■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ボーイ・ミーツ】アルシャード 50【ガール】
- 1 :NPCさん:2005/10/29(土) 17:53:36 ID:???
- はるかな太古、人は神の奴隷だった。
大きな戦争で神々は滅び、人は自由になった。だけど、人はその自由を恐れ、機械仕掛けの神に自らを支配してくれることを願った。
人は機械仕掛けの神の庇護のもとに幸せになるはずだった。しかし、神の恩寵を手に入れるために人はあまりにも大きすぎる代償を支払うことになった。奈落の蔓延、永劫に続く戦争。緩やかに滅びに向かいつつあるこの世界。
人は再び願った。誰かがこの世界を変えてくれないか、と。
誰か? いや、世界を変えていくのは誰かじない。僕たちだ。
だから、僕は今から君に会いに行く。出会い、恋をし、そして一緒に冒険の旅に出るために。
「世界を変えていくのは常に少年と少女の出会いであり、そこから始まる物語だ」
ついに50スレ目!
上級ルールも発売され、絶好調の剣と魔法と機械のモアスタンダードファンタジーRPG『アルシャード』および『アルシャード フォルティッシモ』を語るスレです。
11月のキャンペーンシナリオ「オーバー・ザ・レインボー」でアスガルドを目指すクエスターたちの期待も高まります。
★前スレ
【オラクル】アルシャード49【男性解禁】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1126892608/l50
★公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
サプリメントなどについての情報、関連サイト、過去スレなどは>>2-10の間
- 180 :腐死者ジェインソ:2005/11/07(月) 00:24:50 ID:???
- 最後の質問タイムではかなり具体的なテクニック論について言及されました。
”FEARシナリオ形式”の具体的メソッドみたいなものとか。よく言う「成功のイメージ」というものの具体的な意味とか。
どこまで書いていいのか判断つかんが、確かにこれ、聞かなきゃわからんものであったとが思う。
正直、こういう部分はGF誌とかで文章の一方通行でいくら解説されてもわかりきらんかったな、とは強く感じた。
おかげでちょっと今まで考えていた「FEAR的なメソッド」についてパラダイムシフトしたし・・・・
アルシャードと関係ないけど商品展開についての質問もありました。
エンゼルギアのサプリについては「何がどうなっても必ず」出るそうです(意味は察しろ)。PC版については微妙くさいから秘密。
ブレカナはタロットは新規書き下ろしで順子たん。今度は大河物語をするための仕掛けがあるとか・・・(深淵みたいな感じか?) 来年春です。
アルシャード関連では謎に包まれた「ウィンカスターフォーチュ−ンサービス」について質問がでましたが、これは「本当に秘密。タイトルから予測しづらいだろうがいろいろ妄想しててね」ということ。ちょっと面白い仕掛けを考えてるとか。
モンスターハンターはカプコンのモンスターハンター担当がコンシューマでのシリーズ連発で今すげぇ忙しくてなかなか時期が発表できないらしい。(カプコンと連携とってつくってるのでFEARだけで動けないみたい)
カオスフレアは期待していいということ(まあ、期待するなとはいわんよなw) GFでもサポートするってさ。
あとは、井上先生の雑談レベルのことがいろいろ。アメリカのゲーム事情についてなかなか面白いことを。
これはまた一泊おくね。
でも本当にアルシャードと関係ないからスレ違いかも・・・・・
- 181 :NPCさん:2005/11/07(月) 00:28:23 ID:???
- 本当にワークショップで講習なんだな。大学時代思い出した。
シナリオ自体の進行とかはどうだったんだろ?
- 182 :腐死者ジェインソ:2005/11/07(月) 00:30:28 ID:???
- >>178
まあ募集のときにすでに
>なお、もっとも遊びやすい『アルシャードff』が今回のワークショップのテーマに選ばれたのも、その趣旨にもっとも合致するゲームであるためです。
こう書かれてたから、むしろアルシャードだけに関係する話ではないとは踏んでた。
独自のテクニックというとクエストあたりを突っ込みたかったんだが、ディスカッションの流れ的にコミュニケーション論が中核になった感じかな。今回は。
>>179
お疲れ様です。その節はお世話になりました!
お互いに無事帰還できたようでよかったですよ(笑)
- 183 :腐死者ジェインソ:2005/11/07(月) 00:45:57 ID:???
- 井上先生の今のお気に入りは、Forgeっつう、アメリカの動物学者がつくったRPGインディーズブランドらしい。
いろんなレベルのインディーズというか同人ゲーの出版互助会みたいなものというか。
ただ、ここで売れてるもののトップはそこらの商業流通してるものより売れてたりする(ひぐらしが同人だけどバカ売れするみたいな感じみたい)んでなめてはいけないそうで。
でまあここでいくらかの馬鹿ゲーがあったりするんだが、その中でポラリスっつー悲劇するRPGつくってる人がなぜかエンゼルギアに感動して「俺もこんなんつくる」といって作ったのが・・・・
アメリカのごく一部以外の世界が敵に占領されてて少年少女がロボで戦うゲーム
ということw おいおい合衆国大変だな。
画期的なのが、敵がせめてくるのがなぜか夢の中(ナイトメアハンターかよ)で、んで、ロボは夢の中でのみ使う。ここらへんがアメリカ人のノリね。悪夢でナイトメアでドリームキャッチャーでスティーブンキングっすよ。
あと、ナビゲーターはやっぱrいるんだが、これが「あなたがハイスクールのときの思い人、もしくは今の妻の名前をつけろ」
という恐ろしいルールがついている。大真面目に。
あっちで学園ものだと、エヴァじゃなくてビバリーヒルズ青春白書になるのかよ!
他には「ブレージング・アイス」(だったかな?)というナンパRPGがある。
これ、二人でしかできないうえにGMレス(!)なんだがキャラシー一枚で、右半分と左半分にわかれていて、それぞれのキャラを書く。
んで、相手のキャラシーに、自分がPLとしてできて相手ができないこと、を能力として書く。
つまり、「相手の人格や経験」をロールプレイする。しかもGMなしで。つまり、判定基準は「相手のPL」。「俺、こんなことしね−よ」とか「そうそう、これが俺なんだ」みたいな感じになる。
こうして相手との相互理解を深める目的のゲームらしいが・・・・ 主目的はどうもナンパのツールっぽいようだ。コンベで気に入った異性に「今からそこのバーでブレージング・アイスで分かり合わないかい?」とか・・・ マジかよアメリカ人。
298 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★