■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ディアボルス】ブレイド・オブ・アルカナ15【魔器】
- 1 :NPCさん:2005/03/30(水) 05:59:01 ID:???
- FEARのTRPG「ブレイド・オブ・アルカナ」シリーズについて語り合うスレです。
注意事項。
シナリオ等のネタバレはmail欄、ネタばれスレ等を利用して下さい。
話題は1st,2nd,SSS,LoG,RoG,MoM,CoF…基本的に何でも。
過去・関連スレは>>2辺りに。
前スレ 【アングルス】ブレイド・オブ・アルカナ14【天真】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1101587129/
- 2 :NPCさん:2005/03/30(水) 06:03:36 ID:???
- 過去スレ
【ブレイド・オブ・アルカナってどう?】
http://game.2ch.net/cgame/kako/987/987781427.html
【ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ? シーン2】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10101/1010198484.html
【ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ? 3ラウンド目】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1017/10173/1017336475.html
【ブレイド・オブ・アルカナPC(4)】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1022/10227/1022771813.html
ブレイド・オブ・アルカナ【希望】5
http://game.2ch.net/cgame/kako/1028/10281/1028169957.html
【ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ?V:フィニス】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10367/1036743544.html
【セプテントリオン】ブレイド・オブ・アルカナ7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1048777835/
【第八の】ブレイド・オブ・アルカナ8【元力】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054275409/
【裏切りの】ブレイド・オブ・アルカナ第9【聖女】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055172813/
【聖桿騎士】ブレイド・オブ・アルカナ10【枚の盾】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058928982/
【猟犬】ブレイド・オブ・アルカナXI【レクス】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064597875/
【処刑者の】ブレイド・オブ・アルカナ12【輪】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1074141428/
【死神の】ブレイド・オブ・アルカナ13【手】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1091045446/
- 3 :NPCさん:2005/03/30(水) 06:08:36 ID:???
- 関連リンク
FEAR GF 総合スレッド 七nd SEASON
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1109430282/
FEARホームページ(エラッタなど)
http://www.fear.co.jp/
以降、抜け落ち等があれば、適宜つけたし御願いします。
- 4 :NPCさん:2005/03/30(水) 06:16:50 ID:???
- >1
乙
- 5 :NPCさん:2005/03/30(水) 21:56:48 ID:3F0XhY9x
- >>1
乙カレ!
それじゃ前トピをついで、新展開に関する話題なんかをふってみる。
…ドウナルノカ?
- 6 :NPCさん:2005/03/30(水) 22:08:23 ID:???
- トピってなんじゃ?
- 7 :5:2005/03/30(水) 22:35:28 ID:eDXNens0
- 前スレだ!
スマネェ
- 8 :NPCさん:2005/03/30(水) 23:39:36 ID:???
- >>5
ヘイ!
俺と一緒にソーシャルネットーワークなサイトで馴れ合おうぜ!
- 9 :NPCさん:2005/03/31(木) 00:35:55 ID:???
- >1に∵新スレ乙∵を使用します。
- 10 :NPCさん:2005/03/31(木) 02:27:01 ID:rYnnfOm6
- みんな! 突然だが聞いてくれ!
今まで散々もめたバスタードソードについてなんだが、
これにケリをつけてくれそうな個所を見つけたんで報告するぞ!
それはルールブックP82、■計算の順序 にあるんだが、
計算の例として、≪旋風撃≫と≪怪力≫を組み合わせ、
そこに∵死神の手∵が使用されたモノが書かれている。
このとき使用している武器が例のバスタードソードで、しかも
[片手持ち]している状態なのだ。
≪旋風撃≫は技能:<重武器>の特技であり、ここからバスタードソードは
[片手持ち]でも(そして[両手持ち]でも)、<重武器>で扱えることが分かる。
次に、武器のダメージ修正は8であり、バスタードソードの攻撃力は、
[片手持ち]の攻撃力がS+8 で、 [両手持ち]のダメージがS+9
ということが分かるのだ。
と、いうわけで、バスタードソードは<軽武器><重武器>どちらでも
片手・両手で扱うことができ、攻撃力と防御修正の数値の違いは
[片手持ち]/[両手持ち]での数値の変化というのが正しいといえるんじゃないだろうか。
以上長文失礼。
- 11 :NPCさん:2005/03/31(木) 07:32:07 ID:???
- よく調べた。感動した。
ついでだから、FEARに「これであってますよね」とメールだしておいてくれると、とても嬉しい。
- 12 :NPCさん:2005/03/31(木) 07:54:30 ID:???
- ハラショー!ハラショー!
(涙をぽろぽろと流し拍手しつつ)
もうちょっとキバヤシ風に言ってくれよ。いや乙。
- 13 :NPCさん:2005/03/31(木) 07:56:24 ID:???
- >>10乙。
ただ問題はFEARがそんなことを深く考えてアレを書いたかどうかということだ
- 14 :NPCさん:2005/03/31(木) 08:44:30 ID:???
- 衝撃的事実だ!バッソに未来が!
さっそく鳥取を説得に行かなきゃな。
- 15 :超神ドキューソ@殺戮者:2005/03/31(木) 23:53:34 ID:oZ8RsCyH
- 漏れ様、完全に>>10みたいな扱いだと思ってバッソ使ってたよ。
なんか、どっかでそれっぽい記述みたような気がするんだがなぁ…どこだったかな?
- 16 :NPCさん:2005/04/01(金) 00:07:40 ID:???
- >>15
ルールブックのP82だろ?
- 17 :10:皇紀2665/04/01(金) 00:20:36 ID:xuJer1cG
- >>11-16
返信ありがとう。ダンケシェーン(ドルトニイ語)
それにしても、ブレカナ2ndが出て三年か…。
誰も気づかなかったのな、オレも含めて(苦笑)
まぁ、1stのバッソデータが
[片手持ち]→ <軽武器><重武器> ダメージ:S+8 防:2
[両手持ち]→ <重武器> ダメージ:S+9 防:3
だったんで,「本当はこうなんじゃないか」という予想はあったのだが。
- 18 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 00:45:19 ID:???
- ムギャオー! 結局ライターがしっかりしてなかったのが元凶じゃねえか!
納期ギリギリだったからって適当書いてんじゃねー!
>>10
君が言ってるようなデータとして書くなら↓こういう風に書かなきゃいかんだろうな
種別:剣 技能:〈軽武器〉/〈重武器〉 手持ち:片手/両手 行動値修正:−3
隠匿:L 攻撃力:S+8 防御修正:2 射程:接敵 価格:80F
効果:両手で使用する時は攻撃力がS+9に、防御修正が3になる。
それに別にもめてたわけじゃなくて正しいデータの読み方を知らない人が多かったってだけの話だぞ
- 19 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 04:30:21 ID:???
- 中武器か。キャラシートに移す時の略語としては便利だったんだけどな。
白兵、とか。
- 20 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 04:32:58 ID:???
- キャラシーには今でもそう書いてるよおれ。
魔法全種類とか、組み合わせの欄に書けっこねーじゃん
- 21 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 04:39:47 ID:???
- 俺は《魔法増強》とかは組み合わせのところに「魔法」って書いてるなぁ。
「組み合わせ:魔術」と時々間違えることと、《練達の業》がちょっと面倒なくらい。
- 22 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 07:39:26 ID:GPIDV1/B
- どうでもいいが、日付の「年」のところがおかしかねえか?
- 23 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 07:45:02 ID:???
- 2chのトップでも見て来い
- 24 :22:皇紀2665/04/01(金) 07:50:23 ID:GPIDV1/B
- ああ、そういうことね ←みてきた
- 25 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 08:13:19 ID:???
- 一番下の写真で、日の丸が焼かれているんですけど……。
それより、こんなジョークが出来る2chは怖い団体だね!
- 26 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 08:46:32 ID:???
- ……何時の間にか、地球市民平和第二掲示板になってる。
- 27 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 08:55:23 ID:???
- また、大日本第弐極地本部に戻った……。
- 28 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 08:58:22 ID:???
- もどったっつーか、ランダムで飛ばされるだけだろ
- 29 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 09:08:36 ID:???
- 大日本第弐極地本部の文章の内容も変わっているぞ?!
- 30 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 09:12:54 ID:???
- また、地球市民平和第二掲示板に……(以下略)
- 31 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 09:28:49 ID:???
- index-leftとindex-rightの二種類があるのは確認。
- 32 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 15:59:25 ID:???
- >>20
魔法全種類でも書いてますが何か。
- 33 :NPCさん:皇紀2665/04/01(金) 17:45:14 ID:???
- オレも魔法って書いてる。
特技の技能欄が「格闘」+「軽武器」+「重武器」の場合は白兵って書いてるし。
中武器も愛用中。
- 34 :NPCさん:皇紀2665/04/02(土) 00:57:19 ID:???
- 流れが止まったところで、コンセプト先行しすぎて実用段階でダメのダメダメだったキャラの話。
グレートアックス二本を《剛力》《旋風斧》《ブーメラン》でブン投げるドワーフを作った。
いざやってみると行動値修正がデカすぎてまともに動けなかった。防具も着られないし。
- 35 :NPCさん:皇紀2665/04/02(土) 01:15:11 ID:???
- >>34
反射上げりゃいいじゃん。
アルドール,フルキフェル,ルナで反射13、フリーポイントも突っ込んで14、希望を10まで減らして16。
グレートアックス×2で-12だから軽い鎧着てもまだ動けるぞ。
移動は味方のステラに《先導》してもらえ。反射16なら32m移動できる。
だいたい、自前で普通に行動したかったらバトルアックスにすりゃ-4ですむだろうに。
- 36 :NPCさん:2005/04/02(土) 06:23:02 ID:???
- >>34
コンセプトがどうの以前に、《ブーメラン》は種別:投射武器にしか使えないだろ。
グレートアックスは種別:斧だからその組み合わせは普通に却下だ。
- 37 :NPCさん:2005/04/02(土) 08:06:22 ID:3Y3122ny
- クレートアックスを[魔器]にして≪霊操≫すれば、何とかなるのでは?
≪ブーメラン≫使わなくても連続して使えそう・・・あれ?
≪旋風斧≫した武器って失われるんだっけ?
- 38 :NPCさん:2005/04/02(土) 10:00:39 ID:???
- 射程距離がある特技と対象が周囲になる特技を組み合わせて
「周囲○○mの敵を一網打尽!!」
としたかったが、「周囲はエンゲージ内の敵にしか通用しないぜ」
と言われてオシャカになった。
- 39 :NPCさん:2005/04/02(土) 22:00:54 ID:RGEaNABj
- ≪羅漢銭≫と≪ブーメラン≫でカネが減らないぞ!
あとどうでもいいが≪羅漢銭≫と≪雷の杖≫のダメージが同じ
- 40 :NPCさん:2005/04/02(土) 22:12:32 ID:RGEaNABj
- >>34
「ダブルトマホゥゥゥゥゥゥク!」か?
- 41 :NPCさん:2005/04/02(土) 22:20:22 ID:???
- >>39
FAQ嫁
- 42 :39:2005/04/02(土) 22:31:19 ID:0fEsz0LK
- 15Fは[代償]ですか。スマン
- 43 :NPCさん:2005/04/03(日) 02:12:51 ID:???
- >>38
そりゃいくらなんでも無理だろ。
以下、真面目な話。
「範囲:周囲」は「同一のエンゲージに存在しているすべてのキャラクターが対象になる。
ただし、使用者は対象に含まない」とある。よって、「距離:○m」の特技と「範囲:周囲」の
特技を組み合わせた場合、
1・使用者から○m以内にある一つのエンゲージに存在しているすべてのキャラクターが対象になる。
ただし、使用者は対象に含まない。
2・使用者と同一エンゲージに存在しているすべてのキャラクターが対象になる。
ただし、使用者は対象に含まない。「範囲:周囲」は使用者から離れたところには存在しないため、
「距離:○m」は意味を持たない。
の二通りの解釈ができる。
俺は1でやってきたが2でもおかしくない。
- 44 :NPCさん:2005/04/03(日) 02:13:37 ID:???
- SSS読んだ
あの後書きは展開終了と言ってるも同然じゃね?
- 45 :NPCさん:2005/04/03(日) 07:25:12 ID:???
- これの事?
「」以下、引用
「(中略)さて、残ったタロットのテーマはあとひとつ。
一区切りがつくわけだが、もちろんそれで終わりというわけじゃない。
最近、ゲーム仲間の間で新たにキャンペーンを立ち上げようという話が持ち上がっているのだ。
私はそれをとても楽しみにしている。
Mar.2005 丹藤武敏」
第3版のRoGに収録するキャンペーンの準備とも読み取れるけど……。
- 46 :NPCさん:2005/04/03(日) 07:32:09 ID:???
- そうだなー。
「もちろんこれで終わりじゃない」とかいっときながら、
なんで自分の身の回りの話すんねんw
俺達のブレカナはいつまでも終わらないぜ、
っていうジャンプ打ち切り的な雰囲気がプンプンする。
- 47 :NPCさん:2005/04/03(日) 09:21:06 ID:gm0ZBLgC
- うーん、確かに、新展開するなら、そろそろ何かの発表があってもいいような。
- 48 :NPCさん:2005/04/03(日) 22:36:51 ID:ffkKS5Ek
- 特技の並びを名前順じゃなくて特技別かタイミング別にしてほしい。
- 49 :↑:2005/04/03(日) 22:37:40 ID:ffkKS5Ek
- ×特技別 ○技能別
- 50 :NPCさん:2005/04/03(日) 22:47:55 ID:vZkZiBz3
- 恥かきついでに俺もダメダメだったキャラを。
ドラクエの勇者をイメージして
基本は剣士 → グラディウス(現在)
ライデイン → エフェクトス(過去)
将来は王様 → コロナ(未来)
で作ったらHP低い & 防御系の奇跡がないでてんで駄目でした。
ホント、ブレカナ初心者だった頃に作ったキャラ。
- 51 :NPCさん:2005/04/03(日) 23:36:32 ID:???
- >50
いや別にダメじゃないぞ。問題があるなら特技選択じゃないか?
- 52 :NPCさん:2005/04/03(日) 23:50:09 ID:???
- >50
俺は面白いと思う。
《裏霞》と《戦術》で防御は凌いで、攻撃に関してはそこそこ何とかなるだろうし。
4D20振れれば、何とかなると思うんだが。ダメージは元力付与で調整。
HP18だろ?
RoGのレオンもそれくらいっつーか、奴と同じアルカナか(笑)
奇跡は独りで如何にかする、と思わないほうが良いと思うぜ!
- 53 :NPCさん:2005/04/04(月) 00:27:44 ID:???
- >>50
味方が1つも再生とか無敵防御とか持ってなかったら問題だが、そうじゃないならそのアルカナでも十分活躍できるぞ。
ドラクエでも僧侶とか戦士がいないと最初は辛いだろ?
なれてくりゃ僧侶抜きとか戦士抜きとかでも対応できるようになるかもしれんがな。
ブレカナに限らず、自分ひとりで何でもできるってのは誰しも憧れるが、実際なんでもできたら面白いかというと、そうでもないしな。
- 54 :50:2005/04/04(月) 01:24:17 ID:3st4xZT3
- すいません、このキャラクターは、1stのメイクアップで作ったキャラクターです。
この一文が抜けてました。≪元力:炎≫は≪元力:雷≫に変えてもらいましたが。
ちなみにその時の仲間は、
戦闘人形 (アルドール=アクア=クレアータ)
銃使い (ウェントス=デクストラ=イグニス)
僧侶 (アングルス=マーテル=ステラ)
でした。
- 55 :NPCさん:2005/04/04(月) 02:01:20 ID:???
- クレアータ=アクアがすごい勢いで倒れそうだな
- 56 :NPCさん:2005/04/04(月) 06:32:01 ID:???
- アダマスがいないのが弱点ってくらいだな。
爆破は防御的にも使えるし、多少攻撃に傾斜しているけど許容範囲内のパーティだと思うなぁ。
- 57 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:08:42 ID:???
- >>53
>ブレカナに限らず、自分ひとりで何でもできるってのは誰しも憧れるが、
>実際なんでもできたら面白いかというと、そうでもないしな。
周りとの兼ね合いを考えなくてもキャラが作れてしまうという点
割と一人でなんでもできるような方向でデザインされてる気もするが
- 58 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:13:07 ID:???
- 「《元力矢》! 《元力槍》! 《元力球》!」
「ダイス増やす特技とクリティカル増やす特技は?」
「ない!」
そんな駄目キャラ体験。
>>56
一般的に言って、アダマスいなくてもそんなに困らないよ。
- 59 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:28:17 ID:???
- そうかなぁ・・・
みんな[避け]系で攻撃はほぼクリティカルで避けるとか、マーテルが2人以上居るとか、
フルキフェルが半分くらい混ざってるとかの特殊な状況以外ではアダマスがいないと
結構きついと思うけど…鳥取次第なんだろうけどね。
- 60 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:32:00 ID:???
- そういう特殊な状況があり得るから必須ではない、ってことでしょ?
- 61 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:40:49 ID:???
- 魔法使い系の殺戮者がメインの場合もアダマスいらない
- 62 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:43:21 ID:???
- どんなPCを作ろうとGMはそれに合わせて敵の強さを調整するから必要なアルカナとか特技とかってないし
- 63 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:44:43 ID:???
- アダマスは騎士なので、
シナリオ的に要求されることが結構ある。
- 64 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:46:30 ID:???
- 必須じゃないのといらないのでは大きな違いがあると思うんだけど…
魔法使い系でも魔法に∵死神の手∵とか乗せられるわけだし。
- 65 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:51:30 ID:???
- >>64
敢えて喰らっといてからの∵不死∵や∵再生∵で無問題。
- 66 :NPCさん:2005/04/04(月) 12:56:53 ID:???
- >>63
アダマスが特に多いということもないだろう
- 67 :NPCさん:2005/04/04(月) 13:15:57 ID:???
- まぁ確かに必ずしもアダマスが必要というわけではないけど、《防護》《偏向》《鉄壁》もってるのが
味方に居ると、安心感はあるなぁ。
同じエンゲージに居れば魔法以外は大体代わりに受けてくれるし。
- 68 :NPCさん:2005/04/04(月) 13:30:50 ID:???
- カバーリングは全てのキャラクターが行える件について
- 69 :NPCさん:2005/04/04(月) 13:33:50 ID:???
- それで?
カバーリングしても[受け]はできるから、《鉄壁》持ちのほうが良いことに変わりはないよ。
- 70 :NPCさん:2005/04/04(月) 13:45:21 ID:???
- アダマスはアダマスだけだとクリティカル受けできないからなぁ。
一応《自動防御》はあるけど本気か?と聞きたくなる性能の低さだし。
- 71 :NPCさん:2005/04/04(月) 21:14:27 ID:???
- >>68
ダウト。特技を組まない限り行動済みのキャラは行えない。
- 72 :NPCさん:2005/04/04(月) 21:38:53 ID:???
- ないと困るとGMが考えたものをハンドアウトで指定すればいいんじゃね?
- 73 :NPCさん:2005/04/05(火) 01:41:21 ID:???
- >>72
つーか、その辺は普通じゃないか?
まぁ、アダマスの安定した防御性能が無いと危ない…
けど無くてもなんとでもなる、くらいなら口頭で伝えれば良いし
- 74 :NPCさん:2005/04/05(火) 09:20:10 ID:???
- ところで、新教皇選出のコンクラーヴェに興味深々なのって俺だけ?
ブレカナの参考になるかなーと思ってさ。
- 75 :NPCさん:2005/04/05(火) 09:38:34 ID:???
- GF誌8-5で、コンクラーヴェの話が書かれているのに?
- 76 :NPCさん:2005/04/05(火) 09:44:46 ID:OZHV0ysu
- いや、リアルタイムでコンクラーヴェを見れるってとこに興味がいるんじゃないのか?
- 77 :NPCさん:2005/04/05(火) 09:52:08 ID:???
- リアルタイムでは決して見れません。
どうやって大聖堂内に入るつもりだ、バカ!
- 78 :NPCさん:2005/04/05(火) 09:56:26 ID:OZHV0ysu
- おこんなよ。
- 79 :NPCさん:2005/04/05(火) 09:59:29 ID:OZHV0ysu
- 新聞やニュースで見れるっていいたかったんだよ。「体験できる」なんて書いてないじゃん。
- 80 :NPCさん:2005/04/05(火) 10:02:58 ID:OZHV0ysu
- リアルタイムなんて書いた俺が悪かったよ。
- 81 :NPCさん:2005/04/05(火) 10:07:35 ID:???
- 日本人の枢機卿も居るみたいだな。
77歳と75歳で片や東京教区大司教、片やヴァチカン住まいだそうだ。
- 82 :NPCさん:2005/04/05(火) 10:08:02 ID:???
- レッツ根比べ。
- 83 :NPCさん:2005/04/05(火) 10:25:12 ID:???
- 教皇候補の枢機卿たちは、マーテルが受けた受難を再現した我慢比べを行なう。
そして最後まで受難に耐えた者だけが教皇となることができる。
これをコンクラーベっという。
なお、日本語のを根比べは、このコンクラーベに由来している。
民明書房刊「真教がよくわかる」より
- 84 :NPCさん:2005/04/05(火) 10:31:27 ID:???
- >>83
ニューロエイジの書物出してくんじゃねぇよw
- 85 :NPCさん:2005/04/05(火) 12:13:12 ID:???
- >>81はブレカナの為だけに、キリスト教に改宗して枢機卿をめざし、コンクラーヴェを体験しようとするエリートゲーマーw
- 86 :NPCさん:2005/04/05(火) 17:22:46 ID:???
- >76は枢機卿。
- 87 :76:2005/04/05(火) 19:57:59 ID:zMpQTa/G
- マダオコッテルノカ?
- 88 :NPCさん:2005/04/05(火) 19:59:20 ID:???
- いや、一度も怒ったこと無いよ?
きにさわったのならスマソ。
- 89 :NPCさん:2005/04/06(水) 07:37:11 ID:???
- ブレカナの教皇はフィニスだよ。
- 90 :NPCさん:2005/04/06(水) 15:11:07 ID:???
- オーレリア一世のことか〜?
- 91 :NPCさん:2005/04/06(水) 23:15:05 ID:tXHFCVMB
- N◎VAの教皇(05 THE HIEROPHANT)がカリスマって話じゃねえの?
つまりタロットカード。
- 92 :NPCさん:2005/04/10(日) 23:41:52 ID:???
- >84
ニューロついでに、ルールブックもそろそろPCで出す時代にならんかねぇ。
- 93 :NPCさん:2005/04/11(月) 10:59:16 ID:9pCisHJA
- いっそゲームでもいいな。
TRPGでゲーム化されたのってソードワールドとD&Dとシャドウランだっけ?
- 94 :NPCさん:2005/04/11(月) 11:00:41 ID:9pCisHJA
- あとウィザードリィ(違)
- 95 :NPCさん:2005/04/11(月) 11:08:41 ID:???
- (TRPG→CRPG)
トラベラー、ローズ・トゥ・ロード(システムはBかFか無印か良くわからん)もあったはず
FEARゲーはまだないな
- 96 :NPCさん:2005/04/11(月) 11:34:29 ID:???
- 確かにCRPG化ってのはまだないわな。
- 97 :NPCさん:2005/04/11(月) 12:34:34 ID:???
- ナイトウィザードは?
- 98 :NPCさん:2005/04/11(月) 14:38:00 ID:???
- アレはナイトウィザードゲーで良いのか。
アレに比べたら夜が来るの方がよっぽどナイトウィザードじゃん
いや、順序逆だけど。
- 99 :ありよし:2005/04/11(月) 22:23:53 ID:???
- >93
T&Tがあったような希ガス
ロードスとゴーストハンターはPCが先だったと思った
ウォーハンマーはFRPじゃないほうだったと思う
- 100 :NPCさん:2005/04/11(月) 23:20:46 ID:???
- 卓上ゲームっぽい電源有ゲームを語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1014390368/l50
【PSFC】TRPG原作の電源有ゲーム【PCD】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084123063/l50
- 101 :NPCさん:2005/04/12(火) 00:36:03 ID:???
- >93-99
同じ話題を100の下の方のスレでこの前やったばかりなので参照のこと
- 102 :NPCさん:2005/04/12(火) 00:52:08 ID:558n/eku
- ウィザードリィでムリヤリブレカナだ!
ヘルマン一世 E−Lor Hum
ガイリング二世 E−Fig Hum
フェリックス E−Nin Hum
オーレリア E−Pri Hum
エリック E−Thi Hum
アルダ E−Bis Elf
パ ー テ ィ ー 組 ま ん だ ろ !
- 103 :NPCさん:2005/04/12(火) 01:24:04 ID:Ns4b8jlx
- 今気づいたんだが、ウィザードリィってD&Dを元にして作られたCRPGなんだよな・・・。
ボケたつもりが・・・
- 104 :NPCさん:2005/04/12(火) 07:12:58 ID:P//CdRD1
- >102
全 員 イ ー ビ ル か よ
てか、フェリックスはオービスなわけで。サムライではないか?
- 105 :102:2005/04/12(火) 08:14:18 ID:91w3rFo0
- そうだったか。村正装備できるしな。orz
- 106 :96:2005/04/12(火) 09:17:05 ID:???
- >>97
えー、だってあれって、「CRPG」なのか?
パッケージにもんなことかいてないぞ。あれってバトル付きアドベンチャーゲームでそ。
まあ、頭脳戦艦ガルだけはガチにRPGだけど。
- 107 :NPCさん:2005/04/12(火) 12:14:10 ID:???
- アドヴェンチャーゲーム自体(T)RPGから生まれたわけで、
バトル憑きになった程度でCRPGと認めてやっても良い希ガス。
- 108 :NPCさん:2005/04/12(火) 21:39:00 ID:???
- SSSの最後のアルカナは人気なかったから最後になったの?
- 109 :NPCさん:2005/04/12(火) 21:49:40 ID:???
- 確かに人気(ヒトケ)は無いな。なにせ人外だし。
- 110 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:29:48 ID:???
- そう言えばアルカナの人気ランキングってどんなもんなんだろうな。
やっぱアングルスがぶっちぎりでエルスが底辺なのかな。
- 111 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:37:13 ID:???
- レクスも下を争うね。
- 112 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:46:56 ID:???
- レクスはなぁ…能力値が…
- 113 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:47:20 ID:???
- エルスはデータ的には鬼のように強いから、
環境次第じゃもてはやされるだろ
高いのはアルドールグラディウスアダマスアングルス辺りで、
低いのはレクスと…………………なんだろ。まぁレクスはドベの可能性高そう。
- 114 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:49:41 ID:???
- レクスは戦闘以外じゃぶっちぎりで最強なのになー。
- 115 :COOK羅漢:2005/04/13(水) 00:52:10 ID:???
- >>113
鳥取ではレクス、エルス、クレアータが不人気のワースト3です。
- 116 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:55:24 ID:???
- レクスはともかく、
タンデム最強のエルスと改造人間からロボ子までのクレアータが不人気とは珍しい。……かな?
レクスはともかく。
- 117 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:57:16 ID:???
- やってて一番楽しいのがレクスなのに……。
正義と法を題目に出来るんですぜ?
- 118 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:57:17 ID:???
- うちではレクス・オービスかな。
経験値かなり使って希望上げなきゃ使いにくいし、奇跡の使えなさは群を抜いてる。
- 119 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:58:01 ID:???
- レクスはチャクラと違って愛されてないな。
- 120 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:58:16 ID:???
- 鳥取だと「弱い」扱いされるのはレクス、ルナ、クレアータあたりかねぇ。
レクスは奇跡しか評価されないw
- 121 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:01:48 ID:???
- オービスは秘儀魔法も強いし、
奇跡は使いようによっちゃ複数の奇跡を封殺できるんだが……。使いにくいけどね。
というわけでウチじゃオービスは玄人向けという認識。
レクスは未来フィニス辺りと噛ませない限り、奇跡だけだろw
- 122 :COOK羅漢:2005/04/13(水) 01:05:54 ID:???
- スマソ、最大の不人気のを忘れていますた。
魔 器 が 防 具 の デ ィ ア ボ ル ス
>>116
鳥取の環境では
エルス:紋章でいちころじゃん(pgr
クレアータ:特技が今一ぴんとこない、奇跡は死神の手の餌食
という評価をされているようです。
- 123 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:10:44 ID:???
- 紋章は盟友で消し合えるしなぁ。
紋章をシナリオ用ですらなく二つ以上持ってる殺戮者は珍しいし。少なくともウチでは。
その上で基本スペックはメッチャ高いから、ウチではエルスは強キャラ。
クレアータは……ダメージは上がりやすいけど確かにイマイチ感は漂うかも。
でも融合と武器変化でSSSアイテム融合させまくるバケモノを一人知ってる。
奇跡は……封印と一緒に使うくらいしか対抗策無いなぁ、それw
魔器鎧は…………………………('A`)人('A`)ナカーマ!!
- 124 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:14:47 ID:???
- 防具魔器のディアボルスは、空飛んだり変形したり変身したりでかなりいやらしいぞ?
魔器飛行と走輪で移動力が高いから100mくらい離れてても余裕でエンゲージしてくるし。
自動反撃とか触手で手数はボコボコ増えるし、現在なら再生能力で回復するし。
まぁ射撃に弱いのは知ってるが、他のアルカナで補うのは簡単だからな。
うちの鳥取ではクレアータかなぁ。やっぱり∵死神の手∵が怖くて奇跡が使いづらい。
あと、イグニスがなんか少ない。レクスはそこそこ居るかな。
- 125 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:15:00 ID:???
- ふざけやがって。
ビーストプレートを魔器化した怪しげな呪紋付きのデカイ鋼鉄の塊を着込む
13歳の美少女とかは萌えないのか!?
- 126 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:15:59 ID:???
- イグニスは戦闘キャラじゃ最強との評価だぜ。
やっぱ間接武器は最強だ。
ちなみにルナも強い。
- 127 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:21:42 ID:???
- イグニスはウェントス、ルナと噛むと鬼だな
単体だとクリティカルがほとんど上がらんのでそれほどでもない
個人的にはエルフウェントスイグニスが極悪だと思う
魔器鎧は………触手と筋強化だけだと思う
- 128 :ジャン○朗:2005/04/13(水) 01:27:58 ID:???
- ……来たれり。
> 魔 器 が 防 具 の デ ィ ア ボ ル ス
……うわぁぁぁぁん(泣きダッシュ)
余のメインの持ちキャラじゃい(嗚咽)
……いや、まぁ単体での戦闘性能を考えりゃお寒い話ではあるけどね。
好きなんだけどなぁ。主我持たせてばっかだけど。
復活奇跡が増えるんだヨ!?
即死奇跡と即死特技も増えるけど。
- 129 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:31:18 ID:???
- GM「クリティカルで当たった! ダメージはSの30点」
アダマス「全部はじきましたが何か?あ、一点通った。封傷の呪符もったいねー」
うちの鳥取ではこんな感じ。
- 130 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:33:29 ID:???
- 漏れは〈自動反撃〉に〈疾風輪〉とか〈動視〉とかでクリティカル上げて、
さらに〈刃乗り〉で武器封じたりされたのがトラウマになってるんだが…
〈防御専念〉とか言われた日にゃ近接戦闘ができないYo(;´Д`)
まぁ魔法とか射撃とかで攻撃すりゃいいんだが、そういうときに限って
そういうメンツがいなかったりするんだよなぁ
- 131 :NPCさん:2005/04/13(水) 01:53:14 ID:???
- ハメ殺すんなら触手+武装解除ですよ
代償のない手数なら負けない。
>>128(つД`)人(;´Д`)ナカーマ……
- 132 :NPCさん:2005/04/13(水) 02:03:11 ID:???
- 魔器鎧を毎回壊しに来るGMってのもやだなぁ。
因果律で得た武器を毎回∵爆破∵するとか。
- 133 :NPCさん:2005/04/13(水) 03:15:13 ID:???
- >>129
そもそも経験点が50点以下くらいでもなければ30点は全然高くないYO
- 134 :NPCさん:2005/04/13(水) 06:07:39 ID:???
- ・・・漏れ、最強のキャラでも経験点25だぞ?
- 135 :NPCさん:2005/04/13(水) 06:56:27 ID:???
- 自分たちの周りでは、レクスとルナが不人気をぶっちぎりで争っております。
- 136 :NPCさん:2005/04/13(水) 14:53:14 ID:???
- 「魔器が鎧」は鳥取で私しか使い手がいないほど不人気!でも負けない(涙)
エルスはシミュラクラムでブイブイ言わす奴が多くてトラウマ。
奴ら自分は死なねぇと思って余裕こいてるからな…
そういえば《ファミリアアタック》を∵因果応報∵された時ってダメージはどこに返ってくるんだ?
ファミリアなのかPCにくるのか?
ファミリアに攻撃させる特技=攻撃者はファミリアだから∵因果応報∵の対象はファミリアという裁定を見たことあるんだけど…
- 137 :NPCさん:2005/04/13(水) 15:03:06 ID:???
- >136
ルールを厳密に適用すれば、因果応報はファミリアに行く。
攻撃してるのはファミリアだからな。
- 138 :NPCさん:2005/04/13(水) 16:35:40 ID:???
- BoA2ndのシナリオが作られていたので、本スレに報告。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/983202434/545-552
- 139 :NPCさん:2005/04/13(水) 16:44:13 ID:???
- 「攻撃判定の主体」=「攻撃者」ではどうか。
- 140 :NPCさん:2005/04/13(水) 17:00:35 ID:???
- それはルールを改訂して第三版をだすか、FEARにFAQをだしてほしいという願望ですか?
- 141 :NPCさん:2005/04/13(水) 17:03:41 ID:???
- エルスが〈ファミリアアタック〉で攻撃!
↓
∵因果応報∵
↓
エルスに反撃
となると、ファミリアがエルスに殴りかかってることになるよなぁ…
- 142 :ありよし:2005/04/13(水) 21:05:47 ID:???
- アルドールが不人気ナンバー1なのはうちの鳥取だけですか?
アルドールスキーがGMやってるのが最大の原因かもしれないけど
- 143 :NPCさん:2005/04/13(水) 21:21:51 ID:???
- 珍しいと思うよ。
掛け値無しに最強アルカナの一角だし、イメージだってそんな悪いとは思えないしなぁ。
- 144 :NPCさん:2005/04/13(水) 22:02:18 ID:???
- 超優秀攻撃スキルの旋風撃と憤怒があるしなぁ。
重武器のクリティカルの上下・ダイスの上下・範囲攻撃と基本に加え、何気に自我も強いしな。
痛撃もかなり痛いし。
- 145 :NPCさん:2005/04/13(水) 22:04:06 ID:???
- 白兵なら何でも組み合う喪心撃も鬼だよ
武装解除とか痛撃とか剣舞とかに組み合わせられると泣きたくなる
- 146 :ありよし:2005/04/13(水) 22:14:31 ID:???
- アルドールとアダマスはキャラ立てがしやすいのが一番いいのになあ
鎧ディアボロスは3人、エルスやレクスも2人はいたのに、
アルドールはGMが作成したキャラを引き継いだのが1人だけ(しかも武器は弓)
GM以外のPL全員ROやってるのと何か因果関係があるのだろうか?
- 147 :NPCさん:2005/04/13(水) 22:34:11 ID:???
- 鳥取によってはグラディウス至上主義がはびこっているのかも。
泥臭いのキラーイ汗くさいのキラーイ
- 148 :NPCさん:2005/04/13(水) 22:43:29 ID:???
- 射撃と魔法ばかりが横行する、嫌にテクニカルな鳥取もある。
- 149 :NPCさん:2005/04/13(水) 23:18:47 ID:???
- ブレカナに限ったことではないが、戦士系は避けたがる傾向があるな〜、ウチの鳥取では。
戦士=初心者向け とか、戦士=弾除け用の筋肉バカ とかいうイメージがあるのかな?
- 150 :NPCさん:2005/04/13(水) 23:23:43 ID:???
- ブレカナは戦士が花形だと思うがなぁ。なにせ時は乱世だし。
アダマスにしろアルドールにしろグラディウスにしろ活躍できる土壌はある。
まぁ魔法系も充実してるからそっちでも色々活躍できるし、コロナとかレクスとか社会的立場がある
キャラクターもできるから一概には言えないけどね。
ブレカナの戦士は初心者でも出来るかも知れないけど、突き詰めると慣れてきても取捨選択の
ポイントはいっぱいあるよ。特技とか装備とか。
- 151 :NPCさん:2005/04/13(水) 23:38:19 ID:???
- 俺もそう思うんだがな〜。なぜかいないんだよな、戦士。
アルドールの≪鎌鼬≫で<射撃>してくる奴はいたが。
ところで俺はコロナが好きだ。能力云々でなく、ロールプレイの部分で。
- 152 :NPCさん:2005/04/13(水) 23:59:15 ID:???
- >>144
憤怒はともかく旋風撃は剣槍と比べるとコスト高杉で超優秀とは言えないと思う
重武器の特技って軽武器のに比べて効果が同じでも代償が大きい印象がある
- 153 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:03:54 ID:???
- 重武器は攻撃力が高く設定されてるのが多いし。
斬撃属性のまま攻撃できることを考えても、旋風撃のスペックは高いよ。
コスト高くて使いにくいのは同意だけどな。
- 154 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:04:09 ID:???
- 強すぎるから全員で敬遠、ってのはあるかもな。
憤怒は作成時にはとらない、とか。
PL同士で牽制してる感じ
- 155 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:05:50 ID:???
- 剣槍は片手が空いていなければならないってのとダメージがIに固定される欠点があるからな。
ダメージ種別を選ばない点では旋風撃は優秀だよ。コストはやや重いけどね。
- 156 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:16:53 ID:???
- >>155
Iクリティカルのダメージ+2D10の期待値は11だが
これは装甲値が11の相手にSクリティカルするのと同じ結果なわけだ
装甲値が11以上の敵が全体でどれだけの割合を占めるか知らないが
少なくともうちでは3〜4シナリオに一回程度しかお目にかからないので
割合的にIクリティカルの方が効果が高いという結論に達したのがどうか
- 157 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:18:53 ID:???
- 《剣槍》《牙使い》で武器をかじりながら片手を添えて突き
- 158 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:19:33 ID:???
- >156
つC
- 159 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:21:35 ID:???
- >>156
つ〈痛撃の印〉
- 160 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:22:31 ID:???
- SクリティカルとIクリティカルの比較だから
- 161 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:26:47 ID:???
- Sクリティカルなんて、ガチガチに着込んだアダマス以外は大して怖かないでしょ
- 162 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:27:31 ID:???
- RのクリティカルとIのクリティカルを比べると、
Rのクリティカルの追加ダメージが1D10で
Iのクリティカルの追加ダメージが2D10だから、
その差分=5.5点より装甲が薄い相手ならIの方が強い。
- 163 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:31:53 ID:???
- SよりIが強いのはちょっとやりこんだ人なら誰でも知ってることなわけで。
>>157は見た目がダサいことを除けば盾を持ったまま剣槍できておいしい。
口にくわえたロングソードで突きなんかやったら喉の奥突いて「うぇー」とかなるのは確実とみた。
- 164 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:38:47 ID:???
- SよりIが強い…そう信じていた時期が僕にもありました
騎士も竜も魔神もありえないほど固かったんだよ
そのキャンペーン
- 165 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:44:50 ID:???
- Sクリティカルは防御修正も無効化できると思ってる奴はいないよな?
>>157
《手刀》《剣槍》《牙使い》で自分の手をかじりながら突き
- 166 :NPCさん:2005/04/14(木) 00:58:53 ID:???
- Iクリティカルの方が確かに平均して強いけど、ガチガチが出たらそれでお終いだろ?
常にベストの威力を出せるSクリティカルの方が漏れは好み。
- 167 :NPCさん:2005/04/14(木) 01:03:29 ID:???
- 昔、初めてアルドールの特技を見た時、
鎌鼬=旋○烈斬
巨岩剣=烈○斬
旋風撃=弧○斬
覇○丸?とか思ったのは私だけか。
>>164
それは>>164が参加したキャンペーンのこと?
それはダメージが増加しないキャラが泣き入らないか?
- 168 :NPCさん:2005/04/14(木) 01:59:21 ID:???
- >166
そんな時に限ってすべてを捨てたローブいっちょの魔術師が出てくる予感
- 169 :NPCさん:2005/04/14(木) 02:07:48 ID:???
- >>166
好みの話を始めたら、今まで話してきたことは全部無駄になるのだが。
- 170 :NPCさん:2005/04/14(木) 02:08:03 ID:???
- す、水雲使いか!?
- 171 :NPCさん:2005/04/14(木) 14:10:39 ID:???
- だったらヘビースピアでも使えばいいじゃない。
‥‥‥‥ってのはダメ?別に旋風撃はS限定な訳じゃないし。
選択肢がある方が強いとは思うんだけどなぁ。
判定値も一つ軽いし(まぁ所詮1だが)、
代償のことを考えても互角、その他のダメージ上昇能力とか考えても総じてアルドールちょい上ってトコじゃね?
- 172 :NPCさん:2005/04/14(木) 16:11:40 ID:???
- 鬼人のアルドールだと、S武器だけでS/I/Cすべて出せるようになるからなぁ。
HP減りやすいのはポジティブに考えりゃ憤怒がオイシイわけで。
あと、アクアはひとつで全部ダメージ出せる上にクリティカルは上がるしダイスは増えるし
逆技でアダマス虐めができるし、空刃で射撃攻撃はできるし、2ndアクションは取れるし
防御は硬いし、回復するしetc
まぁPCじゃ三連撃がほぼ使えないのはご愛嬌ってことで。
- 173 :NPCさん:2005/04/14(木) 16:58:20 ID:???
- 鬼人なだけでS武器掴んでSIC全部いけるけどな
まぁ、相性はグンバツ。
アクアは逆技+徹しで怖い物は何もないわけだが。
後は対決に勝てればいい。グラディウスかルナでクリティカル下げれば手が付けられん。
- 174 :NPCさん:2005/04/14(木) 19:34:51 ID:???
- ぶっちゃけダメージ種別はIとCのどっちにするか以外悩む必要ないよ?
- 175 :NPCさん:2005/04/14(木) 19:47:26 ID:???
- 盾砕きと組んだ場合、なんとなくSクリティカルの方がいいかんじ。
- 176 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:06:36 ID:???
- (3分クッキングのノリで)
はい、今日はグラディウス=アクア=フィニス最強伝説を作りたいと思います。
まず【体格を】20〜30程度まで上げます。【反射】が15〜20くらいあるとなおよいでしょう。
0経験点の場合は【体格】は【希望】を下げて16に、【反射】はそのままにしておきます。
特技は《吸精》《闇の闘氣》《呼吸》《手刀》《剣槍》を。お好みで《間合い》を持たせても構いません。
キャラクターができあがったら、次に敵と同じエンゲージに入り、相手の攻撃にカウンターを当てます。
この時、《闇の闘氣》の代償はHPを1残して全部使ってしまうので注意してください。
さあ、これで攻撃を仕掛けた相手がRの70点オーバーという理不尽な値のダメージを受け、
こちらは無傷という状況のできあがりです。D6Rという代償に対して、非常に効果が高いですね。
経験点を多数お持ちの方は、《決闘》《空刃》《苦痛耐性》などを追加するとさらに効果がUPします。
というわけで、今日はグラディウス=アクア=フィニス最強伝説を作りました。それではまた。
(注意:「こちらが与えるダメージ」の半分を上回るダメージを一撃で受けると、
HPにダメージが残ってしまい、効果が弱まってしまいます)
- 177 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:10:54 ID:???
- 今気付いたけど
《喪心撃》と《剣槍》組んだら
ダメージ種別IかCか選べる上に
攻撃力下がらずにクリティカル+5か
修正−7は辛いけど結構強そうだな
- 178 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:17:02 ID:???
- 軽武器アルドールやると、11/23が使えない。
逆に重武器グラディウスやると14/23が使えない。
まぁ全部が全部必要じゃないけど、なんとなく勿体無い気がするので、
あんまり組み合わせたこと無いんだよなぁ。
- 179 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:20:45 ID:???
- そこでセンチュリオですよ
- 180 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:21:50 ID:???
- クエーシャと集英社を聞き間違えた友人某
お前は集英社に真の死を与えたいのかと
- 181 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:47:43 ID:???
- ダメージ決定は攻撃者の方が先だから
闇の闘気で削っているとぶっ倒れてしまい
カウンターが成立しないと思ったが
- 182 :NPCさん:2005/04/14(木) 20:50:36 ID:???
- >>181
呼吸のダメージ適用は両者同時
- 183 :ありよし:2005/04/14(木) 20:54:42 ID:???
- >178
おいらは平気で《狂戦士》だけ持った
アルドール=アクシス=オービスなどをやったりするが
- 184 :NPCさん:2005/04/14(木) 21:45:02 ID:???
- >183
せっかく未来オービスなんだから《獅子心》も取ろうぜ
- 185 :NPCさん:2005/04/14(木) 21:51:25 ID:???
- 結局は苦痛耐性と憤怒ですよ
- 186 :NPCさん:2005/04/14(木) 21:53:11 ID:???
- それだったらアルドールもはずして、「特殊因果律:ひび割れた魂」を取るというのは?
- 187 :NPCさん:2005/04/14(木) 22:51:12 ID:???
- 特殊因果律は使用を認めてもらえない場合もあるから使わないに越したことはないよ
- 188 :NPCさん:2005/04/14(木) 22:59:16 ID:???
- 確かに過去のハイデルランドを舞台にした遊び方をすると、「この特殊因果律、まだないのでは?」となるから>>187の考え方も正しいのかもしれない……。
うむむむむ、そう考えると過去のハイデルランドを舞台にした遊び方を扱うサプリメントが欲しいね。
- 189 :NPCさん:2005/04/14(木) 23:09:23 ID:???
- >>187ではモノプレイのことを言ったつもりだったのだがなー
- 190 :NPCさん:2005/04/14(木) 23:24:20 ID:???
- あ〜、なるほど。確かに単発プレイに特殊因果律を用いても、シナリオに反映させられる事は少ないからね。
……というか、普通はハンドアウトの指定にしたがうから、まずキャラクターありきというのは、FEARの推奨する遊び方とチョット違うような。まずキャラクターありきで、シナリオを作っていくのも好きではあるけど。
- 191 :NPCさん:2005/04/14(木) 23:27:55 ID:???
- うちの鳥取はまずキャラクターありきだなぁ…
SSSのハンドアウトも、シナリオ的に無理が無いように書き換えてるし。
- 192 :NPCさん:2005/04/14(木) 23:41:09 ID:???
- ここで悲しいお知らせが。
×:ハンドアウト ◎:シナリオ因縁
……『異能使い』のシステム用語が混じっていたようだ(爆)いっそのことFEARのシステムは、このあたりの用語を統一すれば良いのに。
- 193 :NPCさん:2005/04/14(木) 23:53:34 ID:???
- つまり第三版に期待というわけですなw
・・・・・出るのか? 本当に出るのか?!
- 194 :NPCさん:2005/04/15(金) 07:42:02 ID:???
- 闇の闘気+剣槍って、いくら闇の闘気の文中に「変更する」とあっても、やってることは
四則演算の範囲内なので、剣槍で二倍→代償を足す、と思ってました。
- 195 :NPCさん:2005/04/15(金) 10:14:46 ID:???
- 変更するって書いてあるんだから変更するんだと思うけど
- 196 :NPCさん:2005/04/15(金) 14:21:25 ID:???
- 変更する、は演算の外にアルと思うぞ。
- 197 :NPCさん:2005/04/15(金) 17:59:25 ID:???
- >>193
残念だが少なくとも今年には出ないと断言しよう
- 198 :NPCさん:2005/04/16(土) 00:33:20 ID:ftnbuGRi
- ええとちょっと待ってくれ。
>>194-196が言ってるのは>>176のことなんだろうけど、
それぞれどういう風に計算するのが正しいと思ってるのか教えてくれないか?
(俺は正直そのまま読み飛ばしてて、ホントにR+70なんて出来るかとか考えもしなかった。)
ちなみに俺は、≪剣槍≫のダメージ2倍というのは、
“武器のダメージ修正”にしか及ばないと思う。
つまり 素手 & HP32 で>>176の攻撃をした場合、
まず素手のダメージ修正 0 が ≪剣槍≫で2倍されて 0 。
次に≪闇の闘氣≫(R+X−5)で、
Xが 武器のダメージ修正 0 + 代償として支払ったHP 31 で31点。
よって攻撃力は、 R+26(+1D10) になる、と思うのだが…。
- 199 :198:2005/04/16(土) 00:35:26 ID:ftnbuGRi
- つまり>>194と同じ,かな?
- 200 :NPCさん:2005/04/16(土) 00:38:26 ID:???
- んー。
まず、ダメージ修正とか変更のルールは知ってるな?
最初に変更、んでもって掛け割り足し引き。それで最終的な数字を出すわけだ。
で、闇の闘気の説明には「攻撃のダメージを(R−5+X)に変更する」ってあるだろ?
つまりまず闇の闘気による変更が行われて、それを基本値にして剣槍で倍、以下略って感じで算出するわけだ。
- 201 :COOK羅漢:2005/04/16(土) 00:52:08 ID:???
- >>198
ルルブ65ページの「攻撃手段の攻撃力」の項目を参考にすると、
ダメージ修正というのは攻撃力のダメージ種別を示すアルファベットの後の数値のことで、
攻撃力が「(R−5+X)」に変更されたらダメージ修正も「−5+X」ということになります。
で、82ページの計算の順序にあるとおり数値の変更が優先されるので、
「−5+X」になったあと剣槍の効果で2倍ということになるのかと・・・
- 202 :198:2005/04/16(土) 00:55:13 ID:w5+YNm1H
- >>200が>>195で、さらに>>176ってことでいいのかな?
計算の順序は、まず≪闇の闘氣≫で R+X−5 という攻撃力を手に入れるわけだ。
つまり 素手 & 代償HP31で R+26 だな。
これが≪剣槍≫で2倍されて R+52(+1D10) になる、でいいのかな?
- 203 :198:2005/04/16(土) 01:09:43 ID:g2fGSimm
- ただ、繰り返しになるが、≪剣槍≫のダメージ修正2倍というのは、
“武器のダメージ修正”にしか及ばないと思う。
- 204 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:11:35 ID:???
- >>202
それで合ってる。
《伝家の宝刀》で取得した剣で《剣槍》するのと同じ手順と考えればすっきりすると思われ。
- 205 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:17:28 ID:???
- だから、剣槍とかでダメージが倍になるのは
武器ダメージの修正、あるいは常時の特技で得たダメージ修正
だけだと言うのに。
- 206 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:19:27 ID:???
- >>205
それに反すること誰が言ってるの?
- 207 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:21:32 ID:???
- 闇の闘氣はタイミング:常時じゃないだろう?
- 208 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:23:02 ID:???
- >>205
根拠キボン
- 209 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:26:10 ID:???
- >>208
とりあえずFAQ見て来い。
- 210 :198:2005/04/16(土) 01:32:01 ID:g2fGSimm
- p86だな。
- 211 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:33:43 ID:???
- >>209
FAQのどれ?
- 212 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:35:40 ID:???
- >>211
親切な奴が俺の代わりに言ってくれたよ。
ルルブの p86 だってさ。
- 213 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:37:40 ID:???
- >>212
そんなことは書いてないが?
- 214 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:42:04 ID:???
- >>213
ディアボルスのFAQ
Q:《魔器所有》と《剣槍》や《旋風撃》を組み合わせた時の計算の順序は?
A:《魔器所有》は常時のため、攻撃力そのものが変更されているとします。
デクストラのFAQ
Q:《超巨大武器》と《剣槍》を組み合わせた時の計算の順序は?
A:《超巨大武器》は常時のため、攻撃力そのものが変更されているとします。
細かい文言は違うが、どちらも二倍になる根拠に[常時]であることを主張しているぞ。
つまり常時でなければ二倍にしないとも言える。
- 215 :176:2005/04/16(土) 01:44:54 ID:???
- >176は>179だったり>187だったりするけど>195や>200ではないよ。
>176できないよ派の根拠は、ルルブp86の《超巨大武器》に関する記述?
これだけだと「タイミング:常時の特技は武器の攻撃力そのものを変更する」
ということしか言ってないから、「タイミング:常時でなければならない」とは言えないんだけども。
それに「《闇の闘氣》も攻撃力を変更するんだから《剣槍》乗るじゃーん」とか言われかねないし。
故に根拠とするにはちと弱い。もっと強烈な証拠がないと否定しきれないよ。
よくて鳥取ごとに違うから注意とか言われるようなグレーゾーンに持っていくくらいかと。
いや、こっちもなんかを見落としてるような気がヒシヒシとするんだけど。
- 216 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:45:44 ID:???
- >細かい文言は違うが、どちらも二倍になる根拠に[常時]であることを主張しているぞ。
ちがうね。
「変更されている」が根拠だ。よって変更する<闇の闘氣>も2倍になる。
少なくとも常時だから2倍になる、とは言いえても常時でなければ2倍にはならない、とはいえない。
- 217 :198:2005/04/16(土) 01:46:14 ID:g2fGSimm
- それ以外で、計算の順序が変わる、みたいな話は無いしね。
- 218 :198:2005/04/16(土) 01:47:44 ID:g2fGSimm
- ↑はQ&Aについてです(汗)
- 219 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:53:11 ID:???
- 結局どうなるのかは分からんが、ぶっ壊れたコンボであるのは間違いないので、
PLでも自粛し、GMでは禁止にしようと固く誓った俺ガイル。
- 220 :NPCさん:2005/04/16(土) 01:53:57 ID:???
- >>216
闇の闘氣が変更しているのは武器のダメージ修正じゃなくて
攻撃力そのものなんだが。Xが武器の攻撃力だぞ?
- 221 :198:2005/04/16(土) 01:54:07 ID:gyVMENny
- え〜と・・・.
結局は≪剣槍≫のダメージ修正2倍が、
@ “武器のダメージ修正”にしか及ばないと思う か、
A “ダメージ修正”すべてに及ぶと思う か、
どっちかの話ではないでしょうか。
ちなみに≪旋風撃≫は@デス。
- 222 :NPCさん:2005/04/16(土) 02:03:27 ID:???
- >>220
いやだから攻撃力をR+X−5に変更するんでしょ?
これのダメージ修正は+X−5なんだが?
- 223 :176:2005/04/16(土) 02:04:52 ID:???
- >>219
実は一言《審判》とか《奈落堕ち》とか言えば済む話なんだけどね。
ダイスペナルティを打ち消しきれないし。判定値が下がるとそもそも発動できなかったりするし。
何より、安定して発動できるようになるのに100〜200経験点くらいいるし。
そんなに経験点もってねーよって人が多数だと思われるので、実際に使われることは多分ない。
個人的には、強烈なインパクトを与えられたようなので実際に使わずとも十分満足した。
…でもいっぺんくらいアーグリフあたりをサシで葬ってみたい気もするけど。
ちなみに実は>176のコンボはボリたんの持ち技だったりする。
《尊厳なき死の印》付きの素手でぶっとばしてくるから戦う時は覚悟してね☆
- 224 :220:2005/04/16(土) 02:05:43 ID:???
- おっと、ちょっと違ったな。
Xは「武器の攻撃力+代償として減らしたHPの値」だった。
つまり、旋風撃や剣槍で倍になるのは武器の攻撃力だから、
たとえば素手だと、
最終的な攻撃力=(0×2+[減らしたHP])-5
になるな。
- 225 :NPCさん:2005/04/16(土) 02:08:13 ID:???
- >>222
闇の闘氣の修正は武器の攻撃力に足すと明記されている。
旋風撃や剣槍が倍にするのは何度も言われているように武器の攻撃力のみ。
つまり、減らしたHP分の攻撃力が倍になるわけではないよ。
- 226 :NPCさん:2005/04/16(土) 02:11:59 ID:???
- 議論の争点は《闇の闘氣》を組み合わせた攻撃の攻撃力が武器のダメージ修正とみなせるかどうかだな
ルールブックp65の記述を読むとどっちでもとれそうな感じだけど
- 227 :NPCさん:2005/04/16(土) 02:24:35 ID:???
- 闇の闘氣
効果:《闇の闘氣》を組み合わせた攻撃の攻撃力を R+X−5 に変更する。
X は使用した武器のダメージ修正に代償として支払った HP を加えたものとなる。
なお、代償として HP が 0 以下になるような消費を行うことは出来ない。
一言一句そのまま持ってきたぞ。
「X は『使用した武器のダメージ修正』に『代償として支払った HP 』を加えたものとなる」
旋風撃や剣槍は『使用した武器のダメージ修正』を変化するにとどまる。
これでもまだ不満かね?
- 228 :198:2005/04/16(土) 02:31:16 ID:gOvqbNqs
- ≪剣槍≫のダメージ修正2倍は、“武器のダメージ修正”にしか及ばない。
ただし、≪魔器所有≫や≪超巨大武器≫(それと≪伝家の宝刀≫)なら、
“武器のダメージ修正”そのものが変更されるので、≪剣槍≫の効果が及ぶ。
FAQの言いたいことはこういうことではないかな?
≪闇の闘氣≫は「“武器のダメージ修正”そのものが変更される」特技じゃない
(「“攻撃のダメージ修正”が変更される」)ので、
≪喧騒≫の効果は及ばない、というのはどうだろうか。
- 229 :198:2005/04/16(土) 02:36:39 ID:gOvqbNqs
- ↑×≪喧騒≫
- 230 :NPCさん:2005/04/16(土) 05:48:22 ID:???
- この辺の流れって、《元力付与》や《魔法付与》にも通じるものがあると思って聞いてればいいんだろうか。
俺はなんとなく《闇の闘気》は《剣槍》2倍の対象外、《〜付与》は対象になる、と思ってたんだが、記述の違いって特技を組み合わせえるか否かくらいなんだよな。
《魔器所有》や《超巨大武器》も判定に組み合わせる特技じゃないから、その辺が四則演算のどこに持ってくるかだとぼんやり考えてた。
諸兄は《〜付与》のばあいどう計算してる?
- 231 :NPCさん:2005/04/16(土) 06:00:45 ID:???
- 付与は何の問題もなく、変更が先でしょ。
《闇の闘氣》は、変更した「攻撃の攻撃力」が「武器のダメージ修正」として認められるか、と言うところが問題点なのよ。
- 232 :NPCさん:2005/04/16(土) 07:15:15 ID:???
- >>230
付与や《牙突針》なんかは変更でいいと思う。
===
p65の◆攻撃手段の攻撃力から解釈してみよう。
武器を含める攻撃手段は[攻撃力]を持つ、 で、[攻撃力]は[ダメージ種別]+[ダメージ修正]に分かれると。
ロングソードで攻撃、《闇の闘気》で消費するHPを30とすると、
まず《闇の闘気》でR+6+30−5=R+31 の[攻撃力]を得る。これ「変更」。
同時に《剣槍》で武器の[ダメージ種別]をIに「変更」。
↓
次に《剣槍》で武器の[ダメージ修正]を二倍。 6×2=12。
つまり、ここで、
《闇の闘気》で生まれた「R+31」というダメージと、
《剣槍》で修正を受けた武器を使用する「I+12」の二つのダメージが生まれる。
ここでP41の特技の組み合わせの攻撃力の項をを見ると、
複数のダメージが発生する場合は使用者が選んで良い、ただし「攻撃力」に対する修正は合計する
ことになっているので、爽やかに《剣槍》スルー、単純に二つの攻撃力から選択する。
まぁ、この場合は《闇の闘気》で発生したダメージのがお得、と。
と、ここまで書いて重大な事実に気づいた・・・
《聖撃》と《旋風撃》or《剣槍》で4倍ダメージ、っていうのも、[ダメージ修正]への効果だから合計されないのでは??
- 233 :NPCさん:2005/04/16(土) 08:09:25 ID:???
- 一晩のうちに、ずいぶんと議論がすすんだみたいですね。
いっその事、FEARにメールで質問してみてはどうでしょう?
そうすれば、FAQかエラッタがでるかもしれないし。
- 234 :198:2005/04/16(土) 08:31:37 ID:OKXX9Otb
- >《聖撃》と《旋風撃》or《剣槍》(or≪突撃≫)で4倍ダメージ
≪聖撃≫も≪旋風撃≫も、≪剣槍≫も≪突撃≫も、共通するのは
「武器のダメージ修正を2倍にする」である。
これについては三つの解釈ができてしまう。
1.単純に 2倍 × 2倍 で [4倍]
2.増えるのは武器のダメージ修正分として 元のダメージ修正 + ≪聖撃≫の分 + ≪旋風撃≫他の分
よって結局 [3倍] (D&Dはこうだっけ?)
3.「武器のダメージ修正を2倍にする」以上、2倍にしかならない。よって [2倍]
だな。
[3倍]は、そう計算するならきっちりルールブックに明記されてるはずなので、なしだろう。
となると[4倍]か[2倍]だが…。
≪二刀流≫と≪三連撃≫を組み合わせても、攻撃の回数が[3回]である(FAQ参照)ことから、
[2倍]が正しいような気がしてきた…。もちろんケースは違ってるのだが。
ちなみに今までは[4倍]でいいと思ってた。[2倍]と[4倍]じゃ大違いだな…。
- 235 :NPCさん:2005/04/16(土) 11:26:40 ID:???
- うぬう!
ウォーズマン理論が崩されていく!
- 236 :NPCさん:2005/04/16(土) 11:27:43 ID:???
- グラディウスをアルドールに変えて
《剣槍》を《憤怒》に変えればほぼ同じことができるので問題解決
判定値も1点しか変わらないし実際の使用感覚はほとんど同じかと
代償がD6R2になるけどまあ一撃で倒せる技と思えばそんなもんでしょ
>>234
以前それについてFEARにメールしたけど回答されなかったので
じゃあ字面通り読んでおけばいいんだろうと勝手に思ってる
他の質問とまとめて送ったんで見落とされてた可能性はあるが
- 237 :NPCさん:2005/04/16(土) 11:28:44 ID:???
- 字面通りってのは2倍に2倍で4倍ってことね
- 238 :NPCさん:2005/04/16(土) 11:39:37 ID:???
- >>232
ダメージ種別を変更する効果が複数入った時は好きなのが選べるんだぞ
だから選択肢はR+32かI+32かR+12かI+12のどれかだぞ
- 239 :ありよし:2005/04/16(土) 12:17:54 ID:???
- 2倍と4倍では4倍のほうがカタルシスがある
- 240 :NPCさん:2005/04/16(土) 12:27:30 ID:???
- じゃあセンチュリオを装備して《聖撃》《死の瞳》をかけてもらってから《旋風撃》《剣槍》するとダメージ16倍?
- 241 :NPCさん:2005/04/16(土) 12:45:52 ID:???
- 結局>176のコンボは否定されたが合法的に同じことができるコンボが見つかったので問題は解決してないでFA?
要はグラディウス=アクア=フィニス最強伝説がアルドール=アクア=フィニス最強伝説になっただけと。
- 242 :NPCさん:2005/04/16(土) 15:36:07 ID:???
- 旋風撃って格闘軽武器あった?
- 243 :NPCさん:2005/04/16(土) 15:46:59 ID:???
- ない。
やるならエントアルドール……無理か。
センチュリオンで。
つか、アルドールなら憤怒しとけ
- 244 :NPCさん:2005/04/16(土) 17:32:30 ID:???
- 最近ブレカナに興味持ったもんで、とりあえずキャラシーをコピーしようと思ったんだけど、PDFでの配布はされてないんでしょうか?
- 245 :NPCさん:2005/04/16(土) 17:40:51 ID:???
- 一発もらったらそのままおだぶつしかねない低HPアルドールは《旋風撃》も有効だとオモ
>>244
ない
諦めろ
- 246 :NPCさん:2005/04/16(土) 18:02:37 ID:???
- >>245
そうですか……。
諦めてルールブックからコピーすることにします。
ありがとうございました。
- 247 :NPCさん:2005/04/16(土) 19:20:49 ID:???
- (AA略)
ちょ、ちょっと待って! 今>>244が何か言った!
それってつまりルルブを入手したってこと!?
絶版と呼ばれて久しい今になって!? どこで!
- 248 :NPCさん:2005/04/16(土) 19:39:49 ID:???
- >247
落ち着け、2ndかどうかの確認は取れていないっ!
- 249 :NPCさん:2005/04/16(土) 20:13:27 ID:???
- ン年間積みゲーにしてただけかも知れない……よね? そうだと言ってよ>>224!
- 250 :NPCさん:2005/04/16(土) 21:00:43 ID:???
- あ、漏れ最近買った。
……ヤフオクだけどな。
- 251 :NPCさん:2005/04/16(土) 23:22:10 ID:???
- >>247
ルールブックは友達から買いました。
サプリメントは持ってなかったので、シナリオ集以外は買いましたが。
ロードオブグローリーというのを見ると1stの時のサプリメントも使えるみたいですが、こっちは売ってなかったので買ってません。
- 252 :NPCさん:2005/04/16(土) 23:51:47 ID:???
- >>251の友達とやらは偉大なるブレカナ様を手放した罪により《流浪の印》を押下されあらゆるコンベンションをさまようハメになり大変です。
- 253 :NPCさん:2005/04/17(日) 02:10:33 ID:???
- LoGは2ndでも使えるが、使うためにはRoGの2ndEdtionが必要。
そして、他のサプリと言うとCoFくらいで、あとはSSSとMoMくらいだからなぁ…
SSSはなくても困らんし、LoGとCoFは漏れ的には半ば読み物だ。
- 254 :NPCさん:2005/04/17(日) 02:11:52 ID:???
- >>244
同人版、っていうのか。俺ここの自作シート使わせてもらってる。ありがたや。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tanimic/personal/TRPG/sheet.htm
- 255 :NPCさん:2005/04/17(日) 02:33:19 ID:???
- 悪くないけど、特技欄が少ないなぁと思うのは漏れが病気なんだろうか(;´Д`)
キャラ数すくねぇから、1キャラに200点とか突っ込んでるんで、特技がすぐあふれるんだよなぁ
- 256 :NPCさん:2005/04/17(日) 04:56:17 ID:???
- >>255
それはもう特技専用シートをワードか何かで作れ
- 257 :NPCさん:2005/04/17(日) 14:42:04 ID:???
- 10レベルクリーチャーとか300点越えキャラとか使ってると、
追加シート無いと話にならんぞ。特技と因縁の分。
- 258 :NPCさん:2005/04/17(日) 17:03:14 ID:???
- 【共感】上げれば勝手に増えていく因縁の方はともかく
特技は特技欄を使い切るほど取ってちゃ経験点の無駄ってもんで
キャラ性の表現や使用コンボに必要な特技を厳選して取るべきかと?
コンボに組み込みきれないのに特技ばかり取ってる奴はいねえがー(ナマハゲ)
- 259 :NPCさん:2005/04/17(日) 17:31:38 ID:???
- 公式NPCなんか特技や技能ばっか取ってるし、
世界観重視のためにNPCみたいな取り方してるよ。
- 260 :NPCさん:2005/04/17(日) 18:13:59 ID:???
- 常時発動系やリサーチ系を取ってると、すぐに特技欄なんて使い切る。
- 261 :NPCさん:2005/04/17(日) 19:31:20 ID:???
- それぞれのアルカナから、1/3とるだけで24個になるんだけどなぁ…
- 262 :NPCさん:2005/04/17(日) 20:00:18 ID:???
- ちゃんと毎シナリオそれら全部使えてるのかい?
- 263 :NPCさん:2005/04/17(日) 20:07:39 ID:???
- 使ってるよ?
戦闘に使う特技しかとらないから。
- 264 :NPCさん:2005/04/17(日) 20:11:09 ID:???
- 戦闘以外で使える特技の方が少ねぇしな。
- 265 :NPCさん:2005/04/17(日) 20:32:34 ID:???
- >>262
何で毎シナリオ使わんといけないのだ。
- 266 :NPCさん:2005/04/17(日) 20:40:09 ID:???
- まずダイスボーナスとクリティカル上昇とダイスペナルティとクリティカル減少と2ndアクションは取るとして、
それと別にダメージや攻撃回数を増やしたりするのを5つくらい取って、リアクション用に5つくらい取って、
そこまでやってようやっと15個なわけだ。展開ステージ用特技を取るならもうちょっと増えるだろう。
つーかそんなに取らねえよ。能力値も足りねえよ。経験点どんだけ突っ込む気だよ。
- 267 :NPCさん:2005/04/17(日) 22:46:36 ID:???
- 死なないと結構特技は増えていくもの。
まあアルカナ組み合わせにより経験点あまり入れなくても大丈夫だったりたくさんつぎ込まないとものにならなかったりするしね。
- 268 :NPCさん:2005/04/17(日) 23:01:47 ID:???
- 俺なんか、キャラのイメージやキャラ作りのために注いだりする
そして、無駄に特技欄が埋まる罠
- 269 :NPCさん:2005/04/17(日) 23:15:55 ID:???
- イメージすなわちフレーバーはゲーム上のデータには影響受けないからわざわざ特技取らなくてもいいナリよキテレツ。
- 270 :NPCさん:2005/04/17(日) 23:19:13 ID:???
- 俺のGMはそんな脳内設定など一蹴しちまうのでね。
- 271 :NPCさん:2005/04/17(日) 23:46:59 ID:???
- 脳内設定は脳内での設定なんだから他人に語る必要はない
- 272 :NPCさん:2005/04/18(月) 00:51:43 ID:???
- 「○○はアルドールの特技をすべて有している」というイメージのために
そのアルカナの特技を全部取るとかはやる。
- 273 :NPCさん:2005/04/18(月) 01:49:39 ID:v/TVb/IR
- よ〜し! クレアータ=デクストラ=フルキフェル(猫人)でドラえもんだ!
・・・え? そういうことじゃない?
それはさておき、キャラメイクがイメージ云々よりも、コンボ優先になりがちなのが俺的に残念。
(まぁコンボ組むのも楽しいけど)
いくらアルカナの組み合わせが一万通りあっても、使われない組み合わせの方が多い気がする・・・。
- 274 :NPCさん:2005/04/18(月) 01:53:48 ID:???
- >>273
そういうときのための経験点ですよ。
弱い組み合わせでも、ある程度の戦力を確保できます。
- 275 :NPCさん:2005/04/18(月) 01:57:38 ID:v/TVb/IR
- でもなぁ、王の中の王(つまりコロナ・レクタ)って、明らかに名前負け(以下略)
- 276 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:03:43 ID:???
- >>275
反射を上げてAP30くらいあると支援系として重宝されるよ。
追加HPも8LVくらいあれば操簡単に死なないし。
あとは財力を上げるだけ上げて強力な軍勢を組織すればよし。
トループにも経験点突っ込めば下手なPCより戦力になる。
このトループにSSSの武器とかもたせるとさらにいい感じ。
奇跡もわりとカバーできたりするし。
もちろん、経験点を潤沢に無駄遣いしますが、趣味のためなら。
- 277 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:08:35 ID:???
- イメージの話は効率や強さの話とはまったく別次元の問題だぞ
- 278 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:15:46 ID:0NaCuL29
- >>276
でも使うには勇気が要るね。もし使うなら、コロナは現在だけでいいと思うし。
(まぁこんな極端な例を挙げといて言うのも何だが)
せっかくレクタ(レクトス)やるんなら、エフェクトスをやりたいな〜。
元力:●全部組み合わせるのに知力が30はいりますが。
- 279 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:20:49 ID:???
- >>278
それこそ経験点じゃないですか。
- 280 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:22:04 ID:???
- >>277
王の中の王なんだから、こういうイメージに沿った強さもありでしょ?
- 281 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:24:20 ID:???
- 能力値20オーバーから《○○の人》特技で微調整するのが効果的。
- 282 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:30:51 ID:0NaCuL29
- >>277
イメージのとおりに作って結果強くなるのなら、別にいいんじゃない?
- 283 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:34:46 ID:???
- >>276
おいおい実現するまでに何回プレイさせるつもりだよ
>>280
イメージ的に強そうだからと言ってゲーム的に強いとは限らないしその逆も然り
つまり両者は関連性のない事象なので同列に語っちゃいかん
- 284 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:43:02 ID:???
- >>283
かといって相反する事象でもないので不必要に分けて考えるほどのことでもない。
- 285 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:53:49 ID:???
- このスレの上の方でも何度か出ているような
「〜の方がイメージ的に好きだ」という言い方をされると
どうするのが有効か、強いかという議論自体
成り立たなくなるので分けて考えてもらわないと困る。
- 286 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:55:16 ID:81lAkFj0
- >>283
イメージどおりに作って、ゲーム的にも強ければベストなんだがなぁ・・・。
トループを従えて、しかも強くしたい! という時は、経験点がかなりかかっちゃうよ! というのが問題だな。
トループも、ファミリアーや≪魔獣召還≫、≪傀儡作成≫みたく成長できればいいんだが・・・。
- 287 :NPCさん:2005/04/18(月) 02:58:20 ID:???
- 現状では明らかに魔獣召喚が強すぎ。
- 288 :NPCさん:2005/04/18(月) 03:01:36 ID:81lAkFj0
- >>287
禿同。
アリアンのサマナー的ならいいのに。
- 289 :NPCさん:2005/04/18(月) 03:52:55 ID:???
- ファンタズマ強いんだよなぁ。
リサーチ・演出・防御・攻撃・攪乱…全部揃えてやがる。
おまけに奇跡まで強力と来るからな。
- 290 :NPCさん:2005/04/18(月) 04:18:18 ID:???
- それがファンタスマクオリティ。
- 291 :NPCさん:2005/04/18(月) 10:21:08 ID:???
- 魔獣召喚一つで出来ない事はほぼ無いからな
- 292 :NPCさん:2005/04/18(月) 22:26:48 ID:???
- >>286
ルルブ73頁に、「トループの成長」という項目があるんだけど……。
>>291
最初の頃は、魔獣はあまり役にたたない気がするけど……。
- 293 :NPCさん:2005/04/18(月) 23:43:24 ID:???
- 1レベル《魔獣召還》を色んなアルカナで取ってみよう
- 294 :NPCさん:2005/04/19(火) 01:25:55 ID:1r8MWREO
- >>292
トループの成長については知ってる。でも基本的にトループは≪財力≫で強くなるからな・・・。
クリーチャー作成系に比べると、なんかピンとこないというか、面白くないというか・・・弱いしなぁ。
≪魔獣召喚≫は、それぞれある方向に特化させると1Lvでもコワイ。
例えばアルドールで ≪喪心撃≫+巻きつき を持たせて[目眩]&[転倒]誘発タイプとか。
≪巨岩剣≫+≪重撃≫ を持たせれば命中率もアップするぞ。
それよりひどいのは、フィニスでHPを上げまくって ≪闇の闘氣≫ すれば、50点代のダメージが簡単に出ることだ。
(ファミリアなら≪※巨大化≫して100越え可能)
まぁ、一度作ってみ。
- 295 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:05:46 ID:???
- 闇の闘気持った召喚クリーチャーを十体ほど手にしてつるべ打ち
RLや他のPLに白い目で見られること請け合い
- 296 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:12:55 ID:???
- 《聖癒》と《薬草知識》持ったクリーチャーでもいいな。
- 297 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:14:38 ID:???
- いやいやいや
《闇の闘氣》だけじゃ簡単にかわされるし
フィニスはダイスペナルティかけられないし
- 298 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:14:46 ID:???
- フルキフェル(白鳥人)にして応援させまくる。
萌えも完璧。
- 299 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:18:33 ID:???
- >>296
どうせ一発で死ぬんだから《薬草知識》はいらんでしょ
- 300 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:22:18 ID:???
- そもそもファンタスマは奇跡が
全ての聖痕と魔印の中でも間違いなく最強の一角だからな……
絶対攻撃で殴りかかったらその絶対攻撃をパクられて殴り返されるってどういう冗談だよ……
- 301 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:25:19 ID:???
- 1つの奇跡を無効化し、更にその奇跡を自分で使う事が可能。
対象にできる奇跡が限られているとは言え、あまりにも強力だよな…
ああ、だから使ってるんだよ。悪いか!
- 302 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:25:43 ID:???
- あれー、自分自身が対象に含まれてる場合は∵真名∵使えないんじゃー?
- 303 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:26:13 ID:???
- いや、真名は自分に対する攻撃の対象は変えられないぞ?
他から飛んだ絶対攻撃なら取れるが。
- 304 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:28:36 ID:???
- 攻撃をそらされるのが嫌なら場面攻撃にすれば変更しようがないあるよ
- 305 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:30:03 ID:???
- >304
ないのかあるのかはっきりしろ。
- 306 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:35:12 ID:???
- >>232
《闇の闘氣》と同じ処理をするならば《元力付与》も《魔法付与》もダメージ修正には影響しないべきだな
なにせどっちにも「攻撃力を変更する」と書いてあるし攻撃力とダメージ修正は別の物だし
- 307 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:37:59 ID:???
- >302,303
絶対攻撃の対象は攻撃するキャラクターだから、絶対攻撃そのものに真名を使えばOK。
絶対攻撃によって発生した自分への攻撃には使えないな。
- 308 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:38:13 ID:???
- >>306
両方とも「武器の攻撃力」を変更してるんだが。
- 309 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:46:19 ID:???
- >>307
武器の攻撃力は武器のダメージ修正じゃないよ
- 310 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:50:17 ID:???
- >>304-305
こんな所で――――北斗の拳ネタ!!
絶対攻撃の対象はA。それによってAは絶対攻撃の効果を受けB(ファンタスマ)へ攻撃。
このプロセスの段階で、絶対攻撃の効果を受ける対象をAからBへ(もちろんそれ以外でも)向ければOK。
コレによって殴りかかったアルドールがファンタスマに殴り返されるという惨事に。
- 311 :NPCさん:2005/04/19(火) 02:57:20 ID:???
- ≪ファミリア・アタック≫の技能と判定値はマスターのを使うの?
いまだにわからんですorz
- 312 :NPCさん:2005/04/19(火) 03:00:29 ID:???
- あー、あれなんか、何度もエラッタで改変されてたな。
確か技能と判定値はマスターのじゃなかった?
それでファミリアの特技を組み合わせられるっていう。
RoGとは似ても似つかない特技に変貌してた気が。
- 313 :294 :2005/04/19(火) 08:49:32 ID:5Jn1Tt/F
- >>297
そこでさっきのアルドールクリーチャーの登場ですよ。
[目眩]&[転倒]を与えてダイスペナルティー−3して、フィニスは≪弱点看破≫でクリティカル率とダメージアップ。
代償はキツイが≪鷹の眼≫もある。
(まぁアクシスの≪高速詠唱≫がないと使えないが,ファンタスマと組み合わせるのに抵抗はないだろう)
さらに嫌な使い方だと、オービスクリーチャーの≪月≫+≪正義≫がある。(もちろん[目眩]&[転倒]させた後だ)
下手すりゃまともに判定できないどころか、ファンブル値が15になりかねない。
≪魔力消去≫するにしろ、メジャーアクション一回消費しなきゃならないので
敵は泣きたくなるはず。(そもそもアクシスでないと消去できないし)
最大の問題は、これらのことが、0経験値でもできると言うことだ。・・・強い。
- 314 :NPCさん:2005/04/19(火) 09:01:22 ID:+EfWFg2P
- >>312
手元のCoFによると、(以下CoF220頁より引用)
「誤:判定値や攻撃力のデータは、ファミリアを使用する。
正:攻撃力はファミリアのものを使用する。」
だね。
- 315 :NPCさん:2005/04/19(火) 09:08:47 ID:wznRSHlJ
- >>307
>絶対攻撃の対象は攻撃するキャラクターだから、絶対攻撃そのものに真名を使えばOK。
? ∵絶対攻撃∵の対象は、攻撃対象ではないの?
つまり攻撃を「する(させる)」方じゃなくて「される」方。
奇跡の記述を見るとそう読めるんだが・・・。
- 316 :NPCさん:2005/04/19(火) 09:29:10 ID:???
- 白鳥人をやりたいがランギルを持っていない。
どうしたものか……
- 317 :NPCさん:2005/04/19(火) 09:33:29 ID:???
- 森人か狼人の相当品にする。
データがあって因果律だけ分からないなら、因果律無しでやる。
GMに頼み込む。
etc.
- 318 :NPCさん:2005/04/19(火) 09:45:36 ID:kWAisKzF
- データや特技は2ndのRoGにのってるよ。
あと、白鳥人をやるには、因果律:背を向けた白鳥 が必要になるが、
祝福が、白鳥人をプレイできる、ということで、
呪いが、白鳥人には裏切り者とされ、人間からも白い目で見られる、ということだけなので、
特にランギルは必要ないです。
- 319 :NPCさん:2005/04/19(火) 09:51:23 ID:???
- LoGをFEARに重版してもらうためにメールを送る、という選択肢はなしですか、そうですか。
- 320 :NPCさん:2005/04/19(火) 10:12:18 ID:???
- >>318
たったそれだけの因果律だったのか……
サンクス、ランギルなしでやります
- 321 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/04/19(火) 10:16:50 ID:???
- >307
『絶対攻撃の対象は攻撃の対象ですよ?』
『攻撃させるキャラクターは対象にとってないんで無理じゃないかと』
『>315のほうが早かったか』
- 322 :NPCさん:2005/04/19(火) 12:58:27 ID:???
- 絶対攻撃で他人を殴らせる、ってあるじゃん。あれ。
アレの対象として、殴る人間を一度指定してんのよ。
そこを真名で入れ替えるわけ。
- 323 :315:2005/04/19(火) 14:05:01 ID:w9cZOUNq
- >>322
∵絶対攻撃∵の“対象”ってのは、あくまでも攻撃の対象、つまり攻撃目標のことで、使う人間のことじゃないだろ?
他人が殴るにしても、それはその他人に∵絶対攻撃∵を使わせるって事で、∵絶対攻撃∵の対象がその他人になるわけじゃないよ。
- 324 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:13:34 ID:???
- ウチも>>322みたいな使い方はできないな。
それだと因果応報のダメージ対象が変えられそうな処理だし。
- 325 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:26:00 ID:???
- 真名はダメージロールや結果発生する効果が決定してから宣言するものなので、
>>322では誰に絶対攻撃を使うかは決定していても、
その時点でjはどのようなダメージや結果が発生するか決定していないので使えない。
それが決定するのは、絶対攻撃でクリティカル攻撃をする対象が、誰をどのように攻撃するかを宣言したときのみ。
あと、対象:自身のものは移せないんだっけ?
神移とか不死とか戦鬼とか魔器とか。
活性化も微妙そうだ。
- 326 :318:2005/04/19(火) 14:31:32 ID:150/60me
- >>320
つけたし。
因果律:背を向けた白鳥 で、白鳥人が主、アーグリフを裏切ったのは、
「聖痕者としての使命に目覚め、真教に帰依したから(あるいはただ単に白鳥人であることに疲れたから)」
と書かれています。
「真教に帰依してなくてもよい」とも書かれてますが、プレイやキャラクター設定をするに当たって参考にしてください。
なお、アーグリフや仲間だった白鳥人などの記憶については、多くのことを喪失している
(GMは好きなときに「思い出した/覚えている」と演出できる)ということになっております。
- 327 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:31:43 ID:???
- この場合、結果を[結果]とかそんな感じのゲーム用語にした方がよりわかりやすいかな?
- 328 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:36:12 ID:150/60me
- >>325
対象:自身 は「対象が特定されている」ので、「移せない」でいいと思う。
- 329 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:38:26 ID:???
- >>328
だよな。
なので結構使い勝手は限られるんだよな、真名。
それでも強いとは思うけど。
- 330 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:40:28 ID:???
- あと《反撃》や《呼吸》も、対象は殴ってきたヤツに限定されるから移せないよね?>真名
- 331 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:42:55 ID:150/60me
- ∵爆破∵や∵再生∵を移されるだけで鬱。
- 332 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:44:41 ID:150/60me
- >>330
そうなるね。
- 333 :NPCさん:2005/04/19(火) 14:50:45 ID:150/60me
- >>320
あと当然だが・・・。
白鳥人に男はいない。気をつけろ!
- 334 :NPCさん:2005/04/19(火) 18:24:04 ID:???
- >>325
>真名はダメージロールや結果発生する効果が決定してから宣言するものなので
P132に「ダメージや効果が決定してから宣言を行っても良い」とはかかれているが、「宣言された時点では使用不可」という記述はないような。
- 335 :NPCさん:2005/04/19(火) 18:31:00 ID:???
- >>334
あの「〜行なってもよいが」は次の巻き戻しに関するものにかかっているので、
対象変更のルールに持ち出すのは微妙ジャマイカ?
- 336 :NPCさん:2005/04/19(火) 20:09:37 ID:???
- >312,314
dクス。
まわりのエルス使いに聞いてもなんか曖昧だったんで
これですっきりしました。
複数魔法ファミリアで突貫します
- 337 :NPCさん:2005/04/19(火) 20:11:45 ID:???
- >>326
お、さらに細かい情報ありがとうございます。
思う存分白鳥人で遊んできますよ!
男性がいない……のは忘れてた_| ̄|○
いや、まあ、女性キャラやるつもりでしたけどね?
- 338 :NPCさん:2005/04/19(火) 23:17:18 ID:???
- 《反撃》に《剣圧》
《呼吸》に《閃脚》
組めたっけ?
- 339 :NPCさん:2005/04/19(火) 23:20:46 ID:???
- >>338
出来ない理由ってあったっけ?
- 340 :NPCさん:2005/04/19(火) 23:20:58 ID:???
- ヴァルフェーやオークをファミリアにする時は因果律はいると思う? どう思う?
- 341 :NPCさん:2005/04/19(火) 23:24:16 ID:???
- >>340
いらないと思うけど、なんか納得できないな。うーむ・・・
- 342 :NPCさん:2005/04/19(火) 23:26:05 ID:???
- >>339
《反撃》:「攻撃に対して防御行動を放棄する代わりに、あなたに対して攻撃を行った対象に[攻撃]を行う」
《呼吸》:「攻撃に対して防御行動を放棄する代わりに、あなたに対して攻撃を行った対象に命中判定を行う」
「あなたに対して攻撃を行った対象に」という部分がミソ。
《呼吸》は「[命中判定]を行う」だけなので[ダメージロール]は行わないという斬新な解釈はどうか。
- 343 :NPCさん:2005/04/19(火) 23:34:57 ID:???
- 斬新すぎてついて行けません。
- 344 :328:2005/04/20(水) 00:02:21 ID:byMLQfNL
- >>325
あと、ファンタスマが必ず対象に含まれてしまうという点で、対象:[シーン全体]も∵真名∵できないね。
まとめてみると、以下の奇跡が∵真名∵不能になるのかな? (奇跡名で書くとめんどい&見にくいのでアルカナで書きます)
対象が{自身} → ウェントス、クレアータ、フィニス
対象が[シーン全体] → コロナ、オービス
対象が[“影響”を与えてきた相手] → アクア
対象が[ファミリア] → エルス
対象が[魔器] → ディアボロス
逆にファンタスマが(絶対に)対象にならない奇跡は以下の通り。
対象が[奇跡] → アングルス、ステラ
対象が[奇跡や攻撃など] → ファンタスマ、アクシス
対象が[ダメージロール] → グラディウス
対象が[物品] → デクストラ
※ デクストラはファンタスマが≪主我≫持ちディアボロスだった場合を除く・・・あまり無いな。
もっとも移し替え先がないと∵真名∵はできないので、アングルス、ファンタスマ、アクシス、グラディウスも∵真名∵できないケースが多そうだ。
(≪反撃≫や∵大破壊∵を用いて別の[ダメージロール]を発生させる、とかなら、グラディウスを∵真名∵できるようになる)
ステラ(∵活性化∵)を∵真名∵できる、というのが意外。
- 345 :NPCさん:2005/04/20(水) 00:08:32 ID:???
- >>344
ディアボロスってなんですか
新アルカナ?
- 346 :NPCさん:2005/04/20(水) 00:10:39 ID:???
- ∵活性化∵は、∵拡大∵によって対象を範囲にできない現状、
∵真名∵で対象を変えるのは厳しいんじゃないか?
なんか上手く説明できないが。
- 347 :NPCさん:2005/04/20(水) 00:24:37 ID:???
- 奇跡による打ち消し合いが発生してるときのイノセンス移し替えは極悪だぞ
- 348 :328:2005/04/20(水) 00:54:33 ID:yiW4Fgu8
- >>345
うぎゃー、ディアボ「ル」ス か!
ディアボロスだと思ってた。
>>346
もっぺんルールブックを読みなおして見たら、どの奇跡を∵活性化∵させるかはステラが決定するんだな。
つまり「対象は特定される」わけだ。なので∵真名∵はできないというのが正しかったです。
- 349 :328:2005/04/20(水) 00:58:05 ID:yiW4Fgu8
- ↑あと∵天真∵も。
- 350 :NPCさん:2005/04/20(水) 01:17:24 ID:???
- >>348
なんでいつもあげてんの? 俺は別に気にしないけどなんかこだわりでもあんの?
∵活性化∵の対象は奇跡一つ
故に∵活性化∵の対象として選びうる奇跡が二つ以上ある状態
すなわち全体PCとNPCの奇跡の内二つ以上が使われている状態ならば
∵真名∵で対象を変更することができる
∵真名∵∵天真∵∵爆破∵も似たような理由で対象を変更できる
∵拡大∵と∵死神の手∵は同時に複数の行為判定やダメージロールが
発生する状況があるならば対象の変更は可能となる
そういう状況が実際にありえるのかまでは分からないが
例えば《反撃》《呼吸》などが行われた場合にはリアクションの段階で攻撃を行うために
ダメージロールステップを二つの攻撃について同時に行うと解釈することは可能
- 351 :NPCさん:2005/04/20(水) 01:47:10 ID:???
- >>350
う〜ん、どれもちょっと根拠に薄くないか?
それを保証しているルールはどのあたり?
- 352 :NPCさん:2005/04/20(水) 02:01:56 ID:???
- >>351
∵真名∵の解説文の記述
「移し替えた対象はもともとその行為の対象として選択可能でなければならない」が根拠には適切かと
これはつまり「もともとその行為の対象として選択可能であれば移し替えられる」ということだから
- 353 :NPCさん:2005/04/20(水) 02:27:57 ID:???
- >すなわち全体PCとNPCの奇跡の内二つ以上が使われている状態ならば
∵活性化∵は未使用の奇跡を対象に取れるからここはダウト。
∵活性化∵の対象はあくまで「奇跡ひとつ」であり、それが元は何であるかは関係ないと主張には賛成。
A「∵活性化∵でBの∵天真∵を増やす」
敵「∵活性化∵を∵真名∵。それで自分の∵模造∵を増やす」
は可能と思う。
なぜならばAが自分の∵活性化∵宣言の際に敵の∵模造∵を対象とすることは可能であり
そうである以上∵真名∵で書き換える対象として適正なためである。
- 354 :NPCさん:2005/04/20(水) 02:50:25 ID:???
- >>353
この場合だと、奇跡の宣言タイミングは同時となってしまい、
まだ対象が決まってないので∵真名∵できない、という処置はヘンかな?
- 355 :NPCさん:2005/04/20(水) 02:57:39 ID:???
- 多分ヘン
もし宣言がなされていてかつ自分が対象だったら使えなくなるだろうが
宣言可能かどうかだけが問題で宣言したかどうかは問題じゃないから
- 356 :328:2005/04/20(水) 03:12:30 ID:???
- >どの奇跡を∵活性化∵させるかはステラが決定するんだな。
>つまり「対象は特定される」わけだ。
あ〜、なにいってんんだ俺?
いくらステラがどの奇跡を∵活性化∵させるか決定するっていっても
対象が特定されるわけじゃないじゃないか。
反省して逝ってくるよ。
- 357 :NPCさん:2005/04/20(水) 08:35:22 ID:???
- >>340
闇のケン属はファミリアに出来ないんじゃなかったっけ?
- 358 :NPCさん:2005/04/20(水) 10:18:57 ID:???
- 「このうち闇の眷属はエルスのPCのファミリアとして設定することはできない」
(ルルブ272頁より引用)とあるね。
……誰だ。FEARに送るネタが出来たと喜んでいるのは。
- 359 :NPCさん:2005/04/20(水) 14:14:50 ID:???
- まぁ、魔獣召喚なら無問題なんだけどな。
- 360 :NPCさん:2005/04/20(水) 21:31:52 ID:???
- 白鳥人の《群体》を召喚するネタは浮かんだんだが、呼んではみたものの一瞬で帰ってしまうのが寂しくなって止めた覚えがある……
- 361 :NPCさん:2005/04/21(木) 16:16:39 ID:???
- >>358-359
するとCoFの121頁で紹介されてる「特殊因果律:名なしの指輪」は、エルスのアルカナを持つ者にはとれないのかな?
>>360
デクストラで《傀儡製作》をとって、某SSSのシナリオのごとく、白鳥人のクレアータを作ってみるとか……。
- 362 :NPCさん:2005/04/22(金) 01:31:01 ID:???
- このゲームの最強技を持つのは
アルドールでもグラディウスでもなくウェントスだ
正確には離脱妨害の得意な奴と一緒のウェントスだ
要するに《挑発》が強いんだけどな!
魔法キャラだろうが射撃キャラだろうが
白兵攻撃or全移動接敵強要するしな!
魔法抵抗じゃないから効きやすいしな!
決まれば何げに2ndアクションも封じるしな!
何で人気ないのか不思議なくらいだな!
- 363 :NPCさん:2005/04/22(金) 01:43:36 ID:???
- 身も蓋もないハメ技だからだよ、とマジレス。
魔獣召喚でファンタスマクリーチャーを高度百メートルに呼んで、
すかさず入れ替えして落下ダメージで殺す、の次ぐらいにハメ。
- 364 :NPCさん:2005/04/22(金) 01:45:34 ID:???
- まぁそんなヤツ用に〈影撃の印〉って便利なものがあってな
豚人でカアスの帰依者にうっかり挑発したらえらい事になるぞ
- 365 :NPCさん:2005/04/22(金) 01:53:39 ID:???
- ちなみに《影撃の印》つき攻撃を《刃乗り》すると妙なことになります。
>>363
GM「高度百メートル地点は場面の外です」
- 366 :NPCさん:2005/04/22(金) 01:58:47 ID:???
- 〈運動〉での対決に勝てば殴りにいけるんだからハメってことはないと思うが。
《挑発》も強いけど全員エンゲージ+《光背》で攻撃対象を常に単体にさせるというのもなかなか。
- 367 :NPCさん:2005/04/22(金) 02:14:15 ID:???
- >>362
ウェントスは人気あるよ。
∵神移∵は回避にも使えるし(りアクション前&自身のみだけど)、≪硬運≫が強力なのは周知の事実。
ウェントス・現在になるけど、≪挑発≫+≪虚偽情報≫+≪蛇舌≫は1アルカナで組めるしね。
と、いうわけで、 エルス=ウェントス=エルス (ファミリアは2体ともウェントス)で、
マスター&ファミリア計3体による≪挑発≫しまくりキャラ、というのを考えたことがある。
やってるところを想像するとなんだか情けない気がして使ったことはないが。
- 368 :NPCさん:2005/04/22(金) 02:25:05 ID:???
- 《挑発》《言づけ》で場面内ならどこからでも挑発!
思わず他人に語らずにいられないほどの挑発っぷり!
- 369 :NPCさん:2005/04/22(金) 02:32:07 ID:???
- 通りすがりのエキストラに「アイツがあなたのこと能無しとかヘタレとか言ってましたよ?」と
いわれてキレる殺戮者。
- 370 :NPCさん:2005/04/22(金) 02:49:37 ID:???
- セクシーすぎてぼかーぼかーもうーっな方向の《挑発》
- 371 :NPCさん:2005/04/22(金) 03:27:01 ID:???
- >>367
>≪硬運≫が強力なのは周知の事実
ルナとウェントス組み合わせたときに、隠密で回避する<<霧散>>はイメージ的にも
取りたいんだけど、<<硬運>>に<<殺意感知>>でも組合せばいいじゃん、とか思って
しまうのがなぁ……
CRT値上昇は<<運命の少女>>と同じ+2くらいでよかったような気もする。
- 372 :NPCさん:2005/04/22(金) 05:36:30 ID:???
- そもそも受けのクリティカルが完全回避ってところに問題ありそうな気がする。
減らせるダメージを増やすとか、攻撃側のクリティカル効果を無効化するとか、その程度で良いと思われるのだが……
3版出るときにはぜひ検討して欲しいものだ。
- 373 :NPCさん:2005/04/22(金) 05:53:38 ID:???
- 受けクリティカルをダメージを減らすだけにすると、レクスが今より活躍しやすくはなるな。
そして穏やかな死神がやたら厭らしい技能に化ける。
クリティカル効果無効だと、Sクリティカルが今以上に悲しいことになるのは間違いないが。
- 374 :NPCさん:2005/04/22(金) 09:24:00 ID:???
- >>371
ウェントスは【知性】が[2]だからな・・・。
・・・っていうか、なんで<隠密>は【知性】で判定なんだ?
【反射】の方があってないか?
せっかくの≪分身≫+≪幻惑≫コンボも、≪霧散≫では効果半減なのもイタイ。
- 375 :NPCさん:2005/04/22(金) 09:27:02 ID:???
- >>372
俺はチャンバラやれるのが好きなんだけどな。
- 376 :NPCさん:2005/04/22(金) 09:33:47 ID:???
- >>374
ブレカナの能力値はバランス取ってそうなってる。
【体力】は生死に関わる重要なHPに関わってくるから技能は2つだし、
【知性】は副数値にはかかわらないが、そのかわり技能が一番多い能力値になってる。
- 377 :NPCさん:2005/04/23(土) 00:54:55 ID:???
- どうせどんなに強くなられてもGMはそれより強くできるんだけどね。
- 378 :NPCさん:2005/04/23(土) 00:59:00 ID:???
- 受けクリティカルの効果を変更するのは危険
防御修正を高めるように変更しても
クリティカル無効化するように変更しても
結局高火力でごり押しするのが最強となってしまう
- 379 :NPCさん:2005/04/23(土) 03:36:53 ID:???
- 回避クリティカルがあるじゃん。
- 380 :NPCさん:2005/04/23(土) 03:51:17 ID:???
- >379
PC全員が回避クリティカルできる性能でないと378の「高火力ごり押し最高」は変わらん。
回避は他人を守れないからな。
- 381 :NPCさん:2005/04/23(土) 04:35:35 ID:???
- じゃあ防御修正を四倍くらいにすればいいんじゃない?<受けクリティカル
- 382 :NPCさん:2005/04/23(土) 04:47:24 ID:???
- そもそも高火力ごり押し最高の何が問題なの?
- 383 :NPCさん:2005/04/23(土) 05:10:29 ID:???
- まぁ受け値が20になったところで、マローダーは魔汁の印と憤怒とか闇の闘気とかの組み合わせで
100点やそこらは簡単に出せるしなぁ…(;´Д`)
かといって、ウェントスアダマスとかがPCにいると緊張感が一気に激減して詰まらんのだよなぁ
- 384 :NPCさん:2005/04/23(土) 08:27:58 ID:???
- クリティカル値&ダイス減少特技の立場が無くなるって事じゃね?
うちの鳥取に関する限り、絶対にそんな事は無いけどな。
- 385 :NPCさん:2005/04/23(土) 09:50:32 ID:???
- >>384
ギュンギュン回避してくるやつには変わらず有効なんだから立場がないって事はないだろ。
それに受けクリティカルを無くせって言ってるんじゃないから、受けのクリティカルを下げることは自身のダメージ増に結びつくと思われ。
- 386 :NPCさん:2005/04/23(土) 11:08:50 ID:???
- ダブクロみたいにクリティカル値の上限アリならいいのかもな。
むやみやたらなクリティカル合戦にならなくて。
- 387 :NPCさん:2005/04/23(土) 11:10:24 ID:???
- DXはクリティカル値下げまくりで鬼になりますよ。
- 388 :NPCさん:2005/04/23(土) 11:43:02 ID:???
- ダブルクロスはD10で7以上という狂った確率の上
リソース投下で1にできるという実にクレバーなゲーム。
- 389 :NPCさん:2005/04/23(土) 16:57:10 ID:???
- 殴る側がクリティカル値減少特技を入れればいいだけだというのに何をぶーたれてるのか
- 390 :NPCさん:2005/04/23(土) 18:12:03 ID:???
- むくわれない<手当>に愛の手を・・・!
- 391 :NPCさん:2005/04/23(土) 18:20:14 ID:???
- >>390
《魔狼》+《運命の少女》でクリティカル+4だ!
↑
意味ねぇよ!
- 392 :NPCさん:2005/04/23(土) 19:03:49 ID:???
- 暮らしが正位置になるぞ!
- 393 :NPCさん:2005/04/23(土) 20:38:10 ID:???
- 《魔狼》+《運命の少女》と聞いてアイ○ルのCMを思い出した俺。
- 394 :NPCさん:2005/04/24(日) 08:05:47 ID:???
- アリアンのポーション系特技みたいなのがあればいいのにね。(もちろん<手当>で判定だ)
ポーションなら《癒しの雫》とか聖治薬があるし。
- 395 :NPCさん:2005/04/24(日) 23:49:15 ID:???
- 手当を強くしたらキャラが回復して戦闘が長引く
FEARはどっちかというと戦闘を短縮させたいだろうから
回復系の効果はあまり強化しないと思う
- 396 :NPCさん:2005/04/25(月) 02:15:47 ID:???
- むしろ手当て削除?
- 397 :NPCさん:2005/04/25(月) 07:12:17 ID:???
- 手当はイメージ強化のためだけの技能。
……というか、むしろ錬金術に偏りすぎているだけのような気も。
- 398 :NPCさん:2005/04/25(月) 08:21:14 ID:???
- もし死んでも「輪廻転生する(フィニス除く)」っていうルールもあるしね。
HP回復技能が代償:Rなのも含めて、生き延びるより死ぬことを奨励してるのかも。
(その方がむしろ英雄譚っぽいし)
・・・にしても、〈手当〉むくわれなすぎ。
せめて《戦志》に匹敵するぐらいの特技があってもいいのに。
- 399 :NPCさん:2005/04/25(月) 08:57:11 ID:???
- 〈手当〉で判定する特技が無いしなぁ…
昏倒からの死亡を防止するっつー重要な意味合いはあるが、HPが回復するわけじゃないしなぁ
せめて《薬草知識》に組み合わせることができれば、大違いなんだが…
- 400 :NPCさん:2005/04/25(月) 17:35:27 ID:???
- ところで、GF誌9-2を今更のように読み返していたんだけど、記事に結構矛盾点があるね。
例えば「ノルクスの戦い」でマリオンがブリスランドの王になってたり、「西方諸島の反乱」がバルヴィエステ王国での内乱になってたり。
自分なら、そういう風に作られた「戦記文学」(江戸時代に作られたようなソレ)をでっちあげて、矛盾点を解消するけど、他の人はどういう風に矛盾点を解消する?
- 401 :NPCさん:2005/04/25(月) 17:43:17 ID:???
- 当面のセッションに関係ないから気にしない、かな?
- 402 :NPCさん:2005/04/25(月) 18:07:46 ID:???
- 「見るべき事は全て見た。今は自害せん」と西方諸島の反乱に荷担した将軍の一人が言って、碇を背負って海に沈んだりしたら、ダメですか。そうですか。
- 403 :NPCさん:2005/04/25(月) 20:44:15 ID:???
- >400
オレ好みな解決法は矛盾点を上手く解消するようなネタを思いつき、それをシナリオに盛り込んで一人ほくそえむ、だね。
しかも卓の面子にスルーされたりすると最高。
そんな中判ってくれてサムズアップしてくれるヤツとはマブダチ。
しれっとそのネタを事も無げに看破して、肩をすくめるようなヤツは敵。
そんなルサンチクオリティ
- 404 :NPCさん:2005/04/25(月) 23:26:07 ID:???
- >>400
公式設定を使って遊んだことがないので気にしてなかった
>>403
デザイナーの矛盾をチェックしない大らかさのおかげで
君のシナリオにネタが追加されたってわけだから感謝しなよ
そしてメールの一つも送ってやんなよ
そのシナリオも添付してやれば公式設定になるかもしれんぞ
- 405 :NPCさん:2005/04/26(火) 00:41:50 ID:???
- GF誌9-4でのブレカナの記事の予定がFEARのページにあがっていた。以下引用。
『ナイト・オブ・アルカナThe2ndEditon』
文:佐藤俊之 監修:鈴吹太郎 イラスト:佐々木あかね
今回は“ハイデルランドの兵士”について、武具と戦い方を中心に、「ハイデルランドの兵士」の実像について解説。
- 406 :NPCさん:2005/04/26(火) 00:47:06 ID:???
- 矛盾(に見える)点はシナリオのネタにしろ、はFEARの公式な方針でございます。
- 407 :NPCさん:2005/04/26(火) 00:48:19 ID:???
- >>矛盾
まあ矛盾ツーても、それが触れられてたのは各卓と公式間の矛盾についてだけどな。
- 408 :NPCさん:2005/04/26(火) 01:11:53 ID:???
- >>406
正確にはあらかじめそう言っておくことでチェックを甘くしても大丈夫という省エネ術です。
- 409 :NPCさん:2005/04/26(火) 01:22:54 ID:???
- >>408
>>407
- 410 :NPCさん:2005/04/26(火) 07:56:07 ID:???
- >>400
前スレでも出てたが、マリオンは同名の別人じゃないか?
- 411 :NPCさん:2005/04/26(火) 08:08:35 ID:???
- アイツは永生者だしなぁ…
40歳くらいで死んだっつーのが怪しいくらいだ。
タイマンでボリとガチで殴り合えるくらいだからなぁ…
- 412 :NPCさん:2005/04/26(火) 12:32:02 ID:???
- 『ランド・オブ・ザ・ギルティ』246頁には、マリオン・エイプリル・ダグラスが、「ノルクスの戦い」に王国騎士団の一員として参加したこと。
物見の報告を聞いた時の王ジョージ=エドワード2世が、彼女に"剣匠卿"の称号と、アウルムという洗礼名を送ったことが記されているね。
- 413 :NPCさん:2005/04/26(火) 17:00:31 ID:???
- ルルブのマリオンは2世だしな。
- 414 :NPCさん:2005/04/26(火) 19:43:19 ID:???
- SSS2には「ノルクスの戦い」をPCが体験するシナリオがあって、そのシナリオで取得する因縁が、マリオン・アウラム・ダグラス2世だったりしますが何か?
- 415 :NPCさん:2005/04/26(火) 20:12:26 ID:???
- >>411
データだけ見てるとマリオンに勝ち目ないんだけどな
- 416 :NPCさん:2005/04/26(火) 21:08:22 ID:???
- >>マリオン
ボリにぼろぼろにされて追い返されたのを脳内変換しただけじゃないの?
- 417 :NPCさん:2005/04/26(火) 21:18:48 ID:???
- 実は後世に作られた叙事詩の一節。
- 418 :NPCさん:2005/04/26(火) 21:27:42 ID:???
- >>406-407
それはルルブや各サプリでの記述どうしの矛盾について何の説明にもならない。
- 419 :NPCさん:2005/04/26(火) 21:47:51 ID:???
- つまり説明のために、矛盾を解消するシナリオや英雄譚を、投稿するべきだという事ですか?
2ndのルルブやランギルの重版がない現状では、FEARがブレカナを見捨てていると考えられるのが仕方のない状況なのに?(;_;)
- 420 :NPCさん:2005/04/26(火) 21:50:29 ID:???
- てーか釣りに一々マジレ(ry
- 421 :NPCさん:2005/04/26(火) 21:51:25 ID:???
- このバカちんがぁー!
投稿はそれ自体ブレカナを待ち望んでいるユーザーが存在することの証明となるだろうが!
- 422 :NPCさん:2005/04/26(火) 22:05:26 ID:???
- 3rdは既存の商品ラインナップでは弱いと感じられて
旧作のファンを呼び戻したいと思った頃おもむろに出るよ
- 423 :NPCさん:2005/04/26(火) 23:16:01 ID:???
- ランギルが重版されないのは、どう説明するのん?
- 424 :NPCさん:2005/04/26(火) 23:19:32 ID:???
- 実はランギルはそんなに売れてなかったとか。
- 425 :NPCさん:2005/04/26(火) 23:23:44 ID:???
- 将来的にFEARゲーのラインナップがいまいち伸び悩んだりした時に
ブレカナを復活して儲けようとなったら3rdが出るよって話ね
あっちは商売だから売れれば作るし売れなければ作らないさー
- 426 :NPCさん:2005/04/26(火) 23:28:37 ID:???
- http://www.trpg.net/rule/BofA/ より引用するけど、
「* ゲーム・フィールド『ランド・オブ・ザ・ギルティ』 本体価格3800円 B5版320ページ ブレイド・オブ・アルカナ サプリメント
シナリオフックとしての伝承+異種族データ。実際の伝説や民話を換骨奪胎した創作伝承と、それにまつわる「唯一性のあるPCの立場のデータ」を提供しています。力作でFEARの最高傑作だと思います、おすすめ。2ndでもそのまま利用できるとのこと」らしい。
力作でFEARの最高傑作……。昔気質のゲーマーには人気のあるサプリだったんだね。
- 427 :NPCさん:2005/04/26(火) 23:33:07 ID:???
- CoFのネタ募集したときに送られてきたネタのアレっぷりに社長が嫌になったという説
- 428 :NPCさん:2005/04/26(火) 23:49:24 ID:???
- ……とはいえ、CoFの投稿そのものは、ライターによる添削及び切り貼りが行われていたのでは?
あくまでも噂ですが。
- 429 :NPCさん:2005/04/27(水) 00:41:14 ID:???
- まぁ、投稿者を見ると気持ちはわからんでもないが。ハッタリとかいるしw
それはともかく、3rdとは言わなくともエラッタ適用しただけの2.5eでもいいので
出してくださいおながいします、他の人に勧めにくいです(´・ω・`)
- 430 :NPCさん:2005/04/27(水) 01:09:19 ID:???
- 新規PLを閉ざす結果になってるものな。ルルブ手に入らないから。
漏れ最近GFコンに参加してるんだけど、GFコンで卓立たないしなぁ
サンプルキャラとか欲しい気もするし
社長の作品だし、梃入れあってもいい気がするのだけど
- 431 :NPCさん:2005/04/27(水) 01:21:01 ID:???
- このままフルキフェルSSSがでてそのままおしまいじゃぁ勿体無いと思うんだけどなぁ…
- 432 :NPCさん:2005/04/27(水) 09:21:13 ID:???
- GF誌のナイトオブアルカナのコラムを纏めてくれるだけでもハァハァ出来るのに!
出してくんねえかな〜?
- 433 :NPCさん:2005/04/27(水) 23:26:21 ID:???
- ねえ
インタラプト特技って意味あるの?
- 434 :NPCさん:2005/04/27(水) 23:28:03 ID:???
- インタラプトアクションで使えるじゃない
- 435 :NPCさん:2005/04/27(水) 23:34:22 ID:???
- じゃあインタラプトアクションに意味はある?
- 436 :NPCさん:2005/04/27(水) 23:50:37 ID:???
- インタラプト特技使えるじゃない
- 437 :NPCさん:2005/04/28(木) 02:13:31 ID:???
- 待機していなくてもインタラプトが出来るのが強い>タイミング:インタラプト
- 438 :NPCさん:2005/04/28(木) 02:26:09 ID:???
- そもそもインタラプト自体やる必要性が低い
- 439 :1/5:2005/04/28(木) 04:47:01 ID:???
- 知人がFEARに投稿したら、横流しされたうえ、G99に盗作されたとの話。
933 :NPCさん :2005/04/27(水) 20:03:24 ID:???
これで、おわかり?!
ロビン・フッド:
物語の主人公となるアウトロー。シャーウッドの森を本拠にして、権力者と戦う義賊で弓の名手。
メイド・マリアン:
ロビンの恋人。ロマンスが重視される近代以降の物語では欠かせない存在となる。
ギズバンのガイ:
ノッティンガムの悪代官の味方で、ロビンの敵役。
- 440 :2/5:2005/04/28(木) 04:48:56 ID:???
- 934 :NPCさん :2005/04/27(水) 21:10:23 ID:???
ロビン伝説をより古いアウトロー物語と結びつける要素は何より重要である。
このようなアウトローは3人いた。
ヘリワード・ザ・ウェイク、修道士ユースタス、フルク・フィッツ・ウォーリンである。
ヘリワードは征服者ノルマン人に対するイングランド人のレジスタンス指導者として国民的英雄となった人物。
1066年以降はイーリー島を根拠地に定め、1076年にはピーターバラ修道院に放火し略奪をおこなった。
ノルマン人に敵意を持つ者がこのイーリー島の砦に集結していたが、1年後にウィリアム征服王はヘリワードを島から放逐した。
修道士ユースタスは殺された父親の仇をうつため、はいっていた修道院を1190年頃に去る。
1203年にはルノー・ド・ダマルタンの家宰となっていたが、彼の不興をかい、アウトローとなって森に逃げ込んだ。
その後、冒険軍人・海軍指揮官として名声を博し、1205年にはサーク島を支配下におさめ、10年間英仏海峡で海賊集団を組織し船舶を襲撃した。
フルク・フィッツ・ウォーリンはウェイルズ辺境地方の大貴族で、1170年代に生まれた。
1200年にウィッティングトンの領地と城に関するフルクの言い分はしりぞけられ、アウトローを宣告された。
こののち3年間、フルクは辺境地方で国王と戦った。そして1203年11月に赦される。
1215年にはマグナ・カルタを支持して諸侯の反乱に加わる。晩年には盲目となり、1256−7年に死んだ。
- 441 :3/5:2005/04/28(木) 04:50:11 ID:???
- 952 :NPCさん :2005/04/28(木) 01:39:59 ID:???
>>933-934
http://www.edel-platin.net/arcana/bbs/thread/test/read.cgi?/stella/1114528622/ より引用
【シナリオ因縁】
PC1:現在:道連れ>マリアンヌ 女 16歳
父親を殺され、仇を追っている少女。
彼女は禿鷲の巣を訪ね、賞金をかけることにした…。
※依頼人です。
- 442 :4/5:2005/04/28(木) 04:51:44 ID:???
- 955 名前:933、934 :2005/04/28(木) 04:32:32 ID:???
1月にFEARに投稿したものより抜粋。
●紅の海嘯団
語り継がれるところによれば、"紅の海嘯団"を束ねる頭は三人。
まずは"ベルベニアの疫病神"イグナーン・オーウェン。魔弓を手にするもので、噂によればかつてこの地を治めていた英雄につらなるとされる。されど当人に聞けば、ただ神秘的に笑うのみ。
次に"狂犬"メイベル・マリアンヌ。獣人族の女性なれど、旧派正真教の司祭という変わり者。斬りこみとなれば、彼女が真っ先にとびだしていく。口癖は「来世で悔い改めなさい」
そして暴風雨の中でも、船をすいすいと進ませる"盲目の鯱"アイゼン・ブロウゲル。二つのまなこに光をうつさぬは、かつてレイモンによって焼き金をあてられたからという。
- 443 :5/5:2005/04/28(木) 04:56:34 ID:???
- マリアンヌという名前がかぶっているだけかと思えば、G99でシナリオを募集している、この某氏。「骸骨と弓矢」なるシナリオでまで募集しているし。
「ロビン・フッド伝説なんて、よく知られている物語だから偶然の一致」と言っといたけど、はたしてどうなんだろうね……。
- 444 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:16:09 ID:???
- なんだこりゃ?
まるで別物だろ。
- 445 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:24:31 ID:???
- これで盗作と思える思考回路が分からん。
横流しって、陰謀論者じゃあるまいし。
- 446 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:25:57 ID:9Kg5gqXl
- どうしてそうだとわかるのですか?>>444-445本人乙!
- 447 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:28:39 ID:???
- 確かG99は、FEARに昔所属していた伏見氏が運営していたんじゃなかったっけ?
- 448 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:31:48 ID:???
- CoFで、ライター陣が投稿を切り張り改竄したのは有名な話だけど、ね。
- 449 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:37:20 ID:???
- 何か思うところがあって妨害とか?
BoA2ndのルルブがでないのも、ランギルが重版されないのも。
- 450 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:40:44 ID:???
- >>449の陰謀論は、一見筋が通っていながらかなり壊れていて、電波でいいね。
- 451 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:43:32 ID:???
- >>446
本人認定はかまわんが、その本人、五分でこのレス発見したのかw
- 452 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:43:35 ID:???
- >>448
投稿作の著作権はFEARに属すんだから、どうきりはりしようが勝手じゃないの?
- 453 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:44:35 ID:???
- 横流しがあったにせよ、なかったにせよ、投稿は大事に扱ってもらいたいよね。
そうしないと、次に続こうと思う人がいなくなるんじゃないかな。
- 454 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:45:07 ID:???
- >>452
まあ、その通り。
つかどう読んでも、弓とマリアンヌ以外、共通点が見いだせん……
- 455 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:46:09 ID:???
- >>453
それはない。
だったら、NOVAの投稿者なんてすでに消えてる。
- 456 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:47:55 ID:???
- 次に続こうと思う人がいなかったから、ブレカナはダメになったのか orz
- 457 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:49:17 ID:???
- >>456
次の企画やって無いじゃん。
- 458 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:51:08 ID:???
- G99は、最近内輪化が激しくなってるからな。
案外そのあたりの問題が、横流し疑惑につながってるんじゃ?
- 459 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:53:47 ID:???
- >>457
企画じゃなくて普通の投稿だから、著作権はまだ投稿者にあるということか?
だったらなおさら問題だな。
- 460 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:55:51 ID:???
- FEARの信用問題にかかわる話になってまいりました。
- 461 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:56:15 ID:???
- >>459
アンカーミス?
>>457はそもそも次の投稿企画やってないんだから、投稿者がいなくなったこととブレカナが駄目になることと
関係がある道理がないと言ってるだけだろ?
- 462 :NPCさん:2005/04/28(木) 05:59:57 ID:???
- まったくもって 〇マ〇モ〇 ですね。
- 463 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:04:30 ID:???
- とりあえず、一旦まとめ。
・横流しがあったのかないのか?
・G99は最近閉鎖的なのか?
・この投稿の著作権者は誰にあたるのか?
このあたりを論点にするべきかと思います。
- 464 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:07:20 ID:???
- >>463
むりやり話題にしなくてもよかろうにw
だいたいG99が閉鎖的だろうが、別に公式でもなんでもないんだし。
- 465 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:10:57 ID:???
- >>463
上二つは確かめようが無い。(あるいは話し合って結論がでるような物ではない)
最後のは明記されてる。
よって話し合うようなことではないね。
- 466 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:25:34 ID:???
- >>464-465
話あいたくないのは、本人かG99関係者だからですか?
- 467 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:26:41 ID:???
- >>466
ワラタ(w
- 468 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:27:48 ID:???
- 話題がないんですし、この際ですから徹底的に検証してみてはどうでしょう?
- 469 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:30:33 ID:???
- >>468
検証しようが無い。あるいはするまでも無い。
ところで、>>439-442の引用文の出典はどこ?
- 470 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:31:48 ID:???
- >>438
ステラで《盾の乙女》を使ってみることをお勧めする。
>>439
無学な俺にはどこをどう盗作されたのかわからんが、こんなところに書いてたんじゃ、例え事実でも誰もそう思わないぞ。
お前さんの行動は知人の言動を2ちゃんに晒しただけに過ぎん。
……ひょっとして、お前さんその知人嫌い?
- 471 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:31:49 ID:???
- とりあえず著作権者は、これを投稿した人物でいいのかな?
FEARの企画ではないのだから、著作権はまだ投稿した人物にあるはずだし。
- 472 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:32:14 ID:???
- >>468
いや、このスレ普通に毎日進んでるぞ?
- 473 :NPCさん:2005/04/28(木) 06:34:20 ID:???
- とりあえずウザイ&スレ違いだから他の場所でやれ。
- 474 :NPCさん:2005/04/28(木) 07:00:35 ID:IIIkGIPx
- 真面目に投稿しても、この扱いだったら、誰も投稿しなくなるんじゃないかな?
- 475 :NPCさん:2005/04/28(木) 07:03:53 ID:???
- >>474
無理矢理でも問題にしたいみたいだが落ち着け。
そもそも、投稿ものがブレカナではCOF以来出てねえ。
なんか知的にチャレンジしてる方と話してる気分になってきたな。
- 476 :NPCさん:2005/04/28(木) 07:22:13 ID:???
- そういえばGF誌9-2の22世紀研究所で、きちくたけしが「みなさんの入魂の作品をお待ちしているぞ」と投稿を呼びかけていましたね。
- 477 :NPCさん:2005/04/28(木) 07:27:25 ID:???
- それで自主的に投稿したら横流し? あまりに哀れ。
- 478 :NPCさん:2005/04/28(木) 10:27:28 ID:???
- どうしても横流しだとしたい人がいるみたいですね。
- 479 :NPCさん:2005/04/28(木) 10:39:50 ID:???
- 彼らはほっとけ。
なんでもいいから話を盛り上げたいだけなのさ。
- 480 :NPCさん:2005/04/28(木) 11:00:46 ID:???
- >>438
《天使の涙》《注目》《誘惑》でメジャーアクションにダイス−3してましたが役立たずですか orz
- 481 :聖マルク:2005/04/28(木) 11:25:54 ID:???
- >475
まあなんだ。
知的にチャレンジしてる相手だぞ。言っとくけど。
- 482 :NPCさん:2005/04/28(木) 12:24:26 ID:???
- 横流しだったからどうってもんでもないだろう
>470
>480
《無拍子》や《瞬撃》の有効活用法も教えてくれるなら考えも変わるけど
それだけだったらインタラプトでなければならない理由にはならないよ
単に特定アルカナのコンボは有効だというだけの話で終わってしまう
- 483 :NPCさん:2005/04/28(木) 12:26:28 ID:???
- 敵より速く行動できるのは十分利点
- 484 :NPCさん:2005/04/28(木) 12:39:16 ID:???
- 鳥取にはインタラプト特技とCクリティカルを組み合わせ、行動前に殺戮者をめまいにするコンボを愛用してる奴がいるぜ?
(例…《反射射撃》+《雷の杖》+《精緻なる業》、《無拍子》+《弱点看破》など)
- 485 :NPCさん:2005/04/28(木) 13:13:24 ID:???
- …正直どう盗作なのか分からん。
あと「知的にチャレンジされている人」じゃない?
【キッティよりなんぼか酷い差別的表現だよなこれ】
- 486 :NPCさん:2005/04/28(木) 13:44:20 ID:???
- 瞬撃とかの使い道は基本的に>>484だろ?
あとは次殺戮者にどつかれると死人が出るって状況で死神の手しかない。
そんな感じのときにぶん殴って即死ダメージねじ込むとか。
戦術上上手く使わないとならないので、その手のは難しいのかも知れないけど。
- 487 :NPCさん:2005/04/28(木) 13:51:46 ID:???
- >>484
このゲームでは自分の次のキャラの行動時にインタラプトで動くもんだし。
インタラプトにインタラプトは発生しないことになってるそうだから
自分より行動順の遅い相手からはインタラプトされないわけだ。
故にそのコンボが有効なのは殺戮者がそのコンボの使い手より遅い時だけかと。
- 488 :NPCさん:2005/04/28(木) 13:52:28 ID:???
- …………(゚Д゚)??
- 489 :NPCさん:2005/04/28(木) 13:53:32 ID:???
- で、そのコンボの使い手の方が早いんだったら
わざわざインタラプトで−1Dしながら殴る必要はない。
- 490 :NPCさん:2005/04/28(木) 13:56:07 ID:???
- >>482
《天使の涙》《注目》は相手より速くない限り、インタラプトでなければならない理由はあるんだが。
- 491 :NPCさん:2005/04/28(木) 14:05:59 ID:???
- >490
面倒な処理のルールを入れてまでインタラプトアクションを
システムに組み込む意味はあるんかいなってことを言いたかった
こういう書き方でわかるだろうけど俺はインタラプトアクションは
面倒くさいから窓から投げ捨てろ!と思ってる
まあ3版が出なきゃ意味のない発言なんだけどな
- 492 :NPCさん:2005/04/28(木) 14:19:29 ID:???
- >>488
例えばAP20の奴とAP15の奴がいるとする。
AP20は最初に動く時に普通に行動せずに待機を選択して
AP15が行動するときにインタラプトで元々やろうとしてたことをやる。
するとAP15がインタラプト特技持ってても使えないわけだ。
AP15も待機しても状況は動かないからAP20は特に損しない。
故に早い側のキャラはインタラプトされないと言っていい。
キャラの数が増えたとしても一番早い奴に関しては結果は一緒。
そういうわけでタイムリミットがあって急がないといけないとか
自分にインタラプトしてもらいたいとかでもない限り
一番早く動けるキャラはまず待機するのがデフォルトだと思ってたが。
- 493 :NPCさん:2005/04/28(木) 14:24:15 ID:???
- それって敵の存在を考えてないってこと?
- 494 :NPCさん:2005/04/28(木) 14:29:09 ID:???
- その環境なら全員待機で千日手だな。
- 495 :NPCさん:2005/04/28(木) 14:56:43 ID:???
- 「あれは千年戦争の構え!」とか言わせれ
- 496 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:19:50 ID:???
- インタラプトって自分の行動まわって来てなくても関係なく他人のアクションに割り込める特技じゃないの?
- 497 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:23:32 ID:???
- そうだよ
- 498 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:24:46 ID:???
- インタラプトアクションは待機状態にあるかインタラプト特技を使うことで起こせるが
インタラプトにインタラプトはできないとルルブに書いてあるので
特技があろうと何だろうと相手に待機から他キャラへのインタラプトで動かれると
インタラプトで割り込めなくなってしまうのだ
初歩的なバグってやつかモナー
- 499 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:42:34 ID:???
- 最初に動く奴が次に動く奴の前に行動したら
それはインタラプトではなく単なる行動順の行動じゃん。
- 500 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:45:13 ID:???
- 待機状態の人間多数なら行動順の遅い奴から行動
だからその戦法だと早い奴が圧倒的に不利
- 501 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:52:22 ID:???
- >>499
次の行動にインタラプトアクションで割り込むってことだろ。
だから全員待機で千日手、と言う突っ込みが入る。
>>500
AP高いキャラから行動だ。
ルールブック読め。
- 502 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:55:23 ID:???
- 「捧げよ聖痕!今宵は殺戮の宴なり!!」と叫んだまま2度と動けなくなる殺戮者に萌え。
ザムエルたんなら言うことはない。
- 503 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:55:49 ID:???
- へ?クリンナップ前の待機ってそうだっけ?
- 504 :NPCさん:2005/04/28(木) 15:59:50 ID:???
- クリンナップ前もクリンナップ後も、同じアクションにインタラプトしたらAP降順だが。
- 505 :NPCさん:2005/04/28(木) 16:02:44 ID:???
- あ、そうか
このゲーム、ラウンド越えて待機できるのか
- 506 :NPCさん:2005/04/28(木) 16:17:29 ID:???
- 待機絡みの愚痴なんだけどさ。
前にコンベンションで、誰かが傷ついてたら《聖光》、誰も傷ついてなかったら待機してラウンド頭に支援系特技、ってキャラ作ったんだけど、GMが待機はラウンドを超せないと言ってきてクライマックスでコンセプトが崩れた_| ̄|○
- 507 :NPCさん:2005/04/28(木) 17:55:02 ID:???
- 今までの流れの中で何故インタラプト特技不要論が出るのかさっぱりわからないんだが、オレの理解してない何かがあるのか…?
- 508 :NPCさん:2005/04/28(木) 17:59:17 ID:???
- >>507
インタラプトのルールが複雑。インタラプト特技はいらないね!
- 509 :ありよし:2005/04/28(木) 20:49:59 ID:???
- 今、手元にルールブックがなくて確認できないんだけど
待機の宣言に対してインタラプトってできなかったっけ?
ブレカナはメジャーのあとにマイナーを行えるのが他のFEARゲーと違うところ
あと、インタラプトや待機からの行動のときにもマイナーが行えたような気がする
- 510 :NPCさん:2005/04/28(木) 20:57:02 ID:???
- イニシアチブキャラクターは待機を行なうかメジャーアクションを行なうかを選択する。
で、インタラプトアクションはメジャーアクションに対して行なう。
インタラプトや待機からの行動(待機解除してって意味かな? それってふつうの行動と何ら変わらないけど)でマイナーが行なえるのはその通り。
- 511 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:11:21 ID:???
- >>502
殺戮者さんが町に呪いをかけてですね
早く倒さないと町は滅ぶはヒロインは死ぬはで大騒ぎという状況にするわけですよ
それでその殺戮者さんはカウンターとインタラプトがバカみたいに強いという設定にするのですよ
戦闘中は決して自分から動かずにインタラプト狙いの待機とカウンターに終始させるのですよ
「こちらはただ立っているだけで目的を果たせるがそちらは私を倒さねばならない
しかしお前達に守りを固めた私は倒せない」とか言って焦燥感を煽ると
バトル漫画の悪人っぽくていいと思いますよ
- 512 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:13:41 ID:???
- 二人組の片方が待機係片方が普通に行動係とすればインタラプトを封じられるよ
- 513 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:27:25 ID:???
- ちょっと質問です。
2ndアクションに、インタラプトアクションは可能ですか?
- 514 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:28:50 ID:???
- 2ndアクションもメジャーアクションだし、可能でしょう
- 515 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:39:35 ID:???
- 当然ながら2ndアクション特技を組み合わせないと駄目
- 516 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:41:05 ID:???
- >>514
そうなると、インタラプトアクション特技があれば、
2ndアクションできるってことになるのかな?
- 517 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:43:08 ID:???
- >>516
2ndアクション特技を持っていて未行動になっているか、待機したまま2ndアクションフェイズを迎えたらね。
- 518 :516:2005/04/28(木) 22:43:22 ID:???
- ぐわ。書きこみ遅かったか。
[待機]中なら2ndアクション特技を組み合わせなくてもOKかな?
- 519 :516:2005/04/28(木) 22:48:41 ID:???
- 疑問が解決しました。ありがとうございます。
- 520 :NPCさん:2005/04/28(木) 22:49:12 ID:???
- ルールブックp59「●待機状態」より
「なお[待機]状態にあるキャラクターはセカンドアクションフェイズに[追加行動]を宣言することはできない」
同p61「●セカンドアクションフェイズ」より
「このフェイズにおいて[待機]状態になることはできない」
- 521 :NPCさん:2005/04/28(木) 23:13:07 ID:???
- つまりセカンドアクションフェイズにインタラプトしたければセカンドアクション特技とインタラプト特技の両方が必要だと
- 522 :NPCさん:2005/04/28(木) 23:17:03 ID:???
- それは待機状態のキャラはセカンドアクションを宣言できない、と言うことでしょ?
待機状態からのインタラプトアクションは否定されてないよ。
そのラウンドにふつうに行動してたらインタラプト特技とセカンドアクション特技が必要だけれども。
- 523 :NPCさん:2005/04/28(木) 23:41:20 ID:???
- しかしなんで俺らはこんなとこでルール談義してんだ?
どうせならFEARにメール送ろうよ
- 524 :NPCさん:2005/04/29(金) 00:34:41 ID:???
- インタラプトで《挑発》使ってみな。
ものすごく嫌がられるから。
- 525 :NPCさん:2005/04/29(金) 01:55:39 ID:???
- >>511
一方的なハメ技が楽しいなら最初っからHPが3兆くらいあって全アルカナの特技をコンプしている敵でもだせば?
- 526 :NPCさん:2005/04/29(金) 02:40:30 ID:???
- >>525
?
- 527 :ありよし:2005/04/29(金) 08:15:49 ID:???
- 《瞬劇》+《大逆転》(+《弱点看破》)でヴァリアブルスピアを使うとかやったけど
むちゃくちゃ強かったな。
- 528 :NPCさん:2005/04/29(金) 09:06:09 ID:???
- 別にすべての殺戮者がインタラプト封じを使う訳じゃなし…
インタラプトの使い勝手そのものは普通だと思うね。
対応したアルカナが少ない、って問題はあるけど。
- 529 :NPCさん:2005/04/29(金) 19:31:25 ID:???
- >>525
お前国語の成績悪かっただろ
- 530 :NPCさん:2005/04/29(金) 19:36:15 ID:???
- まぁね。
- 531 :NPCさん:2005/04/30(土) 02:40:19 ID:???
- 相手が移動攻撃してくるときにインタラプト射撃で転倒させれば、便利じゃないかしら
- 532 :NPCさん:2005/04/30(土) 03:32:17 ID:???
- 最初はインタラプトの使い方について話していただけなのになぁ・・・
「うちの鳥取ではインタラプトなんて役立たず。窓から投げ捨てろ」という極論がでてグダグダになっただけ。
そんなところでなければ普通に有用なのは間違いない。
- 533 :NPCさん:2005/04/30(土) 03:36:40 ID:???
- 水鉄砲+硬運+雷の杖(もしくはスリング)とかな。
- 534 :NPCさん:2005/04/30(土) 19:15:40 ID:???
- GF誌9-4の記事のなかで興味深いものを報告。詳しい部分は自分で確認しましょう。
・マテラ人の吟遊詩人アキラが歌ったとされる「神聖騎士団の突撃」
966年にエクゼター王国とハイデルランド王国軍の間におきたバラゴサの戦いで、当時の騎士団長アリス・グローバントに、伝令騎士ヴィクトールが合戦の目標を誤って伝えた事による悲劇。
・アイルハルトの親友にして、馬上弓の名手オクタール王ドナートに関する話。
・朱紅旗騎士団の騎士リアン・シグザーレの従者をつとめる乙女ニムフェデルの話。
- 535 :NPCさん:2005/04/30(土) 19:19:32 ID:???
- 2005年5月中旬リリースのSSSの広告もあった。テーマアルカナは「フルキフェル」。
「災厄の塔」というタイトルで、リプレイ「まことの騎士」の著者・稲葉義明氏による"ディアスポラ"アルダの最後の物語、らしい。
- 536 :仔山羊 ◆CoCBRP8Q2M :2005/04/30(土) 19:35:58 ID:???
- >>535
うきゃ、面白そう。
しばらく買ってなかったけど
久々に発売日に買おうかにゃー。
- 537 :NPCさん:2005/04/30(土) 21:20:56 ID:???
- 素手はいつでも準備されてるとしてよいのでせうか?
そういう記述があるならどこにあるかも合わせて教えてたもれ
>>532
グダグダってほどグダグダでもないと思うが。
>>536
SSSを全部買わないなんてなんて悪い子!
- 538 :NPCさん:2005/04/30(土) 22:59:07 ID:???
- アルダ最後の物語か…。
コンベでも身内でもアルダに関するシナリオはさんざんやったせいか、何をいまさら、という気はするな。
しかしSSSが終わったら、ホントにブレカナシリーズはどうなっちまうのだろう。
- 539 :NPCさん:2005/04/30(土) 23:11:02 ID:???
- 調子にのってブレカナ2.5とか出してくれないかなぁ・・・。
- 540 :NPCさん:2005/04/30(土) 23:13:37 ID:???
- もしくはブレカナ-レボリューションとか。
- 541 :NPCさん:2005/04/30(土) 23:29:55 ID:???
- ブレカナ デトネーションとなぜ言わない!
- 542 :NPCさん:2005/04/30(土) 23:31:35 ID:???
- >>541
2ndの次なので。
- 543 :アマいもん:2005/05/01(日) 00:45:28 ID:???
- >>534
>ニムフェデル
くち開けてよだれたらしてる役立たずを連想し、身がまえてしまうオレ。
- 544 :NPCさん:2005/05/01(日) 02:33:50 ID:???
- うおぉ、アルダ話かよ。ホントにブレカナ終わりかねないな。
しかし兄弟達、アルダ話というとどうなる話だと思う?
・悲しき殺戮者アルダ、這い出るランドに大規模テロを起こそうと画策し、聖痕者達に討ち取られる。
・迷い続ける殺戮者アルダ、ハイデルランドを滅ぼそうとする魔神かなんか(カーネイジの残党関連とか)
によって絶体絶命のピンチに陥ったとき、命を賭してそれを防ぎ、魔神に対抗する術を聖痕者達に託して静かに逝く。
・ラブリーキュートな殺戮者アルダたん、命がけで惚れている前世からの恋人の献身的な説得と奉仕によって
なんと殺戮者の運命から解放!やったね☆
- 545 :NPCさん:2005/05/01(日) 03:24:16 ID:???
- >>544
三つとも混ざってて、セッションの流れによって分岐
- 546 :NPCさん:2005/05/01(日) 03:47:28 ID:???
- ヒント:アルダのスパイである、あの丸い人が…!
- 547 :NPCさん:2005/05/01(日) 03:47:55 ID:???
- ヴィンス公もガイリング2世も生きてるし……。
ランギル重版を避ける為に、アルダを殺戮者として殺して、そのうえで第三版発表、という展開では?
【馬鹿は夢を見ようとした】
- 548 :NPCさん:2005/05/01(日) 08:58:10 ID:???
- アルダが例の最終兵器使うとハイデルランドが終わるらしいから最終回にはふさわしいかも…
- 549 :NPCさん:2005/05/01(日) 23:39:30 ID:???
- 救国の英雄ゲオルグと共に人類滅亡を企む悪の魔女アルダをやっつける愛と正義の物語です。
- 550 :NPCさん:2005/05/01(日) 23:59:46 ID:???
- もしアルダが殺戮者から立ち直るのがデフォルトだったらブレカナを嫌いになるかもしれないくらい嫌だ。
- 551 :NPCさん:2005/05/02(月) 00:01:53 ID:???
- 同意
- 552 :NPCさん:2005/05/02(月) 00:37:36 ID:???
- やはりアルダは死に、でも何か希望を抱きながら逝く…ってのが理想か?
しかし今更感が強いよ…
なんせ1st時代にアルダ殺してるんで。
初めてのキャンペーンがアルダものだった俺って…
- 553 :NPCさん:2005/05/02(月) 00:41:37 ID:???
- アルダ自体が製作者がデフォとして用意した「可哀想な殺戮者」のテンプレートみたいなもんなんで
俺的にはどうしても共感とかしにくいね。
- 554 :NPCさん:2005/05/02(月) 02:19:36 ID:???
- My鳥取では、MoMのキャンペーン終盤に、数回シナリオをはさんで決着つけた。
図ったように因果律「果たされざる約束」のPCがとどめをさした。
で、そのPCはアルカナチェンジで森人に。
最終回むけて、全員非常に盛り上がったよ。
- 555 :NPCさん:2005/05/02(月) 22:02:16 ID:???
- アルダの最終兵器はフィニスと一部クレアータ&ディアボロスには通じないのか。
となると生き残れるのは・・・。
・・・。
・・・なんかクセのある方々ばかりですね。
- 556 :NPCさん:2005/05/02(月) 23:06:46 ID:???
- ところで何故、稲葉義明氏が書くのだろう。
田中岳人氏と丹藤武敏氏は、何か別の仕事で忙しいのかな?
- 557 :NPCさん:2005/05/02(月) 23:51:56 ID:???
- まことの騎士書いた人だからなぁ。期待は出来る
- 558 :NPCさん:2005/05/02(月) 23:59:06 ID:???
- 俺としてはゲーム的ギミックを充実させて欲しいな。
最近のSSSはその辺非常に満足してるんだが。
アルダの物語と言うことで一本道なシナリオ作られたらちょっと悲しい。
- 559 :NPCさん:2005/05/03(火) 00:37:40 ID:???
- >>558
それはスタッフがどういう方向性のシナリオを作るのが得意かっつー問題だな
- 560 :NPCさん:2005/05/03(火) 01:24:01 ID:???
- 病原菌を∵紋章∵で支配するというのはどうだろう(ォ
- 561 :NPCさん:2005/05/03(火) 01:30:18 ID:???
- 「感染するな」と命令してみるというのはどうか
- 562 :NPCさん:2005/05/03(火) 01:43:38 ID:???
- アレって魔神パワーじゃないの?
- 563 :NPCさん:2005/05/03(火) 02:26:41 ID:???
- 魔神ロマールのパワーだから紋章無効だな…なんまいだ。
- 564 :ありよし:2005/05/03(火) 07:44:49 ID:???
- >556
アニメの最終回でシリーズ構成自ら脚本書いたり、監督自らコンテ切ったりするのに似ていると思った
稲葉氏は主要NPCの中の人だし
- 565 :NPCさん:2005/05/05(木) 19:52:15 ID:???
- 誰の中の人なんだ?
- 566 :NPCさん:2005/05/05(木) 21:03:58 ID:???
- 電波さらしage
- 567 :NPCさん:2005/05/05(木) 23:53:32 ID:???
- 聖痕がすべて開放され、大皆蝕は終わり、太陽は元の輝きを取り戻した!
↓
世界中の気温が急上昇
↓
北極と南極(あるのか?)とケルバーの氷が解ける
↓
今度は大氷河期が到来(「災厄」?)
というデムパを送ってみる。
- 568 :NPCさん:2005/05/05(木) 23:57:08 ID:???
- 聖痕が全て解放なんて、
アスガルドに到達、とか
ルナー撃破、とか
アサス脱出とか
そのレベルのことだから一々気にしない。
- 569 :NPCさん:2005/05/06(金) 23:09:09 ID:???
- 氷が溶けると氷河期になるの?
- 570 :NPCさん:2005/05/07(土) 00:13:39 ID:???
- デイアフタートゥモローのことではないかと。
- 571 :NPCさん:2005/05/07(土) 02:13:30 ID:ULao5+07
- FEARよりブレカナについて、お知らせがあるらしい。
以下 http://www.fear.co.jp/ より引用。
※お知らせ※
『ゲーマーズ・フィールド9thSeasonVol.4』にて、
『MO-222BOA 災厄の塔』の発売が2005年5月中旬となっておりましたが、
2005年7月中旬に変更となりました。(05/06)
- 572 :NPCさん:2005/05/07(土) 08:06:28 ID:???
- ぉゎ、残念。
まあ最後のSSSなんだし、いいのを作ってくれ。
- 573 :NPCさん:2005/05/07(土) 09:27:55 ID:???
- この遅れの原因は・・・
1、今後の展開に関する情報が入る
2、本当に「最後」なので気合を入れてるところ
3.その他
- 574 :NPCさん:2005/05/07(土) 09:55:36 ID:???
- >>573
4、未だに単行本に収録されてない「ディングレイの魔核」を収録&シナリオをそれに絡めようとしている
- 575 :NPCさん:2005/05/07(土) 13:39:27 ID:???
- N◎VAのSSSも間が空くしなぁ。
その辺は何か忙しいんじゃねーの?
- 576 :NPCさん:2005/05/07(土) 19:27:34 ID:???
- これって、3rdとかの新バージョンは出るのかな?
- 577 :NPCさん:2005/05/08(日) 18:03:44 ID:???
- >>576
m9(^Д^)
- 578 :NPCさん:2005/05/11(水) 01:38:34 ID:???
- 3rdにはシート類全部載せて欲しい。
マローダーシート探したじゃん。
- 579 :NPCさん:2005/05/11(水) 03:11:35 ID:???
- マロシー使ってないなぁ。
- 580 :NPCさん:2005/05/11(水) 03:43:47 ID:???
- マロシーっていうと、マロニーみたいだな。
いや、だからどうってわけじゃないんだが。
- 581 :NPCさん:2005/05/11(水) 22:29:39 ID:???
- ちょっとネタ振り。
アルカナと魔神達の戦いの中で、最後まで頑強に抵抗し続けたメローディアたん。
最後にはルナたんに声と権能を盗み取られて敗北したわけですが、ここで色々と疑問が。
1・盗み取れたってことは「魔の声」と「メローディアの権能」は装備品ってことですか? 《早業》ですか?
2・いくつもの権能を盗み取られるまで放置してたんですか? 戦鬼&不可知でも使われましたか?
3・ルナたんは盗み取ったメローディアたんの声と権能をその後どこへやったんですか?
- 582 :NPCさん:2005/05/11(水) 22:43:58 ID:???
- >ルナたんは盗み取ったメローディアたんの声と権能をその後どこへやったんですか?
アルカナが戦利品として分け合ったのではなどと想像
《破壊の声》とかあるし
- 583 :NPCさん:2005/05/11(水) 23:00:17 ID:???
- メルシー
- 584 :NPCさん:2005/05/12(木) 00:39:44 ID:???
- >>578
シート類はルルブとは別にまとめて欲しいな。ブレカナに限ったことじゃないが。
ルルブは厚いからコピー機に入れづらいし、歪んじゃうからね。
コンビニなんかにも持ってきやすいように小さく軽いのがいいなぁ。
- 585 :NPCさん:2005/05/12(木) 00:43:52 ID:???
- ていうかルルブにCDつけてキャラシーとチャート類のPDFファイルを入れて欲しい
- 586 :NPCさん:2005/05/12(木) 00:46:54 ID:???
- >>581
あのへんの神話を、ルール的に解釈するネタは思い浮かばなかったなあ。
そうすると、時代をさかのぼって、ブレカナ・神話編とかできそうだな。
- 587 :NPCさん:2005/05/12(木) 01:19:59 ID:???
- >>585
せめて他のと同じようにFEAR公式サイトから落とせるようにして欲しい……
- 588 :NPCさん:2005/05/12(木) 23:43:19 ID:???
- ブレカナは迫害されている!
てのは冗談としても、ずっと続いてるゲームなんだからさぁ…。
しかし、シート類の変更がやたらと激しいよな。
以前、大量にコピーしたのが無駄になったことがある。
思えば時期が悪かった。
そういえば、サイトにあったアルカナ決定Flashみたいなのは消えたのか?
- 589 :NPCさん:2005/05/19(木) 21:32:04 ID:sz/U/a1w
- あげとこ
- 590 :NPCさん:2005/05/23(月) 22:40:41 ID:???
- もし時間が進むとすれば、エリックの未来:ステラが気になるな。
1stのLoGから気になってたが。
製作者はきっと何かの意図があってそうしたのだろうから、
ブレカナの未来がどうなるかの青写真は、もうすでにできているんではなかろうか?
- 591 :NPCさん:2005/05/23(月) 23:37:32 ID:???
- オムライスはおやつに入りますか?
- 592 :591 :2005/05/23(月) 23:38:47 ID:???
- ゴメ。誤爆・・・orz
- 593 :仔山羊 ◆CoCBRP8Q2M :2005/05/24(火) 19:20:03 ID:???
- 甘い卵焼きがおやつに入らないのとおんなじだと思うですー。
・・・元のスレどこだかしんないけど。
- 594 :NPCさん:2005/05/24(火) 19:28:53 ID:???
- >>590
思わせぶりな事を書いているだけで何も考えてないと思うよっていうか去年か一昨年に既出
- 595 :NPCさん:2005/05/24(火) 19:58:00 ID:???
- ギタリストになっていちだいムーブメントを起こすんじゃないの?
- 596 :NPCさん:2005/05/24(火) 22:45:50 ID:???
- 料理人になってオムライスを発明するのか?
- 597 :NPCさん:2005/05/25(水) 10:46:28 ID:NQmjfsaK
- >>596
こんな事にマジレスするのも何なのですが、米は6-7世紀には地中海沿岸に伝播しています。
ですから、バルヴィエステ王国の南部で、オムライスが食べられている可能性もあります。
>>590
ハイデルランドを統一し、平和を取り戻すのはPCだという、FEARのメッセージなのかも知れませんね。
- 598 :NPCさん:2005/05/25(水) 11:12:23 ID:???
- >>595
ギターが楽器としての段階にはいったのは、紀元前3000年頃です。
そして西暦1500年頃から、中部ヨーロッパのリュート、スペインのピウエーラとともに、当時の重要な楽器になりました。
当時の伝説的なギタリストには、スペインのルイス・ミラン、ルイス・デ・ナルバエス、ガスパル・サンスらがいます。
そのギターは、バッハらのピアノ・バイオリン・オーケストラが行われるようになると衰えるのですが……。
ですから、ギタリストになっていちだいムーブメントを起こす可能性もないとはいえません。
私はそんなハイデルランドは激しくイヤですが。
- 599 :NPCさん:2005/05/25(水) 12:16:36 ID:???
- >>597
先生!オムライスの3大要素の一つケチャップに必要なトマトは新大陸発見後だと思います!
- 600 :NPCさん:2005/05/25(水) 12:35:22 ID:???
- >>599
オムライスには、トマト・ソース以外のソースも使ったりしますよ。
例えばブラウン・ソースとか。
【しかし、ブラウン・ソースにはトマトピューレを使うのであった】
- 601 :NPCさん:2005/05/25(水) 12:38:04 ID:???
- オムレツとライスがあればソースが何でもオムライスになるはずだ
- 602 :NPCさん:2005/05/25(水) 13:58:21 ID:???
- 塩振って喰え
- 603 :NPCさん:2005/05/25(水) 17:04:11 ID:???
- 多分俺らから見るとロクなもん食ってないんだろうなぁ……>マイPCたち
- 604 :NPCさん:2005/05/25(水) 17:16:35 ID:???
- なにもかけない状態のオムレツ。これをプレーン・オムレツといい、それを食す風習もあります。
そもそもオムレツは、フランス料理では一般的なものですから。
オムライスの御飯は、スペインのバレンシア地方の名物料理だったので、バレンシア風のオムレツというとオムライスをさします。
- 605 :NPCさん:2005/05/25(水) 17:22:18 ID:???
- >>604
プレーン・オムレツという言葉自体がオムレツには何かかけることが前提になっているような気がします。
これは後世に生まれた言葉なのでしょうか?
- 606 :NPCさん:2005/05/25(水) 17:38:01 ID:???
- どうなのでしょう? そこまで詳しくは存じません。
何しろ材料・ソースの変化で50-60種もあるのがオムレツですから。
- 607 :NPCさん:2005/05/25(水) 18:42:44 ID:???
- まぁ胡椒が高級品だった時代は、赤ワインにシコタマ胡椒ぶっ掛けて飲むのが贅沢だったらしいしな。
地方領主クラスでも朝はパンとワインと1品(肉なら贅沢)とかだったらしい。
そう考えるとPCは史実のヨーロッパよりはマシな食生活をしてる気はするぞ。マクワイド印レーションとかあるし。
- 608 :NPCさん:2005/05/25(水) 20:48:47 ID:???
- >>605
プレーンオムレツっていう名前だけ、今日のオムレツから付けられたもので、
昔はオムレツ=プレーンオムレツだったんじゃ?
- 609 :NPCさん:2005/05/25(水) 23:37:44 ID:???
- だがしかし、オムライスってのは日本人の発明なんだよな。
何にでも御飯をくっつけよーとするのは、世界中でも日本人くらいのもんだ。
ハイデルラントの食文化は西洋風のものだろうから、オムライスが存在する可能性は低いだろうね。
- 610 :NPCさん:2005/05/25(水) 23:58:29 ID:???
- まぁ、少なくとも米は一般的な主食じゃないだろうしな
- 611 :NPCさん:2005/05/26(木) 00:08:02 ID:???
- 毒麦が麦角なら毒米は米角かね
- 612 :NPCさん:2005/05/26(木) 01:17:27 ID:???
- 米に麦角菌は付かないんじゃない?
- 613 :NPCさん:2005/05/26(木) 01:20:11 ID:???
- かもすぞ
- 614 :NPCさん:2005/05/26(木) 01:58:58 ID:???
- 何だかよくわかりませんが、イタリア料理のレシピを貼っておきますね。
菜の花のリゾット
ttp://homepage2.nifty.com/tun-itaria2/rizotto_nanohana.htm
- 615 :NPCさん:2005/05/26(木) 02:10:13 ID:???
- >>613
もやしもん か。
- 616 :NPCさん:2005/05/26(木) 04:16:12 ID:???
- >>610
野菜みたいな感じ。
リゾットやパエリアなんかはおかず扱いだと思うし。
- 617 :NPCさん:2005/05/26(木) 05:00:24 ID:???
- 味皇も「米はもともと野菜の一種」とおっしゃっられておったからな。
- 618 :NPCさん:2005/05/26(木) 08:52:38 ID:???
- アーグリフやダァトを料理で感動させて改心させる、とか。
あるいは打ち殺して食材に(以下略)
エリックが味皇みたいになって、天才料理人(聖痕者)を助けんのか?
- 619 :NPCさん:2005/05/26(木) 10:09:04 ID:???
- 「因果律:伝説の料理人」の話をしているスレは、ここでしょうか?
もしそうでしたら、少しばかり質問させていただきます。
BoA2ndですと、料理は<芸術:料理>であらわすわけですが、その事をどうお思いになりますか?
- 620 :NPCさん:2005/05/26(木) 13:39:59 ID:???
- 別になんとも思わない。
他に該当する技能が無い以上、芸術で間に合わせることに不都合は感じないし。
知性に製作とかあるんなら話は別だが。製作:料理と芸術:料理は違うものだと思うしな。
- 621 :NPCさん:2005/05/26(木) 15:18:00 ID:???
- >>620がいいことを言った!
- 622 :NPCさん:2005/05/26(木) 19:44:02 ID:???
- >>620-621
×:技能 ◎:特技
3版がでる事がありましたら、<製作:××>という特技が加わる事を祈りましょう。
そうすれば、作れる英雄のパターンも増えるでしょうから。
- 623 :NPCさん:2005/05/26(木) 19:46:08 ID:???
- 増えたとしても実際に取る奴はほとんどいない予感・・・
- 624 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/05/26(木) 22:53:27 ID:???
- >613,615
『かもしてころすぞ』
- 625 :NPCさん:2005/05/26(木) 23:18:08 ID:???
- >>619
《聖食》を《祈願》でクリティカルさせろ!
料理人は英雄じゃなくて神様だけどな!!
- 626 :NPCさん:2005/05/28(土) 20:33:24 ID:???
- 誰か使徒が創造された順番を分かる限り正確に教えてたも
- 627 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:17:04 ID:???
- 最後がマーテル
- 628 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:19:08 ID:???
- クレアータは未完成?
- 629 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:30:01 ID:???
- 最初がエフェクトスだっけ?世界の材料にされたはず。
- 630 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:31:42 ID:???
- 最初はいくつか説があるらしいけど・・・
- 631 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:42:54 ID:???
- コロナも最初期だったかな?すべての使途のリーダーとして作られたとか。
オービスも最初期グループのはず。
あとはアングルスも割合早かった印象が。誰よりも早く作られたと書かれてた記憶がある。
逆に遅いのは、クレアータ、マーテル、ステラ。
あとはワカンネ。
- 632 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:52:58 ID:???
- ブレカナ(1st)ルルブのp97より、創造された順番は、
エフェクトス、
使徒の長たるコロナ、
アングルス、
デクストラとルナ、
オービス、
アルドールとアダマス、
レクス、
アクア、
アクシス、
フルキフェル、
ディアボルス、
イグニス、
グラディウス、
エルス、
ウェントス、
ファンタスマ、
フィニス、
ステラ、
哀しきクレアータ、
そして美しきマーテルである。 となっております。
さらにアルカナの紹介で「最初に創られた」とされているのが
エフェクトス、コロナ、アングルス です。
- 633 :NPCさん:2005/05/28(土) 23:54:45 ID:???
- そういえばさ、ルナって月だけど、デクストラに太陽分ってあったっけ?
- 634 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:00:08 ID:???
- >>633
CoFのメローディアのところでそれっぽい描写が
- 635 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:01:48 ID:???
- >>633
あるよー
死者の王モルトゥスはデクストラの陽光に焼かれて倒れたってのがCoFのメローディアの
物語にあるし、「デクストラは進歩と前進、そして光を司る」とか「エフェクトスから光を創造
した際にその管理者として作られた」とあるからね。
- 636 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:02:26 ID:???
- ブレカナの世界の太陽はアーであってデクストラではないからな・・・。
あれ? 違ったかな?
- 637 :アマいもん:2005/05/29(日) 00:05:53 ID:???
- ところで、コロナとオービスってどっちがエラいンだろう?
>>633
たしか1stにゃあ、左利きのことをルナと呼ぶっつー記述があったけど、こっちの国のルナに左分てなかったよなあ……?
- 638 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:06:58 ID:???
- 「陽光に焼かれて落ちた」じゃなく「陽光の杖でブチ抜かれた」が真相じゃなかろうか
- 639 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:07:46 ID:???
- コロナは社長、オービスは品質管理部門の偉い人って感じかなぁ。フィニスは監査役。
- 640 :COOK羅漢:2005/05/29(日) 00:09:24 ID:???
- 多分ルナが見えない銀の左手を持ってることからキタのじゃないかと・・・?
- 641 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:09:26 ID:???
- >638
んなこといったらボリは因果応報で殴り返されたってことになるが、アクアは死んだとは書かれて無いしなぁ…
アクアはアーを庇って闇の鎖に砕かれたんだし。
- 642 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:09:50 ID:???
- >637
デクストラが「右の、右利きの」とかのDextralの語源になった単語なんでそれ関連では?
シニストラルツールとかあるし。
- 643 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:15:36 ID:???
- デクストラは「神の右腕、それは破壊の担い手である」とあるな。1stのルールブックだが。
そして、ルナは「デクストラと対になる」と書かれている。
このことからデクストラは右・光・昼を象徴し、ルナは左・闇・夜を象徴するんじゃないかと。
神の右と左に立つ者はアルドールとアダマスだが、まぁこれとは別だしな。
- 644 :NPCさん:2005/05/29(日) 00:43:29 ID:???
- >>641
別に死んでいなくても因果応報は使えるのでは
- 645 :NPCさん:2005/05/29(日) 01:35:09 ID:???
- 魔神とアルカナの戦争で被害を被ったのは実質ルナだけだしな
- 646 :NPCさん:2005/05/29(日) 02:54:49 ID:???
- まあ、ボリたんの場合、アクアの倍のダメージを食らってるわけだからな。ボリたんだけ死ぬってのは充分あり得る話だ。
- 647 :NPCさん:2005/05/29(日) 06:04:36 ID:???
-
>>636
>ブレカナの世界の太陽はアーであってデクストラではないからな・・・。
デクストラはタロットカードでは“太陽”だが・・・「デクストラが太陽である」とは書かれていないなぁ。
ルナは月そのものだけど。
ただ、「太陽を司る」とか「光の管理者」とは書かれてるので、太陽そのものでなくてもそれを管理したり、
象徴として現されたりはしたんじゃないかな。
- 648 :632:2005/05/29(日) 11:39:57 ID:???
- 2ndのp205にも書いてあるぢゃねえか。わざわざ1st参照した意味なかったな。
あとデクストラとルナ、オービスも「最初に創られた」使徒ですな。
- 649 :NPCさん:2005/05/29(日) 13:36:22 ID:???
- アーって太陽だっけ?光じゃなかったっけ
- 650 :NPCさん:2005/05/29(日) 19:15:08 ID:???
- デクストラも太陽じゃないけど、アーも太陽じゃなかったような。
・・・ってことは、ブレカナの太陽ってのは、デクストラが管理してる(してた)光と炎の塊ってところかな?
- 651 :NPCさん:2005/05/29(日) 23:17:23 ID:???
- 太陽はデクストラが錬金術で作った原子炉です。
- 652 :NPCさん:2005/05/29(日) 23:38:45 ID:???
- ピンク色のエネルギーを供給する衛星に決まってるじゃないか!
本当の名前はアマテラs(ry
- 653 :NPCさん:2005/05/30(月) 10:30:34 ID:???
- 例の「ハイデルランドはニューロエイジの未来(もしくは過去)」論をぶちかますとすると、シャハスがヤマタノオロチ、アルカナが超AIあたりに該当か?
- 654 :NPCさん:2005/05/30(月) 11:01:41 ID:???
- まあ、おピンク色のエネルギーだなんて!そんなことを言う子は、魔神にさらわれてしまいますよ!
- 655 :NPCさん:2005/05/30(月) 12:58:42 ID:???
- うわぁ…………否定できないのが嫌だ…………
高度に発達した科学は魔法と変わらんからな
- 656 :NPCさん:2005/05/30(月) 13:09:37 ID:???
- おなじFEARゲーであって、真教ってキーワードが唯一の接点だがな。
アースドーンとシャドウランの関係まで進展しなくても誰も困らんし、進展しても誰も困らない。
- 657 :NPCさん:2005/05/30(月) 22:41:35 ID:???
- アーはA、すなわちアルファたんですよ?
- 658 :NPCさん:2005/05/30(月) 23:11:39 ID:???
- 太陽がデクストラが錬金術で作った原子炉だとしたら、ブレカナの世界は天動説なのかな?
月も満ち欠けしないし、惑星も無いみたいだよな。
- 659 :NPCさん:2005/05/31(火) 00:20:42 ID:???
- 星はあるよ
ステラ居るし
- 660 :NPCさん:2005/05/31(火) 05:43:06 ID:???
- 星である所のアルカナたちが落ちまくって、
今はあんまり空に星もないような状態じゃなかったか?
で、聖痕を天に返すと空に星が戻っていく、と。
- 661 :NPCさん:2005/05/31(火) 12:37:05 ID:???
- そう言えばニューロエイジもハイデルランドも寒いんだよな。
- 662 :NPCさん:2005/05/31(火) 13:54:55 ID:???
- N◎VAだけ常春だけど、世界的に氷河期だからな
- 663 :アマいもん:2005/06/01(水) 07:49:48 ID:???
- >>642
ところで兄弟は大アルカナの関係について知っているかな。
各アルカナにはそれぞれ対になるカードがあって、
魔術師:審判、女司教:太陽、女帝:月、皇帝:星、教皇:塔、恋人:悪魔、戦車:節制、力:死、隠者:吊された男、運命の輪:正義、世界:愚者
みたいな関係になっている、らしい(左が精神を、右が物体を表わすンだそーな)。
オレはコレを見て恐ろしい仮説を思いついたンだ。
そう! オレたちが拝ンでいたのはマーテルじゃあなくて、実はルナだったンだよ!!
>>651
「天眼鏡!」
デクストラの〈天眼鏡〉はどんな物でも透視することができるのだ!
「炎の舌!」
〈炎の舌〉は核分裂を利用した強力なバーナーである! その一億度の炎はどんな物質も切断してしまうのだ!
「うっ急に目眩と脱力感が……。気をつけろ、モルトゥスの魔印だ!」
- 664 :NPCさん:2005/06/01(水) 13:46:26 ID:???
- >>663
「‘超’超巨大石榴!」
説明しよう! ‘超’超巨大石榴とは
ひとたび使用すれば半径10キロは
10年間ペンペン草も生えない
きわめて核っぽい いやむしろ核なのだ!
- 665 :NPCさん:2005/06/02(木) 15:05:08 ID:???
- アホアホマンは通じるのか
- 666 :NPCさん:2005/06/08(水) 14:06:40 ID:???
- 無茶言うな
- 667 :NPCさん:2005/06/08(水) 15:10:29 ID:???
- ゴッダードたんがイグニス持ちなのは
水戸黄門に押し入られた悪徳商人が
鉄砲を持ち出して反撃するシーンを
再現するためですか?
- 668 :NPCさん:2005/06/08(水) 15:18:17 ID:???
- 残念ながら、イグニスでは鉄砲は撃てんw
マジレスすると、イグニスが『破壊』を象徴するからじゃないかと。
- 669 :NPCさん:2005/06/08(水) 15:35:02 ID:???
- それだったらデクストラでいいじゃん。
銃撃てるし。
- 670 :NPCさん:2005/06/08(水) 15:37:13 ID:???
- デクストラが象徴するのは創造と発見だぜ。
- 671 :NPCさん:2005/06/08(水) 15:44:27 ID:???
- いや、破壊だろ?
奇跡でぶっ壊しまくるし。
- 672 :NPCさん:2005/06/08(水) 15:54:47 ID:???
- デクストラは失敗作をぶっ壊すのが趣味なだけだぞ
>>668
鉄砲がボウガンでも「飛び道具とは卑怯なり」
と言われる点はさして変わらぬ
- 673 :NPCさん:2005/06/08(水) 16:06:01 ID:???
- >671
マジレスするぞ。いいな。
デクストラの破壊は創造のために一度何かを白紙に戻すための破壊、
イグニスの破壊は天罰としての、つまり破壊を目的とした破壊であり質が違う。
- 674 :NPCさん:2005/06/08(水) 17:34:22 ID:???
- ゴッダードは>>667だと俺も思う
追いつめられたときに苦し紛れの一発で誰か重要ゲストを持って行くんじゃないかと夢想
- 675 :NPCさん:2005/06/08(水) 17:43:12 ID:???
- 単に、さらなる乱世、破局への引き金をひくだろう、とかいう意味でないかね。
まあ実際のシナリオでは一発やるだろうけど。
- 676 :NPCさん:2005/06/08(水) 21:29:39 ID:???
- ゴッタードが裏では依頼人の元にシルエットで現れて
「要件を聞こうか……」とパイプ吹かしながら言う事は想像しないのか?
- 677 :NPCさん:2005/06/09(木) 01:09:38 ID:???
- ごめん、頑張ったけど無理だった。
揺れるフリルとチョウチンブルマー。
- 678 :NPCさん:2005/06/09(木) 21:08:12 ID:???
- >シルエットで現れて
ここまで想像しただけで吹いた
- 679 :NPCさん:2005/06/10(金) 00:23:50 ID:???
- >>667
「るろ剣」でガトリングガン撃ちまくった悪商人を思い出しました。
あと、ゴッタードが∵天の火∵で攻撃するとは限らないのでは?
襖(違)の裏に潜む用心棒(スナイパー)に攻撃させるとか・・・。
- 680 :NPCさん:2005/06/12(日) 15:54:50 ID:???
- 他人に攻撃させるのは、コロナとかあとはルナじゃないのかねえ。
ゴッタードにイグニスがあるのは、背後にアルダがいるからじゃないかと思ったり。
- 681 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:55:52 ID:???
- ぶっちゃけ、<動視>で回避のクリティカル値あげる為。
2ndでは色んな方法が出来たけど、1stは防御クリティカル能力の向上は限られていたから。
- 682 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:31:47 ID:???
- 「PC1には舞台裏からヒルダ姫からの支援が飛びます。『PC1様、負けないで!』
∵活性化∵で∵絶対攻撃∵を増やすよ。ああ、それからPC4にも舞台裏から声がかかるよ。
『ぐふふふ、奴を撃てば報酬は望みのままだ。やれい!』∵天の火∵を乗せる」
「俺はゴッダートかよ!」
- 683 :NPCさん:2005/06/13(月) 15:08:58 ID:???
- >>682ワロタw
- 684 :NPCさん:2005/06/13(月) 15:42:48 ID:???
- ところで平然とゴッダードも聖痕者のように話が進んでいるが、
椰子はただの意地汚いだけの俗人のパウアーを見せつけてくれる漢と信じてるのは俺だけ?
- 685 :NPCさん:2005/06/13(月) 17:13:00 ID:???
- ノ
- 686 :NPCさん:2005/06/13(月) 17:19:07 ID:???
- 間違いなく殺戮者。
- 687 :NPCさん:2005/06/13(月) 17:44:03 ID:???
- むしろ魔神。グレーター腐肉の大公。
- 688 :NPCさん:2005/06/13(月) 20:45:15 ID:???
- >>686、687
そんなチンケなゴッタードは見たくないのう。
腐肉の大公はステレオタイプの「嫌な貴族」でも、
殺戮者にはテキトーに悲劇持ちで女々しい奴でもあてがってやればいいんだ。
- 689 :NPCさん:2005/06/13(月) 21:16:12 ID:???
- チンケじゃないけどチンケなキャラを求められるゴッダード…(;´Д`)?
- 690 :NPCさん:2005/06/13(月) 22:07:20 ID:???
- むしろ、げはは並に世紀末をしぶとく生き残る、まるでゴキブリのような存在の方がらしい、かな?
俗人だが、悪運だけ(殺戮者並に)強い、みたいな。
- 691 :NPCさん:2005/06/13(月) 22:34:08 ID:???
- 排除できない悪の象徴みたいなイメージ<ゴッダードたん
- 692 :NPCさん:2005/06/16(木) 00:32:12 ID:???
- 永久に不滅の悪代官。
彼がいなければ聖痕者が起たないぞう。
- 693 :NPCさん:2005/06/16(木) 00:46:51 ID:???
- 徳川幕府から悪代官が一掃されないのに似ている。
- 694 :NPCさん:2005/06/16(木) 11:58:32 ID:???
- 毎回悪代官の名前がゴッタード、みたいな。
「あれが最後のゴッタードとは思えない・・・」てエピローグになるのか。
- 695 :NPCさん:2005/06/24(金) 15:03:20 ID:NYXpQ1dR
- 美人の奥さんがいるゴッタードたんは勝ち組
(少なくとも西方暦1060年時点においては)
- 696 :NPCさん:2005/06/25(土) 10:10:43 ID:???
- >>695
マジかそれ。ブレカナ歴浅いんで今知ったわ。
順当に考えれば借金のかたにどこぞの娘さんを持ってきた(物かい)んだろうが、
実は愛妻家のおしどり夫婦だったりしたら
ゴッタードかわいいよゴッタード
- 697 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/25(土) 11:22:13 ID:???
- 『そも爵位が奥さんについてきたものじゃわい』
『なの』
- 698 :696:2005/06/25(土) 11:27:11 ID:???
- >>697
あ、なるほどそうだったのか(マジにブレカナ歴浅いのよ)
ご教授感謝。
つまりゴッタードは嫁さんのシリにしかれていると
↑なんでやねん
- 699 :NPCさん:2005/06/25(土) 18:36:47 ID:???
- 借金のカタに貴族の娘を持ってきて娘の親を殺して爵位を継いだんだっけか。
- 700 :696:2005/06/25(土) 19:31:55 ID:???
- >>699
嫁さんが憎悪で殺戮者になりそうな設定ですな(汗
- 701 :NPCさん:2005/06/25(土) 21:31:12 ID:???
- 殺戮者になったくらいでどうにかなる程度の問題じゃないよ
- 702 :NPCさん:2005/06/26(日) 00:22:19 ID:???
- MoMではヒロインにグーでパンチされたあとに、かわいそうなものを見る目でうちの人がすいませんと平謝りの
奥さんに運ばれていってたよ。
- 703 :NPCさん:2005/06/26(日) 22:19:44 ID:???
- あれはPCが奥さん寝取れ、と言わんばかりの設定だと思うわけだが
- 704 :NPCさん:2005/06/26(日) 22:23:27 ID:???
- つまりゴッダードは寝取り、寝とられの双方で大活躍?
- 705 :NPCさん:2005/06/26(日) 22:32:36 ID:???
- まあゴッダートが真実の愛を捧げているのはアルダなので
- 706 :NPCさん:2005/06/27(月) 23:07:11 ID:???
- オープニングフェイズにて、夜盗に襲われる馬車を救ったPC@
G M 「従者が礼を言うね。助けていただいて大変ありがとうございます。この馬車には、とある高貴なお方が乗っておりまして…」
PC@ (誰だろう? ヒルダたんとかパティたんだったらイイナァ…(;´Д`)ハァハァ )
G M 「ぐふふふふ。そちの剣裁き、見事であった。褒めてつかわ」
PC@ 「フェイタル(゚Д゚)ブロァ!!」
- 707 :NPCさん:2005/06/27(月) 23:11:43 ID:???
- おぃおぃ、嫌われ者とはいえ相手は仮にも貴族だ。
弱みを握ってじっくり交渉が基本だぜ?
- 708 :NPCさん:2005/06/27(月) 23:24:06 ID:???
- ↑逆に弱みを握られそ…。
- 709 :NPCさん:2005/06/27(月) 23:47:00 ID:???
- エステルランドの財力低下を狙ってロヴレンドに名だたる商家を次々と潰させているガイリング。
その魔の手は遂にゴッタード=ツァイトラー男爵にまで及んだ。
国運をかけてツァイトラー男爵を守るべく彼を護衛する“刻まれし者”達。
卑劣にして暴虐なる火竜の追撃から逃れるうちに、男爵との間に芽生える暖かいもの。
君は、刻の涙を見る……。
- 710 :NPCさん:2005/06/28(火) 07:26:38 ID:???
- ( ´∀`)<わははは
- 711 :NPCさん:2005/06/30(木) 01:27:42 ID:???
- (;`Д´)<ぐふふふ
- 712 :NPCさん:2005/07/04(月) 01:57:31 ID:???
- そろそろ最後のSSS『災厄の塔』の発売が迫る。
ブレカナに未来(3rd)はあるのか??
- 713 :NPCさん:2005/07/04(月) 23:28:37 ID:???
- 凄い誤植発見
正:精魂込めて作りました
誤:聖痕込めて作りました
((((;゚д゚))))
- 714 :NPCさん:2005/07/04(月) 23:29:43 ID:???
- 聖痕は希望の象徴だから!
ブレカナは「ひょっとしたらFEAR最後のRPGになるかもしれなかった」んだし!
- 715 :NPCさん:2005/07/05(火) 00:00:22 ID:???
- >>713-714
聖痕は過去・現在・未来の生き様の象徴で、
物品にはこれらはないから聖痕1個ついたとたんに
闇堕ち決定だとサークルの先輩がいっていた。
殺戮者化したルルブ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 716 :NPCさん:2005/07/05(火) 00:07:27 ID:???
- >>715
前に公式リプで聖痕を物品に刻み込んだデクストラがいたな。
- 717 :NPCさん:2005/07/05(火) 00:07:32 ID:???
- どーぶつは一個だけだっけか。
- 718 :NPCさん:2005/07/05(火) 00:23:31 ID:???
- 袋に入れて持ち運べるものだというのには結構驚いた。
- 719 :NPCさん:2005/07/05(火) 00:27:15 ID:???
- 口を無理やりこじ開けて聖痕を食わせて殺戮者、というのもどこかにあった気が
- 720 :NPCさん:2005/07/05(火) 01:04:03 ID:???
- >>716
ついでに魔印も刻んでたな。
- 721 :NPCさん:2005/07/05(火) 01:51:46 ID:???
- >>719
1stの付属シナリオには聖痕を奪われて殺戮者化(猿人化)した奴もいたな。
食わされるのとは逆のケース。
多いとキャパシティを超えて殺戮者化。
少ないと栄養不足(?)で殺戮者化か・・・。
- 722 :NPCさん:2005/07/05(火) 02:17:02 ID:???
- >>716
基本的にリプレイはルルブやサプリに載るまでは「公式」ではないよ
その時のGMの俺設定による俺ブレカナだと思っといた方が幸せです
- 723 :NPCさん:2005/07/05(火) 02:28:15 ID:???
- まぁありゃぁきくたけだからなぁ・・・
アーグリフがディングバウを引きちぎったり、他所の世界から魔王が登場したりとやりたい放題だったし、
「公式」というには参考にはならんような。
- 724 :NPCさん:2005/07/05(火) 03:06:37 ID:???
- 俺はあらゆるシーンで、きくたけは別腹、と判断しています。
S=Fでも無論。
- 725 :NPCさん:2005/07/05(火) 22:00:48 ID:oPxQFPsb
- ちょっと教えてください
ディアボロスで主我を持つ、ファミリアは作れないと小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?
エラッタやFAQを読んでもそういった記述は発見できなかったのですが・・・
- 726 :NPCさん:2005/07/05(火) 22:04:14 ID:???
- >>725
p274
- 727 :NPCさん:2005/07/05(火) 22:04:53 ID:???
- ルールブックのクリーチャーを自作する項目のところにあるよ。
闇の眷属をファミリアに出来ないとか、守護神のファミリアはお勧めできないとか書いてある。
- 728 :NPCさん:2005/07/05(火) 23:02:57 ID:???
- ありがとうございます
- 729 :NPCさん:2005/07/06(水) 10:32:26 ID:???
- >守護神のファミリアはお勧めできない
正確には「エルスがアルカナ:エルスのクリーチャーを作った場合、そのクリーチャーに守護神を取得させるべし」だな
- 730 :NPCさん:2005/07/06(水) 12:12:02 ID:kiAVI4Dw
- GF誌9-5の「ナイト・オブ・アルカナ」の記事は以下の通りです。
■補給と略奪
■軍団の胃袋、軍商人
■兵士たちの世話役、軍管理人
■攻城戦−戦いのもう一つの顔
追加されたNPCたちは、
イドリア人の軍商人ベケム一家。
(え、イドリア人が現代のエステルランドの兵士を相手に商売?!)
シュパイヤーマルク伯の懐刀、軍管理人ギルサール。
軍事技術と兵器を扱う貿易商ボクート商会の当主バン・ボグート。
……以上ですね。
- 731 :NPCさん:2005/07/06(水) 20:01:21 ID:???
- うは、お奨めできないは俺の脳内補完だったのか。勘違いハズカシス。
- 732 :NPCさん:2005/07/06(水) 21:27:30 ID:???
- >> 730
情報ありがd。
ぜろぜろないん増殖かorz
マジ、拡張ネタないんかのう。
- 733 :アマいもん:2005/07/07(木) 08:09:25 ID:???
- >軍事技術と兵器を扱う貿易商ボクート商会の当主バン・ボグート
武器を買う権利は自由になる権利吹いた。
- 734 :NPCさん:2005/07/15(金) 08:05:08 ID:???
- ところでフルキフェルはまだ?
- 735 :NPCさん:2005/07/15(金) 17:03:30 ID:???
- ハイデルランドの酒場の飲み物って、ビールとエールがあるみたいなんだけど、
どう違うのか知ってる人います?
味の違いとか、知りたいなぁ。
- 736 :NPCさん:2005/07/15(金) 18:15:20 ID:???
- >>735
エールはビールの一種。
ttp://www.bier-reise.com/stories/beer/yeast.htm
- 737 :NPCさん:2005/07/15(金) 19:04:38 ID:???
- ホップの有無だっけ?
エールは水で薄めたビールみたいな感じ
- 738 :ジャン○朗:2005/07/16(土) 00:35:25 ID:???
- ……来たれり。
ふとしたことでフルキフェルSSSを購入したので、簡単に。
シナリオ内容は読まないので省略。
データはフルキフェルの各種族毎の追加特技。各一つ。
ぱっっとみただけなんだけど、どれも地味に強いかな。
白鳥人の他人を助けつつ落とすのはこわいなぁ。
あと、人物はフルキフェルだけにオーク王ゲーマルク。
残念なことに、イラスト発注が甘かったのかあまり威厳を感じない顔なのは残念。
というか、なんていうのか……すごく親しみが持てる小悪党の顔をしている。
あと、2本目のシナリオのハンドアウトのコネクション欄見て吹いた。
1、2、3が同じ。4、5が同じ。
説明文は5人全部、一言一句同じ。
中身が気になるが、PLしたいからよまないぜ。
- 739 :NPCさん:2005/07/16(土) 00:37:08 ID:???
- 次回予告というか、今後の展開みたいなことは書いてあった?
- 740 :ジャン○朗:2005/07/16(土) 00:39:32 ID:???
- ……来たれり。
終わった訳ではなく、次を企画中だそうな。
- 741 :NPCさん:2005/07/16(土) 00:48:19 ID:???
- >>738
どんな奴?ゲーマルクって。
殺戮者?
聖痕なし?
- 742 :NPCさん:2005/07/16(土) 00:54:03 ID:???
- オークの聖痕者はすべて殺戮者として生まれる。
例外は北より来る者のみ。
ゲーマルクが聖痕を持つならそれは即ち殺戮者。オークを統べる者ともなれば相当なものだろうな。
背後にはカアスもいるし、ボリやアーグリフも「俺のもんだ!」って言ってるような種族なわけだし。
- 743 :NPCさん:2005/07/16(土) 01:01:28 ID:???
- 十三鬼衆最強の男カールのようにあえて聖痕無しと言うのも面白いな。
- 744 :NPCさん:2005/07/16(土) 01:45:16 ID:???
- ……来たれり。
詳細は買って自分で見るヨロシ>ゲーマルク
GM以外がデータを詳細に見るのも、楽しみを損ねるかもしれんし。
まぁ、言っておくと「さまざまな魔神の寵愛を一身に受けている」ぞ。
- 745 :ジャン○朗:2005/07/16(土) 01:48:30 ID:???
- ……来たれり。
名前入れ忘れた。(しょんぼり)
それだけでも寂しいから宣伝。
コミケでシナリオ一本出します。複数のシステムのシナリオが雑多に入っているだけなんで、まぁアレなんだけど。
気が向いたら見てくれい。
- 746 :NPCさん:2005/07/16(土) 04:35:56 ID:???
- >>735
>>736さんの紹介しているHPにおおまか書いてありますね。
私が飲み比べた印象ですが、味の違いは、
エールの方が色も味も濃くて、ビール(というかラガー)よりも
やや常温に近い温度で、ゆっくり味わって飲む感じです。
原料の味と香りが濃厚です。
そのかわりアルコール度数はラガーより低いものが多いです。
- 747 :NPCさん:2005/07/20(水) 22:53:14 ID:???
- SSS購入。
∵メール欄∵が、∵メール欄∵があああぁぁぁぁぁーーーーーーーッ!!!!
- 748 :NPCさん:2005/07/23(土) 00:23:17 ID:???
- 誰もいないようなので独り言。
目蘭の手順を踏むと殺戮者も救われちゃうってことなかぁ?
SSS7の4人の時は、ずいぶん暢気だなぁって思っただけだったけど。
鳥取では無視すればいいと思ってみても、公式でやられちゃうと
ちょっともにょる。
あと、アルダって思ってたより弱かった・・・
- 749 :NPCさん:2005/07/23(土) 00:50:53 ID:???
- >>748
まあいいじゃん。製作者が萌えてるキャラなんだし。
公式でやってくれたなら俺も大手を振ってゲオルグを正義に目覚めさせることができるというものよ。
- 750 :NPCさん:2005/07/24(日) 22:27:11 ID:???
- 殺戮者の救済はすでに特殊因果律で出てるからなあ。
グチるのはいまさらというもの。
ブレカナの3rdはまだなんかね…
ルルブがなくて周りの人におすすめしにくい…orz
- 751 :NPCさん:2005/07/24(日) 23:17:50 ID:???
- そこでまだ結構現物が出回ってる
つ【1st】
でプレイですよ!
- 752 :NPCさん:2005/07/26(火) 19:21:39 ID:???
- >750
まあ、そうなんだけど、曲がりなりにもペナルティのある特殊因果律に比べて
ペナルティない上に他力本願のような感じとかが自分はなんだかなあ、と思ったのよ。
749の言う通りの理由なんだろうが・・・
自分はワールドガイド欲しいよ・・・GFのコラムとかSSSのアイテムとかキャラまとめたの。
- 753 :NPCさん:2005/07/26(火) 20:31:07 ID:???
- たしかにGF連載とSSSアイテムのまとめはほしいなァ…
つうかブレカナはリプレイ本すらまともに出てないんだよな
RoG以外にも「運命の翼」「まことの騎士」「ディングレイの魔核」と
三本はリプレイ記事が出てたというのに…
ライトなファンタジーではないあたりが原因なのか?
(いやディングレイはかなりライトだって気もするけどな)
そのかわりランギルっちゅー優良サプリがあったりするわけだけど。
>752
他力本願っぽいのは直接メモ欄とガチンコやってないからってのもあるやも。
オレ的にはCoF魔神を屠れば
殺戮者の一人くらい救われてもえーかなーと思う次第。
- 754 :NPCさん:2005/07/26(火) 20:58:32 ID:???
- 魔神屠ったら、連鎖で消滅する因果律がいっぱい出るんだが…
- 755 :NPCさん:2005/07/26(火) 22:04:28 ID:???
- 特殊因果律ってシナリオソースもかねてるから
いくつかの例外を除いて
キャンペーンの最後には昇華されることが前提なんでねえの?
むしろ魔神潰して因果律消えるのは正しい使い方なんじゃ…
- 756 :NPCさん:2005/07/28(木) 12:02:02 ID:???
- イルルニィ倒され何人かキャラが使えなくなったオレ様。
グータのウィンプルがぁ〜
- 757 :NPCさん:2005/07/28(木) 13:56:43 ID:???
- グータのウィンプルはSSS通りならイルルニィ倒す時に居るはずじゃ?
- 758 :NPCさん:2005/07/29(金) 01:12:49 ID:???
- 別卓での内容を引きずってやってる人のほうが多いのか?
パラレルワールド扱いにするもんだと思ってた。
- 759 :NPCさん:2005/07/29(金) 01:17:39 ID:???
- 別卓と言うか、オフィシャルのシナリオで殺されて、その後の魔神サプリで姿形も見せないイルルニィは
もう死んだものとしてあつかう鳥取も多かろう。
- 760 :NPCさん:2005/07/29(金) 01:42:15 ID:???
- しかしイルルニィは下手なCoF魔神よりも風格があるからなあ。
レベル的にも数話キャンペーンのラスボスに丁度いいし。
- 761 :NPCさん:2005/07/29(金) 05:17:52 ID:???
- イルルニィの遺産は、ハルバンナやクックラあたりに引き継がせて尻拭いを。
レオノーラもイルルニィ系だったかな
- 762 :NPCさん:2005/07/29(金) 06:00:02 ID:???
- >>759
そうなん? その理屈じゃMoMがあるからってゲオルグやカーネイジがいなくなったって言うのか?
自分たちでやったんじゃないシナリオの結果を反映させる必要なんてないと思うけど……いろんな鳥取があるもんだなぁ。
俺、少数派でよかったわ。
- 763 :NPCさん:2005/07/29(金) 07:45:52 ID:???
- >>762
別鳥取に行った時、鳥取のやり方をゴネ通そうとはするなよ?
- 764 :NPCさん:2005/07/29(金) 12:19:22 ID:???
- コンベなら当然無視。
カジュアルならそのメンツがいれば反映、ってとこだろ。
- 765 :NPCさん:2005/07/30(土) 10:46:52 ID:???
- >>761
SSSを反映するならクックラカンもあぼーんですよ。
あの死に様は素晴らしかった。
- 766 :NPCさん:2005/07/30(土) 15:00:39 ID:???
- クックラカンの死に様か…ありゃぁ強引なやり方だったな。
- 767 :NPCさん:2005/07/31(日) 23:52:19 ID:???
- ところで今回のSSS。
使用できる特殊因果律が全てLoGのものなのですが、現在入手困難なのを忘れているのでしょうか?
この現状を考えると、第三版をだすとしたら、LoGも再版しないといけないので、FEARは躊躇っているのでしょうか?
ちなみに、これはまったくもって個人的な意見ですが、LoGというサプリこそがブレカナを、第二世代型のTRPGシステム群と、いわゆるFEARゲーとよばれるシステム群を融合する特殊な位置付けにしていると思います。
- 768 :NPCさん:2005/07/31(日) 23:56:06 ID:???
- 詳しく。
- 769 :767:2005/08/01(月) 00:11:15 ID:???
- 面倒くさいから、イヤです。
- 770 :NPCさん:2005/08/01(月) 00:14:16 ID:???
- >>767
「ブレカナSSSを買うようなヤツは既に皆ルールブックを持ってる」
と見切られてるんだと思うよ。
第2世代型。
うむ、俺もヒーローウォーズを見て、
ALSエンジンでデータを作ってランギル型サプリ出すゆーのが理想のグローランサRPGになる、
と思った。
- 771 :NPCさん:2005/08/01(月) 21:22:36 ID:???
- ちょっと質問よろしいですか。
∵紋章∵についてなんですが
殺戮者側として出したトループに対して、PC側が∵紋章∵が使用された後、
そのトループがHP0になって壊滅した後に、殺戮者が∵再生∵を使って回復した場合、
トループの指揮権って∵紋章∵を使ったPCと、回復した殺戮者のどちらにくるんでしょうか。
単純にPC側の∵紋章∵を打ち消したり通すだけじゃつまらないかと思って考えてたんですが……。
- 772 :NPCさん:2005/08/01(月) 21:44:46 ID:???
- >>771
∵紋章∵の効果はアクト中ずっと続くぞ。
蘇らせたからって関係ないだろう。
∵紋章∵で上書きするか、∵天真∵、∵封印∵で効果を止めるかしかない。
- 773 :NPCさん:2005/08/01(月) 21:54:33 ID:???
- >>771
∵紋章∵で指揮権を奪ったトループに∵再生∵をかけたのがPC側と考えると
分かりやすいんじゃないかな<HP0になっても指揮権移行しない
- 774 :771:2005/08/01(月) 22:09:40 ID:???
- 解答ありがとうございます。
久しぶりにGMやることになって悩んでました。
殺戮者らしく、寝返った部下トループ達に∵大破壊∵でも打ち込んで、
コロナのPCをいじるネタにしようと思います。
- 775 :NPCさん:2005/08/01(月) 22:14:27 ID:???
- ∵再生∵の解説(ルルブp108)には、
「対象にとって不利益な状態にあった場合、それらの影響をすべて打ち消して完全に回復させることができる」
とあるから、>>771 の、「殺戮者が∵再生∵を使って回復した場合」では、トループの指揮権は殺戮者にくる
(つまり∵紋章∵は打ち消される)でいいと思うよ。
一方で、「PC側が∵再生∵を使って回復した場合」だと、
∵紋章∵の効果は、「対象にとって不利益な状態」ではないので、トループの指揮権はPC側(∵紋章∵の使用者)のまま
(つまり∵紋章∵は打ち消されない)でいいのではないでしょうか。
- 776 :NPCさん:2005/08/01(月) 22:49:09 ID:???
- 「対象にとって不利益」であって「使用者にとって不利益」でないから打ち消されないと思うよ。
ついでに、どっちの側についていた方がトループにとって有益かとか言う馬鹿な議論を行なう必要はないと思うし、
その「状態」の意味は狭く取った方がいいと思う。
- 777 :775:2005/08/01(月) 22:53:30 ID:???
- >>776
ゥヶ゛。それでは∵心友∵で∵紋章∵を打ち消せんのか(死)
- 778 :NPCさん:2005/08/01(月) 23:08:34 ID:???
- ∵心友∵は、「あなたにとって…」と書いてあるぞ。
∵心友∵で∵紋章∵は打ち消せる。安心しろ!
- 779 :NPCさん:2005/08/02(火) 21:30:21 ID:???
- ∵心友∵は奇跡の影響も打ち消せると書いてある。
∵再生∵には特技の効果は打ち消せると書かれていても奇跡の効果を打ち消せるとは書かれてないんだよな。
- 780 :NPCさん:2005/08/02(火) 21:43:48 ID:???
- 奇跡は神業とは違うからな。
「奇跡によるダメージ」が存在しないからそれでいいんだ。
あるのは「奇跡がダメージを増加した」だけ。
- 781 :NPCさん:2005/08/03(水) 00:16:13 ID:???
- >奇跡によるダメージ
たまには∵大破壊∵のことも思い出してあげてください…
- 782 :NPCさん:2005/08/03(水) 00:39:25 ID:???
- ちょっと質問させてください
《獣の血》、《魔狼》、《獣の覚醒》というコンボは可能でしょうか?
- 783 :NPCさん:2005/08/03(水) 00:44:16 ID:???
- 普通にできる。
メジャーアクション1回使ってD2R2払えばな。
- 784 :NPCさん:2005/08/03(水) 00:54:36 ID:???
- >>782
>《獣の血》、《魔狼》、《獣の覚醒》というコンボは可能でしょうか?
≪魔狼≫を使用するには、≪獣の血≫の他に≪獣化≫を組み合わせなければなりません。
なので、上のコンボを行なうには、≪獣化≫を組み合わせなければ不可能ですね。
あとは代償(D2R2)を払えればOKです。
- 785 :NPCさん:2005/08/03(水) 00:56:35 ID:???
- 獣の血と獣化は組み合わさらないぞ。
獣化の説明嫁。
- 786 :NPCさん:2005/08/03(水) 00:58:54 ID:???
- >>784
君の鳥取じゃ特技の「技能」に書かれているものは、全部組み合わせるのか?
例えば《獣の力》は〈格闘〉〈軽武器〉〈重武器〉だが、どうやって判定してるんだ?
- 787 :784:2005/08/03(水) 01:05:19 ID:???
- あれ? そうなのか??
両方と組み合わせるんだと思ってたよ…
- 788 :784:2005/08/03(水) 01:10:04 ID:???
- いや、技能のところに特技(≪≫で囲まれたやつ)があったら、そいつらはみんな組み合わせんのかと…。
技能(<>で囲まれたやつ)だったらそうはしてないよ。
そうか、どっちかでよかったんだ…。
- 789 :NPCさん:2005/08/03(水) 11:01:16 ID:???
- それ以前に>>785が指摘しているけど、《獣化》の効果に次の一文があります。
下記「」内は、BoA2nd163頁より引用してますからね。
「〜なお、《獣の血》と効果は重複しない。」
- 790 :NPCさん:2005/08/03(水) 11:04:44 ID:???
- >クックラカンの死に様か…ありゃぁ強引なやり方だったな。
かめれすー。
だが、そこがよい。
実に民話類型的に正しい、悪魔の最期ですよ。
虚言を弄する(メル欄)に相応しいシナリオでしょ。
- 791 :NPCさん:2005/08/03(水) 21:20:00 ID:???
- >>790
CoFの偉そうな魔神どももあんな感じに殺れるかと思うとワクワクするぜ。
- 792 :NPCさん:2005/08/03(水) 21:31:32 ID:???
- ボリなんかはうっかり死にそうだよなぁ
マリオンのテキトーな儀式でホイホイ出てくるみたいだし。
逆に、ベイレムーヴァみたいに引き篭もってたり、マーキナみたいに非生物的な思考の持ち主はやりづらい気がする。
カアスやアーグリフは、あーみえて自分が出ることより手のものを使うことを好む知性派だし、ペルモーは自分が危ならないように
知略を張り巡らせてるだろうし。
メローディアやオクルスが出てくると大事になりそう。
- 793 :NPCさん:2005/08/03(水) 21:42:29 ID:???
- マーキナ「あぎゃああああっ、こ、これが感情!? 怖い痛い死にたくないいいいいい!!」
ペルモー「ば、バカな!! ワシの頭脳がこんな凡人どもにぃぃぃっ!!」
とか言っときゃOK。
- 794 :NPCさん:2005/08/03(水) 22:04:16 ID:???
- 個人的に、ペルモーは無垢な少女に萌え死ぬんだろうと思ってる。
- 795 :NPCさん:2005/08/03(水) 22:34:37 ID:???
- ペルモーがアングルス萌えなのは公式だしな。
- 796 :NPCさん:2005/08/04(木) 00:29:09 ID:???
- ファミリアが《星》などの鎖を正位置にする特技の効果を受けた場合、どんな処理をすべきなのだろうか?
ファミリアの主人の鎖を正位置に戻すでいいのかな?
- 797 :NPCさん:2005/08/04(木) 00:33:13 ID:???
- 何も起こらないと思う。
- 798 :NPCさん:2005/08/04(木) 09:19:46 ID:???
- ファミリアやトループの鎖関係は全部飼い主の鎖を操作するんじゃ?
- 799 :NPCさん:2005/08/04(木) 09:32:35 ID:???
- それはトループやファミリアの代償は主人が肩代わりしろというルール。
あくまで代償だけよね。
- 800 :NPCさん:2005/08/04(木) 17:15:31 ID:???
- ほとんどはいってないのは人気がないのか、それともユーザーの人々が第三版ならでるやと楽観視しているのか……。
復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=26684
- 801 :NPCさん:2005/08/04(木) 18:08:43 ID:???
- そんなものがあることを知らないという可能性も。
- 802 :NPCさん:2005/08/04(木) 19:48:43 ID:???
- このスレで第三版のウワサが出てたせいじゃないのかねえ。
いっちょみんなで投票して、FEARをせっつくか?
- 803 :NPCさん:2005/08/04(木) 19:49:45 ID:???
- ebが動かなきゃそれまで。
- 804 :NPCさん:2005/08/04(木) 19:55:27 ID:???
- おとなしく埋もれとけ、いまのFEARにブレカナに回す余力は無い。
- 805 :NPCさん:2005/08/04(木) 19:58:00 ID:???
- そうか?
- 806 :NPCさん:2005/08/04(木) 20:15:32 ID:???
- 通販でなら、BoA2ndの基本ルルブは買えるみたい。
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2001/4-7577-0691-X.html
- 807 :NPCさん:2005/08/04(木) 20:27:25 ID:???
- 基本ルルブがあっても、ランギルのないブレカナなんて……。
- 808 :NPCさん:2005/08/04(木) 22:18:12 ID:???
- しゃちょーはもう満足しきっちゃっているんじゃないかなぁ。
今はカオスフレアにかかりっきりだし。
三版出すとしても微妙じゃない?
ALSみたいにデータの再録を目的とすると、サプリとかとんでもない分量になってしまうし、
N◎VAみたいにゲームシステムを変更すると、評価が分かれちゃいそうだし。
- 809 :NPCさん:2005/08/04(木) 22:22:45 ID:???
- きっとモンスターハンターTRPGがポストブレカナに
【なる訳ねえ!!】
- 810 :NPCさん:2005/08/04(木) 23:57:31 ID:???
- >806
ttp://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=73447
だとSOLDOUTになってるが・・・
- 811 :NPCさん:2005/08/05(金) 00:05:32 ID:???
- >>806の場所で買おうとしたら、現在お取り扱いを中止しておりますとでたorz
- 812 :NPCさん:2005/08/05(金) 21:25:22 ID:???
- まあ入手済みの人はええだろうが、
入手したくても出来ん人は地味に復刊要求だすのがよいと思われ。
ALSほどサプリでとらんのだから
わりとそのへんはヘイキだと思うんだけどなあ。
- 813 :NPCさん:2005/08/08(月) 23:47:41 ID:???
- ちょっと伺いたいのですが、SSSでアボーンしたSSS以外にも出てくるキャラってどんな奴がいるのですか?
イルルニィとかは入滅したらしいですが…他にはどんなのが?
- 814 :NPCさん:2005/08/09(火) 01:06:32 ID:???
- >>813
アルダ
- 815 :NPCさん:2005/08/09(火) 02:30:28 ID:???
- ギュゼッペとクックラカン
- 816 :NPCさん:2005/08/09(火) 11:53:05 ID:???
- 紅公ガイリング
- 817 :NPCさん:2005/08/11(木) 18:08:24 ID:???
- 人じゃないけど、北テキの通路も潰れてる。
- 818 :NPCさん:2005/08/11(木) 19:58:16 ID:???
- ちょっと聞きたいのですが、選帝侯に何とか辺境伯アダルベルトっていましたよね?
あれってなにかオフィシャルで情報出てますか?
- 819 :NPCさん:2005/08/11(木) 21:44:13 ID:???
- 特になかったと思われ。
フォイヤーブルグ城関連とかでなんかあったけか
- 820 :NPCさん:2005/08/11(木) 22:58:19 ID:???
- まったくない。エステルランドで最強の騎士団を持ってることくらいだな。
- 821 :NPCさん:2005/08/11(木) 23:32:28 ID:???
- >>820
>エステルランドで最強の騎士団を持ってることくらいだな
それは何に出てきましたっけ?
- 822 :NPCさん:2005/08/12(金) 23:03:21 ID:???
- >>812
結局、ヤフオクだのみなんかね?
今も検索した見たけど、それなりに出回ってるみたいだし。
- 823 :NPCさん:2005/08/13(土) 08:44:03 ID:???
- >823
それなりに、とは行かないと思う。
この間は1stしかなかったし…今見たら1件出てたけど。
- 824 :超神ドキューソ@殺戮者:2005/08/14(日) 08:37:09 ID:6aKsK1EA
- 実際、そろそろ版上げして欲しくもあるんだよなぁ。
もうランギル見つからないし、因果律絡みのサプリも含めて、新版で作り直してくれれば、復帰するのに楽なんだが。
ずっと追ってないお前はファン失格だ、なんて言うなよ?新規ユーザー開拓のためにも、版上げはやっておいて損はない……たぶん。
- 825 :NPCさん:2005/08/14(日) 08:45:19 ID:???
- 版上げすんなら、あのどうにもならんメイクアップは廃止して
とっつきやすいテンプレでも数種用意していただきたいとこだな。
まあGMが初心者用に作成したっていいんだけどさ。
ところでこのスレの住人はスターウォーズ・エピソード3は見たかね?
ルルブでとりあげられてるだけあって
あのアナキンの堕ちっぷりは結構参考になるぞ。オススメ。
- 826 :NPCさん :2005/08/14(日) 11:27:40 ID:???
- 版上げする時にゃFEAR内の新紀元社スタッフを総動員しなきゃなので大変だ。
GFの記事を佐藤俊之が書いてることだってぜーたくなことなんだからさ。
- 827 :NPCさん:2005/08/14(日) 19:13:02 ID:???
- LoG2、MoM、CoF、SSS3以降のみが現在版元所有してるサプリか…
もうランギルも手に入らなくなってんだな。
社長はフルキSSSの巻末で『ブレイド・オブ・アルカナの展開はこれで終了ではない』
と書いてるから、放置はないと思うが…
増刷ないし版上げはほしいとこだな。
- 828 :NPCさん:2005/08/14(日) 19:21:29 ID:???
- GF誌上において絶賛展開中。
- 829 :NPCさん:2005/08/14(日) 19:24:28 ID:???
- それかYO!
記事の質はなかなかイイんだが…
正直さびしい。だんだん記事の位置も後ろに後退しつつあるしな…
- 830 :NPCさん:2005/08/14(日) 20:45:30 ID:???
- 2ndルルブ、アスキーストアでもしかすると入手可能なのか…?
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=00073447
ここだけ品切れ告知が出てねーや。
- 831 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/08/14(日) 20:59:50 ID:???
- 『上の方で無理だったといっていた希ガス』
- 832 :NPCさん:2005/08/15(月) 21:14:29 ID:???
- コミケの戦果はなんかあったのかのぅ。
- 833 :NPCさん:2005/08/16(火) 20:08:11 ID:TMa04VOM
- 版上げとかしなくていい。
このまま先細りになって終了。消滅。
ウザいクソゲーがは消えてせいせいするね。
キモい台詞とかキモいRPを強制し、なりちゃと変わらない口プロレスをTRPGの新しい形とか言い出した糞だし。
- 834 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/08/16(火) 20:09:35 ID:???
- 『それどこのソーワー?』
- 835 :NPCさん:2005/08/16(火) 20:19:32 ID:???
- ブレカナと天羅を混同してるあたりプレイしたことが無いのは明白だなw
- 836 :NPCさん:2005/08/16(火) 20:25:00 ID:???
- >835
天羅は台詞もロールプレイも口プロレスもいらないぜ。
- 837 :NPCさん:2005/08/16(火) 20:30:49 ID:???
- きっと>>833の世界のブレカナは私の知ってるものとは違うんだろうなぁ。
遠い世界から遥々ご苦労様でした。
- 838 :NPCさん:2005/08/16(火) 21:13:04 ID:???
- わざわざ食いつきいいなお前ら。
ダブルクロススレあたりで相手にしてもらえなくなった荒らしとかじゃねえの?
- 839 :NPCさん:2005/08/16(火) 22:47:29 ID:???
- ダブクロスレって荒れてたんか。夏だな。
- 840 :NPCさん:2005/08/16(火) 23:26:01 ID:???
- まぁ、バランスは糞なのは確かだしなぁ。空飛ばれただけで無力化される脳筋とか多すぎだし。
コンベとか一部サークルだとキモRP偏重でボタン連打で終わるような麿戦ばっかりだし。
- 841 :NPCさん:2005/08/16(火) 23:42:19 ID:???
- だからこそ3rdを望む声も大きい訳だな。
- 842 :NPCさん:2005/08/17(水) 01:07:08 ID:???
- >>833の発言って、言い方はあれだけど、言ってる内容はわかる気がするな。
障害物の何もない広野で行う最終戦闘と、ひたすらその為のモチベーションをあげるために、
お約束のロールプレイを行わせられる中盤、こういう流れに楽しみを見出せない人は、結構多いはず。
でもこれってブレカナのシステムが悪いんじゃなくて、展開してるシナリオとリプレイの責任だと思うな。
- 843 :NPCさん:2005/08/17(水) 01:53:58 ID:???
- シナリオやリプレイがそういう流れを作った訳じゃない。
あれらは単なるオマケだろ。
システム自体が既にその流れを強制するように出来てる。
しかも今や周りを見渡してみればブレカナの流れを汲むシステムが氾濫している有り様。
- 844 :NPCさん:2005/08/17(水) 02:04:00 ID:???
- ブレカナのシステムのどの辺りが“強制”してるんだ?
そして、ブレカナの流れを汲むシステムってどれのこと?
ブレカナのシステム的な縛りってのは殺戮者なり魔神の帰依者なり魔神なりを倒すことであって、それ以外は別にないと思うんだが…
D&DやSWでいえば金儲けしてLvアップって目的意識と大して変わらんけどなぁ
- 845 :NPCさん:2005/08/17(水) 02:14:00 ID:???
- ダブルクロスとか異能使いとかBBNTとか
- 846 :NPCさん:2005/08/17(水) 07:41:48 ID:???
- どれも旧BBの流れだろう。
- 847 :NPCさん:2005/08/17(水) 12:10:38 ID:???
- ブレカナは熱血専用でいいよ。
- 848 :NPCさん:2005/08/17(水) 13:04:26 ID:???
- 処刑都市で「オレはこれだからな」と言われるまでは、殺戮者とは姿を隠しているもんだと思ってたが。
だからミドルは殺戮者が誰か調査するシーンであり口プロレスのシーンじゃなかった。
ハンドアウトもなかったしね。
ようはシナリオだろうね。
- 849 :NPCさん:2005/08/17(水) 14:58:10 ID:???
- つまり「恩寵のライ麦」(レクスSSS)や「水晶館の崩壊」(イグニスSSS)のようなシナリオが、皆さんの好みにあっているということですね。
- 850 :NPCさん:2005/08/17(水) 20:06:53 ID:???
- マジレスすっと、ALSはブレカナから影響うけたところが多いんじゃないかね。
シャードの加護とか。まあブレカナっちゅーよかN◎VAやも知らんが。
しかしまあ、戦闘が結局メインなために破綻がきちゃってる部分は確かにあるなァ。
シナリオで結構工夫してやんないと、調査系スキルが持ってるだけムダに終わるしな。
- 851 :NPCさん:2005/08/17(水) 20:26:42 ID:???
- >>830のアスキーストアでダメモトで頼んでみたら、
三日ほど2ndルルブが送られてきましたよっと。
入手できなくて困ってる後期参入者は
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=00073447
で購入してみたらどうかね。
- 852 :NPCさん:2005/08/17(水) 20:42:09 ID:???
- ここでも入手可能になっていますね。
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2001/4-7577-0691-X.html
- 853 :NPCさん:2005/08/17(水) 20:57:23 ID:???
- アスキー・エンターブレインが、返却在庫をまとめて確保したってことなのかね?
増刷かかったってことはなさそうだし。
- 854 :NPCさん:2005/08/18(木) 17:17:23 ID:???
- 返本にしてもずいぶん期間が過ぎてるし単なる在庫の予感。
版数は何か気になるな。
- 855 :NPCさん:2005/08/18(木) 17:41:18 ID:???
- そろそろ版上げか増刷を目論んでて在庫処分中ってのなら嬉しいんだがなぁ…
社長いわくブレカナは最初に刷るときに部数決めちゃってたらしいし
- 856 :NPCさん:2005/08/18(木) 19:35:44 ID:???
- にしては、しばらくどっちのサイトも在庫切れ表示だったんだよなあ。謎。
- 857 :NPCさん:2005/08/18(木) 21:18:27 ID:???
- ここに貼ったせいで短期的に発注が続いたので、流通から在庫を確保しただけの希ガス
- 858 :NPCさん:2005/08/20(土) 17:51:49 ID:???
- ちょっと聞きたいのですが、
ケルバー独立の際、独立派はバーマイスター家も追放しようとしたが、
リザベートが独立の英雄だし、形式上の領主、ということも受け入れられたので、
結局追放ということにはならなかった。
というような記述を見たような覚えがあるのですが、出典がわかる人はいませんか?
(MoMにもそれっぽい記述があるのですが、ちょっと違うような…)
- 859 :NPCさん:2005/08/20(土) 18:50:55 ID:???
- ケルバー独立の際の領主は、ハンネス・バーマイスター・ケルバーブルクのはず。
詳しくは、SSS19のコラム『ケルバー独立戦争』を参照のこと。
あとCoFのハイデルランド年表の1041年9月の項にも「バーマイスター伯ハンネスは商人たちと協調し、形式領主となる」(チェインズ・オブ・フォーチュン199頁中段より引用)とある。
- 860 :NPCさん:2005/08/20(土) 18:57:49 ID:???
- その年表のところ。
同じ1041年9月の項に、リザベートがバーマイスター伯の養女となったとあるね。
- 861 :NPCさん:2005/08/20(土) 20:56:57 ID:???
- ケルバーの独立は西洋中世史における帝国自由都市の誕生そのまんまだよ。
ただ実際の歴史と違うのは領主が二代して頭のいいところw
自由都市というものは本来領主を必要としない。商人が直接に
国王に仕えることにしているんだから当たり前だ。
でもハンネスは商人と協調することによって追い出されなかったし
リザベートにいたっては名前を変えて裏で商人をやっている。
- 862 :NPCさん:2005/08/20(土) 23:16:34 ID:???
- >>861
>リザベートにいたっては名前を変えて裏で商人をやっている。
くやしく。
- 863 :NPCさん:2005/08/20(土) 23:59:06 ID:???
- くやしくじゃなくて、詳しくでしょ。
……などとつっこみつつ、どうせ嘘八百の類だから実例はあがってこないよな、と呟いてみる。
- 864 :NPCさん:2005/08/21(日) 00:02:20 ID:???
- 本当に知らないと仮定して答えると、
ランギルの134ページ。
- 865 :NPCさん:2005/08/21(日) 00:12:16 ID:???
- 本当だ! 読みおとしていた、サンクス。
- 866 :NPCさん:2005/08/23(火) 01:03:01 ID:???
- >>851-852の先で、また入手不能になっているよ。 orz
早々に売り切れたのかな?
- 867 :NPCさん:2005/08/23(火) 01:12:45 ID:???
- は、早いな…まあマメにチェックしときゃまた版元が在庫確保してくれるかも知れんぞ
- 868 :NPCさん:2005/08/23(火) 19:41:32 ID:???
- ハンネスは当時の貴族としては変人だよな。
「これからは商人の時代だ」とかいって公国に逆らったわけだし。
- 869 :NPCさん:2005/08/23(火) 20:39:56 ID:???
- >868
保身をはかったとも考えられるだろう。
商人の味方をしておけば追い出されずに済む。
実際の中世でも商業都市の領主はあれやこれやと大変な目に合ったんだ。
- 870 :NPCさん:2005/08/23(火) 20:46:32 ID:???
- まぁ現実がきちんと見えてたということだろう。
保身もあるだろうが、ケルバーの発展を思えばこそという部分もあると思う。
- 871 :NPCさん:2005/08/23(火) 21:27:01 ID:???
- ハンネス…ウェントスSSSだと凡庸だが人々に愛された領主だった、
なんて書いてあるけどな…
凡庸どころかかなり先見の明のある人だよなあ…
- 872 :NPCさん:2005/08/23(火) 22:42:08 ID:???
- 能力値と特技を見る限りとても凡庸には見えん。
初期キャラクターで英雄英雄だ持ち上げられてる初期PCはなんなんだ。
惨めになる一方じゃないか。
- 873 :NPCさん:2005/08/23(火) 22:44:08 ID:???
- 経験点がすべてじゃないと言う事だ
- 874 :NPCさん:2005/08/23(火) 22:51:00 ID:???
- まぁ人生が凡庸だったという事で納得してくれ
- 875 :NPCさん:2005/08/23(火) 22:55:23 ID:???
- 先見の明はあったが実行力には欠けていたんだよ。
- 876 :NPCさん:2005/08/23(火) 22:56:31 ID:???
- 後世でとりたてて取り上げられなかった、って意味の凡庸なんだろうか。
奥さん子供に先立たれたり、領民が蜂起したり、とそこそこイベントのある人生っぽいし。
- 877 :NPCさん:2005/08/23(火) 23:09:00 ID:???
- ハンネスは欲深い貴族ではなかったのだろう。
市民が独立して王に税を払い兵役につくとその都市は自由都市になる。
本来なら領主に払われるはずの税金は全部、国王に流れてしまう。
それでも平気だったのだからハンネスは太っ腹。
いや待て。ずっと前から税金はハンネスではなくハウトリンゲン公フランツに
支払われていてハンネス自身の実入りは低かったのかもしれない。
ケルバー市民の反乱はハンネスではなくフランツに向けられていたのだから
市民のムギャオーとハンネスのムギャオーが一致したのだとも考えられる。
つまり、ハンネスはフランツが嫌いだった。税金を払う相手はフランツ以外
だったら誰でもよかった。今も反省していない、といったところか。
- 878 :NPCさん:2005/08/23(火) 23:18:25 ID:???
- 自由都市になると王ヘルマン自らに守ってもらえるからね。
そうなりゃもうハウトリンゲン公なんて恐くない。
ケルバー独立の頃のヘルマンは日の出の勢いだったんだし。
- 879 :NPCさん:2005/08/23(火) 23:29:34 ID:???
- しかし、現実に、「人々に愛された領主」って、どのぐらいいるもんなんだろうか?
日本だと武田信玄あたりがそんなイメージがあるが…(偏見)。
名君 = 人々に愛された って訳でもないだろうし。
- 880 :NPCさん:2005/08/23(火) 23:36:25 ID:???
- 吉良上野介は民衆に愛されていたらしい。
- 881 :NPCさん:2005/08/23(火) 23:36:32 ID:???
- >879
ハプスブルク家のマリア・テレジアとその旦那のフランツ一世なんぞは
国民から物凄く愛されていたぞ。
- 882 :NPCさん:2005/08/24(水) 00:09:22 ID:???
- ジュリアス・シーザーの悲劇の皇帝として未だに愛でられていますよ。と
- 883 :NPCさん:2005/08/24(水) 00:25:23 ID:???
- 吉宗は民衆(特に農民)には嫌われてたんじゃないか?
暴れん坊将軍だけど、、、
- 884 :NPCさん:2005/08/24(水) 02:03:55 ID:???
- 嫌われてたから世直しして人気取りしてたんだろうな(笑)
- 885 :NPCさん:2005/08/24(水) 16:57:05 ID:???
- SSSの記述によるとバーマイスター家は
ザール川とキルヘン川にかかる橋をいくつか所有していて
裕福なほうの貴族であったとあるね。
なおかつ特産品の水晶鉱山を所有していたので
橋の通行税はさほど高くなかったおかげで商業が発展したとも。
まあ資金が潤沢で戦争もやってなかったから
ハンネスが気前がよかった貴族ってのはアタリだな。
でハウトリンゲンに通行税がながれてたかっていうと
そうではなくて、橋の通行税に目をつけたフランツが
ケルバーの橋を渡航禁止にして、ハウトリンゲン自前の橋を使うようお達しを出したらしい。
そのかわりその通行税の分け前はバーマイスターに支払う条件つきで。
当然商人達は激怒大反発して、しまいにゃケルバーに城壁を建て始め、
国王に税金を収める密約を結んだという顛末。
ちなみに太っ腹のハンネスは城壁建設に資金を出した上
最後にはバーマイスター所有の橋の通行を無料にしてしまったという。
フランツは柔の革新派ハンネスと剛の革新派ガイリングの両方にしてやられたってトコだな。
- 886 :NPCさん:2005/08/24(水) 17:19:39 ID:???
- ケルバー独立戦争時には、フランツは父・フェドール迅雷公(GF誌9-3に初出)より家督を受け継いだばかりだからね。
1040年のハイデルランド併合戦争で、フェドール迅雷公がブリュッケン城の攻囲戦で死闘の末に壊滅してなかってたら、ケルバーはどうなっていたやら。
- 887 :NPCさん:2005/08/24(水) 18:13:42 ID:???
- 家督を受け継いだばかりだから根回しなどが未熟だったんじゃないのかね
- 888 :NPCさん:2005/08/24(水) 18:18:16 ID:???
- そんな人がGFで出てたのか…
やっぱりGF連載とSSSコラムのまとめの本ホシイなあ…
今からじゃ入手できないGF誌もあるし。
- 889 :NPCさん:2005/08/24(水) 18:20:32 ID:???
- 根回しもあるが…
併合戦争んときにかなり大量に軍資金を使っちまってて、
軍の維持費に困ったあげく、強引に金策しようとしたのが
まずかったんだろうねえ。
- 890 :NPCさん:2005/08/24(水) 22:08:18 ID:???
- しかし然るべき金銭的余裕がないと、やはり封建貴族はつらいなぁ…
バーマイスター家はディングバウ氏との関係を良好に保てれば、
これからもケルバー水晶を独占できそうだが。
- 891 :NPCさん:2005/08/24(水) 22:13:03 ID:???
- その安心に闇の鎖が潜んでいようとは、この時英雄たちには知る由もなかった…
- 892 :NPCさん:2005/08/27(土) 23:19:31 ID:???
- すみませんJGC組ですが、ブレイド・オブ・アルカナ3rdの情報は
このスレでは既出?
今日のJGCイベントで社長が話してたんだけど。
2006年中に出したいそうだ。
- 893 :NPCさん:2005/08/27(土) 23:26:08 ID:???
- そうなのか、出るといいねぇ
- 894 :仔山羊 ◆CoCBRP8Q2M :2005/08/28(日) 00:57:48 ID:???
- まだ確定ではないんだねー。
でも社長に出そうという気があるのが
分かっただけでも良かったよー。
- 895 :NPCさん:2005/08/28(日) 01:01:10 ID:???
- ファミリアの弱体化が楽しみだw
- 896 :NPCさん:2005/08/28(日) 01:18:11 ID:???
- 2006年って……何?! 来年中に、ってこと?
- 897 :NPCさん:2005/08/28(日) 01:34:18 ID:???
- >>895
今現在弱い気がするのだが…
- 898 :NPCさん:2005/08/28(日) 01:36:53 ID:???
- マターリノ
勝利デス♪
発表ヲ祝ッテ
ハニャ〜ン♪ ∧ ∧ オドローヨ♪
∧ ∧ ∧ ∧ ブレカナ3rdガ ! ('(ワ^*)/)
(*^ー^) (゚ワ゚*) ハッピョウサレタネ ヽ . ノ
U つ と つ ∧ ∧ シィモ ⊂、 )〜 ≡ ≡
〜( | | )〜 (ヽ(*^ワ)') オドル! "ヽ) ≡
U U U U ヽ ノ
〜( ⊃
(/ " ∧ ∧ ミンナ!!
. ∧ ∧ ハニャーン♪ (゚ワ゚*) JGC見ニイコウヨ !
(*^ヮ^) イッテミヨ! U ⊃
≡ /つ つ . | 〜
≡ 〜/ / . U U
≡ @'@
- 899 :NPCさん:2005/08/28(日) 10:01:44 ID:???
- >>892
そ〜か〜…。
(徐々にこみ上げる喜び)
う、うれしい…。
- 900 :NPCさん:2005/08/28(日) 10:02:11 ID:???
- ファミリアの弱体化というか、守護神と通常ファミリア持ちのバランス調整を…
- 901 :NPCさん:2005/08/28(日) 12:11:19 ID:???
- そうか〜3rdか〜待ってたかいがあった。
ファミリアは初期キャラでも使いやすく、
後期キャラではムチャな強さにならないように調整してほしいな。
《魔獣召喚》も同様。
デクストラにアイテム作成ルールとかつかないかなあ…
どうもSSSで強力アイテムが乱発されすぎて
デクストラの地位が相対的に下がってるような・・・・
あとアクシスとのコンビネーションが復活せんかな。
- 902 :NPCさん:2005/08/28(日) 16:23:49 ID:???
- 1stでアク・デクのコンビネーションってあったっけ?
- 903 :NPCさん:2005/08/28(日) 21:16:42 ID:???
- 1stルルブを処分してしまったので定かじゃないが、
たしか《連続魔法》が〈錬金術〉と組めた記憶がある。
- 904 :NPCさん:2005/08/28(日) 21:48:01 ID:???
- 連続魔法が”魔法と組み合わせられる”で錬金術が魔法扱いだったような
- 905 :NPCさん:2005/08/29(月) 16:46:58 ID:???
- <連続魔法>はそうだったけど、錬金術は魔法扱いじゃなかったとおもう
- 906 :NPCさん:2005/08/30(火) 01:41:36 ID:???
- けどまぁ<錬金術>の特技って、他のアルカナじゃあ
フルキフェルのドワーフぐらいしか持ってないしね。
他に組めるアルカナが欲しいのも事実かも。
一応“魔器”にはできるけど、それなら<射撃>で使うヤツの方が
使用回数多いしな〜。
- 907 :NPCさん:2005/08/30(火) 02:06:13 ID:???
- <錬金術>は空飛ぶ馬を作成してそれに乗って突撃したりするのですよ。
とはいえ錬金術で出来ることって技術による魔法に過ぎないしねぇ。
火力+人形で十分特色は出てると思うし。絡むような相手がないと思う。
- 908 :NPCさん:2005/08/30(火) 02:38:34 ID:???
- >>906
たまには《練達の業》も思い出してあげてください。
- 909 :NPCさん:2005/08/30(火) 02:44:55 ID:???
- >908
その手のダイスやクリティカルが上がったり下がったりする奴は面白みが・・・
3rdでは成功率を弄るものは抑えて、成功すると特殊な効果を発揮する特技が増えてるといいなあ。
- 910 :NPCさん:2005/08/30(火) 02:47:01 ID:???
- 減ることはあっても増える事はないようなきがす…>成功すると特殊な効果を発揮する特技
- 911 :NPCさん:2005/08/30(火) 06:15:38 ID:???
- GF誌9-6の記事は「北狄」。
■オークの軍勢
オークの部隊編成について
■オークの兵法
オークの戦法について
■オーク王ゲーマルク
SSS22でも紹介されたNPCについて
■奴隷の女王
トィーナという名のワイト族の少女が、奴隷の身分からオークの女王になったことについて
■闇の軍勢−オーク以外の軍勢竜族、トロウル、暗黒オオカミ(ヴァルケル)、大ガラス(ケラーヴェ)について
- 912 :NPCさん:2005/08/30(火) 09:47:53 ID:???
- 蚤のように跳ねたりするんだろうか?<トィーナ
- 913 :NPCさん:2005/08/30(火) 22:09:24 ID:???
- 以前にも書いたけど、<手当>の特技が何か欲しい。
アングルスかデクストラあたりで。
ひょっとしたら技能自体消滅?
- 914 :オレたち憑神族:2005/08/31(水) 03:30:00 ID:???
- 特技は今のレイアウトだと減る事はあっても増える事は無いんだよな。だから入れ替えや統廃合になると思う。んで基本で落ちた特技はサプリで補完すると。アルシャードffみたく。
まあいっその事特技で4ページ取って超ビッグゲームにするのもアリかもな。
- 915 :NPCさん:2005/08/31(水) 03:44:48 ID:???
- 特技だけで合計100ページ近くなるぞ
- 916 :NPCさん:2005/08/31(水) 05:52:42 ID:???
- >>914
鳥取ではほぼ要らない子のメイクアップデータのページを特技に回せば一挙5割増しも可能だと思う。
ダブルクロスのようなページ構成と言えば分かりが良いかな、あんな感じで。
- 917 :NPCさん:2005/08/31(水) 07:38:57 ID:???
- >>916
メイクアップなしは無いと思う。
仮に無くなったとしたら初心者用にサンプルキャラを付ける筈だから、どっちにしろ特技に回すページ数は変化無いと予想する。
- 918 :NPCさん:2005/08/31(水) 07:42:22 ID:???
- ページ数自体が増えるという可能性は無いの?
…まぁ、漏れもメイクアップはなくならない(というかサンプルキャラがつく事は無い)
とおもうのだが。
- 919 :NPCさん:2005/08/31(水) 12:10:21 ID:???
- <手当>もそうだが、アウトフィットの毒関連のルールも
きっちり定義するか、もしくは毒は特技限定にするかしてほしい。
- 920 :NPCさん:2005/08/31(水) 12:20:46 ID:???
- うーんコンベでブレカナやるならメイクアップよかテンプレつくってくからなあ…
正直メイクアップ廃してテンプレのせてくれたほうがイイかも。
あとルールをバラバラに配置するのはやめていただきたい…
戦闘と特技組み合わせと特技リストを離すのヤメテマジデ…
質疑応答がなんかわけのわからんところに入ってるし。
特技はべつにふえなくてもいいけど、支援系がやりやすくなるといいなあ。
ステラがいるといないとで全然違う!くらいのバランスでいいんじゃないかと思う俺。
あとレクスは何とかしてやれ。本当に。コンセプトは面白いんだがなあ。
- 921 :NPCさん:2005/08/31(水) 12:32:38 ID:???
- アウトフィットは確かに整備がほしいよな。
>901でもいわれているようにあんまりデータインフレ起こすと
アイテム所持系特技が多いアルカナがワリを食うし。
(ディアボは成長させられるからまだしも)
某オンセサイトみたいにレアリティ導入するってのもテかね。
ところで俺はメイクアップデータは削って
空いたページを奇跡の解説に使ってほしいと思うゼ…
まあ1ページはやりすぎかも知れないが
せめて半ページは解説がほしい。今のはしょりすぎ。
- 922 :NPCさん:2005/08/31(水) 13:24:34 ID:???
- レクスとルナはぶっちゃけ立ち位置が確定しやすくて美味しい。
技能も“他のアルカナのサブとして”はそこそこ優秀だし。
奇跡もテクニカルな方なんで、玄人向けというか。
- 923 :NPCさん:2005/08/31(水) 13:50:57 ID:???
- 立ち位置がズバッと分かりやすいアルカナこそ
使いやすくしとくのが初心者には親切なんだがな(笑)
- 924 :NPCさん:2005/08/31(水) 13:53:58 ID:???
- レクスわかりやすいじゃないか。他に戦闘系のアルカナを取らないと弱いんだなって。
ルナは普通に強いけどね。ルナは立ち位置は美味しいけど出番はほとんどない。
- 925 :NPCさん:2005/08/31(水) 15:33:37 ID:???
- ルールブックがわかりやすくなったのはアルシャからだからなぁ。
ブレカナのルルブが多少ゴチャゴチャしてるのはしょうがないかな、と。
当時としてはわかりやすい方だったんだよ、あれでも。
- 926 :NPCさん:2005/08/31(水) 16:09:58 ID:???
- 別時代とかブリスランドやバルヴィエステで遊ぶサポートつかないかなあ。
白地図の範囲が広がるだけでもエエので。
そういや2ndでは歴史は進まなかったけど
今回はどうだと思う?
オレは進めず、横と奥に広げてほしいと思ってるけど。
- 927 :NPCさん:2005/08/31(水) 16:34:32 ID:???
- >>926
うちの鳥取の希望もそういう感じだな
ぶっちゃけ、それぞれの鳥取ごとに歴史進んじゃってるから、
いまさらN◎VAみたいにリセットするのもなんだかなぁだし
- 928 :NPCさん:2005/08/31(水) 16:49:22 ID:???
- まあどうせ歴史を進めるなら、より絶望的な方向にして欲しい。
魔神様が現世に復活し、暗黒帝国建国とか。
- 929 :NPCさん:2005/08/31(水) 16:55:06 ID:???
- 北荻を忘れてないか?
歴史が進んでガイリングが死ぬ&どさくさでゲーマルクハッスルで普通にあり得る展開だが。
- 930 :NPCさん:2005/08/31(水) 18:16:07 ID:???
- SSSで死んだNPCは「人物紹介」からはずれるのだろうか?
- 931 :NPCさん:2005/08/31(水) 18:55:47 ID:???
- 人物紹介も多少の入れ替わりはあっても、死人抜けはないといいなー。
イラストレーター変わるかな? 変わるとしたら誰がいい?
正直しのとうこはもう飽きた。働かせ杉。
- 932 :NPCさん:2005/08/31(水) 19:15:43 ID:???
- 死人抜けはないほうがいいねえ…
継続してる卓向けに人物が増えるのはイイ方向かな。
人物紹介イラストレーターは…
田口順子氏のVIPキャラが見たいってのは贅沢か。
RoGタッチで描いてくれるなら石田ヒロユキ歓迎。
萌え絵全開はちょっと困るけど。
しのとうこは可もなく不可もなく。無難かと思う。
モノクロでFEARの仕事請けてなさそうだけど
結川カズノも悪くなさそう。
佐々木あかね、みかき未果子、ぽぽるちゃあたりは
来てしまったらまあ……それなりにあきらめる。
- 933 :NPCさん:2005/08/31(水) 19:19:05 ID:???
- そこでツジヤスノリの登場ですよ。
- 934 :NPCさん:2005/08/31(水) 19:19:54 ID:???
- いやいや、譲原やよいが華麗に復活ですよ
- 935 :NPCさん:2005/08/31(水) 19:20:13 ID:???
- 意表をついて金澤で。
- 936 :NPCさん:2005/08/31(水) 19:22:08 ID:???
- もう面倒だからケウマでいいや。
- 937 :NPCさん:2005/08/31(水) 19:23:30 ID:???
- >>936
仕事しろやにお
- 938 :アマいもん:2005/08/31(水) 19:53:06 ID:???
- 伊藤大育復活ッ! 伊藤大育復活ッ!
- 939 :NPCさん:2005/08/31(水) 20:30:06 ID:???
- >佐々木あかね、みかき未果子、ぽぽるちゃあたりは
>来てしまったらまあ……それなりにあきらめる。
あかねタンやぽぽるちゃのナニが不満かね?
- 940 :NPCさん:2005/08/31(水) 20:35:38 ID:???
- >>939
m9(^Д^) はわー
- 941 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:06:02 ID:???
- 萌えロリ絵だからブレカナのダークファンタジー色にはそぐわないってんだろ。
あかねはもうSSSでロリロリしいイラストをバッチリ描いてるが
- 942 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:25:31 ID:???
- 今ぽぽるちゃなんかに書かせたら
ブレカナのシナリオなんてアルシャードでできるじゃん。みたいな極論を助長させそう。
- 943 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:34:19 ID:???
- 誰だか知らんが、1stの各章扉絵とクリーチャー描いてた人がいい
- 944 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:34:52 ID:???
- シナリオ自体はできちゃうのがまたなんとも・・・
- 945 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:36:22 ID:???
- ゴッタードがイマイチなデキになりそう。<あかね、ぽぽるちゃ
- 946 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:41:02 ID:???
- 爺、おっさん、オーク、クリーチャーを上手く恐ろしく格好よく書ける人がいいなあ
- 947 :NPCさん:2005/08/31(水) 21:41:33 ID:???
- 誰かGF大賞にでも応募して、ブレカナ3rdを救ってやってくれ
- 948 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:14:33 ID:???
- 寝言つぶやくなら名前忘れたけどアスラ斬魔伝の人とか、オヤジ系よさげ。
>947
GF大賞があったか!! 俺はムリだが誰か救ってやってくれ
- 949 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:18:03 ID:???
- >>943
末弥純かな?
たしかに担当してくれたらスゴいが
結構なビッグネームだからなあ…難しいだろうな
- 950 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:18:32 ID:???
- ここは一発、三浦健太郎に頼んでみるとか…
- 951 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:23:55 ID:???
- たしかにイメージはピッタリというかまんまだが(笑)
- 952 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:40:04 ID:???
- SSSで見慣れたし、GF誌の連載がまとまった時に統一感がほしいから、佐々木あかね嬢でもいいや。
まあ、石田ヒロユキ氏がSSS6にイラスト書いた時、他のSSSにくらべても違和感はなかったけれど。
- 953 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:40:09 ID:???
- いや、天野喜孝だ!!
- 954 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:41:39 ID:???
- >>949
全然違う。
高橋何とかという人。
- 955 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:44:19 ID:???
- クリーチャー絵なら安達洋介とかも有りだと思うが、
爺やおっさんに関しちゃちと不安。
- 956 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:55:02 ID:???
- 佐々木あかね、嫌悪するほどではないが…
やっぱおっさんイラストはちょっと燃えが足りんのだよな。
>>954 そうか!高橋留美子だな、さては!!
- 957 :NPCさん:2005/08/31(水) 23:58:42 ID:???
- マイナーどころで、おいらはRAITAを希望。
- 958 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:02:05 ID:???
- >>943
丹野 忍さん、ですね。
- 959 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:14:08 ID:???
- つまり誰が描いても誰かしらには受けるから誰が描いても変わらないって事だな。
- 960 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:15:09 ID:???
- 人物紹介も大事だが、タロットは今回も一新したりすんのかね?
特にまんま使うなら人物紹介やら口絵やらに
田口氏のイラストが出てくる可能性も高そう。
- 961 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:15:23 ID:???
- だからDr.モローで構わない。と
- 962 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:18:17 ID:???
- えらい極論だな(笑)
たぶんゴッタードは不安振ちゃんのコスプレだぞ<Dr.モロー
- 963 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:20:25 ID:???
- >960
2版のときもかわったけど、ランギルとかからの既出分しかなかったじゃん
- 964 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:24:24 ID:???
- >>963
新タロット担当で枚数が多かったから、他イラストは流しだったんじゃ?
ということではあるまいか?
つまりタロットを2ndの絵柄のまんまでいくなら
中身にイラストを描いてもらえる余裕が出ると。
- 965 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:26:29 ID:???
- ところで次スレは?
- 966 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:35:50 ID:???
- 正直ここのところは、3rdの情報が明確になるまで
GFスレに合流でもいいような進行具合だったが…
- 967 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:44:21 ID:???
- 逆に言えば、だから3rdの情報が出て活気づいたんだろ。
単に話題がなかったからみんな飢えてたんだよ。
- 968 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:45:40 ID:???
- 新版もあるし立ててもいいと思うんだけど…>新スレ
- 969 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:55:06 ID:???
- スレタイは【第三版】ブレイド・オブ・アルカナ16【発売?!】ぐらいで?
- 970 :NPCさん:2005/09/01(木) 00:58:55 ID:???
- じゃあ、スレ立ては>>980位で。
- 971 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/09/01(木) 01:01:34 ID:???
- 『やはりかねこしんやかるりあ046しかあるまいよ』
- 972 :NPCさん:2005/09/01(木) 01:14:30 ID:???
- あかねたんは死んだ。
ランギル描いてた辺りのあかねたんならどこまでもついていくつもりだったが。
しのとうこはオヤジがヘタだしなぁ
しかし、N◎VAのR厨な俺としては、変に簡便になっちゃって
面白みが無くならないか心配だよ……
- 973 :NPCさん:2005/09/01(木) 01:25:56 ID:???
- 3rdはN◎VAのコアシステムに取り込まれるから安心して心配しろ。
- 974 :NPCさん:2005/09/01(木) 02:02:29 ID:???
- 判定がトランプになったりしたらすごそうだな…
- 975 :NPCさん:2005/09/01(木) 08:34:07 ID:???
- 小アルカナ導入か!
- 976 :NPCさん:2005/09/01(木) 14:51:01 ID:???
- 【そして公式小アルカナカードを発売】
- 977 :NPCさん:2005/09/01(木) 15:39:39 ID:???
- 【先にN◎VAで作れ】
- 978 :NPCさん:2005/09/01(木) 15:52:42 ID:???
- 【つ[Blakk=Box]】
- 979 :NPCさん:2005/09/01(木) 15:54:23 ID:???
- ゴールデンドーン版に従って、小アルカナは人物なしです
- 980 :NPCさん:2005/09/01(木) 16:10:11 ID:???
- 【N◎VAで小アルカナカードを採用したら10と11のカードが全体の過半数に】
- 981 :NPCさん:2005/09/01(木) 16:46:40 ID:???
- >>980よ、あなたのその身に刻まれた数字は980。
それはかつて地上に落ちて砕けたアルカナの欠片なのです。
あなたは”刻まれし者”として、次スレを立てるという使命があるのです。
さもなければ、datに堕ちることでしょう。
- 982 :NPCさん:2005/09/01(木) 16:48:34 ID:???
- ところで小アルカナだろうが絵札が4枚増えるだけの気がするが
- 983 :NPCさん:2005/09/01(木) 17:23:40 ID:???
- >>978
使い倒したからもうけばけばよー
- 984 :980:2005/09/01(木) 17:30:04 ID:???
- >>981
ならば980から1上回ったお主は殺戮者。新スレで決着を付けてくれよう。
立ててきまーす。
- 985 :980:2005/09/01(木) 18:22:56 ID:???
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1125566415/
- 986 :NPCさん:2005/09/01(木) 19:32:20 ID:???
- >>980 お疲れさん。
>>982
デッキによっては小アルカナ56枚に全部違う絵がついとるのダヨ。
- 987 :NPCさん:2005/09/01(木) 20:03:37 ID:???
- N◎VAとブレカナの底本はそれぞれトートとゴールデンドーンで
両方とも小アルカナはコートカード以外人物無しな上、
小アルカナに人物が入るものってせいぜいライダー/ウェイトの系譜
(或いはその元になったソーラブスカ)か現在創作系だし
拡大解釈してあれを絵札と強弁するならそたで過半数というより全部がそうなるので
過半数に収めるパターンはどーにも無い上、それよりなにより、
トランプの代わりに小アルカナを使った日にはジョーカーがなくなるよーな
- 988 :980:2005/09/01(木) 20:43:20 ID:???
- >>ジョーカーが無くなる
そこはウェントス/カブキがシーンタロットの時には、
常に山札引きとかオモロシステムを搭載して対処するということで。
- 989 :NPCさん:2005/09/01(木) 20:47:01 ID:???
- ムリヤリにマローダーカードやらシーンプレイヤーカード混ぜるってのはどうだ
- 990 :NPCさん:2005/09/01(木) 21:24:21 ID:???
- 赤札とか、カラミティルージュとかも。
- 991 :NPCさん:2005/09/01(木) 22:14:00 ID:???
- ◇2 (;`Д´)ノ<ぐふふふふ。
- 992 :980:2005/09/01(木) 22:21:40 ID:???
- ブレカナをスーパーFEAR大戦にするつもりかw
- 993 :NPCさん:2005/09/01(木) 22:26:59 ID:???
- すーぱーFEAR大戦ハかおすふれあノ役目ニゴザルヨ
- 994 :NPCさん:2005/09/01(木) 22:38:24 ID:???
- まあひそかにゲストもいたりするんだけどな。
ファラウスとか(笑)
- 995 :NPCさん:2005/09/01(木) 22:40:07 ID:???
- きくたけワールドとのドッキングは勘弁してください
頼むから
- 996 :NPCさん:2005/09/01(木) 22:49:54 ID:???
- いまさらだろ。
友情出演でエンディヴィエがケルバーに降臨してるしな。
リプレイが史実に反映されてなくて助かったヨ。
- 997 :NPCさん:2005/09/01(木) 22:59:42 ID:???
- 3rdでは歴史が進んだぶん今までの展開すべてが年表に組み込まれるから安心して。
- 998 :980:2005/09/01(木) 23:01:14 ID:???
- Σ(((;゚д゚))ナ、ナンダッテー!?
- 999 :NPCさん:2005/09/02(金) 07:28:52 ID:???
- ┃・)ダ、ダレモイナイノ?
- 1000 :NPCさん:2005/09/02(金) 07:31:09 ID:???
- アサッパラカラ1000ゲトトハマコトニメデタイコトヨ(・∀・)─────────!!!!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★