■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MTG】オリジナルカード品評会 第21回
- 1 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/11/03 20:15:25 ID:WwJTBRn7
- 前スレ (第20回)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092673402/
あくまでゲーム性を重視すること。
以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-10あたりに。
- 952 :NPCさん:05/01/18 19:41:55 ID:???
- >>950ガビーン
じゃあ>>949は‥えー…えー…
誰か考えてくんろ
- 953 :NPCさん:05/01/18 20:06:26 ID:???
- >>951
簡単に表にされるコンボで使用できれば危険だが、
「夢見の杖」は
変異クリーチャー1体、他にクリーチャー1体、杖本体
最低でもカードが3枚は必要で不安定なわけで、
マナブースト無しだと表返って攻撃するまでに最速でも5〜6ターンかかる
3マナ装備コスト3マナならコストは適正だと考える、
+2/+2の部分も変異限定の「ヴァルショックの鉄球」、
さらに表返る能力とは一応矛盾しているわけで、脅威とは思えない
素で天使が表返ってきたり、巨像がリアニメイトされてくる方がよっぽど怖い
- 954 :NPCさん:05/01/18 20:27:42 ID:???
- 巨像はリアニメイトはできないな、速攻で出てきたり、だな
- 955 :NPCさん:05/01/18 21:54:51 ID:???
- >>949
さまよう爆弾
Wandering Bomb
- 956 :NPCさん:05/01/18 22:00:54 ID:???
- >>955それにケテーイ
どうも。
- 957 :NPCさん:05/01/18 22:18:59 ID:???
- 新能力を考えてみた。
即決(この呪文/能力がスタックにある限り、すべての誘発型能力は誘発せず、プレイヤーは呪文や能力をプレイできない)
忍び寄る闇
2黒黒
インスタント
即決
黒でないクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
突然の噴火
XX赤
ソーサリー
即決
突然の噴火はすべてのプレイヤーとすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。
光束の天使
4WW
クリーチャー-天使
即決
飛行、警戒、先制攻撃
2/2
時間巻き
4
伝説のアーティファクト
T:ターン終了時まで、あなたが次にプレイする呪文または起動型能力は、それをプレイするためのコストが(2)多くなり、即決を持つ。
- 958 :NPCさん:05/01/18 22:23:29 ID:???
- と思ったらただのマナ能力じゃんこれ。
失敗。
- 959 :NPCさん:05/01/18 22:32:35 ID:???
- どれ、一枚考えてみるか。
大四喜
(W)(W)(W)(W)(W)(W)(B)(B)(B)(B)(B)(B)
ソーサリー
ベットのレートを十倍に上げる。
あなたがコントロールするクリーチャーに、東の聖騎士・南の聖騎士・西の聖騎士・北の聖騎士がそれぞれ3体以上いる場合、あなたはこのゲームの勝者となる。
勝って、しかも十倍レートのお金まで貰えちゃう、すぐれものの一枚。
おまいら四喜和って出したことある?
- 960 :NPCさん:05/01/19 00:24:24 ID:7HUBX/Mj
- 緑一色と四暗刻だけだなぁ
国士はすぐ9種9牌で流すから出たことないよ俺
うちのじいちゃんは地和だしたことあるってーたけど
そろそろ次スレ頼むわ
↓
- 961 :NPCさん:05/01/19 00:59:08 ID:???
- 国士無双なんて、オールシングルなもんだから一晩で出せるぞ。初期状態からテンパイにえらく近い。
これがそれてしまったら、字一色・清老頭に走る。まあ、こっちは成功しにくいがね。
- 962 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 01:00:48 ID:???
- 次スレ立ててくる
- 963 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 01:10:12 ID:???
- 次スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第22回
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1106064140/
このスレも2ヵ月半か・・・
- 964 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 01:25:13 ID:???
- >>959
こんなMTGのカードは嫌だ Part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071142250/
こっち向きだと思われ
>>949
>さまよう爆弾
マナロックデッキ向け。水位の上昇とか冬の宝珠とか
5点なのでこれだけでは勝てないが、1マナのカードとしては破格の強さ
ビートダウン系にも入れれる、運が絡むが5点はでかい。
しかし、時間がかかりすぎるというのもある。
>>948
>鋼鉄のトーテム像
Despotic Scepter(IA)を通電式キー(US)で起こすのかな?毒デッキよりは強そう
現環境だと機械の行進とかになるのだろうか?
10個ためるのは難しいが、4マナの勝利カードならこのくらいだろう
>>947
>漆黒のドワーフ
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Wandering+Eye/
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Morphling/
どっちも青の能力。強さは普通〜やや弱め
>>941
>透明な稲妻
>あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、(3)を支払うことによって〜をプレイしてよい。
カード自体には反対だが・・・
- 965 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 01:38:34 ID:???
- >>938
>夢見の杖
変異クリーチャーはそんなに多いわけではないし、
表向きにすることが目的なら他にある。霊体の地滑り(ONS)とか
ヴァルショクの鉄球(DST)よりも限定的なので、コストが(2)でも問題はないはず
>>937
>呪文没収
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Spelljack/
相手次第のスペルはあまり軽くない様子。
>>936
>夢中の閃き
Y=1で天才のひらめき(US)より軽くなる。
取り除いたカードは公開とか、すぐに使う必要があるなどもあるが、
5枚目の天才のひらめきはあまり作りたくない。
>>935
>土地に憑く神
>〜がオーナーの手札に戻す場合、あなたが森をコントロールしているならば、 代わりに〜は場に残る。
青対策になっているようでなっていない気もする。呪文散らしのケンタウルス(OD)のほうが汎用性が高い
>繰り返す秘儀
まず連繋しない。
生き返り(MM)や魂無き蘇生(COK)に比べるとだいぶ重い。
昔の無鳥のユーティリティはこのくらいだが、最近の緑のスペルは軽いものが多い。
- 966 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 01:52:09 ID:???
- >>931
>痛み分け
ゆっくりのコントロールでない限り困らないデメリット。
マッドネス、親和、コンボデッキなど入るデッキは多く
(1)(U)の打ち消し呪文なら、もっとデメリットは必要
>執拗な悪霊
リミテッド向きのフライヤー。
色が変わるのは普通は緑だが、ライフを払っても黒ではやらないほうがいいかと
>>929
>吸い込み式巨大扇風機
旗艦プレデター(NE)くらいか?直接破壊できるのは
髑髏カタパルト(IA)、有象無象の大砲(UD)などと比べても軽さが目立つ
飛行に限定しているとはいえ、繰り返し使える除去ならばもっとコストを要求したほうがいいだろう。
>>928
>霧の港 香津
5枚目のリシャーダの港。各デッキに1枚ずつ入るだけである
>>927
>落とし罠
赤の直接除去は作りたくないだろう。大型クリーチャーに対処できなくなるのが赤。
作るとしても翼わなよりは重くなるだろう
- 967 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 02:07:20 ID:???
- >>926
>神経質な天使
エナジー・フィールド(US)。
あまり維持しなくともそれなりに活躍してくれそう。というか、除去の的には確実になってくれる。
警戒能力まであると相当強いんじゃないかな?これ1枚で勝てることもあるはず
>神格化
ゼフィドの抱擁(US)のパワーアップ版。青単色でもいい気もする
>>925
>地裂の大矛
1枚でリミテッド環境を支配できるパワーカード。
テンポが悪いので構築向けではない
>>924
>芽吹く大地
ハルマゲドン対策。しかし活躍の場はないだろう
>覚醒する始祖鳥
クリーチャーにこだわるならば、色は緑になる。でも(W)(W)(W)と(G)(G)(G)では後者が簡単に出せるね・・・
能力は微妙、親和系の能力でマイコシンスのゴーレムよりは汎用性が高いくらいだろう
>>922
>強風の渓谷
飛行対策。マナを要求するので能力は強すぎではない
>支配者の混乱
実際にはまず作られないカード。こういう馬鹿カードは非常に重いことが多い。
泥棒の競り(MM)ですら7マナ。9マナ以上が適正と思われるが
マナコストを払ってプレイしないと思われるので、どんな悪さができるかはわからない
- 968 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 02:26:32 ID:???
- >>917
>痛みより得るもの
>クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーにダメージが与えられるたび
>そのクリーチャーに与えられるダメージ1点につき、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚引く。
使うタイミングが限定されていること、1〜4枚程度しか引けないので弱い
>死の対価
製作者はどうしても黒のクリーチャーを破壊したかったのだと思われる。
参考カードは無垢の血(OD)になる。カードパワー的には普通のカードだ
>記憶の混乱
エンチャント(場)にしたほうがいいだろう。
しかし4マナは重すぎ・・・環境には影響しないスペルだからね
復習(WL)を使って何回も打つ暇があったらほかの事をしたい
>新たな英雄
エンチャント(クリーチャー)などでかなり弱め。
+1/+1カウンターをばら撒くのがメインになるが、そこまで持っていくのは大変だろう
>>916
>枯淡の境地
1枚崇拝。4ターン目に相手のデッキにエンチャント除去がない場合ゲームが終わる。
何もしないで相手のライブラリーアウトを待てばいい
>>914
>神無月
限定的な神の怒りだが、第2能力には意味がないね。
すべらでっきならば貪る強欲などが優先して使われるだろう。破壊でも強くはない
ただし、神河物語の除去が、スピリットを墓地にいかせないものがほとんどなので、やはりリムーヴのほうがいい
- 969 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 02:42:57 ID:???
- >>913
>早すぎる埋葬
ライブラリー公開カード。1体だけのクリーチャーを釣るためにライブラリーを公開するカードか・・・
>>909
>ミザリーのアナグラム
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Three+Wishes/
(2)(U)だろうな。空民の助言(COK)と同じ2ドローで
対戦相手次第のカードは重い。
>>907
>取り繕い
呪文は1つ打ち消せれば十分。
やはり、マッドネス・親和・コンボデッキ向き。パーミッションにも4枚入る強さだな
>ゆらめく壁
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Deftblade+Elite/
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Darting+Merfolk/
マナを要求するとはいえ、リミテッドでは後半ロック状態に。
3体ブロックはチャンプブロックでも有効である
>>904
>仔閻魔
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Ghitu+Slinger/
多色でも4マナはほしい能力。
>>901
>眠れる獅子
このコストなら、7/7トランプルなしだろう
- 970 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 03:06:05 ID:???
- >>902
とりあえず全文書いてみよう
>探索行
>(2)(G)
>ソーサリー
>あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地ならば、そのカードをあなたのコントロール下で場に出す。
>その後で、あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。
>その後、あなたのライブラリーを切り直す。
シーカー→そのカードという流れに疑問があった。
公式のカードでは能力の後の括弧内のカードはあまり種類がない。統一されているだろう
また、そのカードを参照にするというならば、ちゃんと書いたほうがいいとおもった。
>地を這う雷撃
>(1)(R)
>ソーサリー
>あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
>それが赤のカードならば、飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
>その後で、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
対象を取るスペルは呪文のプレイ時に対象を決める必要がある。
この場合「飛行を持たないクリーチャー1体」と「プレイヤー1人かクリーチャー1体」の2つなる。(ちょっと無茶苦茶だが)
スレッショルドやキッカーなどは、新たに対象を取るようなカードはない。
対象を1つ決めて、2点or3点のようにすることがほとんどである。
- 971 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 03:07:38 ID:???
- >エルフの交渉人
>(1)(G)
>クリーチャー−エルフ・ドルイド
>2/1
>〜が場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
>それがクリーチャー・カードならば、それをゲームから取り除く
>いずれかのプレイヤーも、〜によって取り除かれたカードを、手札にあるかのようにプレイしてもよい。
まず場に出たときの能力をはっきりわかるようにしよう。
ライブラリーの一番上のカードを参照する能力だが、神河物語の詐欺師がヒントだろうか?
詐欺師はキーワード能力にはなっていない。5枚しかないからだ。
多く作りにくい能力ならば、まずはキーワードでないところから作っていったほうがいいだろう。
そして発展能力。まずこの能力が何をしたいのかが方向性が見えてこないので、やりたいことができるように作る。
探索行とエルフの交渉人はカードプレイ能力だが、地を這う雷撃はただカードタイプを見ただけ。
前者のほうが作りにくく、後者は作りやすいんだけどね。
- 972 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 03:19:38 ID:???
- >>898
>用心深いトロール
結構強い。火力や黒の除去が全く効かなくなるのだから
除去するのが難しいクリーチャーである。
>>893
>妖精の樹
リミテッドでは確かに強め、でも1/3の壁だからねぇ・・・
色も限定されているし、アポカリプスにはありそう
>>889
>夢の延期
パーマネントによってゲームから取り除かれた〜 ならありそうだが
墓地に行ったカードを記録するのか・・・う〜ん
とりあえず渦巻く知識より強そう
>夢の収穫
緑ぽいかも。根囲い(ST)とか
ほとんどキャントリップの動きをするはず
>>888
>怪しげ
手札公開は青だろうな
>>883
>教授の館
コストは軽くないが、土地の能力ではないだろう。
土地は0マナのアーティファクトと同じコスト。能力を多く付けれるものではない
- 973 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 03:32:52 ID:???
- >>876
>玉鋼の神
毎ターンパーマネントを破壊するカードが弱いわけがない。時代が時代なら強いんだろうけどね。
>>872
>拒絶と追放
もともと双呪はかなりカードパワーが弱い、残念
>>871
>悲しみの子
相手のクリーチャーもカウントしたりする。
突然出てくる6/6だからな・・・デルレイッチ(MM)と違って何回も出てくるのが強い
>苦しみの子
こっちはあまり出てこないだろう。ドレインスペルからいきなり出てくるかもしれないが、それほど強さは感じない
>>867
>滑稽な天使
ウィニー対策の壁。石臼で勝つデッキならばライフは関係ない。
>夢魔の濁流
黒でアーティファクトやエンチャントを除去するのはやはり違和感がある。
>>866
>冠絶なる知識
通常能力なし。どうやって手札からプレイしたか決めるのかが不明。
エンチャント(場)のシステムのほうが綺麗
>渦巻く手枷
〜できない能力だと白くなるのか・・・
ブーメランの上位互換なのでこんなものだろうか
- 974 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 03:59:43 ID:???
- >>864
>賢者の知恵
普通に強制(TO)を超えている。マッドネス環境でなくても強い
青のライブラリー操作エンチャントは(2)(U)が恒例となっている
>>856
>クリスタルロッド(仮)
(2)マナだと思う。
・肥沃な大地と比べて土地を戻す分のラグがある。
・友なる石などの各種ダイヤモンドに比べてマナが加速できないデメリットがある。
・モックス・ダイヤモンドとの比較
あたりか
>>855
>マグマホール
置き火力。いつでも打てないというデメリットはあるものの
地すべり(UD)と比べると相当強い強力な2点火力
>>854
>輝石のガーゴイル
>(1)、いずれかのクリーチャーの上に置かれた蓄積カウンターか
>+1/+1カウンターを1つ取り除く。:〜はターンの終了時まで+1/+1の修正を受ける。
>>853
>魔力撒き
除去の効かないクリーチャーは変異種を彷彿させる。
しかも基本サイズが大気の精霊と同じというカード。強すぎ
>>852
>発掘場
土地ならばこの程度。クリーチャーを戻せるだけで十分
- 975 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 04:16:44 ID:???
- >>838
>悪疫の媒介者
強すぎ。3ターン目に出されるとゲームが終わることも
>薄汚い使い魔
>(1):あなたのマナ・プールに(B)を加える。
>針の剣
羽ばたき飛行機械と電結の働き手に。
>>837
>古書の書物庫
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Think+Tank/
実は第1能力が弱くなかったりする、引くのがメインじゃないだろうね。
>忌まわしき反響
1マナハンデスの宿命というか・・・弱い。土地が抜けるくらいか
>>836
>鉄屑の墓標
ミラディン環境だな。相手のもカウントするし
>>833
>浅瀬の操船術
サーチスペル。ライフがある限り好きなカードをひっぱって来れる。
作りたくないカード
>閉ざされた禁術
パーマンネントを奪えるとはいえ、ライフが痛い。
押収との違いは、インスタントであることか
- 976 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 04:35:13 ID:???
- >>832
>悲報
タイミングが限定されているので弱い
>>831
>殺意の儀式
魔力激突に負けている
>>830
>水銀の羽衣
戻すのはクリーチャーのほうでいいのだろうか?
ちょっと重過ぎる。
>音読み
面白いと思う。大抵は土地が2ドローに変わるのだが
>>825
>変貌鏡
これは0マナでいいと思う。クリーチャー化するのかな?
>>824
>奈落よりの呼び声
対クリーチャーデッキ用のコントロールカード
連鎖的にクリーチャーを破壊することができ、かなり強力。ロックも可能だ
マナシンボルは濃くしたほうがいいだろう
>>822
>歌舞伎町
タップだけでクリーチャーが出せるのは土地の能力ではないだろう
- 977 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/19 04:50:35 ID:???
- >>813
>狂ったゴブリン改
1マナ1/1のナイトメア。
相手の土地を破壊するとか嫌なことはいくらでもできる。強すぎ
>>811
>霧衣の究極体改
全てのクリーチャータイプ+増幅は面白い。
でも簡単に5/5や6/6になる・・・カードパワーは強いね
>>810
>オークの医療器具
謎のティム+ヒーラー。両方できるのはいいが重過ぎるので使いにくい。ティム能力のせいだが
>疾風の海賊船
0コストクリーチャーか。留意から出てきそうだ
出しにくいが、0コストとしては破格のパワー2。やや強いのでは?
>>806
>リスの狂信者
これは強い。アドバンテージを失わないカードだ。
クリーチャーデッキなら確実に入るレベル。1マナでもラノワールのエルフに並ぶ強さだ
>>804
>生きる苗木の聖域
無敵のクリーチャーとはいえ、玉切れはある。
元が4マナだから、7〜8マナでいいはず
>>800
トレイリアの風(US)も参考に
手札を捨てる系では、ちゃんとアドバンテージが戻ってくるのがいい。
- 978 :NPCさん:05/01/19 14:06:36 ID:???
- >>970
自分のライブラリーだけでなく、
相手のライブラリーも見れるってのが1つのコンセプトにしたかったので
キーワード能力になっています。
基本はそのカードを見るだけでもし合えば追加効果、
中にはそのカードを利用できるものもある、ってことにしたかった能力です。
地を這う電撃は普通に打ってショック効果、シーカーで微震効果ってことです。
赤らしく柔軟性は乏しいということになっています。
- 979 :NPCさん:05/01/20 00:37:29 ID:???
- 原色の宝球
(3)
アーティファクト
無色でない呪文をプレイするためのマナ・コストに含まれる不特定マナは、その呪文のもついづれかの色の色マナで支払われなければならない。
- 980 :NPCさん:05/01/20 00:49:13 ID:???
- 余熱
(1)(R)
エンチャント(場)
余熱以外の赤の呪文や能力がプレイヤーにダメージを与えるたび、余熱はすべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。
- 981 :NPCさん:05/01/20 00:53:44 ID:???
- 背徳の化身
(4)(B)(B)(B)
*/*
クリーチャー − アバター
背徳の化身のパワー及びタフネスは、20からあなたのライフの点数を引いた値である。
- 982 :NPCさん:05/01/20 00:58:50 ID:???
- ドラゴンの芳志
(2)(R)(R)
インスタント
このターンクリーチャーかプレイヤー、又はそれらの組み合わせに5点以上のダメージを与えたクリーチャー1体を対象とする。
その上にそれが与えたダメージの値に等しい数の+1/+0カウンターを置く。
- 983 :NPCさん:05/01/20 01:01:32 ID:???
- 激戦の結末
(R)(R)
ソーサリー
対象の対戦相手1人とあなたのライフがともに3点以下のとき、あなたはゲームに勝利する。
- 984 :NPCさん:05/01/20 01:04:50 ID:???
- 不夜城
(W)(W)(W)(W)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするパーマネントがすべてアンタップ状態である限り、あなたはゲームに敗北できず、対戦相手はゲームに勝利できない。
- 985 :NPCさん:05/01/20 01:09:08 ID:???
- 神の歓び
(2)(G)(G)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは10点のライフを得る。
神の悲しみ
(2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは6点のライフを失う。
怒ってばっかじゃないよ。
- 986 :NPCさん:05/01/20 02:19:30 ID:???
- >>985
《紙の怒り/Wrath of Paper(10TH)》
A(W)(W)
ソーサリー
FT:おう、どうせ紙だよ、なんか文句あっか、( ゚Д゚)ゴルァ
- 987 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/20 03:27:48 ID:???
- >>979
多色デッキが単色デッキにコテンパン?
しかもアーティファクトで?
親和デッキにメインから入ってきそうな予感。
しかもバランス的にかなりやばそう。
>>980
2つ場に出たらとんでもない糞ゲーになる悪いカード。
>>983
勝利カードは2マナじゃ安すぎ。
- 988 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/20 04:34:25 ID:???
- >>798
>力の余韻
擬似フリースペルのタイプ。巨大化ならインスタントにしたい
>不愉快
除去避け。使い道は多そうだが、(1)(U)でも問題ないだろう
方向転換(OD)も参考に
>>796
>来世の修行僧
2マナ2/2で合格点。除去回避があるとなると、マナがかかっても相当なもの
白ウィニーが弱いのはわかるが、2マナのクリーチャーの質は最高である
>>794
>幸運の果樹
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Teroh%27s+Faithful/
強すぎ。3マナ1/4に常備軍もいるというのに
あと、回復力はタフネスに合わせるのが普通
>>790
>虐刑
カウンターを置くことで変化するカード、他のクリーチャーのタフネスに依存するカード
現状ではないようだが、そのうちでるとといろいろと問題になってくる。
>>787
>灼熱の嘆息
>〜がブロックされた状態になるたび
のほうが簡潔。トランプルもないし
>居丈高な門番
ウィニーにはかなりの抑制になる。5マナならいいバランスだと思う。
- 989 :網子 ◆ORICArEWr6 :05/01/20 04:35:35 ID:???
- >>785
>かすみゆく死霊
2回しか殴れないカード。中盤以降が紙になるのでやはり弱い。
屍肉ネズミ(TO)のような能力に変えるのはどうだろう?
>>781
>つながれた下僕
6/6はでかすぎ。1回使い捨てで十分な強さ
>弔意の暗殺者
基本サイズがでかすぎ。2体も殺せれば十分で、3/2で殴ることもできる
>瑞雲の座
宝石鉱山(WL)よりは弱体化していると見ていいだろう。
多色コンボでも微妙、呪文をたくさん打つからね
>>779
>団結のパラサイト
ケルドの大将軍(5th)も参考に。現状だとカウンター1個スタートじゃないとまず維持できない
>凱旋のパラサイト
こっちは強い。1マナなのでクリーチャー的な使い方はしない。
あくまで攻撃クリーチャー強化スペルといった感じ
>>777
>ドルイドの一新
(2)(G)が適正と見る。
いくら輪作がヴィンテージで禁止といっても、それは1マナだったからであって
Regrowth→永遠の証人のように重くなれば作られることもあるだろう。
旧エクステンデッドなどでは輪作の禁止はなく、このカードが根本的に危険だとは思えない。
3マナのスピードならば、とりあえず製作しても大丈夫。その後ヴィンテージですぐ禁止になるほどではないはず
- 990 :SIGU:05/01/20 06:16:07 ID:???
- >>989
的確な意見に感謝。たしかに自分でも慎重通り越して弱くしすぎた気がしてた(^_^;)
屍肉〜〜系の能力の他にも、こんなのとかはどーだろ?
(1)(B)(B)
かすみゆく死霊
クリーチャーースペクター
2/3
飛行
(カード名)が場に出たとき、どの対戦相手も手札からカードを2枚、無作為に選んで捨ててもよい。いずれかの対戦相手がそうしたなら、(カード名)を生け贄に捧げる。
(カード名)がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
1マナ重い《Hymn to Tourach(FE)》かスペクターかを選択させる感じで。タフネス+1しても大丈夫そう?
- 991 :NPCさん:05/01/20 16:14:29 ID:???
- 餓える貪り喰うもの
2BB
クリーチャー−ホラー
2/2
〜が場に出た時、あなたはXを支払ってもよい。そうしたならば、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。その後、〜の上に+1/+1カウンターをX個置く。
- 992 :NPCさん:05/01/20 22:26:40 ID:???
- プレイコスト有りの土地ってアリ?
幻影の浜辺
(1)(U)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。幻影の浜辺が場から墓地に置かれたとき、以下の能力を持つ幻影・土地・カウンターを1つ場に出す。
「(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。」
太陽の欠片
(X)
土地
太陽の欠片は資源カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
(T),太陽の欠片から資源カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
太陽の欠片の上に資源カウンターが1個も置かれていないとき、太陽の欠片を生け贄に捧げる。
夜の迷界
(B)(B)(B)
土地
アンタップ状態のクリーチャーが1体タップ状態になるたび、あなたのマナ・プールに(B)を加える。
タップ状態のクリーチャーが1体アンタップ状態になるたび、あなたのマナ・プールに(B)を加える。
- 993 :NPCさん:05/01/20 23:03:22 ID:???
- 運命の鎖
(3)
アーティファクト
運命の鎖が場に出たとき、パーマネント2つを対象とする。それらの上に鎖カウンターを1個ずつ置く。
鎖カウンターが置かれたパーマネントがタップ状態になるたび、鎖カウンターが置かれているもう一方のパーマネントをタップする。
鎖カウンターが置かれたパーマネントがアンタップ状態になるたび、鎖カウンターが置かれているもう一方のパーマネントをアンタップする。
運命の鎖が場を離れたとき、すべての鎖カウンターを取り除く。
- 994 :NPCさん:05/01/20 23:16:59 ID:???
- 万能な代理人
(U)(U)
1/1
クリーチャー − ウィザード
(T):あなたが次にプレイする起動型能力をプレイするためのコストに含まれる(T)を省く。
- 995 :NPCさん:05/01/20 23:47:37 ID:???
- >>994
せめて「このターン〜」にしとけ
記憶系は長いとダメよ
- 996 :NPCさん:05/01/21 00:10:21 ID:???
- 土に帰れ
(2)(G)(G)(W)(W)
ソーサリー
各プレイヤーは土地以外のすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。
そのあと各プレイヤーは自分のライブラリーから土地カードを最大X枚まで探し出してそれらをタップ状態で場に出す。その後各プレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。Xはそのプレイヤーが生け贄に捧げたパーマネントの数である。
- 997 :NPCさん:05/01/21 00:15:43 ID:???
- >>995
あ、そうだよね。サンスコ。
- 998 :NPCさん:05/01/21 05:11:09 ID:???
-
進化の偶然
(3)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの中からクリーチャー・カードを1枚選び、それをゲームから取り除く。
その後で、そのクリーチャーのコピーであるトークンをそれぞれのプレイヤーのコントロールの下で場に出す。
♯自然の秩序っぽく。これって弱くなってるのか。
鏡のスピリット
(4)(W)(W)
クリーチャー−スピリット
3/4
飛行
〜はこのターン最後にプレイされた呪文の色に対するプロテクションを持つ。
♯〜の声シリーズっぽく。こっちは強くなったかも。
- 999 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :05/01/21 17:32:55 ID:???
- >>998
>進化の偶然
氏ね!しらたきで首括って氏ね!
《地ならし屋/Leveler(MRD)》出してやるからな!
覚悟しろ!
- 1000 :NPCさん:05/01/21 21:58:36 ID:???
- ネクロフィリア
(B)(B)(B)
エンチャント(場)
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く。
あなたはターン終了時までそのカードをあなたの手札にあるかのように、呪文コストを支払うことなくプレイしてもよい。あなたはそのカードの点数でみたマナ・コストの数に等しい値のライフを失う。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
451 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★