5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


こっそり聞きたい……7以下とは

1 :NPCさん:2001/02/06(火) 22:42
7以下って、
7含むの?
それとも6から?(コソーリ

834 :NPCさん:2006/04/19(水) 23:20:51 ID:???
>>831
残念ながらモンティは爆弾のコードを切ってくれない
ついでに言うと、その場合黒(何も起きない)を選んで
モンティが切ってくれる外れは起爆コードなので手遅れ

835 :NPCさん:2006/04/19(水) 23:51:41 ID:???
やっぱ全然違う問題じゃん。

836 :NPCさん:2006/04/20(木) 00:09:16 ID:???
>モンティは爆弾のコードを切ってくれない
彼はTV番組の司会者であって、爆発物処理班じゃない。
だから外れの扉をあけることはあっても、コードを切ったりはしない。

837 :NPCさん:2006/04/20(木) 00:10:37 ID:???
つうか、正解分かってるんだから死にたくなかったら素直に教えろってこった>モンティ

838 :NPCさん:2006/04/20(木) 00:35:19 ID:???
モンティはテレビの向こうにいる、とかならおk

839 :NPCさん:2006/04/20(木) 00:36:24 ID:???
モンティは爆弾ぐらいでは死にません ムギャオー

840 :NPCさん:2006/04/20(木) 00:50:40 ID:???
モンティ「これが本当の解除コードです」

841 :NPCさん:2006/04/20(木) 01:40:33 ID:???
みんな、ここを何スレだと思ってるんだ(コソーリ
ちゃんと(コソーリしれ(コソーリ

842 :NPCさん:2006/04/20(木) 01:46:52 ID:???
荒らしに目をつけられてコソーリどころじゃないのです(コソーリ

843 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:02:01 ID:???
嵐の夜でもコソーリ)精神を失わないのが真のコソーリ)スレ住人コソーリ)

……住人なんていたのかyo!ボソーリ)

844 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:03:36 ID:???
トモダチなのにおいしそう(コソーリ

845 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:07:17 ID:???
(コソーリの括弧の向きが逆になってる>>843は真の(コソーリ精神を持ってはいないと思う(コソーリ

846 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:13:32 ID:???
ハズレを最初に選んでしまった場合、残りの二つの中にアタリがあって
その内ハズレが除外されるからアタリが残る、というのは理解できる?

最初に選んだままにするのと、残りからハズレを一つ除外した後に変えた場合
      アタリ赤、選択赤  アタリ青、選択赤 アタリ黒、選択赤
そのまま    アタリ        ハズレ      ハズレ
変更      ハズレ        アタリ      アタリ

      アタリ赤、選択青  アタリ青、選択青 アタリ黒、選択青
そのまま    ハズレ        アタリ      ハズレ
変更      アタリ        ハズレ      アタリ

      アタリ赤、選択黒  アタリ青、選択黒 アタリ黒、選択黒
そのまま    ハズレ        ハズレ      アタリ
変更      アタリ        アタリ      ハズレ

最初にアタリを選んだ場合ハズレのどちらを切るかランダムに二通りになるけど
納得いかないならそれも場合に含めてくれ(変更のハズレが一つ増える)

847 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:17:27 ID:???
黒に当たりがあるから>>774とは違うルールなんだな(コソーリ

848 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:27:57 ID:???
順番変えれば話は早い。

ABCとあって、一つが正解だとする。
君の選択肢は「A」か「BとC」のどちらか。
「A」  = 選択したものを再選択しなかった時の可能性に準じる。
「BとC」= 選択したものを再選択した時に準じる。

誰がどう見ても「BとC」を選ぶだろ。

849 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:31:37 ID:???
その説明はもう何度か出てる
それで納得出来ないか納得する気がない奴が暴れているので効果なし

850 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:32:46 ID:???
>847
挑戦者は何が正解かわからないから、こうやって考えるしかない。
しかる後、黒が不正解とわかっている奴が黒を取り除く。

851 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:34:24 ID:???
司会者が車を置く場所が偏ってたらウンンウンカンヌン言ってるが、
仮に司会者が100回連続Aに車を置いて、解答者が一回目にAを選んだとしても
変更したほうが2/3の確率であたるということには変わりない。
たんに1/3の確率で起こることが100回連続したに過ぎない。

852 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:37:03 ID:???
扉Aだのコード黒だの、区別する必要はないだろ?
「3つのものがあって、どれか選ぶ」際には関係ないんだから。

853 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:47:37 ID:???
>>851
選好に偏向があれば変わるよ(コソーリ
そんなことを問う問題じゃないのは自明だけど(コソーリ

854 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:48:50 ID:???
>>844
トモダチだからおいしそう(コソーリ

855 :NPCさん:2006/04/20(木) 02:57:56 ID:???
オマエ オレサマ マルカジリ(コソーリ

856 :NPCさん:2006/04/20(木) 03:44:41 ID:???
喰ってる人 バリッ ガリッ ゴリッ 
喰われてる人「ぐ、ぐ(悲鳴を上げようとしてふと気付いて声を落とし)ぁぁ……ん(コソーリ」

857 :NPCさん:2006/04/20(木) 09:38:43 ID:???
モンティ問題は「あなたが最初の選択を終えるまでその後に起こることは知りえない」という前提がなければ成立しない。
もし残った内の二つからハズレが取り除かれることを最初から知っているのなら、最初の選択は二択を決定するためのただの遊びになる。


858 :NPCさん:2006/04/20(木) 09:40:31 ID:???
????

859 :NPCさん:2006/04/20(木) 10:06:23 ID:???
>>857
「変更した方が確率が高い」のは参加者が
その後のことを知ってようが知ってまいが成立する

860 :NPCさん:2006/04/20(木) 10:11:03 ID:???
>>857
もうちょっとがんばって1000まで埋めてくれない?

861 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:25:28 ID:???
>>857
挑戦者が一人ではなく二人だと考えてみ。一人が先攻、もう一人が後攻とする。
先攻で引く人はどれが当たりか、あてずっぽうに引くしかない。
後攻で引く人は、先行があたりを引かない限り、必ず当たりをもらえる。
先攻の当たり確率が低ければ低い(=扉の数が多い)ほど、後攻の方がお得になるだろ?

862 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:26:48 ID:???
>>857
最初の選択がただの遊びになるってのはそうかもしれんな。
最初にどのドアを選ぶかで、確率が変わるんじゃない。
先攻を取るか、後攻を取るかで、確率が変わるんだ。

863 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:27:07 ID:???
>>856
おっきおっき

864 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:28:19 ID:???
コソーリ忘れてた(コゾーリ

865 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:29:07 ID:???
(コソーリ忘れてた
(コソーリ

866 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:30:26 ID:???
今キミの前に10本のクジ(うち当たり1本)がある。
そしてキミは任意に一本を選び、「的中率1/10」を手に入れた。

キミはふと卓の上を見る。そこには選ばれなかった9本の伏せられたクジがある。
「他9本」は当然、キミの手にした「1本」より高い的中率(Xとする)を秘めている。
だがそれはあくまで「9本同時に取得できた場合の確率」に過ぎず、選べるのは常に「1/10」でしかない。
キミは「1本」を手に、席に戻った。

ここでアクシデントが発生する。
「他9本」のうちハズレ1つが公開されてしまったのだ。
これはつまり、卓にあった「X」という的中率を「本来の8/9のリスクで」手に入れられるということ。
残り8本に、X分の旨味が凝縮されてしまったことになる。
キミは「1本」──「的中率1/10」を手に、焦った。

アクシデントは続いた。
「他9本」のうち8本まで、ハズレは公開されていった。卓には「9本(うち8本ハズレ確定)」が残った。
これはつまり、卓にあった「X」という的中率を「本来の1/9のリスクで」手に入れられるということ。
残り1本(+ハズレ8本)に、X分の旨味が凝縮されてしまったのだ。
キミは「1本」──「的中率1/10」を手に、焦った。

867 :蛇足っぽい続き:2006/04/20(木) 11:31:22 ID:???
「俺は1回だけ、選択を変更する権利を与えられているッ!
 そして俺の手には1本、卓の上にも1本残っている!(残り8本タダで中見れたよーなもんだ)
 これは、今の『俺の1本』は『あの卓全て』と交換することができるということ!
 考えても見ろ、これは最初俺が望んだ『他9本』を丸ごと交換できるということじゃあないかッ!
 俺の1/10とあの卓のXを!交換した方が的中率は高いッ!
 言うぞ!『俺は交換を宣言する』ッ!
 俺の勝ちだァァァ──ッ」

「待ちなダービー……今お前が投げ捨てたクジを俺が受け取ることになったわけだが」
「それがどうしたッ!俺はXという決定的な確率を手にした!俺の勝利は決定しているぞッ!」
「やれやれ……『確率』は『現実』じゃあねーんだぜ……『当たり』だ」
「なァにィィ────ッ!バカなッ!」

(以下、右拳と左拳の確率については面倒なので割愛)To Be Continued...→

868 :さらに蛇足っぽい〆:2006/04/20(木) 11:34:36 ID:???
ぶっちゃけ「残り2本だから50%じゃん」の方が現実的だし楽でいいと思ってたり

「10本全てを最後まで考慮して計算せよ」と問題文に明記しなかった出題者が困ったちゃんということで。

869 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:37:07 ID:???
>>868
…いや、ホントに50%だと思ってるなら、かなりヤバイよ?

870 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:38:01 ID:???
>>868
現実的にはどう見ても変更した方がいいわけで……大丈夫?

871 :868:2006/04/20(木) 11:39:36 ID:???
>現実的
「考えるのがラクでいい」ってだけの意味ね

872 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:42:10 ID:???
>>866->>867
まあ少年漫画的には、確率の低いのを選んだ方が勝つというのは真理だな。
ダービーのPL「GM!!……き、貴様ッ……!最初からダイスを振る気が!なかったのだなアアアッツ!!
こ、このイカサマ氏がァァッ!!!」(バン!!)
GM「あなたはジャ○プも読んでないんですか?常識で判断してください」
承太郎のPL「やれやれだぜ……」

873 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:44:07 ID:???
>>871
そんなに難しくもない気がするけど…。
「大昔の数学者」ならともかく、21世紀なら高校生にだって解る話だよ。

874 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:48:16 ID:???
すっかりソ厨に独占されちまったな(コソーリ

875 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:52:45 ID:???
よそでやってほしいよね(コソーリ

876 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:53:30 ID:???
実験してみますか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

>>868
上の数字から一つ選んで下さい。
一つ当たりがあります(私はどれが当たりかを知っています)
あなたが選んだのがあたりなら、あなたの勝ち。

あなたが選んだのが外れなら、私は残り9個の中から外れの8個を取り除いてNPCさんにあげます。
NPCさんは残ったあたりを引くことになるので、この場合NPCさんの勝ち。

10回やって、あなたとNPCさんのどっちの勝率が高いか、比べてみましょう(コソーリ

877 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:53:44 ID:???
他の板でやればいいのに・・(コソーリ

878 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:54:17 ID:???
>>874
>>875
スレ住人を気取ってる騙りハケーン(コソーリ

879 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:55:04 ID:???
>>876
3が10になると理解できないのがソ厨クオリティ(コソーリ

880 :NPCさん:2006/04/20(木) 11:55:49 ID:???
本当にソスレ住人はウザいな(コソーリ

881 :NPCさん:2006/04/20(木) 12:03:36 ID:???
>>876
理屈に実験は無用(コソーリ
実験するにしてもサンプル少な過ぎ(コソーリ

882 :NPCさん:2006/04/20(木) 13:51:38 ID:???
来月地球に隕石が落ちる確率

落ちるか落ちないか2択なので、50%である。

883 :NPCさん:2006/04/20(木) 15:13:51 ID:???
それとは話がちげえよ。

884 :NPCさん:2006/04/20(木) 15:26:15 ID:???
地球に落ちる隕石の数は約500個/年と言われる。
来月落ちる確率はかなり高いね、といらぬマジレス。

885 :NPCさん:2006/04/20(木) 20:37:05 ID:???
ところで原子などにおける電子の軌道(オービタル)って、存在確率が90%以上の領域を指している、
ってほんと?

886 :NPCさん:2006/04/20(木) 20:37:22 ID:???
3つの扉の確率は知っている。
そんなの考えれば普通に分かる常識だと思ってた。
でも神の貼ってくれたcgiで分からなくなった。

成功率6/10
あなたは3の箱を選びました。クルマは2の箱の中です。羊の入った1の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたは羊を獲得しました。
あなたは2の箱を選びました。クルマは2の箱の中です。羊の入った1の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたはクルマを獲得しました。
あなたは1の箱を選びました。クルマは3の箱の中です。羊の入った2の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたは羊を獲得しました。
あなたは2の箱を選びました。クルマは2の箱の中です。羊の入った1の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたはクルマを獲得しました。
あなたは3の箱を選びました。クルマは3の箱の中です。羊の入った1の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたはクルマを獲得しました。
あなたは3の箱を選びました。クルマは3の箱の中です。羊の入った1の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたはクルマを獲得しました。
あなたは2の箱を選びました。クルマは1の箱の中です。羊の入った3の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたは羊を獲得しました。
あなたは1の箱を選びました。クルマは1の箱の中です。羊の入った2の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたはクルマを獲得しました。
あなたは1の箱を選びました。クルマは2の箱の中です。羊の入った3の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたは羊を獲得しました。
あなたは3の箱を選びました。クルマは3の箱の中です。羊の入った1の箱が開かれました。あなたは選び直しません。あなたはクルマを獲得しました。

あれ?二択やんw

887 :NPCさん:2006/04/20(木) 20:41:33 ID:???
>>886
メール欄を読みつつ敢えて突っ込むが・・・
試行10回での期待値は約6.7なんだから、
6回成功なんだからあってるじゃん。

888 :NPCさん:2006/04/20(木) 20:45:31 ID:???
>>887
「選び直しません」

889 :NPCさん:2006/04/20(木) 20:58:43 ID:???
おうw

890 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:03:45 ID:???
>>886
その結果を元に判断するなら、
「変更しないほうが勝率は高い」だろ。

891 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:13:52 ID:???
>>886
ちょっと突っ込んどくとcgiじゃないです。

あと確率は所詮確率であり一発勝負でモノを言うのは運。
チキンだから確率高い方選ぶけど。

892 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:25:26 ID:???
えーっと‥‥
つまり、1/3の時、プレイヤーははずれを引いてる確率が高いから
1/2になった時点で選びなおした方が確率が上がるって事?

893 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:34:12 ID:???
今になって羊じゃなくて山羊だったと気が付いた件。(´・ω・`)

>>892
1/3の逆を選ぶ2/3になるんだよー。

894 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:39:33 ID:???
あー‥‥‥あぁ‥‥‥
んぅ?

んー

そういうことなのかね?

えっと、それは条件として、司会者が必ずプレイヤーが選んだ扉以外で
はずれを引くって事が含まれるよね?

司会者が、正解を引く確率がある場合は1/2?

895 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:40:26 ID:???
>>892
お前は何を言ってるんだ。

896 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:41:50 ID:???
>>894
3分の1だよ。司会者が正解引いたらそこで終わる。

897 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:46:04 ID:???
>>894
「最初に回答者が選ばなかった扉2つの中のハズレの位置を教えてくれる」
と考えれば理解しやすいぞ。
無論、最初に回答者が選んだ扉の向こうに当たりある可能性もあるが(1/3)
それ以外の場合は変えれば必ず当たる(1−1/3=2/3)

898 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:50:13 ID:???
あ、理解したかどうかはともかく、納得できた

899 :NPCさん:2006/04/20(木) 21:50:38 ID:???
まず、3つの扉の中からひとつを選ぶ。コレは普通に1/3。
この時点で当たっていた場合、選びなおすと間違い。
ただし、この時点で外れていた場合、司会者がもうひとつの外れを除外してくれるので、
選びなおすことで、残り2つの中から正解のほうを確実に選べる。
なので、選びなおすと1/3(最初に正解)の外れを除いて絶対に正解をもらえる。

と、感覚的に説明してみる。

900 :NPCさん:2006/04/21(金) 00:06:44 ID:???
みんなちゃんと(コソーリしれ!(コソーリ

901 :NPCさん:2006/04/21(金) 01:47:19 ID:???
(コソーリ
いまフジテレビで「たけしのコマネチ大学数学科」ってやってるが
お題がモンテカルロ法と確率だそうだ

問題
「とあるファッションショー。
10分間のショーで水着モデルが1分間だけ登場。
それをカメラマンが撮影しようとする。
ただし、このカメラマンは1分間しか入場できない。
また、カメラマンは大変優秀で、一瞬あれば撮影できる。
カメラマンが水着モデルを撮影できる可能性を求めよ」

902 :NPCさん:2006/04/21(金) 02:00:46 ID:???
とりあえず今までのパターンだと1/10ではないんでしょ?

903 :NPCさん:2006/04/21(金) 02:02:34 ID:???
その番組を見ずに言ってみるが、前提がいまいち分からない。
その水着モデルは1分間連続して出るの?
あと、そのカメラマンは「0.5秒で入場してそのモデルがいなかったら
0.5秒で退場。10秒ごとにそれを繰り返す。」なんてことは可能?
それとも、入場できるのは1回だけ?

904 :NPCさん:2006/04/21(金) 02:04:57 ID:???
>>901
カメラマンが小刻みに入場できないなら、
パッと考えて20%なんじゃないかとおもった。

905 :NPCさん:2006/04/21(金) 02:30:21 ID:???
モンテカルロ法ってことはとりあえずランダム試行を沢山やって確率を出すって奴か

とりあえず勝手に前提条件にともに1分間連続での登場・入場ってすると
モデル登場の前後1分以内にカメラマンが入ってれば一瞬かぶるからって考え方でいいんかな…

さらに一瞬時間が重なればいいと考えると
カメラマンの入場タイミングは10分のうちじゃなくてもっと短い尺になるから…
先生っ!脳みそが沸騰しそうです

906 :NPCさん:2006/04/21(金) 03:59:58 ID:???
前提がよくわからん。
カメラマンは何も考えず適当に入場時間を決めるのか?

例えば開始後1分以内や9分以降は
入っても「もったいない」時間があるわけだが。
(モデルが最後の3秒だけ出るとかは無いよな?)

効率を優先するならカメラマンが入場する時刻は
最も早くて1分目、最も遅くて8分目でいいはず。
この期間内ならモデルがその前後1分以内に出てくれば撮影できる。

つまりカメラマンの1分でモデル側の3分に対応できるので
3/10を1/10で捕まえればいいということになる。

というわけで撮影できる確率は1/3となる。

907 :NPCさん:2006/04/21(金) 04:02:38 ID:???
違う、ボケてた。
10分のうちその3分に入れればいいので30%か。

908 :NPCさん:2006/04/21(金) 04:51:38 ID:???
モンテカルロだかトレロカモミロだか知らんが
よく話続くな。

909 :NPCさん:2006/04/21(金) 10:52:42 ID:???
>>901
伝令役の雑魚カメラマンを用意して、水着モデルが登場したら場外で待機
している優秀なカメラマンを呼びにいかせれば…


【馬鹿はPQテストと勘違いしていた】

910 :NPCさん:2006/04/21(金) 11:30:47 ID:???
そこで「トレロカモミロ」が出てくる>>908に激萌え(コソーリ


911 :ドルフ☆レーゲン:2006/04/21(金) 19:17:35 ID:???
♪トレロカモミーロ 男の中の男が好き♪(略しすぎ)

912 :NPCさん:2006/04/21(金) 20:05:49 ID:???
マクローリン展開

913 :901:2006/04/21(金) 23:56:10 ID:???
あれレスがついてる…
どもです

>>903
ギャグマンガじゃないので、モデルもカメラマンも一度きりの1分間です。
一度のチャンスを偶然に頼るという設定です。

>>905
いいとこついてます。
一瞬重なればOKなので、チャンスの時間は、限りなく2分に近くなります。
(どちらかの終わりの一瞬と、もう片方の始まりの一瞬が重なればいい)

>>906
カメラマンは、自分の入場時間は自由に選べます。
当然、ショーの間だけですが。
>効率を優先するならカメラマンが入場する時刻は
>最も早くて1分目、最も遅くて8分目でいいはず。
そうです。始めと終わりの時間は無駄です。

ちなみに、番組での正解は分数でした。

914 :913:2006/04/21(金) 23:58:02 ID:???
すいません(コソーリ)してませんでした(コソーリ

915 :NPCさん:2006/04/22(土) 03:45:46 ID:???
わかればよろしい(コソーリ

916 :NPCさん:2006/04/22(土) 03:52:59 ID:???
>>853
>選好に偏向があれば変わるよ(コソーリ
>そんなことを問う問題じゃないのは自明だけど(コソーリ

何人か勘違いしてる人がいるみたいだけど、
例え偏向の可能性を考えても「変更戦略」は同じように有利だよ。
何故なら、問題文に「確率上」と書いてある以上、(最初にAを選んだとして)
問題文に表記されていない「モンティがAが好きでAを高確率で正解にする可能性」を考慮するなら、
同じように「モンティがBが好きでBを高確率で正解にする可能性」
「モンティがCが好きでCを高確率で正解にする可能性」も考慮しなければならない。
そして変更戦略の有利さが下がっていくのはモンティがA好きだったときだけで、
BやCが好きだった場合はむしろますます変更戦略が有利になる。
全通り考慮した場合、結局偏向を確率上計算に入れても変更戦略の勝率は3分の2になる。

917 :NPCさん:2006/04/22(土) 04:21:58 ID:???
>>857
番組のルールなんだから「残った内の二つからハズレが取り除かれること」は最初から知っている

918 :NPCさん:2006/04/22(土) 17:08:01 ID:???
>>901
17
-----
81

であってる?

919 :NPCさん:2006/04/22(土) 17:13:41 ID:???
正解がわかってから盛大な叩き合いをはじめる似非数学厨さんたち乙

920 :NPCさん:2006/04/22(土) 17:45:05 ID:???
>>918
分子の17はどこから出た?

921 :NPCさん:2006/04/22(土) 17:50:52 ID:???
じゃあ俺は2/9と言ってみる

922 :NPCさん:2006/04/22(土) 19:14:32 ID:???
モンティ解説してたエライ人たちはどこいったの?

923 :NPCさん:2006/04/22(土) 19:28:06 ID:???
蛇に食われました

924 :NPCさん:2006/04/22(土) 19:45:00 ID:???
モデルの登場する1分とカメラマンのいる1分が一瞬でも交わればいいって話だよね?

モデルの登場する時間の開始時刻は0〜9分。まあt1としようか。
モデルの登場している時間は[t1, t1 + 1]。

一方、カメラマンの撮影開始をt2とする。撮影時間は[t2, t2 + 1]。

撮影に成功するためには、(t1 - 1) <= t2 <= (t1 + 1)を満たせば良いはず。

t1を決めた時の撮影に成功する可能性をp(t1)とすると

p(t1) = (t1 + 1) / 9 (t1 <= 1 の場合)
p(t1) = 2 / 9 (1 < = t1 <= 8 の場合)
p(t1) = (10 - t1) / 9 (t1 >= 8 の場合)

結果、t1が0〜1では 1/9 と 2/9 の平均で 1/6、1〜8では 2/9、8〜9では平均して1/6の確率。
全体を平均すると

( 1/6 * (1 - 0) + 2/9 * (8 - 1) + 1/6 * (9 - 8) ) / 9
= (1/6 + 14/9 + 1/6) / 9 = (3/18 + 28/18 + 3/18) / 9
= (3 + 28 + 3) / 162 = 34 / 162
= 17 / 81

答えは 17/81、だと思う。

925 :NPCさん:2006/04/22(土) 20:25:41 ID:???
モンティ問題のように分かりやすく言葉で解説して欲しい。
式を見てもよく分からない。

926 :901:2006/04/23(日) 01:19:00 ID:???
>>924さん
大当たりです
わかる人には簡単なのかな?
では名無しに戻ります(コソーリ

927 :NPCさん:2006/04/23(日) 10:49:52 ID:???
>>925
分かりやすく説明するには図を描かないと難しいんだけどね……。
(それと、924では「説明」でなく「答えの計算」をしていたので)

撮影は一瞬で出来るということになってる。
だから、モデル登場の1分間と撮影の1分間は一瞬でも重なればいい。

例えば、モデルの登場が3分52秒だったら、退場は4分52秒。
カメラマンが2分52秒に撮影開始すれば3分52秒の一瞬で撮影できる。
4分52秒に開始すればその一瞬に撮影できる。
つまり、撮影開始時刻が2分52秒〜4分52秒であれば撮影可能。

このように、カメラマンの入場がモデル登場の1分前〜1分後であれば撮影できるわけ。

さて、モデルもカメラマンも『10分の内、1分間だけ会場にいる』という条件だった。
だからどちらも、会場に入る時刻は0分〜9分となる(9分より遅く入ると1分いられない)。

モデルの入場時刻が1〜8分であれば、カメラマンはその前後1分に入場できる。
0〜9分の幅の中で、2分の幅で撮影可能ということ。

モデルの入場時刻がこれより前か後だと、それだけカメラマンの撮影可能な入場時刻は狭くなる。
モデル入場が0分だと1分の範囲、9分でも1分の範囲。変化は比例的で、924の式の通り。


928 :NPCさん:2006/04/23(日) 11:00:22 ID:???
肝心なことが抜けていた。

モデルもカメラマンも0〜9分に入場する。
確率計算では、2人の入場時刻は全くランダムとする。
(つまりどの時刻にも同じ確率、ってこと)

モンテカルロ法って確かそういうことだよね?

929 :NPCさん:2006/04/23(日) 19:05:06 ID:???
>>924乙(コソーリ

930 :NPCさん:2006/04/23(日) 20:02:17 ID:???
モンティ・ホール問題ってのは、所詮GGの怠慢だよ。
障害の一つに過ぎないモンスターの強さ(HD)と経験値の対応表はあるくせに、もっと肝心な経験値の元、すなわち財宝と障害一般の対応表ってのがない。
そもそもモンスターの財宝表だって、HDと経験値とは異なり強さに比例しているわけじゃない。
トラップ等の障害にも、モンスターのHDみたいな明確な脅威度の基準を作り、それに対応した財宝表を作る。
そしてシナリオ単位で、得られる報酬をその財宝に合わせるようにすればよい。

931 :NPCさん:2006/04/23(日) 20:24:06 ID:???
>>930
同意。正直>>901よりモンティ・ホール問題のほうが面白かった。

932 :NPCさん:2006/04/23(日) 21:01:58 ID:???
GGって、ゲームギアのことだよな?(コソーリ

933 :NPCさん:2006/04/24(月) 14:24:09 ID:???
ジャイアント・ゴキブリのこと?(コソーリ

934 :NPCさん:2006/04/24(月) 15:23:11 ID:???
モンティホール・キャンペーン問題と間違えたフリか。
今時そのネタは通じないんじゃないか?

199 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★