■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プレイされてないし ソードワールド68th
- 1 :NPCさん:04/09/22 18:14:19 ID:???
- グループSNEの『ソード・ワールドRPG』について語りましょう。
プレイに関係あろうとなかろうと構いません。
◆前スレ
ミノタウロスと… ソードワールド67
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1095296570/
- 2 :NPCさん:04/09/22 18:15:38 ID:???
- クソスレ2ゲトズサ
- 3 :NPCさん:04/09/22 18:15:47 ID:???
-
◎関連スレ(卓ゲ板)
ロードス・クリスタニア関連part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070941107/
■SNE総合スレッド■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073101282/
◎関連スレ(ライトノベル)
SW-ソードワールド短編集-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1094997278/l50
水野良 総合スレッド34
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1093948977/
最近の水野良 アンチスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1080445933/
◎関連サイト
質問する前に調べよう 「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
【追憶版ソードワールド「一石二鳥」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1084724135/
◎グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
- 4 :NPCさん:04/09/22 18:26:21 ID:???
- >>1
ぶっちゃけすぎなスレタイ乙
- 5 :NPCさん:04/09/22 18:28:56 ID:???
- まぁ否定はしないがプレイしてないわけじゃないんだよ
年に一度程度の頻度でプレイしてるんだよ
- 6 :NPCさん:04/09/22 18:32:47 ID:???
- なに言ってんのさ。俺なんか年に3回ぐらいはプレイしてるぞ!
- 7 :NPCさん:04/09/22 18:37:57 ID:???
- 土壇場の穴埋めにとっても便利。
- 8 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/22 18:39:22 ID:he+Y8731
- 一応オレ含めて身内でキャンペーン2本走ってるで〜。
- 9 :芳春:04/09/22 18:41:58 ID:???
- 一応、大規模キャンペーンシナリオ継続中
求む、早急なるケイオスランドワールドガイドの発売
- 10 :NPCさん:04/09/22 18:42:51 ID:???
- >9
ガイドが無ければ作れば良いじゃない。
- 11 :芳春:04/09/22 18:44:33 ID:???
- >>10
混沌の追加ルールを
決して超○雄ルールのような使えないもので無く
- 12 :NPCさん:04/09/22 18:50:43 ID:???
- >>1
現役でプレイしてるんじゃゴルァ!!
…乙
- 13 :NPCさん:04/09/22 19:16:57 ID:???
- >1乙。
でも俺も一年半くらい前にプレイしたぞ。
- 14 :NPCさん:04/09/22 19:19:23 ID:???
- 俺はまったくプレイしてない議論好きさ
- 15 :NPCさん:04/09/22 19:23:53 ID:???
- >11
だから、作れば良いじゃない。や、冗談で無く。
身内でのロングキャンペーンなんでしょ?
欲しい要素を好きに追加すれば良いと思ってしまふが、なんて事を言いつつ
コレはひょっとして何か歪んだ志向(嗜好?)ではなかろうか、と
ふと自分に問いかけつつ今日の夕飯を考える
- 16 :NPCさん:04/09/22 19:26:42 ID:???
- ハウスルール自体は否定しないけど
ハウスルールの自作が当たり前、みたいな風潮はまずいよなー
- 17 :NPCさん:04/09/22 19:38:20 ID:???
- >>16
存在と僅かなルールだけがほのめかされ、作り手が発売すると言いつつ、いつまで経っても
出ないものに対し、「どうしても必要なら自作すればいいじゃん」という意見が出るのは当たり前だと思う。
自分はまるで魅力を感じないのでそんな気はならんが、新要素を入れて遊びたいという意見もわかる。
- 18 :NPCさん:04/09/22 19:39:35 ID:???
- >>16
何がまずいのか本気で分からないんだが・・・
- 19 :NPCさん:04/09/22 19:41:47 ID:???
- >>16
ハウスルールはあくまでハウスルールで、他での使用・不使用について合意が取れてれば問題ないでしょ。
自作する人がしない人を下に見るような厨でなければ問題ないし、そのルールの内容に問題はないか
精査できるならなお良い。必要な部分については公式で出してくれれば一番いいのだけどw
- 20 :NPCさん:04/09/22 19:41:58 ID:???
- ユーザーをそういう考えに追い込むデザイナー側の態度はまずいよなー
ってこと
- 21 :|ie:04/09/22 19:42:35 ID:???
- 勝手にケイオスランドの設定を自作しておいて、
後からワールドガイドでその設定を否定されたとか騒ぐ人が出たら嫌ですね。
- 22 :NPCさん:04/09/22 20:38:03 ID:???
- >>21
その矛盾を利用して、シナリオ作ればいいんじゃね?
- 23 :NPCさん:04/09/22 20:41:58 ID:???
- ケイオスランドワールドガイドが出るのは多分無いから安心だ
- 24 :芳春:04/09/22 20:48:54 ID:???
- >>23
うわーん
夢を壊すな
なんか、凄い議論してるが、キャンペーン自体滞っているわけじゃないよ。
まだまだやる事はあるし、ネタ出しのために早く出て欲しいってだけだよ。
- 25 :NPCさん:04/09/22 21:27:50 ID:???
- もしかして清松みゆきって男なの?
- 26 :NPCさん:04/09/22 21:34:26 ID:???
- >>25
何を今更。
みゆきちゃんはムチムチプリンな美少女ですヨ?(カクカク)
- 27 :NPCさん:04/09/22 21:35:27 ID:???
- ナイスバデーなお姉様です。
- 28 :NPCさん:04/09/22 21:39:23 ID:???
- 昔からよくあるネタだろうけどあえてマジレス
妻のいる女ってのは日本の法律上いかがなものか
- 29 :NPCさん:04/09/22 21:48:05 ID:???
- そうやって固定観念に縛られてはいけないよ?
- 30 :NPCさん:04/09/22 21:53:17 ID:???
- ところで醜い顔に悩んで整形しようとする女性がいたとして、
やっぱりマーファ神官は無邪気に「自然のままで生きなさい」とか言うの?
- 31 :NPCさん:04/09/22 21:54:38 ID:???
- プレイに関係無いので回答しかねます
- 32 :NPCさん:04/09/22 21:57:49 ID:???
- >>31
このスレの存在意義を失わせる発言をするなよ。
- 33 :NPCさん:04/09/22 22:02:35 ID:???
- >>30
無邪気って、そんな酷いことでもないだろ。
生きていくのに悪影響が有る訳じゃないんだから。
そういう教義だってわかっていて、聞きに行って意にそぐわない答えだと非難するのか?
アホじゃないか?
- 34 :NPCさん:04/09/22 22:03:25 ID:???
- 宗教紛争とか、異端認定とかってこんな風にして起こるんですね(wara
- 35 :NPCさん:04/09/22 22:03:38 ID:npcmd0TV
- そもそもアレクラストで整形手術はないだろ。
- 36 :NPCさん:04/09/22 22:13:45 ID:???
- 思い通りに顔を変化させるマジックアイテムならあるかも。
- 37 :NPCさん:04/09/22 22:14:03 ID:???
- ポリモルフとかって持続時間あったっけ?
- 38 :NPCさん:04/09/22 22:27:47 ID:???
- >>37
ポリモルフは時間制限ないよ。永続。でもルルブぐらい調べようよ。な?
- 39 :NPCさん:04/09/22 22:28:11 ID:???
- >>30
整形なんてものがあったとして「無邪気な」マーファ神官に聞けばそう言うかもね。
捨てプリ絵師のドワーフ少女みたいな奴だと特に。
その女性の個人的な事情まで斟酌して助言してくれる人なら答えは違うかも。
マーファ神官に可否を聞かないと決断できないほど教義に従順なマーファ信徒なら
そもそも整形なんてしようとも思わない気もするけどね。
他の神は……自らを向上させるための行為って位置づけなら
マイリーやブラキあたりは認めてくれるんじゃね。
- 40 :NPCさん:04/09/22 22:45:36 ID:???
- 化粧はどこまで自然かで若手マーファ女神官と中年マーファ女神官つかみあいの大ゲンカ
- 41 :NPCさん:04/09/22 22:50:59 ID:???
- 厚さ1cm以下
- 42 :NPCさん:04/09/22 22:53:30 ID:???
- >>41
ずいぶんゆるいなw
- 43 :NPCさん:04/09/22 23:27:51 ID:???
- 自分を美しく見せようとするのは、異性を惹きつけて子孫を残すため、自然なことじゃないかな
- 44 :NPCさん:04/09/22 23:31:53 ID:???
- 結局なんとでも言いくるめられるいい加減な教義がソーワーの癌か・・・。だめぽ。
- 45 :NPCさん:04/09/22 23:33:59 ID:???
- ここに出てくるくらい、色々な教義があると考えればいいじゃん。
神様も、細かいことは気にしてないよ多分。
- 46 :NPCさん:04/09/22 23:39:41 ID:???
- えらいスレタイになってしまったな・・・・。
ぶっちゃけ言うと、私なんかは小説読んで、
巻末データが気になってゲームのルールブックに手を出し、
世界観が気に入ってワールドガイドに手を出しって感じだな。
プレイはしてない。
だた世界観設定とかには興味もあるし、ここでそういう話題が出ると参加している。
ゲームやってない人間がここにいること自体間違いだという考えもあろうが、
正直大目に見て欲しいな、そういう話をラノベ板ですると板違いだと言って怒られるし・・・
- 47 :NPCさん:04/09/22 23:42:13 ID:???
- もし現代の日本を六大神が見たら
ファリスは悪法を法と認めないので憲法の改正を求める。
マイリーは正義の戦いなので各国のイラク派兵を支持する。
マーファはインターネットで無修正動画が配信されているのを見て卒倒する。
ラーダは小学生の四割が天動説を知らない事を嘆く。
チャ・ザは球団の合併問題で生じた損失を嘆く。
- 48 :NPCさん:04/09/22 23:46:35 ID:???
- >47
>ファリスは悪法を法と認めない
ファリスは秩序の維持を司るんだからそれぞれの法を支持するんじゃないのか?
- 49 :NPCさん:04/09/22 23:47:44 ID:???
- >>47
あなたの思想がひとめで分かる凄い書き込みですね。
- 50 :NPCさん:04/09/22 23:48:21 ID:ugXX3ybi
- イラク派兵は本当に正義か否かで喧々囂々の大喧嘩を始めるマイリー神殿
若手神官は空気を読まず2ちゃんの各スレに話題を持ち込み「中東板に逝け」と罵られる
- 51 :47:04/09/22 23:48:48 ID:???
- 小学生が知らないのは地動説だった・・・
- 52 :NPCさん:04/09/22 23:49:35 ID:???
- 別にどっちでもいいよ、つまんねぇネタだし。
- 53 :NPCさん:04/09/22 23:51:59 ID:???
- >>48
違います。
憲法はどうだか知らないが、
あった方が民衆を苦しめるような無茶な法についてはファリスはこれを否定します。
これは公式見解です。
- 54 :NPCさん:04/09/22 23:54:10 ID:???
- >53
ルールブックにはそんなこと書いてないが、ソースは?
- 55 :NPCさん:04/09/22 23:54:44 ID:???
- >>54
Q&A
- 56 :NPCさん:04/09/22 23:56:51 ID:???
- だから>>48は憲法維持と改正のどちらでも民衆が苦しむわけじゃないから
ファリスはそれぞれを支持するって書いてるのじゃないのか?
Q&A以前に文章をちゃんと読めよ。
- 57 :NPCさん:04/09/23 00:05:21 ID:???
- なんかマスタリングスレがソードネタで盛り上がってますよ
- 58 :NPCさん:04/09/23 00:09:02 ID:???
- >>56
もしそういう意味なら、
「憲法の改正を求める。」
って部分まで引用してもらわないと分からないよ。
>>48の書き方じゃあ「悪法を法と認めない」って部分に異議があるように取れると思うぞ。
- 59 :NPCさん:04/09/23 00:11:10 ID:???
- やはり実プレイされていないシステムのスレは教養溢れる喩え話をしますね
- 60 :NPCさん:04/09/23 00:13:55 ID:???
- イラク侵略に正義なんてどこにもないだろ。
- 61 :NPCさん:04/09/23 00:14:18 ID:???
- >>47
>マーファはインターネットで無修正動画が配信されているのを見て卒倒する。
モザイクの方が自然に反してないか?(ぉ
- 62 :NPCさん:04/09/23 00:16:52 ID:???
- >>47 大漁だなw
- 63 :NPCさん:04/09/23 00:18:08 ID:???
- マーファ的に「正しい性教育」は何歳頃にやるべきなのだろうか。
- 64 :NPCさん:04/09/23 00:18:54 ID:???
- >63
第二次性徴が始まるころじゃね?
- 65 :NPCさん:04/09/23 00:22:31 ID:???
- 教えない。その方が自然だからね。
- 66 :NPCさん:04/09/23 00:23:53 ID:???
- イリーナが一応性的な知識を持っていたのが意外だったな。
- 67 :NPCさん:04/09/23 00:23:55 ID:???
- 本能に任せるという事か。
- 68 :NPCさん:04/09/23 00:24:24 ID:???
- 本能のままに性欲を満たすのが自然
- 69 :NPCさん:04/09/23 00:24:59 ID:???
- 発情期を守らない異常者は抹殺されます。
- 70 :NPCさん:04/09/23 00:28:55 ID:???
- マーファは社会的生活は人間の自然な行動としているのだが。
ところで狩猟の神ってこと結構忘れられてるよな。
- 71 :NPCさん:04/09/23 00:29:16 ID:???
- よく考えてみれば、夫婦という概念は果たして自然なのかという疑問がある。
愛は配偶者に限らず誰にでも分け与えるべき。
- 72 :NPCさん:04/09/23 00:30:30 ID:???
- 人間はオールウェイズ発情期!
- 73 :NPCさん:04/09/23 00:30:41 ID:???
- 人間メテオストライクもといフォーリングコントロールで限界まで加速って
通常の二倍までだったっけか?
- 74 :NPCさん:04/09/23 00:39:25 ID:???
- 内気なマーファ司祭に代わって村の子供達に正しい性教育を施すというセクハラシナリオを考えた。
当然PC(PL)には口頭で説明してもらう。
一日目:初級編
二日目:中級編
三日目:上級編
授業中、タイミングよく村にミノタウロスやハーピーが襲撃してくるわけだ。
それを撃退して正しい知識を子供に伝える事ができれば任務完了。
- 75 :NPCさん:04/09/23 00:45:18 ID:???
- >>67
マーファは汝の為したいように為すがよいと仰せです。
- 76 :NPCさん:04/09/23 00:45:54 ID:???
- >>74
ふむ、任せろ。
「フォーセリアにおける生命の発生ってどういう機序だ?」
「現実世界と一緒だろ」「生命の精霊はどこで発生するんだ?」
「そりゃあ、精子と卵子…かな?」ケンケンガクガク
↓
Q&Aに質問
↓
「マスター判断で」「常識で判断」
- 77 :NPCさん:04/09/23 00:46:21 ID:???
- 誰か答えてやれよw
>>73 そうだよ
- 78 :NPCさん:04/09/23 00:47:13 ID:???
- ただのセクハラ
- 79 :NPCさん:04/09/23 00:48:17 ID:???
- >>74
先生!フリア種で勉強なんてしたくありません!
- 80 :NPCさん:04/09/23 00:50:21 ID:???
- 柘植にセクハラしても面白くないし
みやびたんにセクハラしても殴られそうだし
さなえたん( ; ´Д`)ハァハァ
- 81 :NPCさん:04/09/23 00:53:58 ID:???
- >>79
案ずるな。人間を狙う以上ディーラ種であるのは確実だ。
- 82 :NPCさん:04/09/23 02:39:18 ID:???
- >捨てプリ絵師のドワーフ少女
?
- 83 :NPCさん:04/09/23 02:40:30 ID:???
- 短編集。
- 84 :NPCさん:04/09/23 05:25:18 ID:???
- 捨てプリ絵師のドワーフ少女?
なんだか分からんが髭が堅そうだ………って、SWの女ドワーフに髭はないか。
- 85 :NPCさん:04/09/23 08:09:22 ID:???
- 六大神なのにファラリスが書かれていない
- 86 :NPCさん:04/09/23 09:40:42 ID:???
- ファラリス=○○教会か○○学会あたりで信奉されている
- 87 :NPCさん:04/09/23 11:11:40 ID:???
- 米の国の国教はファリスとファラリスが並び奉られるのだろうか……
いや基督教をそのままコンバータするならファリス一本だろうけども。
- 88 :NPCさん:04/09/23 11:18:43 ID:???
- まあ、秩序=正義と自由=正義が同時に成り立つ
価値観においては、ファリス、ファラリス的な解釈は難しいだろうな。
- 89 :NPCさん:04/09/23 12:28:09 ID:???
- ファリスだって自由を否定してるわけでなくて、推奨してる側なんだからファリスでイイでそ。
- 90 :NPCさん:04/09/23 12:34:23 ID:???
- フォーセリアの宗教にあえて例えるなら、
法の精神に従って運営されている現代国家は全てファリス的だよ。
共産主義だろうが資本主義だろうがファリス的な倫理観内の過激派と穏健派程度違い。
ファラリスは単に無政府主義だね。
- 91 :NPCさん:04/09/23 13:04:01 ID:???
- ま た 宗 教 か !
しかも、繰り返される度に議論のレベルが下がるデフレスパイラル
- 92 :NPCさん:04/09/23 13:07:57 ID:???
- 高レベルな宗教論議ってなんだ?
「こんなトンチキプリーストをやりました」とか?
- 93 :NPCさん:04/09/23 13:11:16 ID:???
- >>91
ほう、昔はレベルが高かったとでもw
- 94 :NPCさん:04/09/23 13:57:32 ID:???
- >>93
自分が参加してたからだと言いたいのだろう。
- 95 :NPCさん:04/09/23 14:04:56 ID:???
- とんだ自意識過剰野郎ですね。
- 96 :NPCさん:04/09/23 14:07:19 ID:???
- >>91
そんな聞き飽きた愚痴もどうでもいいから、
ハイレベルでみんなが食いつくすげえ話題でも考えてネタ振りしろや。
もちろん嫌いな話題もスルーできるならそうしてくれてもいいけど?
- 97 :NPCさん:04/09/23 14:26:27 ID:???
- 火炎系の魔法だけやたら強い魔術師とかってSWで作れんの?
- 98 :NPCさん:04/09/23 14:28:00 ID:???
- ケイオスランドに行くか、シャーマンでも取って男だけやたら強い精霊使いを作ってください。
- 99 :NPCさん:04/09/23 14:53:19 ID:???
- ソードワールドはクラス選択を除いてカスタマイズ系のルールが
ほとんどありません。
恐らくこれは、SWが数値的に全てが等価なシステムを目指した
からだと思われます。
人の数だけ発想がわかれるカスタマイズ系ルールは
ゲームバランス的には鬼門です。
また、バランスを取りつつ、カスタマイズもあり、となるとガープスなみに
膨大なデータが必要となり、そのような「重さ」を嫌ったとも考えられます。
むかしのTRPGでは数値的に明らかに不利なデータが
堂々載っていたりしたことがよくありましたが、それらに対する
アンチテーゼでもあるのでしょう。
- 100 :NPCさん:04/09/23 17:20:45 ID:???
- その割に高レベル魔法のバランスは無視したまんまでいいかげんなんだよな。
- 101 :NPCさん:04/09/23 17:22:24 ID:???
- ひょっとしたら清松以下SNEの面々は
高レベルのSWプレイ経験に乏しいのかもしれない。
- 102 :NPCさん:04/09/23 17:31:51 ID:83QGBUyD
- 世界観的には、アレぐらい強力な魔法がないと、
蛮族の大群を魔法王国の連中が抑えられるわけがねー、
て言うリアルリアリティかも試練。確証は無いが。
- 103 :NPCさん:04/09/23 17:39:25 ID:???
- >102
それだったら強力なのを遺失にしときゃいいと思うんだが。
バランスがあんまり崩れないのを普通に配置しておいて。
- 104 :NPCさん:04/09/23 17:51:38 ID:83QGBUyD
- >103
でもそうすると、ソーサラーの経験点がメチャ
高すぎるんじゃゴルァ、みたいな意見が続出しそう。
根本的なルール改正が必要になってくるけど、
キヨマーは版上げせんって言うとるし…。
- 105 :NPCさん:04/09/23 17:55:36 ID:???
- 過去ログ読んでて思ったが、「『単純な善悪二元論に堕しない俺カコイイ』と思っているが
別口の二元論にはまっただけ」「主張の際に取り上げる作中の事例は特異であるが故に
ネタになっているものだけ」「作中にないことを勝手に自分の主張の根拠にして自家中毒」
ジオン厨とファラリス厨は類似点が多いような気がする。
- 106 :NPCさん:04/09/23 18:26:14 ID:83QGBUyD
- でも、実際ヤバイ魔法って言うと、
ブレードネットとライトニングバインドぐらいだよな。
エルフとクレスポはどんな魔法を喰らっても死ぬから、
バランス以前の問題だし。
- 107 :NPCさん:04/09/23 18:31:32 ID:???
- ようするに、ドワーフ以外使用禁止にすれば
神学論争以外のあらゆる問題が解決します、と。
- 108 :NPCさん:04/09/23 18:42:59 ID:83QGBUyD
- >107
グラランだろ?
筋力無いから打撃でなかなか死なないし、魔法は使えない。
呪歌は拡大できないから、カンタマすればほとんど効かない。
アーマーファンブルとダメージクリティカル以外のすべての問題点を
考えずにすむぜ。
- 109 :NPCさん:04/09/23 19:15:54 ID:???
- 呪歌はチャームが問題になってなかったっけ?
素直にドワーフだけで神官戦士が六人!やっとけって。
- 110 :NPCさん:04/09/23 19:29:50 ID:???
- ようするに冒険者技能もってるからいかんのだよ。
全員ハンターかセイラーで大冒険すればよろしい。
- 111 :NPCさん:04/09/23 21:00:36 ID:???
- ところで出自ダイスで7振った人間キャラが
ハンター技能3レベルを取った場合、
そいつはどういう出自なんだろね。
- 112 :NPCさん:04/09/23 21:03:29 ID:???
- 森番。
- 113 :NPCさん:04/09/23 21:08:31 ID:???
- 市民の息子が、自由な森の生活に憧れてシャーウッドの森へIターン。
ヘイ、ホー、ヘイノニノー。
- 114 :怪:04/09/23 21:10:06 ID:???
- ハイレベルな宗教論争っつーと、コール・ゴッドとかか?
しかし神は10分間だけこの世に現れたとして、いったい何をするもんだろうね?
- 115 :ダガー+280万分の1:04/09/23 21:11:33 ID:9xLCFtI0
- ギャルのぱんt
- 116 :NPCさん:04/09/23 21:28:33 ID:???
- いかん、俺も下ネタしか思いつかん。
あとはリウイの存在を抹消するとか。
これは一般論じゃなくて単なる個人的希望か・・・
- 117 :怪:04/09/23 21:29:18 ID:???
- ギャルアットのパンチ?
- 118 :NPCさん:04/09/23 21:32:52 ID:???
- 今になってようやく白峰を読み終えたわけだが、ちと気になった。
“万物の根源、万能なるマナの働きによりて、汝の身体は汝の意のままに落つ”
…長ぇよ、“落下制御”…まあそれはいい。上位古代語に訳したら超短いのかもしれんし。
問題は、「落下速度が術者ではなく対象の意思による」ってコト。
気絶してたりしたらどうなのか。物にかけた場合は?(今手元にるるぶがないけど。物にもかけれたよな?)
対象の意思がない場合、術者の意思によるといったところだろうけど。それ都合よすぎないか?
- 119 :NPCさん:04/09/23 21:33:21 ID:???
- 石板に戒めを刻印して去り、後の世の宗教論争のタネにするとか。
無難なのだとテキトーな祭器作って帰るとか。
- 120 :NPCさん:04/09/23 21:33:47 ID:???
- 白峰って何?
- 121 :NPCさん:04/09/23 21:34:51 ID:???
- >>106
スリクラがやばい魔法だということは前々スレで証明された。
オープンダイスでやらないなら別だが。
・・・ひょっとしてヒースがスリクラ失敗ばかりしてたのもやらせなのか?
- 122 :NPCさん:04/09/23 21:36:14 ID:???
- 白嶺カ?
- 123 :NPCさん:04/09/23 21:37:01 ID:???
- >120
『雨月物語』の一篇。魔王となる崇徳院の描写とかがカッコエエ。
- 124 :NPCさん:04/09/23 21:37:11 ID:???
- >>121
あれはルールってのを理解してないヤツはやばいってだけじゃねえべか?
- 125 :NPCさん:04/09/23 21:38:07 ID:???
- >>118
フォーリング・コントロールの説明を一部引用
「呪文をかけられた目標が気絶などして意識がない場合、あるいは無生物で精神を
持っていない場合には、術者が目標の落下速度をコントロールすることができます」
・・・こういう場合、詠唱内容を変えてるんだろうかw
- 126 :NPCさん:04/09/23 21:39:13 ID:???
- >>118
いや、もともと落下スピードは目標の任意だけど?
物や気絶にかけた場合は術者。
- 127 :NPCさん:04/09/23 21:40:59 ID:???
- 崖から小石を落とし、フォーリング・コントロールで加速。
小石は弾丸のように下にいる人の頭を貫く。
- 128 :NPCさん:04/09/23 21:41:19 ID:???
- >>124
ルール理解してても全員寝たらやばいだろ。
GMが露骨に手加減して適当に一人ずつ攻撃しても丸々2Rも無駄になるんだぞ。
攻撃→悲鳴で全員起きる(起きない場合もあり)→次のRは立ち上がるだけ。
- 129 :NPCさん:04/09/23 21:44:06 ID:???
- フォーリングコントロールをクラブにかける→クラブを投擲→どうなるの?
- 130 :NPCさん:04/09/23 21:45:40 ID:???
- 実プレイに関係ないことは話すなよ
- 131 :NPCさん:04/09/23 21:46:38 ID:???
- >>125
汝の意のままに〜、と
あと確か、我の意のままに〜って感じの詠唱もあったんで、使い分けてんだろかねぇ。
>127
二倍までだぞ?
つーか普通に岩でやりゃいいじゃないか。
- 132 :NPCさん:04/09/23 21:46:52 ID:???
- >>130
関係あるんじゃないか?
PLから言い出すとか。
- 133 :NPCさん:04/09/23 21:48:38 ID:???
- フォーリングコントロールで(ほぼ)浮遊状態のものを横から押すとどうなるんだ?
- 134 :NPCさん:04/09/23 21:50:48 ID:???
- クラブは無生物だから術者の意のままだな。
軌道が放物線の場合(投げる場合はたいていそう)、頂点に達した後平行にすべるように飛んで行くのか?(落下速度0の場合)
- 135 :NPCさん:04/09/23 21:51:32 ID:???
- 前にもあったな。
あの時は確かフォーリングコントロールが走り幅跳びの距離に関係しないかどうか、だったっけか。
え〜と、Q&Aにもあったような。
>>131
上んトコロで調べたら「我が意志のもとに〜」だった。
やぱ使い分け?
- 136 :NPCさん:04/09/23 21:51:34 ID:???
- >>133
押せる。
赤い鎧で犯人が風に流されてた。
- 137 :NPCさん:04/09/23 21:51:51 ID:???
- フォーリングコントロールの速度の下限はどこだ?
ゼロには出来ないらしいが0.000(略)0001m/sとかにできるのか?
- 138 :NPCさん:04/09/23 21:52:43 ID:???
- 正直0でいいじゃんとか思うのは俺だけかね
- 139 :NPCさん:04/09/23 21:52:50 ID:???
- 動く以外にないだろ。
- 140 :NPCさん:04/09/23 21:56:35 ID:???
- Q&Aによると、幅跳びは効果が切れるまで(ほぼ)平行移動できるらしいぞ。
- 141 :NPCさん:04/09/23 21:56:35 ID:???
- >138
だよなぁ。
どうせ持続時間も決まってるんだし、永遠に浮いてられる、とかできるわけでもなし。
- 142 :NPCさん:04/09/23 22:03:53 ID:???
- 重い荷物があって動かすのマンドクセ
↓
力持ちの奴がとりあえず全力で持ち上げてすぐ下に落とす
↓
その瞬間魔術師がフォーリングコントロール、落下速度を時速0.0000001mmぐらいに
↓
地面との摩擦がなくなるので、非力なものでも動かせるようになる
可能?
- 143 :怪:04/09/23 22:03:56 ID:???
- 空気抵抗は?
フォーセリアに空気抵抗はないんやろか。
- 144 :NPCさん:04/09/23 22:04:40 ID:???
- 敵の装備品にかけて倍速落下させると走りにくくなる、とか言ってみる。
- 145 :NPCさん:04/09/23 22:07:27 ID:???
- >>142
それは面白いな。
俺がGMなら可能とする。
ただ、フォーリングコントロールって持続時間18Rじゃなかったっけ?
>>128
先制スリクラがやばいってだけじゃないか?
数R経っても固まってるならそりゃ戦術が悪いとしか言い様が無く。
- 146 :NPCさん:04/09/23 22:07:46 ID:???
- >140
んじゃぁ、クラブも切れるまでは平行に、かねぇ。
ちょびっと飛距離伸びるな。
一切の横ブレを起こさない投手なら、射撃距離より遠くに当てれるかも。
野球選手に居たよな、確か。
- 147 :NPCさん:04/09/23 22:09:55 ID:???
- 地割れがあって進めない。幅跳びでは跳び越えられない
↓
でっかい板みたいなのを向こう岸にむかって投げる
↓
その瞬間魔術師がフォーリングコントロール、落下速度を時速0.0000001mmぐらいに
↓
板はほぼ平行移動する
↓
スーパーマリオよろしく板に飛び乗って地割れの上を通過
可能?
- 148 :NPCさん:04/09/23 22:11:42 ID:???
- >>147
ワロタ(w
ドラゴンボールに居たなぁ、おい。
- 149 :NPCさん:04/09/23 22:12:56 ID:???
- 地割れがあって進めない。幅跳びでは跳び越えられない
↓
柱をへし折って向こう岸にむかって投げる
↓
その瞬間魔術師がフォーリングコントロール、落下速度を時速0.0000001mmぐらいに
↓
柱はほぼ平行移動する
↓
桃白白よろしく柱に飛び乗って地割れの上を通過
可能?
- 150 :NPCさん:04/09/23 22:13:25 ID:???
- >>147
それは無理らしい。本人(本体)以外の重さを受け止めることは出来らしい。
- 151 :NPCさん:04/09/23 22:14:44 ID:???
- >>149
まぁ待て。
そこで問題になるのは柱を投げるスピードだ。
もし、桃白白が投げたのと同じくらいの速度で投げられたら、飛び乗るのが難しいかもしれん。
- 152 :NPCさん:04/09/23 22:17:43 ID:???
- >>150
個人個人にフォーリングコントロールかけて投げれば可能ってことカナ?
- 153 :NPCさん:04/09/23 22:18:31 ID:???
- 言わずもがなかも知れんが、フォーリングコントロールで調節できる速度ってのは「速さ」のことだな?
つまり真下に1m/sで落ちている物体を、斜め下に0.5m/sで落とすことはできない。
- 154 :NPCさん:04/09/23 22:19:08 ID:???
- >>152
そもそもフォーリング・コントロールで幅跳びの距離を延ばすことは可能だ。
- 155 :NPCさん:04/09/23 22:23:05 ID:???
- >>150
もし、>>147の状況で実際飛び乗ったらどうなる?
板もろとも地割れに落ちちゃうの?
そのときの落下ダメージにフォーリングコントロールは影響するかな?
- 156 :NPCさん:04/09/23 22:23:10 ID:???
- 慣性の法則は適用されますか?
- 157 :NPCさん:04/09/23 22:23:52 ID:???
- >>156
そうでなきゃ幅跳びの距離は伸びないだろ
- 158 :NPCさん:04/09/23 22:25:17 ID:???
- >>155
ルールブックの記述などからの推測になるけど、
乗った時点でフォーリング・コントロールの効果が切れて落下、通常通りの落下ダメージを受ける。
もし途中で板から落ちたら、板は再びフォーリング・コントロールの制御下になるから、また落下速度を操ることが可能。
もちろん自分は落ちてるが。
- 159 :NPCさん:04/09/23 22:26:07 ID:???
- >>158
サンクス
- 160 :NPCさん:04/09/23 22:36:42 ID:???
- Q.ソーサラー魔法「フォーリングコントロール」について
持続時間内でも対象が接地した瞬間に呪文が解除されると判断して良いのでしょうか?
そうでないと、移動距離や幅跳びの拡大に使用されてしまうのですが?
でも、突然の落下に対応出来るような呪文ですから、幅跳びの落下が始まった瞬間をねらって
呪文をかけて、距離を拡大できるのでしょうか?
A.幅跳びの距離延長、できると思いますよ。問題は、キャラクターが「遠くに跳ぶ」ことに
意識を回した途端、逆に、ふつうに落ちてしまうことで(笑)、結構、慣れがいるような気がします。
なお、キャラクターが本来跳び上がれる高さまでしか跳べないことには変わりありませんから、
高跳びには使えませんな。(1998年6月_1)
幅跳びの距離はどれぐらい伸びるのか決めてないんだよな。
どっかで言っていた気もするんだが思い出せない。
2倍とか3倍とか、そんなもんかな。
- 161 :NPCさん:04/09/23 22:39:40 ID:???
- てことは、フォーリングコントロールの落下速度は
通常の1/2とか1/3程度までしか減速できないってことになるな
- 162 :NPCさん:04/09/23 22:47:23 ID:???
- >142
質量は変わらないから浮いてる物体を横に動かすにもそれなりに力は必要。
でないと無重力空間では人力でスペースシャトルが投げ飛ばせる事に。
- 163 :NPCさん:04/09/23 22:51:39 ID:???
- フォーリングラブ
- 164 :NPCさん:04/09/23 22:52:04 ID:???
- 空気抵抗を無視すると(気圧もないことだしw)等速運動するはずなので
理想的には敏捷力×18メートル、と言ってみる
- 165 :NPCさん:04/09/23 22:54:34 ID:???
- >>162
投げ飛ばせなかったっけ?
- 166 :NPCさん:04/09/23 22:56:37 ID:???
- >165
スペースシャトルと同等以上の巨大な質量を足場にしない限り足場が同じスピードで押し戻される。
- 167 :NPCさん:04/09/23 22:58:30 ID:???
- > スペースシャトルと同等以上の巨大な質量を足場にしない限り足場が同じスピードで押し戻される。
これがゆとり教育の成果ってやつか!!
- 168 :NPCさん:04/09/23 22:58:33 ID:???
- >>161
むう、それもそうか。
速度が何分の一とかじゃなくて最低で秒速10cmまでと考えると1m飛び上がった者が落ちるまでに
10秒なので、仮に秒速5m程度で横方向へ移動するとしたら50mまでは水平に移動できるな。
大ざっぱに言っても軽く10倍やそこらは跳べるかもな。
(でもピンゾロで落下するヤツがきっといる。)
- 169 :NPCさん:04/09/23 23:03:01 ID:???
- >167
作用と同じ力の反作用が生じるんだぞ?
スイッチすらどこかに掴まらないと押せないんだぞ?
- 170 :NPCさん:04/09/23 23:05:50 ID:???
- >>162
いや、>>142はそもそも地面との摩擦がなくなるから動かしやすくなると言っているんだぞ?
まあ、地面の摩擦がなくなっても100kgとか200kgとかの物体を動かすのは大変だが、
車輪を使ったときと同程度以上には動きやすくなるだろう。
まあ、落下速度が0でない以上あまり有効とは思えないけどね。
1mぐらい持ち上げてもそう何分も浮いていないと思うし。
- 171 :NPCさん:04/09/23 23:09:48 ID:???
- >>167は小学校から勉強しなおしてこい。ゆとり教育でいいから。
- 172 :162:04/09/23 23:18:32 ID:???
- >170
動かしにくくなると言ってるのは判ってるよ。
だから「それなりに力が必要」と言っている。「非力でも楽に」という程楽にはならない。
- 173 :NPCさん:04/09/23 23:18:56 ID:???
- >>167の中では宇宙でスペースシャトルを押した人の足場はどうなることになっていたのか気になるな。
- 174 :NPCさん:04/09/23 23:23:52 ID:???
- 多分、地面に着いてたんだと思うな。
- 175 :NPCさん:04/09/23 23:25:06 ID:???
- >>162
フォーリングコントロールって質量そのままなの?
- 176 :170:04/09/23 23:25:37 ID:???
- >>172
なるほど。確かに摩擦がなくなって動かし易くなるとは言っても
非力な者でも動かせるとは言えないな。
よけいな突っ込みだったみたいだ。スマソ。
- 177 :162:04/09/23 23:29:39 ID:???
- >175
「魔法で質量を減らして落下速度を変えているんだ!」というのでなければ、そのままだと思うがなぁ。
まぁ、リアルリアリティだったかもしれん。すまん。
あと>170、ツッコミ感謝。
- 178 :NPCさん:04/09/23 23:33:10 ID:???
- >>169
まともに答えるけど、スイッチくらい押せるんじゃないカナ。
スイッチを押す力の反作用くらいなら、押す人間の質量(重量じゃないゾ)で押さえれるんじゃないカナ。
……まぁ、SWに関係なさげな話であることは確かだよネ。
- 179 :NPCさん:04/09/23 23:33:29 ID:???
- >>175
質量は変わらないと思う。
フォーリングコントロールは単に魔法で下から支えているんだろう。
で、支える力が強くなれば上に上がるレビテーションになる。
質量を減らしても落下速度が変わるわけじゃないし。空気の抵抗の問題はあるけど。
ピサの斜塔から木の玉と鉄の玉を落としたら一緒に落ちるっていう話。聞いたことあるっしょ。
- 180 :NPCさん:04/09/23 23:33:39 ID:???
- フォーリングコントロールが使えれば
ノーヒットノーランも簡単だと思った。
- 181 :NPCさん:04/09/23 23:34:10 ID:???
- ピサの斜塔から鉄球を落として来い
- 182 :NPCさん:04/09/23 23:34:13 ID:???
- 抵抗がない無重力状態でシャトルを投げ飛ばそうとすると、
反作用で自分が吹っ飛ばされる。ここまではわかるんだよな?
で、自分が吹っ飛んだってことはシャトルも同じ力の作用で吹っ飛んでるんだよ。
大質量の地面のあるなしにかかわらず、投げ飛ばしてること自体に変わりはないってこと。
SWに全然関係ないから、詳しくは学校の先生にでも聞いてくれ。
- 183 :NPCさん:04/09/23 23:38:38 ID:???
- 182はゆとり教育の犠牲者?
- 184 :NPCさん:04/09/23 23:39:16 ID:???
- 質量と重量の区別ぐらいつけてから語れよ、と思った。
- 185 :NPCさん:04/09/23 23:40:12 ID:???
- 正解はなんなんですか?
- 186 :NPCさん:04/09/23 23:42:23 ID:???
- >>185
非力剛力関係なく、運動エネルギーが加われば動く。が正解。
- 187 :NPCさん:04/09/23 23:43:07 ID:???
- 同じ大きさの力が加わっても、質量が大きいものは動きにくいし小さいものは動きやすいんだよ。
無重力空間でもね。
シャトルで考えるからわかんないんだよ。
地球で考えてみたらいいんじゃないカナ。宇宙に浮いてる一個の物体って意味じゃ同じ。
SWに全然関係ないから、詳しくは学校の先生にでも聞いてね。
- 188 :NPCさん:04/09/23 23:45:59 ID:???
- つまり無重力なら人間でもシャトルを(見た目でわからないぐらいほんのちょっぴり)投げ飛ばせるけど
実際の見た目上はシャトルは全然動かなくて投げた人間が吹っ飛んでいくようにしか見えないってことだ。
SWに全然関係ないから、詳しくは学校の先生に(ry
- 189 :NPCさん:04/09/24 00:10:38 ID:???
- >178
ええと、無理。
スペースシャトルは全てのスイッチやつまみの横に、体を固定するためのバーがついている。
- 190 :NPCさん:04/09/24 00:15:22 ID:???
- >>189
押すのは可能。
反作用で自分も飛ぶだけ。
- 191 :NPCさん:04/09/24 00:18:22 ID:???
- いや、まて。
ひょっとしたらスペースシャトルのボタンは必要筋力13くらいあるのかもしれん
- 192 :NPCさん:04/09/24 00:18:48 ID:???
- >190
スイッチとかって壁についてるわけだよ。つまりスペースシャトルの一部なんだ。
だからスペースシャトルの質量のせいでスイッチが押せないんだ。
- 193 :NPCさん:04/09/24 00:36:37 ID:???
- いい年した大人がこんな議論をしているようじゃラーダが嘆きそうだね。
ゆとり教育の犠牲者というか、リア厨であるほうがまだマシな奴までいるし。
ん、ラーダはフォーセリアの完璧物理学を支持するのかな?
- 194 :NPCさん:04/09/24 00:44:42 ID:???
- また「不可能」っていうのと「普通はやらない」っていうのをごっちゃにして
その差を埋められずに何レスも言い合いを続けているみたいですね。
無重力で宇宙船についてるボタンを押したら後ろへ下がってしまうから
普通は体を固定したりしてから押す。
これでいいでしょ。
SWに全然関係ないから、詳しくは学校の先生に(ry
- 195 :NPCさん:04/09/24 01:09:35 ID:???
- ゆとり教育の犠牲者なのか35歳以上のおっさんなのか
中学高校まともに学校行かなかったひきこもりなのか知らんが
無重力は訳語として不正確であり
正しくは無重量。
少なくとも20年以上前から教科書では無重力は使わないようになったはずだけどな。
- 196 :|ie:04/09/24 01:12:59 ID:???
- Q&Aに送ったら清松氏に怒られるような不毛な議論をしていますね。
だいたいフォーリングコントロールを幅跳びに使うような事態が頻繁にあるのでしょうか。
その卓でGMが判断すればいいことです。
こんなところで言い争って進展があるとは思えません。
実際私ならそんなことをやりたいと言うPLがいたら呪文の想定する使い方ではないとして却下します。
なぜわざわざデザイナーが意図していない行動を選びたがるのか理解できません。
- 197 :NPCさん:04/09/24 01:19:59 ID:???
- 「スレ違いだが,トイレがくさいので,カメムシを放し飼いにしたらどうだろう。
毒を以て毒を制すというくらいだし。」
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ 「いや、そのりくつはおかしい。」
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
- 198 :NPCさん:04/09/24 01:28:01 ID:???
- >>197
アワーズの漫画?
- 199 :NPCさん:04/09/24 01:37:45 ID:???
- 結局、正しくは無重量で非力で地面なくてSWに全然関係なくてもシャトルは投げられるってことでFA?
- 200 :NPCさん:04/09/24 02:46:40 ID:???
- いや、なんというか、
恐ろしく学力の低いスレだな。
背筋にうすら寒いものを感じる。
おまえら、マジでどうやって生計立てるつもりなんだ?
- 201 :ダガー+280万分の1:04/09/24 02:48:45 ID:Knbr0I0C
- 清松常識道場の門下生になって演武の受け役をやるとか
- 202 :NPCさん:04/09/24 03:42:05 ID:???
- ワールドガイドのイラストが浜田だってのはガイシュツ?
- 203 :NPCさん:04/09/24 04:17:59 ID:???
- 「シャトルを投げ飛ばそうとする人」を「推進剤」と読み替えれば
答えは自ずと出てくるだろうに……
- 204 :NPCさん:04/09/24 04:49:24 ID:???
- マジで物理苦手な連中が多いな。高校で選択しなかったのか?
作用反作用、慣性、落体の法則くらいは常識だと思うんだが・・・
>>203の意図もよくわからん。
「もしシャトルを投げ飛ばす人間が後ろに飛ぶのなら、ロケットは推進剤を後ろに飛ばすだけでほとんど進まねーだろ」
と言いたいのか
「十分に勢いをつければ軽い人間でもシャトルを前進させることができる」
と言いたいのか
「シャトルを投げ飛ばすそうとする人の質量はシャトルのそれに対して十分に大きくなくてはならない」
と言いたいのか。
- 205 :NPCさん:04/09/24 05:08:26 ID:???
- みやびの小説・・・今まで清松が必死にできないことにしていた落下制御アタックを、
あっさり公式に使えることにしちまったな・・・
今回は監修付かなかったもんだから、調子にのって好き勝手してやがる。
これから全国の卓で倍速落下攻撃が流行るようになるのか・・・
- 206 :NPCさん:04/09/24 05:52:56 ID:???
- 清松がダメ出ししたのは
光の速さで落ちて〜とかそう言うムチャじゃなかったっけ。
倍速で落ちてきても
ゲーム的には打撃力にボーナスはつかんだろうしなー。演出演出。
むしろ自分が落下ダメージ受けそうな罠。
- 207 :NPCさん:04/09/24 05:59:13 ID:???
- というか、この世のどこに小説の記述がセッション中に通じると思い込むバカがいるんだ?
- 208 :NPCさん:04/09/24 06:02:40 ID:???
- >>207
SW全盛期のあちこちの人たちに聞かせたい言葉です。
最近は「今も遊ばれてるレトロゲー」扱いだから、居ようが居まいがどうでもいいけどさ。
- 209 :NPCさん:04/09/24 06:11:34 ID:???
- >>207
今でも多分このスレの住人の1/4くらいは敵に回していると思うぞ、そのセリフ。
- 210 :NPCさん:04/09/24 06:25:51 ID:???
- >>209
たしかに207は失礼だよな。
今も遊ばれてるなんて、いくらなんでも言いすぎだ。
- 211 :NPCさん:04/09/24 06:31:12 ID:???
- >205
必死に出来ないことにはしてなかったじゃん。
上でも言われてるが、スゲー高速で、とかは無理なように改正。
それに二倍その速度で落ちたからって、攻撃上げる必然はない。
GMが、それをアイディアとして認めてくれれば、いくらかボーナス付けてくれるかもね、って基本事情は変わらんよ。
認めたくなけりゃ却下可能よ、今まで通り。
- 212 :NPCさん:04/09/24 06:35:32 ID:???
- >速度二倍攻撃
俺がGMなら追加ダメージに+1ぐらいはあげるかもね。
そうそう滅多にある状況じゃないし、同じ戦闘中に二度以上使うのは事実上不可能な戦法だし。
- 213 :NPCさん:04/09/24 06:37:56 ID:???
- 流れ無視して思いついたコトを記す
フォーセリアは「水野の美意識」という名の混沌に浮かぶ泡。
アラクニーソラーラならぬみゆきちゃんが神々の盟約ならぬ「常識」で世界を守っている。
- 214 :NPCさん:04/09/24 06:50:42 ID:???
- 速度が2倍になれば衝撃力は4倍になるんじゃなかったっけ?
教習所でそう習った記憶がある。衝撃力は速度の二乗に比例するとか。
ゆとり教育の成果って怖いな。
- 215 :NPCさん:04/09/24 07:01:23 ID:???
- >214
そこはそれ、フォーセリアは物理法則が違う、というお決まりのアレで。
っつーか4倍ダメージなんてしたらシナリオ崩壊しちまうだろうがよ。
- 216 :NPCさん:04/09/24 07:10:16 ID:???
- ていうか仮に5メートルの高さから飛び降りたら15点のダメージを受けるんだから、
落下しながら攻撃したら命中判定だけやってダメージは15点固定にすればいいんじゃないか?
もちろん命中した場合が両方ダメージ、よけられたら自分だけダメージ。
落下中に姿勢を制御するなんて無理(鳥取常識)なんだから本人の武器(打撃力)は使えず体当たりのみ。
- 217 :NPCさん:04/09/24 07:14:52 ID:???
- >>216
ハウスルールスレはこちら
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089969278/l50
- 218 :NPCさん:04/09/24 07:24:53 ID:???
- フォーリング・コントロールの速度2倍って変じゃね?
落下時の速度なんて時間の経過と共にどんどん増えていくのに。
かけた時点での速度の2倍までだったら落ちた瞬間落下制御かけてものろのろとしか降りれないことになる。
加速度のコントロールだとしたら逆にゆっくり落ちるのが不可能になる。
まあフォーセリアは物理法則が違うんだろうけど。
みんな等速直線運動で落ちて行くんだ。
- 219 :NPCさん:04/09/24 07:38:43 ID:???
- >>218
なぜゆっくり落ちるのが不可能になるのか・・・・
これは「魔法」だよ?
- 220 :NPCさん:04/09/24 07:54:50 ID:???
- >>219
加速度のコントロールだとしたらって言ってるっしょ。
十分に速度のついた物体を加速度をコントロールすることでスピードを落とせるのなら、マイナス方向に加速度を発生させられることになる。
ってことは浮き上がらせることも可能だろ?でも実際は不可能と明記されてる。
つまり加速度をコントロールしてるわけじゃないってことだ。
- 221 :NPCさん:04/09/24 08:03:46 ID:???
- いや、物理法則を鑑みればそうかも知れんが、これは『魔法』なんで
その辺都合よくなってるんじゃないのかって話。
…って書いてから何か前提がずれてるかもという気がしてきた。
「まほうだから」と言うのはおいといてって事だったらまったくかみ合わないな。
そうだったらごめんね。
- 222 :NPCさん:04/09/24 08:18:35 ID:???
- >>221
というか、落下制御で速度2倍にできるってあるけど、速度ってどの時点での速度のこといってるのかな?と言いたいわけだ。
最高速度のことだとしたらかけた時点で地上までの距離を理解してなきゃかけられないっしょ?
等速直線運動で落ちて行くのならまったく問題ないんだけど、現実では自由落下は等加速度直線運動。
「まほうだから」ってのはまったくかみ合ってないよ。
- 223 :NPCさん:04/09/24 08:26:32 ID:???
- 落下速度はある程度行ったら一定になります
だから、速度の二倍でいいのではないかと
- 224 :NPCさん:04/09/24 08:28:26 ID:???
- 速度がある程度まで上昇したら、あとはエネルギーが熱に変換されちゃうんだっけ?
物理なんて十年来やってないから忘れた。
- 225 :NPCさん:04/09/24 08:52:16 ID:???
- 素直に摩擦でブレーキがかかると思っておけば
- 226 :NPCさん:04/09/24 08:53:44 ID:???
- 終端速度の二倍とかはかなりドえらいスピードになるので、
かけた時点での二倍にとどめておくが吉じゃないか?
- 227 :NPCさん:04/09/24 09:14:50 ID:???
- 現在の速度の二倍最高終端速度の二倍でいいのでは?
- 228 :NPCさん:04/09/24 10:27:15 ID:???
- それで全く問題ないでしょう。
- 229 :NPCさん:04/09/24 10:31:12 ID:???
- あのシーンてルール上は素早く目標地点に到達、即座に強打かました程度の扱いでいいと思うんだが。
イリーナは別に威力を上げようと思って加速したわけじゃないだろうし。
- 230 :NPCさん:04/09/24 10:48:56 ID:???
- たしか、どっかでロックの重さが打撃力+1で2倍ぐらいだったから、
衝撃が4倍になってもダメージ4倍はありえないよな。
- 231 :NPCさん:04/09/24 10:55:34 ID:???
- 運動エネルギー=1/2mv^2 なのじゃよ
- 232 :NPCさん:04/09/24 11:03:29 ID:???
- いや、だから必ずしも運動エネルギーとダメージ量は
比例しないって話でしょ。
- 233 :NPCさん:04/09/24 11:03:38 ID:???
- >231
ダメージの数値がエネルギーに比例するわけではないと>>230は言っているのだよ
- 234 :NPCさん:04/09/24 11:05:21 ID:???
- タックルならまだしも手に武器もって殴ったりきったりする場合、
その4倍の運動エネルギーを支えられる筋力が腕や全身にあるかどうかという問題もあるわけだが。
アテネ五輪の重量挙げの選手みたいに、肘から「グキッ」と折れるんじゃない?
あれは痛そうだった。
- 235 :NPCさん:04/09/24 11:08:19 ID:???
- 必要筋力24のロックを投げるのが女子砲丸投げ世界記録並とどっかで言ってたな
- 236 :NPCさん:04/09/24 11:13:21 ID:???
- >>234
まあ、ある程度脳内補正すると、
必要筋力目一杯の武器ってのは、持ち上げられる限界重量ではなく
戦闘で自由に取り回せる重さのはずだから(筋力超過のペナルティー
が根拠)、まだまだ筋力的に余裕はあるんでないの。
- 237 :NPCさん:04/09/24 11:13:22 ID:???
- >235
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus0202/1sakuhin1.htm
だな。さりげなくイリーナを化け物認定。
- 238 :芳春:04/09/24 11:18:52 ID:???
- >>237
これだと、最も効率がいい状態でも打撃力+4程度だな>衝撃4倍
- 239 :NPCさん:04/09/24 11:22:55 ID:???
- >>205
小説読んだならわかるだろ。あれでイリーナは死にかけたんだ。
そもそも相手が魔法装置なんかじゃなくて回避する生物なら命中させるのが至難の業だろうし。
もしはずしたら自爆。っていうかただの自殺行為だ。割にあわん。
- 240 :NPCさん:04/09/24 11:48:12 ID:???
- 「フォーリング・コントロールで速度倍で攻撃?
んじゃ"足場が不安定"よりもひどいから
攻撃力−3程しとこうか、ダメージはチャージより
ちょっと色つけて+20、
イリーナの燃える高品質クラブが打撃力44、
+20して64、レーティングは50までしかないからそのつもりで、
最終的に攻撃力−3打撃力50でがんばって」
- 241 :NPCさん:04/09/24 11:52:59 ID:???
- 当たらないイリーナが余計当たらなくなるーぅ
- 242 :NPCさん:04/09/24 11:56:55 ID:???
- 品物相手だったからそれでも当たったんだろうな。実際にやるとしたらそれっくらいが妥当?
- 243 :NPCさん:04/09/24 12:05:38 ID:???
- フォーリングコントロールで軟着陸中の香具師の装備に
敵の魔術師がインクリーズウェイトかけたら普通に落ちますか?
- 244 :NPCさん:04/09/24 12:08:04 ID:???
- 重さと落下の加速度は関係ないと思うのー
重力をどうこうする魔法なんかな?インクリーズウェイトは
- 245 :NPCさん:04/09/24 12:11:27 ID:???
- >>244
>>150によると、フォーリングコントロールが掛かった本人以外の重さを受け止めるのは無理らしい。
じゃあインクリーズウェイトで重さが増えたら即普通に落下でわ?
- 246 :NPCさん:04/09/24 12:11:49 ID:???
- >>243
ピサの斜塔から鉄球を落として来い
- 247 :NPCさん:04/09/24 12:14:00 ID:???
- ぶっちゃけ使えない攻撃法だろう。
動く相手に当てるのすっげー難しそうだし。
- 248 :246:04/09/24 12:14:22 ID:???
- ……と思ったけど関係なさげ。ゴメン orz
- 249 :NPCさん:04/09/24 12:14:31 ID:???
- >245
フォーリングコントロールの対象が人物+その所持品であるのなら、
所持品自体の重さが変わっても関係ないんじゃなかろうか。
ディクリーズウェイト掛けたり服脱いだりすれば浮き上がるとでも?
- 250 :NPCさん:04/09/24 12:30:30 ID:???
- ディスインテグレードで想定されてる物質の最小単位って何だろう…
水に掛けたら酸素と水素になるのかな…
- 251 :NPCさん:04/09/24 12:31:23 ID:???
- 分子じゃなくて原子までやっちゃうんじゃね?
その後どうなるかは置いといて。
- 252 :NPCさん:04/09/24 12:34:45 ID:???
- >>246
関係ないこともない。
ピサの斜塔は実際にやった実験ではなく一種の思考実験。
重さによって落下速度が変わる世界を仮定する。
そこで、重さの違うおもりををロープでくくりつけて落とした場合、
次の二つの矛盾する結果が導かれる。
・軽いおもりは重いおもりよりも落ちる速度が遅い。
ゆえに、重いおもりは軽いおもりの抵抗を受けて、
単独で落とすよりも、遅い速度で落ちる。
・重いおもりと軽いおもりはロープで繋がっているのだから、
単独のもっと重いおもりと見なせる。
ゆえに落下速度は速くなる。
この一種の背理法で重さは落下速度に関係ないという結論が導かれた。
ただし、フォーリングコントロールの原理が重力制御ではなく
揚力なり、何らかの持ち上げる力を発生させている魔法なら、
質量が増えた分、落下速度は自然なものに近づいていく……と思う、多分。
- 253 :NPCさん:04/09/24 12:34:58 ID:???
- >245と>249どっちも本当っぽく聞こえる・・・まじでどうなんだ?
>ディクリーズウェイト掛けたり服脱いだりすれば浮き上がる
は面白いから採用したいな、落下制御だから浮き上がりはないだろうが
空中で落ちないようにじたばたするってのは絵的に楽しげw
- 254 :NPCさん:04/09/24 12:42:47 ID:???
- フライトで浮き上がって特攻かけるとか、
フォーリングコントロールで上空から急速落下(最後で減速)してきて登場。
ってのは結構かっこいいのだろうか?
うちのソーサラーPLはそれが楽しみでソーサラーやってるらしい。
まあどっちもその後で袋叩きされて死にかけるんだが。
- 255 :NPCさん:04/09/24 12:45:30 ID:???
- >>251
混合比水素2:酸素1の単原子電離気体か。ティンダーかけたら大爆発しそうじゃな。
- 256 :NPCさん:04/09/24 12:54:41 ID:???
- >>255
ディスインテグレートでトンネル工事中松明の火が引火してパーティ全滅w
とか?
- 257 :NPCさん:04/09/24 12:57:07 ID:???
- ディスインテグレート使えるなら他の魔法で色々出来るだろーが!
- 258 :NPCさん:04/09/24 13:11:56 ID:???
- この世界の物質は原子じゃなくて精霊からできてるわけだけど
精霊的にディスインテグレートってどうゆう現象よ?
- 259 :NPCさん:04/09/24 13:18:38 ID:???
- 精霊をその場で全て精霊界に強制送還させることで、
結果的に分解消滅か?
- 260 :NPCさん:04/09/24 13:19:47 ID:???
- そんな感じかな。分解って名だけど消滅って感じだもんな。
オレがそう感じてるだけだが
- 261 :NPCさん:04/09/24 13:20:37 ID:???
- どんな物質も、少量の水と少量の土と少量の空気と少量の火になるんだろ。
- 262 :NPCさん:04/09/24 13:22:43 ID:???
- フォーセリアの物質の最小単位は精霊じゃなくてマナな。
実プレイされていないとそんな事も忘れるのか。
- 263 :NPCさん:04/09/24 13:24:23 ID:???
- 実プレイは関係ねえだろ実プレイはよぉー!
- 264 :NPCさん:04/09/24 13:42:17 ID:???
- マナなんて単語が頻出する卓は嫌だ。
- 265 :NPCさん:04/09/24 14:02:01 ID:???
- マナと聞いて双子の片割れしか思い浮かばない漏れは実プレイ分が足りませんか?そうですか
- 266 :NPCさん:04/09/24 14:09:39 ID:???
- まなかな可愛いよね。
- 267 :NPCさん:04/09/24 14:11:25 ID:???
- でもちょっとうざい気がするよね?
- 268 :NPCさん:04/09/24 14:33:15 ID:???
- >>258
精霊は物質界にいないってことをそろそろ覚えようぜ。
- 269 :NPCさん:04/09/24 14:36:50 ID:???
- ・・・・
物理学的に言うと。
ダメージ『量』=運動エネルギー『量』 となる。この場合の運動エネルギーは、
高さに比例する。つまり、1メートルごとに3点ダメージ、という、SWのルールどうり。
『落下距離』=高さ に比例して大きくなる。
速度は、運動エネルギーの√に比例する。
逆にいえば、速度を2倍にしたければ、運動エネルギーは4倍必要。
ここで目の項を思い出して欲しい。運動エネルギーは、高さに比例する。
だから、1m落ちて3点ダメージの速度を1とすると、速度を2倍にしたいなら、
4倍の高さから落ちないといけない。4倍の高さ、つまり4mから落ちた時、
1メートルの2倍の速さになる。
落下制御で加速度を二倍にしたらどうなるかというと、
落ちた高さあたりの運動エネルギーが2倍になる。
1メートル落ちたら6点ダメージ、4メートル落ちたら24点ダメージだ。
単純に、2倍の高さから落ちたと考えればいい。
速度を考えたいのであれば、前の項を思い出して欲しい。
運動エネルギーの√に比例して速度がかわる。
結論:ゲーム的に関係あるのは、落下距離の2倍のダメージを受ける、というところまで。
落ちた時にフォーリングコントロールで加速したい場合、単純に落下距離を2倍にしよう。
- 270 :NPCさん:04/09/24 14:39:33 ID:???
- 着地直前に速度を落とせばどうなるんだろう?
- 271 :NPCさん:04/09/24 14:41:14 ID:???
- さて、件の落下時にダメージを強化できるかどうか、についてだが・・・・
以前のQ&Aによると、ダメージは強化できるそうだ。
ただし、落下中というのは、移動足場が無い(あたりまえ)ために、
落下軌道などを読みやすく、当たりにくい。
命中に4点のペナルティくらいかな?と言っていた。
当然、敵からの攻撃を回避するにも4点のペナルティかな、といっていたと思う。
「戦艦並みの攻撃力を持っていたとしても、当たらなければ意味が無い」
というのは、清松が何度も言っている。
- 272 :NPCさん:04/09/24 14:44:06 ID:???
- あのドワーフは戦艦並のビーム砲を持っているのか!!
- 273 :NPCさん:04/09/24 14:45:54 ID:???
- フッ当たらんよ
- 274 :NPCさん:04/09/24 15:42:43 ID:???
- >>269
正解
>>271
が公式見解ならこれでFAか
SWには落下物から受けるダメージのルールが無い(よね?)からこれ以外適用しようが無いかな
それにしてもフォーリングコントロールって目標に
重力加速度×落下時間の2倍に限りなく近い鉛直方向下向きか上向きの加速度を瞬間的に与られるわけだ
(フォーリングコントーロルでコントロールする為に必要な)力=質量×加速度だから
物理学的に考えるとかいうとすごいことになるなw
フライトなんかより全然スゲェ
- 275 :NPCさん:04/09/24 15:45:13 ID:???
- >>274
と言うか慣性を無視して加速度を与えるんじゃないかね。落下速度を緩めても身体に負担かからんだろうし。
- 276 :NPCさん:04/09/24 15:56:43 ID:???
- >>275
慣性制御か・・・オレではそこまでは物理的に検証できないorg
確かにフォーリングコントロールした瞬間に目標がつぶれちゃったりしない事考えると
加速度の加減とか重力制御じゃなくて、慣性制御のが正解っぽいね
- 277 :NPCさん:04/09/24 15:57:12 ID:???
- ・・・・・・
せめて、古典力学的に、くらいにしておけよ・・・
ここは私立文系しかいないのか?
- 278 :NPCさん:04/09/24 16:02:54 ID:???
- 物理法則を曲げてるから魔法なんです。以上。
そもそも落下ダメージの算出方法からして無茶苦茶なんだから
「落下速度2倍か・・・じゃあダメージも2倍」
とかいう適当算数でいいんだよ。
- 279 :NPCさん:04/09/24 16:04:04 ID:???
- >>277
じゃあ、旧帝大理学部の優秀なあんたに、相対論的に考えたらどうなるのかお知恵を拝借しようか。
- 280 :NPCさん:04/09/24 16:14:45 ID:???
- どっちかというと
高卒か中退が多そうな
- 281 :NPCさん:04/09/24 16:15:54 ID:???
- 古典力学の反対語が相対論とか思ってる弩阿呆ハッケソ
ニュートン力学は古典力学の部分集合、相対論も古典力学の部分集合
「古典」の反対語は「量子」だよ。
学部1年からやり直してきてね
- 282 :NPCさん:04/09/24 16:20:08 ID:???
- ああ俺高卒。とりたてて大学行く必要無かったからなあ。
- 283 :NPCさん:04/09/24 16:23:06 ID:???
- そもそもゲーム上のダメージ値が物理的なエネルギー量に比例してるって保証もないし。
- 284 :NPCさん:04/09/24 16:26:35 ID:???
- 保証どころか、>>237 明らかに比例していませんが何か?
- 285 :NPCさん:04/09/24 16:32:46 ID:???
- 感覚が刺激の強さの対数に比例するというウェーバー‐フェヒネルの法則によれば
ダメージはエネルギーの対数に比例することにすれば一番自然かもしれんな。
- 286 :NPCさん:04/09/24 16:34:09 ID:???
- そのルールで新ゲームでも作ってくれ
オレはSWをプレイするからさ
- 287 :NPCさん:04/09/24 16:36:20 ID:???
- ほんと、皆さんグダグダが好きですねえ。
- 288 :NPCさん:04/09/24 16:38:54 ID:???
- 確かにセッション中にlogやらlimやら狽竄邇gうシステムがあったらヤだな。
四則演算より複雑な計算をセッション中にやる気にはならない。
立方根とか平方根くらいならキャラメのときに使ってもいいとは思うが。
- 289 :NPCさん:04/09/24 16:41:28 ID:???
- ?
- 290 :NPCさん:04/09/24 16:44:20 ID:???
- >>288
それが君の精一杯なんだね。
- 291 :NPCさん:04/09/24 16:45:09 ID:4zv0j57p
- えーと、なんだその
判らないので以下俺に数学を一から教えるスレにしてください
- 292 :NPCさん:04/09/24 16:45:41 ID:???
- >290
だって立方根や平方根はGURPS Vehiclesとかプレイする際に必須だろう?
移動速度の計算や揚力の計算に使うから。
- 293 :NPCさん:04/09/24 16:45:56 ID:???
- 俺も常用対数表とかt分布表とか使うのは嫌だな。
レーティング表くらいならいいけど。
- 294 :NPCさん:04/09/24 16:46:55 ID:???
- >>292
キャラメにはいるけどプレイには要らんぞ
- 295 :NPCさん:04/09/24 17:05:24 ID:???
- あのさあ、思いつく限りの難しそうな単語を必死に並べているんだろうけど
なんだかかわいそうになってくるからやめてくれ
- 296 :NPCさん:04/09/24 17:11:40 ID:???
- むしろこの程度を「難しそうな単語」と評するあんたの頭の出来を疑うが。
- 297 :NPCさん:04/09/24 17:13:43 ID:???
- というか、「この程度の『難しそうな単語』」を使い切れてないのが見え見えなので
ちょっとなあという感じがするんわけであって。
- 298 :NPCさん:04/09/24 17:15:58 ID:???
- 下手な言い訳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 299 :NPCさん:04/09/24 17:16:58 ID:???
- むしろ環境とか経済状況とかそう言ったものを考えないでそう言う台詞を吐けるあなたの神経を疑うが。
理系のが偉いってか?
- 300 :NPCさん:04/09/24 17:17:06 ID:???
- >295
高校レベルだったらみんな感覚的にわかるかなと思って選んだんだが。
- 301 :NPCさん:04/09/24 17:17:09 ID:???
- つーかΣやらlimをどう使うんだ、と。
- 302 :NPCさん:04/09/24 17:18:53 ID:???
- >301
対数を使う時点でみんなそう思ってるぞ。
- 303 :NPCさん:04/09/24 17:19:30 ID:???
- レーティングとクリティカル値からダメージの期待値でも出すんじゃないの?
- 304 :NPCさん:04/09/24 17:19:47 ID:???
- 対数ってなんですか
- 305 :NPCさん:04/09/24 17:22:48 ID:???
- ここは頭の悪いインターネッツですね
- 306 :NPCさん:04/09/24 17:24:28 ID:???
- >>299
むしろ環境が悪きゃ学校の勉強なんかできなくて当然って開き直れるあんたの神経を疑うが。
うちだってあばら家に住んでて生活保護受けてたが、俺は必死で某旧帝にすべりこんだんでね。
- 307 :NPCさん:04/09/24 17:25:47 ID:???
- >>306
あなたの努力は認めるけども、そんなことは言ってないぞw
- 308 :NPCさん:04/09/24 17:28:15 ID:???
- >>299
「よく知らないのなら知ったかぶらない」という単純な話に
環境も経済状況も関係ないと思う。
- 309 :NPCさん:04/09/24 17:29:01 ID:???
- >>307
だったら軽軽しく「環境とか経済状況とか」などと言うな。虫唾が走るわ。
- 310 :NPCさん:04/09/24 17:31:32 ID:???
- ここは厨房だらけのインターネッツですね
- 311 :NPCさん:04/09/24 17:32:19 ID:???
- ガープスの距離修正表なんかは本質的に対数関数だな
- 312 :NPCさん:04/09/24 17:33:37 ID:???
- 偏った知識を披露したいならトリビアスレにでもいけば?
ウザいしスレ違いだし
- 313 :NPCさん:04/09/24 17:34:55 ID:???
- >309
発言したヤシと突っ込んだヤシが同一人物だとは限らないのだが。
どうでもいいけど対数を感覚的に使うゲームといえばTORGがそうだったかな。
- 314 :NPCさん:04/09/24 17:35:05 ID:???
- ちょっと話を戻すと、
ニュートン力学しか使ってないのに「物理学的に」とかいうのは
ラノベ読みの「趣味:読書」とかジャーナリストの今井君とか
韓国F5軍団の自称ハッカーとかと同じ種類の違和感がある。
- 315 :NPCさん:04/09/24 17:35:43 ID:???
- >>309
ごめんよ。ただの頭悪い奴の僻みなんだからそう突っかからんとスルーするなり笑ってやってくれよ。頭良いんだろ?
- 316 :NPCさん:04/09/24 17:36:09 ID:???
- >>312
ラーダ様、偏ってない知識とやらをあんたの神威でお示しください
- 317 :NPCさん:04/09/24 17:36:46 ID:???
- 学歴話になると途端に大漁だな
- 318 :NPCさん:04/09/24 17:37:22 ID:???
- >>316
「実プレイに即した知識じゃ」
- 319 :NPCさん:04/09/24 17:38:46 ID:???
- >>318
ラーダ様、我々にはその真実は重過ぎます・・・!
- 320 :NPCさん:04/09/24 17:38:46 ID:???
- >>311
四則演算以外の計算が絡むものは、表にしてしまうのが一番ですわな。
本当は思いっきり単純化してその手のややっこしい計算をルールに持ち込まないのが一番なんだが。
- 321 :NPCさん:04/09/24 17:42:59 ID:???
- >>320
GRRPSとかならいざ知らず、SWでこれ以上細かくしたいと考える奴の気が知れんなあ。
それこそ素人の知ったかぶりや俺知識開陳厨じみた行為としか思えん。
- 322 :NPCさん:04/09/24 17:54:07 ID:???
- 古典力学も十分物理学だよな、と思う理工学部所属のオレは間違ってますか?
- 323 :NPCさん:04/09/24 17:56:22 ID:???
- >322
十分どころか思いっきり物理学だろ。
- 324 :NPCさん:04/09/24 17:57:12 ID:???
- つかサブセットですわな。
- 325 :NPCさん:04/09/24 18:01:25 ID:???
- ニュートン力学は古典力学の部分集合。
古典力学は古典物理学の部分集合。
古典物理学は物理学の部分集合。アンダスタン?
- 326 :NPCさん:04/09/24 18:01:46 ID:???
- >321
数字と取っ組むのが三度の飯より好き、とかいう人ももしかしたらいるかもしれんよ?
俺はごめんだが。少なくともTRPGのプレイ中にはあんまりやりたくない。
- 327 :NPCさん:04/09/24 18:03:14 ID:???
- 立方根や平方根はSWでもセッション中に頻繁に計算すると思うんだが
- 328 :NPCさん:04/09/24 18:03:26 ID:???
- >>325
それを知っていて普段飯を食っていくだとかSWプレイする上でどう役に立つものか教えてくれたまい
- 329 :NPCさん:04/09/24 18:05:00 ID:???
- >>326
実プレイの伴わない思考実験として難しいことを考えたがる人の気持ちは、
まあ分からんでもないかな。
俺もその手の思考実験は嫌いではないが、ルールの中にはあまり組み込みたくはないなあ。
一緒にやってるプレイヤーにとって邪魔なだけだしね。
- 330 :NPCさん:04/09/24 18:07:09 ID:???
- >>327
え、計算するか?
達成値求めるのはただの足し算
消費精神力求めるのはただの割り算
後は遊び心とダイスがあれば無限の世界が!
一緒に楽しくプレイする友達も忘れずに。
- 331 :NPCさん:04/09/24 18:08:44 ID:???
- 俺なんてレーティング表参照してダメージ出すだけで精一杯だぜ!
- 332 :NPCさん:04/09/24 18:09:32 ID:???
- 期待値求めるのはデザイナー側の仕事だしな。
プレイヤー側の心構えは「7以上は出ない」だろうし
- 333 :NPCさん:04/09/24 18:09:47 ID:???
- お買い物をする時に掛け算
成長する時に引き算が必要だな。
- 334 :NPCさん:04/09/24 18:09:57 ID:???
- >330
効果拡大で倍になるのが面積だったり体積だったりするからなあ。
- 335 :NPCさん:04/09/24 18:10:23 ID:???
- とりあえず、運動方程式でもウェーバー・フェヒナーでも
ルールブックではブラックボックス化して
セッション中は四則演算と表で処理できりゃ俺は大歓迎だが。
ラプラス変換みたいなもんだ。収束性の証明なんかは数学者(デザイナー)に任せて
表と結果だけ使えりゃいい。
- 336 :NPCさん:04/09/24 18:11:39 ID:4zv0j57p
- >ラプラス変換みたいなもんだ。収束性の証明なんかは数学者(デザイナー)に任せて
>表と結果だけ使えりゃいい。
何でそこでゴーストハンターが出てくる?
- 337 :NPCさん:04/09/24 18:11:45 ID:???
- >327
その計算が必要になる場合ってあるっけ?
魔法の範囲拡大については面積・サイズ拡大表とか一応あるしなあ。
- 338 :NPCさん:04/09/24 18:19:07 ID:???
- >337
まあ実計算するわけじゃないけど。
たまに「倍なんだから、倍でいいじゃん」とか思うんだよな。
- 339 :NPCさん:04/09/24 18:23:24 ID:???
- >>334
ああ、あれか。
でもあれってまともにやる人いるのか?
距離とか厳密に計算して戦闘するの。
- 340 :NPCさん:04/09/24 18:39:40 ID:???
- とりあえず誰か>336に突っ込んでやれよ
- 341 :NPCさん:04/09/24 18:41:48 ID:???
- うう、済まん、ゴーストハンター知らんので。
- 342 :NPCさん:04/09/24 18:45:23 ID:???
- 俺なんかラプラス変換ってなんのことかわからんもんね。
ああ、説明しなくていいよ。スレ違いだから。
- 343 :NPCさん:04/09/24 18:46:06 ID:???
- ラプラスは数学者。物理学にも貢献しまくってる天才。
彼の唱えた論のひとつに、
全ての分子の動きを理解出来る奴がいたら、そいつは未来を完全に予知出来る。
というのがある。その『そいつ』ってのが結構有名なラプラスの魔。
えーと、まあ。
つまりラプラスはゴーストハンターからの出自って訳じゃあないんだぞ。
と>>340は言いたいのではねーかと。
- 344 :NPCさん:04/09/24 18:46:25 ID:???
- ピエール=シモン・ラプラス(Pierre-Simon Laplace, 1749年3月23日 - 1827年3月5日)はフランスの数学者。
アイザック・ニュートンの提唱したニュートン力学は、2つの天体間の問題についてはうまく説明できたが、
地球・太陽・月のような3つ以上の天体間相互に働く重力については数学上の問題からうまく計算ができなかった。
ラプラスは解析学を応用してこれを解いた。
ラプラス変換およびラプラスの方程式の発見者。決定論者としても知られる。
これから起きるすべての現象は、これまでに起きたことに起因すると考えた。
ある特定の時間の宇宙のすべての粒子の運動状態が分かれば、
これから起きるすべての現象はあらかじめ計算できるという考え方である(ラプラスの悪魔を参照)。
しかし、ラプラスの死後、量子力学が成立すると、この考え方は成り立たないことが判明した。
他に、ラプラスの星雲説などで知られる。
このラプラスの悪魔をモチーフにしたのがゴーストハンターのゲームや小説の『ラプラスの魔』
- 345 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/24 18:46:54 ID:xfPs+MC3
- アレでしょ? 3+学年×2で出目が固定になるんでしょ!?
【バカが好きな理屈】
- 346 :NPCさん:04/09/24 18:50:04 ID:???
- >345
根拠はベクトル勾配から導き出せるからな!
…困ったちゃんスレに帰ろうぜ、マサ死。
- 347 :NPCさん:04/09/24 18:50:32 ID:???
- 清松先生の「チェスメン」を忘れてないか?
中卒にはまず解けないリドルがあったじゃないか。
これはつまり「低学歴はお断り」というデザイナーの意思表示なんだよ。
- 348 :NPCさん:04/09/24 19:09:37 ID:???
- リドルなんか無視して壁にツルハシたたきつけるのがいいんじゃねぇか。
道は自分で切り開くものだぜ!【俺のキャラが好きな理屈】
- 349 :NPCさん:04/09/24 19:33:27 ID:???
- そして守護者に血祭りに上げられる、と。
- 350 :NPCさん:04/09/24 20:25:35 ID:???
- つーか、リドルなんざ、ナゾナゾだって解けねーよ。
サイコロ振って何とかできないのは嫌いです、俺。
ああいうの解ける人とか、考えられる人とかとは、やっぱ脳みその配列が違うね。卓ゲに限らん話だけどさ。
- 351 :NPCさん:04/09/24 20:29:45 ID:???
- 俺も謎出されるより守護者を殴りにいくほうが好きだ。
- 352 :NPCさん:04/09/24 20:30:53 ID:kUPGt2/e
- >350
リドルが解けないのなら、シティアドベンチャーをやればいいじゃない、
とマリーな事を言ってみるテスト。
- 353 :NPCさん:04/09/24 20:37:15 ID:???
- >>352
シティアドベンチャーはいろいろ考えなければならないじゃないか。
- 354 :NPCさん:04/09/24 20:41:18 ID:???
- 数学的リドルは別に結構だが別に数学問題解くために
セッションやってるわけじゃないし、とは思う。
あれは清松の趣味なんだろうが。
- 355 :NPCさん:04/09/24 20:42:45 ID:???
- >>354
つまり実セッションをしていない者には関係がな(ry
- 356 :呉マスター:04/09/24 20:43:26 ID:QYjBfgGZ
- >リドルだのシティだの
PLでなくPCが考えりゃいーじゃないですかそんなモン。PLはダイス振るだけ。知力かなんかで適当に判定。
- 357 :NPCさん:04/09/24 20:44:37 ID:???
- というか雑学披露厨鼻息荒すぎ
トリビアスレ逝け
- 358 :NPCさん:04/09/24 20:45:48 ID:???
- かつて某国立大学の理学部数学科の学生20名に
チェスメンの例のリドルをやらせたが、30分かけても誰も解けなかった。
解答を教えたらそんなのわかるかと非難の声が上がった。
日本の将来が心配になりますね、清松先生。
- 359 :NPCさん:04/09/24 20:47:00 ID:???
- 清松のチェスメンって問題が間違ってたアレか?
- 360 :NPCさん:04/09/24 20:58:23 ID:???
- すまぬー、「チェスメン」ってどういうリドルなのか、誰か教えてー
- 361 :NPCさん:04/09/24 21:01:33 ID:???
- >>360
SNEのサイトにシナリオ上がってるから見てきたら?
- 362 :NPCさん:04/09/24 21:01:36 ID:???
- >>360
Googleも知らないのか、君は
- 363 :NPCさん:04/09/24 21:03:35 ID:???
- 日本の将来が心配になりますね、清松先生。
- 364 :NPCさん:04/09/24 21:27:50 ID:???
- ボクはサイコロ転がしてるだけじゃツマランから、リドルはあればスパイスになると思うな。
そりゃ、PLの知力とPCの知力は違うだろうが、PLの頭を使って遊ぶゲームなんだし、
ちょっとしたリドルはあると嬉しいと思う。
- 365 :NPCさん:04/09/24 21:32:08 ID:???
- 全然関係ないが、「石巨人の迷宮」を見ていたらやたら裸の女性やら少女が出てくるね。
デザイナーみたら山本弘だった。納得。
- 366 :NPCさん:04/09/24 21:41:31 ID:???
- バブリーズ・リターンでルキアルがチェスやってた気がするんだが、
彼は古代王国時代のゲームを復活させたんだろうか>チェスメン
- 367 :NPCさん:04/09/24 21:46:58 ID:???
- >>361
サンクス。見てきた。
………正解の解説読んでも理解できないよママン………orz
- 368 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/24 21:53:25 ID:v+DrjuHP
- Σなんて高校の時習わなかったしなぁ。
【数学の出席ギリギリだった男が何を言うか】
- 369 :NPCさん:04/09/24 21:53:36 ID:???
- 数学的っぽく見せてるけど数値変換が理不尽だからな。
答え聞いても納得いかんと思う
- 370 :ダガー+280万分の1:04/09/24 21:54:24 ID:Knbr0I0C
- 2chでΣ見るとナニ驚いてるんだろとか思っちゃうなしかし
- 371 :NPCさん:04/09/24 22:06:39 ID:???
- 俺は問題普通に変えたなー。
思考パズルに変えちまったい。
旦那奥さん息子娘犬従者を船に乗せて云々って奴。
鍵を古文書に変えて、パズルのヒントにしますた。
- 372 :NPCさん:04/09/24 22:07:28 ID:???
- この手の問題
- 373 :NPCさん:04/09/24 22:09:33 ID:???
- 清松先生の知能は高度すぎて誰もついて行けないという結論でいいのか。
- 374 :NPCさん:04/09/24 22:14:50 ID:kUPGt2/e
- キヨマーの、知能と知性のギャップについていけない。
- 375 :NPCさん:04/09/24 22:15:13 ID:???
- >>373
清松先生乙。
- 376 :NPCさん:04/09/24 22:24:23 ID:???
- 執筆速度が遅すぎて、、、じゃないのか?
- 377 :NPCさん:04/09/24 22:33:59 ID:???
- 大嫌いな卓上ゲーム業界人 三人目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071076639/l50
■SNE総合スレッド■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073101282/l50
清松みゆきは女だぞ!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1019784375/l50
どれでも好きなとこ逝けや
- 378 :NPCさん:04/09/24 22:34:40 ID:???
- チェスマンの問題って修正されたの?
見てみたんだが、(フェアな問題かどうかは別にして)間違っているとは思わないんだが
探すのも面倒だろうからURL貼る
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/sinario/sw/sw4.htm
- 379 :NPCさん:04/09/24 22:38:54 ID:???
- >378
問題文を見ても何をして欲しいのかがわからないんだが。
- 380 :NPCさん:04/09/24 22:40:48 ID:???
- >>378
なにあの暗号?
- 381 :NPCさん:04/09/24 22:41:13 ID:???
- 親切な378に誘導されて見てはみたが、俺がTRPGやっててこんな問題出されたら試合放棄すると思った。
それはそれとして答えがあってるのかどうかはわからなかった。
ていうか面倒くさいから考えるのやめた。スマン。
- 382 :NPCさん:04/09/24 22:42:25 ID:???
- >>378
間違ってるとは言わない。
ヒントを出すのであれば、そこまでアンフェアでも無い。
だが、はっきり言って『ボタンを押す』辺りでPLがワケ分からなくなるので、
右辺の答えを出すだけにとどめた方が良い。
あの解説を見て一発でやるべき事が分かったPLがいたら、俺はそいつ尊敬するね。
3回プレイしてみたが、どいつも最後が分からなかった。
プレイヤーの中には数理専攻の人間もいたのにな…
- 383 :NPCさん:04/09/24 22:42:39 ID:???
- あれ出されたら即座にあきらめるね。
- 384 :NPCさん:04/09/24 22:43:56 ID:???
- 大嫌いな卓上ゲーム業界人 三人目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071076639/l50
■SNE総合スレッド■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073101282/l50
清松みゆきは女だぞ!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1019784375/l50
アンチ清松はどれでも好きなとこ逝けや
- 385 :NPCさん:04/09/24 22:46:02 ID:???
- 仮定の話ですまないのだが、ああいう知らなきゃ出来ない問題を出された時、
問題をといてる間判らない人間が席を立ってたらどう思う?
- 386 :NPCさん:04/09/24 22:48:53 ID:???
- >>385
自分がGMであれば、冷や汗垂らしながら自分のミスを悔やむ。
そしてヒントを出し始める。
PLだったら多分気づかずに必死に考えている側だ。
- 387 :怪:04/09/24 22:51:44 ID:???
- 問題文が悪いんじゃないかね?
ヒント出すなら計算の手順をちゃんと教えた方がいーと思うんだけど。
- 388 :NPCさん:04/09/24 22:58:04 ID:???
- 狽チて今日日高校でも必修の範囲ではないよなあ、確か。
それはそれとしてあの問題出されたら泣いて投了するね、俺は。
- 389 :NPCさん:04/09/24 23:02:16 ID:???
- >>385
俺がPLだったら、必死で計算しているふりをしてアンケート用紙にこう書くね。
「数学の試験を受けに来たわけではないので出題文が読みにくくて無駄に煩雑なだけの問題は
リドルに出題しないでください。というか、そもそもソードワールドとの因果関係がさっぱり理解出来ません」
それでも時間が余ったらゲーセン行ってレゲーコーナーのSTGでも遊ぶよ。
- 390 :NPCさん:04/09/24 23:09:48 ID:???
- 1の方のリドルは、普通に面白かったのにな。ああいう、一見ごちゃごちゃ計算しなきゃいけないように見えて見方を変えると何も考えんでいい、というリドルには好感が持てるな。
もっとも、あの答えが隠し扉のヒントというのは、ヒントになってんだかなってないんだか微妙な線だと思ったが(^^;
- 391 :NPCさん:04/09/24 23:27:58 ID:???
- じゃあ清松は吟遊数学詩人GMということで。
- 392 :NPCさん:04/09/24 23:38:46 ID:???
- まあ、ルールブック以上の前提知識をPLに求めるのはダメだねってか。
- 393 :NPCさん:04/09/24 23:54:44 ID:???
- 公式シナリオで、とかコンベンションで、とかならな
身内でやる分にはむしろ相手の知恵や嗜好を
考えに入れたシナリオを考えるべき
- 394 :NPCさん:04/09/25 00:05:40 ID:???
- >>385
席を立つ前の言動にもよるが、黙って離席してのゲーム参加拒否なら論外としか思えないが。
そんなのリドルの難易度とは全く別のマナーの問題だろう。
- 395 :NPCさん:04/09/25 00:15:55 ID:YeuG1ztE
- というか、このリドルがフォーセリアの人間に解けるのカナ?
- 396 :NPCさん:04/09/25 00:16:19 ID:???
- SWファンが世間の一般常識や一般教養を持たないという事実を
このスレが証明してしまっているなりね。
常識常識連呼する奴の気持ちもわからなくないなり。
それはともかく清松のリドルもかなり理不尽と思うなり。
- 397 :NPCさん:04/09/25 00:20:22 ID:???
- あのリドルをちゃんと解けたって奴は自己申告よろ。
友達でも誰でもいいから、あれが解けた人間がどれほどいるのか知りたい。
- 398 :NPCさん:04/09/25 00:26:24 ID:???
- >397
解説を読んでから問題を見返したらわかった。
問題だけじゃそもそもなに言ってるのかわかんなかった。
- 399 :NPCさん:04/09/25 00:30:01 ID:???
- てーか、中学生以下は普通に解けねぇじゃねぇーか。
- 400 :NPCさん:04/09/25 00:32:17 ID:???
- >>397
実際のセッション中だと軽くヒントも出してもらってたから解けた。
問題文だけだと多分無理だったと思う。
- 401 :NPCさん:04/09/25 00:33:07 ID:???
- 高校以降文系一本槍だった俺は回答見ても理解出来ん……
- 402 :NPCさん:04/09/25 00:35:51 ID:???
- ライノベ板に書き込んだ香具師がいるみたいだな。
- 403 :NPCさん:04/09/25 00:40:02 ID:???
- む、これか。
どうやらラノベ板の連中には楽勝のようだな。
256 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 00:25:51 ID:BW+a/7JN
卓ゲ板のSWスレからきたんですが、偉大なるデザイナー清松みゆき先生の作ったSW用シナリオ「チェスメン」
誰かとける方いらっしゃいますか?
いえ、ちゃんと答えは書いてあるんですけど。
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/sinario/sw/swindex.htm
ゆとり教育世代の人間はSWを遊ぶのにふさわしくなさそうです。
257 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 00:29:11 ID:0Lg1Jz54
普通に解けるだろ……答えまであるのに……
みゆきを叩くためとは言えあざとい意見だ
ちゃんと嫁
258 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 00:30:41 ID:pjjVFuY/
>>256は最近急に成長してきた自分の体に戸惑いつつも
まだ兄に甘えたい13歳女子中学生
259 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/09/25 00:34:19 ID:iophh6BA
話聞きながら、ごちゃごちゃやってたらできるレベルだね。
数人でわいわいやるのがTRPGだから、誰かが解くよw。バスとか。
でも数学系は算数レベルでも拒否反応示されたことがある。
- 404 :NPCさん:04/09/25 00:40:38 ID:???
- そして、ラノベ板の住人はみんな解けるらしいな。う〜む……
- 405 :NPCさん:04/09/25 00:42:49 ID:???
- 問題文がわかりやすければいいんだけどな。
初等整数論の極めて初歩的な問題だから。
しかし合同式、剰余など専門的な用語を避けたために
問題がわけわかんなくなっている。
元ネタは公開鍵か何かの暗号系の解説本の第一章まとめの練習問題あたりじゃないかと推測。
- 406 :NPCさん:04/09/25 00:43:02 ID:???
- >>404
解ける奴しか書き込んでいないと言う可能性を除外しなさんな。
- 407 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/25 00:47:20 ID:z41URkJp
- 実プレイ時には集中力下がっててさらに解き難くなってるだろうしなぁ。
- 408 :|ie:04/09/25 00:50:28 ID:???
- リドルを解けなかった僻みでしょうが、デザイナーを叩くためだけの煽りは見ていて不快ですね。
ちゃんと問題文とヒントを読めば小中学生でも解けるようになってるのは明白でしょう。
ましてや解答を読んでも理解できないという人は単に真面目に理解する努力を放棄しているだけです。
考えて作成されているのですから、あれを解けなかった人は自分の無能を恥じるべきです。
- 409 :NPCさん:04/09/25 00:51:48 ID:???
- ラノベ板だからな・・・
先に解答見て、理解できたから
自分は解けると”本当に心から思い込んでいる”んじゃないかと思われ。
- 410 :NPCさん:04/09/25 00:53:35 ID:???
- >普通に解けるだろ……答えまであるのに……
これを読む限りカンニングが前提なのだろう。
- 411 :NPCさん:04/09/25 00:54:32 ID:???
- 知性についての意外な事実が!
ソ厨<ラノベ読み
- 412 :NPCさん:04/09/25 00:56:17 ID:???
- 解説見てわかるのと問題解けるのはまったく別物なんだけどな。
大学受験のときに思い知ったぜ。まあ今はいい思い出だが。
つまりラノベ板のソスレ住人は高校生以下の年齢なんだよ!
- 413 :NPCさん:04/09/25 00:56:52 ID:???
- もう正直計算とかどうでもいいよ。 ('A`)マンドクセ
- 414 :NPCさん:04/09/25 01:01:43 ID:???
- 今さらだが読んできたよ・・・普通にムズいと思うんだが
少なくともコンベとかであのシナリオ使う気にはナンネ
事故怖すぎ
謎解き好きな面子とガチなセッションやりたいときなら面白いかもな
- 415 :NPCさん:04/09/25 01:03:46 ID:???
- そもそも>>358で
>かつて某国立大学の理学部数学科の学生20名に
>チェスメンの例のリドルをやらせたが、30分かけても誰も解けなかった。
とか言われているものを、通りすがりのラ板住人が5分足らずで解けているというのが疑わしい。
ぶっちゃけ問題文読む時間すらないぞ。
- 416 :NPCさん:04/09/25 01:10:47 ID:???
- 友人にメールで問題だけ送信。
ノーヒントで解いてもらった。
結果としては二人ギブアップ、三人突破。
最遅クリアータイム42分。
下四桁だけ取るのが分かれば後は早い、らしい。
- 417 :NPCさん:04/09/25 01:13:43 ID:???
- >>415
ラノベ板の住人がホントに分かっているかどうかは
下四桁以上の数字はなぜ無視できるかを聞くといい。
- 418 :NPCさん:04/09/25 01:23:45 ID:???
- >扉の鍵は4つ
左の数字4つ選ぶのかとオモタ
- 419 :NPCさん:04/09/25 01:26:45 ID:???
- >>416
うそくせー。なーんかうそくせー。
メールを送って数時間後に全員から返信が来たのか?
何十人かに送って返信が五件だったのかもしれんが。
この話題が出たのは昨日の午後7時頃だぞ。
送られたメールをすぐさま読んでわざわざ問題を解いてくれる友人がたくさんいるのか?
暇な奴ばかりなんだな。
だいたい42分って何の時間だ。
送信から返信までの時間なら実際に解いた時間はもっと短いだろう。
それとも時間を測定しながら解いてくれるよう頼んだのか?
- 420 :NPCさん:04/09/25 01:28:12 ID:???
- >414
リドルそれ自体の難易度も大概アレだが、
解けなきゃそこでミッション失敗っつーのがまたヤバいわな。
そういうシナリオなんだ!と言われれば返す言葉はないが。
- 421 :NPCさん:04/09/25 01:55:15 ID:???
- 第2で話が止まっているが第3の方もかなりテキトーだぞ。
画に価値があるのはともかく、デビュー直後のキャラがスケルトンウォリアーと戦えるか?
勝ったって数百ガメルの実入りにしかならないのに
- 422 :NPCさん:04/09/25 01:59:28 ID:???
- >>421
金銭報酬など渡さんぞ、という清松先生の堅い意志のあらわれなのです。
- 423 :NPCさん:04/09/25 02:12:28 ID:???
- チェスのルールをPLが知らん場合セージで判定ってのはいいのかね
無条件で教えた方がいいのでは
- 424 :NPCさん:04/09/25 02:17:57 ID:???
- つーかラノベ板の人間は「あらかじめ解答を見た上で」「自分が」「解法通りに解けるかどうか」を論じてるだけだろ
こっちの住人はあくまで「実プレイ中に」「解答を教えず(逐次ヒントは与えるとしても)」「PLが」「匙を投げる前に解いてくれるかどうか(普通のPLは解けないリドルは5分で投げる)」を論じてるはずだ
条件が違いすぎ
- 425 :NPCさん:04/09/25 02:25:53 ID:???
- 確かにラノベ読むときは何も考えなくていいわけだから
思考回路も自然とそうなるだろうな(藁
- 426 :NPCさん:04/09/25 02:26:38 ID:???
- まぁ、面子に理系の多い高校生以上のカジュアル環境なら
やって出来ないシナリオでは無いかもしれないが、
コンベでこのシナリオそのまま使ったら
確実に困ったちゃん扱いだな。そりゃ時間内に終わらんわ。
- 427 :NPCさん:04/09/25 02:32:41 ID:???
- 導入からの展開にも個々のリドルにも問題がありすぎる。
計算(そのままは使えない)かチェス(下手に使うと全滅しかねない)かどちらかだけでいいな。
- 428 :NPCさん:04/09/25 03:09:47 ID:???
- >>427
確かにあの導入は無いな・・・あれにPCが乗ってくれるのを期待するのはきつい
あと謎解きのメリットが無いのもどうかと
解いてもシナリオが進行するだけってなえる気がするんだが
3問目とか解いてもスケルトンウォリアーと強制戦闘
解けないと即ゲームオーバーって・・・
始めっからスケルトンウォリアー配置しといて解けなかったら襲い掛かってくる
とかじゃ駄目だったんだろうか?
PLが失敗時のペナを予測できた上で成功時のリターンのために任意で謎解きに
挑戦できるほうが良かったんじゃないか?
- 429 :NPCさん:04/09/25 05:18:01 ID:???
- このリドル、問題の意味を正しく把握することのみが重要であって、計算自体はやれば必ず出来るものだから何の問題も無いはずなんだが。
- 430 :NPCさん:04/09/25 05:33:52 ID:???
- TRPGはプレイして楽しいかどうかが問題であって、
リドルの内容にはGMの趣味以外の意味はない筈なんだが。
- 431 :NPCさん:04/09/25 05:42:14 ID:???
- 「計算が面倒だから楽しくない」とでもいうのか?
普通は楽しんでやれると思うが?
- 432 :NPCさん:04/09/25 05:47:57 ID:???
- >>431
問題の意味を正しく把握してそのリドルを解くのが、
そのセッションの参加者にとって面白いか面白くないかが問題だと言ってるんだ。
それから、自分の好みを他人に押しつけるのはどうかと思うぞ。
自分の普通が他人にとっての普通だとどうしてわかるんだ。
- 433 :NPCさん:04/09/25 05:51:52 ID:???
- ケチ付けてるだけだと思われるのも馬鹿馬鹿しいので、
自分なりのやり方を書いとく。
自分がコンベでやるなら、ルートと問題を複数用意して、
問題の傾向に対する情報を与えてルートを選択させる。
数学パズル、論理クイズ、言葉遊び、なぞなぞ、
どれも好きなPLも嫌いなPLも居るだろうからな。
裏技として、迷宮自体の構造の仕掛けでショートカットも可能にしておくが。
- 434 :NPCさん:04/09/25 05:58:30 ID:???
- >>432
適度に面倒で努力すれば解決を望める課題が目の前にある。それを解いて達成感を味わう。実に楽しいじゃあないか。
自分にとって楽しくないからといって、それが楽しいというのが普通ではないと言えるか?
- 435 :NPCさん:04/09/25 06:02:13 ID:???
- >>434
日本語の能力に問題があるのか?
どこで漏れがあのリドルを解くのが楽しいというのが普通ではないと主張した?
楽しいのが普通かどうか断言できないだろうと言ってるんだが?
- 436 :NPCさん:04/09/25 06:08:26 ID:???
- 別に特定の誰かについて言っているわけじゃないが?
漏れが言ってるのはだ。楽しいと思う人間がいても、楽しくないと思う人間がいても、
それは普通であるかという事に何の影響も与えんということだ。
- 437 :NPCさん:04/09/25 06:11:08 ID:???
- >>436
何が言いたいんだ?
>434の主張と繋がらんぞ?
日本語が不自由なら仕方がないが。
- 438 :NPCさん:04/09/25 06:15:32 ID:???
- いやあ普通は楽しくないと思うよ、あんなリドル。
TRPGやりに来てるところに数式なんぞ出されてもな。
漏れがGMなら絶対にやりたくないシナリオだよ。卓崩壊のリスクがでかすぎる。
PLが分からなかったとき、ゲームの世界観に即してヒントを出す自信もないしな。
- 439 :NPCさん:04/09/25 06:25:26 ID:???
- じゃあ、漏れの日本語が不自由っつう事で。
・計算自体は投げ出すほど難しい内容ではない
・楽しんでやれないとは断言できない
・仮に楽しめない人間がいたとしても、それが一般的に楽しめないものだという事にはならない
言ったことはこれだけだな。で、何か問題でも?
- 440 :NPCさん:04/09/25 06:35:24 ID:???
- >>439
自覚があるなら掲示板に書き込む前に日本語の勉強をした方が良い。
>普通は楽しんでやれると思うが?
>・楽しんでやれないとは断言できない
上の二つの文は内容に偉く差があるぞ。
>言ったことはこれだけだな。で、何か問題でも?
日本語能力に根本的に問題があるか、発言をころころ変えるか、
嘘つきか、記憶力に深刻な問題があるかは知らんが、
休日にボランティアでカウンセラーのまねごとをする気にはならん。
- 441 :NPCさん:04/09/25 06:35:49 ID:???
- ・計算自体は投げ出すほど難しい内容ではないとはいえない
・楽しんでやれないとは断言できないがおそらく楽しめない
・仮に楽しめない人間がいたとしても、それが一般的に楽しめないものだという事にはならないが、やっぱり大多数は楽しめないだろう
という問題。
- 442 :NPCさん:04/09/25 07:03:51 ID:???
- まあ、食い違うように見えるつなげ方をすればそう見えるわな。
でだ、聞きたいんだが。
「日本語が不自由」とか相手を口汚く罵る必要があるような内容なのか、これは?
- 443 :NPCさん:04/09/25 07:13:00 ID:???
- >>442
日本語が不自由なのに>431から絡まれると迷惑なんだが。
まともに答えても話にならないしな。
率直に言ってやらないと理解できないようだし。
- 444 :NPCさん:04/09/25 07:32:57 ID:???
- 第2の問題もアレだけど、個人的には最後のチェスバトルの説明が非常にわかりにくいんですが。
・相手(GM側)の駒はいくつあるのか。またその配置は?
・説明文の2。1手移動、その後全員行動を交互に繰り返すってどういう意味?
・マス目隣接で接敵は良いけどナイトのように直接相手のマスに移動できる場合はどうなるのか。同じマスに2者が存在するの?
- 445 :NPCさん:04/09/25 07:44:18 ID:???
- なんだ、また馬鹿が暴れていたのか。
- 446 :NPCさん:04/09/25 08:19:44 ID:???
- >>444
清松先生からのありがたいお言葉です。
常 識 で 判 断 し て く だ さ い
- 447 :NPCさん:04/09/25 08:25:17 ID:???
- 移動によって駒取り可能にすると、かなり楽になるぞ。
敵側はハンデとして移動で駒取らない事にしてな。
冒険者側が遠距離攻撃手段を豊富に持っていない場合は、
プレイヤーが下手打つと、死ぬし。
時間短縮できる
- 448 :NPCさん:04/09/25 09:00:44 ID:???
- >>444
・チェスの配置と同じ
・こっちが1手移動後移動せずに全員が魔法や攻撃などの行動1回、あっちが1手移動後全員1回行動以下略
・同じマスに2者が存在、接敵状態
でいいんじゃない
- 449 :NPCさん:04/09/25 09:40:36 ID:???
- 最後のチェスはシャーマンをキングにするのが攻略の第1歩
- 450 :NPCさん:04/09/25 09:42:39 ID:???
- エルフシャーマンをキングにして、前のポーンを片付ければ後は楽に倒せるな。
大体のPTはファイターがキングになっちまうので苦戦するんだが。
- 451 :NPCさん:04/09/25 09:48:04 ID:???
- >>443
あれを特定個人に絡んでいると読んでしまう人間はかなり日本語読解能力が怪しいんじゃないか。
レス番指定されてないし。
- 452 :NPCさん:04/09/25 09:58:50 ID:???
- >>450
エルフシャーマンワロタw
ファイター弓持ってたら一撃で逝けそうだ
- 453 :NPCさん:04/09/25 11:02:00 ID:???
- よくわからんがラノベ板を妙に罵倒したがる人がいるようだ。
- 454 :NPCさん:04/09/25 11:03:27 ID:???
- いや、大抵は掛け持ち。
- 455 :NPCさん:04/09/25 11:04:25 ID:???
- >>453
単なる離間の策
- 456 :NPCさん:04/09/25 11:15:14 ID:???
- >>453
昔から妙にラノベを敵対視というか(TRPG>ラノベ)とする奴がいるが皆スルーしてた。
どっちもどっちだしな〜
- 457 :NPCさん:04/09/25 11:19:02 ID:???
- >>448
ちょっと待った!!(AA略
チェスの配置と同じってことは駒の数はポーン×8、ナイト×2、ルーク×1、ビショップ×1、クイーン×1ってことか?
数多すぎないか?これ冒険スタートしたばかりのパーティーだから1〜2レベルパーティー用のシナリオだぞ?
いいならいいんだが。
- 458 :NPCさん:04/09/25 11:20:13 ID:???
- ラノベ板初体験してきた
なんかへっぽこ好意的な雰囲気が新鮮でいいな・・・(一部は除く、と)
荒らさないようにヲチだけにしとくか
- 459 :NPCさん:04/09/25 11:26:10 ID:???
- 作成直後のPC達に500ガメル払えってのはどうかと思う>導入
- 460 :NPCさん:04/09/25 11:28:14 ID:???
- >457
駒の数はチェスと同じ、その中からパーティで担当する駒を決める。
(パーティが担当しない駒はそのまま普通の駒がある)だと思ってたんだが。
しかし、どれをどの職業が担当すると一番効果的なんだろ?
キングはシャーマンがやるといいって言う話出てたけど。
- 461 :NPCさん:04/09/25 11:28:48 ID:???
- >>457
全部倒さなくていいっつーのが味噌かと
>キングの冒険者のクローンを作り出して、キング駒とします。
>このクローン駒はキングの冒険者と能力値、装備が等しく、
>精霊魔法、神聖魔法以外のすべての能力を冒険者と同じ技能レベル
PLがキングゴレムがいないことに気付いて開始前にこの条件をどれだけGMから
引き出せるかが難易度を分けそう
(まったく教えない場合は・・・無いと思うが)
- 462 :NPCさん:04/09/25 11:29:02 ID:???
- >>454
ラノベオタ刺ね
萌オタが多数派なのはお前の蛆の湧いた脳内鳥取の中だけだ
- 463 :NPCさん:04/09/25 11:35:38 ID:???
- >>460
俺もそんな感じだと思い込んでた。
魔宮の門ってシナリオ(石巨人の迷宮にあった奴)がそんな感じだったし。
>>459
生まれ表で6ゾロ振ったキャラクターがいるパーティー用シナリオなんだよ。
最初の冒険で500払えってのは舐めてるよな。
- 464 :NPCさん:04/09/25 11:36:00 ID:???
- >460
プリーストをキングにして、ファイターがルーク、
シーフがナイトでソーサラーがクイーン。あたりが堅いだろうか。
ところでキャスリングとかしていいんだっけ。
- 465 :NPCさん:04/09/25 11:36:32 ID:???
- このシナリオを作ったヤツは真性のアホだな。
プレイヤーからシナリオの都合でリソースを奪った場合、
基本的にはにそれを埋め合わせなければならないという事も解っていない。
しかもリドルのような、ゲーム内リソースでどうしようもないもので、
シナリオの成否を決定しようとは、自己満足のにおいがぷんぷんする。
普通、リドルに成功したらショートカットや報酬増加のボーナスを与え、
失敗したら報酬減額や戦闘などのペナルティがある、ってもんだろーが。
- 466 :NPCさん:04/09/25 11:38:49 ID:???
- トリオザ住専のシナリオにもそんなん有ったよな。
- 467 :NPCさん:04/09/25 11:44:53 ID:???
- >>466
一応あっちには救済措置がしてあった。
ノーム支配してりゃ何とかなったんだし。
個人的にはリドルとかなきゃミッションクリア不可ってのは問題外だと思うんだけどね。
リドルなんて極端に難しくなるか極端に簡単になるかだし。
PLと親しければいいけどコンベなんかじゃまずむかない。
- 468 :NPCさん:04/09/25 11:47:01 ID:???
- >464
キャスリングは無しらしい
そのキャスティングは良く分からないんだが・・・
移動に制限のかかるソーサラーがクイーンはもったいない
プリーストはPT内じゃ硬いほうなのが普通だろうからキングにするより
殴りにいけるほうが良くないか?
シーフは殴るよりキングの壁かな
とすると・・・ちょっと考えさせてくれ
- 469 :NPCさん:04/09/25 11:47:02 ID:???
- >>466
確かにあのキャンペーンは、SW史上に燦然と輝く最低駄作だな。
自分のへぼなマスタリングのつけを、プレイヤーにまわした挙句に、
救済もせず投げっぱなし。カタルシスの欠片もねー。
アレでプレイヤーが楽しんでたって言うんなら、そいつら聖者だね。
- 470 :NPCさん:04/09/25 11:49:01 ID:???
- >>466
あれはミニシナリオのひとつだし最後があれだから問題ないべ。
- 471 :NPCさん:04/09/25 11:51:26 ID:???
- さっきからカルシウム不足の人が混じってるな。
小魚食え小魚。
- 472 :NPCさん:04/09/25 11:53:07 ID:???
- >>469
SW史上に燦然と輝く最低駄作はアレだろ。シー。
もしくはミンクス死亡したときの話。
- 473 :NPCさん:04/09/25 11:53:39 ID:???
- トリオ・ザ・住専のリプは嫌いじゃなかったけど、
パーティ間で借金のあるキャラとないキャラがいて、かつ利子に追われるってのは流石にあんまりだとは思った。
オチも財宝は偽でした、だったからなぁ。
まあ、無利子だと今度は借金の設定自体が死ぬのかもしれないけど。
- 474 :NPCさん:04/09/25 11:55:08 ID:???
- いきなり背負わされたものじゃないから納得はしやすいと思うけどね<借金
- 475 :NPCさん:04/09/25 11:56:24 ID:???
- >>474
48万ガメルでもか(w
- 476 :NPCさん:04/09/25 11:58:10 ID:???
- >>468
ソーサラーがクイーンてのは後ろに下げるって意味も有るんじゃね?
駒を取るには殴り倒さなきゃいけないんだし、ナイトのどちらかに置くとか
- 477 :NPCさん:04/09/25 12:01:00 ID:???
- >>474
いや、あれは読み物だからそう思えるんじゃないか?
実際のプレイでそんなことやったらまずいっしょ。
最初のうちは笑ってられるけど、いくら稼いでも見入りなし。期日は迫る。
その借金は全部死んだ一人のせい。
はっきり言って嫌だぞ。こんな状況。
- 478 :NPCさん:04/09/25 12:03:25 ID:???
- >>477
ふつうにプレイしてたらリザレクションやリムーブ・カースで借金とかないか?
そうなっても問題はなかったけど。
それに5部はアンマント財宝って一攫千金の当てもあったしね。
それが偽財宝だったから、最後までやらせろって言われたのはよく分かるけどね。
- 479 :759:04/09/25 12:04:02 ID:???
- >>472
キャンペーンって書いてあるぞ。ミンクス死亡は前キャンペーンだが、
実質続いてるしな。
- 480 :NPCさん:04/09/25 12:05:58 ID:???
- まあ、借金返済キャンペーンってこと自体にはコンセンサスは取れてたわけで
- 481 :NPCさん:04/09/25 12:08:03 ID:???
- 脇から見て明らかに「つまらない」ってオーラが出てないなら、納得してやってると解釈するのが普通だろ。
「本心では納得してない」なんて言うのは簡単なんだ。
まったく描写のないことを押しつけないでくれ。
- 482 :NPCさん:04/09/25 12:09:27 ID:???
- アンマント財宝、何で偽財宝にしたんだろう・・・
キャンペーンの最後なんだし、普通に借金返せるぐらいの額を出してやればすっきり終わったろうに。
あの後連中がヤケになってコーラスアス退治に旅立ってそうで嫌だな。
- 483 :NPCさん:04/09/25 12:09:42 ID:???
- アレはさすがにきついよなー<借金ありと無しが混在
ところで贋金の製法本を婆さんの所持っていったら
「中流家庭も一気にゴージャス
本物の金とまったく変わらないこの輝き」
とか看板作って食器とか売りそうな気が
んでもって本の代金で借金チャラとか
まぁ、終わった後だから色々考えられるのだが
- 484 :NPCさん:04/09/25 12:10:36 ID:???
- >>480
卓のコンセンサス取れてりゃ問題ない罠。
- 485 :NPCさん:04/09/25 12:11:42 ID:???
- コンセンサスなんていっても、実際には雑誌の都合で、
PLは納得せざるを得なかったらしいからなぁ。
普通はあんなヘボは見捨てる。
誰だってそーする、オレだってそーする。
- 486 :NPCさん:04/09/25 12:12:21 ID:???
- >>476
ナイトにソーサラーは良い気がする
隣接しないと殴れないからナイトは使いにくいし
キングはシャーマンかソーサラーでFAしそう
とりあえず最適解のシャーマンで
シーフは一歩でキングの壁になれるビショップ
ファイターは文句なしで殴りにいけるクイーン
その他が微妙・・・
プリーストが殴りにいけるかどうかでも変わると思うんだが
殴れるものとして接敵しやすいルークにしてみたがどうだろう?
P P P P P P P P
僧 N 盗 精 戦 V 魔 T
- 487 :NPCさん:04/09/25 12:12:37 ID:???
- >>481
誰にレスつけてるのか正直わからんのでアンカーつけることをオススメする。
- 488 :NPCさん:04/09/25 12:14:27 ID:???
- >>485
ソースは?
- 489 :NPCさん:04/09/25 12:17:22 ID:???
- >>488
いらんだろ。事実DM連載決定してたんだし。
プレイヤーが納得してたかどうかはわからんけど、
仕事だから仕方ないって状況ではあったわけで。
- 490 :NPCさん:04/09/25 12:23:20 ID:???
- 正直なところプレイヤーにむりやり借金背負わせてシナリオ作るってのは普通のGMならしないよな。
いや、チップみたいに動機付けとしての借金(実際には払う必要なし)とかならわかるけど。
- 491 :NPCさん:04/09/25 12:23:59 ID:???
- >>489
つまり全部想像なわけですね。
- 492 :NPCさん:04/09/25 12:27:16 ID:???
- なんで今頃トリオ・ザ・住専?清松つながりか?
>467とか同じ作者だって知ってて言ってんのかな?
>469
バブリーズも似たようなモンだった気がするんだが
スケープドールの事故であーなっただけで
清松リプってこーゆーモンだろ今度のチェスメンも清松らしいし
- 493 :NPCさん:04/09/25 12:28:33 ID:???
- >492
別に作者叩いてるんじゃなくてシナリオ叩いてるんだから同じでも問題ないだろ。
悪いシナリオは叩かれ、いいシナリオは遊ばれる、それだけの話だ。
- 494 :NPCさん:04/09/25 12:29:23 ID:???
- 設定として借金があるってのはわかるけど、実際に借金背負わせるのは普通じゃない。
設定としての借金なら、たとえば一話限りの高額なマジックアイテム用意して、シナリオ終了後これは借金のかたに持っていくぜって感じでOKだけど、本来PCに与えられるべき正当な報酬まで持って行くってのは・・・
SWはお金の使い道が少ないってのはあるけどGMが一方的に借金背負わせるのはダメだろ。
- 495 :NPCさん:04/09/25 12:29:38 ID:???
- アドリブが効かないってかコンピュータRPGみたいだよな。>みゆきちん
- 496 :NPCさん:04/09/25 12:31:31 ID:???
- >本来PCに与えられるべき正当な報酬まで持って行くってのは・・・
結局これなんだよな。問題になってるのは。
- 497 :492:04/09/25 12:31:40 ID:???
- >493
後半の>469へ話はシナリオの話な、分かりにくくてすまん
シナリオは似たようなもん
展開の違いでバブリーズと住専の色が分かれたって言いたかったんだ
- 498 :NPCさん:04/09/25 12:32:06 ID:???
- >>480
- 499 :NPCさん:04/09/25 12:32:48 ID:???
- しかも生き返らせたのがミンクス・・・いらねーだろ。
4部から5部に変えた時点でキャラ総とっかえしとけば問題なかったものを・・・
- 500 :NPCさん:04/09/25 12:33:24 ID:???
- ダッカート一人で突入すれば問題ありません
- 501 :NPCさん:04/09/25 12:34:28 ID:???
- >>499
>4部から5部に変えた時点でキャラ総とっかえしとけば問題なかったものを・・・
編集部の方針で例の3人は出さなきゃいけなかったらしい。
- 502 :NPCさん:04/09/25 12:39:23 ID:???
- 本来払う必要のない借金?
そんなのあるわけないじゃないですか。
常識で判断してください。
- 503 :NPCさん:04/09/25 12:39:58 ID:???
- 正直、住専と同じ状況だとPLとしてもGMとしても自分じゃまともに出来る気はしないな。
PLとしてはただの貧乏や借金ならともかく複利でガンガン借金が増えるのは辛い、しかも借金のない面子も居る。
GMとしてはそういう状況でPLに自暴自棄にさせずにマスタリングするってのが無理。
これだったらケイオスランドにでも放り込まれた方がマシって感じだ。
借金に見合う価値の発見なり功績なり上げなきゃ帰れないよ、って感じで。
- 504 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/25 12:41:17 ID:wEKmewMw
- あの3人が継続って事は少なくても編集部的には人気があったって事なんだよなぁ。
ラーンはわかるがミンクスとマイスも人気高かったのか。5部マイスはキャラ立って
たけど4部では本気でいないようなもんだったのになぁ。
- 505 :NPCさん:04/09/25 12:41:48 ID:???
- キャンペーンまるまる借金漬け。
返済のめどが立ったと思ったら偽財宝&キャンペーン終了。
結局彼らは自分のためにお金を使うことができませんでした。南無
- 506 :NPCさん:04/09/25 12:46:04 ID:???
- へっぽこでも突然ですが皆さんの所持金は0ですなんてのをやったけどな。
まああれは一回だけで借金でもなんでもなかったから良かったんだけど。
やっぱゲームとはいえ財布の余裕は心の余裕だよな。
- 507 :NPCさん:04/09/25 12:46:14 ID:???
- >>504
マイスは減点がなかったのが大きいんじゃないか?
グレゴリーやステラやチップはへなちょこだったりでしゃばりだったり腰巾着だったりして
人気なかったが、マイスはいい人っぽい印象しか与えなかったとか。
- 508 :NPCさん:04/09/25 12:51:08 ID:???
- >>505
「冒険での経験とそれによって手に入れた技や知識が宝物なんだよ」とか言ってお茶を濁してみたり。
ほら、定番のオチじゃないか。
……ダメぇ?
- 509 :NPCさん:04/09/25 12:52:06 ID:???
- かといって財布の余裕を持たせすぎるとバブリーズだからな。
さじ加減の難しいところだ。
・・・もしかして住専の借金プレイは、PCに金を与えすぎて四苦八苦した清松の反動から生まれたんだろうか。
- 510 :NPCさん:04/09/25 12:52:11 ID:???
- ぶっちゃけPLの都合だったりしてな
- 511 :NPCさん:04/09/25 12:52:17 ID:???
- >>508
友情を忘れてるぞ
- 512 :NPCさん:04/09/25 12:55:07 ID:???
- >>509
住専のころは完全版対応してなかったっけ?
そんな事いっちゃうとSWはさじ加減の難しいゲームってことになっちゃうぞ。
- 513 :NPCさん:04/09/25 12:58:55 ID:???
- >>512
いや、かなり匙加減の難しいゲームだろ。
常識とか言わずに、ちゃんとルール整備をして欲しいぜ。
- 514 :NPCさん:04/09/25 13:00:55 ID:???
- >>511
おお、それがあった。友情こそ一番の宝物ですよ!
……金が絡むと壊れたりする宝物だけどな。
- 515 :NPCさん:04/09/25 13:01:24 ID:???
- まるで指針になってないモンスターレベルとかは修正して欲しいかな。
さじ加減のしようがない。
- 516 :NPCさん:04/09/25 13:03:38 ID:???
- >>464
>>468
キャスリングの禁止制限(チェック、移動ラインの利き筋)は有効。
なんだから、通常チェスルールの禁止制限に引っかからなければOKだろ
- 517 :NPCさん:04/09/25 13:04:23 ID:???
- モンスター・レベルはあれで何も問題ないだろ。
モンスター・レベル=敵の判定の基準であって、=敵の強さじゃないんだから。
- 518 :NPCさん:04/09/25 13:06:52 ID:???
- 金持ちプレイをさせたから、今度は四苦八苦プレイをさせてみようとでも思ったんではなかろーか
- 519 :NPCさん:04/09/25 13:06:55 ID:???
- そういや相手の駒って攻撃範囲はどうなるんだろう?
通常ポーンは斜め前の駒しか取れないけど前方とか側面・後方に攻撃できるのかな?
というか斜め前に攻撃できそうにないんだけど>ポーン
- 520 :NPCさん:04/09/25 13:07:56 ID:???
- >517
その場合は=敵の強さとなるなんか別の基準を設けて欲しいところ。
- 521 :NPCさん:04/09/25 13:07:58 ID:???
- >>517
モンスターの大まかな強さと明記されているぞ。
何をどうとち狂えばそんな風に解釈できるんだ?
- 522 :NPCさん:04/09/25 13:08:04 ID:???
- >>517
敵の強さの目安としてはPLたちのレベル+○くらいが適当ですってるるぶにかいてあるやん。
- 523 :NPCさん:04/09/25 13:08:40 ID:???
- >>515
慣れてしまうとあれでも十分判断できる。これ本当。
魔法を使うかどうかとか攻撃回数が多すぎないかとか、危険な特殊能力持ってないかとか、
その辺も合わせて判断する。
でも慣れるまでが困るかも。
一応ルルブに目安は載ってるけどそれでもダメか?
- 524 :NPCさん:04/09/25 13:09:23 ID:???
- >>521
だから=敵の判定の基準だろ?
大まかな強さの目安なんだから、=強さじゃない。
- 525 :NPCさん:04/09/25 13:09:48 ID:???
- >523
だからその目安をアテにするとザコで全滅したりボスがあっさりやられたりするから困るんだって。
- 526 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/25 13:10:35 ID:wEKmewMw
- >507
そりゃまぁ確かに減点もなかったけど……加点もないぞ? ぶっちゃけオレぁ4部で
マイスが何したか本気で憶えてへん。2部のライ並。
- 527 :NPCさん:04/09/25 13:11:18 ID:???
- >>519
単純に接敵してからじゃないだろうか。
移動範囲オンリーじゃね?駒の設定は。
キヨマーの周りはSWに慣れた人間しかいないっぽいし、
それに合わせて作ってるシナリオだよな。
初心者とかにやらせてはいけないタイプ。
- 528 :NPCさん:04/09/25 13:12:19 ID:???
- >>516
そなのか、チェスのほうが良く分からんから・・
てことは
L N 盗 精 戦 魔 N 僧
でb-1のナイトを前に出しといてa-1のルークとキャスリングできる状態
とか有効?
- 529 :NPCさん:04/09/25 13:12:40 ID:???
- >>524
違うんだミスター
シナリオ作る際に出現させる敵はモンスターレベルを目安にするようにデザイナーは推奨してるんだ。
でもモンスターレベルが同じでも強さがまったく違うケースも多いから目安にはならないといってるんだ
- 530 :NPCさん:04/09/25 13:13:33 ID:???
- 同じレベルでもスケルトンウォーリアとグルネルじゃ大分強さが違うからな。
5部リプレイだとドッペルに勝ってるけど、だからって同レベルのレッサードラゴンに勝てるとはとても思わんし。
- 531 :NPCさん:04/09/25 13:13:34 ID:???
- >>526
うなづいてた。
本気の冗談はさておきチップよりは存在感あった。
- 532 :NPCさん:04/09/25 13:14:29 ID:???
- >>525
うーん、>>523に書いたようないろんな要素を考慮して判断してもらうしかないなあ。
そのへんのガイドが必要って言われればそうかもしれないけど、
需要あるのかなと思わなくもないので微妙。
いっそ誰かがそういうガイドを書いたサイトでも立ち上げれば。(他力本願)
- 533 :NPCさん:04/09/25 13:14:58 ID:???
- そういう意味だとへっぽこ二話登場の乗っ取り君とかは、
モンスターレベルに見合わない強敵出しちゃいました、といういい例だな。
特殊能力を考えない事にすりゃあ、モンスターレベルと味方のレベルはつりあうんだが。
マミーとか使いにくいしな!
能力はクソ強いが、能力値が低いから困る。
- 534 :NPCさん:04/09/25 13:15:10 ID:???
- >>254
本物のアホか?
大まかな強さとなっているのに、全然指針として使えない、
つまり大まかな強さとして当てに出来ないのが問題なんだろうが。
- 535 :NPCさん:04/09/25 13:15:32 ID:???
- >>529
だから大まかな目安じゃねーかw
何度言ったら分かるんだ。=敵の強さじゃない。
特殊能力や魔法を使うモンスターはレベル以上に強敵だって書いてあるが?
- 536 :NPCさん:04/09/25 13:17:01 ID:???
- 失礼、>>534は>>524あて。
- 537 :NPCさん:04/09/25 13:17:23 ID:???
- つまり1Rに1人しか移動できない制限付の戦闘なのか
遠距離攻撃を持っていれば楽勝だな
5ターン以内にキングを潰せばいいんだろ
PCの人数が足りない所は普通に空きスペースだろうな
でないと難易度低すぎ
- 538 :254:04/09/25 13:17:42 ID:???
- 確かに俺はアホだが、いくら何でも遅レスすぎるぜ
- 539 :NPCさん:04/09/25 13:17:46 ID:???
- >>535
だから目安が目安になってないんだろ?
- 540 :NPCさん:04/09/25 13:18:03 ID:???
- オーガーとキマイラが同じ5レベルにいたりするからなあ>モンスターレベル
まず慣れろ!そして見極めろ!ってことかなあ。
- 541 :NPCさん:04/09/25 13:18:03 ID:???
- >>531
なんと言ってもリーダーだし、目立たない事に周囲が突っ込んでくれるので逆に目立ってたよな。
- 542 :NPCさん:04/09/25 13:19:00 ID:???
- >>534
指針として使えるだろ。
特殊能力がほとんどないモンスターならあの表の目安で十分いけるし。
特殊能力がある奴らはその通りにはいかないとルールブックに書いてあんじゃん。
読んだ方が良いよ?
- 543 :NPCさん:04/09/25 13:19:08 ID:???
- >>535
だから大まかな目安にもなってないんだよ、
アホが。
- 544 :NPCさん:04/09/25 13:19:13 ID:???
- >>537
プレイ初心者の場合、レンジャー持ちしか弓もってない事が往々にある。
ファイター系はただでさえ鎧で金食うからな。
- 545 :NPCさん:04/09/25 13:20:49 ID:???
- >レベル以上に強敵
既出な話題ではあるが、こんなこと平然とルルブに書かれても困るよな。
それならモンスターレベルとは別途に、脅威度(仮称)とかそういう目安になる
数値が欲しいところだ。
- 546 :NPCさん:04/09/25 13:21:26 ID:???
- >>543
それはつまり10レベルモンスターなのに初期レベルで倒せるとかそんな感じか?
モンスターの戦闘能力値の基準になってる以上、モンスター・レベルはある程度の強さを保証してるが。
- 547 :NPCさん:04/09/25 13:21:48 ID:???
- >>542
特殊能力があるモンスターの方が多いだろうが、
そんなふうに限定しなけらばならないから「使えない」と言われるんだよ。
- 548 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/25 13:24:35 ID:wEKmewMw
- >531>541
ぬぅ、ヤバイ。全然記憶にねえ。4部読み直すかなぁ。
- 549 :NPCさん:04/09/25 13:24:42 ID:???
- >>546
>>529を嫁
シナリオ作る際に出す敵の強さの目安なんだ>モンスターレベル
- 550 :NPCさん:04/09/25 13:25:01 ID:???
- >>537
いや他の駒もいるぽ
そのせいで敵のキングまでは他の駒(敵、味方)が邪魔で火線が通らない
とかいわれてる気がする
初期LVだとストーンブラストとか使えないし、ゴレムだからスリクラ効かないし
囲まれると死亡確定ぎみだから特攻できないし正攻法だと結構きつそう
- 551 :NPCさん:04/09/25 13:25:17 ID:???
- >>549
お前がルールブック読んだ方が良いぞ。
- 552 :NPCさん:04/09/25 13:25:55 ID:???
- >>547
なあ。すげー必死になってる所悪いんだが、
SWのモンスターの強さがそんなにわかりにくかったのか?
どんな失敗したのか話して見ろ。話せばきっとすっきりするぞ。実プレイでの失敗談はみんなも参考になるかも知れないし。
- 553 :NPCさん:04/09/25 13:26:08 ID:???
- >>546
アホはすぐにそうやって話をまぜっかえそうとするな。
大体特殊能力があればレベル以上に強敵ということが分かっていれば、
それも踏まえて強さの目安になる値が合ったほうが明らかに便利だ。
どこをどう考えても今のままでいいとは言えない。
まあ、今更変えられないとも思うが。
- 554 :NPCさん:04/09/25 13:26:52 ID:???
- まあヒートアップしてるヤシ、落ち着け。
PTの技能や人数によっても出すモンスターは変える必要あるだろうしな。
- 555 :NPCさん:04/09/25 13:27:15 ID:???
- 筋肉達磨にハンガーレッグ付けちゃったりとかか
や、>>547じゃねぇけど
- 556 :NPCさん:04/09/25 13:29:12 ID:???
- 同程度のレベルで、
うおおおおつえええええ、殺されるゥッ
な敵っているかぁ?
高レベルプレイはあんまやっとらんので分からんが。
- 557 :NPCさん:04/09/25 13:29:42 ID:???
- よくわからんのだが、
モンスターレベルはシナリオに登場させるときの強さの目安になるが、モンスターレベルと実際の強さは関係ないので目安としては成り立たない。
ってことでFA?
- 558 :NPCさん:04/09/25 13:29:45 ID:???
- >>553
大まかな強さの目安にもなってないと言うからああ返したまでだが。
↑こう主張する以上、低レベルモンスターが高レベルモンスターを簡単に倒すと言う事態が容易に発生するってことだよな。
それに脅威度のような強さの目安になる数値がありゃ良いとは思ってるが。
モンスター・レベル自体はあれで構わんだろう。魔法ダメージの減少能力にも関わってくるし。
- 559 :NPCさん:04/09/25 13:30:40 ID:???
- >>552
5レベルシャーマンのエルフ(1.5クレスポ)が、トラに惨殺された。
5レベルシーフ人間が、パイソンに絞め殺された。
実話。
- 560 :NPCさん:04/09/25 13:30:51 ID:???
- >>544
5ターンてのは敵のポーンがキングに隣接する最短手数
5ターンで即終わりな訳ではない
適当にキングをかばいつつなら幾らでも時間稼ぎできる
キングをエルフシャーマンにしておけば
1人でも弓持っていれば5Rも弓で撃っていれば潰れてるだろ
専業シャーマンORプリーストが居ればより楽勝
突っ込まれる前に、
ポーンでなく、クイーンの方が早く、4Rでキングに接敵できる
- 561 :NPCさん:04/09/25 13:32:44 ID:???
- >>552
実プレイでそういう失敗したことはない、
だかそれはGMのバランスのとり方が良かったからだ。
モンスターレベルが、
強さの目安を示すという本来の役目を果たしていないことに変わりはない。
- 562 :NPCさん:04/09/25 13:32:44 ID:???
- >>556
流石に同レベルだと居ないんじゃないか?
PTが一人とか二人なら判らんけど。
6レベルパーティに2レベル上のモンスターを当てるとして、
ある程度バランスの取れた4人PTと6人PTだと何を当てるのが適当かね?
4人だとファンガス、6人だとアンデットナイトあたり?
- 563 :NPCさん:04/09/25 13:33:47 ID:???
- >>559
エルフがトラに殺されたァ?
前衛モンスターと後衛キャラを闘わせるな。
そりゃGMかPLのミス。
大体高レベルプレイのエルフなんぞ魔法一発でかっとぶし。
- 564 :NPCさん:04/09/25 13:34:00 ID:???
- >>562
大抵のゲームでそうだけど、単体の強いボスを当てるのはオススメしない。
- 565 :NPCさん:04/09/25 13:35:03 ID:???
- 5LVファイターと5LVソーサラーみたいなモンか。
- 566 :NPCさん:04/09/25 13:35:21 ID:???
- >>562
そこらへんになったら、敵は人間にすべし。いっちゃんやりやすい。
モンスターとかだとえらく大事になるレベルになるし。
- 567 :NPCさん:04/09/25 13:36:52 ID:???
- >>558
>脅威度のような強さの目安になる数値がありゃ良いとは思ってるが。
それがモンスターレベルを変えた方がいいっていうことなんだよ。
>魔法ダメージの減少能力にも関わってくるし。
そういう数値だけならダメージ減少値とかの名前にしておけばいい。
- 568 :NPCさん:04/09/25 13:38:02 ID:???
- >モンスターレベルはシナリオに登場させるときの強さの目安になるが、モンスターレベルと実際の強さは関係ないので目安としては成り立たない。
目安になるのかならんのかはっきり汁!
- 569 :NPCさん:04/09/25 13:38:18 ID:???
- レベルと脅威度って別物じゃないの?
D&Dでもそうだし。
- 570 :NPCさん:04/09/25 13:40:12 ID:???
- >>558
モンスター同士の戦闘をシミュレートしたことはないが、
低レベルが高レベルを用意に倒すなんてこと簡単に起こると思うぞ。
- 571 :NPCさん:04/09/25 13:40:35 ID:???
- >>550
然し、味方のゴーレムがあると堅すぎやしないか?
ポーンVSクイーンでも最短で3ターン耐える
ポーン対ポーンならほっとけばいつまででも殴り合ってる
- 572 :NPCさん:04/09/25 13:40:40 ID:???
- 目安にはなる、でFAだろ。
戦闘に使用する能力値の基準になってるんだから、ならない方がおかしい。
その上で、特殊能力などでどの程度レベルに上乗せすれば良いか分からないから、分かりにくいというだけ。
どっちでも極論に走るのは見ててみっともないぞ。
- 573 :NPCさん:04/09/25 13:40:40 ID:???
- >>569
別物なら別物であったほうがいいけどね。
初心者がシナリオ作る際の目安になるから。
初心者はGMするな!っていうんならなくてもいいけど。
- 574 :NPCさん:04/09/25 13:43:40 ID:???
- 脅威度の導入はいいアイデアだね。すこぶる実用的だし。
誰かやってみない?(漏れは面倒くさいから一抜け)
- 575 :NPCさん:04/09/25 13:44:04 ID:???
- >>573
それを否定してる人はいないと思うよ。
- 576 :NPCさん:04/09/25 13:44:25 ID:???
- モンスターレベルはモンスター同士の格の違いを表すもので、
PCがどれだけ苦戦するかという目安ではない。
- 577 :NPCさん:04/09/25 13:44:50 ID:???
- 結局目安ってのは初心者にこそ必要なんだよね。
初心者にわかりにくい目安ってのは何の意味があるのかと小(ry
- 578 :NPCさん:04/09/25 13:44:53 ID:???
- >>560
手順キボン
隣接したら戦闘、一撃で敵を倒せない、敵のいる駒には入れない(と思うんだが)
この条件で4Rでキングに隣接は厳しいと思うんだが
- 579 :NPCさん:04/09/25 13:44:58 ID:???
- >>572-573
少なくとも初心者がGMをする時にモンスターレベルを目安にすることは出来ない、
というのは間違いない。
- 580 :NPCさん:04/09/25 13:45:04 ID:???
- 脅威度=このモンスターと闘った時、メンバー全員の生還が可能と思われるパーティーの平均レベル
でどうだ?
ファイター
シーフ
プリースト
ソーサラー
シャーマン
の五人がいるとして。
- 581 :NPCさん:04/09/25 13:47:10 ID:???
- >>580
レンジャーいないと不意打ちでやばいよ!
- 582 :NPCさん:04/09/25 13:47:21 ID:???
- D&D3dには目安になる数値があるが、やっぱり大体の目安にしかならないな
まぁ、あれだ、D&Dは昔からあるゲームで版上げもして調整されてるからな、
君らのそういう意見で新たな基準が出来て、SW2版ではよりよくなるのだろう
さ、でるならな。
もちろん、こんなところでいってても便所の落書き以上ではないからして、
ちゃんとSNEにメールなり送らないと意味は無いが、ね。
- 583 :NPCさん:04/09/25 13:48:53 ID:???
- まあ、実際目安になる数値があるゲームって結構珍しいしな。
- 584 :NPCさん:04/09/25 13:49:11 ID:???
- SWは初心者がGMできるようなゲームじゃないってことか?
- 585 :NPCさん:04/09/25 13:49:45 ID:???
- >>582
散々手紙出したけど、公式に版上げせんって言われたから
ここで愚痴ってるんだよ! 察しろよ!
- 586 :NPCさん:04/09/25 13:49:57 ID:???
- >581
名古屋でやるんじゃない?
- 587 :NPCさん:04/09/25 13:50:46 ID:???
- 特殊能力、魔法の無い出しやすいモンスターって言うとどういう連中になるだろう?
ゴブリン、ホブゴブリンあたりから獣類一般、スケルトンウォーリアあたりまでか?
- 588 :NPCさん:04/09/25 13:52:21 ID:???
- >>584
できないとは言わんが初心者には厳しいだろ。
さなえが証明したじゃないか。
- 589 :NPCさん:04/09/25 13:52:27 ID:???
- 魔法持ちで知能高いモンスターは飛躍的に脅威度上がるよな。
- 590 :NPCさん:04/09/25 13:54:43 ID:???
- >>571>>537
すまん!も一回読み返したら・・・味方駒いないっぽいなorz
難易度一気に下がったな
後はソーサラーをキングにする事故さえ無ければ楽・・・ではないがいけるか
- 591 :NPCさん:04/09/25 13:55:18 ID:???
- 要するにSWでモンスターを出す時はモンスターレベルなどはあまり参考にせず、
実際の能力等をよく読んで決め無ければならないってこと。
まあ、当たり前と言えば当たり前のとこだが。
大体SWのモンスターレベルと言うのは、
実際には魔法等に対するダメージ減少値というだけでそれ以上でも以下でもない。
つまり、モンスターレベルを目安にしてモンスターを出すと言うことは、
例えばモンスターの攻撃点や生命点といったたった一つの数値を目安にして出すということと同義なわけだ。
モンスターレベルはモンスターの強さを計る上で、
モンスターの能力を表す他の数値一つと同じ程度には目安となるが、
それ以上の目安とはならない。これが結論。
- 592 :NPCさん:04/09/25 13:56:20 ID:???
- ドラゴンがワーを殺すための数値でもある。
- 593 :NPCさん:04/09/25 13:56:46 ID:???
- 5レベル
キマイラは強力なモンスターだが出てくるときは単体。
オーガーはアホだけど2,3体は同時に出てくるし邪魔なゴブリンなど引き連れてくるかもしれない。
結果脅威度は似たようなもん。
10レベル
レッサードラゴンは超強力なモンスターだが出てくるときは単体。対処方法も様々。
ドッペル君は生身じゃ弱いが変身能力が恐ろしい。GM次第ではドラゴン並の脅威。
これじゃあかんのか?
- 594 :NPCさん:04/09/25 13:58:06 ID:iDvT2JRN
- >>591
言いたいことはわかるけどさ、それじゃ「モンスターレベル」ってネーミングはねえよな。
「魔法ダメージ減少点」とか改称してもらわねえとな。
- 595 :NPCさん:04/09/25 13:58:53 ID:???
- >>594
PCもレベルとキャラの強さはイコールじゃないからSW的ネーミングでは正しいんじゃないか。
- 596 :NPCさん:04/09/25 14:00:06 ID:???
- ある程度の目安にはなるけど、過信は禁物という事でFA?
ふつーじゃねえか…
- 597 :NPCさん:04/09/25 14:00:35 ID:???
- >>591
モンスターの攻撃点はたいてい(モンスターレベル+7)±1の範囲に収まるよ。
回避点は巨大なモンスターほど低くなってるけど、やっぱり(モンスターレベル+8)±1ぐらいが基準になる。
あと特殊能力の抵抗の目標値はほとんどがモンスターレベル+7になってる。
特殊能力がダメージ系なら追加ダメージもモンスターレベルと等しい。
- 598 :NPCさん:04/09/25 14:01:40 ID:???
- 要するにるるぶに書かれてる、
モンスターレベルはシナリオに登場させるときの強さの目安になる
の一文が余計なんだな。
- 599 :NPCさん:04/09/25 14:01:40 ID:???
- >>578
自陣ゴーレムなしでキングの前が空いている状態を考えてたからさ
そうでなくても不用意にキングの前を空けると
1 xxx e6
2 xxx Qh4
3 xxx Qd6
3 xxx Qd2
- 600 :NPCさん:04/09/25 14:02:11 ID:???
- >>594
激しく同意。
要するに「モンスターレベルを変えた方がいい」って意見は、
そういうのも含むと思うんだよね。
- 601 :NPCさん:04/09/25 14:02:47 ID:???
- >>526
2部のライも確かに存在感薄かったが(開始当初”主人公的存在”とか書かれてて
それをフィリアン辺りにネタにされてたがw)それでも導入でヒロインを真っ先に助けにいったり
戦闘では多少頑張ってた。銀のダガー一本でスキュラと水中戦とか無茶させられてたのとか。
あれで勝ってたら(至難の業だが)一番の見せ場だったものをw
4部のマイスは……うなずいてた以外のことした?って感じで、何であんなのが評価されてたのか謎。
- 602 :599:04/09/25 14:03:53 ID:???
- もとい
1 xxx e6
2 xxx Qh4
3 xxx Qh6
4 xxx Qd2
- 603 :NPCさん:04/09/25 14:04:10 ID:???
- >601
消去法とか、そんな感じで
- 604 :NPCさん:04/09/25 14:04:29 ID:???
- >>601
うなずくだけっていうロールプレイでキャラを特徴つけることに成功したのが大きいのでは。
他のPCとの掛け合いも含めて。
話が変わるけど自分が単発シナリオのGMやるとしたらどういうモンスター出してバランス取る?
1.パーティ全員が生還できるだろう、って程度の相手
2.一人二人死ぬかも知れないような相手
3.全滅も十分あるような相手
- 605 :NPCさん:04/09/25 14:05:29 ID:???
- >>596
そうだな。ある程度の目安にはなる。
ただ、ある程度の目安では物足りないという不満があるっていう話だろう。
俺もないよりはあった方がいいかとは思う。自分ではすでに必要ないけど初心者のために。
- 606 :NPCさん:04/09/25 14:05:34 ID:???
- >>596
>>591でまとまってるけど、結論はとっくに出てるのに粘着してるヤツがいるだけだと思う。
- 607 :NPCさん:04/09/25 14:06:42 ID:???
- でも普通モンスター選ぶときってフレーバーやら特殊能力やらまでまで読み解くと思う。
- 608 :NPCさん:04/09/25 14:08:24 ID:???
- モンスターの強さを測る際に1対1の戦闘力でしか計算してないから強い弱いと混乱する。
知名度での対応のしやすさ、同時に出てくる数、出没頻度や反応、地形、
どれも強さに直結しているのになんで無視するんだろう?
- 609 :NPCさん:04/09/25 14:10:05 ID:???
- >>604
どうしても殴りあいたいGMは1番
PCが巧く立ち回って奇襲なりをする事を期待するなら2番
PCが一筋縄でいかない曲者で搦め手でくるのが分かっているなら3番
最悪は某ロマノワのGMみたいなのが2,3番をしようとすること
- 610 :NPCさん:04/09/25 14:10:08 ID:???
- >>604
俺は「2.一人二人死ぬかも知れないような相手」ぐらいのつもりで考えているけど、
めったに死人は出ない。俺のさじ加減でうちのメンツだとそう言う結果になる事がわかってきているから、
「2.一人二人死ぬかも知れないような相手」の敵を選んでいるとも言える。
結果的にはめったに死人が出ない程度の敵を出しているって感じかな。
(たまに死ぬけど)
- 611 :NPCさん:04/09/25 14:11:03 ID:???
- >>604
身内かコンベかによっても基準が変わってくるのだけど、事前にPLの嗜好及び
パーティーの戦闘力が図れれば、それに見合った敵を出す。不明の場合は1が基準で
ボスなら2を考えるかな。
- 612 :NPCさん:04/09/25 14:11:35 ID:???
- >>596
実務的なレベルでは、参考にはせずに、
最初から他の数値や特殊能力を読んで決めた方が事故は防げると思う。
>>597
全部がそうなっているわけではないし、
そんな事考えるより書いてある数値を見たほうが早い。
モンスターレベルは=ダメージ減少値、
ルルブの強さの目安になるってのは無視、
の方が分かり易いと思う。
>>608
オイオイ、そんんものまであのモンスターレベルに反映されているとでも?
SNEを過信しすぎでは?
- 613 :NPCさん:04/09/25 14:13:37 ID:???
- 反映されてると思うが如何なもんか。
ただのアンチか
- 614 :NPCさん:04/09/25 14:13:45 ID:???
- >>604
掛け合いすることまで含めて、うなずくのがロールプレイになったから結果的にはある程度
うまくいったけど、お地蔵さん一歩手前だったので改善しろよ…と思ってた。
その後多少は発言が増えたのでまだ良かったけど。狙ってやってたわけじゃないみたいだったし、
ホント他PCに救われたね。
- 615 :NPCさん:04/09/25 14:14:01 ID:???
- >>612
もうだいたい結論出てるからおまえもそろそろ休め。な?
- 616 :NPCさん:04/09/25 14:14:42 ID:???
- >>612
モンスターレベルネタそろそろウザイ。
- 617 :NPCさん:04/09/25 14:15:09 ID:???
- >>613
な…何を根拠に…
- 618 :NPCさん:04/09/25 14:15:18 ID:???
- >ルルブの強さの目安になるってのは無視、
結局ここが諸悪の根源だったんだよね。
- 619 :NPCさん:04/09/25 14:15:37 ID:???
- 俺の鳥取は人数少ないから一人二人死亡=PT半壊。
- 620 :NPCさん:04/09/25 14:15:59 ID:???
- モンスターレベル云々でふと思い出したこと。
サイクロプスは扱いが悪いと思います。そんなにも巨人はダメですか。
- 621 :NPCさん:04/09/25 14:18:05 ID:???
- 分かった、もうウザイ、ってのは分かった。
だが一言だけ言わせてくれ。
>>613
さすがにそんなの反映されて無いだろ・・・。
- 622 :NPCさん:04/09/25 14:18:33 ID:???
- サイクロプス・・・そんなのいたっけ?と思って調べてみたら。
モンスターレベル15!?
しかも海辺に住んでんのか。
なんかすげーイメージ違う。
- 623 :NPCさん:04/09/25 14:20:38 ID:???
- 15て・・・
ノーライフキングなみかよ
- 624 :NPCさん:04/09/25 14:20:45 ID:???
- >>622
サイクロプスとは海辺に住むものだ。
船で逃げるのが定番だ。
- 625 :NPCさん:04/09/25 14:20:47 ID:???
- 3強の一角なのに影薄いよね・・・>サイクロプス
やっぱり特殊能力満載のエルダードラゴンやノーライフキングに比べると華が無いからかねぇ。
複数出現の可能性もある、って程度なのが悲しい。
- 626 :NPCさん:04/09/25 14:21:10 ID:???
- 実問題として、すべてのモンスターに対して正確な脅威度をだすのは、デザイナーサイドではできないと思う。いくらテストプレイやっても足りんでしょ。
よって、どうしてもデザイナーサイドで想定していたよりも強かったり弱かったりするモンスターは出てくると思うよ。
だから、モンスターレベルが大雑把極まりない目安にしかならなかったとしても、それは仕方がないことでしょ。
- 627 :NPCさん:04/09/25 14:22:07 ID:???
- SNEは関西だから巨人が嫌いなんだよ!
[バカが好きな理屈]
- 628 :NPCさん:04/09/25 14:23:03 ID:???
- サイクロプスが出てくるような事件=アレクラストの危機
- 629 :NPCさん:04/09/25 14:23:27 ID:???
- さんざん言われている事だが
モンスターの強さを総合評価したのがモンスター・レベルなのではなくて
先にモンスター・レベルが設定されて、そこから各パラメータが導き出されているんだ
ただここに「特殊能力」というレベルに依存しにくいファクターが入って
結果としてモンスター・レベルが強さの目安として信頼できない状況が生まれている
- 630 :NPCさん:04/09/25 14:24:08 ID:???
- >>626
いいから。もういいから。
- 631 :NPCさん:04/09/25 14:24:20 ID:???
- >>626>>629
もう分かってるから。
- 632 :NPCさん:04/09/25 14:25:05 ID:???
- ひょっとしてあれじゃないか?
清松が堕ちた巨人をサイクロプスと勘違いしたって落ち。
- 633 :NPCさん:04/09/25 14:25:36 ID:???
- 脅威度スカウター装備して
「脅威度5か、屑め!」とか
「なにぃ!脅威度1000だとぉ!」とかしたいでつハァハァ
#T&Tでもやってろ
- 634 :NPCさん:04/09/25 14:27:57 ID:???
- ちょっと前にもサイクロプスの話が出てたな。
岩を投げさせろっていう意見がちょっと面白かった。
回避の目標値23のダメージ19発で100mぐらい飛んできたらもう生きた攻城兵器だなw
- 635 :NPCさん:04/09/25 14:28:11 ID:???
- 一つ聞いていい?
サイクロプスってエルダードラゴンと同レベルなんだけど、全てにおいてエルダードラゴンが勝ってるんだけど。
しかもサイクロプス特殊能力ないし。
- 636 :NPCさん:04/09/25 14:29:27 ID:???
- 岩投げとか。古代後魔法とか。
- 637 :NPCさん:04/09/25 14:30:15 ID:???
- 巨人は強力なモンスターであって欲しかったからなあ。
特殊能力が無いなら、殴り合いでエルダードラゴンに勝てないまでも、
いいとこまで行って欲しかったものだが、
現実には相手の四回攻撃でいちころか。
- 638 :NPCさん:04/09/25 14:30:47 ID:???
- >>636
魔法使えないぞ。
岩投げ?データに載ってないぞ?
- 639 :NPCさん:04/09/25 14:31:14 ID:???
- >634
俺も岩投げはわりとアリだと思うんだよな。なんというか巨人の定番だし。
あとは精霊魔法使わせるとか。ファイアとかフロストとか魔法使うのはいるんだしさ。
- 640 :NPCさん:04/09/25 14:31:30 ID:???
- >>638
じゃああれだ。五〜六匹まとめて出してやれ。
- 641 :NPCさん:04/09/25 14:31:47 ID:???
- >>638
常識で判断してください。
- 642 :NPCさん:04/09/25 14:31:51 ID:???
- >>633
「気を付けろ!こいつら脅威度を変化させやがるぞ!」とかな。
SWだったら一見ただのゴブリンが戦闘になるとモンスターレベル10になったりとか。
ブレイン・ブレードが「ボン!」とか言って煙り吹いたりして。
【それは何かが違うかも】
- 643 :NPCさん:04/09/25 14:32:05 ID:???
- >>635
モンスターレベルなんてそんなもんです。
あんなのアテになりません。
- 644 :NPCさん:04/09/25 14:32:35 ID:???
- >>635
そのことの是非が、
今少し前に行われていたモンスターレベル議論だから、
読み直してみると良い。
- 645 :NPCさん:04/09/25 14:34:08 ID:???
- >>635
エルダーどころか2レベル下のミスリルゴーレムにすら生命点と耐性の差で劣りかねない状態です。
群れで出すしか脅威を演出する方法は無いっぽい。
あるいはレベルがエルダーとは闘えない程度のパーティにぶつけて「レベル15!?マジか?」とビビらせるか。
- 646 :NPCさん:04/09/25 14:34:58 ID:???
- サイクロプスってモンスターレベル15ってほどのモンスターか?
眠るし、通常武器通じるし、攻撃一回だけだし。
- 647 :NPCさん:04/09/25 14:35:12 ID:???
- >>635
サイクロプスが減らせる魔法ダメージはエルダードラゴンというだけの意味。
それ以上でもそれ以下でもない。
- 648 :NPCさん:04/09/25 14:36:00 ID:???
- 単体で出すなということだろ<サイクロプス
ゴブリンが群れたって普通だがハンガーレッグを群れで出す馬鹿もいないわけで
- 649 :NPCさん:04/09/25 14:37:21 ID:???
- >>646
モンスターレベルはデータ上は魔法のダメージ減少に過ぎないって。
上のレスを読み返して見るとわかるんじゃないかな。
- 650 :NPCさん:04/09/25 14:38:56 ID:???
- >>646
だから既出の議論を読んでくれ。
一言で言うなら、
SWのモンスターレベルはそういうものってこと。
- 651 :NPCさん:04/09/25 14:39:45 ID:???
- いやだって15レベルっていったらアレクラストの危機レベルだろ?
そりゃサイクロプスの軍団とか現れたら危機だろうけど。
- 652 :NPCさん:04/09/25 14:40:41 ID:???
- サイクロプス、エルダーやノーライフキングと違って闘うためのロマンのある理由が設定しづらいような・・・
竜殺しの栄誉とか古代王国紀の魔術師の陰謀とか。
知能こそ人間並みだけど海岸沿いに住んでるってだけだからな。レベル15の害獣退治かよorz
- 653 :NPCさん:04/09/25 14:40:49 ID:???
- サイクロプスってテキストに上位種もしくは末裔みたいなこと書いてなかったっけ?
だったら数値をちょっといじって魔法を使えるようなの出せばいい。
モンスターデータはあくまでサンプルなんだし。
- 654 :NPCさん:04/09/25 14:40:54 ID:???
- >>602
あう・・・スマン良く分からん
自軍のキングを守ってるのかな?
あと初手のe6ってなに?
>自陣ゴーレムなし
それが正解っぽいな、重ね重ねスマンorz
- 655 :NPCさん:04/09/25 14:41:53 ID:???
- >>651
海岸沿いの町にサイクロプス6体が現れて突然破壊の限りを尽くし始めたら
さすがにその国の王様も周辺国の王様もやべえって思うんじゃないかな。
- 656 :NPCさん:04/09/25 14:41:56 ID:???
- サイクロプス退治のシナリオ?
アルゴス号でも出してやれば良いじゃないか
- 657 :NPCさん:04/09/25 14:42:20 ID:???
- 経験点追加ルールの最大障害*500の為です。
サイクロプス一匹撃破で貴方にも驚きの経験点が!
- 658 :NPCさん:04/09/25 14:42:23 ID:???
- >>653
書いてないぞ。
- 659 :NPCさん:04/09/25 14:44:10 ID:???
- >>651
モンスターレベルをそのままそういう基準には使えないってこと。
確かにルルブにはそう書いてあるが、
全てに対応できているわけじゃあないと。
やっぱり、モンスターレベルは強さの目安とか危機の目安とか記述せずに、
出来れば名称も変えておいた方が良かったような。
- 660 :NPCさん:04/09/25 14:45:25 ID:???
- 魔法防御点とかな
- 661 :NPCさん:04/09/25 14:45:41 ID:???
- >652
説明文には「自らの住みかを離れることはありません」とか書いてあるしな!
人間が開拓地を作るのにサイクロプスが邪魔になったから駆除してください、
とかそんなシナリオになりそう。
- 662 :NPCさん:04/09/25 14:45:58 ID:???
- なんでこんなにしつこいんだコイツ
- 663 :NPCさん:04/09/25 14:46:32 ID:???
- サイクロプスは数体で現れることのある15レベルモンスターだからなあ。
実際に敵対的なサイクロプスが数体で現れたらかなり大事になるぜ。
- 664 :NPCさん:04/09/25 14:46:36 ID:???
- >最大障害
そのルールもモンスターレベル談義に拍車がかかる一因だよなあ……
- 665 :NPCさん:04/09/25 14:46:49 ID:???
- >>655
それだと近隣くらいしか脅威じゃないと思う。
巨大といっても10m。わざわざ遠くまで行かないかと。
- 666 :NPCさん:04/09/25 14:48:54 ID:???
- 環境汚染かなんかでサイクロプスの食うもんが無くなり
食料求めて民族大移動とかどうよ。
世界的脅威じゃまいか
- 667 :NPCさん:04/09/25 14:49:06 ID:???
- N◎VAのトレードマーク祭りを思い出すぜ。
考えてみるとSWとN◎VAはお互い歴史があるゲームだな。
畜生、SNEは版上げしろよ馬鹿!
- 668 :NPCさん:04/09/25 14:49:14 ID:???
- >>663
素直に逃げろよと。
相手は住処からあまり離れないんだから。
まあ、なぜ彼らを壊滅させなければならないか、
ってとこがシナリオのネタになるんだろうけど。
- 669 :NPCさん:04/09/25 14:50:28 ID:???
- >>666
サイクロプスたちは素敵な場所を見つけて定住しました。
―完―
- 670 :NPCさん:04/09/25 14:50:43 ID:???
- ファイア以上のジャイアントどもは「知能=人間なみ」なんだから、せめて武器くらい
使えと言いたい。ヘカトンケイレス同様、データ上は変わらないだろうけど。
- 671 :NPCさん:04/09/25 14:50:51 ID:???
- 相手と戦わずに済むならドラゴンだって脅威じゃないわい。
- 672 :NPCさん:04/09/25 14:51:38 ID:???
- 突如サイクロプスの群れが人里の方へと移動を開始、
その裏には実はサイクロプスは何者かに集落を追われ・・・というのはどうよ。
サイクロプスすら追い払うような脅威という壮大な話に。
問題はサイクロプス自体は噛ませというか前座になってしまう事だが。
- 673 :NPCさん:04/09/25 14:52:19 ID:???
- 突如起きたサイクロプス達の大暴走、
その裏側にはその騒乱に乗じて王国を乗っ取ろうと企むノーライフキングがいたのだった!
よし、超高レベル向けシナリオのネタが出来たぞ。
後20回ぐらいセッションしたら出来そうだ。
- 674 :NPCさん:04/09/25 14:52:22 ID:???
- >>670
人間並みに考える。
俺があんまり強いと冒険者困るよね。たぶんGMも出しにくくなる。
仕方ない、卓の事を考えて武器防具を使うのはよそう……
- 675 :NPCさん:04/09/25 14:53:18 ID:???
- >>657>>660
つまり清松は、登場モンスターの魔法防御点が
シナリオの難易度の目安だと思っていることになるな。
- 676 :NPCさん:04/09/25 14:53:19 ID:???
- >>672
超英雄ポイントをくれ、
話はそれからだ。
- 677 :NPCさん:04/09/25 14:53:44 ID:???
- >>667
それってどういう祭りなの?>トレードマーク
- 678 :NPCさん:04/09/25 14:54:02 ID:???
- >>671
エルダーは街一つくらいなら焼き払えるんだっけ?(流星落ちるときより)
んで飛べる。こっちの攻撃は届かず、どこへでもいける。間違いなく脅威じゃないかな?
- 679 :NPCさん:04/09/25 14:54:03 ID:???
- 人間並みの知能があるなら住処から離れないというのも単なる傾向に過ぎないだろう。
中には野心家のサイクロプスとか策略家のサイクロプスとか
戦い大好きな武闘派のサイクロプスとかいたっておかしくはない。
また、逆にサイクロプスの集団がすごい勢いで街を破壊して回っていたら
「なんでそんなことに」って事でネタになる。
といってもまあ、たぶん裏で誰かが糸を引いているっていう事だろうけどな。
- 680 :NPCさん:04/09/25 14:55:04 ID:???
- 実際問題、バブリーズあたりなら倒しちゃいそうだな。サイクロプス。
- 681 :NPCさん:04/09/25 14:55:19 ID:???
- あのデータは
サイクロプス・一般人
なんだよ
サイクロプス・ファイター
サイクロプス・ファイター
サイクロプス・プリースト
サイクロプス・ソーサラー
サイクロプス・シャーマン
サイクロプス・シーフ
のサイクロプス・パーティーを出すべし
- 682 :NPCさん:04/09/25 14:55:42 ID:???
- 人間並みの知能を持って馬鹿話に興じるサイクロプスとか想像して萌えてんのは俺だけか。だよな。
- 683 :NPCさん:04/09/25 14:55:48 ID:???
- >>677
キャラクターの設定に干渉する装備が出てきて、それがどうのこうのとやってた。
話のグダグダぶりが今回のモンスターレベル騒ぎに似てんなーと思っただけさ。
TRPGネタバレスレ282以降で見られるよ。
- 684 :NPCさん:04/09/25 14:56:22 ID:???
- バルブレ使えるパーティーにとってはそれほど怖くないし>サイクロプス
- 685 :NPCさん:04/09/25 14:57:07 ID:???
- >>681
いっそサイクロプス作成ルールでも作るか。
妖魔夜行の妖怪のような素敵な能力になりそうだが。
- 686 :NPCさん:04/09/25 14:57:08 ID:???
- >>681
それだ。
- 687 :NPCさん:04/09/25 14:59:20 ID:???
- サイクロプス作成ルール
ABCDEFGH
全て3d+6
経験点+50000
- 688 :NPCさん:04/09/25 14:59:32 ID:???
- スタッフ・オブ・ソーサリー(古代語魔法7レベルが誰でも使える)を何かの拍子に手に入れたサイクロプスが
杖にあやつられて周囲の町の人間を支配しようとするとか。
身長10mの巨人が持つとつまようじみたいで笑えるけど、敵としては無茶苦茶強そう。
- 689 :NPCさん:04/09/25 15:00:39 ID:???
- >>688
精神点20だし
- 690 :NPCさん:04/09/25 15:00:57 ID:???
- >>681
やべぇ超☆脅威だ。
- 691 :NPCさん:04/09/25 15:01:40 ID:???
- >>682
モンスターレベルの話題でグダグダのやりとりを繰り返すサイクロプスとか。
- 692 :NPCさん:04/09/25 15:03:37 ID:???
- >>687
ABCDE GH:2d
F:4d+12
とかじゃないか?
- 693 :NPCさん:04/09/25 15:03:43 ID:???
- 実はこのスレにカキコしてる奴はみんなサイクロプス。
- 694 :NPCさん:04/09/25 15:04:33 ID:???
- >>687
「敏捷度=6」「知能=人間並み」であることを忘れてはいかん。
A:1D B:1D−1 C:1D D:2D+4
E:2D+6 F:2D+44 G:2D+6 H:2D
くらいが妥当であろう。
- 695 :NPCさん:04/09/25 15:04:37 ID:???
- Gも高めで良い印象があるなぁ
- 696 :NPCさん:04/09/25 15:06:30 ID:???
- サイクロプス村の大切な秘宝が奪われた。
犯人は鳥(ロック)
サイクロプス村のサイクロプスがいっせいに捜索に乗り出した!
ロックの飛び去った方向へとまっすぐ進むサイクロプス軍団。前方には街が!
こんなシナリオなら世界的脅威に・・・なんないか。
- 697 :NPCさん:04/09/25 15:06:39 ID:???
- >>692
>>694の方がよりらしげだな。
しかしふざけたデータだ。
ああ、使ってみてえ! サイクロプス冒険者!
むしろ今やる。今すぐやる。
- 698 :NPCさん:04/09/25 15:06:37 ID:???
- ドワーフの集落へ行って特注で鎧と武器つくってもらわないと。
(無理っぽい)
- 699 :NPCさん:04/09/25 15:07:31 ID:???
- 筋力と生命力のボーナス+9程度を確保しつつ精神力は20前後、となると
Fだけを馬鹿高くするのが一番てっとり早いんよね。
ま、実プレイにゃ関係ないだろけど。
- 700 :NPCさん:04/09/25 15:08:47 ID:???
- そんな時はもちろん
サイクロプス・クラフトマン
の登場ですよ
- 701 :NPCさん:04/09/25 15:08:52 ID:???
- >>698
サイクロプスにだって鍛冶屋はいるさ。多分。
- 702 :NPCさん:04/09/25 15:09:01 ID:???
- サイクロプスの上位種が率いるサイクロプス軍団が行動を開始した!見たいな感じかねぇ、シナリオに絡めるなら。
確か「自由人の嘆き」の堕ちた巨人も外見はサイクロプスだっけか?
- 703 :NPCさん:04/09/25 15:09:02 ID:???
- GM好きな奴に電話して「サイクロプスでソードワールドやろうぜ!」って言ったら、
「死ね」の一言で電話切られたよ。
完
- 704 :NPCさん:04/09/25 15:10:38 ID:???
- >>702
サイクロプスの上位種なんてモンスターレベルどれくらいになるんだよ!
- 705 :NPCさん:04/09/25 15:10:40 ID:???
- >>697
経験点3000くらいで作成すれば、ウィルダネスなら辛うじてゲームが成立するかな。
シティアドベンチャーは流石に無理だろうけどw
- 706 :NPCさん:04/09/25 15:12:15 ID:???
- >>698
知能人並みなら自作じゃないかな。
SWSF2のラスボスはサイクロプスに10L魔法使用可にした巨人だった
気がする。
- 707 :NPCさん:04/09/25 15:12:28 ID:???
- サイクロプスの崇拝対象ってどの辺りだろうな。
- 708 :NPCさん:04/09/25 15:12:57 ID:???
- >>678
相手と戦わずに済むなら、と言うのが読めないか?
ドラゴンの戦闘力が脅威なのは当たり前。
- 709 :NPCさん:04/09/25 15:14:16 ID:???
- >>704
公式で最もレベルの高い敵が、ロードスガイドの魔神王(20レベル)だからなぁ
>>707
至源の巨人じゃないかな
まあ、マーファやヴェーナーを崇拝してるサイクロプスがいたって構わないと思うが
- 710 :NPCさん:04/09/25 15:14:48 ID:???
- >>707
始原の巨人とか。
巨人類の中には暗黒魔法や神聖魔法の技能持ってる奴も居るけど。
- 711 :NPCさん:04/09/25 15:15:12 ID:???
- おまへらすでにウィザードリィかT&Tの世界に突入していますよ
- 712 :NPCさん:04/09/25 15:15:24 ID:???
- レベル15だと精霊王と同じレベルか?
でも驚きの弱さなサイクロプス。
- 713 :NPCさん:04/09/25 15:15:44 ID:???
- そういや堕ちた巨人ってデータ載ってなかったっけ?
サイクロプスより弱かったりしてな(w
- 714 :NPCさん:04/09/25 15:16:25 ID:???
- サイク口プス・シビリアンがグレーターサイクロプスになるまでのキャンペーンをひとつ
- 715 :NPCさん:04/09/25 15:16:29 ID:???
- >>712
精霊王は18レベル。ゴブリンとゴブリンロードくらいの差はあるぞ。
- 716 :NPCさん:04/09/25 15:16:29 ID:???
- >>713
魔法を使いこなしている段階で既にサイクロプスを凌駕してるって。
- 717 :NPCさん:04/09/25 15:16:36 ID:???
- やっぱりサイクロプスソーサラーは実在するって事か!
じゃあプリーストやシャーマンやシーフが居てもおかしくないって事だな!
……いや、シーフは微妙かも。
- 718 :NPCさん:04/09/25 15:18:17 ID:???
- >>717
人間の建物には無意味だけどな!
後レンジャーも厳しいぜ!隠れられないもんな!でもミサイルウェポンは防げる気がしないぜ!どうだか!
- 719 :NPCさん:04/09/25 15:18:49 ID:???
- 敵はサイクロプスバード。世界中に鳴り響くビブラートを止める為に旅立て冒険者!
推奨レベル:10
- 720 :NPCさん:04/09/25 15:18:52 ID:???
- >>713
小説に載ってるデータは「種別=巨人、能力値=不明」としか。
- 721 :NPCさん:04/09/25 15:18:54 ID:???
- モンスターレベル15内のランキング
エルダードラゴン>魔神将>ノーライフキング>>>(越えらない壁)>>>サイクロプスって感じか。
上三つの差は微妙だけど、下だけはハッキリしてる。
- 722 :NPCさん:04/09/25 15:19:33 ID:???
- >707
もちろんサイクロプスの神がいるんだよ。
SWって従属神みたいな小神っているんだっけ?
- 723 :NPCさん:04/09/25 15:19:42 ID:???
- >>717
実はどこかにサイクロプスサイズの都市があってサイクロプスが社会生活を営んでいるとか、
実はどこかにサイクロプスサイズのダンジョンがあってサイクロプス達は日々ダンジョンアタックを
繰り返しているとかいう設定にすればOKだ!>サイクロプスシーフ
- 724 :NPCさん:04/09/25 15:20:38 ID:???
- サイクロプスのダンジョンアタックって、敵は何だ?
超高レベルの敵じゃないとパンチで死ぬぞ?
- 725 :NPCさん:04/09/25 15:21:05 ID:???
- >>722
クリスタニアにはちょこちょこいた。
- 726 :NPCさん:04/09/25 15:21:57 ID:???
- >>7334
古代のサイクロプスソーサラーが作り上げた古代遺跡に決まってんだろ
当然救う魔獣もサイクロプスサイズだ
- 727 :NPCさん:04/09/25 15:22:14 ID:???
- サイクロプス何人がかりならエルダードラゴンに勝てますか?
- 728 :NPCさん:04/09/25 15:22:33 ID:???
- そういやノーライフキングは元は人間だし、
ドラゴンも竜を崇拝し竜に近づこうとする竜司祭がいるんだから
巨人を崇拝して巨人に近づこうとする巨人司祭(巨人の司祭じゃなくて人間の巨人崇拝者)が居てもおかしくない様な。
- 729 :NPCさん:04/09/25 15:23:40 ID:???
- 最も深き迷宮コピーバージョンただしサイクロプスサイズ、とか。
魔神将やらゴーレムがウロウロしてます。みんなサイクロプスサイズ。
- 730 :NPCさん:04/09/25 15:23:42 ID:???
- >>727
沢山いても咆哮とかで散らされる
>>728
巨人になってもパワフルになるだけだし竜と比べて魅力が無いと思われ
- 731 :NPCさん:04/09/25 15:24:07 ID:???
- >>723
なんかガリバー旅行記みたいだな。
アレクラストにいるサイクロプスはサイクロプスの国を離れて
無人島に流れ着いたロビンソンクルーソーみたいな香具師だったってことか。
きっとまだ設定のないアザーン諸島の下の方の陸地とかに巨人の国があるんだよ。ファンタジー!
- 732 :NPCさん:04/09/25 15:24:19 ID:???
- >>728
ドゥーデンド半島に巨人崇拝者がいる……ちょと違うか?
- 733 :NPCさん:04/09/25 15:24:20 ID:???
- >725
法の下位概念の裁きを司るとか約束を司るとか異議申し立てを司るとかのこまごました神が好きなんだよ俺。
そういうプリーストってできないのかな。
- 734 :NPCさん:04/09/25 15:24:27 ID:???
- >>724
2レベルファイターしか持ってない能力値表記のサイクロプスなら、
スケルトンウォリアーあたりと好い勝負するよ。
「10回に1回くらいしか当たらないが、2回当たればオーバーキル」
っていういびつな戦闘になるけど。
- 735 :NPCさん:04/09/25 15:25:08 ID:???
- >沢山いても咆哮とかで散らされる
素でワラタ
弱いぞサイクロプス
- 736 :NPCさん:04/09/25 15:25:58 ID:???
- >735
そこでマイリープリーストサイクロプスの出番ですよ、と
- 737 :NPCさん:04/09/25 15:26:23 ID:???
- サイクロプスの抵抗値21でエルダーの咆哮の抵抗目標値22だからなぁ・・・
- 738 :NPCさん:04/09/25 15:26:51 ID:???
- 15レベルならかなり抵抗できないか?>エルダーの咆哮
- 739 :NPCさん:04/09/25 15:28:09 ID:???
- >>736
むしろカンタマを。
- 740 :NPCさん:04/09/25 15:28:22 ID:???
- >>737
カンタマ掛ければ抵抗できるじゃん
人間の手助けを借りてエルダードラゴンと戦うサイクロプス軍団とかどうよ
- 741 :NPCさん:04/09/25 15:29:17 ID:???
- 人間「行け!ロボ」
サイクロプス「ま゛っ」
- 742 :NPCさん:04/09/25 15:29:26 ID:???
- >>733
フォーセリアではその手の神様は、ほとんどがドラゴンロードに滅ぼされるか神獣になるか
してるからなぁ。
- 743 :NPCさん:04/09/25 15:29:52 ID:???
- >>737
抵抗値24あるぞ?
- 744 :737:04/09/25 15:30:53 ID:???
- >>743
ゴメン、隣のフロストジャイアントのデータだったorz
- 745 :NPCさん:04/09/25 15:31:38 ID:???
- サイクロプスVSエルダーとかいわれるともはやモンコレの世界だな
- 746 :NPCさん:04/09/25 15:31:38 ID:???
- >742
(´・ω・`)
- 747 :NPCさん:04/09/25 15:31:55 ID:???
- 現実の伝承を元にすれば、サイクロプス・クラフトマンはいるんだけどな。
ゼウスに電光を与えたとかいう話。
- 748 :NPCさん:04/09/25 15:32:31 ID:???
- お互い確実を期す戦略で行くのであれば、
エルダードラゴンは空飛びながらサイクロプスどもをデスクラウド・咆哮で散らす。
対するサイクロプス軍団は石を投げるなり、弓を撃つなりして迎撃。
世にも大迷惑な戦いになる事は間違いない。
- 749 :NPCさん:04/09/25 15:34:04 ID:???
- >>748
しかしエルダーの知力は高い。
なにか策を思いつくかもしれん。
- 750 :NPCさん:04/09/25 15:35:08 ID:???
- Mission
エルダードラゴンとサイクロプス集団の戦闘を止めよ!
しかし喧嘩の原因はエサ場の取り合いとかいう低レベルだが深刻なものだった。
- 751 :NPCさん:04/09/25 15:35:22 ID:???
- サイクロプスの打撃点が26、エルダーの防御点が21だから1ラウンドに5点のダメージ。
エルダーの打撃点が28と27×3でサイクロプスの防御点が19だから1ラウンドに33点のダメージ。
単純に殴りあいでもこれだけ差があるんだよな・・・
つーか、一回しか攻撃できないのにエルダーの単発分にも劣るってのが・・・
- 752 :NPCさん:04/09/25 15:35:47 ID:???
- >>750
そこでメテオストライクですよ。
- 753 :NPCさん:04/09/25 15:35:55 ID:???
- だから群れてるっつってんだろ
- 754 :NPCさん:04/09/25 15:36:03 ID:???
- >>749
仮にエルダー=コーラスアスとなると、
サイクロプス進軍中に魔法装置起動で、隕石どっかんどっかん落とすだろうな。
他にも大量にマジックアイテムを抱えているだろうから、
恐らく戦闘終了後には501高地並にサイクロプスの死体が転がっているだろう。
コーラスアスでないにしても、ドラゴンはマジックアイテムを大量に持ってるのはデフォらしいし。
- 755 :NPCさん:04/09/25 15:38:01 ID:???
- 流れに乗り遅れたが、
ジャイアントアントソルジャーは結構強いぞ
同レベルのPCにパーティと同じ数出すと結構ピンチ
挟み撃ちさせた日には死人が出かねないよ
- 756 :NPCさん:04/09/25 15:38:12 ID:???
- >ドラゴンはマジックアイテムを大量に持ってる
あの巨体で使える者ばかりとは限らんだろ?
通常マジックアイテムは人間の魔術師が作るもんだから、人間サイズが基本だろうし。
- 757 :NPCさん:04/09/25 15:38:16 ID:???
- いつの間にかサイクロプスの出現数が単体〜数対から軍団へとなりつつあるな
- 758 :NPCさん:04/09/25 15:40:13 ID:???
- >>757
エルダーに対抗しようとすると、数体ではねぇ。
まあサイクロプスは精神力抵抗値が24あるから、エルダーの魔法や咆哮は通じないわけで、
サイクロプスが数人がかりで岩を投げれば…あたりに手頃な岩がなくなるかw
- 759 :NPCさん:04/09/25 15:40:49 ID:???
- >758
そこらへんの樹を引っこ抜いてクラブとして投げます。
- 760 :NPCさん:04/09/25 15:41:33 ID:???
- >>757
あと100スレもして御覧なさい、その頃にはサイクロプスと人間の数が逆転しているから。
- 761 :NPCさん:04/09/25 15:41:38 ID:???
- >>758
人間並みの知能で筋力に見合った弓を用意します。
- 762 :NPCさん:04/09/25 15:42:07 ID:???
- >>758
遭遇戦じゃ数体でも辛いだろうね。何とか組み合い→押さえ込みとかで頑張るしかない。
まあ、そもそも空飛ばれてたら辛いけど。
準備できりゃ他にも手はあるだろうけど。
- 763 :NPCさん:04/09/25 15:42:12 ID:???
- 基本はクラブで、たまに槍をつくる奴が出てくると強いな。
- 764 :NPCさん:04/09/25 15:43:01 ID:???
- あれ? 装備さえしっかりしてりゃ、サイクロプス数体でもエルダーを狩れるような気がしてきたぞw
- 765 :NPCさん:04/09/25 15:43:01 ID:???
- 弓と矢の材料を確保する為に、ラムリアースへと侵入するサイクロプス達。
おっと、これでサイクロプスが人間と戦う理由が出来たぞ。
エルダーとサイクロプスが闘う理由? 知らん。
- 766 :NPCさん:04/09/25 15:43:13 ID:???
- エルダーってレッサードラゴン召喚もできるんだよな(竜語魔法で)
- 767 :NPCさん:04/09/25 15:43:27 ID:???
- >>760
そういえばその昔、魔法王国と巨人の王国は
お互い滅ぼしあうほど激しい戦争をしたとかいう話なかったっけ?
- 768 :NPCさん:04/09/25 15:44:05 ID:???
- >>766
なんか益々怪獣大戦争になってきた(w
すげーみてみたい。
- 769 :NPCさん:04/09/25 15:44:24 ID:zacm/H+L
- >>766
怪獣大戦争なシナリオだなw
PCはそれをいかに止めるか。
何だソードワールドだってシナリオフック結構あるじゃないか
- 770 :NPCさん:04/09/25 15:46:39 ID:???
- ダークエルフの代わりにサイクロプスの集団が居る「真・流星落ちる時」。
可哀相なのはデルマストだなw
- 771 :NPCさん:04/09/25 15:46:41 ID:???
- >>766
一匹しか呼べないのがネックだなぁ。人間相手には脅威だが、サイクロプス相手だとチと弱い。
- 772 :NPCさん:04/09/25 15:47:22 ID:???
- >怪獣大戦争
友野センセの得意技ですね。
- 773 :NPCさん:04/09/25 15:48:14 ID:???
- しかし、サイクロプスの集団はでかすぎて塔には入れないのだ!
残念。
- 774 :NPCさん:04/09/25 15:48:36 ID:???
- >>771
何匹呼んでもいいんじゃないのか?
- 775 :NPCさん:04/09/25 15:49:01 ID:???
- >>773
中には入れなければ塔ごと壊してしまえばいいじゃない。
- 776 :NPCさん:04/09/25 15:49:50 ID:???
- >>764
エルダードラゴンが《フォース・フィールド》使ったら手も足も出ないけどねw
- 777 :NPCさん:04/09/25 15:49:58 ID:???
- サイクロプスもレッサードラゴンが相手なら流石に負けないか。
- 778 :NPCさん:04/09/25 15:50:44 ID:???
- >>776
それは……困るな……
- 779 :NPCさん:04/09/25 15:51:06 ID:???
- >>776
なんて卑怯なw
- 780 :NPCさん:04/09/25 15:52:13 ID:???
- >>776
そこでPCの出番だ!
- 781 :NPCさん:04/09/25 15:52:24 ID:???
- むしろサイクロプスの集団の襲撃に対して
コーラスアス様の力を借りるために奔走するシナリオで
- 782 :NPCさん:04/09/25 15:52:52 ID:???
- コーラスアス「ふふふ、竜の鱗は鉄よりも硬いのだ」
意外なところから判明するインチキ。
どうりでクリティカル値変化しないと思った。
- 783 :NPCさん:04/09/25 15:54:17 ID:???
- >>776
そこでサイクロプス・ソーサラーが達成値上げてディスペルですよ。
- 784 :NPCさん:04/09/25 15:55:10 ID:???
- そろそろエルダードラゴンにも増援が来る頃だな。
- 785 :NPCさん:04/09/25 15:57:30 ID:???
- 精励魔法使うエルダードラゴンとか竜語魔法使うサイクロプスとか
- 786 :NPCさん:04/09/25 15:58:16 ID:???
- 精励魔法て・・・なんか卑猥だ
- 787 :NPCさん:04/09/25 15:59:05 ID:???
- かけられるとムラムラするんだろうな>精励魔法
- 788 :NPCさん:04/09/25 15:59:12 ID:???
- >>747
それが生かされてれば面白かったんだけどな。
まあSWだと古代王国があるんで厳しいやね。
- 789 :NPCさん:04/09/25 15:59:29 ID:???
- サイクロプスの上位種
目が二つある。
- 790 :NPCさん:04/09/25 16:01:27 ID:???
- 古代王国も滅ぼしたくらいだから、そこら辺の設定がもうちょっと欲しいね<ジャイアント
巨人サプリメントで巨人分補充だ! ってのもSWじゃあ期待できんしのう。
- 791 :NPCさん:04/09/25 16:01:56 ID:???
- サイクロプスの上位種
赤い。通常の3倍の速さ。
- 792 :NPCさん:04/09/25 16:02:39 ID:???
- この際、怪獣大決戦は旧版を使うということでどうか。
旧版ならサイクロプスは
接近戦ならエルダードラゴンにも勝てたはず(昔のことで自信ない)
- 793 :NPCさん:04/09/25 16:03:10 ID:???
- >>791
角は生えてないのかい?
- 794 :NPCさん:04/09/25 16:03:33 ID:???
- サイクロプスの上位種
むしろ青くて武装多目、んで重装甲。ただし稼働時間短いという諸刃の剣
- 795 :NPCさん:04/09/25 16:03:45 ID:???
- 黒いサイクロプス3兄弟。
兄貴がドラゴンと組み合っている隙に、上と横から波状攻撃をかける。
- 796 :NPCさん:04/09/25 16:04:41 ID:???
- >>790
R&Rのコラムで巨人を待とう。
- 797 :NPCさん:04/09/25 16:06:56 ID:???
- 汎用人型決戦単目巨人
中に冒険者が乗り込みサイクロプスと同調して戦います
「エルダードラゴンを…喰ってる!!」
- 798 :NPCさん:04/09/25 16:07:11 ID:???
- サイクロプスって・・・可哀想
- 799 :NPCさん:04/09/25 16:08:03 ID:???
- >>728
巨人=神
ですよ。SWの世界は。
ファリスとかその辺、巨人の上位種族だったかと。
今いる巨人は、巨人族の下位種族だったと記憶。
- 800 :NPCさん:04/09/25 16:08:29 ID:???
- >>797
モノアイなのは零号機だから
- 801 :NPCさん:04/09/25 16:08:39 ID:???
- >>797
そういえばコーラスアス様は巨人食ってるとか言ってたな・・・
- 802 :NPCさん:04/09/25 16:09:20 ID:???
- フォレストジャイアントとかそこらへんをバリボリ食ってるらしーです
- 803 :NPCさん:04/09/25 16:09:35 ID:???
- >>799
その辺は不確定だったはず。
各GMに余地を残してあると好意的解釈。
- 804 :NPCさん:04/09/25 16:09:47 ID:???
- 人間は小骨が多いらしいね。鰯とかそんな感じか
- 805 :NPCさん:04/09/25 16:10:31 ID:???
- サイクロプスは何食ってるんだ?
海辺ってことは魚だろうが・・・
- 806 :NPCさん:04/09/25 16:11:42 ID:???
- >>805
マーマンとかマーメイドとか。
時々テルキーネス。
運のいいときはジャイアントオクトパス。
- 807 :NPCさん:04/09/25 16:11:43 ID:???
- 巨人野菜に巨人豚や巨人牛
- 808 :NPCさん:04/09/25 16:12:53 ID:???
- 実は海草食ってるベジタリアンなサイクロプス。
- 809 :NPCさん:04/09/25 16:14:51 ID:???
- >791
それでも敏捷度18。
- 810 :NPCさん:04/09/25 16:15:33 ID:???
- 逆転ホームラン!
サイクロプスの集落がエルダードラゴンに襲われ今までサイクロプスが食べていた生き物が大繁殖!
すなわちアレクラストの危機!
- 811 :NPCさん:04/09/25 16:16:34 ID:???
- 人食い鬼ってのはよくある話だよな
- 812 :NPCさん:04/09/25 16:17:37 ID:???
- 死ぬ間際のサイクロプスに子サイクロプスを託される冒険者達。
- 813 :NPCさん:04/09/25 16:20:20 ID:???
- なんか巨人シナリオってすごく面白いものに思えてきた。
- 814 :NPCさん:04/09/25 16:23:48 ID:???
- サイクロ投石の射程距離は魔法より長いだろうし、
接近戦となれば組み付いて馬乗りになって殴れば
エルダーにも勝てます
といってみる
- 815 :NPCさん:04/09/25 16:26:35 ID:???
- >>805
海に出て鯨でも狩ってるんでは
- 816 :NPCさん:04/09/25 16:27:46 ID:???
- 冒険者が海辺で発見した巨大木造建築物。
しかしその実態はサイクロプスの漁船だった!
- 817 :NPCさん:04/09/25 16:28:01 ID:???
- ドラゴンの首絞めれば魔法使えなくなるんだろうか?
ていうかフォースフィールドに首絞めは効くのか?
- 818 :NPCさん:04/09/25 16:28:47 ID:???
- 大漁旗立てて帰ってくるサイクロ漁船
笑って手を振る日焼けした肌のサイクロ漁師
岸壁でそれを出迎えるサイクロ嫁とサイクロ娘
- 819 :NPCさん:04/09/25 16:29:50 ID:???
- >>818
なんかすげえ楽しそうだ!
- 820 :NPCさん:04/09/25 16:31:23 ID:???
- 死闘の末でかい鯨をしとめたサイクロ漁船。
実はオールギン。
- 821 :NPCさん:04/09/25 16:41:39 ID:???
- でっかいエイみたいなのとか。
2つ目サイクロプス・・・
オプティックブラスト!!
ゴーグルで単眼か。
- 822 :NPCさん:04/09/25 16:42:11 ID:???
- >>803
水野がドラマガかなにかで、そう言ってたと思ったが。
どっかのサイトに記事を見かけたんだよな。ちょいと探してくる。
- 823 :NPCさん:04/09/25 16:49:25 ID:???
- ハイリハイリフレハイリホー
ハイリハイリフレッホッホー
おおきくなれよ〜
- 824 :NPCさん:04/09/25 16:50:48 ID:???
- >>820
(;´Д`)ノそれはしとめちゃダメー
- 825 :NPCさん:04/09/25 16:53:05 ID:???
- いやいや、ミルリーフあたりを仕留めて帰ってくるってのも。
- 826 :NPCさん:04/09/25 16:59:54 ID:???
- >>825
(´ー`)ノそれならOK
- 827 :NPCさん:04/09/25 17:01:31 ID:???
- エイより鯨の方が旨そう
- 828 :NPCさん:04/09/25 17:07:51 ID:???
- >>実はオールギン
こういうのも共食いってゆうのか?
- 829 :NPCさん:04/09/25 17:08:09 ID:???
- そういやソードワールドSFCだとミルリーフってそのものが出てた気がするんだけど、小説版だとどうだっけ?
あれも神の一種だから本来は肉体滅んでるはずだよな?
- 830 :NPCさん:04/09/25 17:09:57 ID:???
- 肉体がどっかに封印されていたらしく、肉体つきですよ。
焼かれたけど。
- 831 :NPCさん:04/09/25 17:12:26 ID:???
- ミルリーフは神々の戦いを生き残った小神なのであろう
SWPC/SFCによれば古代王国は生き残った竜王を操って小神たちを狩ったそうだから、
狩られる生き残りの小神たちがいたことになる。
もっともこの設定、水野が塗り替える可能性高いけどナー
- 832 :NPCさん:04/09/25 17:13:26 ID:orNoGDCv
- >>829
小説というと、『死せる神の島』かな?
あれだと確か、万華鏡の中に封印された、
どろっとした粘液みたいな代物だったよ。
エイの体は生贄を食って作っていたはず。
- 833 :NPCさん:04/09/25 17:19:12 ID:???
- >>830-832
サンクス。
ミルリーフ、実体を持ったままだったのか。
それでもリプレイ三部を見る限りマナ=ライはアトン>ミルリーフと判断してるんだな。
まあ、ミルリーフの方は復活を阻止するって前提だったのかもしれないけど。
- 834 :NPCさん:04/09/25 17:23:35 ID:???
- >>833
実績が違うから(笑)
- 835 :NPCさん:04/09/25 17:25:12 ID:???
- >>833
三部のは冗談だから(SW-PC、SFCは5レベルまで)、実際のとこは分からんと思うね。
- 836 :NPCさん:04/09/25 17:27:55 ID:???
- >>834
結果的に古代王国を滅ぼしたアトンと
古代王国の魔術師に封印されていたミルリーフだからな。
- 837 :NPCさん:04/09/25 17:28:58 ID:???
- しかし、小説版での死にまくり状態は5レベルぐらいまでの奴しか行かなかった、
といっても信憑性があったりする。
しかし、リザン10レベル行ってるかと思ったら後日談だと7レベルなんだよな…
それでもバケモノだが。
- 838 :NPCさん:04/09/25 17:33:43 ID:???
- >>837
6ではなかったか?
テレポート使えたらあんなにあわてないと思うが。
- 839 :NPCさん:04/09/25 17:37:43 ID:???
- >>838
すまん、今確認した。確かに6レベルだった。
エルドースって実はヘタレか?
- 840 :NPCさん:04/09/25 17:50:06 ID:???
- まぁ、同じ神の復活でも「名も無き狂気の神」のケースはマナ=ライの意識にすら上ってないしなw
- 841 :162:04/09/25 18:06:06 ID:???
- >754
今更の遅レスで申し訳ないが「五○一高地」ってなんなんでしょう。
聞く前にと思ってぐぐってみましたがわかりませんでした。
- 842 :NPCさん:04/09/25 18:12:08 ID:???
- >>841
スルーして欲しかった。
203高地の間違い。
- 843 :NPCさん:04/09/25 18:21:11 ID:???
- そういえば、コーラスアスって財宝を多量に所持しているみたいだけど
それって、リプレイの中で水野が語った設定と食い違う気がするんだけ
どどう思う。
- 844 :NPCさん:04/09/25 18:23:20 ID:???
- >>843
何かあったっけ?>水野の語った設定
ドラゴンって生態として財宝を集めるもんだと思ってたけど。
- 845 :NPCさん:04/09/25 18:32:03 ID:???
- ドラゴンは古代王国時代に宝の番人として使役されていたなごりで財宝を好むっていう話をスイフリーがしていた。
つまりコーラスアスが過去に宝の番人として使役されていたのでなければ
宝を集めるのはおかしいという事が言いたいんじゃないかと。
- 846 :NPCさん:04/09/25 18:36:03 ID:???
- >>845
なるほど。
ロードスの五色の魔竜と違って使役はされてたけどギアスは掛けられてないのか、
古代王国後にエルダーになって先輩ドラゴンの姿を見て真似してるだけなのか、
単純に個人的嗜好で光物が好きなのか。
- 847 :NPCさん:04/09/25 18:45:44 ID:???
- >>844
それD&Dの設定だよ。5色の魔竜も別に宝は集めてないな。無理やり守らさ
れてただけだ。コーラスアスも宝をあつめる趣味が有ったんじゃなくて、他人が
持ってると危険だからが理由じゃなかったっけ?あのシナリオ、Dエルフが持っ
てくのが最悪で、PCが持ち帰るのが二番目に悪い結果、ってきがするw
- 848 :NPCさん:04/09/25 18:46:57 ID:???
- >>844
ドラゴンが宝物を集めるのは
古代王国に支配されて宝物の番をさせられているうちに
ドラゴン自体が宝物に執着するようになった為です。
とスイフリーが語ってた。
これに従うと、コーラスアスは古代王国に支配されてるか、
支配されてたことになるけど、支配されていて宝を守ってるんなら
もっと必死で取り戻そうとするだろうし。
以前に支配されていて誰かに解放されたんなら、
その事が伝説で残っていて、マイセンやブラムドの様に
もっと友好的だと思うんだが?
- 849 :NPCさん:04/09/25 18:54:31 ID:???
- >>847
バリバリに悪の魔術師やってるデルマストも居ますがw
あのシナリオ、PCが独自にあの場所まで行った場合や依頼主との仲がさほど親しくない場合、
魔法装置の破壊って選択するPCも居そうだな。
もし事前にルテジアかコーラスアスと友好的な関係だったら預かってもらうとか。
- 850 :NPCさん:04/09/25 19:15:25 ID:???
- >>848
ソース何?
バブリーズ読み返したけど載ってないぞ。
- 851 :NPCさん:04/09/25 19:17:32 ID:???
- >>847
ベストの選択肢はメテオで塔の完全破壊(中の住人ごと)だと思う。
- 852 :NPCさん:04/09/25 19:17:54 ID:???
- >850
848じゃないが、R&R所収のリプレイにおけるプレイヤー発言だ、確か。
この見解が公式設定ってことにはならんのではないかなあ、と個人的には思うが。
- 853 :NPCさん:04/09/25 19:20:26 ID:???
- 何が理由にせよ、好きになっちゃったものは好きって事なのかなぁ。
まぁ、昔に支配されていた、とかの理由が無くとも、光物が好きになる素質のある種族って気もするねぇ>ドラゴン
ヤムヤルは好きだから守るんじゃなくて、
ドラゴンの真似して守るってな感じだったけど、それじゃマダマダだな。
- 854 :NPCさん:04/09/25 19:21:48 ID:???
- というか、それ以前に
『流星落ちるとき』は全然未完成のシナリオソースレベルだと思う。
後にプレイリポートがあったがホントにプレイしたかどうかも怪しいというか。
- 855 :NPCさん:04/09/25 19:24:23 ID:???
- 超適当だからな。
まあバケモノ大戦やってみたいって人向けだろう。
完全版適用だとPCが瞬殺されたりもするし、
今やるならば相当の改良を以って臨め。
- 856 :NPCさん:04/09/25 19:25:53 ID:???
- バランス考えてるとも思えないしな。
- 857 :NPCさん:04/09/25 19:29:25 ID:???
- 一応公式的には「流星落ちるとき」のシナリオは経過済み、って事になってるんだっけか。
あれ、どういう経過になってるんだろうな。
シナリオ集のサンプルプレイだと魔法装置は回収したけど怒ったコーラスアスにPT全滅、都市一つ壊滅になってたはずだけど
今の歴史上はPTは一人残して全滅、魔法装置はコーラスアスの元に行ってるし。
回収したところまでは一緒で、コーラスアスにPTが破れた時点で魔法装置を差し出したとか?
- 858 :NPCさん:04/09/25 19:29:38 ID:Wnn+gm4L
- >>625
争いは人間vsモンスターとは限らないので、棲家を奪い合ってノーライフキングを
単純なグーで殺すの見たいけどな
- 859 :NPCさん:04/09/25 19:43:33 ID:???
- ノーライフキングの隠れ家ってなんか凄そうだな……。
地下に丸々古代王国の都市が再現されてて、
人間の生け簀になってたりしそう。
- 860 :NPCさん:04/09/25 19:44:14 ID:???
- >人間の生け簀になってたりしそう。
ノーライフキングがか?
- 861 :NPCさん:04/09/25 19:44:55 ID:???
- >>858
フォース・フィールド張られた上でちまちま精神点削られてレッサー・バンパイアにされる
のがオチではなかろーか
- 862 :NPCさん:04/09/25 19:49:26 ID:???
- >>859
いやいや、
新鮮な血液を補充するためにノーライフキングが秘密都市を丸ごと維持してるとか。
で、何日かに一度、選りすぐられた生け贄を召して食事。
古い例えだと、ロマサガVのヴァンパイア・レオニードと
永遠の夜の街ポドールイのイメージ。
- 863 :NPCさん:04/09/25 19:50:22 ID:???
- >サイクロプス
正直肉弾戦の能力をもっと高めてもいいと思う。
さもなきゃ魔法くらい使えた方が良い。
他が暗黒魔法に古代語魔法、竜語魔法なんだから、精霊魔法あたりが丁度いいかもな。
- 864 :NPCさん:04/09/25 19:53:16 ID:???
- >>862
単に860は言い間違いにつっこんだだけじゃないかと。
人間「の」じゃなくて人間「が」だろ。
人間の生け簀になるって凄いぞ人間。
- 865 :NPCさん:04/09/25 19:54:01 ID:???
- そーいや善なる神を崇める種族って人間とドワーフくらいだよな。
フォーセリアでは邪神を崇めるのがスタンダードで善神を崇める方が異端派なのか?
- 866 :NPCさん:04/09/25 19:54:36 ID:???
- ノラキンを生贄に捧げて何を求めるのか。人間
- 867 :NPCさん:04/09/25 19:54:46 ID:???
- >864
あらゆるモンスターは経験点を稼いで成長するための生贄ですが、何か?
- 868 :NPCさん:04/09/25 19:55:03 ID:???
- >>861
ヴァンパイアサイクロプス……。
めっちゃ強そうだが、その図体を収める洞窟がないと企画倒れだな。
- 869 :NPCさん:04/09/25 19:55:57 ID:???
- 信仰してる数で言うと人間が圧倒的に・・・ってダメじゃん。
妖魔多いし。
- 870 :NPCさん:04/09/25 20:00:11 ID:???
- あいつらさあ、
本当に「信仰」してるのかな。
単純に思ったままにしか生きれないからファラリス的ってだけなんじゃないの。
まあ、神話の時代の種族はどうだったか知らんが。
- 871 :NPCさん:04/09/25 20:01:06 ID:???
- >>864
「鯉の生け簀」だって別に鯉が所有する生け簀って意味じゃないでそ?
- 872 :NPCさん:04/09/25 20:02:00 ID:???
- OK、「恋の生け贄になってそう」だったらどう読める?
- 873 :NPCさん:04/09/25 20:02:12 ID:???
- そういやファンドリアって善神の信仰はどうなってるんだろう。
他の地域でのファラリス信仰同様、迫害されて地下に潜ってる?
- 874 :NPCさん:04/09/25 20:05:25 ID:???
- >>872
「炎のつらら」のごとく詩人の言い回しかと。
……そういやフォーセリアには恋愛神おらんね。
ラフォンテールあたりが司ってそうではあるけど。
- 875 :NPCさん:04/09/25 20:09:43 ID:???
- マーファは結婚の神でもあるし、マイリーは恋愛も戦いだとかいってるけどな
- 876 :NPCさん:04/09/25 20:10:03 ID:???
- 燃え盛る無数の火炎にそれぞれ顔を見るとは、確かに詩的だね。
>炎の面等
- 877 :NPCさん:04/09/25 20:10:48 ID:???
- 各宗派における恋愛観
ファリス:社会秩序を乱さぬよう、異なる階級間での恋愛は禁止。
マイリー:恋愛とは闘争である。正々堂々戦え、そしてつかみ取れ。抜け駆けは悪だ。
ラーダ:恋愛は悪だ。故人曰く「恋は盲目」
チャ・ザ&マーファ:自由恋愛推奨。
ファラリス:愛に形はない。汝が虐待したいと欲するならば、それが汝にとっての愛である。
- 878 :NPCさん:04/09/25 20:13:51 ID:???
- ファリス「結婚は契約である」
ブラキ「結婚は己を鍛え磨く為のものである」or「夫婦は子供と言う作品を作り出す工房である」
ヴェーナー「夫婦とは一つの芸術である。喜劇・悲劇・惨劇等のストーリーの表現に丁度良い」
チャ=ザ「恋愛や結婚とはより親密な交流である」
ラーダ「家庭とは夫婦がお互いをより深く理解するための学び舎である」
- 879 :NPCさん:04/09/25 20:16:02 ID:???
- ピロシャ「保存に値する素晴らしい夫婦関係を築かなければならない」
- 880 :NPCさん:04/09/25 20:16:46 ID:???
- >877
ファリスは二股とか不義は禁止、だと思。
ラーダわろた(w
- 881 :NPCさん:04/09/25 20:18:01 ID:???
- 海辺に棲んでるし、
人間の田植えを真似て海苔を作ってるんじゃなかったっけ?>サイクロプスの喰いもん
- 882 :NPCさん:04/09/25 20:18:58 ID:???
- カーディス「デストローイ」
名も無き狂気の神「もけけけけけけけ」
- 883 :NPCさん:04/09/25 20:21:35 ID:???
- >>874
恋心を司る精神の精霊がいてもおもしろい。
- 884 :NPCさん:04/09/25 20:28:24 ID:???
- バスが既に11楽章ほど作ってる悪寒。
- 885 :NPCさん:04/09/25 20:29:18 ID:???
- 誤爆った。ゴメン。
- 886 :de:04/09/25 20:44:58 ID:N9tOrPY5
- de
- 887 :閣下に非ず:04/09/25 20:56:43 ID:???
- サイクロプス・ロード
ML−17 敏捷度10 知能:高い 攻撃点:武器(魔剣) 26 打撃点:32
回避点21 防御点24 生命点62 精神点24 精神抵抗29
特殊能力
:精霊魔法15レベル(魔力18)
:邪眼(見つめた一人に精神点ダメージ 打撃力20+追加ダメージ17)
戦闘では「ヴァルキリー・ブレッシング」を使用後、邪眼を使いつつ強打や
薙払いで攻撃してきます。所有する魔剣は必要筋力40、+2相当の魔剣です。
・・・サイクロプスも精霊魔法10レベル、拳も二回攻撃なら相当脅威になるはず。
- 888 :NPCさん:04/09/25 20:59:19 ID:???
- 藻前ら、>859は
生け簀(イケス)であって
生け贄(イケニエ)ではないぞう
似ているが漢字違う
- 889 :NPCさん:04/09/25 21:02:44 ID:???
- >>883
つまらない冗談を聞かされた後の気分の精霊ならいるらしい
- 890 :NPCさん:04/09/25 21:03:28 ID:???
- >>887
閣下でないなら陛下ですか?半端なネタが一番しょっぱいんですがw
- 891 :NPCさん:04/09/25 21:03:50 ID:???
- >>887
魔剣はだれがこさえたのさ。
- 892 :NPCさん:04/09/25 21:05:18 ID:???
- >891
古代サイクロプス王国のサイクロプスエンチャンターじゃねえかな?
- 893 :NPCさん:04/09/25 21:06:10 ID:???
- と、いうことはサイクロプスソーサラーがいてもおかしくないな。
ジャイアント語の上位言語がある、みたいなほのめかしが
ルールブックにあったし。
- 894 :NPCさん:04/09/25 21:09:19 ID:???
- サイクロプスに何らかの魔法を仕込んでみる香具師はいなかったんだろうか?
- 895 :NPCさん:04/09/25 21:10:36 ID:???
- 上位サイクロプスも良いが、リプや小説で殆ど出番の無いノーブルリザードマンに日の目が当たる日は来るのだろうか。
完全版には作成ルールもあるのに。
- 896 :NPCさん:04/09/25 21:10:45 ID:???
- >>893
多分魔法の名称の前に全てジャイアントってつくんだろ。
範囲魔法は人間サイズの3倍強。
ストーンゴーレムみたいなストーンサーバントが作れたりな。
- 897 :NPCさん:04/09/25 21:12:30 ID:???
- >>893
そのネタは200レス前に我々が通過した場所だッッッ
- 898 :NPCさん:04/09/25 21:12:39 ID:???
- 3*3*60mのライトニング…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 899 :NPCさん:04/09/25 21:15:26 ID:???
- >>898
範囲系魔法は全部(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 900 :NPCさん:04/09/25 21:17:19 ID:???
- でもきっと消費精神力も十倍ショボーン(。´Д⊂)
- 901 :NPCさん:04/09/25 21:20:24 ID:???
- サイクロプスソーサラーはさぞかしスゲェ使い魔を連れてるんだろな。
- 902 :NPCさん:04/09/25 21:26:18 ID:Wnn+gm4L
- さあおまいら 面白いことを要求されてますよ
- 903 :NPCさん:04/09/25 21:40:19 ID:???
- じゃ、サイクロプスたちが混沌に侵されりゃあいい。脅威。じつに脅威。
- 904 :NPCさん:04/09/25 21:42:02 ID:???
- >>898
それはもはやライトニングボルトではなくトゥールハンマーとでも命名すべきだな。
- 905 :NPCさん:04/09/25 21:45:41 ID:???
- >>904
エイギルヘプリングも覚えないとな
- 906 :NPCさん:04/09/25 21:50:25 ID:???
- >>903
「砂礫の皮」と「巨体」を習得した巨人とか・・・
- 907 :NPCさん:04/09/25 21:59:24 ID:???
- 重くて地面に沈んだりしてな。
- 908 :NPCさん:04/09/25 22:03:56 ID:???
- あのう・・・知力が人間以上のモンスターは、
独自に技能を修得してより強力になる可能性を持っています、
と、ルールブックだか清松のQ&Aだかで言ってたように思うんだが。
つまり、サイクロプスソーサラーとかは、デフォルトでいる可能性あり。
- 909 :NPCさん:04/09/25 22:04:41 ID:???
- サイクロプス達巨人が神々の劣等種の末裔だとするなら
上級サイクロプスの使う魔法って神々の奇跡と同等なんじゃないか?
自分が中心な神聖魔法か、神々の言葉であった古代語魔法を
古代王国とは別系統で進化させたものを使うのではなかろうか。
まぁ所詮オリジナルルールになるんですが。
- 910 :NPCさん:04/09/25 22:08:10 ID:???
- (今じゃほとんど失われてるが)ケンタウロスソーサラーも、
上位ケンタウロス語を使ったソーサラー魔法を使いますので、
それは結構正しいと思います。
- 911 :NPCさん:04/09/25 22:16:49 ID:???
- サイクロプスの冒険者パーティー ソードワールド69th
- 912 :NPCさん:04/09/25 22:19:23 ID:???
- サイクロプスの知能が人間並なら、なぜ人間の様に文明を発達させないんだろうか?
独自の発達は無理でも人間の真似をするとかはどうよ?
ゴブリンシャーマンだって人間の武器を作って利用する発想はあるってのに。
- 913 :NPCさん:04/09/25 22:20:39 ID:???
- >>912
きっといっぺん発達させたんだけど核戦争で滅びたことがあるんだよ。
その反省なんだよ。
- 914 :NPCさん:04/09/25 22:25:32 ID:???
- >サイクロプス・文明
大抵の奴はデコピン一発であぼーんだから
武器とか必要じゃないんジャマイカ
必要は発明の母という事を考えると
食料調達手段だけ異常に発達してそうだな
- 915 :NPCさん:04/09/25 22:28:07 ID:???
- アトンNEXTのドワーフプリースト地雷臭がするな
- 916 :NPCさん:04/09/25 22:28:18 ID:???
- 人間に比べて獲物が圧倒的に小さいからな、確実に入手する為には農業・養殖・牧畜を発達させててもよさそうだけどな。
でもって、繁殖力の強いゴブとかコボとかが餌とか。
あと、人間とはスケールが違うかもな。一つの森が牧場とか、森の木を野菜代わりに食ったりとか。
- 917 :NPCさん:04/09/25 22:29:31 ID:???
- >>912
なんかかつては独自の王国を築いて大勢力を誇ったが、
カストゥール王国が使役する魔神たちと戦争して負けたっぽい。
ミズノ先生のロードス島伝説にそれらしいことが書いてあった。
- 918 :NPCさん:04/09/25 22:30:34 ID:???
- 武器なんて軟弱な小さい連中だからこそ必要とするもので
神々に連なるものとしては必要ないんだろう。
その割には神々は武器つかってるな。
- 919 :NPCさん:04/09/25 22:31:48 ID:???
- >>917
ちょっと待て。それは今生きてるサイクロプスが武器を使わない理由にはならんぞ。
- 920 :NPCさん:04/09/25 22:32:14 ID:???
- >>915
地雷って?
- 921 :NPCさん:04/09/25 22:32:56 ID:???
- >その割には神々は武器つかってるな。
神やエンシェントドラゴンといった「同格」の相手と戦ったからな。
- 922 :NPCさん:04/09/25 22:33:01 ID:???
- >>918
神々同士で戦う時は武器いるし。
って、だったらサイクロプスに武器がいらない理由がなくなってしまうな。
- 923 :NPCさん:04/09/25 22:37:25 ID:???
- 昔は魔法とか武器とか使ってたけど、ドラゴンとかの同格の相手がいないんで退化したとか。
- 924 :NPCさん:04/09/25 22:38:43 ID:???
- 知能が人間並みなら人間並みに愚かってことだから
サイクロプス同士で戦争ぐらいしそうなもんだがな。
- 925 :NPCさん:04/09/25 22:45:37 ID:???
- 「戦争」と呼べるほど個体はかたまってはいないと思う。
せいぜい個人の喧嘩程度だとおもう。
- 926 :NPCさん:04/09/25 22:46:12 ID:???
- ちっさい獲物とやるときは本気武器だと不便だから持ち歩かないんだよきっと。
で、本気で戦うときは、神々の戦いの時に使ってた武器鎧で完全武装するんだよ
全装備+5で特殊能力盛りだくさんだなww
- 927 :NPCさん:04/09/25 22:49:04 ID:???
- >>891
レイガルじゃないの?
地を裂く剣のもそうだし。
しかしレイガルは何を考えてサイズ可変機能などをつけたのだろう?
- 928 :NPCさん:04/09/25 22:50:56 ID:???
- >>927
人間で巨人とガチで勝てる奴なんかそういないだろうし、
ゴーレムでも作るつもりだったんじゃ。
- 929 :NPCさん:04/09/25 22:51:41 ID:???
- 資源が限られていて、私有の概念があるなら、
略奪のための攻撃とそれに対する防御(すなわち戦争)はおのずと生じると思うのだが。
- 930 :NPCさん:04/09/25 22:53:48 ID:???
- >>927
サイズ可変はやさしき巨人が遺失魔法でやったんじゃあなかったか?
- 931 :NPCさん:04/09/25 22:56:36 ID:???
- サイクロプス格闘術は生半可な武器より数段強いんじゃないカナ(笑)
で、技能使うには鎧装備不可。
- 932 :NPCさん:04/09/25 23:10:33 ID:???
- >929
サイクロプス以外の種族となら戦争になるだろう。
同族はそんなに数や密度が多くない。
- 933 :NPCさん:04/09/25 23:11:22 ID:???
- >>915
>>GM様
>両手で持ちますので、呪歌の楽器は「マイク(のようなモノ)」で良いでしょうか?
>(要はアカペラで良いか?ということなのですが)
たぶんこの発言が普通じゃないっぽいと言いたいのではないかと。
結局GMに却下されてるし、まあ、地雷なのかどうかは見てればそのうちはっきりするだろうよ。
- 934 :NPCさん:04/09/25 23:21:12 ID:???
- 全力移動するだけで人間の軍隊なんか蹴散らしそうだな>サイクロプス
- 935 :NPCさん:04/09/25 23:26:20 ID:???
- 俺ら現代人が森に着の身着のままで放り出されたら原始人生活ぐらいしか出来ないだろう。
サイクロップスも高度に発達しすぎた文明を持ってたから戦争で退廃し、数人単位に分割し
生活する現在じゃ碌な物が作れないのさ。
- 936 :NPCさん:04/09/25 23:29:47 ID:???
- だから人間の文明を真似ればいいじゃんか、ゴブと違って頭はいいんだから。
- 937 :NPCさん:04/09/25 23:33:04 ID:???
- だから文明を建設・維持するためには一定以上の規模の集団が必要なんだよ。
- 938 :NPCさん:04/09/25 23:37:17 ID:???
- >937
「ハーフエルフは原始人です。近くに同族がいないから文明を建設・維持できません」並だぞ。
自分たちだけじゃ建設・維持は無理だから、その分人間の文明を真似すればいいって話だ。
- 939 :NPCさん:04/09/25 23:37:42 ID:???
- ついでにいえば大量の物資もいるな。
サイクロプスが本気で文明築こうとすればアレクラストの各資源は枯渇する。
彼らもそれがわかっているからこそ原始的な生活に甘んじているんだろう。
- 940 :NPCさん:04/09/25 23:39:10 ID:???
- >>936
文明が発達するためには人口とそれを支えるために
安定した食料を生産できる平地と水源が必要
サイクの文明・・・アレクラストが全部農地になっちまうyo!
- 941 :NPCさん:04/09/25 23:39:40 ID:???
- ていうか自分で作るのがめんどくさいだけかもよ?
もの作りに向かない性格の種族なのかもしれない。
- 942 :NPCさん:04/09/25 23:39:51 ID:???
- >938
>ハーフエルフは原始人です
当然だろ?[ハーフエルフの集団]なんて滅多に無いんだから。
冒険者に加わるのは例外中の例外。
- 943 :NPCさん:04/09/25 23:40:49 ID:???
- 単に種族的にああいう生活のほうが好きになったのかもね。
その日暮らしのワイルドライフさいこー♪みたいな。
文明なんて堅苦しい生活はやってらんねーぜっ。
- 944 :NPCさん:04/09/25 23:41:22 ID:???
- >>938
では君は友達数人と未開の荒野で、現代文明を「真似して」都市を建設できるのか?
- 945 :NPCさん:04/09/25 23:43:52 ID:???
- 大体エルフでも同じだが、物質文明が発達してないから文明程度が低いとは限らないぞ。
彼らは彼等なりの形態で高度に発達してるのかもしれない。
- 946 :NPCさん:04/09/25 23:44:16 ID:???
- 資源は圧倒的に足りないな。とくに使える資源が。
皮革 → 象とかじゃないと足りない。
繊維 → あの規模の長さの繊維が取れるものがない。
木材 → 使えるほどの巨木が少ない。
藁 → 小さ過ぎて使用不可能。
石材 → 使えるサイズは少ない。
- 947 :NPCさん:04/09/25 23:45:47 ID:???
- >944
条件を変える困ったちゃんの実演は困ったちゃんスレへ行け!
- 948 :NPCさん:04/09/25 23:46:48 ID:???
- >>938
実際ハーフエルフだけの文明なんて無いじゃん
ハーフエルフが少数派で人間からもエルフからも独立できないから
迫害されてるって設定なわけだし
まあ、アレクラストは他ファンタジー世界に比べると圧倒的にハーフエルフ人口多そうだがw
- 949 :NPCさん:04/09/25 23:46:53 ID:???
- しかし現在は未開状態でも古代王国時代にはサイクの王国ってあったんだろう?
上位のサイクは神の下位種みたいなものだろうから、「奇跡」で必要な物資を無から
創造してたのかもしれない。
- 950 :NPCさん:04/09/25 23:46:59 ID:???
- 「お・・・おい、この流れはまさか・・・」
「ああ。また始まるみたいだぜ。祭りがな・・・」
「(ゴクリ・・・)」
あ、ところで次スレは950踏んだ人が立ててくれよ。
踏むなら立てろ。いやなら踏むな。って事でよろ。
- 951 :NPCさん:04/09/25 23:47:04 ID:???
- 都市に住んでいる人間でも数人で都市を作るのは不可能だよ。
- 952 :NPCさん:04/09/25 23:48:01 ID:???
- >>946
そこで魔法ですよ
- 953 :950:04/09/25 23:48:14 ID:???
- orz
というわけで立てに逝って来ます。探さないでください・・・
- 954 :NPCさん:04/09/25 23:48:15 ID:???
- 実はやろうとしてるんじゃないカナ。現在進行中。
いずれ未来の果てには、サイクロプスが人間他を駆逐して国家築いてるかもしれないよ。
生き残った僅かな人間のサバイバルキャンペーン萌ー。
- 955 :NPCさん:04/09/25 23:49:02 ID:???
- だからサイクロプス独自の文明じゃなくて人間の模倣だっつってるのに(w
つ「裸のダイスを持つ困ったちゃん 33と3分の1」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1095957289/l50
- 956 :NPCさん:04/09/25 23:49:03 ID:???
- >>950
よろ
- 957 :NPCさん:04/09/25 23:49:19 ID:FwSZ3bfK
- >>950
じゃあよろしく(w
- 958 :NPCさん:04/09/25 23:49:58 ID:???
- >>950
ワロタw よろノ
- 959 :NPCさん:04/09/25 23:56:55 ID:???
- パーティー数人で未開の荒野に冒険に出ると、魔法が使えません。
数人では魔法という文明を維持できないからです。
- 960 :NPCさん:04/09/25 23:58:11 ID:???
- 人間の文明はサイク数体じゃ真似できるレベルを超えちゃってるだろ。
学べるのは羞恥心くらいで腰に布巻く時は下から見上げる対策施されてるぐらいだ。
- 961 :NPCさん:04/09/25 23:58:14 ID:???
- スレタイは
・秋のサイクロプス祭 ソードワールド69th
・サイクロプス・サプリメントまだー? ソードワールド69th
で。
- 962 :NPCさん:04/09/25 23:58:52 ID:???
- スレ立て中で恐縮なんですが、ドワーフ×ハーフエルフって、子供できるんでしょうか?
いま、セッション中でちょうどその話題になりまして・・・。
- 963 :NPCさん:04/09/25 23:59:15 ID:???
- 別に人間がいなくても、着の身着のままの冒険者が弱っちいゴブリンから石器や毛皮を取上げて使ったり、真似して作ったりするのはある程度は可能。
言葉が通じるなら作り方を聞き出す事も可能。
相手に比べて知能程度が同等以上なら模倣して再現も可能。
- 964 :NPCさん:04/09/25 23:59:38 ID:???
- >>950には今スレMVPを差し上げたい
- 965 :NPCさん:04/09/26 00:00:04 ID:???
- | | __ ___
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ / /  ̄/ / / ──┐O /
ノ /| / / / | /
ノ | _/ / / _ノ /\
 ̄ ̄ __
/ / / ヽヽ
/ / ----- /--
/ / /
______  ̄ ̄
/'''''' '''''':::::::\
. | (●), 、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノノ゙-、.
Y ヽ i
| i |
人 ||
- 966 :NPCさん:04/09/26 00:00:31 ID:???
- >>962 公式設定では「できない」
- 967 :950:04/09/26 00:00:37 ID:???
- やってみたら立てられませんって言われて駄目だったのでテンプレ。
サイクロプスの文明化! ソードワールド69th
グループSNEの『ソード・ワールドRPG』について語りましょう。
プレイに関係あろうとなかろうと構いません。
◆前スレ
プレイされてないし ソードワールド68th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1095844459/
- 968 :NPCさん:04/09/26 00:00:57 ID:???
- >>962
ハーフドワーフが生まれないんだから無理では?
- 969 :950:04/09/26 00:02:15 ID:???
- 続き。あとこのレスの次に書いた人、悪いけどスレ立てたのむ。
◎関連スレ(卓ゲ板)
ロードス・クリスタニア関連part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070941107/
■SNE総合スレッド■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1073101282/
◎関連スレ(ライトノベル)
SW- ソ-ドワ-ルド 短編集-その46-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1095944325/
水野良 総合スレッド34
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1093948977/
最近の水野良 アンチスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1080445933/
◎関連サイト
質問する前に調べよう 「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
【追憶版ソードワールド「一石二鳥」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1084724135/
◎グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
- 970 :NPCさん:04/09/26 00:03:20 ID:???
- サイクロ話の発端は>>620か?良くも伸びたもんだ。
>962
ドワーフ×エルフ、ドワーフ×人間のいずれも子どもは出来なかったと思うから、
ドワーフ×ハーフエルフもだめなんじゃないかなぁ。
- 971 :NPCさん:04/09/26 00:04:31 ID:???
- >>970
がんがれー
- 972 :NPCさん:04/09/26 00:05:07 ID:???
- なんでスレ立てやばそうなのに、普通に会話を続けるのさ。
次スレ立つまで、立てられなさそうなヤシは遠慮しろよ。
というわけで>>970、立てるor黙れ。
- 973 :箱庭の箱の外には箱庭:04/09/26 00:05:20 ID:qEKQHyYL
- >>962
手持ちの謎ファンタジー資料では無理でした。
ドワーフは人間相手にハーフ生まれないけどケンタウロス相手やドラゴン相手やドライアド相手んらハーフ生まれる様子。
なんらSWに関係無いので意味が無い謎の手持ち資料だけどね(笑)。
- 974 :NPCさん:04/09/26 00:05:46 ID:???
- 951だけど960さんか980さんスレ立て頼む。
規制かかってるみたいだ。
- 975 :962:04/09/26 00:05:55 ID:???
- >>966、968、970
ありがとうございました。てっきり、純粋ドワーフとかが生まれる物かと・・・(汗)
それと、970さん、次スレお願いします。
- 976 :970:04/09/26 00:06:28 ID:???
- …悪い、立てられなかった
↓次の人頼む
- 977 :NPCさん:04/09/26 00:06:39 ID:???
- DHなら人間が混じってれば何でも可能だよ。
- 978 :NPCさん:04/09/26 00:08:08 ID:???
- おらおらとっとと立てろ
ダメなら荒らしと見なす
- 979 :NPCさん:04/09/26 00:08:51 ID:???
- だから規制中だって
- 980 :NPCさん:04/09/26 00:10:31 ID:???
- >>938
ハーフエルフは、独自の文明を持てないが、人間やエルフの文明を利用できる。
サイクロプスは、真似も利用もできない。
と、いうことじゃないのかな。
- 981 :NPCさん:04/09/26 00:12:44 ID:???
- この期に及んでスレ立てする気もないくせにフツーにレス応酬してるアホは、
一体なんなの? 荒らし?
- 982 :980:04/09/26 00:13:40 ID:???
- ぐはっ
立ててみるヨ
- 983 :箱庭の箱の外には箱庭:04/09/26 00:13:40 ID:qEKQHyYL
- 門外漢で良ければ立てますyo?
- 984 :NPCさん:04/09/26 00:13:54 ID:???
- カストゥールとの戦闘で文明崩壊。
寿命が長すぎる(子供が育つまで時間がかかる)&生き残りの数が少なすぎるため、
文明の復興が追いついていない。って感じじゃね?>サイクロ
文明の手本が近くにあっても元一般人が一人で鋳造やら建築やら出来るようになるのは
難しいし、でかいと強度とかの問題で人間サイズと同じ技術じゃだめなんだよ、きっと
で、仲良くなった地域住民の危機に封印していた魔法剣を手に戦いに出るサイクロップス
……コーラスアスあたりが降臨しない限りありえん話だが
- 985 :NPCさん:04/09/26 00:14:59 ID:???
- >>982
よろ。
>>983
ダメならよろ。
>>984
氏ね。
- 986 :NPCさん:04/09/26 00:16:56 ID:???
- さっきからスレ立てスレ立て煩いヤシも荒らしの一種なのかのぅ。
- 987 :NPCさん:04/09/26 00:20:01 ID:???
- 立てました〜。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1096125381/
- 988 :NPCさん:04/09/26 00:20:40 ID:???
- >>987
乙。
>>985-986
まあ、もう立ったし、ええやん。
- 989 :NPCさん:04/09/26 00:21:23 ID:???
- サイクロプスの寿命や成人年令、出産周期とかデータはあるのか?
- 990 :NPCさん:04/09/26 00:23:42 ID:???
- てゆーか、戦争云々は性質の問題であって知能の問題では無い
- 991 :NPCさん:04/09/26 00:23:52 ID:???
- まあ、このスレに限らず、「次スレなんて自動的に湧いて出る」と考えてるとしか思えない厨は
どこにでもいるわけで…
- 992 :NPCさん:04/09/26 00:24:25 ID:???
- >>987
乙。
サイクロ話がこんだけ出てて
誰もオールドキャッスルとか言い出さないのが不思議だ。
ねんがんの アイスソードを てにいれたぞ!
- 993 :NPCさん:04/09/26 00:26:21 ID:???
- 977が無反応で立てているのかどうかわからなかったから
重複になるかと思ってちょびっと心配だったが、杞憂に終わったみたいだな。
>980さんスレ立て乙〜
- 994 :NPCさん:04/09/26 00:27:19 ID:???
- >>991
卓ゲー板全体の傾向として、スレ立て時期になっても相手を凹ますことに一所懸命、
ってのがあるからねぇ。万事において刹那的なんだよ。カリカリするだけ損じゃぜ?
- 995 :NPCさん:04/09/26 00:28:49 ID:???
- >>989
確かにそれは気になる
寿命によって文明形態はかなり変ると思ふ
- 996 :NPCさん:04/09/26 00:35:04 ID:???
- まあ、面倒な話は次スレで
- 997 :NPCさん:04/09/26 00:36:48 ID:???
- >973
その謎資料にデロはいないんか?
- 998 :サイクロプス:04/09/26 00:40:55 ID:???
- ウオォ・・・サングラスがないと制御が・・・!!
くそっ、こうなったら1000を狙って息をひそめているキモいやつらに・・・喰らえ!!
ビーーーーーーー
- 999 :NPCさん:04/09/26 00:41:20 ID:???
- ___
\●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ!
- 1000 :NPCさん:04/09/26 00:42:18 ID:???
- ∧¶∧
(。・ヮ・)
゚し-J゚
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★