていることがある。
アクション要素の無いRPGでは、せいぜい地属性に強いだけの性能しかもっていないが、
SRPGではこれがあると段差や地形に関係なく自由に移動することができる。
しかし現実の戦闘だったら移動時だけでなく、攻撃・防御時でもかなり有利な筈なのだが、
何故か飛行モンスターもペガサスナイトも普通に地上からの近接攻撃を食らってしまう。
ただしARPGでの飛行モンスターは、弓矢などの間接攻撃を使わなければ倒せない、
地上に近づいた時にしか攻撃できない、など特定の方法でしか倒せない場合があり、
飛行能力のリアルな嫌らしさが表現されている。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:52:36 ID:ubks5Z3g
- >>920
声変わりじゃないけど、サモンナイト2のハヤトの声には驚いたな
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:06:12 ID:Z2j/75GR
- ●うりね1【売値1】
世界に一本しかないエクスカリバーとかを売ろうとするとこの値段が出やすい。
過去作のFFなどで顕著。
売んなよ、ということか。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:14:58 ID:3PHOw8ym
- ●うりね【売り値】
物を売るときの値段。
買値と同じ、半分、四分の一など、作品ごとに基準はバラバラ。
基本的にいいものほど高値で売れるが、伝説の武器や防具は大抵二束三文でしか売れない。
道具屋のあくどい素顔が垣間見える。
>>923じゃ汎用性がなさそうだから別に書いてみた。変なところ修正してください。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:24:23 ID:Z2j/75GR
- >>924
それだとすでにある【売る】と何が違う?って内容になるんだ・・
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:44:28 ID:3PHOw8ym
- >>925
だからっていくらなんでも「売値1」とかいう名前で投稿するのはおかしいと思うんだ。
使われてるところ見たことないし。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:46:46 ID:ytA8ADLT
- 【売る】に追記すりゃいいんじゃないの?
ちなみに売値が1の場合〜とか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:10:55 ID:59rkM0Gz
- むしろ道具屋の項目を作ったらどうだろうかと思ったが全く関係の無い物になってしまった。
●どうぐや【道具屋】
街で道具を売ってる人。
旅人に高価なアイテムを売られ続けても買い取りを続けられる無尽蔵の資金と
旅人による理不尽なまでの買占めに対応できるほどの在庫を常時保有する事が
店を出す条件となる極めてハードルの高い職業。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:09:58 ID:yYir1Ruw
- シャドウハーツのハリーの声にも驚いたな。
あのゲームは全体的に狙ってるようでずれてるキャラばっかりだ。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:35:39 ID:KZz04FBf
- ●にしゃたくいつ【二者択一】
ファイアーエムブレムシリーズによく登場している要素。
二択をかけられるのは主に仲間ユニットであり、どちらか一方を仲間にするともう一方が仲間にならなくなる。
どちらを仲間にしても自軍の人数は変わらないし、どちらもたいして役立つユニットでもないことが多い(例外あり)。
仲間にならない方は永遠にサヨウナラするか、プレイヤーの手によって殺されるかのどちらか。
二次創作なんかでは片方を殺すとそちらのファンから苦情が来るため、適当に理由つけて両方仲間になったりする。
☆関連語☆
サイアス
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:05:09 ID:jsBHzquJ
- あるあるw
元祖は確かサムソンあたりだっけ。
そう言えば聖戦の子世代(子供or代替)も、ある意味二者択一か。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:35:39 ID:b56pV+CT
- ●ふやじょう【不夜城】
夜も昼のように明るく、楽しく遊ぶことができる街。
極端なものになるといつ行っても夜だったり、住民が夜しか活動しない所もある。
暗黒街ほどではないにしろ治安はよくないが、カジノや秘密の店など他の町にはない施設があり、
冒険中に立ち寄ってみるのもいいだろう。
例 ドラクエ3 アッサラーム、TOE ジイニ、アークザラッド3 パンディラ など
☆関連語☆
暗黒街 カジノ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:36:56 ID:Vt/5ywl1
- ぱ、ぱんちら?!
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:55:16 ID:/8SitCQa
- ゼロスとクラトスでゼロスだけしぬもんなww
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:47:57 ID:2wB6QjlX
- >>931
聖戦では斧兄弟だな。紋章はアランとサムソンだった。外伝はギースとヘステ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:07:11 ID:0dR2Jr4Z
- ●めた-してん【メタ視点】
要はゲーム外からの視点。
直にプレイヤーへ向けられるメッセージなどもそれと扱われる場合がある。
洒落た演出にもとんでもない肩透かしにもなり得る難しい技法。
「戦っていたのは君なのだから」(FinalFantasy)
「お休みの間悪魔に肉体をのっとられぬようお気をつけて・・・」(真女神転生1・2・if)
「こんなゲームに まじになっちゃって どうするの」(たけしの挑戦状)
「このせかいの ひとたちは みんな あなたの おかげで たすかったの」(MOTHER3)
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:25:05 ID:x/8ox2l5
- 「雷電、今すぐにゲーム機の電源を切るんだ!」(MGS2)
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:28:33 ID:qokxlm3Y
- >936
「語り継ぐ――それが私の使命」(コード・エイジ コマンダーズ)
最後の最後で言われたこの一言ないとメタ視点でのRPGだと分からないぞこのゲームw
スレ見てると、どうもあんまり気づかれてないっぽいし。
RPGじゃないけど、
「結局何が言いたいかっていうと ゲームとかばっかりしてないで
お外で遊びなよ」(みんな大好き塊魂)が超絶だった。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:45:14 ID:p7JhiTq7
- >>936
なぜ絶対の客人が無い。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:49:33 ID:2/XqYL3n
- _ノ. ,_〉 ∧_∧ 〈_, ヽ
/ ,i~ ( ・∀・) i i <ハッピーターンッ!!!
/ i.l _,−-、' `-' i−、,―,_i 'i,
i ,i'´ `ヽ  ̄ ヽi  ̄ i ` ,〉
〈,_ ~ ー ' ;;ヒ。 ,|、 _。ノ、 ノ
ヽ,,____,ヽ ノ i -|- i,ノ`ー'~
`i,, i, -i- il
`i,, i , Y il
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:55:45 ID:H8V0/zJa
- >>936
ダウン・ザ・ワールド…
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:06:15 ID:0uPwuD9a
- RPG大辞典一通り見てきたんだが風来のシレンのことがないのはなんでなんだぜ?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:10:49 ID:b56pV+CT
- ●ぎゃくしん【逆臣】
主君に背き、謀反をたくらむ家来のこと。
主君を裏切った後は、だいたいラスボスや敵国に主を鞍替えするか自身が君主の座に着く。
軍事国家のほとんどは主人公か逆臣の手にかかって滅ぶ運命にある。
そして逆臣のほとんどは主人公の手にかかって滅ぶ運命にある。
主人公や味方のキャラが逆臣になるパターンも多いが、
その場合、主君が悪行三昧を働いていたり何者かに操られていたりする。
例) FFY ケフカ、聖剣2 タナトス、バハラグ グドルフ など
☆対義語☆
忠臣
☆関連語☆
裏切り
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:15:16 ID:zag7VUy+
- >>942
書く人がいないから
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:23:53 ID:b56pV+CT
- >>942
そう思ったら君が書けばいい
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:27:41 ID:2xjtpUId
- 逆臣は大臣の得意技
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:31:58 ID:s6MrT1Vf
- >>942
ローグ系でまとめてあるからこれ以上必要ないんじゃない?
てか、ローグの項目とドラゴンクエストの項目は統一しちゃってください、まとめ管理人さん。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:58:26 ID:b56pV+CT
- むしろローグの項目が2つあるのはどうかと
ローグ(下)の 1)略 というのは書き手が上のローグの項目と統合するためにつけたと思うんだけども
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:24:55 ID:Fc0yY6Ly
- ●ばーじょんちがい【バージョン違い】
1)ストーリーなどの基礎部分は同じだが、中身が少し違う2〜3タイトルを同時発売するメディア展開のこと。
主人公が違ったり、手に入る物、入れるダンジョン等が違う。
バージョン違いのソフト同士でリンクが可能なのも特徴で、リンクしないとコンプリート不可な場合が多い。
ポケモンやメダロットが有名である。
また、ポケモンのヒット以降、携帯ゲーム機を中心にバージョン違いソフトが大量に作られた。
2)ゲームのソフトにバグが発見された時や、バランスブレイカーな要素がプレイヤーに発見された時に世に出回る、それらを修正したソフトのこと。
何故か上記した所以外も微妙に修正されていたりする。
メディアに発表され、無償ディスク交換パターンと、こっそりバージョンを変える2パターンがある。
また、バージョン違いによって中古の値段が違うソフトもあるとかないとか…
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:30:37 ID:lNKS8wdY
- 1はロボットポンコッツかな
2はSaGaだな
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:31:12 ID:BzchAMJF
- 1が曲芸商法で2が完全版商法だな
こんなことやりだすメーカーは期待できない
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:33:25 ID:x/8ox2l5
- >>951
どっちもどこかズレてるな
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:35:09 ID:yYv1k2tE
- BEST版でもバグが直ってたり増えてたりするな。
イベントなんかの追加は別としても。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:35:53 ID:0dR2Jr4Z
- 完全版ってノクターン→マニアクスみたいに
完全上位種のことじゃないのか?正確には知らんけど
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:38:47 ID:yYv1k2tE
- そういや、次スレはどうするんだっけ?
>>1には指定無いが(ていうか俺が立てたときに気付くべきだったか)
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:46:33 ID:x/8ox2l5
- SO3で言うと
バグ発覚後に交換で渡されたのが>>949の2)
ディレクターズカットが完全版
ちなみに>>949の1)は色違い商法ってやつだ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:19:05 ID:Q1zG/ROr
- ●さべつ【差別】
特定の人種、出身、身分と言った当人にはどうしようも出来ない理由だけで迫害したりされたりする行為。
特に亜人種と主人公が密接に関るゲームには必ずこれに関連したイベントや施設が一つは存在する。
人間が亜人種に行う差別イベントでは人間が陰湿を極め非常に醜く描かれ
亜人種が人間に行う差別イベントでも人間が陰湿を極め非常に醜く描かれる。
また、上記のような差別を見た主人公は和解させたり差別意識を緩和させるために奔走しくてはならない。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:22:15 ID:SaZ7QfKI
- なんかもうテイルズ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:25:38 ID:/8SitCQa
- まぁ色ちがい商法だからこそポケモンは人気出た気がしないでもない。
バグを直して〜はRPGだとSO3DC以外思い浮かばないな。
格ゲーならKOF2002とかあるんだが
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:45:44 ID:s6MrT1Vf
- >>959
他のRPGでも、バグは直されてたりする。
告知されてないだけ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:46:55 ID:Dcm1oics
- 廉価版になるときはだいたいバグ直されてるよな。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:50:12 ID:yYv1k2tE
- シャドウハーツ1は何故か増えた。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:54:02 ID:/8SitCQa
- VPも直されてたんだっけ?
バグじゃないけどペルソナ2はベストでPS2で読み込みマシになってたな。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:54:41 ID:K2JkxKpd
- >>936
ライブ・ア・ライブの近未来編の最初
「あんた今幸せか?」が好きだな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:04:59 ID:Vcs+IID2
- じゃあ>>970の人がスレ建てってことでヨロシク
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:07:59 ID:Vcs+IID2
- >>936
セガのシャイニングフォースシリーズは少女に英雄譚を読んであげる、って設定だね。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:09:35 ID:s6MrT1Vf
- ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
前スレ
RPG大辞典【第15版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1152970161/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(二代目)
http://rpg.ikaduchi.com/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ふりがな【名称】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。
(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、
「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、サガ等)、
そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
・家庭用(据え置き、携帯)RPGの辞典です。PCゲーは板違いになります。
テンプレ修正してみた。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:10:57 ID:SaZ7QfKI
- ●かいしゅうさわぎ【回収騒ぎ】
あまりにもひどいバグなどの問題があった場合リアルで起こる。
ロムやセーブデータを業者に送ると問題が解決されて戻ってくるはず。
有名なゲームなんかは新聞にのったりする。
そっちの意味でのゲーム史殿堂入りとなることは間違いない。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:11:00 ID:yYv1k2tE
- >>967
誰がスレ立てるか、ってのも入れとこうか。
とりあえず>>970?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:16:24 ID:yYv1k2tE
- せっかくだし行ってみるか。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:19:24 ID:yYv1k2tE
- RPG大辞典【第16版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1154960263/
今度は半角で立てた。
チェックよろしく。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:39:32 ID:i4FjfRAD
- >>930アイテムは?
FF5の、ブレイブブレイドとチキンナイフとか、
ポケモンRS版の、ツメの化石と根っこの化石とか。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:16:04 ID:DYzqLXpE
- RPGの二者択一の定番はDQ5の花嫁選びか
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:49:31 ID:U7GoXE78
- FF6のラグナロクもだな。
ペルソナ2罰のエリー南条もか。
>>966
それは>>936の言いたいメタ視線とは違う気がする。
ゲームからプレイヤーへの言葉じゃないから。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:18:41 ID:P9ua4aWO
- ●しんのもくてき【真の目的】
秘密にしているが、表向きに掲げているものより重要な目的のこと。
秘密にしている理由は「敵(プレイヤー達)を騙す為」
「大衆、国家、信者を騙して利用する為」「ただ何となく」等々。
ラスボスは大抵真の目的を伏せている。
復讐と見せかけて実はソイツなりの大義があったり、
世界征服と見せかけて実は個人的復讐ということもある。
☆使用例☆
「お前の真の目的は何だ!?」
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:30:15 ID:t4kq6M60
- 何故かレッド総帥を思い出した
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:16:42 ID:U7GoXE78
- うめ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:51:46 ID:OJRJoEs5
- >>976ドラゴンボールのことかー!(w
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:06:25 ID:SfjrcAwv
- >>975
世界征服と見せかけて実は故郷を救うためだったり、
同じく世界征服と見せかけて実は復讐だったり、
古い地球人を滅ぼすと見せかけて実はライバルと決着つけるためだったり、
スーパーアジアになると見せかけて実は地球環境悪化を食い止めるためだったり、ってやつだな。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:48:10 ID:/DimgNdD
- マスターアジアだろうがwwww
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:55:25 ID:SfjrcAwv
- >>980
25話参照、とだけ言っておく。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:18:47 ID:3m2Qat6O
- 南北西東中央東方不敗か
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:28:58 ID:yKDuVFHl
- かわいそうな>>980…
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:11:19 ID:g6pmoWDu
- 地球征服と見せかけてただの八つ当たりだったのもいたな。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:14:03 ID:SfjrcAwv
- つーか地球征服と見せかけて復讐、はすでに使ってるじゃねーか俺。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:28:25 ID:cehXrS7P
- まぁそろそろ埋めるか
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:35:01 ID:b8u7Gn78
- >>968
“ドミネータ”は回収されたんだっけ?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:36:43 ID:cehXrS7P
- されたと思う。
交換まで結構時間がかかったけど。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:55:51 ID:9+cVg+E0
- とりあえず埋めとくか
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:22:26 ID:SfjrcAwv
- 埋め
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:26:38 ID:cehXrS7P
- 1000なら今年中に誰からも愛される完璧なRPGが発売されるといいなぁ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:18:34 ID:e2krs5HP
- >>982
東の方制圧しすぎ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:25:28 ID:SfjrcAwv
- 正しくは
「貴様らを倒し!東方不敗ではなく真の王者!東西南北中央不敗!スーパーアジアとなってくれるわ!」
だな。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:59:52 ID:ryx0J7tt
- 梅すっぱい
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:14:41 ID:cehXrS7P
- 埋め
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:15:37 ID:cehXrS7P
- 埋め
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:16:08 ID:cehXrS7P
- 埋め
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:16:40 ID:cehXrS7P
- 埋め
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:17:11 ID:cehXrS7P
- 999
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:17:47 ID:cehXrS7P
- 1000ならRPGは永久に不滅です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
307 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★