■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
》 〜 ゲームブックを語らう夕べ 〜 *13* 《
- 1 : :04/12/03 00:38:25 ID:WOfmAp7o
- ___________________________________
∧ ..三《´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´´》三/=ヾ∧
≪O≫=三《 これは、魔法のスレッドである 》三l=≪O≫
∨┃ 三《 》三ゞミ┃∨
┃ 三《 きみ自身がスレッドの住人となってスリリングな冒険ファンタジーの 》三 ┃
┃ 三《 》三 ┃
┃ 三《 世界へと旅立ってゆく──。この旅で英雄になれるか、危機にさらされ 》三 ┃
┃ 三《 》三 ┃
┃ 三《 命すらも落とすか、それは判断力と運次第である 》三 ┃
┃ 三《 》三 ┃
侖 三《 さあ、勇気をふるい起こして書き込め! 》三 侖
三《 》三
三《 その前に、スレッドの案内人となる魔術師の話に耳を傾けてほしい. 》三
彡゙,, 、"ミ
彡´| | l i i ; ; , , , , ; ; i i i | | | i i i ; , , >>2-10 , , ; i i i | | | i i i ; ; , , , , ; ; i i l | |`ミ
! l l l l | | | l l l l !' ! l l 彡;l i , , i l;ミ l l ! ' ' ! l l l l | | | l l l l !
´!!!ii.ii!!!`
侖
- 2 :─ 2ちゃんねるで見かけた奇妙なスレッド ─:04/12/03 00:39:14 ID:WOfmAp7o
-
「“ゲームブック”・・・」
今日日“ゲーム”といえばほとんどの場合高度な電子技術を駆使し、
モニター画面に美麗(ないし俗悪)な立体映像を繰り広げるコンピューターゲームのことを
思い浮かべるのが普通だが、“ゲームブック”とは。こんな言葉は辞書にも載っていない。
「本のゲーム」ということなのだろうか?それともゲームについて書かれた本のことか?
ナンバリングは13。2ちゃんねるのなかではそこそこ続いているほうに入るだろう。
だが何か奇妙な予感がする。数字のせいだろうか?
それにしてもなんという>1だ。こんなテンプレは他で見かけることはない。(大体大きすぎる)
一体誰がどんな意志でこのスレを立てたのだろうか?
もう少し読み続けてみよう。そうすれば幾つかの疑問に答えが出るに違いない。
それにスレを利用している者たちの正体もつかめるかもしれない。
あるいは・・・
- 3 :魔術師(諸事情により匿名)の呼び声:04/12/03 00:40:01 ID:WOfmAp7o
-
じっとして、神経を集中させて聞くのだ。よからぬ者どもがテンプレに
割り込もうとしているかも知れぬのだから。手を煩わせるでないぞ。
このスレッド(普通はスレと略す)では主にゲームブックと呼ばれる書物と
それにまつわるものを話題にする。(大抵は怪しげな妖術が使われておる)
ゲームブックが何なのかって?これだから最近の若い者はブツブツ・・・
このスレは、より多くの読者がより多くの楽しみを得られるように、
情報や意見を交わしたり様々な提案をしたりするためのものだ。
持ち合わせがあるのなら週末にどんちゃん騒ぎをすることもできるぞ。
もっとも、板からつまみ出されないよう節度を保つことは求められるが。
このスレでは個々の書物の内容についてまだ知らない者たちが利用することを想定しておる。
結末は言うに及ばず、謎解きやギャグに至るまで知らない者の興をそがぬよう努めて貰いたい。(俗に“ネタバレ”という)
もっとも腕に覚えがあり、表現を工夫することで“お楽しみ”をそがないようにできるのであれば
それはそれで一向に構わぬ。(むしろ有難いくらいだ)
書物の内容を知る者同士で熱く語り合いたいというなら(物好きな奴よ)、
このスレで想いをまくし立てるのではなく、それぞれの専用スレへ行くのが良かろう。
専用スレがないのであれば立ててもよいのだが、その場合まずは相談するように。
(私の弟子をそこら辺の釘のように死なせるわけにはいかんのだ!)
長くなったがわかったかな?なんとかスレの趣旨が飲み込めたら、次へ進め。
(頭を爆発させるんじゃないぞ)
- 4 :魔術師:04/12/03 00:41:20 ID:WOfmAp7o
-
さて、旅の支度を調えるとしよう。冒険のルールは知っているな?
まさか知らないとは言わせないぞ。
忘れてしまっているのなら最低でもこれは必ず読んでおくこと。
http://www.2ch.net/before.html
http://www.2ch.net/guide/
でないと遅かれ早かれ面倒ごとに巻き込まれるか、面倒ごとを起こすか、
いずれにしても好ましくない事態を引き起こすことになるであろう。
いちいちどことどこだなどとは言わぬが、あまたのファンが既に
ゲームブックに関する壮大なサイトを築いておる。
まだ知らぬのであれば、主なものはすぐに見つかるであろうから
目を通しておくとよかろう。
それらを知らずにいると少なからず損をするであろうからな。
何かを探すときやわからないことがあればまず“検索”してみるがよい。
http://www.google.co.jp/
思いもよらぬ発見をするかも知れぬぞ。
ゲームブックに関するスレは他にもある。
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%83Q%81%5B%83%80%83u%83b%83N&o=r
準備は出来たか?今度の旅 こ そ は危険もなく楽しいものになる予定だが、
万一に備えて『初歩の魔法帖』を用意してある。まあ暇なときにでも読むとよかろう。
では元気よく、しゅっぱ〜〜〜〜つ!!
- 5 :『初歩の魔法帖(ガイドより抜粋)』:04/12/03 00:43:20 ID:WOfmAp7o
-
いずれも生命点を消費することなくかけられ、
成功、失敗を問わず何回でも使える。(大変な進歩だ)
< 見えないぞ(IDが)! >
メール欄に何かを記入して送信すると、IDを???にすることができる。
掛け持ちや自作自演を知られたくないときに役立つ。(気休め程度だが)
< sage! >
メール欄にsageを含む文字列を記入してから書き込むと、
スレッドの順位が一番上に上がるのを防ぐことができる。
スレに対して遠慮がちにレスするときなどに使える。
また、sageでなくても同様の効果をもつ特殊な呪文もある。
< ひとりキャップ! >
名前欄で署名のあとに「#OOOOOOOO」(Oは任意の文字列)を書き加えると
その部分が「 ◆**********」(*は固有の英数字)に置換される。
この通常フォントの英数字(トリップと称する)は、元になる文字列を知らないと
作り出せないので、本人であることの証明に利用できる。
< fusianasan! >
名前欄に「fusianasan」を含む文字列を記入して送信すると、
自分のホスト名を表示することができる。
自分を騙る偽者を排除するのに役立つが、悪意のある人物が
様々な呪いをかけるのに利用することもあるので、
よほど必要に迫られない限り使うべきではない。
< あぼーん! >
許されざる書き込みを永久に抹消する。
強力な魔法なので使用対象は厳密に定義されている。
直接使うことは出来ず、必要な場合は削除整理板などヘ行き、
専門家に所定の様式で依頼する。
- 6 : :04/12/03 00:44:18 ID:WOfmAp7o
-
ここは埃っぽい資料室だ。
過去の語らいの記録をここから呼び出すことができる。(何年も読まれた形跡がないが)
しかし中には途中までしか見られなかったり、写本だったり、
料金を支払わないと見られないものまである。
有料の記録を見たい場合は窓口へ行け。http://2ch.tora3.net/
(もしここへ来るまでに●を手に入れている場合はログインすれば見られるぞ)
1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/974/974296526.html
2 http://game.2ch.net/cgame/kako/990/990715262.html
3 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10180/1018009537.html
4 http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10319/1031985241.html
5 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045474829/
6 ttp://makimo.to/2ch/game_cgame/1056/1056644193.html
7 ttp://makimo.to/2ch/game_cgame/1063/1063037696.html
8 ttp://makimo.to/2ch/game2_cgame/1070/1070423864.html
9 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077238586/
10 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081953902/
11 ttp://makimo.to/2ch/game9_cgame/1087/1087724317.html
12 ttp://makimo.to/2ch/game9_cgame/1094/1094470223.html
【利用者の方へ】
体に痺れを感じた場合は速やかに資料室からはなれ、
即席ヨガもしくは格闘シェイプアップを試みてください。
【司書へ通達】
次スレを立てた時は前スレのリンクを同様に追加してください。
- 7 : :04/12/03 00:45:06 ID:WOfmAp7o
-
雑然とした広場へ出た。
君のお目当てや馴染みはこの中にあるだろうか?
もし行き先が行き止まりになっていても慌てずにスレ名で検索してみることだ。
(2ちゃんねるではこういうものはよく変わるのだ。スレ更新とか鯖移動とかな。)
http://ttsearch.net/
君が知っている関連リンクが他にあればこのスレへ登録して役に立てるといいだろう。
鈴木直人のゲームブックを語ろうか
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086921540/l50
ゲームブック不朽の名作『ソーサリー4部作』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1087284744/l50
有名ゲームブック ソーサリー!iアプリ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/appli/1076643759/l50
TRPGやゲームブック等で面白かった戦闘
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1011981046/l50
ゲームブックでも作らないか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1041628005/l50
【皆で】DQ4ゲームブックスレ3【選択】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1100328517/l50
【息抜き】ゲームブックアゲイン【してね】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087879409/l50
GRAILQUEST 暗黒城 ピップ ブレナン フーゴハル
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1078485537/l50
創土社
http://www.soudosha.com/
- 8 :NPCさん:04/12/03 03:43:57 ID:mthhEtkO
- 諸事情により匿名
( ´,_ゝ`)プッ
- 9 :NPCさん:04/12/03 03:45:39 ID:mthhEtkO
- 諸事情により匿名
プッ
- 10 :NPCさん:04/12/03 07:18:58 ID:???
- >>1乙
だんだんテンプレが凝ってくるな・・・じきにテンプレで全部埋まるんじゃないか?
- 11 :NPCさん:04/12/03 08:04:14 ID:???
- >>1
乙ED
- 12 :NPCさん:04/12/03 09:41:18 ID:???
- >>10
今回はブレナン風味だからだろ。
FF風味だともっと短くなるって(w
- 13 :NPCさん:04/12/03 10:34:11 ID:???
- この部屋の扉には、『13』と書いてある。
金属で補強された、分厚い木製のドアだ。
君が歩いてきた通路は、魔力の明かりが照らしている。
このドアが突き当たりで、他に進む道はない。
もし何も考えずに扉を開けるつもりなら、 >14 へ進め。
鍵穴から中を覗いてみるなら >6 に進め。
ドアに耳をつけて中の物音を探るなら >4 に進め。
君がウィザードで、しかるべき呪文を用意しているなら、
呪文書に記された数字をこのレス番号に足した値のレスに進め。
- 14 :NPCさん:04/12/03 12:00:23 ID:???
- 時の無い無の世界を漂っている自分に気付く。果てしない空間が周りを取り巻いている。色も形も奥行きもない世界。音すらない世界だ。
どのくらいここにいるだろう?この無の世界では時は何の意味も持たない。ただ、あの冒険記録紙を手放したときのことは覚えていた。
目の前に暗黒を背景に大きな幻が浮かんでいる。嘲るような笑い声が当たりに響き渡り無の世界に徐々に時の感覚が満ちてきた。
幻が消えたかと思うと5人の王が現れた。その堂々とした姿に圧倒される。彼らはまばゆい光を放っていた。纏ったブックカバーの背表紙が鮮やかな輝きを放ち目も眩むようだ。
一人の王の背表紙は深紅、一人は空の青、一人はグラデーションのかかったグレー、一人は金色、もう一人は閃光のような白だ。
深紅の背表紙の王が言った。
「その昔、我ら真の出版社の集うゲームブックという聖なるジャンルがあった。」
「ゲームブックのジャンルは高くそびえていた。争いのない時代、ゲームブックが荒れ狂う駄作に舐め尽くされる以前の事だ。」
青の背表紙の王が言った。
「そんな時代は長く続いた。」
グレーの背表紙の王が言った。
「我ら真の出版社の言葉は人々に絶対的な支配力を持っていた。」
次は金色の背表紙の王がしゃべる番だった。
「だがある時人々の胸の奥底に獣性が芽生えた。その呪われた獣が誓いで結ばれた同胞同士を粗製濫造へと駆り立てた。恐ろしい憎しみが人々の心をむしばんだ。」
「数十社いた真の出版社が今はもう1社となった。」
白い背表紙の王が続けた。
「だがついにこの日が来た。我らがこの忌まわしい無の世界から抜け出し地上へ戻る時が来たのだ。我々の復活を遮るものはもはや地上に誰一人としていない・・・。」
5人の王は消え、そして無の世界にただ一人、残されてしまう・・・。
- 15 :NPCさん:04/12/03 13:40:26 ID:???
- ブラッドソードかよ!(w
懐かしいな。
- 16 :NPCさん:04/12/03 14:27:49 ID:???
- 創元、双葉、富士見、二見、社会思想か。
双葉も結構な濫作だった記憶があるが…。
- 17 :NPCさん:04/12/03 18:33:48 ID:???
- CD&Dかと思ったw
- 18 :NPCさん:04/12/03 18:44:15 ID:???
- 双葉や勁文社については、元ネタになっていたTVゲームソフトがすでに濫作だったからなー。
当時はそれなりに売れても、現代では珍ゲーとして紹介されているファミコンソフトも多い。
TVゲーム業界がそれなりに長生きできたのに、ゲームブック業界が粗製濫造で滅んだというのは言い訳っぽく聞こえるよ。
- 19 :NPCさん:04/12/03 20:24:13 ID:???
- 誰も言い訳してないと思うが。
まぁ話題に付き合うとして、
TVゲームはハードも進化してゆくがゲームブックはそうではないからな。
同じ危機に出くわしたとして、ゲームブックは滅びTVゲームは乗り切るという事も有り得るだろう。
個人的には、GBはシステム面よりストーリーと世界観で勝負するしかないと思うけどどうよ?
数値管理じゃ機械様に勝てるわけがねぇ。
- 20 :NPCさん:04/12/03 20:44:41 ID:jDgw7ujQ
- 1乙。
しばらく立たないからハラハラした。
ブレナンスレ行かなかったら気づかんかったぞ。
つーわけでage
- 21 :NPCさん:04/12/03 21:13:29 ID:???
- 1乙
たぶん2ちゃんの中でこのスレほど出だしが凝っているものはないでしょう(笑)
- 22 :NPCさん:04/12/03 21:20:28 ID:???
- 俺としては数値管理はコンピ奴隷がやってくれて
本体は書籍というようなハイブリッドタイプも見てみたい気がする
ただ機械側がダウンした時書籍単体で動作してもらわないと困るので
やはり二次的な遊び方しかできんかねえ
ゲームブックをベースにしたTTRPG支援ツールみたいなのとか
- 23 :NPCさん:04/12/03 22:13:55 ID:???
- 鈴木者としては、>>4が死になってないのには大いに不満である。
4氏に霧荒星の到来あらんことを。
- 24 :NPCさん:04/12/03 22:29:38 ID:???
- ゲサロとラノベはまだGBスレ立てられるはず
頑張ってチャレンジ!
- 25 :NPCさん:04/12/03 23:09:48 ID:???
- >個人的には、GBはシステム面よりストーリーと世界観で勝負するしかないと思うけどどうよ?
>数値管理じゃ機械様に勝てるわけがねぇ。
概ね同意だが、システム面もちゃんと遊ばせるためには重要と思う。
複雑な数値管理に頼らなくても、夢時間のアイデアなどはゲームブックならではの面白いシステムだろう。
- 26 :NPCさん:04/12/04 02:37:05 ID:???
- ゲームブックにおけるあの当時の粗製濫造ぷりは
テレビゲームにおけるATARIショックに近いもんだよ
あの粗製濫造は十二分に滅ぶ原因の一つとして相応しいと思うよ
但し滅亡に輪をかけた他の理由もあるという事実もあるがな
ちなみに俺個人として常にゲームブックに求める物は
何をおいても筆力だな
ストーリーも世界観もありきたりで構わん、
作家に力があればハック&スラッシュでも十分読める
低年齢層向けの文体では無く、少し背伸びして読んでもらう位の文章で
数回読みなおしても耐えられる物を頼むわ
- 27 :NPCさん:04/12/04 02:54:33 ID:???
- 俺は粗製濫造の中からこそ、新しい名作が生まれるという考えだな。
低年齢層向けでも、パズル重視でも、選択の幅があった方がいい。読者の好みは人それぞれだ。
- 28 :NPCさん:04/12/04 03:21:19 ID:???
- この話題は定期的に繰り返しているようだね。
証明できないことだし、決着はつかないか。
まあ、よく粗製濫造扱いされる作品にもファンがいることは忘れんでほしいな。
- 29 :NPCさん:04/12/04 08:51:16 ID:???
- アタリ・ショックは有名だよねえ。
任天堂もセガもソフトの品質を維持しようといろいろ気を使ってたはず。
粗製濫造がゲームブック衰退に関係するかどうかはともかく、
TVゲーム業界を引き合いに出してそれを否定するのはちょっと変だね。
まあでも一番ありそうな原因は家庭用ゲーム機の普及だと思う。
ゲームブックを買う人の多くにとってはゲームソフトの代替品でしかなかったのだろう。
- 30 :NPCさん:04/12/04 11:01:20 ID:???
- 子供の本離れも原因だと思う。
- 31 :NPCさん:04/12/04 15:52:54 ID:???
- アタリショックの嘘と誤解
ttp://d.hatena.ne.jp/hally/20040514
- 32 :NPCさん:04/12/04 17:18:06 ID:???
- >>31
面白いね。アタリショックと言われても実情をよく知らないし
色々誤解はあるだろうね。
俺は今でもゲームブックヲタだが、
ほとんど本は読まないし(全くじゃないが)、テレビゲーム大好き人間だ。
俺は特殊なのか?
ココの人たちはコンピュータゲームとか読書とか映画とかアニメとか
他のディープな趣味も兼ね備えてるのかい?
- 33 :NPCさん:04/12/04 17:34:26 ID:???
- > コンピュータゲームとか読書とか映画とかアニメとか
オールokですが何か。
- 34 :NPCさん:04/12/04 18:02:19 ID:???
- 1人1人の顧客がどうかではなく、販売総数の問題だからね。
しかしそのリンク先での分析においても「粗製濫造」は市場崩壊の一端を担っていたことになるようだ。
ゲームブックでどうかは分からんことだが。
- 35 :NPCさん:04/12/04 18:50:57 ID:???
- ゲームブックの場合粗製濫造のせいよりゲームボーイに負けたんじゃないかと思ふ。
- 36 :NPCさん:04/12/04 18:58:14 ID:???
- ライトなGB者はファミコンに、コアなGB者はTRPGに、それぞれ流れて行ったのではなかろうか。
- 37 :NPCさん:04/12/04 19:15:40 ID:???
- グラフィックの解像度では負けんぞ
- 38 :NPCさん:04/12/04 20:05:27 ID:???
- ファミコンもTRPGもGBも全部同時進行しておりましたが何か。
- 39 :NPCさん:04/12/04 20:18:09 ID:???
- ふむ。
映画という娯楽はかつてに比べれば衰退したわけですが、その時もテレビと映画は同時進行でしたね。
- 40 :NPCさん:04/12/04 22:56:42 ID:???
- ファンタジー、SF、歴史もの、いろいろ小説は読むけど
FFシリーズほど興奮したものはないな。
主人公の無色透明な感じは本だと難しいね。
- 41 :NPCさん:04/12/04 22:59:23 ID:???
- 無色透明だと小説ではいかんでしょうね。ふつうは。
読者が感情移入しないといかんし。
その点ゲームブックは読者が行動することで感情移入させることができるから。
- 42 :NPCさん:04/12/05 00:12:05 ID:???
- と学会の本(愛のトンデモ本)によると、ゲームブックはめんどくせー作業が必要、
あのブームはコンピュータが未熟な時代に生まれたあだ花ということにされていたな。
確かに一般人はそんな感覚なのかもしれない。
俺はルール通りに遊んでいるけど、みんなは今でもちゃんとサイコロ振って遊んでる?
- 43 :NPCさん:04/12/05 00:14:29 ID:???
- サイコロは振ってはいたがかなりの確率で振り直していた。
- 44 :NPCさん:04/12/05 00:15:52 ID:???
- サイコロ?
翻訳者サイドでだって、最強無敵モードでずんずん進んでったりするのに、わざわざ振るんですか?
いや、俺は振ってたけどな。
- 45 :NPCさん:04/12/05 00:46:13 ID:???
- 大半の読者にとっては、「ゲーム」ではあっても「ブック」として読むものではなかっただろうな。
>>44
実際にプレイしたルートしか訳せないんだったら、本が出るまでにえらく時間がかかるだろうよ
……と、無粋とは知りながらつっこんでみた次第。
- 46 :NPCさん:04/12/05 01:17:22 ID:???
- 創刊からほとんど間もなくTRPG誌にシフトしたウォーロックについてはどうですか。
- 47 :NPCさん:04/12/05 01:17:53 ID:fUpDLSOl
- ここ20年でGBに匹敵する高品質のテキストに恵まれたコンピュータゲームが
あまりないのも事実
- 48 :NPCさん:04/12/05 01:34:05 ID:???
- ミステリ作家(綾辻行人、我孫子武丸等)がTVゲームの分野に参加してはいるけどな。
- 49 :NPCさん:04/12/05 02:56:12 ID:???
- >>47
そういうのはノベルゲームやいわゆるギャルゲーの方面に
いってしまってるんだよな。
- 50 :NPCさん:04/12/05 03:18:35 ID:???
- これはガイシュツ?
ttp://portal.nifty.com/koneta04/11/28/02/
何日か前に某大手アダルトサイトからリンクが貼られてたので
見た人が大量にいると思います。だからどうしたって内容ですが。
- 51 :NPCさん:04/12/05 04:16:05 ID:???
- ところでさぁ扶桑社の火吹山とバルサスってどうなったんだぁ!?
創土社でやった方が良かったんちゃう?
- 52 :NPCさん:04/12/05 04:21:38 ID:???
- 新スレ乙ー
きょうまで気づかんかった・・・
- 53 :NPCさん:04/12/05 09:02:25 ID:???
- >ここ20年でGBに匹敵する高品質のテキストに恵まれたコンピュータゲームが
>あまりないのも事実
テキストで勝負するならGBの方が有利ですよ。
これで負けるくらいならゲームブックの存在意義ないです。
バイオやドラクエみたいなゲームはともかく、
サウンドノベルや推理ゲーム系のファンには、ゲームブックがアピールできると思う。
- 54 :NPCさん:04/12/05 12:48:52 ID:???
- 「泣きゲー」なんて分類ができるあたり、コンピュータゲームは演出方面にかなり強いよ。
グラフィックの視覚効果や曲を流すタイミングなどは、遊んでみればなるほどと思える。
ゲームブックで泣かせることって可能かな?
- 55 :NPCさん:04/12/05 14:13:40 ID:???
- コンピュータゲームを「映画」に、ゲームブックを「小説」に置き換えて考えれば分かることでしょう。
- 56 :NPCさん:04/12/05 14:22:50 ID:???
- 映画を目指したコンビュータゲームは数あれど
小説を目指したゲームブックはほとんど無いよなあ。
- 57 :NPCさん:04/12/05 14:36:00 ID:???
- 54とは余り関係ない上、事実とも言い難いですな。
コンピュータゲームが映画並みの演出や映像・音を目指すのと同等に
ゲームブックは創作性や洗練された文章や演出を盛り込もうとしてはいなかったか?
- 58 :NPCさん:04/12/05 14:50:34 ID:uQ47CHMs
- 最終的にはストーリーがものをいうような気がする
- 59 :NPCさん:04/12/05 15:00:58 ID:???
- エンディングパラグラフが2行ぐらいしか無かったらちょっとね・・・
- 60 :NPCさん:04/12/05 16:12:07 ID:???
- >ゲームブックは創作性や洗練された文章や演出を盛り込もうとしてはいなかったか?
この辺も当時の観点で比較すると微妙だよね。
創作性で言えばコンピューターゲームのほうが過渡期だったため
各メーカーがアイデアを模索するエネルギーは凄かった。
文章はコンピューターゲームだとたくさん盛り込めないぶん洗練する必要がある。
演出は何を指してるのかわからないけど、
ゲームブックにおける演出ってたとえばどんなの?
- 61 :NPCさん:04/12/05 16:38:38 ID:???
- ライトノベル板のゲームブックスレが消えてしまっています……。
- 62 :NPCさん:04/12/05 17:06:16 ID:???
- ウェイレスの大魔術師なんかは一つの試みだったと思うが。
- 63 :54:04/12/05 17:42:43 ID:???
- うー、ごめん。
ノベルゲーに限定して話したつもりだったので、映画を喩えに出されると困る。
でもグラフィックやサウンドを抜きにしても、ゲームブック以上に
プレイヤーは主人公になりきれると思うよ。
何故かは書くと長くなるから実際遊んでもらえればわかるかと。
- 64 :NPCさん:04/12/05 17:53:22 ID:???
- >>63=54
実際遊んでみるのはだ、
グラフィックスやサウンドなしのコンピュータゲームで主人公になりきれるゲームの例をあげてもえると良いのだが。
- 65 :NPCさん:04/12/05 18:18:16 ID:???
- プレイヤーに与えられる選択肢の数(主人公が選択可能な行動の数)が
少なくなってしまう傾向があるのが、ゲームブックの弱点だろうな。
また、「ある行動を取るか取らないか」という選択肢はあっても、その中間的な
選択肢は無い場合がわりに多い。
(例:通常、ある部屋に入るか入らないかは選べるが、ドアを開けて敷居の前で
部屋の様子をうかがう、という選択肢があるのは例外的)
- 66 :NPCさん:04/12/05 18:54:52 ID:???
- 基本的に紙とインクで表現できることの9割以上は
コンピュータ上でも表現できちゃうんだよね。
今、携帯アプリ版の火吹き山の魔法使いをプレイしているんだけど、
戦闘の処理とかアイテムの管理とかはやっぱりだいぶ楽。
ゲームブック版は今手元に無いんでゲームとして違う部分の有無はわからないけど、
仮にまったく同じだとしたらペーパーメディアの優位性ってなんだろう?
サイコロ振りなおしとかパラグラフを戻ったりとかのアバウトな部分は
魅力だとは思うけどね。
- 67 :NPCさん:04/12/05 19:01:59 ID:???
- 好きなだけズルが可能。
ラストパラグラフだけ読んで終わらせることが可能。
電池切れの心配がない。
古本屋で安く買える。
- 68 :NPCさん:04/12/05 19:09:08 ID:???
- >>66
電源が要らない、軽い、落としても壊れない。
安い、というのも入れたいところだが最近はそうも言い切れないね。
実のところ、『いちいち手を使う面倒さ』がかえって面白さになっているのかもしれない。
でもま、別に電子メディアでゲームブックが出ても困らない。
いや、むしろ出てくれると嬉しいかな。
- 69 :NPCさん:04/12/05 19:45:13 ID:???
- オールドタイプの俺としては、やっぱり紙に印刷したものの方が読みやすくて良いな。
電子メディア版もいいのはいいんだけど、本の方が好きというのはやはり只の
ノスタルジックというものか・・・
- 70 :NPCさん:04/12/05 20:00:29 ID:???
- いや、ディスプレイの解像度よりも紙のほうが現状では解像度上だろう。とくに印刷文字ならば。
- 71 :NPCさん:04/12/05 20:49:01 ID:???
- >中間的な選択肢は無い場合がわりに多い。
マンパンの徴税人などという怪しさ大爆発の奴が出した茶かスープのどちらかを飲まなければならない、なんてのはいやだよ。
あと、進むか留まるかで、留まるという選択肢を選ぶと足元が崩壊を始めたのに留まり続けるしかしないT&Tのソロシナリオも激しく嫌だ。
- 72 :NPCさん:04/12/05 22:03:01 ID:???
- 皆さんは普通の小説家が書いたゲームブックはどう思います?
例えば
岡嶋二人の「ツァラトゥストラの翼」とか
山口雅也の「13人の名探偵」とか
ちなみに私は2作品とも未プレイです。(13人の探偵士は読みましたが…)
あと貴志祐介の「火星の迷宮」もちょっと読んでみたいなあ(笑)
- 73 :NPCさん:04/12/05 22:03:54 ID:???
- 「悪夢の」シリーズの人なんかどうよ?
- 74 :NPCさん:04/12/05 22:08:07 ID:???
- 全部やったことねえ('A`)
- 75 :NPCさん:04/12/05 22:10:24 ID:???
- >>72
文体にこだわりすぎてゲーム部分がおろそかになるか
造詣が深くないのにゲーム部分に力入れようとしてポシャるかの
二極な希ガス。
- 76 :NPCさん:04/12/05 22:19:44 ID:???
- 75みたいな予想を(勝手に)してしまって手を着けなかった。
今考えてみれば失敗だったかも。
- 77 :NPCさん:04/12/05 22:50:46 ID:???
- 13人目の名探偵は探偵士とほとんど同じ内容なので、探偵士を持っている人は敢えて読む必要はないと思う。
しかしあの本、ゲームブックというよりほとんど小説だったな。
- 78 :NPCさん:04/12/05 23:30:39 ID:???
- 山口雅也本人も、ゲームブックが書きたくて書いたというわけではない
(何らかのかたちで、デビューの糸口を掴みたかった)、という趣旨の文を
エッセイか何かで読んだ覚えがあるな。『13人目の探偵士』(小説のほう)の
後書きだったか? むしろ「触れられたくない過去」的な扱いだったように思う。
清涼院流水も、付録で「アドベンチャーゲーム」なるものを載せていたが、
はっきりいって「オマケでつけてみました」みたいな感じのものだったな。
- 79 :NPCさん:04/12/05 23:45:12 ID:???
- ツァラトゥストラやったんだけどなんせ20年近く前だもんなぁ・・・
結構楽しんでやってた覚えがあるが細部は覚えてないな。
ところで日本語D&Dが3.5に移行するみたいだがd20FFには影響あるんだろうか?
- 80 :NPCさん:04/12/06 00:16:55 ID:???
- ケッ、結局ハヤリモノに便乗してみました、的なエセゲームブックライターか。
- 81 :NPCさん:04/12/06 00:36:25 ID:???
- いやいやいや、ツァラトゥストラは最近プレイしたがよく出来てるよ
パラグラフとチェックリストの入り組み方がうまく出来ていて
なかなか解かせないようにできてる
難点は推理小説ものなだけに、終盤にたどり着いてみて
推理に足りないものが残ってると強引なストーリー展開で終わる。
その終わり方が一様で、ココの処理だけ何とかならなかったのか
とは思う。
既存のゲームブックに飽きた人に勧めたい秀作
比較的、手に入りやすいだろうし
- 82 :NPCさん:04/12/06 00:54:33 ID:???
- 割って入ってすまんが、
レゲー板のスレで少年魔術師インディの事らしき書きこみがあったんだが
インディってコンピュータゲーム化してた?
- 83 :NPCさん:04/12/06 01:23:55 ID:???
- 企画はあったが途中で製作中止
- 84 :NPCさん:04/12/06 01:25:45 ID:???
- 「悪夢の〜」シリーズの人はゲームブックにハマって
自分でも書きたくて書いた、という所が好感持てる。
まあ決して名作にはならない作品だが、それでも俺は
「幽霊都市」を日本人作家の最高傑作のひとつだと
思っているので。
どーでもいいが、やっと剣版「暗黒城」買った。
折込の酒井タンの内輪受けインタビューの厨房っぷりが
どんどんウザくなってきているのは俺だけか?
- 85 :82:04/12/06 01:32:16 ID:???
- >>83
そうなのか。アリガト。
どうりで聴いたこと無いはずだ。
- 86 :NPCさん:04/12/06 01:50:16 ID:???
- いいんだよ。
剣社のアドベンチャーゲームノベルはすべて酒井タンの同人誌なんだから。
- 87 :NPCさん:04/12/06 10:04:58 ID:???
- 酒井タンガンガレ!!
- 88 :NPCさん:04/12/06 10:52:18 ID:???
- 卓ゲ板の同人スレに、女性サークルの作ったGBが
意外と高ポイント、みたいな書き込みがあったな。
夏だか一年前の冬だかのカキコで。
今年もだすんだろうか…。
「自分も一念発起してみました!」という君は>89へ
「まだ新作クリアしてねーよ!」という君は>51へ
- 89 :NPCさん:04/12/06 10:55:14 ID:???
- >>88
夏です。この夏の獲物。
- 90 :NPCさん:04/12/06 15:53:19 ID:???
- しかし、この板を酒井タンが見たら多分ゲームブックの発売やめちゃうだろな。
俺ならやめる。
じゃー俺が出す!という君は>119へ
- 91 :NPCさん:04/12/06 16:04:59 ID:???
- 別にやめても仕方がないとは思うけどな。在庫が増えるだけだろうし。
- 92 :NPCさん:04/12/06 17:37:29 ID:???
- >>61
>>23氏がきっと立ててくれるよ
- 93 :NPCさん:04/12/06 17:38:19 ID:???
- 批判を真摯に受け止めていかないと、エンターテイメント業としては先が見えてる
ニーズをいかに把握するかが肝ともいえる
かといって、便所の落書きと言われてる2chを見る必要は無いと思うが
おまいらも感想なり批判なりを酒井タンにどんどん送ってやれ
- 94 :NPCさん:04/12/06 17:42:14 ID:???
- 製品買わなかった人の意見が聞けるのは2ちゃんねるだけ
- 95 :NPCさん:04/12/06 19:17:17 ID:???
- なんか剣社サイト見てると、ここでの批判がダイレクトに
剣社通信で取り上げられることが結構ある気がするんだけど、
ここ見ながら毎回メール送る人がいるのか
それともここ見てる酒井タンがメールもらったフリして取り上げてるのか。
- 96 :NPCさん:04/12/06 19:37:43 ID:???
- >79
遅レスだが、その質問はD&Dの本スレでした方がよい。
- 97 :NPCさん:04/12/06 21:05:43 ID:???
- GBについて議論してるところなんてごく限られているんだから当然ここも見てるんじゃないの
- 98 :NPCさん:04/12/06 22:01:19 ID:???
- 参考にしてるかどうかは怪しいがな
- 99 :NPCさん:04/12/06 22:34:52 ID:???
- GBについての議論つーてもな。
衰退の理由とかの議論見ても出版社にはなんのメリットも無いだろうし。
GBから撤退するかどうかの判断材料にはなるだろうけど。本当に在庫の山なのかな。
- 100 :NPCさん:04/12/06 23:01:03 ID:???
- 悪夢とか言ってたじゃん。
- 101 :NPCさん:04/12/07 13:44:48 ID:???
- いろいろと復刊してくれるのは嬉しいが、GBなんてマイノリティに過ぎないからな。
まず間違いなくそれほど売れてないだろう。
とは言っても、撤退するかどうか判断するのは酒井タンではなく会社だし、
撤退が決まる=赤字だったということになるので、担当の酒井タンの減収もあり得る。
だから、酒井タンとしてはとにかくたくさん売りたいのが本音ではなかろうか。
まあ、酒井タンの場合自分の趣味でGB復刊決めたような印象があるからなあ。
- 102 :NPCさん:04/12/07 14:13:40 ID:???
- しかし、全く売れてなかったらシリーズはもう終わっている気がするんだけど。
チョコレートナイトが出版されてから、もう随分経つよ。
発想が楽観的かな。
- 103 :NPCさん:04/12/07 16:47:30 ID:???
- amazonの創土社が出版した本の売れている順番は
1.七匹の大蛇
2.魔の罠の都
3.風龍 上
4.風龍 下
5.シャムタンティの丘を越えて
6.パンタクル
7.チョコナイ
8. 屠場文化―語られなかった世界 ミニミニ・ブックス
9.展覧会の絵
10.送り雛
企画としては成功してる気がする
社風とあわないかもしれんが
竜の血を継ぐ者・・・37位
コレだけ売れなかったのか?
- 104 :NPCさん:04/12/07 17:06:06 ID:???
- 分かった、じゃあ今から
買うだけ買って本棚に飾ってある『龍の血を継ぐ者』をやってくるよ。
待て次号!
そんな104の言葉を信じてみることにした >110あたりに行け。
どうせネタレスだろ? >94あたりを読むと心和むさ。
- 105 :NPCさん:04/12/07 20:24:33 ID:???
- 風龍より売れてるのがあるなんてうれしい意味で意外だな
ソーサリーの後の方がより売れてるのが激しく謎だが…
- 106 :NPCさん:04/12/07 20:25:30 ID:???
- 1巻を本屋で偶然発見
2巻以降はネットで確実に入手
- 107 :105:04/12/07 20:31:47 ID:4Xv5pzKu
- なるほど納得
- 108 :105:04/12/07 20:33:03 ID:???
- あげちまったスマンorz
- 109 :NPCさん:04/12/07 20:47:56 ID:wk+yZ3qj
- 暗黒城現在41位
チョコナイ意外に売れたんだな
- 110 :NPCさん:04/12/07 20:52:19 ID:???
- 10位以内の7つがゲームブックなわけ?
売れてないどころか、創土社の看板商品な気がするけど。
風よ。龍に届いているかより売れているものがあるのか。
- 111 :NPCさん:04/12/07 21:16:01 ID:???
- 学術系は冊数こそ少ないが単価と利幅が高いだろうし、補助金制度もあるんじゃなかったかな
あとAmazonのランキングが実情を正確に反映しているとも思えない。学術本をネットで買う層がどれくらい居るだろう
その辺を割り引いても、3年に渡って本が出続けているのは事実
酒井氏の首が飛ばない程度には利益が出ていると思っていいのでは
- 112 :生活全般板にて:04/12/07 21:19:55 ID:???
- 698 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/12/05 21:35:08 ID:II8EbZ+g
20・・・年ぐらい前の大阪・阪急電車内。大学生のような感じの若い男性2人。
一人が文庫本(だと思う)持ってて(以下A)、なんか飛び飛びにページめくってる。
もう一人がなぜかサイコロ持ってて(以下B)、Aから指示があるとサイコロ振って、その結果を告げてるみたい。
気になったので会話をよく聞いてたが、会話のほうもサパーリわからない。
A「あ、なんやこれ」
B「あーー、???(不明。牛タンとかに聞こえたが)ミートボール、それ食べたら危ないで」
A「・・・なんか尻尾生えてきた、て言うてるで・・・」とか、
B「もう呪文しかないやろ」
A「うん。サイコロ振って。・・・?・・・なんか恐竜の世界に飛ばされたで。」
B「ははは、終わりや」とか。
あの本は何だったんだろう? ・・・心理ゲームみたいなの? 漫画?じゃないですよね
???に当てはまる言葉は?
702 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/12/06 00:34:03 ID:fU6LNii1
>698それはゲームブックのソーサリーシリーズ第4巻
『王たちの冠』ですね。創元推理文庫から出てた奴です。
「ミートボール云々」は「ミュータントミートボールを食ってしまってさあ大変。サイコロを振れ」
という選択肢だったはずです。
ゲームブック自体は、最近になって創土社というところから復刊されています。
しかし、電車のなかでサイコロか……。
711 名前:698[sage] 投稿日:04/12/06 12:55:31 ID:brWj35rd
>>702さん、有難う御座います。
他の皆さまもレスありがたう。
お昼休みに色々検索して調べました。面白そうですねえ。
702はここの住人だろうな。
- 113 :NPCさん:04/12/07 21:25:27 ID:???
- >112
ぶっちゃけここの住人なのは698の方
憶えてるシーンが狙いすぎ
- 114 :NPCさん:04/12/07 21:29:36 ID:???
- ほぼ、一週間に一度のペースで古本屋に通いつめ
足掛け二年でついにドルアーガ揃いました。長かった…。
後はパンタクル2と、ユニコーンの一巻と、ネバーランドと、
ニフルハイムと、グレイルクエスト全巻と、FFが20冊ほどと…。
まだまだだな。
- 115 :NPCさん:04/12/07 21:30:15 ID:???
- 電車乗ってる間にスログの食料庫からZEDのシーンまで進むわけないし
- 116 :NPCさん:04/12/07 22:54:26 ID:???
- >>112読んで「うわっウソくせえ」と思ったら
やっぱり>>113>>115が指摘してたw
俺ならもう少しさりげなく話し作るな
- 117 :NPCさん:04/12/07 23:12:17 ID:???
- 質問者:なんか本文中に番号がふってあって、ところどころに夢に
(それもあんまりよくない夢に)出てきそうな挿絵がありました。
あれはなんの本だったんでしょう
回答者A:たぶんソーサリーだな。骨と皮みたいなギョロ目の人物が
点描満載で描かれてなかった?
回答者B:ドラゴンファンタジーかもしれん。腐ったキャベツみたいな絵とか
腐ったゾンビみたいな絵とか腐ったドラキュラとかが鉛筆描きで描かれて
なかった?
回答者C:本のサイズが文庫だったか新書だったか聞けよ。なんでいきなり
絵柄の話から入るかな。
- 118 :NPCさん:04/12/08 01:09:03 ID:???
- >>111
しかし残念なことに最初のチョコレートナイトですら重版かかってないという事実も。
展覧会の新カバー版も中身自体は初版初刷だったし。
結局抱えてしまった在庫を細々と出荷してる状態だと思うぞ。
まあ、売れると思って大量に作りすぎたのかも知れんが。
- 119 :NPCさん:04/12/08 03:22:22 ID:???
- まあ細々とでも続いてくれたらいいんだけどね。
ただ、そろそろ新作出して欲しい。
- 120 :NPCさん:04/12/08 11:17:21 ID:???
- あなたがその石に願いを込めると、石はその大いなる光を放ち始めた。
あなたの苦難に満ちた旅は、今一つの終着点に辿り着こうとしているのだ。
あなたは石が起こす奇跡を選ぶ事ができる。
スーパーブラックオニキスの続編が出ると思うのなら>>1100へ
ブラッドソードの5巻が出ると思うのなら>>1200へ
それぞれ進め。
- 121 :NPCさん:04/12/08 11:22:45 ID:???
- >>まあ、売れると思って大量に作りすぎたのかも知れんが。
最初のチョコナイは目算が狂ってそうした可能性もあるが、展覧会はもう違うだろ。
その後にでたソーサリーとかも、もう随分前だし増刷になってても不思議ないくらい時間経ってる。
採算の取れる最低ロット数すらはけてないのが現状なんだろ。
- 122 :NPCさん:04/12/08 16:42:14 ID:???
- >>120
先生、このゲームブックにバグがあります!
エラッタ出してください!
- 123 :NPCさん:04/12/08 17:17:21 ID:???
- >>120に誤植がありました。謹んで訂正させていただきます。
【正誤表】
【誤】
>>スーパーブラックオニキスの続編が出ると思うのなら>>1100へ
>>ブラッドソードの5巻が出ると思うのなら>>1200へ
↓
【正】
眠れる竜ラヴァンスの続編が出ると思うのなら>>1100へ
宇宙騎士伝説の2巻〜6巻が出ると思うのなら>>1200へ
- 124 :NPCさん:04/12/08 23:26:14 ID:MeGNP9wK
- フランケンシュタインの呪いマダー?
- 125 :NPCさん:04/12/08 23:33:42 ID:???
- 彼女は教会から飛び出し走った。
後ろからフランケンシュタインが迫ってくる。
あの崖まで逃げれば…
足が痛い…
速く走れない…
あの崖まで逃げれば…
振り返ると誰もいない。
そう、フランケン〜シュタインは〜ノ〜ロ〜イ
こんなの小学生のとき流行らなかった?
悪の十字架とか恐怖の味噌汁とか
- 126 :NPCさん:04/12/09 01:56:06 ID:???
- >>125
ウォーロックの読者への挑戦のコーナーでそんなネタが最優秀賞を取ってたことがあったな。
- 127 :NPCさん:04/12/09 01:56:26 ID:???
- そおいやパオトが”ファラオの亀は歩くのがのろい”とか言ってたな。
あと”ドラゴンのウオの目”だったっけ?
- 128 :NPCさん:04/12/09 02:20:59 ID:???
- ネバーランドの夏みかん
- 129 :NPCさん:04/12/09 10:46:01 ID:???
- >>128
甘酸っぱい感じでいいね
- 130 :NPCさん:04/12/09 13:52:55 ID:???
- 何故誰もアレを突っ込まないのか・・・。
それともわざと突っ込んでいないのか・・・。
「兵士諸君、君らは恐ろしき『悪の十字架』の話を聞いた事があるか!?」
- 131 :NPCさん:04/12/09 14:05:00 ID:???
- 竜の血って、37位なのか
俺内部の剣社ランキングではパンタクルの次に面白いゲームブックなんだが…
- 132 :NPCさん:04/12/09 14:40:38 ID:???
- ラストバトル熱いよな
EDでハッピーエンド欲しかったが
- 133 :NPCさん:04/12/09 17:58:35 ID:???
- 悪魔の足跡
また死んでしまった話
夜の古井戸
屋根裏の老婆
- 134 :NPCさん:04/12/09 18:40:01 ID:???
- 冬のスナタ
猫
- 135 :NPCさん:04/12/09 22:25:28 ID:???
- >130
アドベンチャラーズインの投稿ネタで、囚われるとマサイヤが呪いの饅頭の話をする、というパラグラフがあった。
- 136 :NPCさん:04/12/09 23:04:57 ID:???
- >>134
ほんのちょっとだけワラタ
不覚
- 137 :NPCさん:04/12/10 00:36:14 ID:???
- 冬のスマタ
嬢
- 138 :NPCさん:04/12/10 12:36:37 ID:???
- >>134
・・・寒っ!!!
- 139 :NPCさん:04/12/10 21:57:53 ID:???
- また死んでしまった話
夜の古井戸
この二つは聞いたことがない。
悪魔の足跡は悪魔のぬいぐるみというパターンもあったな。
私の近所では屋根裏のばあさんといっていた。
なんかすごい懐かしい。
- 140 :NPCさん:04/12/11 00:07:54 ID:???
- >>139
俺もその2つのオチ知りたい
- 141 :NPCさん:04/12/11 13:37:29 ID:???
- また、新弟子待った話
寄るの古いど!ではなかったかと。
ワニの豆本。
- 142 :NPCさん:04/12/12 01:12:16 ID:???
- >>141
よく憶えてたな
正解
- 143 :NPCさん:04/12/12 08:44:03 ID:???
- d20版のシャムタンティを買ったのですが、とても素晴らしく良い出来です
私は、あのゲームブックの世界を皆で楽しめる、という事で
結構気に入っているのですが
このスレの住人サン的には、どうなのでしょうか?
- 144 :NPCさん:04/12/12 22:14:56 ID:???
- 今日見たGB
キングスナイト
ドルアーガ外伝 帯つき
貴族仮面を倒せ
- 145 :NPCさん:04/12/12 22:28:23 ID:???
- >>143
攻略本的に楽しんでいます。
やっぱ、地図の存在はでかい。
- 146 :NPCさん:04/12/12 23:43:02 ID:???
- >>143
周囲に卓ゲー者がいないんで独りでながめて喜んでまつ
いつかマスターする日を夢見て・・・orz
- 147 :NPCさん:04/12/13 00:31:32 ID:???
- 私も随分TRPGとかやってないですね。
最後にやってから6年ぐらいたつかなあ。
人数集めるのも大変だし、手間のわりにたいして面白いとは思わなかったような。
- 148 :NPCさん:04/12/15 18:24:59 ID:???
- ネタないなー。
- 149 :NPCさん:04/12/15 19:52:41 ID:???
- Legend of ZagorとArmies of Deathキター
どっちもFighting Fantasyとしてはちょっと独特の味付けのあるゲームブックだか、
ちょっとやる時間が今ない。
序章と400だけ眺めていようかな
- 150 :NPCさん:04/12/15 19:59:54 ID:???
- 私も洋書版のFF、買うだけで読んでいません。
いつか読もうと思ってはいるのですが、結構読むのたいへんですからね。
もっと英語の勉強をしないといけないな。
- 151 :NPCさん:04/12/16 19:47:16 ID:???
- 遅れてしまった104は、ここに涙ながらに告白した。
すみません、『龍の血を継ぐ者』、目が滑って読めません。
プロローグでもうなんというか、スローイングスプーンです。
文体って大事ですよね…日本語とか…。
- 152 :NPCさん:04/12/16 19:54:25 ID:???
- 日本語も読むの大変なんだな
- 153 :NPCさん:04/12/16 20:12:39 ID:???
- ソード舎のGBでは、俺も龍血だけは買わなかった。
立ち読みして文章のあまりの稚拙さに愕然としてしまい、
千円以上支払う意欲が失せた。
だがゲームとして評価するべきなんだろうな。
- 154 :NPCさん:04/12/16 21:42:15 ID:???
- 竜の血マンセーの俺だが、151、153の言うことよく分かる。
かくいう俺も最初そうだったし。
しかし、ある時押入れから山のように出てきた昔のゲームブックを流し読みした時、気づいた。
今の自分のゲームブックに求めている嗜好がゲームより小説寄りに変化してただけだったと。
昔のゲームブックは文体だとかそういう部分は本当にひどい。気に入ってたと思ってたやつですらそうだ。
そのあと竜の血読み直したら結構好きになってしまったんだな。
- 155 :NPCさん:04/12/17 22:18:20 ID:???
- 竜の血、あまり評判よくないんだな。
創土社のゲームブックの中では面白い方に入ると思っていたんだが。
- 156 :NPCさん:04/12/18 03:46:15 ID:???
- FFの文章は読める!
と必死の抵抗をする俺様。
- 157 :NPCさん:04/12/18 06:45:07 ID:???
- 竜の血が面白くないわけじゃないさ。
俺なんか送り雛の文体の方が合わなかったもんな。
ただ、みんなの趣向がバラバラなだけ。
- 158 :NPCさん:04/12/18 20:35:24 ID:???
- 年取ると結局ホームズとかブレナンになんのかね
- 159 :NPCさん:04/12/18 21:58:46 ID:???
- ゲーマーのうえに懐古主義者なので今でも双葉、創元中心だよ。
ホームズとかブレナンは、昔遊ばなかったからなぁ・・・。
ファンサイトもマニアックだったし、ちょっと入り込めない感じ。
- 160 :NPCさん:04/12/18 22:41:52 ID:???
- 年も取ったしゲーマーを自認してるけど、FF信者ですよ?(藁
- 161 :NPCさん:04/12/18 23:12:25 ID:???
- 鈴木者としては寂しい年だった。
確か2004年の末には新作を書き上げているはずじゃなかったっけ。
- 162 :NPCさん:04/12/18 23:15:58 ID:???
- 新作かあ。
その気配すらないというか。
そういえば、ソーサリー4の次は何が出る予定なのかな。
- 163 :NPCさん:04/12/19 01:01:01 ID:???
- ソーサリー5
- 164 :NPCさん:04/12/19 01:34:20 ID:???
- ピーウィットクルーが裏切るんだよ
彼らはマンパンの強力化を防ぐのが目的だから冠がアナランドに戻る必要は無い
「冠はこっちに頂きますよ」ってことで主人公を空中から落とす
主人公はとっさにFALで助かる(戦士の場合は1パラ目で死亡)
復讐を誓ってシンへ乗り込む
これであと3冊くらい続けられる
- 165 :NPCさん:04/12/19 02:28:03 ID:???
- >戦士の場合は1パラ目で死亡
ワラタ
- 166 :NPCさん:04/12/19 05:34:53 ID:???
- 要するに魔法使い専門のシナリオということか。
最初からアイテムの必要な魔法が全て使えてなかなか面白そうな気もする。
しかし、もし私が主人公だったらZEDを使って冠を取り戻すだろうな。
- 167 :NPCさん:04/12/19 09:34:18 ID:???
- >>159
ホームズは時期的なものは無関係
- 168 :NPCさん:04/12/19 09:52:32 ID:???
- マヂレスすると穴ランドを含む同盟諸国が分裂して弱体化したら、今のマンパンでも周辺諸国征服とかできてしまうから、冠は戻らないと駄目じゃないかなとかいってみたりして。
もし作るなら新しい魔法を追加して欲しい気がするぞ。
あと戦士は木の枝にひっかかって助かるとか。
- 169 :NPCさん:04/12/19 11:43:26 ID:???
- ホームズは面白そうに見えるのだが、なんかややこしそうでなかなか手がでない。
そういえば、ホビージャパンのホームズも読んでないなあ。
- 170 :NPCさん:04/12/19 14:31:02 ID:???
- 実際ややこしくて面白いんだよ。
もし休日に転がってテレビ観る余裕があるなら
探偵気分に浸ったほうが充実感があるよ。
- 171 :NPCさん:04/12/19 15:09:41 ID:???
- 冠の処遇をめぐってフェンフリー同盟の諸国で会議が行われ
冠を火の山に投げ込む任務にあなたが選ばれた
これであと6冊はいける
- 172 :NPCさん:04/12/20 00:07:03 ID:???
- >>170
マレー所長とかフレッドとかナイスキャラが結構いるしな
事件解決後も読んで楽しめる
- 173 :NPCさん:04/12/20 01:05:25 ID:???
- >>164
戦士の場合は20足した番号に進めば無問題。
そのまま進めるとエンド。
- 174 :NPCさん:04/12/20 01:59:04 ID:???
- そこで運試しですよ。
成功したら下が池だったので一命は取り留めたが背負い袋の中身は全部こぼれて持ち物は剣だけになる、と。
- 175 :NPCさん:04/12/20 02:14:56 ID:???
- >>164
VIKの呪文でも救われるべきだ!
- 176 :NPCさん:04/12/20 03:44:02 ID:???
- 覚えるパラグラフが1だったら、暗記が楽でいいな。
- 177 :NPCさん:04/12/20 23:05:18 ID:???
- スレの流れぶった斬って申し訳ないがもまいら相談に乗ってくれ。
古本屋で、ウルフヘッドの誕生(状態は聞いてくれるな)を30円で保護したんだが、
これは逆襲を入手するまで積んでおいた方が良いだろうか?
- 178 :NPCさん:04/12/20 23:41:11 ID:???
- 遊んでみたらいい。俺は誕生だけでかなり遊べた。
もし気に入らなくても逆襲を捜す手間がなくなっていいし。
ちなみに逆襲はラストが肩透かしなのがアレだった。
- 179 :NPCさん:04/12/21 01:00:31 ID:???
- 盛り上がりながら次回に続くんだよなあれ
- 180 :NPCさん:04/12/21 05:24:37 ID:???
- 他に読む本がないのなら読んでもいいと思う。
逆襲は結構オークションでも出品されているし、わりと入手しやすい方だと思うから。
ま、当然少々高くつくけど。
- 181 :NPCさん:04/12/21 07:30:02 ID:???
- 1つのダンジョンの中を延々歩くだけの逆襲より
村から村へ、イベントからイベントへ渡り歩く誕生の方が
密度が濃いような気がしてならん。
項目数は同じ筈なんだが・・・
- 182 :NPCさん:04/12/21 16:25:05 ID:???
- うあ、ウルフヘッドのストーリー全然覚えてないや……。
十数年ぶりにやってみるか。
- 183 :NPCさん:04/12/21 22:02:09 ID:???
- 誕生と逆襲と聞くと、モンスターとつけたくなる。
- 184 :NPCさん:04/12/22 00:05:33 ID:???
- 六本木にモルダナが
- 185 :NPCさん:04/12/22 01:50:42 ID:???
- ウルフヘッドはキャラの管理が大変だったな。
シナリオそのものは結構好きだったんだが。
- 186 :NPCさん:04/12/22 19:57:17 ID:???
- 絶版したゲームブックを買うには、やっぱりオクかネット通販しかないんだろうか。
店頭で買えるようなところがあったら教えてほしいんじゃが・・・。
- 187 :NPCさん:04/12/22 23:09:01 ID:???
- >>186
まんず、おめえさんがどごの者が書く必要があるんじゃねえがや?
- 188 :NPCさん:04/12/23 00:25:20 ID:???
- >>186
悪りごど言わねがら屋不屋さ行げ
- 189 :NPCさん:04/12/23 01:17:25 ID:???
- ニフルハイムのユリはアマゾンで激勘違いな値段を付けた馬鹿が二人いる。
あれ、三千円もするような品物じゃないだろ。ぼりすぎ。足下見すぎ
- 190 :NPCさん:04/12/23 11:23:39 ID:???
- ボリ過ぎなら誰も買わないだけなんだから別にいいじゃない。
こんなところで報告するような事じゃない。
- 191 :NPCさん:04/12/23 11:31:35 ID:???
- 足元見てるんならそれで売れるかもしれんとゆーことでは……
ってま、どっちでもいいんだけどさ。
別に報告したり愚痴ったりしてもいいと思うよ。
んで、適正価格はいくらぐらいになるんかねえ。
- 192 :NPCさん:04/12/23 13:33:47 ID:???
- その本を欲しい人が、その価格なら払ってもいい、と思える値段。
- 193 :NPCさん:04/12/23 15:09:38 ID:???
- 欲しい人が単数か複数か
複数の場合お金持ちがどれくらいいるかによっても変わる
- 194 :NPCさん:04/12/23 15:32:59 ID:???
- 売られる品数にもよるな
- 195 :NPCさん:04/12/23 22:04:44 ID:???
- ニフルハイムは出回ってる量、ネームバリュー、内容を考慮しても2〜3千円は範囲内だろう。
内容云々いうならギャランスハートや第七の魔法使いなんてあqwsでrftgyふじkぉp;
内容で価格を決めていいなら、ソーサリー4巻セットで3万円とか言ってみる。
- 196 :NPCさん:04/12/23 22:16:24 ID:???
- 30Kは無いわ。
6Kくらいだろ。
- 197 :NPCさん:04/12/23 22:45:28 ID:???
- 人の価値観はそれぞれではあるが、>>195 のような人間がいるから中古GBの値段が上がるんだよな。
- 198 :NPCさん:04/12/23 22:47:05 ID:???
- 神保町の某店で500円くらいだった
専門店だからそのへんが相場では
- 199 :NPCさん:04/12/23 23:31:32 ID:???
- 値段なんて内容よりも出回ってる品数に比例するわけだし、
基本的にマニアが放出しないから仕方ないだろう。
高いと思ったら買わなきゃいいんだし。
単純に俺が持ってるニフルハイムを3000円で売るか?と言われたら
その価格じゃ絶対に売らないしな。
でも、EasySeekでソーサリーのシートつき全巻セット美品で2000円で
買ったこともある。
古い本買うときはそういうお宝探しも醍醐味だと思うよ。
- 200 :NPCさん:04/12/23 23:53:39 ID:???
- 古本のGBの価格が高くなるのは、「希少性」と「高値で買うマニアの存在」という2つの
原因があるからだろ?
GBなんて大枚はたいて買うもんじゃないし、偏狭なマニアがありがたがるだけの
時代遅れの暇つぶしにしか過ぎないぜ。
(とでも言っておかないとなかなか値崩れしない)
- 201 :NPCさん:04/12/23 23:54:51 ID:???
- 第七やギャランス、そんなにつまらなかったかな。
個人的には結構気に入っているんだが。
まあ、もちろん単純に内容だけみたらオークションとかでつく価格は高いと思うけどね。
- 202 :NPCさん:04/12/24 00:24:58 ID:???
- 第7とギャランス持ってるが
その2冊とニフルハイムを交換してくれるんなら
喜んでするな
- 203 :NPCさん:04/12/24 07:25:58 ID:???
- うぉー是非交換してくれ!
ニフルハイムやソーサリーなら1冊300円くらいで5冊ずつくらい置いている古本屋を知っているから!
- 204 :NPCさん:04/12/24 18:03:33 ID:???
- 諸王の冠はいつごろになるのかな。
年内に一回更新して欲しい気がする。
- 205 :NPCさん:04/12/24 21:26:07 ID:???
- まったく、HPもろくに更新できないで取り次ぎがネットに淘汰とか言っててもハァって感じだ。
- 206 :NPCさん:04/12/24 21:43:03 ID:???
- お前の方がハァ。
- 207 :NPCさん:04/12/24 22:38:56 ID:???
- そもそも創土社に期待する奴がハァ。
- 208 :NPCさん:04/12/24 23:02:21 ID:???
- 編集者の仕事はサイト更新ではないしバカのご機嫌をとることでもない。
- 209 :NPCさん:04/12/24 23:09:27 ID:???
- ヲタのご機嫌をとるのもいいが、それだけだと自滅するばかりだぞ
- 210 :NPCさん:04/12/25 00:57:29 ID:???
- 仕事の基本はホウレンソウ
無論恵まれていればこの限りではないが
- 211 :NPCさん:04/12/25 01:48:27 ID:???
- ホウもレンもソウも末端顧客は対象外だけどな
- 212 :NPCさん:04/12/25 22:59:31 ID:???
- でもそれやると末端じゃない人にしか売れなくなる
- 213 :NPCさん:04/12/26 12:31:59 ID:???
- 来年の1月3日、まんだらけうめだ店に行く人、いる?
- 214 :NPCさん:04/12/26 12:56:41 ID:???
- ワッツ?
- 215 :NPCさん:04/12/26 14:46:31 ID:???
- まんだらけで何かあるわけ?
まあ、あったとしても私の住んでいる所からはいけないけど。
- 216 :NPCさん:04/12/26 14:47:39 ID:???
- ちょっとは自分で調べようとしないのか? ここの住人は。
ぐぐったら一発で出て来るだろうに
- 217 :NPCさん:04/12/26 15:08:25 ID:???
- 「行く人いる?」「なにがあるの?」
はたから見てるとごく普通の会話に思えるが、どこかが癇に障ったのかな?
- 218 :NPCさん:04/12/26 15:35:28 ID:???
- 最近の子って、ちょっと何かを指摘されただけで
「癪に障ったの?」とか「キレるなよ」とか言い出すのはなんでだろうか。
こんなところでレスを待つよりも早く分かるし、話題の流れも途切れないのに。
チャットか何かと勘違いしてるのかな、ひょっとして。
- 219 :NPCさん:04/12/26 15:38:05 ID:???
- 「まんだらけうめだ店で〜があるらしいんだけど」
くらい言ってもいいんじゃないかな。そういう場合は。
配慮の不足も悪いよ。
- 220 :NPCさん:04/12/26 15:45:23 ID:???
- イベント内容も書かずに話題を振ったつもりでいるらしいが。
相手すると調子に乗るから無視すれ
- 221 :NPCさん:04/12/26 16:18:45 ID:???
- TRPGのやつか?
だったら興味ないなあ。
まあ、興味あったとしてもうめだまで行くわけにはいかないが。
- 222 :NPCさん:04/12/26 16:33:16 ID:???
- まんだらけの買取や値付けはちと信用ならんからのう。
- 223 :NPCさん:04/12/26 17:35:59 ID:???
- 今日の時点でまんだらけのサイト見た人間には
どこにゲームブック関連の記事があるのか
ほとんどわからないと思うのだが……。
ttp://www.mandarake.co.jp/shop/information/041223/osk9/index.html
- 224 :NPCさん:04/12/26 18:26:29 ID:???
- そんなのがあったのか!
私は全部持ってるから結構ですが。
全部初版とかゆーならちょっとだけ考える。
- 225 :NPCさん:04/12/26 19:35:04 ID:???
- >>223
「32冊セット」の間違いか?
送り雛、ギリシャ神話、食糧問題など入れても52冊も出してたっけ?
- 226 :NPCさん:04/12/26 20:40:04 ID:???
- FF 33冊
王字の対決 2冊
ギリシャ神話 3冊
オリジナル 4冊 (日本人作家もの)
食糧問題 1冊
T&Tソロ 6冊
計49冊
残り3冊は謎
モンスター事典 タイタン ゲームブックの楽しみ方
を入れれば52冊
- 227 :NPCさん:04/12/26 20:57:14 ID:???
- 買う気は別に無いが、近くに住んでいるので見に行ってみるか。
覚えていればな・・・
- 228 :NPCさん:04/12/26 21:07:41 ID:???
- i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがゴッグだ
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ 24、25日ともにGBで独りで遊んでたが
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ なんともないぜ
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
l_i____i__| |___i,__i_|
- 229 :NPCさん:04/12/26 21:13:51 ID:???
- いくらになったか情報よろしく
- 230 :NPCさん:04/12/26 21:32:33 ID:???
- アーロック単品が2万ぐらいで落札されたりするもんなあ。
これだけたくさんなら4、5万ぐらいいきそうな気がする。
- 231 :NPCさん:04/12/26 23:52:10 ID:???
- 日本人4人。
モンスターの逆襲、送り雛は瑠璃色の、フォボス内乱、あとなんだっけ?
- 232 :NPCさん:04/12/27 00:01:04 ID:???
- 四人のキング?
- 233 :NPCさん:04/12/27 00:39:10 ID:???
- 写真に写ってるのFFの1〜30までだな
ダブリありとかいうオチかもしれんぞ?
ちなみにT&Tソロアドは8冊出とるよ
- 234 :NPCさん:04/12/27 13:09:24 ID:???
- >>230
どーだろう、ゲームブックのコレクターはすでに半分くらい持ってるだろうし、
割高に感じるから、あんま高い値段つかないのでは。
MSNのオクでも28巻セットだかが一年中入札なしで周回してる。
- 235 :NPCさん:04/12/27 13:17:11 ID:???
- しかし、いらない本は転売すればいいわけだからそれなりの値はつくと思うけどな。
以前、ゲームブックセットを落札して、持っている本を全部出品したら落札価格より高く売れたことがある。
- 236 :NPCさん:04/12/27 14:12:12 ID:???
- なるべくバラで出したほうがよい
- 237 :NPCさん:04/12/27 19:46:37 ID:???
- 別にイラネ。
- 238 :NPCさん:04/12/27 22:39:32 ID:qsxqQuMC
- >>226
>>233
T&Tソロアドが違うとしたら、他にあるものは・・・
謎かけ盗賊
アドバンストファイティングファンタジー上下
タンタロンの立方体
タイタンふたたび
あたりかな。(それでも1冊足りないけど)
- 239 :NPCさん:04/12/27 23:02:24 ID:???
- 全部ゲームブックじゃないよな(笑)
まあ、それでもウォーハンマーあたりが入っているよりはゲームブックに近い気がするが。
- 240 :NPCさん:04/12/28 00:15:57 ID:???
- 冬コミに何か成果があるといいな。
漏れは来年夏の委託スペとか考えてるけど。
- 241 :NPCさん:04/12/29 13:34:13 ID:???
- まんだらけのやつ、挑戦したいと思わなくもないんだが、うめだか。
ちょっと遠すぎるな。
- 242 :NPCさん:04/12/29 22:03:27 ID:???
- 純粋に質問なのだが>>224氏のようにコレクターが初版を求めるのはなぜ?
よければ教えて欲スィ。
初版って誤植があったり値が張ったりしていいことないような気がするんで。
- 243 :NPCさん:04/12/29 22:22:34 ID:???
- ものによっては初版がいいやつもあるようだが・・・
例えば写真集なら、初版本は色が鮮やかとか(詳しくは知らない)
要するに、数が少ないからなんだろうな。
確かに純粋に読むだけなら誤植のない2版以降の方がいいだろう。
- 244 :231:04/12/29 22:59:11 ID:???
- >>232
さんくす、ゲームブックじゃないけど、そんな気がします。
ってか、この4冊の中でいちばん手に取りやすい位置に置いているのが四人のキングだったよ。
(ネタ帳にしてるので)
- 245 :NPCさん:04/12/29 23:07:36 ID:???
- >>243
なるほど。トンクス。
同じ買うなら表紙が汚れてないのがいいとか、そういうのの延長なのだな。
- 246 :NPCさん:04/12/30 00:31:33 ID:???
- 内容の如何を問わず古書では初版本のほうがプレミアがつきやすい
- 247 :NPCさん:04/12/30 00:56:55 ID:???
- まあ、初版本持ってることに優越感みたいなものを感じる人もいるということで。
俺みたいに別に版数どーでもいい派の方が多いと思うけど。
- 248 :NPCさん:04/12/30 01:30:53 ID:???
- ゲームブックのコレクトは結構マニアックな趣味だから、初版にこだわる人も多そうな気がする。
しかし個人的には高値払ってまで火吹き山やらバルサスやらを買う気はしない。
- 249 :NPCさん:04/12/30 02:19:53 ID:???
- 裏表紙真っ白な初期火吹山萌え
- 250 :NPCさん:04/12/30 09:17:16 ID:???
- 中には表現規制やらで改定(悪?)するような本もあるから、そういう場合はわかる。
- 251 :NPCさん:04/12/30 09:23:01 ID:???
- 版はともかくとして、初刷だと印刷がキレイだからってのはないかな。
文字ばかりの本でも、後の方の刷だとかなり状態が悪くなるよ。
- 252 :NPCさん:04/12/30 11:26:24 ID:???
- 初版をもつことは、商品選択能力の証。
- 253 :NPCさん:04/12/30 14:22:58 ID:???
- 個人的に初版=オリジナルというイメージがあるから俺も初版厨かな
中古CDも\3200と書かれた帯付のやつ見るとすでに持ってるやつでも保護するし
- 254 :NPCさん:04/12/30 15:08:19 ID:???
- 初版マンセーなんぞ駆け出しのアマちゃん
全版集めるのが本当のコレクター
とか言いきる男前のコレクターは存在するんだろうか?
- 255 :NPCさん:04/12/30 15:51:00 ID:???
- 火吹き山とか全版集めるの大変そうだな。
- 256 :NPCさん:04/12/30 21:55:23 ID:???
- そして家族が捨てる罠
- 257 :NPCさん:04/12/30 22:08:08 ID:???
- 初版?
興味ないな・・・
自分用なら中身の価値が問題で包装紙なんてどーでもいい人なんでな
極論すれば.txtで十分だったりするし
- 258 :NPCさん:04/12/30 22:33:20 ID:???
- GBに関して言えば初版はバグがあることがあるからねえ
- 259 :NPCさん:04/12/30 23:04:06 ID:???
- >>258
だからかえって貴重になる、ということもある。
まあファンというよりコレクターの見方だろうがな。
- 260 :NPCさん:04/12/30 23:11:13 ID:???
- むしろ衰退期のゲームブックは二版の方が珍しい・・・orz
- 261 :NPCさん:04/12/31 00:26:33 ID:???
- 「袋とじ未開封」というのも欲しくなる要素?
- 262 :NPCさん:04/12/31 01:08:34 ID:???
- しかし未開封のものは開封できなかったりする。
保存用ということになるか。
- 263 :NPCさん:04/12/31 01:42:08 ID:???
- 一冊も持ってないやつなら開封済みでOK。
どっちみちプレイするのに開封が必要だから。
- 264 :NPCさん:04/12/31 10:39:14 ID:???
- 遊んでるときはいいんだよなー。
ザナドゥのゲームブックなんてアイテムカード切り離さなきゃ
戦闘できなかったから、当然のように切り離して遊んでたけど
後で後悔するする。
- 265 :NPCさん:04/12/31 14:21:06 ID:???
- つーことで最レア本はアニマルタイフーン袋とじ未開封にケテーイ
- 266 :NPCさん:04/12/31 14:40:17 ID:???
- 西東社のサバイバルゲームならサバイバルツール未使用のまま保存してある
- 267 :NPCさん:04/12/31 19:25:06 ID:???
- >265
国会図書館のアニマルタイフーンは開封されてるんだよな。
それもあの粗雑な破り方は指で破いたっぽい。
- 268 :NPCさん:05/01/01 00:20:43 ID:???
- あけおめ。
今年も細々とゲームブックの出版が続きますように。
- 269 :NPCさん:05/01/01 00:25:27 ID:???
- おめあけ。
今年こそ新刊が出ますように。
- 270 :NPCさん:05/01/01 00:43:36 ID:???
- あけおめ。
今年こそ探してたシリーズが(できるだけ安価で)見つかりますように。
- 271 :NPCさん:05/01/01 02:30:15 ID:???
- あけおめ。
今年こそ扶桑社から(ry
- 272 :NPCさん:05/01/01 02:39:20 ID:???
- あけおめ。
パンタクル3とブラッドソード5が出ますように。
- 273 :NPCさん:05/01/01 04:59:07 ID:???
- あけましておめでとうございます。
マニアックなスレですが、これからも細々と続けていきましょう。
- 274 :NPCさん:05/01/01 14:03:43 ID:???
- 謹賀新年。
Wizard Books は続きを出すきがあるのだろうか。
そして Myriador はFF RPGをリリース出来るのか。
むう。
- 275 :NPCさん:05/01/01 18:00:48 ID:???
- 言われてみたらWizard Books もう随分出てないなあ。
日本で出版されなかったものをどんどん出して欲しいのだが。
- 276 :NPCさん:05/01/01 20:26:59 ID:???
- おめでとー。
年末帰省したついでに今年最初の運試しに実家近くのぶこふ行ったら
ドルアーガ三部作とモンスター事典オール105円でゲット。
ドルアーガの1と3は未記入シートつき。
うむ、良い年になりそうだ。
- 277 :NPCさん:05/01/02 04:26:54 ID:???
-
ここに来るのはお初です〜
実家に帰ったら、ドルアーガ3部作とパンタクルの自作マップ
(カラーでモンスターとかの挿絵付き)が出てきて、懐かしむことしきり。
情報の出し方や、即死ルートまでの段階的な危機回避選択肢・判定など、
TRPGに応用できるテクニックが満載で、何度でも読み返したなぁ…。
- 278 :NPCさん:05/01/02 05:52:46 ID:???
- まほらば8巻限定版に付いてくるGBの感想。
作者がレゲーヲタなせいか、随所にレゲーネタ(ガラハドのアイスソードとか)がある・・・
のはいいけど、ゲームブックネタが1つも無いのはいかがなものかと。
あとまほらばは知らないけどゲームブック目当てに買った人にはわけかわらん内容だろうな・・・。
- 279 :NPCさん:05/01/02 21:15:07 ID:???
- 正月に見たアンガールズって芸人がなんかソーサリーの挿し絵みたいだった。
- 280 :NPCさん:05/01/02 23:19:28 ID:???
- http://readcgi.s7.xrea.com/404/121.jpg
こいつらか
- 281 :NPCさん:05/01/03 00:10:40 ID:???
- 違うよ
http://www.imgup.org/file/iup4015.jpg
こいつらだよ
- 282 :NPCさん:05/01/03 17:07:53 ID:???
- >280-281
ワロス
確かにレッドアイっぽい。
- 283 :NPCさん:05/01/04 03:23:49 ID:???
- そういえば、以前ここで噂になったまんだらけ、うめだ店のゲームブックセットはどうなったのだろうか。
それとも、まだ終わってないのか?
まんだらけのHPを確認してみたが、どうもよく分からない。
- 284 :NPCさん:05/01/04 14:59:55 ID:???
- 全然話が変わるが
俺の持ってたバルサスの要塞は、表紙を開けた中のタイトルのところに青ペンで落書きがしてあったな
大昔に、古本屋でない普通の本屋で買ったんだが、当時鬱になったよ
- 285 :NPCさん:05/01/04 17:31:53 ID:???
- 今日古本屋で下村家惠子のホームズとナウシカのGBをゲット
- 286 :NPCさん:05/01/04 19:18:32 ID:???
- 書店の本に落書きは酷いな。
そういえば、以前書店で攻略本を立ち読みしていたら、中の袋とじが開かれていて驚いたことがある。
- 287 :NPCさん:05/01/04 21:32:13 ID:???
- 前に古本屋でGB買ったら
冒険シートの名前欄に「中島みゆき」って書いてあって大笑いした記憶がある
まさか本人が
- 288 :NPCさん:05/01/04 22:38:27 ID:???
- 一人上手なだけに、一人遊びのGBも
- 289 :NPCさん:05/01/04 22:41:45 ID:???
- 神保町〜秋葉原あたりでGBが揃ってる店ってあるかな?
- 290 :NPCさん:05/01/04 22:52:31 ID:???
- Fighting Fantasyシリーズって、実にあっけなく死ぬのな……。
まぁ、最初からやり直せばいいだけなのだけど。
Armies of Deathであっさり死への行軍ですsigh
- 291 :NPCさん:05/01/04 22:57:32 ID:???
- >>289
ソード版でよければ書泉BMでもどこでも売っているよ。
創元や教養は地道に古本屋探すしかないね。
ただ最近は殆ど見なくなったよ。
買いつくされた感じだね。
むしろ郊外のブクオフなんかの方があるかもしれない。(>>276さんみたいな幸運があるかも…)
ただ、前スレにもあったけど去年の神保町BFに創元がブース出していて
どこにこんなに隠していたんだ!ってほどGBが出品されていたよ。(しかも100円)
- 292 :NPCさん:05/01/04 23:51:23 ID:???
- 神保町は基本的に専門店の集合だから
GBを意識的に置いてるような店は多分一軒しかないはず
そこにこまめに通うしかないんでは
あと値段もそれなりだ
秋葉ならイエサブか
でも品揃えもイマイチだしなにより値付けが高い!
- 293 :NPCさん:05/01/05 00:16:11 ID:???
- >>292
うっそ、神保町にそんな専門店があったっけ? 良ければ店名を教えて欲スィ。
昔は書泉グランデに通ってたよ。あの頃は良かった・・・
- 294 :NPCさん:05/01/05 00:25:07 ID:???
- >>289
アキバならイエサブRPGショップに古本があります。
- 295 :NPCさん:05/01/05 03:42:37 ID:???
- 私は、前スレで暗黒城の魔術師をアマゾンで注文したが、なかなか届かんとかぐだぐだ書いていた男だが、ようやく発送のメールが届いた。
1500円に届かせるためにいっしょに注文した本が入手不能(?)だったらしく、それを探すのに時間がかかったらしい。
まさか年明けになるとは思わなかったよ。
- 296 :NPCさん:05/01/05 11:02:43 ID:???
- すみません、教えてください。
王たちの冠をやろうと思うんですが、何時間ぐらいでクリア可能ですかね?
- 297 :NPCさん:05/01/05 13:53:08 ID:???
- >>296
釣りか?
コンシューマゲームじゃないんだからそんなの一概には答えられんよ。
- 298 :NPCさん:05/01/05 18:02:42 ID:???
- >>297
では、あなたは何時間でクリアしましたか?
- 299 :NPCさん:05/01/05 19:08:44 ID:???
- ええと・・・最近はGBやるのにクリア時間(日数とかでなく時間単位で)計るのが流行ってるんですか?
私は死んで、やり直して(時にはパラフラフ戻るズルして)・・・を繰り返してたから、3〜4週間かかった気がする
- 300 :NPCさん:05/01/05 19:26:53 ID:???
- 俺は自作のアドベンチャーシートを作るところから始めるからそれだけで数時間かかる。
ブラッドソードなんかは始めるまでに4日ほどかかった気がする。
- 301 :NPCさん:05/01/05 21:21:33 ID:???
- 時間に追われる現代人ならではの思考だな(藁
ある意味新しい遊び方かもしれんが。
本屋で店員に「これ何時間で読めますか」って聞くのと同じくらい莫迦っぽいとオモ。
- 302 :NPCさん:05/01/05 21:28:05 ID:???
- 店員「では、あなたの知能指数と読解力・読書スピードをはからせて下さい」
- 303 :NPCさん:05/01/05 21:51:00 ID:???
- >>296
その発想はある意味新鮮だな
事前にフローチャート作って最短クリアを目指せば30minもかからないし
Badendも含めてパラグラフの隅から隅まで味わおうと思ったら
自分も初プレイから15年以上たった今でもクリアしたと言いがたいな。
うーん!コンシューマ世代の発想。おじさんには新鮮に映る
- 304 :NPCさん:05/01/05 23:59:36 ID:???
- >>296の書き方からして、今から初プレイなのかもしれぬ。
となると、あの即死トラップ満載の中を予備知識なしで突撃するわけだ。
「死んだ」「死んだ」「また死んだ」「とにかく死んだよお前」
人間のやる気は無限ではない故、1日ぐらいでは厳しいだろうな。
- 305 :NPCさん:05/01/06 01:04:03 ID:???
- 確認なんだがまさかいきなり4巻から始めるわけじゃないよな?
- 306 :NPCさん:05/01/06 03:01:35 ID:???
- 当時、1日2日で解けたゲームブックはなんでも、クソゲー扱いだった……
- 307 :NPCさん:05/01/06 09:33:46 ID:???
- 1、2日あればたいていのゲームブックは解けそうな気がするけど?
- 308 :NPCさん:05/01/06 14:57:57 ID:???
- ブーム直撃を受けた消房の頃、こづかい貯めて買った一冊を
何度も何度も繰り返し読んだっけ。懐かしいなぁ。
双葉社のだったけどナー('A`)
ま、当時はそれでも楽しんでたけど。
- 309 :NPCさん:05/01/06 18:18:56 ID:???
- >>307
一日のプレイ時間にもよるだろう。
それはともかく、ドルアーガ三部作をクリアするのには
どれくらいの時間がかかるのか気になりだしてしまった。
例え、あらかじめ全フロアの地図があっても、3巻あたりはそれなりに時間がかかりそうだし
マッピング不許可、とすると途中でごっちゃになって鬼のように時間を浪費しそうだ。
- 310 :NPCさん:05/01/06 19:06:45 ID:???
- サイコロなんかでランダム要素はあるが、基本的に正解ルートを探すゲームなんだから
正解ルートが見つけられないと一生クリアできない。
人によってはズルをするから、
極端な話、最後のパラグラフだけ読めばクリアとも言える。
クリアが目的じゃない人もいて、
キャラになりきったり、地図を書いたり、出てくる女性にハァハァしたり。
人によって楽しみ方は色々。そこがいいんじゃないか。
- 311 :NPCさん:05/01/06 21:41:27 ID:???
- RPGゲーマーの付録だけど、まだクリアできません・・・
本当、正解ルートどこーー?って感じです。
- 312 :NPCさん:05/01/06 22:04:29 ID:???
- >>311
それを探すのを楽しまないと。
モロなネタバレは書けないけど、
最初の部屋が非常に重要。そこを出たらもう(ry
- 313 :NPCさん:05/01/06 23:55:36 ID:???
- >309
>マッピング不許可、とすると途中でごっちゃになって鬼のように時間を浪費しそうだ。
1〜20までなら覚えている。21〜40までなら無しでもなんとかなる。
しかし41〜60は外階段でごちゃごちゃだ。
- 314 :NPCさん:05/01/07 08:44:16 ID:???
- 先ほど暗黒城の魔術師を読み終わった。
ゴール直前で衛兵集団にたこ殴りにあって一回死んだ(笑)
やはり、面白い本だ。
復刊ドットコムにはそれなりに宣伝効果があるのだろうか?
私は投票数の多い本をいくつか落札したことがあるのだが。
- 315 :NPCさん:05/01/07 10:16:20 ID:???
- >>309 >>313
外階段もそうだけど、51階や56階あたりはマッピングしないと
同じところをぐるぐる回りそうな予感がする
あと58回は氷の場所のイメージができなくなりそうだし
1・2巻は単方向(2巻のエレベータは若干例外あるけど)だし、そう難しくも
ないからマッピングなしでも何とかなりそうだけど
- 316 :NPCさん:05/01/07 14:06:31 ID:???
- 火吹き山ですらマッピングなしで通り抜けられなかった俺……orz
ドルアーガの塔なんて行ったら死ぬまで迷い続ける自信があるな
- 317 :NPCさん:05/01/07 20:58:45 ID:???
- ドルアーガでそれならネバーランドの迷宮はどうなるよ。
- 318 :NPCさん:05/01/07 22:01:03 ID:qyEbkFnr
- >>314
ある程度の効果はあるはず
webで布教もしやすくなるし
- 319 :NPCさん:05/01/07 22:56:36 ID:???
- >317
>ネバーランド
入る前に正解ルートを教えてもらえる場所がある。
道順だけメモして、地図無しでそこを直行したよ。
どーせ、ドルアーガみたいな豊富なイベントはないそうだし。
- 320 :NPCさん:05/01/07 22:58:20 ID:???
- 全然無いね
- 321 :NPCさん:05/01/08 01:05:56 ID:???
- パラグラフ数を1000にするために無理矢理作ったんじゃないかと
当時小学生ながらに思った
トータルで見て良質のGBだとは思うが
- 322 :NPCさん:05/01/08 08:15:49 ID:???
- このスレのミンナに、一足遅いお年玉ドゾ〜(すべて同じモノ…の筈)
http://yamagata.cool.ne.jp/naname444/madowoaketaradoadatta.htm
http://page.freett.com/nnm/madowoaketaradoadatta.htm
http://www.susono.com/~nanamedesita/korotuke.htm
ぇ?板違い?キニスンナ!
- 323 :NPCさん:05/01/08 09:47:42 ID:???
- ネバーランドは迷宮よりティルトが強くなりすぎて
終盤の戦闘がほぼ無敵になってしまう方が問題だと思ふ。
迷宮は迷宮で当時はヒントの意味がさっぱりわからず
延々さまよった苦い苦い記憶がある。
ま、それでも十分好きな作品だけど。
- 324 :NPCさん:05/01/08 13:25:35 ID:bmf5e4/H
- >時間
とりあえずGBだけに集中してやるなら1〜2日でたいてい解ける
面白いかどうかはさておきw。
1回目…試しプレイ&分岐の全チェック
2回目…まじめにクリア
王たちの冠は2日くらいで終わったが。
難しかったのは「魔城の迷宮」くらいであれは3日かかったな。
ちなみにドルアーガは1,2巻は1日、3巻が2日くらいだろ。
- 325 :NPCさん:05/01/08 13:39:56 ID:???
- 主人公が強くなりすぎるのは、創元のゲームブックでは結構あった気がする。
ワルキューレの冒険、エクセアもそうだった。
ドルアーガの成長システムは今考えるとなかなかよくできていたと思う。
どんなに成長しても戦力しかあがらないから、楽勝とはならない。
- 326 :NPCさん:05/01/08 21:37:48 ID:???
- >325
>ワルキューレ
冒険中はガンガン成長するけど、毎巻最後に強さの調整がされてたね。
- 327 :NPCさん:05/01/09 08:07:09 ID:???
- >冒険中はガンガン成長するけど、毎巻最後に強さの調整がされてたね。
2,3巻の最初だよ。謎の老人が登場して強制的に強さを調整してしまうのは。
それを知らずに1巻で必死こいて成長させて、2巻で修正されてガッカリというパターンになる。
- 328 :NPCさん:05/01/09 13:59:34 ID:???
- パラグラフ選択式を発明したのって誰なんじゃろね?
S・ジャクソンかな?それとももっと古くから存在したのかな。
- 329 :NPCさん:05/01/09 14:15:57 ID:???
- ジャクソンなわけないw
もっと以前から有る。
- 330 :NPCさん:05/01/09 14:34:10 ID:???
- 世界初の「ゲームブック」なら火吹き山らしいがな。
- 331 :NPCさん:05/01/09 15:25:23 ID:4QsmRWUQ
- >>328
国内ならジュニアチャンピオンの「きみならどうする?」シリーズだと思うんだが
(火吹山の2〜3年前に出てるね)
海外は知らんなあ
- 332 :NPCさん:05/01/09 17:55:33 ID:???
- 確か Choose Your Own Adventure ってシリーズが先行してます。
アメリカ製だったかな?
ただし、これはサイコロも何も使わないルート選択だけ。
まあ聞くところによれば他にも前衛的文学としてストーリーを選択させるってのがあったとか。
ゲームに限定すれば、T&Tのソロなんかは火吹き山より早い。
ゲームブックの独創性は、これらの要素を1つにして新しい「何か」を作ったところでしょうね。
- 333 :NPCさん:05/01/09 21:07:03 ID:???
- 「純項目選択型」+「RPG」=「いわゆるGB」
T&Tはソロシナリオ(=一人で遊ぶTRPG、CRPGと同一コンセプト)
GBは最初っから一人で遊ぶ事を想定して作られている。
- 334 :NPCさん:05/01/09 21:15:08 ID:???
- 暗黒城の魔術師、旧刊と新刊で違いはありますか?
- 335 :NPCさん:05/01/09 21:35:17 ID:???
- >>333が何を言わんとしてるのか、全く理解出来ない。
- 336 :NPCさん:05/01/09 21:42:32 ID:???
- スルーせずに聞こうとする335が何を意図してるのかサッパリわからん。
- 337 :NPCさん:05/01/09 21:54:47 ID:???
- わかんないならスルー。
どうしても知りたいなら頭を下げてお願い。
不愉快なら怒鳴りつける。
335はどれでもないな。
- 338 :NPCさん:05/01/09 21:59:09 ID:???
- 335が何を言いたいのかは分からないが333が何かを勘違いしているような気はする。
- 339 :NPCさん:05/01/09 22:26:28 ID:8x1da2QN
- >>334
あるよ
- 340 :NPCさん:05/01/09 22:54:03 ID:???
- >>339
具体的にはどこらへんでしょう?
このスレ的にはそれは改悪ですか?
- 341 :NPCさん:05/01/09 23:46:39 ID:???
- スルーせずに聞こうとする336が何を意図してるのかサッパリわからん。
- 342 :NPCさん:05/01/09 23:49:44 ID:???
- コピペ用テンプレどぞー
(・ω・)つ「○○する××が何を意図しているのかサッパリわからん。」
- 343 :NPCさん:05/01/09 23:51:05 ID:???
- >337
単に叩き・煽りをしてスレのふいんき(←なぜか変換できない)を悪くするつもり。
- 344 :NPCさん:05/01/09 23:57:20 ID:???
- ほんとだ335=341が実際に荒らしにでたね。
- 345 :NPCさん:05/01/10 00:04:32 ID:???
- >>335を煽って争うとしてる奴はいったい何なんだ?
つか放置した方がいいかな、やっぱり。
- 346 :NPCさん:05/01/10 00:05:55 ID:???
- ×争う
○荒らそう
- 347 :NPCさん:05/01/10 00:09:28 ID:???
- スルーしろ。
- 348 :NPCさん:05/01/10 00:09:28 ID:???
- むしろ>>340に応えてくだされー
- 349 :NPCさん:05/01/10 00:13:08 ID:???
- >>348
パラパラサイコロの目が分かりにくい。気がする。
- 350 :NPCさん:05/01/10 00:16:11 ID:???
- ぱっとみて違いは分からなかったな。
地図が袋とじになってないとか、内容に無関係な変更はあったけど。
私が二見版をあまりやりこんでなかったせいかもしれないが。
- 351 :NPCさん:05/01/10 00:28:06 ID:???
- 絵は?イラストは完全に同じなの?
- 352 :NPCさん:05/01/10 00:28:32 ID:???
- そーいや諸王の冠ってもうすぐ発売なのな。今の今まで気付かんかった。
- 353 :NPCさん:05/01/10 00:30:47 ID:???
- >>351
人に何か聞きたいのならまず、自分が何を聞きたいのかまとめてからにしてくれ。
過去ログや関連スレで分かるような事まで、立て続けに質問し続けてレスを消費しないでくれ。
- 354 :NPCさん:05/01/10 00:34:35 ID:???
- 334=340=348=351はウザイ。
回線切って首釣って氏ね!
- 355 :NPCさん:05/01/10 00:36:19 ID:???
- >>352
ここは貴様の日記帳でもチラシの裏でもない。
単に思った事を書くだけでレスを消費しないでくれ。
- 356 :NPCさん:05/01/10 00:40:39 ID:???
- ん? このスレでも公式でも冠の発売時期なんて出てなかったはずだが。
暗黒城の巻末に発売日が書いてあるってのに、年末に発売時期を聞いてた奴も居たし。
自分に必要ない情報を書き込むな、ってだけで突っかかるのは止めてくれ。
- 357 :NPCさん:05/01/10 01:06:31 ID:???
- 低地ザメンの山を登るにつれ、道はだんだん険しくなってきた。
荒らしがやってくるのだろうか?どうもひと荒れきそうだ。
- 358 :NPCさん:05/01/10 01:27:51 ID:???
- そして入る事のできる洞窟は・・・
貧弱なクセに声ばかり威勢の良い荒らしの部屋
吐きそうな体臭の荒らしの部屋
悪い病気にかかって手遅れになってた荒らしの部屋
の3択・・・!
- 359 :NPCさん:05/01/10 01:45:11 ID:???
- >>351
>>7
- 360 :NPCさん:05/01/10 01:54:57 ID:???
- 君がドアに耳をつけると、口汚い罵りあいの声がした。
もし君が『ゴブリン語』を修得済みなら、
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1098188094/
の>169を読め。
そうでないならば、このスレの>335-356あたりを読み、精神点を1点減らすこと。
- 361 :NPCさん:05/01/10 01:58:01 ID:???
- まだ荒らしが粘着中か・・・
- 362 :NPCさん:05/01/10 02:01:56 ID:???
- >>352
いまのHP見ても2005年としか書いていないので、油断してはいけない。
剣社通信のパズルが遅れているに金貨10枚。
- 363 :NPCさん:05/01/10 17:10:47 ID:???
- まあ多少遅れても出てくれりゃ文句はないけどね。
正直今すぐ読みたいとは思わない。
ま、それでも買うけど。
それより新作ジーレギオンを早く出して欲しい。
- 364 :NPCさん:05/01/10 18:58:26 ID:???
- >多少遅れても出てくれりゃ文句はない
このセリフF社に言いたい。(ここの場合は既に「多少」では片付けられないが)
- 365 :NPCさん:05/01/10 21:54:41 ID:???
- 出してくれるだけでありがたい…
けど、なるべくなら予定は守って欲しい
布教しにくいんだわ
F社は論外
- 366 :NPCさん:05/01/10 22:56:15 ID:???
- FはFUCKのF
- 367 :NPCさん:05/01/11 00:18:49 ID:???
- そろそろF社に柳谷の妖怪部隊を送り込むべきだろうな。
- 368 :NPCさん:05/01/11 00:20:27 ID:???
- >353
>何を聞きたいのかまとめてからにしてくれ。
に文句を言われない為にまとめて出すことにしました。
RPG的傾向(サイコロとかキャラシーとか)の薄いGBって今でもあるんですか?
>ある
あるなら出版社とか著者とかを教えて下さい。
>自分で調べろ
そんなこと言わずにお願いします。
>回答あり
ありがとうございます。
>ない
今のGB冬の時代じゃやっぱないですか。ではGB自体ブームの際には出たんでしょうか?
>いや、GBブームにはRPG系ばっかで、むしろ出なかった。
そうですか。そっち系は全然はやらなかったんですか。
>出たよ。○○とか。
情報ありがとうございます。
- 369 :NPCさん:05/01/11 19:23:04 ID:???
- アマゾンで創土社を検索したら竜の血が8番になっていた。
個人的に好きな本なので結構うれしい。
風よ。龍に届いているかは一つの基準になっている気がする。
あの本より上ならそこそこ売れているのではなかろうか。
- 370 :NPCさん:05/01/11 20:59:15 ID:???
- 俺が初めてやったファンタジー題材のゲームブックは「騎士と魔法使い
君はどちらを選ぶか?」(近代映画社)のシリーズだったなあ。
今にして思うとなんであのシリーズはショボイ紙質で580円もしたんだろう
カバーも無いし。
- 371 :NPCさん:05/01/11 22:00:31 ID:???
- >>370
「騎士と魔法使い」は洩れもやった。
7冊目の狼男の話と、8冊目の時空の支配者とかいう奴の話だったかな。
いわれてみると確かに今にして思うとあのショボイ内容であれだけの価格になったのか不思議だな。
- 372 :NPCさん:05/01/11 22:43:54 ID:???
- 俺は価格、ボリューム、ルールの細かさ、イラストのまともさ等がゲームブックを買う時の判断基準だったな。
だから価格が高めでパラグラフが少なくてイラストも好みじゃなかったピップシリーズは、当時は敬遠してたのよ。
それでもかなりファン多いみたいだから剣社版買ってみようかと思ってるけど。
- 373 :NPCさん:05/01/11 22:48:43 ID:???
- まったく同じだ。
剣土社版も、買うけどプレイは全部でてからだろうなぁ。
この調子で、カイ戦士のアレ(いま名前思い出せない)も再販しないかなあ。ムックだけ
持ってるんで気になるんだよね
- 374 :NPCさん:05/01/11 23:04:41 ID:???
- 「最後のカイ戦士ローンウルフ」シリーズだったっけ。
カイ修道院が壊滅して最後の戦士となった主人公が死力を尽くして冒険する本だったっけか。
漏れも再犯してほしいなぁ。
- 375 :NPCさん:05/01/11 23:09:13 ID:???
- そうそう!ローンウルフ!タイトルもカッコイイW
- 376 :NPCさん:05/01/12 01:03:01 ID:???
- >>374
再犯するのかよw
確か、主人公の当初のコードネームはサイレントウルフだったよな。
修道院が奇襲を受けて壊滅、文字通りのローンウルフになっちまった。
うーん燃えるプロットだ。魔法+超能力っぽい特殊技能を選択式で
取得できたっけ。マグナ・カイの教えだったっけ?
- 377 :NPCさん:05/01/12 02:10:35 ID:???
- おそらく『リンクの冒険』か『ゼルダの伝説』だと思いますが
ゲームブックのオリジナル設定で
魔王(ギルモア?)の最大の腹心っていうのがメインボスで出てきてました。
この敵の名前がわかる方はいますか?
バドーとかベドーとかいうような名前だったのですが
ド忘れしてしまいました。
- 378 :NPCさん:05/01/12 02:47:36 ID:???
- ペドーに見えた
- 379 :NPCさん:05/01/12 07:10:30 ID:???
- ローンウルフって、どこかにテキストアップされていた気がするが。
英語だけど。
- 380 :NPCさん:05/01/12 08:54:18 ID:???
- いつのまにか復刊ドットコムの票が64になっている。
このシリーズは100にいきそうだな。
まあ、100いったからといって復刊されるとは限らないが。
- 381 :NPCさん:05/01/12 10:22:28 ID:???
- そういや、未訳のTRPGでローンウルフが最近出たらしいね。
やっぱり海外でも人気があったのかな?
- 382 :NPCさん:05/01/12 12:35:24 ID:???
- 海外じゃゲームブックのみで28冊はでてる超人気シリーズね。
かえすがえすもホビージャパソが憎らしいっつうか、せめてロアストーン探索編が
終わるまで(12巻まで)は出して欲しかった。
てか、今からでもいいから出してほしい。
- 383 :NPCさん:05/01/12 14:06:01 ID:???
- ローンウルフ紹介サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/5965/silentwolf.html
有志によるWeb版テキストアドベンチャー(英語)
ttp://www.projectaon.org/
- 384 :NPCさん:05/01/12 19:01:42 ID:???
- >>383
ふほー、19巻面白そう〜
同一主人公でこれだけやっちゃうんだからすげえ。
- 385 :NPCさん:05/01/12 22:20:57 ID:D8zypbTY
- >>377
それってもしかして、宝島が出版した「リンクの冒険 暗黒トライフォース伝承」
に登場した、予言者ジハドじゃないか?
俺にとって、あれが初めてのゲームブックだった。
あれ、最初は復活したガノンを倒す話だったけど、中盤のどんでん返しには驚いた。
当時の俺は、ディスクシステムのリンクの冒険をプレイ中で、ラスボスの
ブラックリンクの事を知らなかったから、この本でのブラックリンクの登場は印象的だった。
それに、ジハドが使った「闇のトライフォース」が、最後に
「勇気のトライフォース」になるという設定も面白かった。
- 386 :NPCさん:05/01/12 22:47:20 ID:???
- それは出淵が表紙のやつ?
- 387 :NPCさん:05/01/12 23:30:01 ID:???
- >>383
懐かしい
俺はこれの3巻が初めて買ったゲームブックだった
今にして思うと何でこんなキモイ表紙の本を買ったんだろうw
- 388 :NPCさん:05/01/13 20:21:21 ID:???
- 随分しぶい本を買ったんだね。
私が初めて買ったのは西東社の本だった気がする。
タイトルは良く覚えてないが、クロスワードパズルがいっぱいあった。
密室殺人だったか?
あまり面白くなかった記憶があるw
- 389 :NPCさん:05/01/13 20:51:01 ID:???
- >>388
西東社のだな?
俺もやった覚えがある。
- 390 :NPCさん:05/01/13 23:36:43 ID:???
- >>387
4巻と6巻の表紙もキモいよ〜
これらは劇中で登場するモンスター?
- 391 :NPCさん:05/01/14 00:41:36 ID:???
- 6はボスの形態の1つ
- 392 :NPCさん:05/01/14 22:35:27 ID:???
- 年も明けたことだし、そろそろ創土社更新してくれないかな。
今年の発売予定とか知りたいのだが。
まあ、予定とかあまりあてにならないのは分かっているがw
- 393 :NPCさん:05/01/15 01:40:52 ID:???
- 今のペースだとグレイルクエストが全刊出揃うのはいつ頃になりそうですか?
- 394 :NPCさん:05/01/15 02:23:47 ID:???
- 来世紀までには何とか…
- 395 :377:05/01/15 03:35:20 ID:???
- >>385
いやーどうも違うようです。
- 396 :NPCさん:05/01/15 12:39:00 ID:???
- 年末にブックオフで「魔城の迷宮」を手にいれたので彷徨っている最中なのですが、
付属品がセクション416の訂正しかありません。
本来の付属品は暗号書と地図の2点でいいのでしょうか?
そうであるなら、某所で暗号書は入手したので、どなたか心優しい方、地図をめぐんでもらえませんか・・・
マッピングできず死にそうです・・・たすけて
- 397 :NPCさん:05/01/15 15:03:24 ID:???
- >>369
付属はそれだけで良かったはず
地図は一部しか記載されておらず(上空から見える所だけ)、
しかもそれに書きこもうとすると立体構造のためゴチャゴチャになって分けがわかんなくなる
結局、付属の地図を持っててもマッピングで死にそうになる
あと他にもバグがある。前々からココに書き込もうと思ってたが
いいかげんな性格なんで忘れてた。
指摘したバグが間違ってたらすまん。
[丸195]
入口へ…465 を追加
(これは一方通行の道として作者が意図したものかもしれない)
[丸164]
×降りて右に曲がる
○降りて左に曲がる
[丸282]
×ふり返る…283
○ふり返る…281
[四角92]
×振り返って回廊を進む…110
○振り返って回廊を進む…100
[四角4][四角27]
この辺もなんかおかしいんだが何が間違ってるのか良くわからない
多分「敷板3枚」の間違いじゃないかと
- 398 :NPCさん:05/01/15 15:06:42 ID:???
- 間違ったorz >>396宛ですた
- 399 :NPCさん:05/01/15 18:17:09 ID:???
- ご丁寧にありがとうございました
やっぱり死にそうになりながら迷い続けるしかないのか・・・
- 400 :NPCさん:05/01/15 18:24:27 ID:???
- 魔城の迷宮って、本のサイズどれくらいなんですか?
- 401 :NPCさん:05/01/15 18:37:23 ID:???
- 約106×197×24(mm)
- 402 :NPCさん:05/01/15 20:53:49 ID:???
- 文庫本のサイズ。
ドラゴンファンタジーと大きさが違う。
- 403 :NPCさん:05/01/16 22:42:12 ID:???
- おれも魔城の迷宮の付属マップが欲しい
どなたかやさしい方スキャンしてうpしてくだされ
- 404 :NPCさん:05/01/17 02:08:57 ID:???
- 魔城の迷宮持っているけどまだ読んでないなあ。
しかも4冊ぐらいダブっていた気がする。
古本屋で100円で売っていたらなんとなく買ってしまうから。
- 405 :NPCさん:05/01/17 10:06:33 ID:???
- ッツキゝ;y <ビナー!チカラヲカシテクレ!!
暫く眺めてると見えませんか?
- 406 :NPCさん:05/01/17 21:00:33 ID:???
- なにが
- 407 :NPCさん:05/01/17 21:32:52 ID:???
- セリフは覚えてるが何も見えん
- 408 :NPCさん:05/01/17 22:12:10 ID:???
- 何のセリフかも分からん
- 409 :NPCさん:05/01/17 22:42:24 ID:xFkD3ehg
- >>405
言われてみればメスロンだ
マゴラカ戦だね
- 410 :NPCさん:05/01/17 22:43:39 ID:???
- 俺はいまだにギルの一連のセリフになっとくがいかない。黙っててくれよぅ、コナンもどきは
やめてょぅ
- 411 :NPCさん:05/01/17 22:45:40 ID:???
- やった人少なそうな、JICC社の「ザ・スクリーマー」が好きだったなぁ。
当時、友達に借りて読んだんだけど、また読みたくなくなっちゃって。
PC-88のゲームがベースだったんだけど
世界観、登場人物、ラストシーン、全てが衝撃的だった。
最後まで進んでも、救いのない終わり方をするゲームブックって他に何かあるかしら?
- 412 :NPCさん:05/01/17 23:05:58 ID:???
- 冒険者の帰還
- 413 :NPCさん:05/01/17 23:07:55 ID:???
- メスロンです
鬼麻呂も鬼郎も呪われたままになりました
メスロンです
- 414 :NPCさん:05/01/17 23:12:56 ID:???
- >>411
ああ!あったねえ、おれもあの仕掛けはゲームブックというかゲームやってる
少年少女にトラウマを与えるデザイナーの悪意もしくはシニカルなユーモアだと
思ってる。
- 415 :NPCさん:05/01/17 23:24:11 ID:???
- 富士見のAD&Dシリーズなんか、そういうの結構多かった気が。
- 416 :NPCさん:05/01/18 00:58:11 ID:???
- >>404
お前のせいで俺が買えない
- 417 :NPCさん:05/01/18 02:29:33 ID:???
- 鬼麻呂と鬼郎にかかった呪いはマゴラカを倒したときに解けたんじゃなかったかな。
個人的には鬼郎に武器ポイントを与えて欲しかった気がする。
あのゲーム、いろいろな武器がでてきたけど、使えたのは結局鬼麻呂だけだったから。
二刀流とかやったら面白かった気がするんだが。
- 418 :405:05/01/18 03:04:26 ID:???
- 見えませんでしたかorz
メスロンだと分かってくれた人ありがとう
あなたが居ないと落ち込んでたよ
(((ノノノ,
ヾ巛ノノハ\ヽ
ノヘソ`キ=ヤy
ノ川7,,、 ー~メ ミmn < ショウジキ スマンカタ
- 419 :NPCさん:05/01/18 16:31:23 ID:???
- >>411
MIA版のザ・スクリーマー
いや、終わり方同じだけどね。
- 420 :NPCさん:05/01/18 20:07:13 ID:???
- ストーリー、設定が秀逸だったよね>スクリーマー
- 421 :NPCさん:05/01/18 20:31:41 ID:???
- 〃"~~゚^。
;:_ ゚Д゚ ,; <キュイー
.`~|i iji||
..ノ'v'n人
- 422 :NPCさん:05/01/18 21:42:55 ID:???
- >>412
あれはひどい
伝説の1パラ目といい悲惨極まりないストーリーといいラストといい
書いた奴は何考えてんだ
ひょっとしたら欧米人にはあんなほうが受けるんだろうか
- 423 :NPCさん:05/01/18 22:11:50 ID:???
- 神話に忠実だから。
だからひどいわけではない。
悲劇なのよ。
- 424 :NPCさん:05/01/18 23:45:12 ID:???
- >>412
>>422
個人的には、だから好きなんだが(笑
- 425 :NPCさん:05/01/19 10:11:32 ID:???
- 元のギリシャ神話の大筋をほぼそのまま再現してたから
俺も好きだったなあ。<ギリシャ神話ゲームブック
日本人にはバビロニア神話を捻じ曲げたドルアーガの方が
受けるわけだが。
- 426 :NPCさん:05/01/19 17:42:31 ID:???
- 捻じ曲げた、ときたかw
- 427 :NPCさん:05/01/19 20:37:39 ID:???
- >>426
バビロニアのギルガメッシュは彼とは似ても似つかない気がするから・・・。
「強い」ということ以外。
- 428 :NPCさん:05/01/19 21:21:08 ID:???
- ドルアーガの場合は捻じ曲げただのモチーフにしただの言うレベルじゃなかろ。
固有名詞を拝借してきただけ。
- 429 :NPCさん:05/01/19 21:28:23 ID:???
- むしろゲームブック版の場合、蛮人コナンを例にださんと。クロムの魔剣。
- 430 :NPCさん:05/01/19 21:37:34 ID:???
- あの魔剣もコナンがモトネタなのか。
岩から引き抜くあたりはエクスカリバーを意識してると当時思ったもんだが。
- 431 :NPCさん:05/01/19 21:46:04 ID:???
- セリフも、コナンだよね
- 432 :NPCさん:05/01/19 21:59:32 ID:???
- 鈴木氏がふさわしいと後書きで述べてるもう一つのエンディングの中の
「北方の蛮族を征服し、王になったという噂もあった」
のくだりもキンメリアのコナンだね。
- 433 :NPCさん:05/01/20 00:33:09 ID:???
- コナンまだ読んでないけど、読みたくなってきた。
週末あたり古本屋を回ってみるかな。
悪魔に魅せられしもので、あとがきに書いてあった本はコナンなわけ?
- 434 :NPCさん:05/01/20 07:21:08 ID:???
- 若き日のシュワルツェネッガー主演で映画にもなってるね
- 435 :NPCさん:05/01/20 16:51:44 ID:???
- 小説のコナンだと余り名ゼリフとかは無いように思う。
映画から採ったんじゃないかな。
- 436 :NPCさん:05/01/20 17:15:52 ID:???
- これをきっかけにコナンは筋肉バカ、という間違った認識を持った人が
減りますように。
- 437 :NPCさん:05/01/20 19:13:54 ID:???
- 筋肉バカちゃうの?
- 438 :NPCさん:05/01/20 19:18:41 ID:???
- ちゃう。パワフルだからそう見えるだけで、ものすげえ戦術家だし各国の文化を把握するのが
早い。指揮能力もあるし、剣も肉弾戦も柔軟性があって強い。音も立てずに館に忍び込むし、
決断も早ぇ。
- 439 :NPCさん:05/01/20 19:23:00 ID:???
- 真実はいつも一つ!!!
- 440 :NPCさん:05/01/20 19:41:03 ID:???
- そうそう、ずっと半裸だと思ってたけどあれはイラストだけで鎖帷子着るんだよな。
- 441 :NPCさん:05/01/20 22:09:34 ID:???
- TRPGの個人サイトなんかで、スペルキャスター贔屓な管理人が
「戦士は敵に突っ込んでいくしか能が無いから〜」とか吹聴してると、軽い殺意を覚えるねw
- 442 :NPCさん:05/01/20 22:11:36 ID:???
- 突っ込まないと怒るくせになw
- 443 :NPCさん:05/01/20 23:05:43 ID:???
- 「筋肉バカ」よりたちが悪い「魔法バカ」果ては「頭脳バカ」という人種が
存在する事に気付いたらオトナの階段を一歩登った証よ。
あくまでも一歩だけどね。
- 444 :NPCさん:05/01/20 23:07:48 ID:???
- 昔ウチのグループにいた、「歩くマジックワンド」のスペルキャスターを思い出した。なんとなく。
- 445 :NPCさん:05/01/20 23:15:35 ID:???
- 戦士が死にかけてるのに
後々の強い敵のために魔法を残しておかなきゃとか言って
仲間を見殺しにする人種のことか
- 446 :NPCさん:05/01/20 23:54:13 ID:???
- まあ、なんだ、NPCでも代わりになると思われるようなロールをするなってこったな、戦士系は。
ゲムブックだと、戦士と魔法使いの対立は「王子の対決」につきるんだろうが。
- 447 :NPCさん:05/01/21 08:01:15 ID:???
- ソーサリーでもそうだけどゲームだと戦士は覚えることが少ないから
初心者向け、っていう固定観念があるからなあ。
- 448 :NPCさん:05/01/21 12:23:30 ID:???
- 剣を失ったら盾でぶん殴るのは戦士の基本だよな
- 449 :NPCさん:05/01/21 18:36:25 ID:???
- 君は剣を失ったので技術点を2点減らすこと
- 450 :NPCさん:05/01/21 18:42:43 ID:???
- そういえば運点つかったことある?
どうもリスクの方がデカイ気がして一度も試みたことない。
- 451 :NPCさん:05/01/21 18:44:15 ID:???
- ああ、もちろん戦闘でね!
- 452 :NPCさん:05/01/21 21:58:34 ID:???
- >>450
中盤以降の強いやつと戦うときは使った。
薬は必ずツキ薬。
- 453 :NPCさん:05/01/21 22:38:07 ID:???
- 火吹き山は戦闘が終わった後運が増えたから結構使いやすかった。
まあ、原運点が7や8じゃ使えないだろうが。
あと、ラスボスとの戦いとかちょくちょく使っていたように思える。
使いどころは難しいな、確かに。
- 454 :NPCさん:05/01/22 01:24:40 ID:???
- そおいやゲームブックをプレイしていて、
「自分の意志で運の使用が選択できたら、ものすごく便利じゃね?」
とか考えた事があった。リアル厨房の頃だがw
- 455 :NPCさん:05/01/23 01:45:06 ID:???
- あのシリーズの戦闘は運試しがあるからこそ面白いと思う。
技術点が3つくらい高い強敵を相手に、運試しダメージ増幅を狙って一発逆転にかけるスリルとか。
傷の軽減にはあまり運試しをつかわなかったが、死にかけたときには試していた。
とくに体力点が偶数の時とかは失敗しても損はないし。
- 456 :NPCさん:05/01/23 02:37:20 ID:???
- >>455
技術点で3点も負けてたら運試し程度じゃおっつかね。
- 457 :NPCさん:05/01/23 02:58:30 ID:???
- >>455
> とくに体力点が偶数の時とかは失敗しても損はないし。
むむ?
受けるダメージが1点増減するだけでしょ。
今の体力点がいくらかとは関係ないはず。
- 458 :NPCさん:05/01/23 02:58:42 ID:???
- 技術1点の格差がでかすぎるのがFFの欠点。
- 459 :NPCさん:05/01/23 03:00:29 ID:???
- >>457
受けるダメージが2点単位だから。
体力残り4点のときに運試し成功すれば2回の攻撃に耐えられる。
運試しを失敗しても、運試しをしなくても耐えられるのは1回。
- 460 :NPCさん:05/01/23 07:06:56 ID:???
- 失敗した場合は運点は下がらない、だったら勝手がよかったと思う。
- 461 :NPCさん:05/01/23 17:52:42 ID:???
- Armies of Deathクリア。
おそらくFF中もっとも金持ちでもっとも手下の多い冒険なのに、やけに難易度が高いのは気のせいだろうか。
けっこう変な質問に答えられないといけないしなぁ。
主人公はファングの地下迷宮を脱出して20000枚の賞金をもらったが、
(これ「迷宮探検競技」の続編ということになっているのだな)
ネ申扱いされるのにあきあきして、
「そろそろ、冒険に出てキケソを味わってみるかー・・・」
「ちょうどいいことにAgglaxってやつマジでやばいし!」
そして湯水のごとく金を使って軍団を組織して殺りにいくことにしたそうだ。
プレイ中はそうも感じなかったが、いままでのFFシリーズの中でも随分はじけた動機で冒険にでている気がする。いや、アランシアを救うって大義名分もあるんだろうけどさ。
- 462 :NPCさん:05/01/23 17:57:01 ID:???
- おお、あのイワンの!?
ネタバレというかシステム的な興味なんだけど、手下ってどう処理してるんすか?
- 463 :NPCさん:05/01/23 18:35:52 ID:???
- >>462
戦士・騎士・エルフ(弓兵)・ドワーフ(短足)・その他と種別ごとに人数を記録するようになっていて。
集団戦闘は人数的に優勢・同等・劣勢の場合それぞれに兵力損傷表があって、1D6で結果を適用するようになってる。
ただ戦闘によっては配下にどんな兵力があるかによって特殊な効果が得られることもある・・・みたいな感じ。
あまり細かい戦闘ではないね。
あとイベントによって兵力は増えたり(雇いいれたり)減ったり(殺られたり)することもある。
- 464 :NPCさん:05/01/23 19:15:25 ID:???
- イワンじゃないですよーイアンですよー
まあしかし確かにちょっと珍しい導入ですな。
巻き込まれでもなく依頼でもなく。
自分からわざわざ出陣してるもんなあ。
- 465 :NPCさん:05/01/23 19:17:20 ID:???
- 「最後の戦士」出だしはすげえ好みなんだけどなあ
- 466 :NPCさん:05/01/23 20:31:47 ID:???
- ローンウルフシリーズの4作目も50人からの部下を率いるけど
どのルートを行っても全
- 467 :NPCさん:05/01/23 20:39:11 ID:???
- バンシー号もたしか部下をひきつれ
- 468 :NPCさん:05/01/23 21:05:23 ID:???
- 「イアソンたちは○○島への上陸を拒んだ」
ピップ「またかよ」
- 469 :NPCさん:05/01/24 06:00:42 ID:???
- 西東社のゲームブック
『スーパーアクション・ゲーム 大統領を捜せ!!』
ってのを古本屋で105円で買ってみた。
やべえ、意外と面白れぇ。と思った自分も元リビングストン信者。
- 470 :NPCさん:05/01/24 08:32:13 ID:???
- >>469
そんな貴方には、『ロシア不正規部隊(イレギュラーズ)』をお勧め!
やはり西東社のシリーズで、ゴルゴ顔の破壊工作員が始終「うっ!」とか
叫んでるゲーム。いや、冗談抜きで結構面白いのが悔しい(笑)。
- 471 :NPCさん:05/01/24 13:11:55 ID:???
- もうみんな知っているかもしれないが、ヤフーの掲示板にもゲームブックのトピがあってちょっと驚いた。
やっぱ携帯版の影響かな。
- 472 :NPCさん:05/01/24 14:33:16 ID:???
- 近所の古本屋で
二見書房のシャーロックホームズのゲームブック?が三冊セットで1500円だった
ので買ってみた
・・・地図とか住所録とか入っててややこしいんですけどコレ
- 473 :NPCさん:05/01/24 14:43:59 ID:???
- 推理や情報の分析は必要だけど、ややこしいことは無いと思うが<ホームズ
- 474 :NPCさん:05/01/25 02:00:40 ID:???
- >>472
3冊セットで¥1500ってかなりお買い得だったんじゃ?
状態にもよるけどな。
- 475 :NPCさん:05/01/25 08:34:12 ID:???
- 昔はオークションで1冊が3000円ぐらいついていたよな。
- 476 :472:05/01/25 09:34:35 ID:???
- >>473-475
たしかに・・・。
文句言う前に挑戦してみるよ。
ホームズもゲームブックも両方好きな俺ならハマれるだろう
・・・とりあえずルールを覚えるか
- 477 :NPCさん:05/01/26 02:17:08 ID:???
- >>471
知らんし検索しても出ん
- 478 :NPCさん:05/01/26 03:05:17 ID:???
- Yahoo!掲示板、 ホーム > 芸術と人文 > 文学 > ジャンル > SF、ファンタジー、ホラー > 全般
さあ、ページをめくりたまえというトピがある。
- 479 :NPCさん:05/01/26 07:41:18 ID:???
- 「恐怖の幻影」のページをめくりたい・・・。
- 480 :NPCさん:05/01/26 20:11:16 ID:???
- >478
ああカテゴリと勘違いした失礼
- 481 :NPCさん:05/01/27 23:18:03 ID:???
- ホームズが古本屋で300円で売ってた。
買った。
地図付いてなくて何も出来なかった。
orz
- 482 :NPCさん:05/01/28 00:52:36 ID:???
- 地図だけでなくてロンドンタイムズ・住所録・情報源一覧がついてるんだけど
丸ごとなくなってたってことだよね?
たしかに失くしやすいんだわ。
- 483 :NPCさん:05/01/28 01:16:12 ID:???
- 付録が何も付いてなかった。
速攻でインテリアになりました。
- 484 :NPCさん:05/01/28 02:30:14 ID:???
- しかし、付録が何もついてなくても300円なら私は買うかもしれんw
- 485 :NPCさん:05/01/28 22:48:44 ID:???
- ゲームとして機能しなくても、パラグラフ読んでるだけでもそれなりに楽しいからなー。
- 486 :NPCさん:05/01/29 00:36:59 ID:???
- あのゲーム、ホームズはあり得ないようなヒント(場所)の少なさで事件を
解決するんだよなぁ。「え、このヒントだけで判るの!?」みたいな感じで。
………そうか、それが”ホームズクオリティ”なのかw
- 487 :NPCさん:05/01/29 01:50:46 ID:???
- 1.回数限定(10回くらい?)して捜査する
2.とりあえず質問に答えてみる
3.質問の内容を踏まえたうえですべてのパラグラフを読む
4.あらためて質問に答える
5.質問の解答を見る
これが優雅な楽しみ方。
それでも犯人間違えてた漏れは逝ったほうがよいでしょうか。
- 488 :NPCさん:05/01/29 02:46:53 ID:???
- 付録でついてるタイムズが面白い。
ところどころにマニアックなネタが混ざっていたりする。
例えば3月5日の編集長に向けた投書では
「イザドラ・ペルサノを殺したのはジェイムズ・フィリモアに違いない」
とあるが、二人ともコナン・ドイルの原作に名前だけ登場する。
「傘を取りに行ったまま帰らなかったジェイムズ・フィリモア氏の事件」
「虫の入ったマッチ箱の前で発狂していたイザドラ・ペルサノ氏の事件」
- 489 :NPCさん:05/01/29 04:09:04 ID:2W4EMABc
- このスレ読んで原点に還れたよ。
ありがとな
- 490 :NPCさん:05/01/29 08:28:38 ID:???
- 最初に質問を見てから捜査するのは邪道?
- 491 :NPCさん:05/01/29 14:47:09 ID:???
- n
- 492 :NPCさん:05/01/29 15:45:40 ID:???
- >>490
遊び方は人それぞれだろうけど、質問内容を知らないほうが
捜査も掴み所がなくて楽しめるよ。
- 493 :NPCさん:05/01/29 15:48:23 ID:???
- 邪道かどうかは遊んでる本人が決めるもんだよ。
多人数で遊ぶものなら統一したルールが必要だが
一人遊びなんか自分が楽しむためにするんだから。
- 494 :NPCさん:05/01/29 15:51:26 ID:???
- んで隣人に色々教えてもらったんだけど、
ttp://www.worldlingo.com/en/products_services/worldlingo_translator.html
という翻訳サイトも教えてもらいました。
英語のウェブサイトであるからには、英語を翻訳するのもきっと上手なはず!
いやまぁ、その代わり日本語が苦手ってオチかもしれないわけですが。
- 495 :NPCさん:05/01/29 15:55:57 ID:???
- ごめん思いっきり誤爆_| ̄|○
- 496 :NPCさん:05/01/29 16:11:47 ID:???
- >>490
質問によっては、「そんなん知るかッ」と言いたくなるような、
本筋から逸れたのもあったしなあw
- 497 :NPCさん:05/01/29 16:25:33 ID:???
- 質問って何?
送り雛のラストのカズからの質問みたいなやつ?
- 498 :490:05/01/29 17:18:27 ID:???
- >>490
あいまいな書き方で失礼しました。
472あたりから続いているホームズものに関してです。
事件の背景が語られ、捜査ポイントをうろうろし、
最後にいくつかの質問があります。
「犯人は誰だ?」とか「動機は何か?」という当然出てくる
質問から、捜査ポイントをきちんと回っても答えられない質問まで
あるようです。
現在、武器商殺人事件を終えたところ。とてもホームズにはかなわない...
- 499 :490:05/01/29 17:19:47 ID:???
- 自分にレスしてどうするんだ。
>>490ではなく、
>>497です。
重ね重ね、失礼しました。
- 500 :NPCさん:05/01/29 19:00:42 ID:???
- やっと「サイボーグを倒せ」をクリアした。苦労した・・・。「超技術」は駄目な
能力なのかな・・。そういえば昔遊んだ「デーモンズ・シティ」のシリーズを
全部持っている人はいるのかな?俺はその次の「バトル・プラネット」まで
遊んだ気がする。しかし、クリアしたかどうか覚えていない。なんだかカー
ドが使えるのが楽しくては夢中になってた気がする。
- 501 :NPCさん:05/01/29 19:47:42 ID:???
- 全部っつても3冊じゃなかったか?
- 502 :NPCさん:05/01/29 20:30:09 ID:???
- >>501
1.剣と魔法と竜の国
2.デーモンズシティ
3.バトルプラネット
4.アリスの新たなる冒険
俺は1と4を持ってるな。
- 503 :NPCさん:05/01/29 20:35:28 ID:???
- アリスの新たなる冒険....!?これが最後?オークションや古本屋で
見たことないな....やってみたい。
- 504 :NPCさん:05/01/29 23:19:25 ID:???
- >>497
後半の設問はホームズ?トリビアもあります
「何々の台詞が出てくるのは」とか「イギリスに雷鳥はいるか」とか
>>498
「ミイラの呪い」と「錫の兵隊」は勝ち目あり
- 505 :NPCさん:05/01/29 23:31:51 ID:???
- >>500
ウォーロックに掲載された「サイボーグを倒せ」の続編でも、「超技術」は駄目な
能力だった。
「超体力」はリビングストンの作品に持っていきたいくらい使えるのだが。
- 506 :NPCさん:05/01/29 23:35:25 ID:???
- 「ミイラの呪い」は簡単すぎて逆に勝ちにくくない?
- 507 :NPCさん:05/01/30 01:14:21 ID:???
- >>490
自分は設問にかまわず好きなように調査してたよ。
ホームズの意見は真っ当なようで、蓋然性に頼りすぎてる。
例えば現場におちた葉巻は、犯人の遺留品かもしれないが
混乱させるためにわざと落とした可能性もある。
ホームズの推理ではそういう些細な可能性を潰していけない。
やはりそれはヴィギンズのような捜査員の仕事だと思う。
それ以上に、いろんなとこ行けないのは勿体無いからね?
- 508 :490:05/01/30 08:31:27 ID:???
- 皆様、色々な意見ありがとうです。
放蕩息子の死からは、以下の方針で臨むことにしました。
1.質問を見ずに捜査開始。
2.犯人および動機の解明を中心に、納得いくまで捜査。
3.質問に答える。その際、一度訪れた捜査地点のみ
もう一度見ても良いことにする。
4.答え合わせ
今日は風邪の前兆のような症状が出ているので、
外出は控えてロンドンの町をうろうろすることにしよう。
- 509 :NPCさん:05/01/30 13:31:23 ID:???
- 「放蕩息子の死」は絶対納得いかねえw
- 510 :NPCさん:05/01/30 22:32:53 ID:???
- セバスちゃん
- 511 :NPCさん:05/01/30 22:48:18 ID:???
- また懐かしいサディスティックを・・・
- 512 :NPCさん:05/01/31 02:21:26 ID:???
- >>502
オレは2と3だけ持ってる……。
- 513 :NPCさん:05/01/31 05:01:50 ID:???
- で、ソード版暗黒城の魔術師巻末ページによると、
諸王の冠は今日発売なわけだが。
- 514 :NPCさん:05/01/31 10:06:04 ID:???
- 予定が狂うのは今回が初めてじゃないしな。
もうなれっこだよ。
創土社さんも大変なんだろうが、予定が狂ったのならホームページで新しい発売予定を告知して欲しい気がする。
- 515 :NPCさん:05/01/31 18:24:59 ID:???
- きっとホームページを直すヒマもないほど忙しいんだよ。
そうに決まっている。
- 516 :NPCさん:05/02/01 10:04:51 ID:???
- 直す労力>直すことで見込める利益
と思ってるのかもw
- 517 :NPCさん:05/02/01 11:37:30 ID:???
- PCエンジンCD-ROMの「シャーロックホームズの探偵講座」が
実は「10の怪事件」のゲーム化という話を言ってみるテスト。
- 518 :NPCさん:05/02/01 11:38:17 ID:???
- マジカ
- 519 :NPCさん:05/02/01 11:46:28 ID:???
- >>517
「10の」怪事件じゃないけどな、あれ
- 520 :NPCさん:05/02/01 15:59:18 ID:???
- ホームページの更新ってそんなに大変なものなのか。
最後に更新したの11月だろ。
そろそろ更新してもいいと思うが。
- 521 :NPCさん:05/02/01 18:18:40 ID:???
- 作品紹介も「竜の血」で止まってるな。
どう見てもやっつけな企業HPとは思えないHPだからなあ。
もしかするとどこかの悪徳業者にサーバー設置やHP制作頼んじゃって
更新だけでウン十万とか取られるようなシステムにハマってるのかも
……と勘ぐって見たり。
いや、ホントにそういう悪徳業者存在するのですよ。
ウチも同じ種類の仕事してるからよく知ってるんだけど。
- 522 :NPCさん:05/02/01 18:29:46 ID:???
- >521
?!すると、悪徳業者?
- 523 :NPCさん:05/02/01 18:46:59 ID:???
- 報復として『悪徳業者を倒せ!!』というゲームブクを作るソード社
- 524 :NPCさん:05/02/01 20:49:21 ID:???
- 葬土社のサイトはミクストメディアのサービスを使っているな。
http://www.mixedmedia.net/
で、ここは悪徳なのか?
- 525 :521:05/02/01 23:08:00 ID:???
- >>524
ここは普通のサーバー会社だね。ドメイン取得とサーバー
設置までだから、中のコンテンツそのものは
ここで作ってるわけではないと思われ。
ちなみにパッと見、サーバーのレンタル料は結構良心的っぽい。
問題はコンテンツをどこで作ってるかだね。
剣社のサイトはぶっちゃけ素人でも作れるような作りだから
自社でやってるとは思うんだけど。
でもDreamWeaver使って企業サイト作って暴利をむさぼる
開発会社もあったりするので……。
- 526 :NPCさん:05/02/01 23:53:50 ID:???
- みんな10の開示権の復刊投票頼むよ
- 527 :NPCさん:05/02/01 23:56:39 ID:???
- >>517
「3」の怪事件でしたっけ。
ちなみに、あれはPC(mac)のゲームからの移植なんだが、こちらはB5サイズのちゃちい、
ロンドンタイムズがついてた。PC版はVol1って名乗ってたから、Vol2,3って出すはずだっ
たんだろうが、残念ながら未発見。
そこで、同一システムのアメリカンハードボイルドゲーム本「ガムシュー」ですよ、と振って
みるテスト。
- 528 :NPCさん:05/02/02 00:08:18 ID:???
- PCエンジン版は2作目が出てるけど。
- 529 :NPCさん:05/02/02 10:18:02 ID:???
- ひさびさにドルアーガを遊びなおそうかと思ってるんだか
まとまった時間がとれん…・・・・
5mm方眼紙も用意したのに……orz
- 530 :NPCさん:05/02/02 17:01:43 ID:???
- >>525
とりあえず、剣社のhtmlのクセと、個人サイトのクセが似ているので
・妙なところでの改行とか ・インデントのクセとか
自前で全部作っているんだとは思う。
当然真実は本人に聞かないとワカランけど。
ミクスドメディアは基本的に良心的なサーバ会社。(レンサバ板も参照)
間に業者はさんだらわからんけどね。
出版関係の「忙しさ」ってのは俺はサッパリわからんので、
俺はここでグダグタ言うぐらいしかできないが。
ところで前記の関連で改めてみたんだけどさ
昔チョコナイを日記で紹介したサイトがあったのよ。(今でも存在してる)
サカイたんと、毒舌の人が同じと今更ながら知ったりして。
- 531 :NPCさん:05/02/02 19:00:37 ID:???
- HPの剣社通信でも折込のインタビューでも
酒井タンの厨房っぷりは見てて微笑ましいものが
あるからな。
口先だけで実務が伴わないタイプの典型。
- 532 :NPCさん:05/02/02 19:32:32 ID:???
- きょうび中学生でもhtmlくらい書けるので更新が滞る理由にはならん。
- 533 :NPCさん:05/02/02 20:25:20 ID:???
- >>527
ガムシューって結局出たの?
ググってもヨウワカらんので、詳しく教えて下さい。
- 534 :NPCさん:05/02/02 21:08:00 ID:???
- >>529
休日に3時間くらいで、ちょっとずつ進めていったら? 半年や1年のスパンで。
マッピングした方眼紙が1階ずつ堪っていくのは、それはそれで「趣味」っぽい。
- 535 :NPCさん:05/02/02 22:35:20 ID:???
- 3時間もあれば一冊読み終われそうな気がするが。
コンピューターゲームみたいに、終わるのに時間がかからないからわりと手軽にできるな。
- 536 :NPCさん:05/02/02 22:51:01 ID:???
- 会社員は中学生ほど時間にも気持ちにも余裕がないのだよ。
- 537 :NPCさん:05/02/02 22:52:55 ID:???
- >>533
> ガムシューって結局出たの?
> ググってもヨウワカらんので、詳しく教えて下さい。
日本語版なら出てませんね。
もし出ていたら買ったはずだから間違いない!
- 538 :NPCさん:05/02/02 23:01:36 ID:???
- そこで戦闘無敗のズルプレイですよ。
- 539 :NPCさん:05/02/02 23:21:02 ID:???
- 戦闘負けてもハナシが続くドルアーガだからこそじっくりやりたい。
……とはいえ、能力値は常にキャラメ最高値はおいらのデフォ。
- 540 :NPCさん:05/02/03 00:03:55 ID:2TUCJBqK
- >>533
いぜんGumshoeの出だしを超訳モンです。
Gusshoeは日本語では出てません。あとCD-ROMゲームにもなってないと思い
ます。元ゲームは昔はやったウォーゲームの箱サイズにゲームブックのほかに、
地図とか犯罪人リストとか被害者の検死報告書とかのギミックたっぷり。
もちろん、電話帳と新聞は欠かせません。
いつか、チャレンジしたいと思いつつ、やる暇もなく、このままでは老後の楽しみ
化しそうなのが悔しい、、、、
- 541 :NPCさん:05/02/03 00:05:50 ID:???
- >>540
いぜんGumshoeの出だしを超訳モンです。
>
以前Gumshoeの出だしを超訳してアップしたモンです。
です。
- 542 :529:05/02/03 09:58:41 ID:???
- >>534
やっぱりそれがいいかなあ。
1日3フロアとかでもいいかと思ったんだけど
後半になるとわけわかんなくなるし……
>>535
凝り性なのではじめるとマッピングやメモ書きしながら
本気で攻略してしまうのですよ。
3時間程度じゃとてもとても……
前に読んだ時から10年以上経ってほとんど忘れてるから
長丁場覚悟で楽しみますわ。
レスくれた人ありがd。
- 543 :NPCさん:05/02/03 20:48:03 ID:???
- 扶桑社氏ね潰れろ消えろ
- 544 :NPCさん:05/02/03 21:12:16 ID:???
- 復刊ドットコムからの情報で、捜していた海外ファンタジー小説が扶桑社から復刊していた。
嬉しいのだが、火吹山の方が復刊決定になった時期がずっと早かったはずだが・・・。
- 545 :NPCさん:05/02/03 22:03:55 ID:???
- 出す気が無いなら、創土社から出すことはできないのかな。
けど創土社一社から出すのも大変だよな。
そうでなくても、予定が狂いまくっているのに。
- 546 :NPCさん:05/02/03 22:17:47 ID:???
- 543の唐突さにワロス
- 547 :NPCさん:05/02/03 22:43:31 ID:g4uF8umr
- 扶桑社は転売目的で権利を収得したんじゃなかろうな
どのみちあの会社から「サムライの剣」は出せまいw
- 548 :533:05/02/03 23:03:44 ID:???
- >>537,540
レスありがとうございます。
ガムシューやりたい・・・
中々ミステリファンの納得する推理ゲームブックってありませんよね。
俺はシャーロック以外なら、ツァラトゥストラの翼がお気に入りです。
当時はファンタジーものしか興味なかったので推理系は最近。
手に入れづらいですね。
創土社があるのでグレイルクエストやソーサリー!と
ファンタジー系は再販されてますけど・・・
もちろんファンタジー系も好きですけどね。
- 549 :NPCさん:05/02/03 23:54:08 ID:???
- 剣社通信の過去ログ
>■ 火吹山の魔法使い&バルサスの要塞(7/30)
>我が社の書籍ではないので、ここに書くべきことはでないのかもしれません
>が、ゲームブック業界としては面白い情報になると思います。
>
>ファイティング・ファンタジーを代表する、この二冊。英国にオファーを出して
>いたのですが、ある出版社に提示金額で負けてしまいました。
>
>その出版社さんより先に告知するわけにはいかないので、お名前は伏せま
>すが、かなりの大手出版社さんです。3年間頑張ってきた私達の個人的な
>感傷はもちろんありますし、「全ての始まりの本」を自分達の手で出せなくな
>ったという、悔しい思いはありますが、長年ゲームブック再興を願ってきた者
>として、複数の出版社がゲームブック業界に乗り出してきたというのは喜ば
>しいことに決まっています
腐葬社のバカたれ
- 550 :NPCさん:05/02/03 23:56:07 ID:???
- 今さら何を粘着な。
- 551 :NPCさん:05/02/04 00:08:12 ID:???
- >>550
不満のガス抜きが始まったんだろうよ
- 552 :NPCさん:05/02/04 00:42:51 ID:???
- せめてSPA!の欄外でミニゲームブックの連載始めてくれねえかな
- 553 :NPCさん:05/02/04 01:56:51 ID:???
- とりあえずリーブラに祈ってみようぜ
- 554 :NPCさん:05/02/04 02:50:35 ID:???
- ラブーリに祈って(ry
- 555 :NPCさん:05/02/04 14:43:32 ID:???
- >>554
君はもうどのスレッドの中でもリーブラに助けを求めることはできない!
- 556 :NPCさん:05/02/04 17:47:37 ID:???
- 唐突に、十数年ぶりにドルアーガ3部作とワルキューレ3部作をプレイした感想を。
ドルアーガについては散々既出っぽいので省略。
(3巻終盤の戦闘バランスさえ良ければ…)
ワルキューレは1巻はいい感じなのに、2巻3巻と進むに従って展開が強引に。
自由度高そうに見えて、特定の選択肢を(しかも1回や2回ではなく)選ばないと
クリア不可能だし、能力値リセットに加えてアイテムリセットまでやられた日には…
基本の戦闘・魔法システムが良いだけに、やや残念な感じでした。
- 557 :NPCさん:05/02/04 19:51:03 ID:???
- タニットに祈って(ry
- 558 :NPCさん:05/02/04 21:29:43 ID:???
- スランの神に改宗なさい!
- 559 :NPCさん:05/02/04 21:41:27 ID:???
- 昨年の神保町ブックフェスで買ったエクセアをプレイ中
実は初プレイ!
なかなか面白いですね。
個人的には風魔の小次郎ネタにクスッ
カオス=ケイオスシーザー
鳳凰天舞=鸞凰飛翔剣
ネロはまさにそのまんま
雷光剣=雷鳴剣
きっと宮原センセはそういう系統の人だったに違いありません!
って、10年以上前の作品を嬉しそうにレビューする自分がちょっぴりかわいいと思います(笑)
ここ最近は「凶兆の九星座」
「ネバーランドのカボチャ男」
「ティーンズパンタクル」
と、新作も含めて未プレイ作品を立て続けに制覇!
世間がどうあろうと俺の中では今が第2次ゲームブックブームです。
未プレイ作品が沢山あってよかった!
まだ、「第七の魔法使い」
「眠れる竜ラヴァンス」
「ギャランスハート」が残っているのでしばらく楽しめそうです。
- 560 :NPCさん:05/02/04 21:48:06 ID:???
- > ネバーランドのカボチャ男
ハァハァ
- 561 :NPCさん:05/02/04 23:08:49 ID:???
- エクセアはちょっとバグが多かったですね。
私も宮原さんの本好きです。
- 562 :NPCさん:05/02/05 00:02:21 ID:???
- エクセアはイラストは漫画チックなのに
中身は洋ゲー並みに死んで覚えるというギャップが人を選ぶ。
最初の迷路、歩く方向を間違えたら手も足も出ずに殺されるし。
主人公など所詮挑戦者の一人にすぎないのだ!男らしすぎ。
- 563 :NPCさん:05/02/05 02:33:05 ID:???
- 全然進めなくて、途中からダイス振らずに読みました>エクセア
終盤の展開は良かった。特に第三皇女ルートとか。
- 564 :NPCさん:05/02/05 09:32:59 ID:???
- 古本屋で「ウィザーズ・クエスト」なる本を見かけた。
ちょっと興味をそそられたが、古本のくせに600円だったのでそのまま放置して帰宅した。
・・・俺はもしかして選択を誤ったのか?
- 565 :NPCさん:05/02/05 09:48:35 ID:???
- >>564
いや、そんな事はないぞ。
よほどのゲームブックコレクターでない限り、購入は見合わせるのが吉。
何たって、シリーズものなのに一巻しか出てないから、間違いなく消化不良おこすと思うよ。
- 566 :NPCさん:05/02/05 10:01:02 ID:???
- /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
/ ≦、 ちょっとまて・・・・
,' /ニヽ、ゝ
| ,ィ/レ'\_, >``
| r=| | ̄=。==~「| 今気づいたんだが・・・
| |ニ| | u `二´ U\
| ヾ,U __ノ┌_ \
,.| /ヽ /==-┬` ̄ もしかして
/ \/ ヽ u ⊂ニ.\ ウィザーズ・クエストと眠れる竜ラヴァンスを間違えていないか・・・?
'" \ \ `ー┬‐r┘ /
\ \_/l L_ /
\_ \| |/ |ェェェェ| いや・・・ 念の為だ・・・・
/ |く/| |
- 567 :NPCさん:05/02/05 10:11:59 ID:???
- 一番売れたゲームブクってなんですか?
やっぱり『ソーサリー四部作』なんですか?
- 568 :NPCさん:05/02/05 11:18:48 ID:???
- 確か、ソーサリー四部作が計100万部で1位、ドルアーガ三部作が計60万部で2位と聞いたことがある気がするが・・・。
- 569 :NPCさん:05/02/05 11:19:38 ID:???
- 1冊単位でいえばどれになるんだろう。火吹き山あたりか?
- 570 :NPCさん:05/02/05 11:25:43 ID:???
- 俺の周りではカーレの所有率が異常に高かった。
- 571 :NPCさん:05/02/05 13:06:26 ID:???
- なにげに双葉かENIXのドラクエあたりではないかと予測
- 572 :NPCさん:05/02/05 13:17:39 ID:???
- ホームズは何冊ぐらいだろ
- 573 :NPCさん:05/02/05 13:25:13 ID:???
- 1000〜2000部の間くらい?
- 574 :NPCさん:05/02/05 13:53:34 ID:???
- >>564
うっわ〜個人的には間違いなく買いだな
あの世界観は好きだったんだよな
どこの店か教えろ
- 575 :NPCさん:05/02/05 17:22:22 ID:???
- ザナドゥのシナリオ1入手したんだけど、これズルしないとクリアできなくね?
スタート時レベル1、体力1(一発食らうと死)、薬3(街で購入できない)
金貨10枚きり(敵は滅多に金を落とさない)でレベル一つ上げると文無しに。
初期の装備じゃ攻撃不能回避不能な敵が序盤からごろごろしてんだけど。
クリアした人、コツを教えてくなさい。
- 576 :NPCさん:05/02/05 18:43:36 ID:???
- 一番増刷がかかったのは火吹き山だろう。
- 577 :NPCさん:05/02/05 21:07:09 ID:???
- ウィザーズもラヴァンスも、イラストを解読しないと解けないんで、どっちも未クリアです。
個人的には、イラストトリックはドルアーガくらいがちょうどいい。
- 578 :NPCさん:05/02/05 21:35:26 ID:???
- イラストトリックといや「地下迷宮ゴルギアス」だろ
- 579 :NPCさん:05/02/06 09:17:23 ID:???
- Wizard Books のFF復刊、永らく新刊の話も無いので不安になったわけですよ。
それでサイトを覗いてみたら……
http://www.iconbooks.co.uk/wizard/footfantasy.cfm
http://www.footballfantasygamebooks.com/
全然別のシリーズがスタートしてた。
2人で対戦可能なサッカーのゲームブック……って、ロストワールドみたいなものなのか?!
- 580 :NPCさん:05/02/06 11:36:46 ID:???
- 眠れる龍は、いまだに続きを待ってるなあ
- 581 :NPCさん:05/02/06 12:17:40 ID:???
- 私もラヴァンスは楽しみにしていた。
あと、コンテスト入選作の迷宮の魔剣も出して欲しかった。
- 582 :NPCさん:05/02/06 15:53:28 ID:???
- ゴルギアスはトリックじゃなくてトラップ。
(ドルアーガにたとえるなら、最終巻の階層構造だけを複雑にしたもの)
2Dがあるのに役立たないってどうよ。
しかも、つまらないし。
- 583 :NPCさん:05/02/06 23:46:43 ID:???
- >>580
漏れもブラッドソードの最終巻を待ち続けてるよ…
- 584 :NPCさん:05/02/06 23:57:05 ID:???
- こないだの冬コミでローンウルフを待ちきれず続刊を翻訳ソフトにぶちこんで製本してたのが
いたな。しかもそれは非売品というイヤミな……もとい、誠実な見せびらかしをしていたんだ。
- 585 :NPCさん:05/02/07 00:06:06 ID:???
- >584
実際、売ったら捕まる危険もあるしな。いくら無法地帯のコミケとはいえ。
ガイジンは版権とかにうるさそうだし
- 586 :NPCさん:05/02/07 00:18:17 ID:???
- リターン火吹き山とか最終巻の砂漠のナニとか翻訳同人もってるけどな!
- 587 :NPCさん:05/02/07 00:36:33 ID:???
- ブラッドソードは原著では完結してるんだから、がんばって英語で読むしか
ないんじゃね?
おれは全部処分してしまって手元にないんだよな。もったいないことしたかな…
- 588 :NPCさん:05/02/07 01:11:33 ID:???
- >>587
がんばれば原著が手に入るのかい…?
- 589 :NPCさん:05/02/07 01:55:42 ID:???
- >>588
まぁ、書籍で手に入れるのは難しいだろうが読む方法はあるわけだ。探してみれ。
- 590 :NPCさん:05/02/07 15:04:08 ID:???
- がんばれば翻訳できる。
がんばっているよ。夏に間に合うかなー
- 591 :NPCさん:05/02/07 18:03:46 ID:???
- まあ原著も大金払う気があるのならオークションで結構簡単に入手できると思うが。
ネット古本屋で安いのを探すのならかなり根気がいるだろうな。
- 592 :NPCさん:05/02/07 21:34:02 ID:???
- #5をタダでホニャララできるサイトはもうとうに消えてるのか…><
- 593 :NPCさん:05/02/07 23:21:34 ID:???
- ジャンプのゲームブックにはワラタ
- 594 :NPCさん:05/02/08 00:13:38 ID:???
- 同世代だよな、うすたw
- 595 :NPCさん:05/02/08 04:41:57 ID:???
- え、あのサイトもう消えているの?
ダウンロードしていてよかった。
- 596 :NPCさん:05/02/08 14:24:18 ID:???
- >>567
冊数ではゼビウスじゃなかったっけ?
- 597 :NPCさん:05/02/08 15:43:10 ID:???
- 剣社更新
冠は3月
- 598 :NPCさん:05/02/08 20:28:05 ID:???
- 負け犬サイトならまだあるようだが。
- 599 :NPCさん:05/02/08 21:00:37 ID:???
- しかし、企画が通って無いのに版権を取得するとは、エライ傍迷惑だな!>扶桑社
- 600 :NPCさん:05/02/08 21:02:38 ID:???
- ただの嫌がらせ取得に思えてくるw
- 601 :NPCさん:05/02/08 21:25:49 ID:???
- ただの版権ゴロ
- 602 :NPCさん:05/02/09 12:05:46 ID:???
- 発売日通りに出さん剣社もダメっぷりはいい勝負だけどな
- 603 :NPCさん:05/02/09 19:58:34 ID:???
- ライブドアが扶桑社を買収したらどっかに版権が動くかもな!
そのままライブドア>扶桑社で出したら再び雪上車が降臨しそうだぜ!
- 604 :NPCさん:05/02/09 21:42:16 ID:???
- オンラインで……ということなら芽もあるか?
- 605 :NPCさん:05/02/09 22:35:03 ID:???
- >594 >603
まあ、世代的には堀江社長もゲームブックやったことあるだろうけどさ
- 606 :NPCさん:05/02/10 00:35:25 ID:???
- 「火吹山の魔法使い」、3月25日に発売予定らしい……
ttp://www.books-ruhe.co.jp/hatubaiyotei/bunnko/2005/25/03.htm
- 607 :NPCさん:05/02/10 00:37:19 ID:???
- 「義母とパンスト (仮)」の方が気になった。
- 608 :NPCさん:05/02/10 02:39:45 ID:???
- 扶桑社が出すということは、創土社のゲームブックはそこそこ売れているのかな?
とりあえず、出版されるようで嬉しい。
- 609 :NPCさん:05/02/10 03:03:06 ID:???
- >>606
コードも価格も決まっていないとなると、
まだ予定は未定レベルと言っても差し支えないぐらい?
扶桑社海外文庫ってのはどんなレーベルなんだろ
単純に海外で売れてる本をノンジャンルで集め
訳して出しているんだろうか。
とにかく地道でもいいから、手に入れたいときに手に入るレベルのヒットを望む。
- 610 :NPCさん:05/02/10 03:09:40 ID:???
- 全盛期の勢いをもってしてもアーロックまでだったんだから
全巻刊行は夢のまた夢だな。
- 611 :NPCさん:05/02/10 13:21:29 ID:???
- それ以前に扶桑社が版権取ってるの火吹き山とバルサスだけじゃないのか?
>>609
扶桑社ミステリーやらノンフィクションやらの総合名称。
本屋に行けばいくらでもある。
もしかすると火吹き山も扶桑社ミステリーで出るかもしれんな。
アン=ライスとかの幻想文学もミステリー枠で出してるし。
- 612 :NPCさん:05/02/10 19:07:33 ID:???
- 火吹き山とかがそこそこ売れたらほかの本も検討するということなのか?
出すのなら未訳の本を優先的にだして欲しいな。
いつ企画が潰れるか分からんからw
- 613 :NPCさん:05/02/10 19:33:38 ID:???
- 未訳の本を出したらますます売れない
- 614 :NPCさん:05/02/10 20:29:12 ID:???
- >612
そんな事を言う奴が居るから、未訳の物が出ないんだろうが(怒)。
例え、持っていても買い支えていれば、いつか未訳の物だって、出版されるかも知れないだろうに…
少なくとも最近は、それで出版されてきているのだから。
- 615 :NPCさん:05/02/10 21:29:27 ID:???
- そういう儲がいるから版権を大人買いする奴が出てくるというのも事実。
両生類の糞以下の価値しかないということをわからせてやったほうが世のため。
- 616 :NPCさん:05/02/10 22:09:10 ID:???
- 未訳の本を期待するのがそんな変なことかな。
新しく出るのなら、自分の持ってない本が出て欲しいと望むのは自然なことだと思うけど。
それに、このスレの住民は火吹き山とかバルサスとか出たら、持っていても買うでしょ。
- 617 :NPCさん:05/02/10 22:10:23 ID:???
- 未訳の本が出たら間違いなく一冊買うとは思うけど・・・うーん。
- 618 :NPCさん:05/02/10 22:27:53 ID:???
- >>616
俺は買わない。創土社の本もだけど。
新規顧客層を開拓できないようであれば、GBに未来は無い。
- 619 :NPCさん:05/02/10 22:31:25 ID:???
- まあ、普通に考えれば本国のGB復刊ブームに乗じて
とりあえず日本でも過去それなりの部数を売っていた
2冊の版権を取っといた、が正解かな。
本国ではソーサリーも復刊FFの中に入ってるわけだから
シリーズ全巻の版権を取ってるわけじゃないのは確実。
もちろん売れればシリーズの他のヤツの版権も買うかもしれないけど
多分未訳とかは気にしないで本国で売れた順に買い付けると思う。
具体的に言えば「死の罠の地下迷宮」「盗賊都市」あたりから。
- 620 :NPCさん:05/02/10 22:48:01 ID:???
- まぁ何にせよ出来る限り復刻して欲しいモノだ。
実家に保管してあったFF殆ど捨てられちまったorz
捨てやすくする為にダンボールに入れといたんじゃねぇぞオヤジ!
- 621 :NPCさん:05/02/10 23:39:02 ID:???
- >>618
うーん、普通に未来なんか無いと思うけど…
オサーンが昔を懐かしむ、或いは>>620のように捨てられちゃった、使用に耐えなくなったのを補完するものであって
GB人気よ再び!とは思わないな
言ってみればナイキがエアジョーダンの復刻版を出してるみたいな
- 622 :NPCさん:05/02/10 23:42:24 ID:???
- つぅかブラッドソード最終巻だけでいいから翻訳してホスイ…
- 623 :NPCさん:05/02/10 23:47:41 ID:???
- >>616
未訳本がほしいというのは同意。
ただし、ブラッドソードやローンウルフといった連続物の未刊行分。
FFはそんなに続き物がないから正直微妙。
- 624 :NPCさん:05/02/11 00:10:03 ID:???
- 本国でも復刊されてんのはジャクソン、リビングストンだけでしょ?
今後扶桑社が続刊出すとしても本国で復刊されたもの以外は望み薄だと思う。
奇跡的に順調にいけば「死の軍団」「火吹き山への帰還」(オレ訳)なんかが出るかもだが・・・
- 625 :NPCさん:05/02/11 00:12:23 ID:???
- 新規顧客層の開拓なんて、まず無理だろうな。紙媒体では。
- 626 :NPCさん:05/02/11 00:18:34 ID:???
- 携帯アプリも大後家だったしね
- 627 :NPCさん:05/02/11 00:21:53 ID:???
- ブラッドソードは一応剣社通信に名前だけでていたね。
可能性は低いと思うが、ソーサリーの翻訳が終わった後、新たな海外作品として取り上げられるかもしれない。
- 628 :NPCさん:05/02/11 00:30:44 ID:???
- 剣社の復刊ペースが年間3冊で、刊行予定リストにあるのが18冊。
ブラッドソード出るとしても10年後だねぇ。
ディノンとかティーンズパンタクル中止になれば(r
- 629 :NPCさん:05/02/11 00:53:55 ID:???
- 素人考えではディノンとかティーンズパンタクルのようなもとのある本は簡単に復刊できそうな気がするんだけどな。
そういえば、冠の次は何がでるんだろう。
- 630 :NPCさん:05/02/11 00:57:27 ID:???
- なんかネガティブな予想(だけ)を書いてる人がいるな。
- 631 :NPCさん:05/02/11 01:09:00 ID:???
- 「雪の魔女の洞窟」「トカゲ王の島」「奈落の帝王」辺りは扶桑社の路線にピッタリな内容なんだがな
拉致された人々を救出に(ry
- 632 :NPCさん:05/02/11 01:28:28 ID:???
- 俺のネガティブな予想はこれだ。
永久保存版 新訳FF全巻セット+タイタンBOX (初回限定 18金製冒険記録紙付) \85,000
- 633 :NPCさん:05/02/11 01:37:36 ID:???
- >>632
皆様の熱い要望にお応えして、モンスター事典も復刊いたしました!
永久保存版 新訳FF全巻セット+タイタン+モンスター事典BOX (初回限定 18金製FFバッジ付) \90,000
※なお、モンスター事典単体での販売の予定はありません。
- 634 :NPCさん:05/02/11 01:39:24 ID:???
- 俺のネガティブな予想としては…ブラッドソード全巻復刻!とか言いつつ(ry
- 635 :NPCさん:05/02/11 02:07:03 ID:???
- 読者の皆様へ
『ファイティング・ファンタジー』全シリーズ販売中止について
平素は、『扶桑社海外文庫 ゲームブック』をご購読いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社は『ゲームブック』の発行元であるペンギンブックス社との間で結んでおりました販売に関する契約を、解除いたしました。
これにより、下記新刊を供給することができなくなりました。
ご愛読いただいておりますお客様には、多大なご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解、ご協力を賜ります、よろしくお願いします。
なお、ご不明な点などございましたら、下記フリーダイヤルにてお受けいたします。
平成17年3月25日
株式会社 扶桑社
記
●扶桑社海外文庫 ゲームブック
「火吹き山の魔法使い」
「バルサスの要塞」
・・・なんて出てきそうで怖い
- 636 :NPCさん:05/02/11 02:13:20 ID:???
- それはそれでかなりスッキリするんだが
- 637 :NPCさん:05/02/11 03:38:39 ID:???
- ブラッドソードの時はそんな告知なかったしな
- 638 :NPCさん:05/02/11 07:42:07 ID:???
- ブラッドソード どぞー
ttp://www.the-○○○○○dogs.org/showbook.php?id=26
- 639 :NPCさん:05/02/11 11:50:24 ID:???
- >635
デルプラドかよ
- 640 :NPCさん:05/02/11 13:10:27 ID:???
- >>633
ヤフオクだと買う気が失せる値段なのに、正規だと欲しくなるね。
- 641 :NPCさん:05/02/11 13:51:53 ID:???
- しかし本60冊ちょいで9万円っていったら、単価は今の創土社とあまり変わらないよな。
案外適正価格なのかもしれない。
- 642 :NPCさん:05/02/11 14:00:32 ID:???
- GBは、やっぱ数百円の文庫で読めないとな。
- 643 :NPCさん:05/02/11 16:24:16 ID:???
- 購入者の数を万単位で揃えてください
- 644 :NPCさん:05/02/11 20:13:01 ID:???
- >>643
千人だって無理だろw
- 645 :NPCさん:05/02/11 20:15:45 ID:???
- ならば現在の価格設定を甘受すべし。
- 646 :NPCさん:05/02/11 20:23:47 ID:???
- GBヲタってのは、高い値段をつけられても文句を言わないような痛い連中ばかりなのか?
- 647 :NPCさん:05/02/11 20:27:00 ID:???
- というか、マニアは「ゲーム自体の魅力」ではなく「買い支える」という理由で
買ってるんだから、不健全なことこの上ない。
- 648 :NPCさん:05/02/11 20:27:47 ID:???
- >>647
耳が痛いなぁorz
- 649 :NPCさん:05/02/11 20:29:28 ID:???
- 健全で実現可能で現実的な支え方があるならそうするのだが・・・
- 650 :NPCさん:05/02/11 20:42:12 ID:???
- 価格は発行部数で決まり、発行部数は購買者数で決まる。
従って、今の価格設定が不健全とは思えません。
- 651 :NPCさん:05/02/11 20:43:31 ID:???
- むしろ新書スタイルなのが不満。
- 652 :NPCさん:05/02/11 21:00:58 ID:???
- 「ゲーム自体の魅力」で一般の読者層をもひきつけられるなら、俺も文句は言わないわけだが。
- 653 :NPCさん:05/02/11 21:08:44 ID:???
- ま、ソーサリーが完結したら人に勧めてみようかな? とは思ってる。
- 654 :NPCさん:05/02/11 21:09:12 ID:???
- ・サイコロと鉛筆の要らないGBを(通勤通学途中でも読めるように)
・何度でも遊べるボリュームのあるGBを
・GBの特徴を生かしたシステムのGBを
・読み物としても面白いGBを
ガンガン出してくれたらGBの復権もあり得るんじゃないかなぁ・・・
- 655 :NPCさん:05/02/11 21:12:03 ID:???
- GBが復刊されたといっても、その実態は閉じたサークル内の同人活動と変わらんからな。
- 656 :NPCさん:05/02/11 22:04:45 ID:???
- 真面目な話、ゲームブックって一人遊びの中でもかなり特殊なものだと思う
オンライン化すればプレイヤーが増えるという意見もあるけど、
ゲームブックの面白さって一人でプレイヤーもGMもやるところにあるんじゃないか
だから、やろうと思えばズルもできるし、自分で追加ルールを考えたりもできる
そういう世界のルール作りに楽しさを感じる人向けだと思うんだよな
なんとなくだけどゲーム作りやる人の中には好きな人多いような気がする
- 657 :NPCさん:05/02/11 22:15:57 ID:???
- 翻訳GBに顕著な世界観にのっとった理不尽なイベントが魅力。
オンラインでやればストレス以外のなにものでもないが、読書として捉えると他では味わえない
非日常性がある。
- 658 :NPCさん:05/02/11 23:06:16 ID:???
- >>656
ハゲドウ
GBをある程度やったことある香具師なら絶対に一回は
俺的GBを作ったことがあるはず(完成しているかどうかは分からんが…)
かく言う俺も厨房の頃に書いたプロットノートをいまだに捨てられずにいる(笑)
第二次GBブームが来るころには完成しているはず(そんなものがくればの話だが…)
ちなみにタイトルは「アバロンの鍵」というものでした(ベタだなぁ!)
- 659 :NPCさん:05/02/11 23:09:23 ID:???
- GBを作った事はないが、TRPGでマスターとして頑張ってたな。
- 660 :NPCさん:05/02/11 23:25:41 ID:???
- (アヴァロンの鍵の存在に触れてはいけないんだろうか・・・)Ooo。('A`)
- 661 :NPCさん:05/02/12 09:25:52 ID:???
- それらしく邦題の邦題をつければいいではないか。
「林檎島に至る鍵」とか「めざせ亜場論島」とか。
なんにしろ>>658の健闘を祈る。漏れもがんばる。
- 662 :NPCさん:05/02/12 09:26:11 ID:???
- >>658
まだカッコイイほうだろ
俺が厨房の頃に書いたノートなんて
「ジャスティス・クエスト〜出でよ伝説の剣!〜」だぞ・・・orz
- 663 :NPCさん:05/02/12 11:08:47 ID:???
- >>662
カコ(・∀・)イイ!!
- 664 :NPCさん:05/02/12 17:02:36 ID:???
- 青い背表紙と、あれげなイラストが目に浮かぶようだ……
- 665 :NPCさん:05/02/12 17:40:10 ID:???
- 冠は1200円では出ないんだろなー
- 666 :NPCさん:05/02/12 19:34:15 ID:???
- >>658
>>662
安心しる!
「魔竜猛将ジーレギオン」と大差ない
- 667 :NPCさん:05/02/12 21:52:32 ID:???
- 厨房のころ国語で「小説を書く」授業があったんだが、
ちょうどゲームブックの流行ってるころで
男子の作品は半分ぐらいがゲームブックだった。
- 668 :NPCさん:05/02/12 22:56:48 ID:???
- おれ、最初に作ったのが宇宙刑事ギャバンだったなあ……ダイナミック(必殺技)を使うと
コンバットスーツが壊れるとかいう制限付きでやったんだけど、そのせいか敵を地味に弱く
しすぎて露骨にラスボスまで使わなくても大丈夫なんで<一か八かで使う>を友人の
誰も使わなかったことを覚えてる。
……まあ、なんだそういう指摘は、ごくごく最近アリアンロッドでマスターした時にも
PLに突っ込まれた。どうもクライマックスはこうやってくれ! 感が強いみたいだ。とほほ
- 669 :NPCさん:05/02/13 01:42:05 ID:???
- GBとは全然関係ないけどスゴロク式のRPGを作って友達とやってたな
後でカボチャ男が発売されて、「アイデア盗まれた!」とかワケの分からんことを考えてたな
- 670 :NPCさん:05/02/13 08:54:25 ID:???
- 懐かしい。
私もすごろく自作して遊んでいたよ。
もう捨ててしまったけどな。
- 671 :NPCさん:05/02/13 10:57:58 ID:???
- おれはノートじゃなくって、単語帳で作ったな。
それだと一ページが一パラグラフになって、ちょうどいいんだわ。
- 672 :NPCさん:05/02/13 18:08:46 ID:???
- >>671
勉強してると思ったのに!父ちゃん情けなくて涙出てくらい
- 673 :NPCさん:05/02/14 09:56:09 ID:???
- >>656
「ゲームブックみたいなRPG」プレステで作ってましたよ・・・orz
- 674 :NPCさん:05/02/14 10:21:49 ID:???
- 連休中ひたすら竜の血やりまくって最強ルートを研究してた…
こういう成長させるのひたすら遊ぶゲームブックって他にない?
ドルアーガ以外で
- 675 :NPCさん:05/02/14 10:24:01 ID:???
- >>674
エニックス版DQ1ゲームブック
ネバーランドのカボチャ男も。かな
- 676 :NPCさん:05/02/14 10:30:21 ID:???
- >>675
dクス
DQ1は全然知らなかった。ブクオフいくとき注意してみる。
カボチャ男はネバーランドとニフルハイムを未経験なので少々気後れするな。
- 677 :NPCさん:05/02/14 15:12:54 ID:???
- >673
ソリッドリンク、結構好きでしたよ。
ランダムエンカウントが時間を食うのと成長システムが少々味気ないのを除けば、シナリオ・システムなど全体的に良かったです。
- 678 :NPCさん:05/02/14 16:20:28 ID:???
- 正直エニックスのドラクエ1はあまり面白くなかったような。
ネバーランドシリーズは経験値を稼ぐのが楽しかった。
- 679 :673:05/02/14 18:28:32 ID:???
- >>677
もう5年も前のマイナーゲームを知ってる人がいて嬉しいやら恥ずかしいやら。
このスレ住人と同じく厨房の頃に自作ゲームブックをノートに書いてたクチですわ、僕も。
おかげでソリッドリンクのシナリオも火吹き山とかドラゴンバスターとか影響受けまくりですから。
個人的にはオマージュと思って作ってたけど、後になって冷静に考えてみると
ただのパクりだったと言う……
- 680 :NPCさん:05/02/14 19:30:39 ID:???
- パクりから生まれる名作もあるし、最初は模倣でもいいよね。
俺が中学の頃ノートに書いてたゲームブックもドルアーガのパクりだったなあ。
ジーレギオンは果たしてどんな内容なのだろうか。
- 681 :NPCさん:05/02/14 19:44:48 ID:???
- >>649
買った上で是々非々を云う
それか資本参加
- 682 :NPCさん:05/02/14 20:25:44 ID:???
- >679
ぬぅ、カマかけてみたらご本人だったとはッ!?
以前ここで話題に出した時は、「GBみたいなRPG」「PS」で2つ、3つくらい出てたから、まさか的中するとは思ってなかったですよ。
冗談でも言ってみるモンですねぇ・・・
- 683 :NPCさん:05/02/14 21:11:14 ID:???
- おー、ソリッドリンク制作の方ですか!
私も、小学性の時の同級生(当時はGB者)に、勧められてやりました。
>>677氏も言われる辺りは、ちょっとあれでしたが(笑
作品の雰囲気等は非常に好きでしたね。
- 684 :NPCさん:05/02/14 21:17:46 ID:AdpnU1pZ
- >>679
ドラゴンバスターと火吹き山!
むむむ、欲しくなってしまったではないか(笑)
今オクで調べたらダンジョン編が800円で出品されていた。
これはタワー編と一緒に買わないと面白くないものなんですか?
- 685 :NPCさん:05/02/14 21:38:54 ID:???
- あっっっっっという間にスキルが全部上限に達するので、データ持ち越しでやると、後にやる方はちょっとつまらなくなるかも。
でも別々のデータでプレイすると特別なイベントが出なくなっちゃうんですよねぇ。
- 686 :NPCさん:05/02/14 21:57:22 ID:???
- ソリッドリンク、無性にやってみたくなった。
明日カメクラ行ってくるぜーーー!
- 687 :NPCさん:05/02/14 23:56:00 ID:???
- ソリッドリンク、間違ったルートを進んではまったのに気づかず延々やっていた・・・。
ゲームブックの特徴は、フラグをプレイヤー自身で管理しているところだと思う。
林友彦のとかはもろにそうだよね。
- 688 :NPCさん:05/02/15 01:38:49 ID:???
- >>673
ソリッドリンクを発売日に買って楽しんだクチです。
(当時、ゲームブック的な企画を通しただけでもすごい)
クリアに必要なアイテムがなくなる選択肢はゲームブックならでは。
でも、ダンジョンを出るたびにシナリオがリセットされるのでハマリにならなかったのは見事だと思います。
ただ、オートマッピングは欲しかったですね。(結局、マッピングを楽しみましたけど)
当時、ゲームエンジンを開放していたら、ぼくは間違いなくオリジナルゲームを作っていたと思います。
(というか、1本2000円だと、エンジン使いまわして量産しないと、元が取れないような……)
- 689 :673:05/02/15 10:47:31 ID:???
- 意外に知ってる人多いんですね…・・・驚きました。
でも今更買わなくてもいいかと(笑)
こっそり昔の公式HPの素材置いときますね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~rayykm/solid/
やっぱり火吹き山とバルサスで洗脳された古いGB者なので、
安田均言うところの「構造パズル」が好きで……。
日本製の双方向のGBって比較的ハマりが少ないですし、
丹念にマップ書いてメモしていけば、それほどやり直ししなくても
いいような作品が多いですけど、ソリッドリンクに関しては
海外FFみたいに「なんでここでハマるんだろう?」っていう疑問が出て、
自発的に何度も最初からやり直してくれるような作りにしたかったのですよね。
でもとりあえずダンジョンの入り口では衛兵が寝てるだろう、とそんな勢いで(笑)
残念ながら会社にGB者がいなかったので誰もわかってくれませんでしたが……。
- 690 :NPCさん:05/02/15 11:24:56 ID:???
- >>689
やべぇ。やりたくなってきた・・・
探すの大変そうですね。
- 691 :NPCさん:05/02/15 23:59:26 ID:???
- >>689
ありがとうございます。
当時はネット環境がなかったので見れなかったんですよね。
後はソフトを発掘するだけか。
- 692 :NPCさん:05/02/16 00:13:41 ID:???
- ソリッドリンク ダンジョンサイド入手しました。
生産数は多くはないようなので見つかったのはとてもラッキーみたいですね。
週末になったら遊んでみます。
- 693 :ワシもひろゆき:05/02/16 20:25:23 ID:???
- スレタイで街を思い出したが、あんな感じの複数の主人公がいる
ゲームブックってあったかねえ?
- 694 :NPCさん:05/02/16 22:03:38 ID:???
- 『ウルティマV』(JICC出版)が、確か主人公が4人だった気がする。
ただ、初代戦士:ルドルフ=ヘス、盗賊:チンギス=ハーン、僧侶:天草四郎、魔術師:ジャンヌ=ダルク、二代目戦士:サラディン……。
だった気がする。
あとは、『ゼルダの伝説』(双葉)が、リンク&ゼルダのダブル主人公だったような……。
- 695 :NPCさん:05/02/16 22:13:19 ID:???
- ブラッドソードとか?あれ一人だっけ。
- 696 :NPCさん:05/02/16 22:22:38 ID:???
- 昔、ディーバというPCゲームがあって、それのゲームブックも作られた。
しかし俺はどっちの内容も知らない。
- 697 :NPCさん:05/02/16 22:29:13 ID:???
- >>695
ブラッドソードは一人から四人までのキャラでできたような気がする。
- 698 :NPCさん:05/02/16 22:36:53 ID:???
- >>696
確か、当時のメジャーPC各種で7作発売されたヤツね。
ゲームブックの方は内容は知らないけど、PCの方はPC-9801のみ完全なシミュレーションゲーム(それ以外は、中途半端シミュレーション&なぜかアクションゲーム)だった気がする。
俺はPC-8801版とMSX版のみ、プレイした事ある。
- 699 :NPCさん:05/02/16 23:00:31 ID:???
- 小林誠のゲムブクイラストが見られる稀少本>ディーバ
- 700 :NPCさん:05/02/16 23:13:55 ID:???
- >>696
『ディーヴァ 女戦士ミリスの挑戦(勁文社)』だね。
ゲームブック版はなぜかプレイヤーが女海賊で、美少女イラストが強調されまくりの
80年代スペースオペラに仕上がってた。デキは普通にそこそこ。
謎ときあり艦隊戦ありロボ戦あり。あと、一枚絵のシャワーシーンありw
- 701 :NPCさん:05/02/16 23:43:40 ID:???
- ちゃうちゃう。それの他にでたのよ、まとめて7冊ほど。
- 702 :NPCさん:05/02/16 23:51:49 ID:???
- 安い紙質のコミック形式のGBだったような・・・
明らかに内容薄そうだったので完全スルーだったが。
- 703 :NPCさん:05/02/17 00:40:38 ID:???
- 古書店にて「ムー帝国の興亡」GET!
- 704 :NPCさん:05/02/17 01:22:10 ID:???
- >696
東京書籍から出てたヤツは第1巻のヴリトラ持っていた。
(これが噂の小林誠版。)
いわゆるマンガ形式のゲームブックで内容はPC-88版ヴリトラの炎のオープニングストーリー
(ヴリトラの襲来からラトナ救出まで)からいきなり7人集合・最終決戦まで飛ぶ。
ダイジェストマンガに少し選択肢が入っただけと考えればいいと思う。
ゲームブックだと思って買ったら泣きを見る。
第2巻のドゥルガーの記憶もちょっと読んだが同じように概ねオープニングストーリーを追いかけたものだった。
だが描いている漫画家が・・・。
- 705 :NPCさん:05/02/17 01:54:36 ID:???
- マンガ形式はパラグラフ行ったり来たりしてるうちに先の展開が目に入るのが欠点
通常のも挿絵はなるべく見ないようにプレイしてました
- 706 :NPCさん:05/02/17 09:20:31 ID:???
- 7巻全部持ってたけど、
>ダイジェストマンガに少し選択肢が入っただけと考えればいいと思う。
>ゲームブックだと思って買ったら泣きを見る。
おーむねこんなもん。
元のシナリオからの追加っぽいのは、「ニルヴァーナの試練」で
ニルヴァーナが最後に元の体で復活するくらい。
- 707 :NPCさん:05/02/17 18:06:20 ID:???
- 以前も出たけど、ホリエモンがニッポン放送を押さえるってことは扶桑社も支配するって事だろ。
ホリエモンは不採算部門は縮小するとか何とか言ってるみたいだから、火吹き&バルサス出版中止の危機なのかもな
- 708 :NPCさん:05/02/17 18:20:24 ID:???
- >707
そもそも出版されるかどうかが、怪しくない?
某所の話で企画が通ってないと聞いて、非常に危険視してるよ。
- 709 :NPCさん:05/02/17 18:49:25 ID:???
- 火吹き山は三月の販売予定に載ってるんだし
今更販売中止にはならないと思う。
- 710 :NPCさん:05/02/17 19:39:22 ID:???
- ゲームブックかぁ・・・昔よくやったなぁ(遠い目)
昔はノートによく書いていたもんだが、今なら
PCとかでも作れちゃいそうだね。
挿絵なんかももちろん全場面フルカラーで差し込めるし、
臨場感を出すための音楽なんかもあるといいね。
文字は読みやすい速度に調整して表示してさ。
それってサウンドノベルだって?
ノンノン、あくまでもゲームブックなのですよ。
- 711 :NPCさん:05/02/17 19:49:46 ID:???
- 有志にデジタル化されたGBもいくつかあるけど
やっぱりあの本をめくる手触り感がないと……
絵とか音楽とかは想像力の妨げになるからイラネ。
- 712 :NPCさん:05/02/17 20:09:11 ID:???
- >709
実質の所、書店の流通情報に載った本が突然発売中止というのはあることなので、まだ予断を許さない
- 713 :NPCさん:05/02/17 20:59:05 ID:???
- 機竜魔の紋章・・・
- 714 :NPCさん:05/02/17 21:40:22 ID:???
- 出版元にヤル気が感じられないのでナニが起こっても不思議ではない罠。
- 715 :NPCさん:05/02/17 22:38:03 ID:???
- しかし火吹き山が新刊のところに載ったのは、創土社に連絡をした後では?
だとすると、そこそこ売れると判断したともとれる気がするが。
あくまで、希望的観測というやつねw
- 716 :NPCさん:05/02/18 14:30:15 ID:???
- 今さらゲームブックを文庫で売ろうってところに現実感の無さを感じる。
- 717 :NPCさん:05/02/18 15:24:27 ID:???
- >>716
しかし、ハードカバーで売るのはもっと難しいと思うよ
- 718 :NPCさん:05/02/18 15:43:53 ID:???
- つまりゲームブックを売ること自体難しいということかよ。
まぁ、大手出版社がやるようなことじゃないよな。
- 719 :NPCさん:05/02/18 18:07:11 ID:???
- 要するに公私混同気味なゲームブック好きの担当が、如何に会社を丸め込むかだろうな。
- 720 :NPCさん:05/02/18 18:48:27 ID:???
- 専用ブラウザで読むアンカー選択でレス番号を飛ぶ形にしたdat形式のゲームブック
- 721 :NPCさん:05/02/18 18:54:05 ID:???
- それは適当に編集してUPすれば可能
- 722 :NPCさん:05/02/18 19:16:19 ID:???
- >>719
酒井は葬土社の取締役だから、丸め込むも何もないがなw
- 723 :NPCさん:05/02/18 19:22:47 ID:???
- >>722
ああスマソ腐葬社の事だ。幾らナンでも大手でも、
リバイバルブームを当て込んだだけで大枚を叩いたりはしないと思われ。
- 724 :NPCさん:05/02/18 22:21:24 ID:???
- >>716
別にいいんじゃないか。どうせ、値段も今風にグレードアップして千円札とか要求されるんじゃねーの。
- 725 :NPCさん:05/02/19 00:07:33 ID:???
- 別にいいじゃん。千円ぐらいで捨てられた(失くした)GBが戻ってくると思えば。
つぅかブラッドソード#5ならもっと出せるよ…
- 726 :NPCさん:05/02/19 00:47:00 ID:???
- 向こうも商売だからな。
売れるかどうか良く分からない本なら多少高くなるのは仕方ない。
私も千円ぐらいなら出すよ。
ブラッドソードの5巻も4巻の倍ぐらいの価格になってもいいから出して欲しかったな。
- 727 :NPCさん:05/02/19 01:08:07 ID:???
- 1000円くらいなら惜しまんが書棚のスペースが惜しい
- 728 :NPCさん:05/02/19 02:55:22 ID:???
- 私も本の置き場には苦労している。
はっきりいって、読み終わるスピードよりも増えるスピードの方が速い(苦笑)
読み終わってない本がたくさんある。
- 729 :NPCさん:05/02/19 16:49:42 ID:???
- ゲムブク買いあさってた時期があってプレイしない、プレイしないんじゃねえかなあってのが
山積みだ。
でも他人には譲りたくない。処分もしたくない。
- 730 :NPCさん:05/02/19 17:28:34 ID:???
- 私もそんな感じだ。
だんだん集めることそのものが目的になってしまうんだよな。
古本屋で珍しい本が売っていたら、持っていても買ってしまう。
まあ、オークションで転売することもあるわけだが。
その本を探している人もいるだろうから、本当はやっちゃいけないんだけどな。
- 731 :NPCさん:05/02/19 19:06:33 ID:???
- >730
漏れが過去に作って(まだ在庫山積み通販中の)
同人ゲームブックをオークションに出した、
ってんでないなら、むしろそれはOKでは。
- 732 :692:05/02/20 19:11:23 ID:???
- 遊んでみて面白そうだったのでタワーサイドも探してみたところ
なんとかこちらも保護できました。
この出会いに運点3くらい回復しそうです。
最初の頃はパーティーが弱すぎてなかなか先に進めませんでしたが
回避関係のパラメータを整えてからはなんとか進めるようになっています。
項目選択結果がランダムに変化してるみたいですが運試しせよが
入ってると考えればそう変でもないかな。
- 733 :NPCさん:05/02/20 20:38:16 ID:???
- ブラッドソードって、一人でも、多人数でも遊べるって売り文句ですが、
それって具体的にはどういうシステムなのかな?
ネットを探してみたけど、いまいちピンと来ない。
面白そうならヤフオクで落としてででもやってみたい。
経験者の方、良かったら教えて下さい。
- 734 :733:05/02/20 20:43:22 ID:???
- ちなみに、俺の勝手なイメージでは、
PSで出ていた「エンドセクター」みたいなものかなぁと。
エンドセクター自体がマイナーなので例としてアレですが・・・
ノベル+トレーディングカードバトルという構成のゲームで、
ゲームブックにはまった方なら手を出すのもアリかも。
- 735 :NPCさん:05/02/20 20:46:43 ID:???
- 確かプレイヤーの内誰か1人が本を読み上げる役になるはず。
で、パラグラフに「戦士は××できる。あるいは盗賊が〜できる。魔法使いが○○してもよい」などと書いてある。
まあ相談して選択肢を選ぶことになりますかね。
で、読み上げ役がその先を読む、と。
そして戦闘になるとマップを使ったタクティカル・コンバットになります。
ゲームブックというより4人用のプログラムド・アドベンチャー、GM要らずのシナリオってとこですね。
1人でやっても面白くないと思います。
- 736 :733:05/02/20 20:54:39 ID:???
- >>735
なるほど。
当方、こういった趣味を持つ友達はいないため、
楽しむのはなかなか難しいのかもしれませんね。
オクで落札するのは今回は見合わせます。
情報サンクスでした。
- 737 :NPCさん:05/02/20 21:01:43 ID:???
- >1人でやっても面白くないと思います。
そか?単なる複数キャラ使用の(2〜4人でも出来る)普通のGBだったような気がするが。
- 738 :NPCさん:05/02/20 21:10:18 ID:???
- ゲーム本来の目的からは外れるが、各人が別の目的を持つわけではないので、
パーティーを管理するくらいのスタンスで楽しめるだろう。
むしろ、各クラス毎のアクシデントへの対応の違いが濃密な文章で描かれていて
興味深い。
複数でやるという点で似た「二人の王子」こそ対立する分、一人でやるとちと寂しいな。
- 739 :NPCさん:05/02/20 21:55:03 ID:???
- ブラソは1人でパーティ管理して普通にできるだろ
盗賊いいよ盗賊
- 740 :NPCさん:05/02/20 23:02:52 ID:???
- 一人でできる。
というか、複数でやるの大変そう。
あの分厚い本誰かが読み上げるわけ?
聞く方も大変だよ。
4人でやる現実的な方法といったら、四人全員本を買って、一緒に読むだと思う。
- 741 :NPCさん:05/02/20 23:18:40 ID:???
- おうおう、誰もが知ってる、発行者の意図そのものを声高に語ってなんとする?
- 742 :NPCさん:05/02/20 23:35:24 ID:???
- サイロスさんのところで、九龍妖魔学園紀 シナリオブックという本が紹介されているけど、買った人いる?
価格が結構高いから買うべきか迷っているんだが。
- 743 :NPCさん:05/02/20 23:59:23 ID:???
- ゲムブク的仕掛けとしてはあれだけど、コレクションとして
- 744 :NPCさん:05/02/21 00:34:34 ID:???
- 正直、ゲームのファングッズだからな。アレは。ゲームに興味がない人が買っても意味ないかもな
- 745 :NPCさん:05/02/21 01:14:16 ID:???
- なるほど、九龍妖魔学園紀そのものに興味がないと良く分からない本というところですか。
レスありがとうございます。
- 746 :NPCさん:05/02/21 08:08:57 ID:???
- ブラッドソードそのものは、本当は一冊の本でやることを想定して作られていたように思える。
ときどき、この本を他の誰かに渡せとかいう記述があったから。
現実的には難しいだろうがな。
- 747 :NPCさん:05/02/21 10:42:30 ID:???
- >>745
あれはゲームブックというより、PS2ソフト『九龍妖魔学園紀』のアドベンチャーパートの会話部分がゲームブック風に書かれているだけなんで……。
仮に『九龍』に興味あっても、ゲームブックとしては遊べないダスよ。
実際のゲームのアドベンチャーパートにおける選択肢の参考にはなりますが……。
以上、購入者からのアドバイスでした。
P.S シナリオブックと攻略本を揃えれば、(システムさえきちんと選べば)『九龍妖魔学園紀TRPG』としても遊べる……かも。
- 748 :NPCさん:05/02/21 23:30:22 ID:???
- うわっ
ちゆがソーサリー取り上げてるよ
- 749 :NPCさん:05/02/22 00:32:41 ID:???
- >>748
なんだか複雑な気分だな。兄弟。
- 750 :NPCさん:05/02/22 00:32:45 ID:???
- Σ(゚Д゚ほんとだ。12歳も中の人は同じ世代なんだな。
- 751 :NPCさん:05/02/22 00:52:35 ID:???
- 12歳なのに「20年近く遊んでいる」ちゆ萌え。
- 752 :NPCさん:05/02/22 22:28:09 ID:???
- 奥に…
ゴー…
クー…(←喪前は慈悲には相応しくない)
お前…
- 753 :NPCさん:05/02/22 22:44:12 ID:???
- Amazonで予約してたStarship Travellerの発売が延期になったみたいだ
- 754 :NPCさん:05/02/23 02:30:08 ID:???
- 子供の時分に社会思想社シリーズとかやってた時、
「○○ポイント」と言う表記に慣れていると
「○○点」と言う表記がえらくダサく、格好悪いものに感じられてしまっていた私は
やはりもう既にコンピュータゲーム世代であったのでしょうか。
和訳してるだけなのになんでだろ。
特に「運点」は未だに語呂としても悪い気がする…。
- 755 :NPCさん:05/02/23 02:40:33 ID:???
- つまりアレか。
君は 運値
の方がよかったのかね。
確かに語呂はいいが。
- 756 :NPCさん:05/02/23 14:44:44 ID:???
- バルサスでモンスターを「妖怪」と訳していたのも
最初はなんだかなー、と思ってたけど……
でも今やバルサスは「妖怪」じゃないとなんか気持ち悪い。
- 757 :NPCさん:05/02/23 16:55:31 ID:???
- 暗がりに眼が慣れてくるにつれて、あなたにもそこがどういう部屋なのかがわか
った。衛兵用の便所だったのだ。運値を1失うはめになった。
- 758 :NPCさん:05/02/23 17:18:38 ID:???
- ワロタ
ウツロのレベル2逝ってきます
- 759 :NPCさん:05/02/23 19:08:28 ID:???
- ウツロはレベル3の入口見つけるのにえらい苦労した記憶がある。
みんなはすぐ見つかった?
- 760 :NPCさん:05/02/23 19:09:32 ID:???
- バグのせいで見つからないんだったかな。レベル3。
- 761 :NPCさん:05/02/23 20:48:07 ID:???
- >754
体力(技量)ポイントよりも、体力(技術)点の方がカッコイイと思える私は少数派?
- 762 :NPCさん:05/02/23 21:05:24 ID:???
- 体力度・技術度派。
- 763 :NPCさん:05/02/23 21:49:33 ID:???
- 恐怖点派
- 764 :NPCさん:05/02/23 21:57:13 ID:???
- 運試し結果表記は個人的に死相社>草原だな
- 765 :NPCさん:05/02/23 21:58:04 ID:???
- レベル3はバグと関係なかったと思う。
いや、あるいはバグがあったのかもしれないが、私の買った版にはなかった。
単純に私が見つけきれんかっただけw
私は技術点派かな。
- 766 :NPCさん:05/02/23 21:59:54 ID:???
- >>757
用足したのかよw
- 767 :NPCさん:05/02/23 22:04:34 ID:???
- 技量(体力)ポイントだと、中途半端に和洋折衷でカッコよくないんだよな〜。
ってな訳で、私も技術(体力)点派です。
でも、浅羽訳のソーサリーは勘弁な。
- 768 :NPCさん:05/02/23 22:05:47 ID:???
- 原文はどうなってるんですかね?
- 769 :NPCさん:05/02/23 22:08:44 ID:???
- >>768
こんなのを見つけた
ttp://www.gamebooks.org/scans/FightingFantasy/ff02sheet.gif
- 770 :NPCさん:05/02/23 22:13:01 ID:???
- あと、食糧はProvisionな。
それにしても、>>769のシート、魔力点と「知っている呪文」の項目があるんだけど……。
呪文を選択したり覚えたり、魔力点で呪文を使うゲームブックって何があっただろう……。
未訳なのかなぁ
- 771 :769:05/02/23 22:16:06 ID:???
- 貼るならコッチだったorz
FF全部やらソーサリーやら凄いことになってる
ttp://www.gamebooks.org/list_scans.php
>>770
FF2だからバルサスだな
- 772 :NPCさん:05/02/23 22:20:56 ID:???
- ものすごいサイトだな。
お気に入りに追加した。
洋書関連でこんなに詳しいのは始めてみた。
771さん、サンクス。
- 773 :NPCさん:05/02/23 22:56:33 ID:???
- では洋風に「テクニックポイント」「HPポイント」で。
- 774 :NPCさん:05/02/24 01:54:18 ID:???
- 「Skill Point」だと思ってたら「Skill」なのか。
じゃあ「点」は訳者のオリジナルなのか…。
「技術点」だったり「技量点」だったりするのも訳者の判断によるんでしょうか。
- 775 :NPCさん:05/02/24 03:52:38 ID:???
- ちゆに書いてある119/120で即死の誤訳って、
城塞都市カーレのクーガ像にキスする場面?
- 776 :NPCさん:05/02/24 06:07:56 ID:???
- だろうね。
- 777 :NPCさん:05/02/24 07:36:44 ID:???
- あれは、私も理不尽だと思った。
私が貸した人もめちゃくちゃだと言っていた。
やっぱ、みんな同じことを思うんだな。
- 778 :NPCさん:05/02/24 10:26:01 ID:???
- >>774
「skill」「stamina」「luck」ですね。
どれもポイントとかスコアとかいった言葉はついてないです。
けど「点」とつけたのは分かりやすい、良訳だったと思う。
ちなみにAFFの「特殊技能」は「Special Skill」。
- 779 :NPCさん:05/02/24 10:33:02 ID:???
- >>775
正確には「誤訳」じゃないし、ちゆも「誤訳」とは言ってないわけですが。
しかし確かに「across」を「十字に」としてくれないと絶望的ではある。
けど、最後にキスするところはハッキリしてるんだから119/120じゃないよなあ。
ヒント無しで23/24、ヒントありで5/6でしょ。
- 780 :NPCさん:05/02/24 12:55:37 ID:???
- 普通はヒントがあったら1/1(運任せの要素無し)ですしねぇ・・・
- 781 :NPCさん:05/02/24 13:32:47 ID:???
- 誤訳とはいわないのか。省訳?
ヒントありでも5/6までいかないだろ。草原のヒントは意訳されすぎでヒントになってないところあるし。
「左目が鍵なんだ」じゃ左目が最初とはわからんよ。原著は分かり易い。葬土の「左目から導かれる」もまだ許せる。
てかacrossを「あちらこちら」とやってしまった時点で同じ箇所は一度とは限らなくなるので、やはり119/120のような希ガス。
- 782 :NPCさん:05/02/24 18:37:54 ID:???
- スタミナ、と聞かされると食事や薬で回復するのがすんなり理解できるな。どういうわけだか。
- 783 :NPCさん:05/02/24 20:03:16 ID:???
- 「覇邪の封印」で体力が「スタミナ」だったのにえらく違和感覚えたものだったが、
実は最も基本に忠実な設定だったのだな…。
- 784 :NPCさん:05/02/24 21:19:56 ID:???
- >クーガ像にキスする
あんなので「慈悲」を司るなんて信じられんな。
- 785 :NPCさん:05/02/24 21:47:39 ID:???
- 冒険者たちを、苦痛に満ち溢れた生から開放し安楽に満ちた死を与えてくれる
文字通り「慈悲」をつかさどる神。
- 786 :NPCさん:05/02/24 22:43:34 ID:???
- しかしあれ訳した人も絶対正解が分からんと分かりそうなものだが(苦笑)
エクセアのあとがきに謎のヒントがあったが、あれと同じような感じでカーレのあとがきに答を書いておくとかしたらよかったのでは。
- 787 :NPCさん:05/02/24 22:58:23 ID:???
- くにきちとに
- 788 :NPCさん:05/02/25 00:16:12 ID:???
- もしかしたら旧版のソーサリーを訳した人は歌の中のヒントを読み取れてなかったのかも。
- 789 :NPCさん:05/02/25 02:28:14 ID:???
- across→十字まで出てくれば、左右上下っていうのはある程度導かれるんじゃないかな?
(アーメンの十字を切る形だし、十字の書き方も普通この順になるだろう)
あそこは英語文化圏(つーよりキリスト教文化圏)の者にとってはそう難しい場面じゃないのかもね…
(罠があるとすればむしろ、左目ではなく左頬からになってしまうことかな)
旧版の訳者は、その辺をあまり理解せずに訳した可能性は高いと思う
- 790 :NPCさん:05/02/25 02:48:23 ID:???
- 確か酒場で頬に口づけはだめという情報を得られたはず。
- 791 :NPCさん:05/02/25 12:05:09 ID:???
- 翻訳の話が出ているので便乗して……
ブラッド・ソードでトリックスターが声でドアの閉まる音をたてたりする
声帯模写が「腹話術」って翻訳されてることに
どうも違和感を感じるんだが。
なんだったか忘れたが、ある日本語に翻訳されたTRPGの
ルールブックでも人の声色を真似する技能が「腹話術」に
なってた覚えがある。
「ventriloquism」っていう言葉があちらの国では
日本より多義的なのかねぇ?
- 792 :791:05/02/25 12:09:41 ID:???
- ありゃ、最後の2行言ってることがおかしいな。
日本じゃ「ventriloquism」なんて言葉使わんから。
失敗、失敗。
- 793 :NPCさん:05/02/25 18:48:50 ID:???
- 語源が、ラテン語(?)のventer(belly)+loqui(speak)だし
英英でventriloquistを調べても、ダミーの動物や人間から声が出てるような
ことをする人、なんて説明だったなぁ。
- 794 :NPCさん:05/02/25 20:13:28 ID:???
- .∧
| |
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.| (◯), 、(◯)、.::|:
| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".::::|:
.| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
\ |,r-r-| .::::/
ヾ`ニニ´ /
; ::;; このAAってFFっぽくない?
/\___/ヽ | |
/ノヽ ヽ、 .| |
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | |
| ン(●),ン <、(●)<::| | |
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l | |
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .| |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ | |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
| |
- 795 :NPCさん:05/02/25 20:29:35 ID:???
- >>794
FFというより、ソーサリー1巻で不運にも運試しで幸運になったプレイヤーの末路だな。
- 796 :NPCさん:05/02/25 20:39:56 ID:???
- 誤訳に関しては、地獄の館が最凶だと・・・
- 797 :NPCさん:05/02/25 21:44:30 ID:???
- >>796
どんなの?
- 798 :NPCさん:05/02/25 21:56:45 ID:???
- プレイヤーの末路…
- 799 :NPCさん:05/02/25 22:06:07 ID:???
- えー?
- 800 :NPCさん:05/02/25 22:47:42 ID:???
- 訳者だって神様じゃないから多少の誤訳は仕方ないと思うよ。
しかし、テストプレイやってないのかな。
カーレとか一回読んでみたらここはいかんと気づきそうなものだが。
- 801 :NPCさん:05/02/25 23:14:22 ID:???
- >>797
多分、クリス・ナイフがある部屋の合言葉。
シーコウの「この館のような恐ろしい言葉」というヒントは、
原書ではDrumer→Murderのアナグラムで意味が通るが、
日本語訳ではMurderがそのまま「殺人」になってるから、
ヒントになってない。
- 802 :NPCさん:05/02/25 23:26:26 ID:???
- >>793
ポリスアカデミーに出てきたな「ventriloquist」
- 803 :NPCさん:05/02/25 23:28:57 ID:???
- 俺も思い出したよ、マイクもってウーウー!!
- 804 :ワシもひろゆき=693:05/02/26 00:56:51 ID:P5nQ5/ZX
- >>700
そのゲーム、街のように複数の人物の同時間、別の場所の行動を選択できる?
- 805 :NPCさん:05/02/26 06:05:43 ID:???
- そんなゲームブックがあったら拝ませてくれ。
- 806 :NPCさん:05/02/26 09:14:04 ID:???
- >>804
ディーヴァの元ゲーは、アクションSLGだよ。
機種ごとに主人公が違っていて、確か最後に出たPC98版で全部つながってたんだっけ?
ゲームブック版の表紙は、なんかガルフォースっぽいよなぁ。
今ローンウルフやってて面白いんだけど、やっぱり本で読みたいな…
- 807 :NPCさん:05/02/26 09:15:08 ID:???
- ソーサリーのリプレイブログが出来ておりました。
http://blog.livedoor.jp/nirva7/
いや意外と他人のプレイを読むのも楽しいものですな。
オイラも時間が取れたら何か書いてみようかしらん。
- 808 :NPCさん:05/02/26 13:26:47 ID:???
- しかも初プレイか。そりゃ面白そうだ。
- 809 :NPCさん:05/02/26 18:24:31 ID:???
- >>807
>強行するか、引き返すか。或いは呪文を唱えて切り抜けるか。
>切り抜ける呪文はあるのだろうが、新米魔法使いの俺には
気付いてない、気付いてない。
まだミニマイトのジャンの恐ろしさに気づいてない。
- 810 :NPCさん:05/02/26 18:39:12 ID:???
- いや、サイトからのリンク先にある、一般書籍板のスレをみるとジャンの事にはもう気付いたようだ。
・・・少しばかり遅かったようだけど。
- 811 :NPCさん:05/02/26 18:58:55 ID:???
- 遅かったですね。
いきなり初ではたどり着けそうにないと思ってたら、やはり駄目でしたか・・・。
まぁ、次からはきっと大丈夫(じゃないかな
- 812 :NPCさん:05/02/26 21:37:54 ID:???
- 漏れも最近、ボックスセットではじめますた。
ノーとつけてやってます。
The Shamutanti Hills
1人目 女戦士スタン(Sk7,St19.Lk9) 242:ヘッドハンターに食われて死亡
2人目 戦士スレイ(Sk9,St19,Lk11) 73:黒い花に包まれて死亡
3人目 陽気なデスマン(Sk12,St17,Lk7) 170:穴に落ちて杭に刺さって死亡
4人目 サニス(Sk10,St21,Lk8) 170:穴に落ちて(ry
5人目 タラニス(Sk7,St14,Lk11) 170:穴に(ry
「うわこの運試しひっかけだ」
6人目 リフロウ(Sk10,St22,Lk11) 83:Svinnの娘を助けに洞穴に入るも
大きな岩がインディ・ジョーンズ風に登場、冒険者は退場。
7人目 プタハ(Sk11,St17,Lk11) 227:マンティコアと激闘の末死亡。
籠の中のあいつの呪いが効いた。クゥー
なんか同じパラグラフを何度も読むし、音韻も踏んでるので
原版は英語習得にはよい教材かもしれにゃい。
- 813 :NPCさん:05/02/26 23:49:33 ID:???
- 文章も簡単だし、(パラグラフのおかげで)ある程度の短さできっちり区切られてるから
比較的読み続けやすいしね。
ただこういうファンタジー系だと、覚える語彙が変に偏る罠w
- 814 :NPCさん:05/02/27 00:58:28 ID:???
- 小学生未満の語彙力なのに
ペトリフィケーションとかくだらん単語はバッチリ。
- 815 :NPCさん:05/02/27 01:25:20 ID:???
- なんせ非日常世界が舞台だから日常会話では絶対に使われない単語がふんだんに有るよな
- 816 :NPCさん:05/02/27 02:35:14 ID:???
- ぺトリフィケーションなんて、現実的にはどんなときにつかうんだろうな。
個人的にはトロール牙峠は英語初心者向きの本だと思った。
- 817 :NPCさん:05/02/27 03:33:58 ID:???
- カーレのアレは、パラグラフの変化をメモするというGBならではの手段で無理やり解いた。
当時小学生の自分には、時の蛇の方がつらかった記憶が有る。
- 818 :NPCさん:05/02/27 03:53:34 ID:???
- 確かにカーレの謎を解く一番の方法はパラグラフを見るだろうな。
時の蛇は答のパラグラフが結構若い数字だから、1から順番に見て探しあてたという人も多いのでは。
- 819 :NPCさん:05/02/27 03:54:21 ID:???
- >>812
なんかローグ風でいいなぁそういう記録・・・
- 820 :NPCさん:05/02/27 06:10:49 ID:???
- ネバーランドのリンゴ/ニフルハイムのユリってどう?
- 821 :NPCさん:05/02/27 07:30:36 ID:???
- 童話風の文体(〜でした。〜だったのです。〜しました。)
がイカす。 後半のダンジョンはヒントがわからなければ大変。あ
- 822 :NPCさん:05/02/27 08:26:14 ID:???
- ゲームブック好きなら読む価値のある本だと思う。
今のところ、創土社で復刊の予定はないらしい。
- 823 :NPCさん:05/02/27 12:10:47 ID:???
- >>820
初心者は避けた方がいいとおも
- 824 :NPCさん:05/02/27 12:49:50 ID:???
- >>820
どうしてもプレイするのであらば、両方ではなく片方から。まずはネバーランドのリンゴからだな。
1000もパラグラフがあるということがどれだけ面倒なことなのか。よく分かる。
- 825 :NPCさん:05/02/27 12:59:21 ID:???
- 仮面の破壊者の黒幕の表記も苦渋の選択って感じが漂ってる
たしかに「他に良い方法があるのか」と言われるとちょっと思い当たらないけど
- 826 :NPCさん:05/02/27 13:46:44 ID:???
- >>820
>>824
あれは迷路の描写で1マス1パラグラフになっているのも面倒を加速しているような。長い通路なら1パラグラフでもいいと思うのに。
冗長な書き方も面倒を感じる理由のひとつ。
- 827 :NPCさん:05/02/27 16:47:21 ID:???
- あれ1マス1パラグラフになっていたのか。
知らなかった。
しかし、あの文章じゃそうでもしなきゃマッピングできんよな。
私未だにリンゴを食べたことがないよ。
- 828 :NPCさん:05/02/27 16:49:41 ID:???
- >>820
終盤の迷路さえパズルを解いて進めれば、初心者でも大丈夫。
ブーム初期でヒットしていたことを考えると、むしろ初心者向きだったと思う。
これで臆するようならウルフヘッドシリーズは一生遊べません。
- 829 :NPCさん:05/02/27 18:29:12 ID:???
- >>817
カーレの下水路やマンパン砦の闇夜の間でも同じ方法使った
- 830 :NPCさん:05/02/27 18:49:55 ID:???
- >>807
最後の洞窟のトラップを全部ひっかかりそうな勢いだな
- 831 :NPCさん:05/02/27 19:22:39 ID:???
- 文体で思い出したが、子供心にもゲームブックの二人称記述には最後までなじめなかった。
後年、エロゲーなんかではやったノベルゲーのほうが、三人称もしくは一人称記述なんで、
よっぽど文章になじめた。
- 832 :NPCさん:05/02/27 19:52:55 ID:???
- あなた」なんて言われても、ピンとこないってことかぁ。
- 833 :NPCさん:05/02/27 20:00:46 ID:???
- やっぱり「君」じゃないとピンとこないですよね。
- 834 :NPCさん:05/02/27 21:39:09 ID:???
- >>807
面白いっ!っていうか、素晴らしく運が悪いなぁ。
マンティコアの住処のトラップ、制覇しているし・・・。
体当たりでワナ解除しているのかw
ぜひ「死のワナの地下迷宮」もプレイしてほしいなぁ。
- 835 :NPCさん:05/02/27 21:59:31 ID:???
- むしろパクリといわれようとも、こういうの増えると楽しいなあ!
- 836 :NPCさん:05/02/27 22:00:35 ID:???
- ……
チェインメイルがセーラー服というソーサリー同人誌を思い出したよ……
- 837 :NPCさん:05/02/27 22:59:12 ID:???
- お、俺は今気が付いたよ。ブログでゲームブックをプレイすることの経済的な素晴らしさに。
1.付属のシートを汚さずに済む。
2.付属のシートをコピーする代金が浮く。
3.筆記具を消費しなくて済む。
なんて、経済的なんだ。素晴らしい。
- 838 :NPCさん:05/02/27 23:08:06 ID:???
- 付属のシートなんてもとから使えないだろ。スペース小さすぎて。
- 839 :NPCさん:05/02/27 23:25:23 ID:???
- タイミングよくゲームブック未経験の俺がここにいる
- 840 :NPCさん:05/02/27 23:34:47 ID:???
- >>807
これ、面白いかも・・・
あーっ、グランドレイガーの斧取ってないよー!!とか(笑
- 841 :NPCさん:05/02/27 23:36:16 ID:???
- ブログの彼は1巻でリーブラへの信仰を捨ててしまったようだ
- 842 :NPCさん:05/02/27 23:52:47 ID:???
- あれ、マンティコア戦でWAL使えなかったっけ?
戦士でやったこと無いからあそこで苦労した覚えがないや。
- 843 :NPCさん:05/02/28 00:35:52 ID:???
- >842
使える。
倒すことは出来ないが押さえ込んでる間に逃げ出すのが一番楽。
- 844 :NPCさん:05/02/28 01:10:25 ID:???
- WALの選択肢が出てくるパラグラフに行くのも一苦労なんだよな
- 845 :NPCさん:05/02/28 01:12:16 ID:???
- >>842
本人も書いてるけど、体力が足りない。
魔法で突破するには大技を連発する必要が有ったはず。
- 846 :NPCさん:05/02/28 01:32:31 ID:???
- >>839
じゃあ君もソーサリーのブログを書いてみれば?
- 847 :NPCさん:05/02/28 03:15:50 ID:???
- ペトリフィケーションを一般会話で何とか使う英会話。
「**は石と化したかのように立ちつくした」っていう意味あいなら、
ちょっと語彙の多い人なら使う。と思う。
一所懸命ひねり出していたらスレの流れに乗り遅れました。_| ̄|○
- 848 :NPCさん:05/02/28 04:19:02 ID:???
- >>831
あの何とも言えない二人称の語りが気に入ってはまった。
二人称の小説って、ゲームブック以外にはなさそうだな・・・
- 849 :NPCさん:05/02/28 09:33:13 ID:???
- >>847
がんがれ
- 850 :NPCさん:05/02/28 09:38:24 ID:???
- >>847のような場合、(be) petrifiedを使いそうな予感。
- 851 :NPCさん:05/02/28 23:04:40 ID:???
- 草原では多数派の二人称=あなたという体制に噛み付くバクトゥは神
- 852 :NPCさん:05/02/28 23:20:12 ID:???
- まああの作品はそれ以上に神懸かった部分が(ry
- 853 :NPCさん:05/02/28 23:32:43 ID:???
- あれー、55話と56話の内容変わってるw
- 854 :NPCさん:05/03/01 00:38:24 ID:???
- さすがに気が咎めたんだろw
最後の洞窟もトラップにひっかからなければ魔法で対処できたわけだし
- 855 :NPCさん:05/03/01 00:39:32 ID:???
- 俺もソーサリーやり直したくなってきた。
でも正解ルート知ってるからなぁ…
- 856 :NPCさん:05/03/01 02:26:42 ID:???
- >>855
まだ覚えてるのか!?
- 857 :NPCさん:05/03/01 03:27:58 ID:???
- >>853
あっホントだ!
そうか、やはりリーブラ様に灸すえられたかw
ミスターズールーの活躍に期待していたんだが。
ゲームブックってある意味究極の一人遊びだから、ああいうのもアリだろうって思う。
そうか、もうズールー師との会話、楽しめないのか・・・
- 858 :NPCさん:05/03/01 08:36:44 ID:???
- あるいは誰かがリーブラの助けなしじゃクリアできないと教えたのかもしれないな。
- 859 :NPCさん:05/03/01 11:42:08 ID:???
- 戦士だとクリアできないけど魔術師ならクリアできるんじゃなかったっけ?
- 860 :NPCさん:05/03/01 12:36:52 ID:???
- そうだったっけ?あんまり関係ないと思うけど
- 861 :859:05/03/01 15:10:05 ID:???
- あ、そか。思い出した。どっちでもリーブラなしでクリアできるわ。
勘違いでしたよ。ごめん。
- 862 :NPCさん:05/03/01 18:54:23 ID:???
- マンティコアと戦う時にリーブラを復活に使えれば楽だよな
- 863 :NPCさん:05/03/01 19:30:06 ID:???
- マンパン砦に着いたところで、リーブラをあがめてなければ(ry
- 864 :NPCさん:05/03/01 20:02:01 ID:???
- ブログの彼は例の罠に引っ掛かったね
これまでのルートを通ればいいものを
- 865 :NPCさん:05/03/01 21:42:39 ID:???
- やりなおしてからは好調のようだな。今度こそクリアか?
- 866 :NPCさん:05/03/01 21:55:23 ID:???
- ノーブラでクリア
- 867 :NPCさん:05/03/01 23:00:08 ID:???
- 変わるまえの55と56、持ってる人おらん?
- 868 :NPCさん:05/03/02 00:48:04 ID:???
- ついにクリア
さて、カーレは何回やり直すだろう?
- 869 :NPCさん:05/03/02 01:14:33 ID:???
- >868
レスリング → VIK → 第一の呪文の人 → レスリング
の無限ループを体験しよう(w
うまくいけば金貨∞増だ(w
- 870 :NPCさん:05/03/02 01:16:11 ID:???
- >>837
FFならここのAdsheeet.zipが冒険記録紙として便利かも
ttp://www.advancedfightingfantasy.com/dice.htm
- 871 :NPCさん:05/03/02 01:51:22 ID:???
- すっかりリプレイブログをヲチするスレになってるのにチョトワロタ
ちっとは他の事も語れw
- 872 :NPCさん:05/03/02 04:27:30 ID:???
- 経過を記入しているだけのブログがそんなに面白いか?
- 873 :NPCさん:05/03/02 11:46:23 ID:???
- 話題ないからな〜。
とりあえず扶桑社の火吹山が3/25発売と言うことで
いいかげん諸王の冠も暫定でいいから発売日決めて欲しい。
- 874 :NPCさん:05/03/02 15:03:33 ID:???
- >>872
マラソンを見るような感覚
「ぉ〜走ってる走ってる。あ、抜かされたw」みたいな感じ
- 875 :NPCさん:05/03/02 17:16:50 ID:???
- 死のワナの地下迷宮のD20版も出るらしいね。
私D&Dのルールブック持ってないのに、今まで出たやつ全部買っているよ。
- 876 :NPCさん:05/03/02 17:39:34 ID:???
- さぁて、ブログの彼はレッドアイにどう対処するのでしょう?
とか考えていると楽しいw
- 877 :NPCさん:05/03/02 21:57:37 ID:???
- >>875
同士!!
ぼくは攻略本感覚で買っています。本体の4倍の値段ですが。
- 878 :NPCさん:05/03/02 23:35:37 ID:???
- >>876
まずカマキリ男に殺されそうな気がするw
- 879 :NPCさん:05/03/03 00:09:40 ID:???
- いやさすがにあんなあからさまなのには・・・
- 880 :NPCさん:05/03/03 01:11:26 ID:???
- >>875
既に手元にあります。
後足りないのは基本ルールだけ
- 881 :NPCさん:05/03/03 01:16:18 ID:???
- d20版ってのは、要はファイティングファンタジーみたいなものと考えてOK?
消防のとき、ゲームブックだと思ってファイティングファンタジーを買ってしまい、
家で頭を抱えていたのを思い出した。
- 882 :NPCさん:05/03/03 01:30:56 ID:???
- >881
ある意味そうだが、ルールの複雑さが段違いなので注意。
d20FFはアドベンチャー(シナリオとも言う)なので本体ルールが別途必要。
- 883 :NPCさん:05/03/03 04:50:48 ID:???
- >880
俺は火吹山とシャムタンティゲットした後、旧D&Dデータにコンバートした。
あとはプレイするだけなんだが、仲間内はほとんどがマップや内容を事細かに覚えてるんで、
もう少しアレンジしなきゃなーと思っている。
シャムタンティはまだいいけど、火吹山は前半と中後半ではモンスターのレベルが格段に違うから、
オフィシャル推奨の4〜5レベルPTでそのままプレイするのは若干難があるかも。
- 884 :NPCさん:05/03/03 06:19:34 ID:???
- そういやそうだな。
火吹き山とかぼろぼろになるまで読み込んだとかいう人結構いそうだ。
- 885 :NPCさん:05/03/03 12:21:01 ID:???
- >>879
ブログ管理人のこれまでのプレイから見て
試したことのないことはなんでも試してみたいと言う
前向きさがありそうだからなあ・・・
カーレを1stプレイでクリアできるとは思えんから
最初は引っかからなかったとしても
何度目かのプレイで必ずひっかかりそうな気がする。
あれ判定の余地もなく即死だしなあ。<カマキリ男
- 886 :NPCさん:05/03/03 18:57:53 ID:???
- カーレは結構いいアイテムがあるから、わざと呪文を集めないでぐるぐる回るのも一つの手だ。
しかしやり直すとしたら1から始めるのもなんか変な気もするな。
もう街の中に入っているんだから。
- 887 :NPCさん:05/03/03 19:18:38 ID:???
- たしかに、d20つかD&D3eは、正直ちと重い。やりこめるのは良いんだけど、分厚くて
引いてしまう。よく読めば覚えることは限られるってのもわかるんだけど……
もうちょいシンプルに、ってことで新和D&Dへのコンバートってもありだなあ。
- 888 :NPCさん:05/03/03 19:24:54 ID:???
- 新和版にコンバートするくらいなら、
最近のもっと軽いダンジョン指向ゲームにコンバートしろよ…
最近のがいやならもうぶっちゃけ(A)FFにコンバート。
【本末…転倒か?】
- 889 :NPCさん:05/03/03 19:43:36 ID:???
- まあ、FFd20は『資料』としても面白いと思うよ。
今回の『死のワナの地下迷宮』もファングの設定やら、サカムビット公の設定やらが、とても興味深かったよ。
D&D3版は一時期の『読みにくい上にやりにくい』ゲームに比べれば整理されてて、やりやすいと思うよ。
決して、『軽い』とは口が裂けても言えないが(笑)。
- 890 :NPCさん:05/03/03 20:02:53 ID:???
- ウォーハンマーは読みにくかったなぁ…
社会思想社復活きぼんぬ
- 891 :NPCさん:05/03/03 22:45:02 ID:n2cxwaSI
- 山本弘の「四人のキング」って面白いの?
ネットで見ると「出るのが10年早すぎた」とか言われてて
ちょっと気になってるんだけど・・・
- 892 :NPCさん:05/03/03 22:47:05 ID:???
- あれはゲームブックではないけどな
- 893 :NPCさん:05/03/03 23:21:33 ID:???
- 遊んだことはないけど、読むかぎり、よくできていると思います。
サブネタが多いのでネタ帳として使っています。
10年早すぎたって、当時は評価されなかったということ?
ネット対戦したら面白そうだ。
- 894 :NPCさん:05/03/03 23:37:12 ID:???
- ブログの人が死にそうなポイント
・カマキリ男
・宿屋のギロチン
・死霊(銀の矢が無くなってシボン)
・クーガ
つぅか創元版でプレイしてるんだよな?
だとしたらクーガのキスの順番なんてまず分からないんじゃね?
- 895 :NPCさん:05/03/04 00:26:28 ID:blmk5A3w
- 4人のキング・シリーズはマスター役をおいて
スゴロク感覚で遊ぶのが楽しいよ。TRPG仲間と盛り上がったなぁ(遠い目)
…ぶっちゃけ一人でトランプを並べるのは虚しいので、
ソロプレイはあんまりオススメ出来ない。ホントに良くできてるけどね。
- 896 :NPCさん:05/03/04 00:44:57 ID:???
- 4人のクィーンが面白かった。
一人になるとつまらないから、体力が0になったら一回休みで体力2で復活とかいろいろやっていたな。
懐かしいわ。
- 897 :NPCさん:05/03/04 12:23:13 ID:???
- ブログの人が……もう……・゜・(ノД‘)・゜・。
- 898 :NPCさん:05/03/04 13:32:37 ID:???
- あそこで気がつかないってのは盲点だったな。
- 899 :NPCさん:05/03/04 22:24:47 ID:???
- ヲーロック版の四人のキングは氷の柱を溶かす手段として
低温スイッチを切るという選択肢があったのに文庫版では削られてたな
短時間で氷の塊が溶けるわけがないという専門家からの突っ込みでもあったのか?
- 900 :NPCさん:05/03/04 22:35:49 ID:???
- 四人のクイーンでは戦闘中に体力増強の術が使えないはずなのに
魔女レイドラは平気で使ってやがる。汚ねえ
- 901 :NPCさん:05/03/04 23:13:57 ID:???
- >>898
この分だと神父のナゾナゾの方もヤバいかもな
- 902 :NPCさん:05/03/05 01:00:43 ID:???
- 3巻や4巻は持っているようだから、謎で詰まることはなさそうな気がするが。
私が4人のクイーンをやったときは、私も相手も体力増強を戦闘中に使えないと気づかないで平気で使っていたな。
まあ、条件は同じだから一方が極端に不利になりはしなかったが。
- 903 :NPCさん:05/03/06 00:38:51 ID:???
- 我が市内にアランシアという名の賃貸物件が建築中です。
ちょっとムラムラきてます。
- 904 :NPCさん:05/03/06 10:23:43 ID:???
- ブログリプレイいいね。俺もやりたくなってきたよ。
やるなら復刊開始記念で『ドラゴンファンタジー』か。
- 905 :NPCさん:05/03/06 12:41:05 ID:???
- 先日、山手線にのってたら隣に座った30代前半くらいの女の人が、
座るなり本を取り出して読み始めてたまに紙を引っ張り出してメモ
した。かなり真剣そうで、何の本だろうと思ったがカバーは裏返し。
おれが降りようとして立ち上がった時メモしてる紙を広げててやっ
と分かった。
「悪霊の洞窟」だった。
- 906 :NPCさん:05/03/06 12:45:50 ID:???
- ブログは本人の書き方もあって面白くなってると思う
しかし懐かしいな
甥っ子相手にこれで簡易RPGとかしてやろうかな
- 907 :NPCさん:05/03/06 15:57:02 ID:???
- >>904
「ブラッドソード」なんて、どうだ?
いや、単に俺が読みたいだけなんだけどさ。
- 908 :904:05/03/06 16:19:40 ID:???
- >>907
すまんが「ブラッドソード」はもう手元にないや。
確かに面白そうだが。
- 909 :907:05/03/06 16:31:29 ID:???
- >>908
そうか、残念だ……orz
- 910 :NPCさん:05/03/06 16:42:25 ID:???
- 昔プリンさんのところでやっていたような。
一巻だけだった気がするけど。
未訳の5巻でブログリプレイとかやったら、やっぱいかんのかな。
- 911 :NPCさん:05/03/06 20:15:53 ID:???
- じゃあ俺が食糧問題のブログリプレイを
- 912 :904:05/03/06 22:34:58 ID:???
- いつまで続くかわからんが、一応『ドラゴン・ファンタジー』で
作り始めてみた。二番煎じなのでちょっとだけアレンジ。
やはり、かなり面倒な作業であることは間違いないな。
あんまり面白くならないし……orz
「今頃ソーサリー」の中の人、マジで尊敬する。
ウチはまだ中身がないので探さないでください。
- 913 :NPCさん:05/03/07 00:32:52 ID:???
- ・技術点12の戦士なら大丈夫だろうと思っていたら同じような技術点の絵の中の自分に襲われた
・宿屋から徒歩1分の路上でアナランド人が首をギロチンで斬られて倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると生ける屍が転がっていた
・オークリングの子供達が冒険者に突っ込んで背負い袋を落とした、というかむしり取った後から中身とかを強奪する
・食堂でフレイヤーのハゲ薬を浴びせられ、男も「女も」全員丸ハゲにされた
・街門から広場までの10mの間に鎖職人に襲われた。
・住民の4人がカーレの権力者。しかも権力者に見えない人間が2人なので「カーレを抜ける旅行者ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った冒険者が5分後カマキリ男に刺されて死体となって戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った冒険者が剣と革鎧を盗まれ技術点−4で戻ってきた
・中心から半径200mはガレー船の奴隷にされる確率が150%。一度捕まってまた捕まる確率が50%の意味
・城塞都市カーレにおける死亡者は1日平均120人、うち約20人がクーガ像のキスで死亡。
- 914 :NPCさん:05/03/07 00:56:16 ID:???
- ブラックサンドに引っ越すことにします。
- 915 :NPCさん:05/03/07 01:14:44 ID:???
- >>912
見たいので公開キヴォンヌ
- 916 :904:05/03/07 01:50:26 ID:???
- >>915
では、ブレナンばりに暗号でヒントを。
GD2 CMPH
第一巻が終わったら公開するつもりなので、
それまでは見つけても非公開キボンヌ。
- 917 :NPCさん:05/03/07 03:02:52 ID:???
- http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=GD2+CMPH&num=50
やっぱりそんなに甘くはないよねw
- 918 :NPCさん:05/03/07 04:58:00 ID:???
- >>916
わかんない
- 919 :NPCさん:05/03/07 05:00:06 ID:???
- ドラゴンファンタジーってピップとマーリンのやつだったっけ
元々シニカルなギャグタッチの作品だから904さんも大変だろうな
- 920 :NPCさん:05/03/07 06:05:19 ID:???
- 完成したものを読むんじゃなくて、まさにプレイ中のものを
読むのが一緒に進めてる感があって面白いんじゃないかな?
まーそのへんは任せるけどね
- 921 :904:05/03/07 12:37:51 ID:???
- >>920
仰るとおりかもね。
昨日のうちに一気に一巻終わらせようと思ったけど
無理だった。今日はほとんど更新できないので、
もう公開するよ。そんなもったいぶるほどのものでもなし。
>>916の暗号、HはGだ。できた言葉を頼りにあるページを
探し、リプレイをやってそうなカテゴリーをつきとめろ。
- 922 :NPCさん:05/03/07 13:13:54 ID:???
- ∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < >>904!GD3 CMPHの誤植では?
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 923 :904:05/03/07 13:22:39 ID:???
- >>922
アルファベットが変わっても、数字はそのまま。
それが、ブレナン・クオリティー。
- 924 :NPCさん:05/03/07 16:12:47 ID:???
- E.J. G.J.!
- 925 :NPCさん:05/03/07 17:01:52 ID:???
- がんばれソーサリー男!
というと語弊があるだろうかw
- 926 :NPCさん:05/03/07 17:10:47 ID:???
- >>904
ブログの暗号間違ってない?
>mpqem 4 vkogu vq tckug vjg hkgpf
>Hp ejfsdu up tjyuz pof
上のはラストセンテンスが1文字足りない感じ。下のは2センテンス目のfとsが逆かと。
まあ、どーでもいいっちゃどーでもいいんだけどね。
- 927 :NPCさん:05/03/07 17:23:15 ID:???
- VIK大活躍だな
- 928 :904:05/03/07 17:29:21 ID:???
- >>926
上は間違ってない。下は間違ってた。
訂正しておく。ありがとう。
- 929 :NPCさん:05/03/07 17:30:47 ID:???
- 山腹をめぐってしばらく歩き続けたあなたは、その後くだり道
に入ると、ある場所でふと足を止めた。右手の小さな谷の下に、
何者かの住居があるようなのだ。みると向かい側の岩壁の下
に、岩肌をくり抜いて扉がある。
住民の姿が見えないなと思って少し身を乗り出したところ、谷
底のやや手前のほうに誰かの姿が見えた。きのこのような姿を
した変な生き物が、数メートル先の的に向かって、短剣を投げ
つけているのだ。どうやら見張り番のようである。
あなたは、変な生き物に見つからぬよう静かに下へおりてから
扉に入る(>>757へ進む)か、それともすぐにおりて変な生き物に
話かけにいく(>>437)か、それともいきなり斬りかかる(>>421)か?
あるいは、谷におりていかずに先に進む(>>357)か?
- 930 :926:05/03/07 18:20:24 ID:???
- >>904
うああ、勘違いか、すまん。上のはラスト「friend」だと思ってたよ。
出先なんで本が手元にないからうろ覚えで指摘した。ほんとにすまんかった。
- 931 :NPCさん:05/03/07 21:27:27 ID:???
- >>913
カーレはヨハネスブルグなのかw
ヨハネスブルグのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1101476945/
- 932 :これもコピペ:05/03/07 22:12:31 ID:???
- 「アナランド人だ!」
「アナランド人だ!」
さわやかな衛兵の声が、広い砦にこだまする。
大魔王様の砦に集う衛兵たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で、
アナランド人を追いかけていく。
汚れてしまった心身を包むのは、鎧と武器。
ヴァルギニアには金を渡さないように、血のロウソクは灯さないように、
即死を避けるのがここでのたしなみ。
もちろん、祝福を受けた槍で衛兵を一撃で倒して調子に乗り、
直後に衛兵の大群に襲われて死ぬなどといった、はしたない侵入者など存在していようはずもない。
マンパン砦。
いつからあるのか知れないこの砦は、王たちの冠を取り戻すために辿り着いた主人公を阻む、
文字通り最後の砦である。
砦の中。リーブラの加護も及ばない罠の多いこの砦で、大魔王に見守られ、
ミュータント・ミートボールからZEDの呪文までの
命を賭けたギャンブルが楽しめる危険の園。
時代が移り変わり、苦労していくつものスローベン・ドアをくぐり抜けた今日でさえ、
衛兵隊長や眠れぬラムのもとを突破しても大魔王は見ただけではそれとわからない、
という仕組みが未だに残っている貴重な砦である。
- 933 :NPCさん:05/03/07 22:19:01 ID:???
- 生ける火炎放射器・赤目ですら大手を振って歩いてる街だからなあ。
リアル日本人が迷い込んだら5分とかからずに何らかの被害に遭いそうだ…
- 934 :NPCさん:05/03/07 22:54:53 ID:???
- ドルアーガや火吹山のリプレイがあるサイトって話題になったっけ?
- 935 :NPCさん:05/03/08 00:40:37 ID:???
- >>934
詳しく
- 936 :NPCさん:05/03/08 02:37:21 ID:???
- >932
馬鹿モン!飲みかけの茶ぁマジで吹いちまったじゃねえか!
ハゲワロタ
- 937 :NPCさん:05/03/08 14:12:16 ID:???
- 復刊ドットコムから火吹き山復刊のメールが届いた。
まあ、このスレの常連なら、受信した人も多いだろうが、とりあえずめでたい。
バルサスも出版されるのかな。
- 938 :NPCさん:05/03/08 14:18:28 ID:???
- と思っていたらバルサス復刊のメールも届いた。
まぬけな書きこみして申し訳ない(苦笑)
- 939 :NPCさん:05/03/08 18:26:00 ID:???
- バルサスか…、初めてやったGBがそうだったな。
何もかも皆懐かしい…(手許から落ちる写真)
- 940 :NPCさん:05/03/08 23:12:04 ID:???
- >>935
ttp://www9.ocn.ne.jp/~spring/index.html
- 941 :NPCさん:05/03/09 09:21:12 ID:???
- ううーむ。
読んでみたけどあまり面白くない…。
やはりブログの人は文章力と構成力が優れてるんだろうな。
- 942 :NPCさん:05/03/09 10:44:21 ID:???
- >940
なんだそこか。そこはプレイ日記じゃなくて攻略だし
- 943 :NPCさん:05/03/09 11:55:27 ID:???
- >>940のところ、個人的には結構面白かった。
自分の場合はリプレイの文章そのものよりも、他人がどんなルートを選ぶのかといったあたりに興味があるからだと思うけど。
ソーサリーブログの人の文章は確かに味が有ると思うが、別に比較する必要は無いと思うぞ。
- 944 :NPCさん:05/03/09 12:18:58 ID:???
- ソーサリーの人はまた意外なところで死んだな
- 945 :904:05/03/09 14:22:41 ID:???
- 第一巻終了。疲れた……
http://blog5.fc2.com/ej/
- 946 :NPCさん:05/03/09 19:31:32 ID:???
- >>945
乙。お気に入りいれといたから後で読ませてもらう。
ただわがまま言うと、やはりリアルタイムで読みたかった。
完結してからの一気読みは少々辛い。
- 947 :NPCさん:05/03/09 19:45:05 ID:???
- >>945
オツカレチャーン
- 948 :904:05/03/10 01:58:09 ID:???
- >>946
すまないね。
すぐやめちゃう恐れもあったので、自分のやる気度合いを
鑑みつつ公開しようかと思ってたんだが、一気に突っ走ってしまった。
第二巻からもこんな調子でついて来づらいかもしれないが、
今後ともよろしく。
>>947
ドモー
- 949 :NPCさん:05/03/10 10:52:56 ID:???
- >>948
もっと自分をさらけだすんだ。二巻目はリアルタイムでいいじゃないか!
- 950 :NPCさん:05/03/10 11:38:16 ID:???
- まぁ一括でもリアルタイムでも作者の自由。
出てきてくれただけでも十分GJだよ
- 951 :904:05/03/10 14:46:30 ID:???
- >>949
まあ二巻目からは必然的にそうなるね。
更新のタイミングが皆さんに合わないかもしれないが。
>>950
そう言ってもらえると作った甲斐がある。
- 952 :NPCさん:05/03/10 15:01:48 ID:???
- そろそろドラゴンの洞窟の情報も出してくれないかなあ、剣社さん
- 953 :NPCさん:05/03/10 17:12:25 ID:???
- ふと気づいたが、ソーサリーブログの人はスローベンドアでもかなり苦労するのでは。
一巻目で一つアイテム取り逃がしてるし。
- 954 :NPCさん:05/03/10 21:27:48 ID:???
- シャムに会えないまま四巻に突入なんてことがないように祈りたい。
- 955 :NPCさん:05/03/10 21:38:21 ID:???
- 雑記でヒットしてるな、>>940 のなかの人、乙。
ttp://ryu-t.cool.ne.jp/nwn/Downlord.htm
ちょっと板違いだけど、こんなん出てた。
- 956 :NPCさん:05/03/11 00:02:11 ID:???
- >>953
銀のロケットのことか?魔法使いだしどうとでもなるんじゃないの?
それより四巻では是非ミュータントミートボールを食して欲しいw
- 957 :NPCさん:05/03/11 00:03:18 ID:???
- ていうか戦士の方がどうとでもなるかと。
- 958 :NPCさん:05/03/11 01:28:31 ID:???
- いや、ロケットなくても確かに魔法使いなら金の装身具あれば何とかなるな
シャムか…確かにあれないとかなりきついよな
- 959 :NPCさん:05/03/11 08:12:28 ID:???
- 予備知識0なら戦士でも魔法使いでも何回死ぬか分からないな。
- 960 :NPCさん:05/03/11 20:23:07 ID:???
- わかった、ボリン皮のブーツだ!
- 961 :NPCさん:05/03/11 20:54:27 ID:???
- 件のお二方に触発されてか、バルサスのリプレイを考えている人もいるみたいネ。
期待して待っております。詳しくは904さんのブログ参照のことネ!
- 962 :NPCさん:05/03/12 01:44:06 ID:???
- 誰か、暗黒教団の陰謀リプレイblogとかやってくれないかな・・・・。
- 963 :NPCさん:05/03/12 01:58:32 ID:???
- じゃあ俺は悪夢の妖怪村のリプレイを。
- 964 :NPCさん:05/03/12 02:59:52 ID:???
- 「2002年帝国の逆襲」のリプレイしてる人も発見
- 965 :NPCさん:05/03/12 03:52:27 ID:???
- >>964
詳しく
- 966 :NPCさん:05/03/12 08:09:55 ID:???
- + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
+ (0゚∪ ∪ +
/ヽと__)__)_/ヽ +
(0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
(0゙ ∪ ∪ +
と______)______) +
- 967 :NPCさん:05/03/12 12:49:18 ID:???
- そろそろ次スレの時期だね
テンプレにブログも加えようか?
- 968 :NPCさん:05/03/12 13:09:31 ID:???
- ヲチスレじゃないんだから、それはさすがに止めといた方が。
- 969 :NPCさん:05/03/12 13:57:33 ID:???
- それ以外の話題もほとんど無いわけだがw
- 970 :NPCさん:05/03/12 14:04:57 ID:???
- >>965
ここだね
ttp://d.hatena.ne.jp/kanipanda/
- 971 :NPCさん:05/03/12 14:21:47 ID:???
- リプレイ日記すごい人気だな
以前ここでうpされたバルサスの地図を持ってるけど
眺めながらヲチするために再うpしようか?
- 972 :NPCさん:05/03/12 15:23:41 ID:???
- >>971
うpきぼんぬ
- 973 :NPCさん:05/03/12 15:28:14 ID:???
- リプレイブログまとめ(現在進行形のもののみ)
ソーサリー
「今頃ソーサリー」
ttp://blog.livedoor.jp/nirva7/
ドラゴンファンタジー
「E.J.のアバロン救世記」
ttp://blog5.fc2.com/ej/
バルサスの要塞
「あっしはレプレコーンのオシェイマスでさ!」
ttp://oseamus.seesaa.net/
2002年帝国の逆襲
「味噌日記」
ttp://d.hatena.ne.jp/kanipanda/
加筆修正ヨロ
- 974 :NPCさん:05/03/12 15:40:31 ID:???
- >>972
バルサスmap
つ ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up2006.jpg
- 975 :NPCさん:05/03/12 16:03:55 ID:???
- ブログはブログで個別にヲチスレ立てるべきでは?
- 976 :NPCさん:05/03/12 16:06:57 ID:???
- ソーサリーのMAPはシャムタンティは問題ないだろうけど、カーレ以降は剣社通信に載ってしまっているんだよね。
ブログ上にうpしてしまっていいのだろうか?
- 977 :NPCさん:05/03/12 16:48:47 ID:???
- あのマップ作ったのここの住人だしいいんじゃないの?
- 978 :NPCさん:05/03/12 17:04:31 ID:???
- >>976
シャムタンティも載っている
- 979 :NPCさん:05/03/12 17:10:43 ID:???
- 人の作ったものを、勝手に上げるのはどうかと・・・
- 980 :NPCさん:05/03/12 17:11:10 ID:???
- 投稿者は権利関係の確認をキボンヌ
- 981 :NPCさん:05/03/12 17:33:43 ID:???
- まあそれはそうと次スレ立てようや
- 982 :NPCさん:05/03/12 18:08:09 ID:???
- 地図の投稿者ですが
私のアップした魔城の迷宮、死のワナの地下迷宮、ウルフヘッド、バルサスの要塞は
どこにも投稿してませんし、自サーバ、ホームページ、ロダに再アップ等勝手に使ってください。
2chにアップしたものですしゴタゴタ言う気はありません。
問題はソーサリーですが、そんな事意識してなかったのでよく分かりません。
個人的には売上に少しでも貢献したい気持ちもあるので見たい方は買うのが吉。
剣社通信に載ってるのはバグ取りもしたので。
とはいえ、このスレの住民に感謝してるので申し訳ない気もするし…
剣社にメールして聞きましょうか?
また何か作りたいんだが、手ごろなゲームブックが手に入らないorz
しかし、いつになったらサイン本貰えるのだろう…
- 983 :NPCさん:05/03/12 19:56:19 ID:???
- ども、乙です。ひそかにファンだったりしますw
次回はぜひ火吹山の地図をお願いいたしますぅ!
- 984 :NPCさん:05/03/12 20:20:07 ID:???
- 「せっかくだから赤い扉を選ぶぜっ!」
ソーサリーの中の人と言い、バルサスの中の人と言い・・・
なんでデスクリムゾンがそんなに好きなんでせうか?
コンバット越前ファンって多いのか!?
- 985 :NPCさん:05/03/12 20:24:56 ID:???
- たててみました。ドキドキ。
ゲームブックを語る夕べ Part14
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1110626387/
- 986 :NPCさん:05/03/12 20:32:02 ID:???
- ゲームブックの選択肢って
君の前にそびえる塔には3つの扉がある
入り口は他には見当たらない
どの扉を選ぶ?
赤の扉 二八へ
黄の扉 二五三へ
青の扉 一五六へ
みたいなのがよくあるからあのセリフ使いやすいんじゃなかろか
- 987 :NPCさん:05/03/12 21:12:59 ID:???
- あぁ、ソーサリーの人はやっぱりギロチンに引っ掛かったか
俺もカーレで最初に死んだのがあそこだw
- 988 :NPCさん:05/03/12 21:41:36 ID:???
- 次スレ1乙。
しかしシャーロキアンの端くれとして言わしてもらうと奴さんはあんな無様な死に方はしない。
「アーモンドの匂い」辺りで気づくと重割れ
- 989 :NPCさん:05/03/12 21:45:19 ID:???
- >>987
ブログの中の人も考えたってわかるわけないとか言ってるが
あれって落ち着いてイラストを見れば正解分かったような気が・・・?
手元に本がないから確かめられんが
- 990 :NPCさん:05/03/12 21:47:40 ID:???
- >>989
うん、漏れはイラストをたどって正解見つけたよ
- 991 :NPCさん:05/03/12 22:01:21 ID:???
- あの人、暗殺者のこと完全に忘れているのでは?
- 992 :NPCさん:05/03/12 23:03:37 ID:???
- 忘れてるね
- 993 :NPCさん:05/03/12 23:46:46 ID:???
- やあ!わが友、わが好敵手!
- 994 :982:05/03/13 00:02:36 ID:???
- うお、俺にもファンが居た。ありがとう>>983
火吹山か…双方向タイプのマップ見ながらのプレイは
面白さを損なうかもしれん、と思って避けていたんだが
考え方変えて作ってみようかな?候補に入れておくよ。
でもあんまり期待しないでね。
(ウルフヘッドの下巻を作らなかったのもこれ)
- 995 :NPCさん:05/03/13 02:38:03 ID:???
- >>982さんへ
私もファンでつ。(*^ ^*)/
美麗な作品、ありがとうございますです。
もしよろしければ、『死のワナの地下迷宮』の地図もお願いいたします。
- 996 :NPCさん:05/03/13 02:48:50 ID:???
- 死の罠は…d20…
- 997 :NPCさん:05/03/13 15:14:35 ID:???
- >>996
いまダウンロードしてみたけどいい感じだね。
日本語フォントは通らないけどメモも出来るし
- 998 :NPCさん:05/03/13 15:43:49 ID:???
- 埋め
- 999 :NPCさん:05/03/13 15:44:53 ID:???
- 埋め
- 1000 :ティルト:05/03/13 15:45:55 ID:???
- γ:;;:⌒:;:;:;⌒:;:`ヘ
イ;;::""::;;::;;::;;:⌒::;::;;:ヾ:;:;ヾ
/:;:;::(;;:::;;::○:;:;;:;:;:;:;;:;○;:ヽ:::;;;)ヽ
(:;:;:;○;;;ゝ;;::;;;、;○ヾ:;ヾ:;:;;:;:;○;;;)
ゞ;;::(.:;:;:;::::○;;:;:;.:;:;:;:ノ;:○:;ノ:;:;:;;:ノ
ゝ;;:::;ゝ.....| |..;;:;;ノソ 今だ!!!リンゴget!!!
ゝ''! i_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
l ! | ∧∧ ) (´⌒(´
|l | ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
"''''  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★