■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■空気読め■
- 1 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:37:18 ID:OAwoYL4s
- 空気読め
- 2 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:40:43 ID:OAwoYL4s
- ということで、盛んにいろんな場所で囁かれるTRPGのプレイ技術。
あるいは社交技術であるところの「空気」と「空気を読む」ことについて
語ってみないか?
一部業界人やデザイナーも雑誌で「空気を読め」と発言したとかしないとか。
真偽はともかく、互いの人間関係、思考、進行をスムーズに行うために必須の力。
日本人には必須の技能。これができないと怒られる。
どうすれば良いのか、どうすれば身につくのか。教えたり、教えられたりしてみよう。
- 3 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:45:37 ID:???
- とりあえず、空気読めない人はまず社交の段階でダメだよね。
みんなの話題が理解できない。ついていけない。
話をふってもわかっていない。
その結果、場のみんなを困らせる。
それを避けるためには場の空気を読むことは必須だし、できなければ嫌われることになる。
いわゆる、ハミゴってのは空気読めてない奴のことだ。
- 4 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:52:02 ID:O678cIo9
- でもさ〜、TRPGってもともとアメリカ合衆国のゲームなんでしょ?
何で、日本人に必須の「空気読む」のが必要になるのさ〜。
日本人のオタクが集まって、自分たちのコミュニティーを作る言い訳としか思えないよ。
- 5 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:55:14 ID:o2+xUV3Q
- 日本人の島国根性 = 空気読め ?
- 6 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:55:52 ID:???
- そりゃ、TRPGが「テーブルトーク」と言われるように
卓を複数の人間で囲んで遊ぶからだろ?
人間が複数集まれば、場が形成されるわけで。
その場を重んじるのは古来日本人の美徳とされてきたわけだ。
それが「空気」であり、それを壊さないように維持し、あるいはよりよき方向に導く為に「空気を読む事」が必要になるんだよね。
学校の教室の空気、会社の職場の空気、雰囲気。
そういったものを感じ取って、つきあうことが、人と人のつきあいじゃない?
TRPGは結局人とつきあって遊ぶゲームだからね。
- 7 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:58:09 ID:???
- ◎ゝ∧ | |
ナントヨミマスカ > (・∀・ )/ 空 気 |
({^Y^u つ| |
|__|:___| |______________|
(_)_) ||ー───―一||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∧,,,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(丶`_ゝ● < からけ ジャケン
∩ φ \______________
〜l |
し'^J
- 8 :NPCさん:2005/11/17(木) 14:59:50 ID:XmmAaIbT
- つまり、アメリカ人は、人とつきあわずに遊ぶTRPGを生み出したんだね。
凄いや!
- 9 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:15:48 ID:???
- 他人への説明能力も説得力もないから、「空気読め」と要求してくるんですよね。
そんな事で、グローバル社会は乗り切れませんよ。
- 10 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:17:31 ID:???
- 相手の顔色をうかがって、言われなくてもその意を汲み取り、応対する。
円滑な人間関係を築く上での基本じゃない。
コンピュータとのデジタルな関係ではなく
人と人とのアナログな関係なわけだし。
- 11 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:31:02 ID:???
- 相手の顔色見て、空気飲み込んで無いと察して
で、相手「空気読め」と罵倒して終わり。あほらし。
- 12 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:43:17 ID:???
- 自分から空気読む努力は?
- 13 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:47:37 ID:???
- 空気読む努力しないやつも、「空気嫁」と罵倒するだけで問題放置する奴も
コミュニケーション不全。同レベルの豚。偉そうに順列つけんな。
- 14 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:48:42 ID:???
- >>13
うむ。そのとうりだな。
で、技術的にはどのようにすれば空気というものは読めるのだろうか?
- 15 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:51:04 ID:???
- 他人に「空気をどう読めばよいか、どうすれば空気が読めるか」 教えられ無いと、空気読め、とは言えない……ことはないにしろ、説得力としては薄い気がする。
- 16 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:52:13 ID:???
- 顔色を伺うあたりが第一歩だな。
あと人間、社交辞令で本意でない発言することも多いから、注意だ。
- 17 :NPCさん:2005/11/17(木) 15:56:21 ID:???
- 顔色をうかがう……のはどうすればいいかよくわからないにしろ
●社交辞令で本意でない発言していることも多い
という理解は重要なポイントだな。
- 18 :NPCさん:2005/11/17(木) 16:55:11 ID:???
- 言葉で説明する努力を放棄しちゃいけないよな。
「空気読め」という時も。
空気の読み方もできれば言葉で説明できるとグッドだが
未だに回答を聞いたことがない orz
- 19 :NPCさん:2005/11/17(木) 17:05:19 ID:???
- 空気を読む能力は必要でも、かならずしも空気をよんだ行動をとる必要はないと思う
相手が何を望んでるか、どうしたら相手が喜ぶか先読みして考えることは卓ゲ全般で問われる能力
だけど大学サークルに遊びにきた発言力のあるOBが延々と自慢話とTRPG論を語ったり
卓を背後から覗いた上級者が判定にイチャモンをつけはじめ、他のメンバーが「またか、とりあえず従っておこうぜ」という雰囲気だったり
アニメや過去のセッションの話など、卓の半数以上がわかっていても、ついていけない人のいる話題で脱線気味に盛り上がったり
するときは俺はイチャモンつけてもいいと思う
外部の人間の接待セッションには真っ先におよびがかかるが
サークル長老相手の接待セッションからは外される俺は自他ともに認めるDQN
- 20 :NPCさん:2005/11/17(木) 17:11:47 ID:???
- 穏当に話の向き変えるテクも重要だよな。
厨会話の単語から、よりまともな会話に繋げる。月姫のオタ会話から、吸血鬼全般トークに繋ぐとか。
- 21 :NPCさん:2005/11/17(木) 17:31:17 ID:???
- 空気が読まれていると状況がスムーズに進行する(ことが多い)ので、いろんな意味でメリットがあるからだろうか?
いろんな空気があるから、完全には読むのは難しいとは思うけど。
ただ空気の成分はそこに息を吐くすべての総和だから、完全には無理。
ましてや相手の息がどんなのか知っておかないと読みようもない。
とりあえず、人間の息はこんなんだろうなぁと判断して対応するのが
関の山だろうけどね。
それぞれの成分がわかっていれば明確に消臭や避けたり近づいたりできるわけだ。
自称ベテランTRPGプレイヤーの息の成分はあまり分析したくないし、吸いたくないけどねぇ。
- 22 :NPCさん:2005/11/17(木) 18:04:24 ID:???
- ぶっちゃけ、空気読むのはアメリカ人の方がうまいだろう
- 23 :NPCさん:2005/11/17(木) 18:08:37 ID:???
- 空気を読むのはどうか知らないが意志疎通に関しては日本人より数段上だろうな
ただ、あのスタイルは好きになれない
- 24 :NPCさん:2005/11/17(木) 18:33:32 ID:???
- 日本は表情や身振り、口調などで感情を表現するのは下品といわれる文化だからな。
ゆえに表情に出ないもの(「間」とか)さえ基本でコミュニケーションに要求される。
- 25 :NPCさん:2005/11/17(木) 19:54:35 ID:???
- ウワーキモー エー!! マジデー!!
∧,,∧ ∧,,∧ /⌒ヽ
∧ (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)∧∧ ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ U U (ω・`) ヒソヒソ (・ω・`) あ・・あの・・仲間に・・
| U ( ´・)( )(・` ) と ノ ( と ノ
u-u (l )( ) ( ノu-u u-u
`u-u' `u-u' ..`u-u'
コッチミテルゾ イエデTRPGダッテヨ
- 26 :NPCさん:2005/11/17(木) 20:04:59 ID:???
-
∧,,∧ ∧,,∧ /⌒ヽ
∧ ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ) ∧∧ ∧∧
( ゚д゚ ) U) ( つと ノ U U ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
| U ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ) と ノ ( と ノ
u-u (l )( ) ( ノu-u u-u
`u-u' `u-u' ..`u-u'
- 27 :NPCさん:2005/11/17(木) 20:12:06 ID:???
- >>25-26
これが……空気か……!
- 28 :NPCさん:2005/11/17(木) 20:17:05 ID:???
- だいたい「空気読む」こと自体を明文化しづらいんだから
・マスターには絶対服従
・ルールは厳密に適用(例えリアリティがなくなったとしても)
とか超機械的にプレイしたほうが
ある種の摩擦やトラブルは減るかもなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 29 :NPCさん:2005/11/17(木) 20:22:07 ID:???
- マニュアル化してそれにしたがっておけばいい、というのはやりやすい、かつ現実的な対応策だね。
問題にぶちあたったらマニュアルを増やす。そんで次の解決とする。
- 30 :NPCさん:2005/11/17(木) 21:40:42 ID:???
- 空気の読ませ方、あるいはぶっちゃけ方には何かコツあるかな。
いや、いるんだよ周りに。自分は空気を読めてると確信しつつ、読めてない奴が。
スレ違いなんで、詳細は避けるけど。
- 31 :NPCさん:2005/11/17(木) 21:43:16 ID:???
- ぶっちゃけは単純じゃないかな。直接言葉で説明すればいい。
空気の読ませ方は、読み方が説明できないと説明できないかなぁとか。
- 32 :NPCさん:2005/11/18(金) 11:07:43 ID:???
- 言語化できないものを共有しなくてはならないから「空気読め」なんだよ。
この場合はぶっちゃけは力を失う。
- 33 :NPCさん:2005/11/18(金) 12:58:23 ID:???
- 場の空気は多数派が占めることが多いから(例外あり)、
もし、自分が如何に正論だと思っていて実際に正しくても
他全員が自分にとって正しくない事を是とする空気であれば
自分がどう調整するかを見極めないとならないこともある。
でも、そんなの初対面ではそう簡単には見抜けないよ?
その為に過去の経験や鋭い洞察力が必要になってくる。
そのうちそれに疲れてしまって何をしに来たかわからなくなったら本末転倒なんだけども。
身内や見知った間柄だとある程度読めてくるのはそういうところなのだとも思う。
結局、なんらかの情報を得ないと空気は分析できないものではなかろうか?
- 34 :NPCさん:2005/11/18(金) 14:27:30 ID:???
- 本当に相手に空気読んで行動してほしいなら、その為の情報与えないとな。
全部を言語化は無理でも、取っ掛かりや要点を伝えて誘導は出来るだろう。
セッション時に休憩時間作って会話するとか、そんな感じ。
- 35 :NPCさん:2005/11/18(金) 21:41:37 ID:???
- 卓を離れた世間でよく聞く空気読め
=一人だけ定時で帰るな残業しろ
- 36 :NPCさん:2005/11/18(金) 22:10:44 ID:???
- >>35
給料くれよ! 娘が待ってるんだよー!!
- 37 :島@鳥なし:2005/11/19(土) 20:36:22 ID:???
- 外人はノリ重視だから空気読む必要がない。
と、空気読まない発言をしてみる
- 38 :NPCさん:2005/11/24(木) 11:20:51 ID:???
- とりあえず
「特定アジア人は空気嫁」
と記念真紀子
- 39 :NPCさん:2005/11/26(土) 17:57:44 ID:???
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1131035964/901
読みたくない時もある!
- 40 :ゑ:2005/11/26(土) 20:26:37 ID:???
- とりあえず空気について山本七平あたりを読んで勉強するってのはどうだ!
- 41 :NPCさん:2005/11/26(土) 20:40:10 ID:OacRsgJZ
- 神戸生まれのユダヤ人と称するイザヤ・ベンダサンの著書、『日本人とユダヤ人』の翻訳者だっけ? > 山本
ところで
「TRPGしたいね〜」「したいね〜」「したいね〜」
「でも部屋をかりているのは16時30分からだよね〜」「だよね〜」「だよね〜」
「仕方ないから、適当な空き部屋に侵入するか」「そんな事したら学生課との仲が悪くなるよ」「そうだね〜」
という会話をしていたら、いきなり持っていた割り箸をへし折るという人間は、どんな空気を読んでいるのでしょうか?
- 42 :NPCさん:2005/11/26(土) 21:20:10 ID:???
- 割り箸と鉛筆とやっすいボールペンはどんな会話してても折れるでしょ?
あとゼムクリップとマックのドリンクのふたもそういう空気だと破壊される運命。
- 43 :NPCさん:2005/11/26(土) 21:51:12 ID:???
- 空気の研究という著書があるんじゃったか
- 44 :NPCさん:2005/11/26(土) 23:34:30 ID:???
- とりあえず空気の分析から始めてはどうか?
- 45 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/11/28(月) 00:24:56 ID:/yBc3j3t
- まぁ空気読むっつーか他人から「空気読めよな」って思われない方法なら割かし
簡単だと思うけどね。普段は当たり障りのない発言メインで、意見を求められた
時は発言力のある人か過半数の意思に合わせるって感じで。
とは言え、コレだと他人から「発言力ある人」とは思われないだろうけどね。
- 46 :NPCさん:2005/11/28(月) 00:34:50 ID:1qFA/sQf
- 要は喋るなってことだな。
- 47 :NPCさん:2005/11/28(月) 01:06:30 ID:52mKcqCw
- きみはいつもうまいことを言うね。
- 48 :NPCさん:2005/11/28(月) 11:33:41 ID:???
- マサ死が空気を語る
- 49 :NPCさん:2005/12/26(月) 23:39:49 ID:5I6ayCCO
- ◎ゝ∧ | |
ナントヨミマスカ > (・∀・ )/ 空 気 |
({^Y^u つ| |
|__|:___| |______________|
(_)_) ||ー───―一||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∧,,,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(丶`_ゝ● < からけ ジャケン
∩ φ \______________
〜l |
し'^J
- 50 :げす:2006/01/06(金) 15:09:46 ID:gsRA5YcI
- はっきり言えない奴らの責任転嫁技術が語られるスレかw
- 51 :NPCさん:2006/01/06(金) 16:44:04 ID:???
- まあぶっちゃけ
完璧に空気を読むんならたのしんでゲームなんてできないよな。
楽しむと空気読むを折り合い付けなきゃな。
実際空気読むったって、ソレが正しく読めてるかなんて確認しようがないしね。
マサ死のいうとおりなにもいわないのがそういう意味では最善かもね。
- 52 :NPCさん:2006/01/07(土) 09:57:31 ID:???
- 楽しむと空気読むって相反するものじゃないだろ
- 53 :NPCさん:2006/01/07(土) 10:05:54 ID:???
- >>52
その空気とやらがあからさまに自分と相容れないときには苦痛でしかない。
- 54 :NPCさん:2006/01/07(土) 10:08:22 ID:???
- >>53
そのレスはズレてるぞ。
風の息づかいを感じろ。
- 55 :NPCさん:2006/01/07(土) 15:14:57 ID:???
- >>54 某新聞社コラムの人、乙。
まあ苦痛になったら抜けるしかあるめえ。少数派なんだしな…
(抜けた人)
- 56 :暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :2006/01/07(土) 15:23:26 ID:2Zw7yiab
- なあに、かえって免疫力が付く
- 57 :NPCさん:2006/01/07(土) 15:57:54 ID:???
- >>1
ぜひ中国と韓国と北朝鮮と朝日新聞にそう言ってやってください。
- 58 :NPCさん:2006/01/07(土) 17:08:45 ID:???
- だが、心配しすぎではないだろうか。
- 59 :NPCさん:2006/01/07(土) 17:13:06 ID:???
- ちょっとまってほしい。
- 60 :NPCさん:2006/01/07(土) 18:05:09 ID:???
- 確かに“空気読め”と言う声も聞かれなくもない。
しかし、だからといってプレイスタイルの異なる人間を一方的に排斥するのはいかがなものか。
“空気読め”と言われるわりに相手の空気を読む姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
さまざまな声に耳を傾けて欲しい。事の本質は単純に空気を読むことではない。
その前にすべきことがあるのではないか。例えばシステムや遊び方を再考すべきだろう。
そもそも、時間を共有して娯楽を求めるのがTRPGにおける参加者全員の役割(ロール)のはずだ。
自分の都合は相手に押し付けながら“空気読め”という言葉は余りにも乱暴だ。
そんな時は思い出して欲しい。私達一人一人が相手の事を思いやるべきなのだと。
- 61 :げす:2006/01/08(日) 01:37:38 ID:wnn1Ntwa
- 空気に頼らずに話しろよ。
どうせわかんねえんだからよw
- 62 :NPCさん:2006/01/08(日) 01:45:45 ID:???
- ちょっとまって!
今、姉は一級建築士がいい事言った。
18禁の建築物がどうしたって?
- 63 :NPCさん:2006/01/08(日) 12:05:06 ID:???
- >>62
空気……以前にスレタイ嫁。
- 64 :NPCさん:2006/01/08(日) 15:18:20 ID:???
- そらきどくめ
- 65 :NPCさん:2006/01/08(日) 15:45:07 ID:???
- >>64
惜しい。正解は「しかくそらきどくめしかく」だ
- 66 :NPCさん:2006/02/08(水) 01:39:06 ID:???
- くひゃふぁひゅははははwwwwうぇwwwうぇwww
嘘つくな"くうきよめ"に決まってるだろうがwwww
貴様らこんな簡単な漢字も読めないのかよwww
よもやそれが面白いとか勘違いしてるんじゃねえだろうなwwww
メダネデブキモオタうぜえんだよwwwwwww
- 67 :NPCさん:2006/02/08(水) 01:45:50 ID:???
- やべえ、本気で読めてないヤツがいる。よく見ろ。
- 68 :NPCさん:2006/02/08(水) 04:29:16 ID:???
- …メダネ?
- 69 :NPCさん:2006/02/08(水) 22:39:04 ID:???
- なるほどね
- 70 :NPCさん:2006/02/09(木) 16:47:35 ID:???
- >>67
読めてないのはお前だろ
- 71 :NPCさん:2006/02/17(金) 15:38:59 ID:???
- 気づかなかった
- 72 :NPCさん:2006/02/19(日) 01:50:52 ID:???
- 俺は気づいた
- 73 :NPCさん:2006/03/07(火) 12:19:17 ID:???
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1139967976/425-
- 74 :NPCさん:2006/03/07(火) 12:59:09 ID:uUkIfwM9
- イナバウアー>>いぬだウワー
- 75 :NPCさん:2006/03/07(火) 14:36:47 ID:???
- 稲葉村役場
- 76 :NPCさん:2006/03/11(土) 11:59:23 ID:???
- >>66
実演乙
- 77 :NPCさん:2006/03/22(水) 23:26:59 ID:???
- >>76
あなたは読めましたか?
- 78 :NPCさん:2006/03/25(土) 03:45:09 ID:???
- より困難な状況で空気を読めるようにすれば
空気を読む達人になれるんだろうか
- 79 :NPCさん:2006/03/25(土) 15:18:11 ID:dNuaFcYL
- >>77
何が?
- 80 :NPCさん:2006/03/25(土) 15:28:50 ID:???
- _
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 上
)ヽ ◎/(. 月
(/.(・)(・)\ . 澪
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
- 81 :NPCさん:2006/03/25(土) 16:41:14 ID:???
- エアマスターは空気の流れが読めるけど空気読めないよ
- 82 :ダガー+げちゅ:2006/03/25(土) 17:39:20 ID:VexwECeg
- アンリミテッドウィングスの鉄也も風の流れが読めるけど空気読めないな
- 83 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/03/25(土) 23:31:23 ID:ZelrfSDr
- ダンスマンは漢字読めるけど書けないぞ。
- 84 :NPCさん:2006/03/26(日) 20:13:30 ID:???
- 風の息づかいを読める新聞記者が最強。
- 85 :NPCさん:2006/03/26(日) 20:18:51 ID:???
- く
嘘
貴
よ
メ
- 86 :NPCさん:2006/05/06(土) 16:07:22 ID:6rVY2xGe
- 外人はノリ重視だから空気読む必要がない。
と、空気読まない発言をしてみる
- 87 :NPCさん:2006/05/06(土) 16:21:36 ID:???
- ノリ≒空気じゃないか?
- 88 :NPCさん:2006/05/06(土) 16:29:14 ID:???
- >>15
同様の話に「既出とは言うがどこで既出かは示さない問題」がある
- 89 :NPCさん:2006/05/07(日) 15:34:30 ID:/xJ74d06
- >>35
ブラック経営者死ね、マジで死ね、氏ねでも市ねでもなく死ね。
どこの在日だ?ああん?
- 90 :NPCさん:2006/05/10(水) 21:39:47 ID:???
- 定時で帰るのは在日の影響下にある日教組系教師の特徴ですが何か?
勤労を美徳とする大和民族は、
「腰を曲げるのは労働者だ。そんな真似なんぞしたくない」とほざいて、
顔を洗うときも腰を曲げず、びしょぬれのままいた朝鮮人とは
根 本 的 に 文 化 ・ 精 神 構 造 が 違 う
- 91 :NPCさん:2006/05/10(水) 22:58:30 ID:???
- 大和民族として誇らしいかぎりだが、
他国人をバカにするのは閉鎖された国民性かね?
- 92 :NPCさん:2006/05/10(水) 22:59:23 ID:???
- どうせ空気を読まない嫌韓厨だろ
- 93 :NPCさん:2006/05/10(水) 23:13:04 ID:???
- 嫌韓厨って、漫画は『感情的な韓国人対冷静な日本人』なんだけど、
実際の嫌韓厨って、韓国人に負けず劣らず感情的だからなあ(笑)
- 94 :NPCさん:2006/05/10(水) 23:20:08 ID:???
- 深淵を覗き込めば同時に深淵に覗かれるわけで、
感情に対し感情を排する事ができないのは普通の事。
何にせよスルーに勝る対策無し。
- 95 :NPCさん:2006/05/11(木) 08:20:39 ID:???
- ムーブメントの創始者は冷静なのさ
フォロワーに感情的な奴がいるだけさ
- 96 :NPCさん:2006/05/11(木) 23:42:29 ID:???
- 「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」
J( 'ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局PS3を買えなかった僕たちは 外の試遊台で遊んで帰った。
帰りの電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら。
( '∀`) J('A` )し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃん貧乏でごめんね」 と言って涙を少しこぼした・・・
( 'A`) J('A` )し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後日別のゲーム機を買ってもらえた。
まぶたを閉じれば今でも思い出す。
歓ぶ僕を見るかあちゃんの、凄く嬉しそうな顔を・・・
──┐
│ [任天堂]
│ J( '∀`)し (´∀` ) <Wiiなら本体にソフト付けても安いよ
│ ( )\('∀`)ノロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ ||
- 97 :(゜∀゜):2006/05/11(木) 23:44:08 ID:???
- (T∀T)泣けるはなしだ。
- 98 :ドルフ☆レーゲン:2006/05/11(木) 23:54:27 ID:???
- えーとこう言うときは妊娠空気嫁って言うべきなのかしら。スレタイ的に。
- 99 :NPCさん:2006/05/12(金) 06:25:45 ID:???
- あるいは「ゲーム機なんぞ買ってないで
無電源ゲーム買って友人に布教しろ!!」とか。
- 100 :ゑ:2006/05/27(土) 15:04:48 ID:???
- 「それが理性的・理知的に正しいかどうかじゃなく
多数派の考えに同調せよ」という命令。
応用すると「空気嫁」ということで周囲の人間が自分
の同調者であるという印象を作り出すことで、対人
交渉を自分に優位に傾けさせる技術になる。これは
「本当に空気があるか」を確認するのが非常に大きな
コストを要するため、非常に有用である。
- 101 :NPCさん:2006/05/30(火) 10:40:44 ID:???
- 空気なんて小学生の「みんな」と同じさ
たまに大人でも同じ理屈を使う奴はいるけどな
- 102 :NPCさん:2006/05/31(水) 07:11:36 ID:???
- 大人の場合は「常識」とも言うよな。
「常識をわきまえろ」とか使うけど、
だいたいの場合、発言者の独り善がり。
ま、みんなには常識だろうけどね。
- 103 :(n‘∀‘)η ◆DQN2IILb4w :2006/06/01(木) 22:12:39 ID:fyMmBWJK
- 空気読めるみゅ〜
- 104 :NPCさん:2006/06/01(木) 22:15:35 ID:???
- 空気を読んで従うこと
空気を壊して動くこと
使い分けが大事です
- 105 :吉貝梵 ◆I4R7vnLM4w :2006/06/02(金) 00:44:34 ID:???
- ヒロイン(GM)と、主人公格(PC1)が、
出陣を前に、真剣に将来を語り合うロールプレイをしていた。
その瞬間、
PC4「ねぇ、やっぱこの呪文、つかいづらいよね〜」
GMにいきなりシステムの質問をする香具師。
- 106 :NPCさん:2006/06/03(土) 13:18:26 ID:???
- うんざりしたんだろ
- 107 :NPCさん:2006/06/03(土) 13:50:25 ID:???
- それは読みたくない空気だろ。
>>104 の 「空気を壊して動くこと 」 だな。
- 108 :NPCさん:2006/06/18(日) 02:05:36 ID:/Gg6Rbzo
- シュタージ! シュタージ!
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1150563626/
- 109 :NPCさん:2006/06/18(日) 02:23:15 ID:5OBOezCd
- ↑ 現代日本でも行なわれている出来事ですね?
こんな状態なら、精神病患者が増えるのも当然ですね。
- 110 :NPCさん:2006/06/18(日) 02:54:02 ID:???
- ニュース厨乙。
ニュース厨はその精神病患者の同類である自覚が無いから困る。
- 111 :NPCさん:2006/06/18(日) 03:06:48 ID:???
- お前、スレタイ読めないだろw
ドイツ語ワカリマスカ〜?
Ich habe es durch seinen Brief erfahren.
- 112 :NPCさん:2006/09/02(土) 00:18:31 ID:6b5Tjrm/
- そらきどくめ
- 113 :NPCさん:2006/10/13(金) 14:13:28 ID:yde1XIm1
-
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★