■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【変換】TRPGシステム・コンバートルールスレ
- 1 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 17:33 ID:???
- あのゲームのシステムで、別のゲームのワールドを遊びたい。
あのゲームのクラスやガジェットを、別のゲームに導入したい。
あなたの工夫で、古いシステムのゲーム世界が大胆に蘇る……かも。
そんな夢と希望を叶えるためのハウスルールを語るためのスレッドです。
【関連スレ】
【重戦士】SWハウスルールPart5【軽戦士】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1089969278/
ロードスコンパニオンをd20にコンバートするスレ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079154494/
【議論】ハウスルールの是非【上等】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1024767266/
- 2 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 18:11 ID:???
- 折角だから、アリアン版SWを貼り付けさせてもらおう。
61 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/17(土) 08:16 ID:???
【アリアンロッド with ソードワールド】
コンパチバランスバージョン。アリアンロッドと混ぜて遊べるバランスで。
■ キャラクター作成
■ 能力値
能力値は筋力、器用、敏捷、知力、感知、精神、幸運の6種類。
[能力基本値]は種族と生まれで決定される。二つの表から任意のものを選択して合計すること。
さらにボーナスポイントを5ポイント割り振ることが出来る。しかし、このときの上限は13とする。
【種族】 筋-器-敏-知-感-精-幸
人間 : 8- 8- 7- 7- 7- 7- 8
エルフ : 6- 6- 7-10- 7- 8- 8:《スキル:ストレイマインド》取得
ドワーフ :10- 9- 6- 7- 6- 7- 5:《スキル:ドワーフアイ》取得
グラスランナー: 5- 7- 8- 6- 7- 7-10:《スキル:スピークウィンド》取得
ハーフエルフ : 7- 8- 7- 7- 8- 8- 7
【生まれ】 筋-器-敏-知-感-精-幸:生まれボーナス
蛮族 : 3- 2- 1- 0- 1- 0- 0:【HP】+5
悪党 : 2- 0- 1- 0- 2- 1- 1:[危険感知]+3
旅人 : 0- 0- 2- 1- 3- 0- 1:[エネミー識別]+3
呪い師 : 0- 1- 0- 1- 2- 3- 0:【MP】+5
狩人 : 1- 3- 1- 0- 2- 0- 0:[敏捷基本値]+3
職人 : 2- 2- 0- 1- 1- 0- 1:[器用基本値]+3
農夫 : 2- 1- 1- 0- 1- 0- 2:[筋力基本値]+3
商人 : 1- 0- 0- 2- 1- 0- 3:[アイテム鑑定]+3
学者 : 0- 1- 0- 3- 1- 2- 0:[知力基本値]+3
司祭 : 0- 1- 0- 2- 1- 2- 1:[フェイト]+1
貴族 : 0- 2- 0- 2- 1- 2- 0:初期所持金が+300Gされる。
[能力値]は[能力基本値]/3(切捨て)で計算を行うこと。
- 3 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 18:12 ID:???
- 62 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/17(土) 08:16 ID:???
■ 天秤
天秤とは冒険者のもって生まれた才能を示す。天秤によって[能力値]が増加し、これを[天秤修正]と呼ぶ。以下の表から天秤を選び、さらに1ポイントのボーナスを割り振ることが出来る。天秤は、冒険の結果変化することがある。
【天秤(能力値)】筋-器-敏-知-感-精-幸-HP-MP
金の戦の長の星: 3- 1- 1- 0- 0- 0- 0 32- 8
銀の守り手の星: 2- 0- 0- 0- 1- 2- 0 30- 10
赤の剣の長の星: 1- 3- 1- 0- 0- 0- 0 28- 12
白の君主の星 : 0- 2- 0- 2- 0- 0- 1 25- 15
緑の祭の長の星: 0- 0- 0- 1- 0- 3- 1 22- 18
橙の旅人の星 : 1- 0- 2- 0- 0- 0- 2 20- 20
藍の監視者の星: 0- 0- 1- 0- 3- 0- 1 18- 22
女神の使いの星: 0- 1- 0- 0- 2- 2- 0 16- 24
黒の賢者の星 : 0- 1- 0- 3- 1- 0- 0 14- 26
青の魔道師の星: 0- 0- 1- 2- 0- 2- 0 12- 28
■ クラス
冒険者はゲーム開始時、任意のクラスレベルを1でもつ。クラスに[自動取得スキル]が存在する場合は、それを習得する。
また、それ以外に前提条件を満たしたスキルを自分が選んだクラスの中、または共通スキルリストから3レベル分、任意に習得する。
しかし、このとき、スキルレベルの上限は2とする。
クラスは以下のものから選択すること。
ファイター、シーフ、レンジャー、ソーサラー、シャーマン、プリースト
- 4 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 18:12 ID:???
- 63 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/17(土) 08:16 ID:???
■ 各種数値の計算
【最大HP】=天秤による初期HP+【筋力基本値】+スキル修正
【最大MP】=天秤による初期MP+【精神基本値】+スキル修正
■ そのほか
アリアンロッド基本ルールブックに準じる。
ただし、このシステムでは、キャラクターはライフパスを持たない。
64 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/17(土) 08:17 ID:???
■レベルアップ
■キャラクターレベルの上昇
[キャラクターレベル]の上昇に必要な経験値などはアリアンロッド基本ルールブックに準じる。
キャラクターレベルが1上昇するごとに、PLは任意のクラスレベルを1上昇させるか、新しいクラスを1レベルで取得することが出来る。
このシステムでは、クラスレベルの合計=[キャラクターレベル]である。
このとき選んだクラスの[HP上昇値]と[MP上昇値]をそれぞれ加えること。
また、選んだクラスのスキルリストと、共通スキルリストから2レベル分、任意に習得する、もしくはスキルレベルを上昇させることが出来る。
レベルアップで新たにクラスを増やしたとき、そのクラスの自動取得スキルは、自動的には習得されない。また、通常の方法では習得できない。
新たに増やしたクラスの自動取得スキルを得るためには、レベルアップ時に成長点10点を支払い、取得をGMに申請する必要がある。
ただし、この習得は、レベルアップ時の2レベル分とは別の習得と考える。
さらに、[キャラクターレベル]が1上昇するごとに、[能力基本値]から3つえらび、1点づつ上昇させることが出来る。
■フェイトの上昇
アリアンロッド基本ルールブックに準じる。
■ そのほか
このシステムでは、クラスチェンジは無い。
- 5 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 18:12 ID:???
- 65 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/17(土) 08:21 ID:???
・世界観はアレクラストを流用する。
・アイテムに関しては、アリアンロッドをメインに相当品など込みで。
・魔晶石は使い捨てとし、MPポーションの相当品とする。
(常備化についてはスキルとする)
んな方向性で。
後はスキルリストがあれば、ひとまず遊べるっしょ。
スキルリストはぼちぼち。セージはソサと共通に振り分け予定、
バード。クラフトマンなんかは一般リストに。
66 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/07/17(土) 08:23 ID:???
天秤表のバランスがおかしいことにUpしてから気がついたんで、
ここは次回直したいな、っと。ひー。あほか。
- 6 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 18:13 ID:fhPa0qDO
- とりあえず、こんなところかな。
- 7 :NPCさん:04/07/17 18:48 ID:???
- 重複スレです。SW系背屈スレを使えば気が済みますか。
削除要請お願いします。
- 8 :NPCさん:04/07/17 19:24 ID:???
- 背屈? せくつ? セック(ry
- 9 :NPCさん:04/07/17 19:28 ID:???
- >>7
重複だと思うなら誘導位しようぜとっつぁん
- 10 :NPCさん:04/07/17 19:29 ID:???
- >>7
別に重複じゃないだろ。
ここはd20グローランサの話題だってOKなんだろうし。
- 11 :NPCさん:04/07/17 20:02 ID:???
- >>10
そんなのいらない。
- 12 :NPCさん:04/07/17 20:37 ID:???
- >10
それじゃコンバートを始めてくれ。
- 13 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 20:40 ID:fhPa0qDO
- グローランサなら、とりあえず神様の領域でも話し合う?
- 14 :NPCさん:04/07/17 20:41 ID:???
- >>13
とりあえず全部の神様の一覧を書いてくれ。
- 15 :NPCさん:04/07/17 20:48 ID:???
- >14
そんな初っ端からつまずくようなことを。
主要な神格だけでいいって。
- 16 :NPCさん:04/07/17 20:49 ID:???
- >>13
というわけで主要な神格だけリストアップしてくれ。
- 17 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 20:59 ID:???
- じゃあ主要な神格をば。
オーランス 嵐の主神。ルーンは「移動」「風」「風」「支配」
フマクト 死と戦争の神。ルーンは「死」「真実」
ウロックス(ストームブル) 混沌殺しの神。ルーンは「獣」「風」「死」
ヴィンガ オーランスの姉(妹)。ルーンは「戦闘」「移動」「防護」(HW準拠)
ランカー・マイ 知識の神。ルーンは「法」「真実」
チャラーナ・アローイ 治癒の女神。ルーンは「調和」「豊穣」「調和」
ユールマル 道化。トリックスター。ルーンは「無秩序」「幻影」「幻影」「死」
アーナルダ 大地母神。オーランスほかの妻。ルーンは「豊穣」「大地」「大地」「調和」
イェルマリオ 太陽神の息子。ルーンは「真実」「熱なき光」
イェローナ イェルマリオの妹。星の運び手。ルーンは「火/天空」「死」
エルマル オーランス人の太陽神。ルーンは「戦闘」「光」「防護」(HW準拠)
こんなところでしょうか?
- 18 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 20:59 ID:???
- ルーンはある程度「領域」の概念にそのままスライドできるかと思います。
あとは識者のご協力をお願いします。
- 19 :NPCさん:04/07/17 21:05 ID:???
- 属性は?
- 20 :NPCさん:04/07/17 21:19 ID:???
- ところで、生まれ表で傭兵が削られているのは仕様?>アリアンロッド with ソードワールド
- 21 :聖マルク:04/07/17 21:24 ID:???
- >19
善の神が結構少なそうだよな。悪の神も少なそうだが。
- 22 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 21:28 ID:???
- 蛮族の神だからLも少ないよねえ。かといってCじゃ「混沌」になっちゃう。
一応「支配」持ちのオーランスがLG? らしくないなあw
ブルも、混沌大嫌いだけど、Lというのとは違うと思うし。
あとは、ランカー・マイが「法」持ってるんで、LNですか?
フマクトは大いなる中立とか言ってるんで、TNですか。
- 23 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 21:38 ID:???
- おっと何故か
イサリーズとかが抜けてるな。少し補っておこう
イサリーズ 商業の神。ルーンは「調和」「交易」「移動」
バービスター・ゴア 大地の復讐者(女神)。ルーンは「死」「覆る大地」(大地の裏ルーン)
オデイラ オーランスの息子。狩人の神。ルーンは「調和」「死」
ドナンダー 音楽と舞踏と放浪の神。ルーンは「調和」「幻影」
ランブリル 盗賊の神。ルーンは「支配」「無秩序」「幻影」
- 24 :NPCさん:04/07/17 21:44 ID:???
- 大半の神がNGとかになりそうな予感。
イエルムをLNにすると、オーランスはCGになりそうな気がする
グロランの混沌って、D&DのAlignment(属性) 軸での混沌とはちと違う気がするし
- 25 :NPCさん:04/07/17 21:45 ID:???
- >23
ハレックやジャ=イールなどの主要登場人物のコンバートも頼む。
- 26 :NPCさん:04/07/17 21:47 ID:???
- 主要人物で数値化されているのって、グンドしかしらない。
- 27 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 21:47 ID:???
- >>24
それもそうだな。「無秩序」は「混沌」とよく拮抗するとか言われてるし。安心してCNとかCGの神が設定できるか
- 28 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/17 21:47 ID:gJnurD1h
- お、今度はd20グロランか。でもオレは3e知らん罠。
>22
ルーンとD&Dの属性はまた違う、とした方がスッキリするんじゃ?
混沌も無秩序もCだろうし。
一般的なオーランス男子なんかCNっぽいような。
3eではG/Eで呪文の扱いは変わったと思ったけど、L/Cにもナンかあるん?
信徒は二段階以上に属性に差があっちゃ×、だっけ?
- 29 :NPCさん:04/07/17 21:48 ID:???
- ぐんどって女ヴァルだっけ?
- 30 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 21:49 ID:???
- グンダは女ハーフヴァルキリー。厨なキャラクターでGJ。
- 31 :NPCさん:04/07/17 21:53 ID:???
- 3E的には、グロランの混沌って「彼方」の存在に似てる気がする。
アライメント的にはCN、CEなのは間違いないだろうし。
>>30
そうでした、グンダでした(恥
とりあえずボドゲで戦闘力を見ると
グロランヒドラ=ハレック=(グンダorアーグラ皇子)*4
20:20:4
だよねw
- 32 :NPCさん:04/07/17 21:55 ID:???
- グンダでしたか、失礼。とりあえず、女という印象を抱かない名前としか覚えていなかった。
今は亡きRPGマガジンの読参コーナーで毎回お亡くなりになっていたが、戦闘能力が低いからなのね。
確か人気は高かったような気がするけどw
- 33 :NPCさん:04/07/17 21:57 ID:???
- グンダ、バカみたいに強いよ。
多分、ハレックがさらにバカみたいに強いだけ。
どこかのHPに数値が掲載されてた記憶があるけど、どこだっけ?
- 34 :NPCさん:04/07/17 21:59 ID:???
- RPGマガジンにハレックは36レベルだとか書いてあったはずだけど、
D&D何版の話だったか。
- 35 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 22:00 ID:???
- オーランス、嵐の主神 属性:中立にして善 領域:善、戦、旅、風 典型的な信者:蛮族
とりあえず、一つ作ってみた。こんな感じ?
ご意見頂戴
- 36 :NPCさん:04/07/17 22:01 ID:???
- >>28
神性ごとにちょっと違う。
PHBにある制限ではTNの神と聖カスバードについて触れているのみ。
グロランでは独自の解釈が欲しいかも。
- 37 :NPCさん:04/07/17 22:05 ID:???
- >>35
オーランス、Nしかないかな……。
たしかにCにしちゃうと、赤の女神との確執が表現しにくいし。
個人的にはオーランスのイメージは混沌にして善なんだけどね。
ところで、神知者はやっぱ秘術魔法使いでしょうかね?w
RQの魔術師ってソーサラーやサイオンがぴったりだし
- 38 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 22:18 ID:???
- インピードケイオスとかその辺の呪文が、オーランス信者始めとする蛮族どもに効いちゃうのもどうかなと思うわけで…下手にケイオスって言葉が共通してる分難しいな
- 39 :NPCさん:04/07/17 22:20 ID:???
- >インピードケイオス
盲点でした
やっぱNGなのかなー。
- 40 :ダガー+ヴァジュラ使い:04/07/17 22:22 ID:gJnurD1h
- >33
TOMEさんちやね。
ttp://www.glorantha.to/~tome/lib/gunda.htm
>36
なるほど。
例えばグロランだと通常パンテオンを基準に陣営分けされるしねぇ。
>38
KONTONとか表記して区別するのはどうかな!
- 41 :浅倉たけすぃ:04/07/17 22:22 ID:sYjrtVbQ
- 気づけばd20グロランスレになってるじゃねぇかよ!
- 42 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 22:23 ID:???
- いや、アリアンSW氏が降臨するまでの繋ぎ企画のつもりだったんだが……w
- 43 :浅倉たけすぃ:04/07/17 22:24 ID:sYjrtVbQ
- じゃあ俺はFEARゲー風のしんもくでも考えるか…
- 44 :NPCさん:04/07/17 22:26 ID:???
- まあ、いろいろ平行するのもいいんではないかと。
- 45 :キュリオ・ザ・サード:04/07/17 22:35 ID:???
- あとは、全員バーバリアン取って、アルシャードでグローランサという手もあるがな。
神性魔術(あるいは神技)は加護相当と。適当に加護名を変えれば、雰囲気出るかも。
- 46 :NPCさん:04/07/17 23:53 ID:???
- >>45
蛮族社会以外の人に謝れ。
- 47 :NPCさん:04/07/18 00:27 ID:???
- ハレックなどの主要人物はワームズフットプリントに
偽AD&D版データがのっている。
LVは10+というところで、能力値も意外におとなし目だが
アイテム類が邪悪でグンダは種族を問わず性別が男にのみ
即死攻撃を与えるという凄く嫌な剣をもっていた。
ところでストームブルは法のルーン持ち以外では、ワッハと同じく
法の神である事が言及されている数少ない神格ですよ。
というか、あの世界観だと法=世界(グローランサ)側で、
外から来た連中が混沌、
間にあるヴィセラやアルティネラ辺りのが中立っぽいんだが
まあL<>C軸のアライメントを採用するより
ペンドラゴン風にHONEST<>DECEITFULとでもしたほうが妥当な希ガス
- 48 :NPCさん:04/07/18 02:36 ID:???
- イイヨイイヨー
- 49 :NPCさん:04/07/18 14:20 ID:???
- >>43
ちょっぴり期待している。
じゃあ俺はFEAR風味のゼノスケープでも作るかな。
NWとDX掛け合わせたシステムになりそうだが……。
- 50 :NPCさん:04/07/18 19:13 ID:???
- >>47
L<>C軸のアライメントはキャラクターの性格指針として残しておいて
それとは別軸での属性を定めてもいいかもしれませんね。
オーランシーでもLGからCEまでさまざまな人がいるでしょうし
それでもグロラン的「混沌」を敵視する意味では共通でしょうから。
- 51 :NPCさん:04/07/19 14:19 ID:???
- 同じ意味では使われてないんだから、アライメントにこだわらないのも一つの手じゃないかと。
グローランサ的な「混沌」ってなると、別次元からの影響力って意味合いが強いし。
善悪とかに関係なく、来訪者とか次元関係に特化した領域ってないんだっけ?
- 52 :NPCさん:04/07/20 13:17 ID:???
- ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/game/5619/1050757818/85-
キター
- 53 :NPCさん:04/07/20 19:25 ID:???
- 突っ込みはあそこに書いていいんだろうか?
- 54 :NPCさん:04/07/20 20:38 ID:???
- ありゃ、「騙されたわけだが」スレじゃないのか!
- 55 :NPCさん:04/07/26 22:04 ID:???
- このままなのはもったいないので。変えたところは!つき
【アリアンロッド with ソードワールド】
アリアンロッドと混ぜて遊べるバランスで。
■ キャラクター作成 ■
■ 能力値
能力値は筋力、器用、敏捷、知力、感知、精神、幸運の7!種類。
[能力基本値]は種族と生まれで決定される。二つの表から任意のものを選択して合計すること。
さらにボーナスポイントを8!ポイント割り振ることが出来る。このときの上限は13までとする。
【種族】 筋-器-敏-知-感-精-幸
人間 : 7!- 7!- 7- 7- 7- 7- 7!
エルフ : 5!- 7!- 8!-9!- 7- 8- 5!
ドワーフ : 9!- 9- 5!- 7- 7!- 7- 5
グラスランナー:4!- 8!- 9!- 5!- 9!- 8!- 6!
ハーフエルフ :6!- 7!- 7- 8!- 7!- 8- 6!
【生まれ】 筋-器-敏-知-感-精-幸:生まれボーナス
蛮族 : 3- 1- 1- 0- 2- 0- 0:最大【HP】+5 ウォーリア1!
悪党 : 0- 1- 2- 1- 2- 0- 1:[危険感知]+3 シーフ1!
旅人 : 0- 0- 1- 2- 3- 0- 1:《エルディダイト》! バード1!
呪い師 : 0- 1- 0- 1- 2- 3- 0:最大【MP】+5! サモナー1!
狩人 : 1- 3- 1- 0- 2- 0- 0:《スレイヤー》1! レンジャー1!
傭兵/兵士 : 2- 1- 2- 0- 2- 0- 0:《パンプアップ》1! ウォーリア1!
職人 : 1- 1- 1- 1- 1- 1- 1:《エクシードショット》! ガンスリンガー1!
農夫 : 2- 1- 0- 0- 1- 2- 1:《レストタイム》1! 任意1!
商人 : 1- 2- 0- 2- 1- 0- 1:《オピニオン》! セージ1!
学者 : 0- 1- 0- 3- 1- 2- 0:《エキスパート》! メイジ1!
司祭 : 0- 1- 0- 2- 1- 2- 1:《フェイス:○○神》! アコライト1!
貴族 : 2- 1- 1- 2- 0- 1- 0:《サクセション》! ウォーリア1!
[能力値]は[能力基本値]/3!(切捨て)で計算を行うこと。
としてみましたがどうざんしょ?
- 56 :NPCさん:04/07/28 06:14 ID:???
- どうざんしょage
- 57 :NPCさん:04/07/28 08:44 ID:???
- 農夫以外はクラス選択の自由が無いってこと?
- 58 :NPCさん:04/07/28 08:52 ID:???
- ボーナスでついてくるだけで、選ぶ自由はあるだろ。
- 59 :NPCさん:04/07/28 09:06 ID:???
- つまり、ゲーム開始時に2レベルなの?
- 60 :NPCさん:04/07/28 09:13 ID:???
- SWっぽいだろ?
- 61 :55:04/07/28 12:45 ID:???
- >>59
そうだよ。
元々のルールでだってデフォで技能ついてくるし。
ただ能力値はまだまだ弄った方がいいかなぁと思いつつ。
人間とエルフを弄ってハーフはその真ん中にちゃんとくるようにしたいなぁ。
- 62 :NPCさん:04/07/28 15:47 ID:???
- 個人的には種族の能力値の差が少ないかな−、と。
8ポイント振り分けは多すぎないかな?
- 63 :NPCさん:04/07/28 16:16 ID:???
- ちょっとこれだけじゃ何がどうなるのかわかり辛いので、実際にキャラ作ってみて欲しい。
- 64 :NPCさん:04/07/28 18:23 ID:???
- じゃあ55ルールで作ってみるよ
とりあえずHFO(ヒューマンファイター男)、生まれは好みで狩人に
ウォーリア/レンジャー
筋:7+2+1=10 /3+2+1=6
器:7+2+3=12 /4+1+2=7
敏:7+4+1=12 /4+1+1=6
知:7 =7 /2
感:7 +2=9 /3
精:7 =7 /2
幸:7 =7 /2
HP:70 MP:27
特技とかは省略
- 65 :NPCさん:04/07/28 18:40 ID:???
- 55氏が「もったいない」の一言で改変したんだけど、
改変の意図が見えてこないんだよな。
あっちスレ85氏は「アリアンロッドと混ぜて遊べるバランスで」という
方向性を示してるんだが、55氏のそれがわからない。
ゆえに評価不能。
- 66 :NPCさん:04/07/28 19:54 ID:???
- >>65
俺にはアリアンロッドと混ぜて遊べるバランスの意味がよく分からないので解説してくれないか?
- 67 :NPCさん:04/07/28 20:02 ID:???
- アレクラスト(フォーセリア)とエリンディルにワールドゲイトが開いたとかそんなんでないかと
- 68 :NPCさん:04/07/28 20:15 ID:???
- じゃあ俺は掲示板の仕様を元にHFOをしてみよう。
比較のために同じ内容で、右にアリアンのサンプルキャラ未来の英雄
生まれは狩人 ファイター
筋:8+1+1 =10 /4+2=4 6
器:8+2+3 =13 /4+1=4 5
敏:7+2+1+3 =13 /4+1+2=6 5
知:7 =7 /4 =1 2
感:7 +2 =9 /4 =2 2
精:7 =7 /4 =1 3
幸:8 =8 /4 =2 3
HP:42 MP:15 34 27
特技とかは省略
55の書いたアリアンと同様に[能力値]は3で割るのは必要そうだな。
- 69 :55:04/07/28 20:39 ID:???
- いやぁーHPがとんでもないことになるの忘れてたわw
SWにするにはライフパスの差し替えと種族能力の修正とハーフエルフの能力値の追加という脳内予測だったんで。
61さんの提案したのはかなり違うの忘れてた。
ってことで修正してみまつた。
【アリアンロッド in ソードワールド】
■ キャラクター作成 ■
■ 能力値
能力値は筋力、器用、敏捷、知力、感知、精神、幸運の7種類。[能力基本値]は種族と生まれで決定される。
二つの表から任意のものを選択して合計すること。さらにボーナスポイントを5ポイント割り振ることが出来る。
しかし、このときの上限は13とする。種族+生まれで13以上になる場合は、それ以上にその能力値に対して割り振ることは出来ないものとする。(ここまではアリアンのまんまの文面)
【種族】 筋-器-敏-知-感-精-幸
人間 : 8- 8- 8- 8- 8- 8- 8 (アリアンのヒューリンの尖がった部分を-1)
エルフ : 6- 8- 8-10- 8- 10- 6 (エルダナーンの筋力幸運-1感知+1 Luckを採用していたコンパニオンの描写採用)
ドワーフ :10-11- 6- 8- 7- 8- 6 (ネヴァーフから敏捷-1)
グララン : 5- 9- 11- 7- 8- 9-7 (ほぼ独自?)
ハーフエルフ: 7- 8- 8- 9- 8- 9- 7 (人間とエルフのちょうど中間)
- 70 :55:04/07/28 22:22 ID:???
- 【生まれ】 筋-器-敏-知-感-精-幸:生まれボーナス
蛮族 : 3- 0- 0- 0- 0- 0- 0:最大【HP】+5 ウォーリア
悪党 : 0- 1- 1- 0- 0- 0- 1:[危険感知]+3 シーフ
旅人 : 0- 0- 1- 0- 1- 0- 1:《エルディダイト》 バード
呪い師 : 0- 0- 0- 0- 2- 1- 0:最大【MP】+5 サモナー
狩人 : 0- 1- 1- 0- 1- 0- 0:《スレイヤー》 レンジャー
傭兵/兵士 : 2- 0- 0- 0- 1- 0- 0:《パンプアップ》 ウォーリア
職人 : 0- 2- 0- 0- 0- 0- 1:[フェイト]+1 任意
農夫 : 1- 0- 0- 0- 0- 2- 0:《レストタイム》 任意
商人 : 0- 0- 0- 1- 1- 0- 1:《オピニオン》 セージ
学者 : 0- 0- 0- 3- 0- 0- 0:《エキスパート》 メイジ
司祭 : 0- 0- 0- 0- 1- 2- 0:《フェイス:○○神》 アコライト
貴族 : 0- 0- 0- 1- 1- 0- 1:《サクセション》 ウォーリア
[能力値]は[能力基本値]/3(切捨て)で計算を行うこと。
後はアリアンの作成方法に準じる。
- 71 :NPCさん:04/07/28 22:32 ID:???
- 生まれボーナスでもらえるスキルは、1レベル分(二つ)? それとも1つだけ?
- 72 :NPCさん:04/07/28 22:34 ID:???
- んじゃ69-70で再びHFO
ウォーリア/レンジャー
筋:8+1 =9 /3+2+1=6
器:8+1+1=10 /3+1+2=6
敏:8+3+1=12 /4+1+1=6
知:8 =8 /2
感:8 +1=9 /3
精:8 =8 /2
幸:8 =8 /2
HP:69 MP:28
特技とかは省略
- 73 :55:04/07/28 22:41 ID:???
- >>71
あんまり具体的な値を書いちゃうとアレなんで、そこはお茶を濁して書くと。
■ クラス
冒険者はゲーム開始時、生まれもったクラスに加えて、任意のクラスを選択する。
2つのクラスの[自動取得スキル]を習得する。同じクラスならば、SLを+1する。
それ以外に2つのクラスのスキルリスト、または共通スキルリストから合計3レベル分、任意に習得する。
しかし、このとき、スキルレベルの上限は2とする。
選べるクラスはウォーリア、シーフ、アコライト、メイジ、バード、サモナー、レンジャー、セージ(ダンサー、ニンジャ、サムライ、モンクはGMの判断により追加する)である。
また、クラスにより、以下の修正が[能力値]に入る。これを[クラス修正]と呼ぶ。
以下の表からクラスの横欄を書き写す。
【クラス修正】 筋-器-敏-知-感-精-幸-HP-MP
アリアンのルールのままなので省略
■ そのほか
アリアンロッド基本ルールブックに準じる。
ただし、このシステムでは、キャラクターはライフパスを持たない。
>>71
>生まれボーナスでもらえるスキルは、1レベル分(二つ)? それとも1つだけ?
生まれが貴族の選択クラスがセージなら《サクセション》+ウォとセージまたは共通リストから合計3つのスキルをもらえるよ。
- 74 :NPCさん:04/07/28 22:45 ID:???
- >>72
アリアンロッドのルール知らないなら得意になって書かない方が身のためよ?
初期【アリアンロッド with ソードワールド】の計算式は全くアリアンロッドのと違うんだから。
- 75 :NPCさん:04/07/28 22:50 ID:???
- 色々間違えてたらしい
72訂正(69-70,73ルールで作成)
ウォーリア/レンジャー
筋:8+1 =9 /3+1+1=5
器:8 +1=9 /3+1+1=5
敏:8+3+1=12 /4+1 =5
知:8 =8 /2
感:8 +1=9 /3 +1=4
精:8+1 =9 /3
幸:8 =8 /2
HP:29 MP:29
特技とかは省略
- 76 :NPCさん:04/07/28 22:53 ID:???
- >>74
アリアンロッドの基本ルールブックはもっとるわいw
55の段階だと初期【アリアンロッド with ソードワールド】から一部変更だったみたいだから
今回もそうかと思ったんだ
- 77 :55:04/07/28 22:54 ID:???
- ■ 追加種族スキルリスト ■
人間
なし
エルフ
《ナイトビジョン》
パッシブ 判定:自動 対象:自身 射程:− コスト:−
効果:星や月、松明等の不充分な明りの下でも人間の倍の距離まで視界が通り、色も認識できる。
ドワーフ
《ダークビジョン》
パッシブ 判定:自動 対象:自身 射程:− コスト:−
効果:暗闇を見通すことが出来る。視界の広さは通常と同じだが、色は判別できない。
グララン
《スピークウィンド》
パッシブ 判定:知覚 対象:自身 射程:− コスト:−
効果:野の草や自然と話し合い、情報を得る。自然の草木が知っているのは、その場所で過去に起きたこと、付近の自然の様子、天候などである。GMは以上の制限内で、PLの質問に答える。《スピークウィンド》は1セッションに1回だけ使用可能。
ハーフエルフ
人間とエルフの種族スキルから任意に選択できる。
- 78 :NPCさん:04/07/28 22:59 ID:???
- 最初の>>52のリンク先+55だとアリアン世界に殴りこむとヤバかったが、今のなら十分バランスとれているように見える。
なんで>>52のリンク先の人はアリアン世界で遊ぶのに、/4にしたりHPMPのバランスおかしくしたりしたんだろう?
>>55,64,68
乙
- 79 :NPCさん:04/07/28 23:08 ID:???
- 種族人間、生まれ狩人、クラスレンジャーで試しに製作してみたんだが
《プロヴィデンス》1
《スレイヤー:動物》1
《ブルズアイ》1
《ファインドトラップ》1
《ヴィジランテ》1
《ホークアイ》1
《ボウマスタリー》1
こんな感じでいいのかな?
- 80 :55:04/07/28 23:14 ID:???
- アコライト専用特殊スキル(上の《フェイス:○○神》から神抜きやす)
《フェイス:ファリス》
メジャー 判定:魔術 対象:単体 射程:20m コスト:6
効果:種別が[種族:アンデッド]、[種族:魔族]の対象にのみ効果がある。
対象に[対象の【筋力基本値】]と等しい[HPダメージ]の<光>属性の魔法ダメージを与える。
また、この魔術の[魔術判定]に+[SL]D6する。《フェイス:ファリス》は[魔術]である。
このスキルを習得すると、他の《フェイス:○○》は取得できない。
《フェイス:マイリー》
セットアップ 判定:自動 対象:範囲(選択) 射程:20m コスト:6
効果:対象はダメージと命中判定において+2Dを得る。あなたはこの[メインプロセス]において[メジャーアクション]を行うことができない。
《フェイス:マイリー》のSLは2レベル以上に出来ない。
このスキルを習得すると、他の《フェイス:○○》は取得できない。
《フェイス:ラーダ》
セージの《ウィークポイント》に準じる。ただし、《フェイス:ラーダ》と《ウィークポイント》の効果は重なる。
このスキルを習得すると、他の《フェイス:○○》は取得できない。
《フェイス:チャ・ザ》
判定直後 判定:− 対象:自身 射程:− コスト:6
効果:あなたは即座に、直前の判定をやり直すことができる。但し、《フェイス:チャ・ザ》は1シーンにつき、1回しか使えない。
このスキルを習得すると、他の《フェイス:○○》は取得できない。
《フェイス:マーファ》
アコライトの《フェイス:アエマ》に準じる。
このスキルを習得すると、他の《フェイス:○○》は取得できない。
以上。
- 81 :55:04/07/28 23:17 ID:???
- >>79
《プロヴィデンス》1 人間の種族スキル
《スレイヤー:動物》1 生まれの獲得スキル
《ブルズアイ》1→2 レンジャーの自動取得スキル 重ねたからSL2
レンジャー/レンジャーなので、レンジャーと共通スキルから“合計”3Lv分獲得なんで、下の4つから1個削除するよろし。
《ファインドトラップ》1
《ヴィジランテ》1
《ホークアイ》1
《ボウマスタリー》1
- 82 :79:04/07/28 23:23 ID:???
- おおう、クラスレンジャーじゃなくてシーフだ_| ̄|○スマソ
- 83 :あっちの85:04/07/29 02:06 ID:???
- ああ、むこうの/4は書き間違い。正解は/3ですわ(w
HPMPはそんなにおかしいかな?
- 84 :NPCさん:04/07/29 21:01 ID:???
- アリアンロッドのルールで遊ぶ場合は「おかしい」と思うが、
SWらしさといわれると「おかしくない」と思う
- 85 :NPCさん:04/07/29 22:50 ID:???
- アリアンロッド的にも特におかしくはないと思うぞ。
- 86 :NPCさん:04/07/29 23:18 ID:???
- あっちの85のファイター:HP32/MP8
アリアンロッドのウォ/ウォ:HP22/MP18
MPが15前後ではコスト4〜6のスキルは3回程度しか使えない。
だから「SWらしさ」=何も考えずに殴るだけ なのでおかしくない。
逆にアリアンロッドとしてみると、MPが少なすぎる。
参考として、
アリアンロッドのウォウォのサンプルはHP34MP27
あっちの85はファイター・狩人でHP42MP15
- 87 :NPCさん:04/08/01 18:19 ID:???
- ttp://dempa.2ch.net/prj/page/sw2arian/index.html
まとめた。スキル残り3種。
- 88 :55:04/08/01 19:04 ID:???
- そのサイトには掲示板とかないんで、見つけた誤字部分を以下にあっぷ。
キャラ作成ページ
「または共通スキルリストから」>一般スキルからでは?
以下質問
プリーストがHP重視なのはどういう理由から?(プリースト単体では決して前衛クラスではない)
種族毎に能力格差があるのはどういう理由から?(最も使用機会が少ない幸運が高いグラランはかなり不遇)
マスタリー系が一切ないが、これではコンパチできないのでは?
種族スキルはあの5つのみで、他のは一切追加なしなの?(上記同様これではコンパチではないのでは?)
- 89 :NPCさん:04/08/01 19:11 ID:???
- 個人的には、やっぱり【幸運】は人間が一番高くないと、とか思ってしまうのだがそれは単に俺がロードス世代だからか。
- 90 :NPCさん:04/08/01 19:21 ID:???
- 草原妖精(グラスランナーとかフィルボルとか言うの)が幸運度一番高くないのは寂しいねぇ。
と思うのはウィズ世代だからか。
- 91 :NPCさん:04/08/01 19:36 ID:???
- >キャラ作成ページ
>「または共通スキルリストから」>一般スキルか
Tnx.後で直しますー。
>プリーストがHP重視なのは
SWリプレイにおけるプリ技能保持者のイメージと、ARAの装備関連から。
>種族毎に能力格差があるのはどういう理由から?
ARAにおおむね準じてみた。特にそこまでのこだわりはないので
意見によっては統一もあるんではないかなぁ。
なお「【幸運】の使用機会が最も少ない」のは環境問題だと思う。
マスタリは一般に格納してある。
種族スキルは現状ではあのとおり。
これまた意見によっては変えるかもだけど、種族スキルが選択できるというのは
SW世界観では不都合かなぁとも思う。
- 92 :NPCさん:04/08/01 19:42 ID:???
- >91
ARAの能力格差って
「能力値が平べったくて総合的には能力が高くても、専門分野で勝てない」ヒューリンと
「総合的にはヒューリンより劣るけど、専門分野では抜きん出ている」異種族の違いを表すものだから、
エルフの合計が人間並だったりするのは変じゃないか、って意味じゃない?
- 93 :NPCさん:04/08/01 20:59 ID:???
- >>91
戦闘民族のナゴヤンでもない限り、幸運は最も使用頻度が低いのは当然だぞ?
もしかして、幸運で罠の回避全部できると思っているタイプ?
SWでのグラランの特徴である、高い器用と高い敏捷、高い精神はどこにいったのでしょうか。
器用は下から2番目、敏捷は一応トップとはいえ10ではなく、精神はびり。
おぃおぃ、どこがコンパチやねん。
- 94 :NPCさん:04/08/01 21:04 ID:???
- >91
ARAの何処見ても幸運10の種族なんていねー
うそこくなー
- 95 :NPCさん:04/08/01 21:12 ID:???
- ARAを知らない人のためのワンポイント講座
戦闘民族のナゴヤンとは?
・経験点目当てにレベルの割りに弱い敵を要求する
・ルールを捻じ曲げる傾向にある(例.罠の回避に全部幸運を使用するなど)
・強敵に対して途端に弱く、バードなどの支援系を軽視する傾向がある
>>89
元々のARAなら人間が最も幸運度は高い(最高の9)
- 96 :NPCさん:04/08/01 21:18 ID:???
- >>95
それは知ってる<【幸運】
- 97 :NPCさん:04/08/01 21:33 ID:???
- むしろ幸運を軽視するほうが戦闘民族なのでは?
シーン制が採用可能になって、登場判定は幸運で
そこまで使用頻度が低いのかな?
- 98 :NPCさん:04/08/01 21:43 ID:???
- ????
ARAに登場判定なんてないですが?
登場したいとPLが望んで、GMが認めれば登場できますが?
- 99 :NPCさん:04/08/01 21:45 ID:???
- >>98
上級ルールで追加された。
- 100 :NPCさん:04/08/01 21:47 ID:???
- >97
ARAでは明示的に【幸運】または幸運能力値を使用するように書かれているのは一部のトラップへの回避判定時“のみ”
登場判定というほかのFEARゲーで見られるものはARAには存在しない。
一部ハウスルールとして、一度に使用できるフェイトの上限として【幸運】を使う場合があるが、それ位だ。
- 101 :NPCさん:04/08/01 21:48 ID:???
- 「一度に使用できるフェイトの上限として【幸運】を使う」ってハウスルールだったの?
だまされたぁ
- 102 :NPCさん:04/08/01 21:48 ID:???
- 飽くまでもオプションではあるが、正式に追加されたよ。>幸運度による登場判定
- 103 :ナニ:04/08/01 21:48 ID:???
- >>100
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 104 :NPCさん:04/08/01 21:49 ID:???
- >>101
正式ルールです。
- 105 :NPCさん:04/08/01 21:50 ID:???
- >>104
うわぁ、反転で二回もだまされたぁぁ!?
アリアンロッドっておそろしぃぃ!!
- 106 :NPCさん:04/08/01 21:50 ID:???
- オプション前提だとスクエア制も導入することが確定になるから、オプションを除いたものでバランスを見るべきではないかなぁ。
一部上級にスクエア導入前提スキルあるけど。
- 107 :NPCさん:04/08/01 21:51 ID:???
- >>100
> 一部ハウスルールとして、一度に使用できるフェイトの上限として【幸運】を使う場合があるが
ARA基本ルールブックの148ページと190ページにはっきりと書かれている正式なルールです。
- 108 :NPCさん:04/08/01 21:51 ID:???
- >106
オプションって全部同時に採用するか、全部採用しないかのどっちかなの!?
- 109 :NPCさん:04/08/01 21:53 ID:???
- 他人のルール批評するのやつってこういうレベル>>100なんだ。
- 110 :NPCさん:04/08/01 21:54 ID:???
- いきなりそれかい…。
せめて、ルールのところに明記すべきじゃないかい?
これは以下のオプションを前提として記述していますとかさ。
上級ルールで追加されたオプションなんだからどっちかわからん。
オプション採用しなければ、グラランはあまりにも不遇すぎる。
- 111 :NPCさん:04/08/01 22:04 ID:???
- オプション採用でもせめて幸運9にして、敏捷にまわしてやれと思う。
- 112 :NPCさん:04/08/01 22:08 ID:???
- 思うだけじゃなく、データをコンバートしろ!
そのためのスレだ!
- 113 :NPCさん:04/08/01 22:28 ID:???
- でもコンバートしても結局自分でやらないと無視されるのがオチだからね。
2chではしょうがないさ。
- 114 :NPCさん:04/08/01 23:20 ID:???
- まぁ、データなんて各卓でコンセンサスとって調整すればいいことだし、
コンセンサスさえあれば、実際に立てるときにサイトのデータまんまで無いからといって
ムギャオーされるようなものでもないだろうよ。
同人TRPGなんだし、そう目くじら立てないでいいじゃない。
- 115 :NPCさん:04/08/01 23:22 ID:???
- そこを目くじらたてるのがソだろ。
- 116 :NPCさん:04/08/02 00:50 ID:???
- ってかそうしたら、コンバートスレいらないじゃん。
データなんて各卓っていってたら。
- 117 :NPCさん:04/08/02 01:22 ID:???
- >>116
それは曲解じゃない?
まぁ、いらないと思ったら削除検討スレに相談して、
このスレに来なければいいんじゃないかな?
- 118 :NPCさん:04/08/02 01:30 ID:???
- SWのイメージっていうけど、ARAだったらアコ(プリ)は支援系がメインであって、直接攻撃しないやん。
スキルでイメージを補うのはありだと思うけど、根本を変えちゃいかんのでは?
- 119 :NPCさん:04/08/02 01:44 ID:???
- >>118
釣られておくけど、ARAのアコは《メイスマスタリー》を覚える武闘派。
リプレイのアコは攻撃系だし、直接攻撃をしないわけでも、できないわけでもないよ。
- 120 :NPCさん:04/08/02 01:51 ID:???
- アリアンロッドは基本4職は全部直接攻撃系に作ることができるな
魔法攻撃系はアコメイジじゃないとつらいけど
- 121 :NPCさん:04/08/02 01:53 ID:???
- メインクラスは
ウォーリア>シーフ>アコライト>メイジ
の順に武闘派だろ。
第一、アコライトとシーフじゃ圧倒的にアコライトの方がMP使うのにMP少なくされても困らないか。
>>119
《メイスマスタリー》だけで武闘派と言われても……。
他のスキル見ればサポートに長けたクラスだってのは一目瞭然じゃん。
直接攻撃できないわけじゃないが、本領は支援・回復だ。
- 122 :NPCさん:04/08/02 02:07 ID:???
- >>119
メインクラスは全員マスタリー系はもっているよ。
それだけとって武闘派といわれても正直もにょる。
シーフと比べれば明らかに、アコライトの方がMP消費するのが多いと思うが気のせいか?
ヒールとプロテクション
- 123 :119:04/08/02 02:14 ID:???
- >>121
君が>>118だと仮定して話を進めるよ。
>>118には「直接攻撃しないやん」と書いてあるわけであって、
>>121の「直接攻撃できないわけじゃない」とは矛盾していないかな?
シーフの攻撃能力についても、作成段階で1ターンの最高ダメージは、
2D6+器用-1で命中する《アンビデクスタリティ》と《インベナム》を、両手にバゼラード装備した状態で2D6+9点。
一方、アコは3D6+器用-2で命中する《メイスマスタリー》を、ヘビーメイスを装備した状態で2D6+7点。
それほど差はないし、前線でも活躍できる。
しかも、この攻撃でシーフは4点のMPを使うのに対し、アコはコストなし。
MPポーションだってあるわけで、MPが尽きるのはPL側のミスだろう。
なにより、サポートクラスでウォリアー選べばドイツでもオランダでも前線張れるって言うわけで、
この議論に意味はないと思う。そういう意味でもう一回聞こう。
釣りだよな?
- 124 :118:04/08/02 02:22 ID:???
- >プリーストがHP重視なのは
SWリプレイにおけるプリ技能保持者のイメージと、ARAの装備関連から。
っていうからそれをおかしいって意味で
SWのイメージっていうけど、ARAだったらアコ(プリ)は支援系がメインであって、直接攻撃しないやん。
スキルでイメージを補うのはありだと思うけど、根本を変えちゃいかんのでは?
いっただけ。
俺=121じゃないよ。
- 125 :NPCさん:04/08/02 02:27 ID:???
- >>123
>MPポーションだってあるわけで、MPが尽きるのはPL側のミスだろう。
MP尽きるのはPLのミスだが、支援回復をする(MPを使う)クラスなんだからMP少ないのはおかしくない? と言ってるわけだ。
>なにより、サポートクラスでウォリアー選べばドイツでもオランダでも前線張れるって言うわけで、
サポは関係ねえだろ。
- 126 :NPCさん:04/08/02 02:31 ID:???
- >>123
ARAならともかく、自称コンパチの方では初期にサポ選べないシステムなんだから関係ないだろ?
MP消費がより激しいクラスのMPがなんで、MP消費がより少ないクラスより少ないのはおかしくないか?って話でしょ。
SWでファイターとプリの兼業が主要だからって、プリ単体の性能を戦士よりにする理由にはならんぞ。
- 127 :NPCさん:04/08/02 02:34 ID:???
- >>123
≪ダガーマスタリー≫や≪サプライザル≫の存在を無視して、「1ターンの最高ダメージ」とかいうのはどうか。
大体、≪インベナム≫を使って「1ターンの最大ダメージ」などということ自体がおかしい。
1レベルのアコが直接攻撃でも強いのは認めるが、≪メイスマスタリー≫しか直接攻撃用スキルがないアコが2レベル以降でも直接攻撃に向いているとはとても言えないだろう。
- 128 :NPCさん:04/08/02 02:39 ID:???
- >>124-125
根本であるARAでは、シーフとのHP差は1点低いだけ。MP差も1点高いだけ。
SWへのコンバートである以上、どちらもが根本じゃないかな?
支援回復をするからといって下手に前線に出られないことが確定するよりは、
前線に出ることである程度のダメージを代わりに受けて、
ダメージを分散させるって戦略も選択肢なんだろうと思うよ。
それでも納得できないなら、>>114の言うように、
各卓でコンセンサスをとった上で変更なされてはいかがでしょうか?
- 129 :NPCさん:04/08/02 02:45 ID:???
- SW側の観点から書き込んでみるか。
プリーストそれ自体はルーンマスターだからHPよりもMPの高さの方が重要。
戦士と兼業することもあるが、それは装備制限が緩いから。
前衛であるシーフと比べれば、プリーストのMPが高い方が自然。
- 130 :NPCさん:04/08/02 02:51 ID:???
- あれ、生まれ表によるサポートクラスの追加はなくなったのか
元SWのプリースト技能には戦闘能力がないので
プリーストを戦闘よりにするよか作成時のマルチクラスで
神官戦士を作ったほうがいいんじゃないかにゃー
- 131 :NPCさん:04/08/02 02:52 ID:???
- >>128
ARAと違って、プリ選ぶとサポートとメインどっちも同じの選んだのとほぼ同じってことにそろそろ気付いてくれないか?
ARA SWコンパチ
アコ 8 12>16 24 21 19
シーフ 9 11>18 22 19 21
- 132 :119:04/08/02 02:52 ID:???
- お、クッキー切れてたが、>>128は119な。
>>126
ああ、そうだね。
だからといって、回復や支援、防御だけしかできないってのは、SWともARAとも違うわけで。
作成者が戦闘能力がスキルにないことに悩んで、HPに求めたんじゃの?
>>127
とりあえず《ディスアピア》も使えないんで、毎ターン出せる、主力となりうる組み合わせで出したんだが。
それと、「直接攻撃に向いている」ってのはどこの発言から?
んで、もう一度言うけど、>>114参照な。
- 133 :NPCさん:04/08/02 02:53 ID:???
- ってか、55の提案したものの方がよっぽどコンパチに向いている。
生まれ表のはともかく、元システムとの融合具合では。
- 134 :NPCさん:04/08/02 10:32 ID:???
- コンパチのやつをあぼーんして55に作らせようぜ!
- 135 :NPCさん:04/08/02 12:13 ID:???
- 別にアボーンする必要はないと思う。
55だって、自称コンパチがなければ作ろうと思わなかったわけだろうし。
お互い切磋琢磨すりゃいいんじゃね?
- 136 :NPCさん:04/08/02 22:45 ID:???
- ARA者は生きがいいなあ……鼻息が荒いとも言うがw
- 137 :NPCさん:04/08/02 23:03 ID:???
- 作成後64時間を経過したコンビに弁当のようなSWものとはちがうんだYO!
- 138 :NPCさん:04/08/02 23:18 ID:???
- 君はひょっとして他のスレでもそんなことを書いているのか?>>137
- 139 :NPCさん:04/08/02 23:20 ID:???
- 64時間程度だったらそのまんま喰えるが?
冷蔵庫にぶち込んでおけば1週間くらいは持つし。
- 140 :NPCさん:04/08/03 23:50 ID:???
- 自称コンパチの方って装備関係ってどうなっているんだ?
- 141 :NPCさん:04/08/04 00:10 ID:???
- ARAのメインクラス以外は全クラスのしかつけられないんじゃね?
- 142 :NPCさん:04/08/04 07:20 ID:???
- >>141
そうすると、レンジャーはHPの割りに装甲が紙になるが?
- 143 :NPCさん:04/08/04 10:21 ID:???
- まぁ、SWのレンジャーも筋力の半分までの非金属鎧、回避に修正なし、と防御面は弱かった
- 144 :NPCさん:04/08/04 16:46 ID:???
- 攻撃に特化するなら関係はなかったが。
- 145 :NPCさん:04/08/04 23:03 ID:???
- それとHPの優遇の理由を聞かせてくれないか?
- 146 :NPCさん:04/08/05 07:47 ID:???
- >>144
シーフ以下ではなかったと思うが?
現状シーフ以下じゃないか?
- 147 :144:04/08/05 07:48 ID:???
- >>146
なぜ俺にレスを。
俺は攻撃しかしないなら装備制限ないね、と言ったんだが。
- 148 :NPCさん:04/08/13 20:12 ID:???
- 流れ切って悪いが、エンゼルギアスレで、エンゼルギア>ガンダムのコンバートの話が出ていたんだが
ここに誘導されたんだが、全然話に上がらないのな
ドキューソは天使化の処理をどうコンバートしたのかが気になるところなのだが
- 149 :NPCさん:04/08/13 20:31 ID:???
- 自分からネタ振らなきゃ、そりゃ話題に上るわけ無いだろ。
- 150 :忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/08/13 21:19 ID:???
- >>148
アガペーが666を越えると地平線の彼方からカテ公がやってきて死ぬんでゴザるよ。
- 151 :NPCさん:04/08/13 22:16 ID:???
- どうしてカテ公が!?
まあ、666越えると戦死するんだろうけど・・・
はぁ!!もしかして666越えるとNT化してカテ公に襲われ(銃声
- 152 :ダガー+和らぎサプリ:04/08/14 00:39 ID:w7HubPhb
- . ─=三/ /. ,i' ./! / __......ノ'_ ミ=、 l ! i i ゛、、゛、
ゴォー ─=三/ ,r┤/ !.i l!.i / ´ /´`i ゙:、ヾノ .:: !./.:彡'i! i!| | i! ヽ .!
─=三./ /,へ!iヾ.|| | !i `゚゙゙゙゙゙¨ ̄ ..:.::: i/,.-‐-レ' i .i! i! ヾ
─=三/ i i::.:.::.i!、 ii.、 .i! .! .::::.:::: V´ ゙i ヾi/ .i i
─=三./ ! !:.:. 、i! ゛、 ! ゙ .::::::::::::::: >ミー´{! .| ! .i!
─=三,i ヾ、ヽ _..=‐-、゛、i ::::::: / i ii /i ./
.. ─=三/ \,:´:::::0::○、ヾ、 .__...... _ ;! ," ! ./ .i/
─=三/ i! i::.::.:.:..:..。::! ヽ ./ー:-‐-二ヽ, ノ / .i!/
.─=三i! .| ゝ、::.::.:::ノ:. 〈 ヽ::.:γ .∠=-":i 666ー!!
─=三i! | ¨T¨::::::::::.. ヾ、 ゙i/ /:::.oノ
─=三.i! .| !):::::::::::::::::... ¨゙⌒~´ / ‐‐ "
ソレはイヤだなぁ。
- 153 :NPCさん:04/08/14 08:54 ID:???
- 666越えると、酸素欠乏症にかかります。
- 154 :NPCさん:04/08/14 09:51 ID:???
- トミノ的バッドエンドチャートでも作って、シーンのエンディングでその結果になってしまうというのはどうか?
あと、宇宙漂流刑扱いで行方不明になり、次のシーンからNPC化して敵に回るとかw
- 155 :忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/08/14 12:29 ID:???
- アガペーを「テコ入れ値」として、666になるとテコ入れのためにとりあえず殺される方角で。
で、それを避けるためには、ダーザインを書き換えて無理矢理設定のテコ入れを。
こうすることであなたにも容易に種っぽい昼メロ的展開が! ニンニン。
- 156 :ダガー+和らぎサプリ:04/08/15 02:58 ID:JtqBfNLm
- いっそ「トミノ値」の方が解りやすい気も
- 157 :怪:04/08/15 03:01 ID:???
- ジェノサイ度でどーでしょ。
- 158 :NPCさん:04/08/15 08:05 ID:???
- ダブルクロスにあるDロイスのように、T(トミノ)ダーザインを設定するとか。
- 159 :NPCさん:04/08/18 20:47 ID:???
- 158 名前:水先案名無い人 投稿日:04/08/18 12:10 ID:jmTg53II
まあ、カテジナの俺とウッソ少年への思い入れは凄まじいものがあるからな。
敵将捕縛時に一緒にいた令嬢に、厚遇したお礼に請われて、嫌々訓練してみたんだが、
まず成長が凄い。キロ単位で塊で敵を撃墜して昇進。手土産に落としたガンイージをみて「そそっかしさじゃなく
真の強さを見せてほしいのよ、このヘタレ」という顔をする。女王の弟はいつまでも実績では昇進できないらしい、みたいな。
絶対、そのザコどもより、俺が戦ってたウッソの方が強い。っつうか、それほぼ量産型じゃねえか。
で、カテジナが敵を墜とす。やたら墜とす。狡猾なルペ=シノと前髪先輩もこのときばかりはカテジナに驚愕。
普段、盗撮とかやってたらしいガキがおかしいですよ!とか言ってる。おかしいのはお前もだよ。畜生、氏ね。
機体も凄い、まず汚ねぇ。肉片とかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか乗り換えろ。
で、やたら殺す。殺して俺の為って事にする。主要人物だろうが殺す。俺の出番とかそんな概念一切ナシ。
ただただ、殺す。カテジナが殺して、ウッソと視聴者が泣き叫ぶ。俺に活躍の場は回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした殺ってないじゃないか?」などと、持て余したV2を寄越す。畜生。
で、電波一家、5人くらいシュラク隊を殺した後に、みんなでホットチョコレートとカロリーカットのミルクを飲む。
「今日は私も飲んじゃう」とかカテジナが言う。おまえ、薬どころか絶対改造手術受けてるだろ?
ファラ少佐も「ああ、酔っちゃった、お前素敵ね」とか言う。メッチェの代わりか、殺されるぞ(俺が)。
タシロが「白状したわね、カガチ」とか言って、カガチが「人類の為だから大丈夫さ」とか言う。
ジュピトリアンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、深窓の令嬢を戦場に誘うなら、要注意ってこった。
姉さん、マリア姉さん、助けてよ・・・・
- 160 :NPCさん:04/08/24 16:50 ID:???
- うす、スレ違いだったらスマソ。
モンスターハンターにハマってるんだが、あの爽快感を味わえるようなTRPGシステムはあるだろうか?
なにか良い案あったら教えてたもれ。
- 161 :NPCさん:04/08/24 17:05 ID:???
- 爽快感はGM次第。
お手軽さではTRPGはCRPGにはかなわん。
- 162 :NPCさん:04/08/24 17:14 ID:???
- 友達にオフで数十分やらせてもらっただけだから、爽快感とかよくわかんないな。どんな感じ?
とりあえず、アリアンでドロップ品の肉をあぶって食ってみるとか
- 163 :NPCさん:04/08/24 18:58 ID:???
- その方向性で行くなら
プリンセスクラウンの料理システムとかも是非盛り込んで欲しい所ですたい。
誰か作って、そんなTRPG。
- 164 :NPCさん:04/08/28 00:24 ID:???
- >>163
よくわからんが、字面の類似でスクラップド・プリンセスRPGの論争システムなんかはどうだろう。
- 165 :NPCさん:04/09/23 00:48:20 ID:???
- ギア・アンティークやキャッスル・ファルケンシュタインとか、クトゥルフ、
ゴーストハンターまで含めて近世・近代的なワールドって好きなんだけど、ALS
以降の軽めのシステムを採用してるものって無いじゃない。
とりあえず、ARAのシステムに近代モノを乗っけてみたいんだけど、クラスに
何を用意したらそれっぽくなるかな?
クラス制って意味ではゴーストハンターから列挙してみると、ディテクティブ、
ミスティック、ジャーナリスト、エクスプローラー、サイエンティスト、ディ
レッタントとなるけど。
正直、何から手をつけて良いのかもわからないんで、識者諸兄の意見を伺って
みたい。なんか曖昧な書き込みでスマン。
- 166 :NPCさん:04/09/23 00:51:59 ID:???
- BBNTをやりなさい。
- 167 :ナニ:04/09/23 00:52:04 ID:???
- >>165
近代でどういう事したいかにもよると思うyo!
ホラーだとか、刑事ものだとか。
- 168 :NPCさん:04/09/23 00:59:34 ID:???
- >>166
BBってやったこと無いんだけど、近代が舞台なの? GFも買ってないからよく
知らないんだ。スレ違いだけど、ざっくりワールド教えて。
ただ、PC人間じゃないんだよね?
そゆのにはあんま興味ないかも。
>>167
ホラーはCoCである程度満足してるかなー。どっちも重いけど。
イメージ的にはやっぱり宮崎アニメ的冒険とでも言うか、そんな感じの。上手く
伝えられなくてゴメン。
- 169 :ナニ:04/09/23 01:06:35 ID:???
- >>168
ナルホドー。ナウシカとかラピュタみたいなのを現代のワールドでかー。
難しいね。
スペオペヒーローズでは、ヒーロー、タフ、スパイ、サイエンティスト、ヒロインって感じだよ。かなり軽いし参考になるかも?!
- 170 :NPCさん:04/09/23 01:15:12 ID:???
- >>169
見てくる。
今気づいたけど、乗り物ルールの無いシステムへのコンバートだと、自作しなきゃ
ならないからARAは避けたほうが良さげだね。
スペオペヒーローズが使えそうなら、それに乗っけてみようかと思う。
- 171 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/23 01:23:56 ID:zRsrNTBD
- >165
アリアンはコンセプトが「お手軽ダンジョン」みたいな感じだしねぇ。一部のクラ
ス・スキル以外は近代物とそんなに相性良いわけじゃないかも。まぁ近代物でダン
ジョン潜りてぇってんなら別やけど。
それはそうと整理されたルールの近代物としては上海がオススメだったりするぞ。
ギャグじゃなくて。ルルブの構成に難があるけど。サポート止まってるし。
- 172 : NPCさん:04/09/23 01:31:12 ID:???
- 近代ダンジョンってえと大本営地下壕とか梅田地下とかあんなのかのう。
- 173 :ナニ:04/09/23 01:32:30 ID:???
- 下水道があるじゃないか!
あと地下鉄。
- 174 :NPCさん:04/09/23 02:03:09 ID:???
- NOVA‐Dも慣れれば軽いぞ。
ワールドも薄いから近代に移し易いと思う。
- 175 :NPCさん:04/09/23 14:02:08 ID:???
- スペオペヒーローズ見てきた。
キャラ作成(成長)と戦闘周りが意外に面倒そう。特にダメージで割り算が必要
になるあたりは痛い。でも、乗り物関係のルールはシンプルで素敵。
一応候補その1.ただ、全体にもう少し軽めのシステムがあったらそっちの方が
良いかも。
NOVAは、なんか苦手なPLにしかあたったこと無くて偏見持ってるんだけど、
あれってシステムのせいじゃない? あのシステムそのものが濃い人引き付ける
要素を持っているなら避けたいところ。一応見てみるけど……。
でも意見ありがとう>>174
- 176 :NPCさん:04/09/23 14:16:27 ID:???
- >175
>システムそのものが濃い人引き付ける要素を持っている
そんな要素、この世界のどこを探しても存在しない。
- 177 :ナニ:04/09/23 14:36:22 ID:???
- >>175
スペオペはキャラ作成はアーキタイプ選択すればいいからそんな手間ではないと思うヨ。
あとわり算必要なのは人間と巨大戦艦を同時に運用できるルールだからしょうがないっちゃしょうがない。
ノバはスゲーいいルールですよ。
- 178 :NPCさん:04/09/23 14:44:52 ID:???
- >>176
濃いかどうかは別として同じような感性つか趣味の人間が惹かれてくると言うのはどのシステムにもある程度はあると思うんだが。極端な例だが、メガテンやガンダムはメガニストやガンオタがもっとも多いと思うし。
- 179 :NPCさん:04/09/23 16:23:35 ID:???
- >178
けどN◎VAはどんな要素も許容するから特定の何かってのはないんだよ。
- 180 :NPCさん:04/09/23 16:50:21 ID:???
- 他のシステムからは許容されない、濃いめのヲタを引きつける特徴があります。
- 181 :NPCさん:04/09/23 20:10:40 ID:???
- >>175
>N◎VA
歴史が古いゲームに厨が多くなるのは避けられん。
- 182 :NPCさん:04/09/24 00:09:43 ID:???
- ども、165です。
ご意見いただいたBBNTとNOVA-Dを立ち読みで流し読みしてきました。
BBNTの舞台、現代日本ですね……。別にシナリオの舞台を替えて近代ゴシックホ
ラー風のものもできそうではありますが、求めているものではなさそうです。
NOVA-D、流し読みしただけなので見落としたかもしれませんが、まとまった乗り物
ルールは無いような……。あったらすいません、見落としです。
蒸気自動車や飛行船でのチェイス、機上戦闘などをやりたいので、この辺で参考に
なるルールが無いとツライものがあります。
とりあえず、スペオペヒーローズの技能名・アイテム名を変更して週末にでも1回
やってみようと思います。
結果はご報告します。
- 183 :ナニ:04/09/24 00:14:27 ID:???
- >>182
---★ スペオペ ヒーローズ ★---
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1005431234/l50
ここに現代もののアレンジ版みたいなのあるから参考までにー。
- 184 :NPCさん:04/09/24 00:25:16 ID:???
- >>182
君はサタスペでもやってなさい。
最近では一番簡便かつ使いやすいチェイスのできるシステムだよ。
- 185 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/24 00:28:45 ID:w2lMbzE4
- どーして上海をスルーするのか!(机を叩きつつむせび泣く)
【だって上海だしなぁ】
- 186 :NPCさん:04/09/24 01:11:46 ID:???
- 上海にもチェイスはあるな。確かに。
- 187 :NPCさん:04/09/24 01:39:21 ID:???
- ついでにブルーローズも選択肢に入れましょう。チェイスもお手の物です。
陰謀史観系だが、世界各地を移動するシナリオが作りやすいですよ。
- 188 :NPCさん:04/09/24 12:16:05 ID:UdD/aCgG
- よろしくガンドック。
TRSの汎用性は世界一ィィぃ────ッッ!!
- 189 :NPCさん:04/09/24 12:21:24 ID:???
- よろしくガンドックつーと3人の若者が経営するガンショップを舞台に
銃器の改造や射撃のテクニックを紹介したりするマンガか。
ていうかガンドックおもしろいよガンドック。
- 190 :165:04/09/24 12:50:41 ID:???
- >マサ死
上海は売ってなかったです。
新宿か秋葉まで出ないと在庫なさそうな……
- 191 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/24 18:31:15 ID:xfPs+MC3
- ぬ、売ってないっスか。まぁでもそんなに手に入りにくいシステムっつーワケじゃ
ねぇんで。ともあれ、ルルブはともかく良いシステム&世界観なんで是非。
- 192 :NPCさん:04/09/24 18:55:02 ID:???
- 165>
そーゆー時こそルールザワールドワイルド7ですよ!
まさにバイクでチェイスするゲーム。
秋葉行くんなら上野で降りてカフェに行けば(多分)上海も手に入って
ついでに店長にワイルド7も教え込んでもらえて一石二鳥いえ〜〜!
- 193 :NPCさん:04/10/29 15:15:47 ID:A4+44JDv
- ではそろそろ、何がいけなかったのか。
反省会に移ろうじゃありませんか。
世界設定やガジェットはむしろよくできてたように思う。
- 194 :NPCさん:04/10/29 18:16:09 ID:???
- >>189
ガンスミスキャッツの事かーー!!
- 195 :NPCさん:04/10/29 21:22:09 ID:???
- GURPS:トーキョーN◎VA
D20:トーキョーN◎VA
- 196 :NPCさん:04/10/29 22:20:07 ID:???
- GURPS ウォーハンマー
なんかも欲しいところだな。
あの世界観はなかなかいいがルールはGURPSの方が(個人的には)好きだ
- 197 :NPCさん:04/10/30 00:24:17 ID:???
- GURPS PTRPG
GURPS CST
D20 PTRPG
D20 CST
アシュラシステムPTRPG
アシュラシステムCST
MAGIUS PTRPG
MAGIUS CST
WARPS PTRPG
WARPS CST
お好きなものをどうぞ。
- 198 :浅倉たけすぃ:04/10/30 00:37:37 ID:P1Fu+9ex
- ルール・ザ・ワールド・CSTで
- 199 :NPCさん:04/10/30 00:38:59 ID:???
- 汎用ってなぁ、なんだかやけに退屈だ。
- 200 :NPCさん:04/10/30 07:47:50 ID:???
- >>197
エンジェルクエストはー?
- 201 :NPCさん:05/01/21 20:27:41 ID:???
- d20グローランサは、どうなった?
- 202 :NPCさん:05/01/21 20:31:30 ID:???
- 俺も気になるので、age!
- 203 :ダガー+ギア煮:05/01/21 20:56:46 ID:bLwukuQT
- オレも気になるけどD&D詳しくないんだな!アウチ!
- 204 :NPCさん:05/01/21 21:07:09 ID:???
- アンオフィシャルd20WFRPを公開していたサイトからコンテンツが削除され
今はクローズドのE-groupで現在展開を行っているようだが
これは同じものが非公開環境に移行したって事なんだろうか?
一時期ホッグスだかGWでd20WFRPのラインナップ予定は上がっていたが
オフィシャルなものが動き出したゆえの非公開環境への移行って連想は容易いが
WFRP二版はd20では無いようなんだよな
- 205 :NPCさん:05/02/21 20:34:19 ID:???
- 上げとくかね?
- 206 :NATs@愛の戦士ピエール:05/03/01 01:22:34 ID:???
- >>196
自分も同意見だったりします。
昔自分もウォーロックのスレッドで「ガープス・ウォーハンマー」を考えていたのですが,
現在,“フィギュアバトル版のウォーハンマーは世界設定が新しくなっているので,
ロールプレイ版(日本語版が文庫で出ていた)とは設定が微妙に違っている”
とか,“ガープス自体第3版から第4版へのルールの移行でルールが変化している”
だの止めには“私自身暇が無くて情報を集める事も考えることも出来ん(……)”
な訳で今の自分には何も出来んかったり。
乱文をご容赦願いたい…
OTL
- 207 :NPCさん:2005/04/11(月) 22:48:17 ID:???
- >>206
許す
- 208 :NPCさん:2005/04/11(月) 22:48:54 ID:???
- 自演ウザッ!
- 209 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:03:50 ID:nUzAj3cH
- 『レジェンド・オブ・フェアリーアース1.5』の望みが薄い以上、フェアリーアースの遺産をどうにか活用したい。マジで。
勇気ゲージやイベントチャートはアルシャードエンジンに普通にコンバートできないだろうか?
- 210 :NPCさん:2005/04/13(水) 00:09:59 ID:???
- フェアリーアースがアルシャ−ドじゃない部分っていったら、結局、勇気ゲージと合体攻撃だけになるのか?
- 211 :NPCさん:2005/04/16(土) 15:06:56 ID:???
- メイドRPGをD20化してみます。
- 212 :NPCさん:2005/05/09(月) 14:31:50 ID:???
- 止まってるのでネタ振り。
スタンダードスレに「SWにできてD&Dにできないことはない」見たいな書き込みがあったんで、
D20ソードワールドってどうかなぁ、と思ったりしたわけですよ。
呪文リストの見直しとItem Creation Featの制限をすればけっこう簡単にいけそう?
クラス案
ファイター:ファイターそのまま。
プリースト:呪文リストを見直したクレリック。神もアレクラストのものに。
シーフ:ローグそのまま
ソーサラー:呪文リストを見直したウィザード。巻物くらいは作れるんだっけ?
シャーマン:ドルイドとも違うんで、新しいクラスを作ったほうがいいかな。
レンジャー:レンジャーそのまま。
バード:バードを基準に、呪歌の見直し。
セージ:知識が全てクラススキルな新しいクラスだろうか。
神様案
ファリス:至高神。秩序にして善、領域は秩序、善、力
マイリー:戦神。中立にして善、領域は善、戦、守護
ラーダ:知識の神。真なる中立、領域は魔術、知識、欺き
チャ・ザ:商売の神。混沌にして善、領域は善、幸運、旅
マーファ:大地母神。中立にして善、領域は善、治癒、植物
なんか意見がつくとうれしいですの。
- 213 :NPCさん:2005/05/09(月) 14:35:58 ID:???
- 本ネタがD&Dだったんだし、相性がいいのは当たり前。
- 214 :NPCさん:2005/05/09(月) 17:59:24 ID:???
- フォーセリアをD&Dでやろうって話はここかロードスd20スレか他のどこかで見たな。
そこにシャーマン技能を作った人が居たような気がする。
【何から何までうろ覚えだ】
- 215 :NPCさん:2005/05/09(月) 19:43:53 ID:???
- >212
ファリスは秩序に反するものを敵だとしてるから秩序にして中立じゃないかな。
ファラリスの混沌にして中立とそちらのほうが対応できるし。
領域は秩序、太陽、力で。太陽神だからね。一応。
- 216 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/09(月) 22:25:04 ID:OG60FQpJ
- SWだとレンジャーは二刀流のイメージ持ってねぇからニャー。射撃タイプのみに
すればイメージ合うかも。シャーマンはd20ロードススレにほぼ完成したのがある
からそれを流用すれば良いやろ。ってか問題はセージだと思うのよね。SWを元に
すると「知識系の技能全てがクラス技能」「言語を技能ポイント1点で憶えられる
(あるいは1Lvにつき1種新たな言語を追加か)」「バードの知識のセージ版」く
らいしかないからさ(あとはせいぜい技能ポイントをチョイ多めにするくらいか。
ってか一般クラスのエキスパートと変わらないじゃねぇか)。
「セージ技能を伸ばした方が丈夫になる」ってトコを膨らませてHDを大きくしたり
セーブにボーナス与えたりすればそこそこ魅力的なクラスに出来るかも。
- 217 :NPCさん:2005/05/09(月) 22:28:18 ID:???
- セージはわざわざひとつのクラスとして用意しなくても良いんじゃないかな。
知識に多くポイントを割けばそれだけで兼業は再現できるし。
- 218 :NPCさん:2005/05/09(月) 22:31:03 ID:???
- Educationだかなんだかってなかったっけ。Featに。
- 219 :NPCさん:2005/05/09(月) 22:43:02 ID:???
- >>212
>>1にあるロードスのコンパニオンをd20化するスレの前スレでそれやってたよ。
だけどFEARゲーとかをコンバートする話が出てきたので、それじゃ羊頭狗肉だろう、
と別にこのスレが立った次第。
まとめサイトもあったはずだから見てくるといいよ。
- 220 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/09(月) 23:35:54 ID:OG60FQpJ
- >217-218
いやいや、そこをわざわざ作るってのがこー言うスレの醍醐味ですよ!
っつーワケで軽く作ってみっか。
■セージ
・クラスの特徴
武器と防具の習熟:武器の習熟はナシ、鎧は全て、盾はタワー以外全てに習熟
セージの知識:バードの知識と同じ
魔術への親和性:ウィザード(SWではソーサラー)とマルチクラスする時に種族を
問わず経験値ペナを喰らわない(他のクラスともマルチする時は
ウィザードかセージの高い方を無視)。
極意:ローアマスターのと同じ。ただし「魔術の新発見」系は除くのと、4Lvおきに
修得する事が違う(1・5・9・13・17Lvで修得)。
秘伝知識:ローアマスターのの同じ。13Lvで修得。
真伝知識:同上。18Lvで修得。
・BAB:悪い
・セーヴ:意思のみ高い
・HD:d8(SWセージ一本伸ばしを再現)
・技能ポイント:6
・クラス技能:知識全部(呪文学や錬金術含む)、鑑定、治療、製作、職能、言語
(ローアマスターと同じでも良いかも)
ぬ、激しく微妙。鬼のように微妙。
- 221 :陽一郎のむくろ:2005/05/09(月) 23:58:32 ID:???
- ローアマスターと差別化がむずかしいところだなぁ。
べつにまんまローアマスターでいいじゃんっておもうし。
- 222 :NPCさん:2005/05/10(火) 00:28:36 ID:???
- 基本クラスだという点がローアマスターとの違いと言えば違いだが、確かに微妙だなあ。
フォーセリアセッティングでアイテム作製特技(コモンルーン相当のあれこれを作るとか)
を取る為にはセージを噛ませないといけないとでもするとか?……あんまり救済になってねえか。
- 223 :NPCさん:2005/05/10(火) 00:30:05 ID:???
- アイテム作成特技をセージのクラス能力にしてしまうとか?
- 224 :聖マルク:2005/05/10(火) 00:31:24 ID:???
- 経験値ペナルティよりも術者レベルが上がらないから結局術者とのマルチクラスに向かないんだよな。
かといって術者レベルが上がると強すぎるっていうかそれローアマスターだしな。
- 225 :NPCさん:2005/05/10(火) 00:42:56 ID:???
- あらゆる知識を得られるような特技を作って持たせるとか
- 226 :NPCさん:2005/05/10(火) 00:54:19 ID:???
- セージって地味さ+安く買えてモンスター知識が売り、なんだから目立つ専業クラスにする理由が無い。
SWの再現なら知識技能かエキスパートでいいだろ。
- 227 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/10(火) 01:50:23 ID:WiWkZeTN
- ローアマスターとの差異? 何それ(鼻をほじりながら)?
まぁ本気はともかく、ローアマスターと違う感じで仕上げるってんなら「極意」を
削除して1・4・8・12・16・20Lv時点で追加特技(ファイター特技の一部と作成系
以外のヤツ)って感じかねぇ。正直、オレもエキスパートで良いような気あるし。
- 228 :NPCさん:2005/05/10(火) 01:54:23 ID:???
- つうか、D&DのバードがSWのセージとバードを兼ねてるんだよね、能力的には。
- 229 :NPCさん:2005/05/10(火) 14:20:37 ID:???
- 追加特技で、ダメージ呪文のダイス増加、召還生物強化、呪文DC増強、
呪文のスペルブック書き込みにサービス、あたりがあればらしいんじゃないか?
- 230 :NPCさん:2005/05/10(火) 14:26:50 ID:???
- 俺的には知識技能がある以上、単体のセージの必要性は感じないな。
PCでセージOnlyは余り居ないタイプだし、
どうしてもやりたい場合やNPCはエキスパートで充分じゃないかな?
- 231 :NPCさん:2005/05/10(火) 17:27:39 ID:???
- 呪文書の書き込み速度が半分になる特技とかでもつけるってのはどうだ。
- 232 :NPCさん:2005/05/10(火) 17:28:49 ID:???
- >>231
v.3.5じゃ早くなってるんじゃなかった?
- 233 :NPCさん:2005/05/10(火) 21:38:03 ID:???
- セージは正直、特技《教育》とか知識技能に限って追加技能ポイントを支払う特技を作るぐらいでいいような気がする。
生セージをどうしてもやらずにいられない!って向きはコモナーなりエキスパートなりアリストクラートで、
そういう特技を取るような処理ではダメだろうか?
どんなクラスでも曲がりなりにもBABが上がる事、STの向上のばらつき、
消費経験点によるクラス間バランス調整がなくなる事。
クラスで武器防具の規制が設けられる事。(プリーストの武器とか)
こちらの方がよほど、コンバートにあたって気を使ってもいい気がする。
そこまでいうなら、そのままSWやっとけと言われればその通りだと思うけどw
- 234 :NPCさん:2005/05/10(火) 21:49:35 ID:???
- SWRPGをd20で再現したいのか、d20システムを使ってフォーセリアで遊びたいのか
という問題ではないかなあ。
- 235 :NPCさん:2005/05/10(火) 21:53:51 ID:???
- 後者の方が難易度は低そうな気はする。
- 236 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/10(火) 21:59:26 ID:sW8k4n11
- んーとね、オレとしては一応SWの「セージも英雄候補なんです!」ってのを尊重
したいのですよ。あんまし元の方でも活かされていないっぽいけど。特技の教育
やら技能の割振り方やらエキスパートで代用とかの方が「SWの再現」度が高いか
も知れないけど、せめてd20化だけでは「セージの英雄性」みたいなのを表現して
あげられないかなって思うのよね。
- 237 :NPCさん:2005/05/10(火) 22:09:44 ID:???
- >236
・・・それってSWでもD20でもなくて、只の妄想ちゃうか。
別にエキスパートだったら英雄候補になれないわけでなし(PCクラスじゃないが)。
- 238 :NPCさん:2005/05/10(火) 22:14:28 ID:???
- >>237
UAにあった(気がする)FEAT付きのエキスパートなら
PCでも使えそうな・・・。
- 239 :NPCさん:2005/05/10(火) 22:19:41 ID:???
- >236
PCならコモナーだって英雄ですyo!
ってゆーかコモナー10レベルのPCはある意味HFOよりOtokoらしい。
すげぇ迷惑だけど。
(あえて話を混ぜっ返してみました)
- 240 :NPCさん:2005/05/10(火) 22:26:39 ID:???
- ふと思ったが、フォーセリアでのレベルの感覚は
PHBと同じでいいのかな?
クラス/レベルを考えるとき、人口に対する存在は重要な気がする。
- 241 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/10(火) 22:28:48 ID:sW8k4n11
- 妄想ってよりもキヨマーの妄言に踊らされてるって気がs(狙撃されて脳漿が飛び散る)
- 242 :NPCさん:2005/05/10(火) 23:07:53 ID:???
- そういやフォーセリアセッティングって設定に忠実にやると
キュアのポーションとかワンドとかも手に入らないor入手可能だが高価、になるんだな。
かなり厳しい環境にならんじゃろか。
- 243 :NPCさん:2005/05/10(火) 23:17:55 ID:???
- フォーセリアではアイテム作成不可…ってのも、勿体ない気はするよね。
アイテムの作成公式に修正を入れるとか。
その場合は、物価のレートをすり合わせる必要があるかも
- 244 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/10(火) 23:17:58 ID:sW8k4n11
- その代わりにパール・オブ・パワーは手に入れやすいよ。使い方がチョイ違うけど。
- 245 :NPCさん:2005/05/10(火) 23:20:15 ID:???
- かなり昔に要望があるならマジックアイテム作成ルール入れるとか言ってたから、その時に動きがあればまた違ったバランスのフォーセリアになってたんだろうとは思うね
- 246 :NPCさん:2005/05/10(火) 23:25:00 ID:???
- >>242
その分、遭遇レベルを引き下げると言う手法もありじゃないかな?
具体的にはPCは3レベルスタートで、GMはCR的にはD&D基準より2低い敵を出す。
レベルアップは遅くなるが、SW的にはその位のスピードでいい気もする。
- 247 :NPCさん:2005/05/10(火) 23:58:52 ID:???
- ぼくのもうそうしたましょうせき in d20
マジッククリスタル(魔晶石)
基本的には使い捨てのパールオブパワー。
ただし、内包する呪文レベルを分割して使うことができる。
内包する呪文レベルは一度の使用で使い切らなくともよい。
例:6レベルの魔晶石ならば6レベルの呪文一つを思い出す為に
使うこともできるし、任意の3レベル呪文2つを思い出す為に使うこともできる。
または2レベル呪文一つを思い出す為に使用し、残りの4レベル分を“取って置く”こともできる。
垂れ流すのはいいが、価格設定とかが問題だよねこういうの。
- 248 :NPCさん:2005/05/11(水) 00:01:24 ID:???
- >>247
スペルレベルの2乗x200くらいかなぁ・・・
あくまで俺が出すならだけど。
- 249 :陽一郎のむくろ:2005/05/11(水) 00:10:15 ID:???
- >242
sfc版にあったキュアストーンだかヒールストーンつかえばどうよ?
もっともあのアイテムはバランスぶっ壊すには十分な強さがあるきもするが
- 250 :NPCさん:2005/05/11(水) 00:15:32 ID:???
- >247だが、この計算だと0レベル呪文の扱いが妙なことになるな。
このスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071141207/(dat落ち)
に載ってたマサ死案みたいに(回復させるスロットのレベル+1)で計算したほうが良かろうかしら。
>249
回復アイテムなしでのドつき合いもそれはそれで結構新鮮かもしれんぜ?
>246みたいな案もあるし。
- 251 :NPCさん:2005/05/11(水) 00:16:49 ID:???
- うむ、フォーセリアならプアマジック設定が合う気がするな。
それはそれでバランス調節必要そうだけど。
- 252 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/05/11(水) 00:23:40 ID:???
- >233
『BABが上がらないクラスもないわけではないらしいよ?』
- 253 :NPCさん:2005/05/11(水) 01:35:32 ID:???
- >>247
クリスタルキャパシターっぽいな。
- 254 :212:2005/05/11(水) 22:23:35 ID:???
- ネタ振ったあと放置してた奴が来ましたよっと。
やっぱりSWは話が進むもんですなぁ。
>>215
特殊神聖魔法センス・イービルから、善だろうと思ったのですよ。
うーん敵は秩序に反するものか。
>>219
まー誰かがやってるだろうとは思っておりましたよ。
情報どうもです。
>セージ
やるとしたらエキスパートですかのう。
他のクラスで知識技能を取ればよいですしな。
あと、イリーナはパラディンに違いねーとか、蛮族だっているよなぁ、と
SWにないクラスも普通に投入したいなぁ。
しかしソーサラー、ドルイドはいないとして、モンクってどうなんだろ……
- 255 :NPCさん:2005/05/11(水) 22:43:32 ID:???
- ドルイドはいるぜ。といってもクラス的にはシャーマンだが。
- 256 :陽一郎のむくろ:2005/05/11(水) 22:57:39 ID:???
- クリスタニアまでいけばいるとは思うけど。
・・・はやくクリスタニアワールドガイドでねぇかなぁ、、
シェイド
2d4+術者のボーナスの値が呪文レベルの合計値になるまで、
その日のうちに使える呪文数を減らす。
あまった場合、ぶっ倒れる
、、、だめだ、うまくまとまらんうえに、
呪文つかわねーHFOとかどーすりゃいーのかわからん。
- 257 :NPCさん:2005/05/11(水) 23:05:18 ID:???
- >254
>モンク
イーストエンド渡来の無手武術とか、マイリー信仰の一派で素手の戦いを追及するものとか、
自らの肉体を鍛えることを教条とするブラキ教徒とか、どうよ。……やっぱ厨っぽい?
あと、過去スレで挙がってたシャーマンの案&呪文リストをまとめたので上げてみる。
作成者の方に感謝。
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/246.zip
- 258 :陽一郎のむくろ:2005/05/11(水) 23:22:18 ID:???
- リウイすでで殴ってた記憶があるんだがw
漫画版だっけ?
- 259 :NPCさん:2005/05/11(水) 23:22:59 ID:???
- >256
イメージ優先で再現するなら一時的【判断力】ダメージとか。
- 260 :NPCさん:2005/05/12(木) 03:30:56 ID:???
- >モンク
混沌の大地からやってきたファイター/Uと、ロマールの闇闘技場で戦う拳闘士。
あとリウイと、ボウイとその師匠と・・・他にいたっけ?
- 261 :NPCさん:2005/05/12(木) 08:32:14 ID:???
- リウイはあれ<<素手攻撃強化>>のフィート取ったファイターなんじゃないかな、
D&Dのルールで言うなら。モンクのような系統的訓練を経た結果得た技術ではないっぽいし。
- 262 :NPCさん:2005/05/14(土) 20:14:17 ID:???
- >212
ファリスはD&Dの聖カスバートみたいにすれば良いのでは?
確か、『秩序にして中立だが、秩序にして悪のクレリックは居ない』てな感じで。
そうすれば、イメージがそんなに変わらないのでは?
>256
ファイアボルト:火の投げ矢
力術[火]
呪文レベル :ドルイド1,シャーマン1
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :長距離(400フィート+40フィート/レベル)
効果 :単体の火のダーツ
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :反応(特殊:後述)
呪文抵抗 :可
メモ :炎で出来た矢が外れる事無く目標に当り、1d8+術者レベルの[火]ダメージを与える。
この矢は例え目標が接近戦闘中であったり、完全未満の遮蔽や視認困難でも決して外れる事はない。
また、反応セーヴに失敗すると対象に[着火]する。
Wizスレのハリトをちょっと弄った物だけど、こんな感じで『シェイド』も作れば良いのでは?
>259の言う通りに判断力ダメージにしてみるとかで?
- 263 :NPCさん:2005/05/14(土) 21:27:34 ID:???
- >262
強い。ダメージは1d4+1/術者Lv(最大+3)位で良いと思う。
- 264 :NPCさん:2005/05/14(土) 21:57:32 ID:???
- ファイアボルト:火の投げ矢
力術[火]
呪文レベル :ドルイド1,シャーマン1
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :長距離(400フィート+40フィート/レベル)
効果 :単体の火のダーツ
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :反応(特殊:後述)
呪文抵抗 :可
メモ :炎で出来た矢が外れる事無く目標に当り、1d6+術者レベル(最大10)の[火]ダメージを与える。
この矢は例え目標が接近戦闘中であったり、完全未満の遮蔽や視認困難でも決して外れる事はない。
また、反応セーヴに失敗すると対象に[着火]する。
こんな感じかね?
1d4+3くらいだと、マジックミサイルの様に本数が増えないから、使い勝手が悪いと思うぞ。
- 265 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:01:59 ID:???
- >264
それだと(1Lv時点では)マジックミサイルの上位互換だからなぁ・・。
どうにかならんものか。
- 266 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:04:55 ID:???
- 別に良いんじゃね?
- 267 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:07:46 ID:???
- 「D&Dv3.5のフォーセリア用セッティング」にするなら、
そこらへんは遠隔接触攻撃にしちゃって、かわりに多少ダメージ上げてもいいと思う。
必中魔法はバルジャベくらいしかないことにして。
SWRPGをD20で、というなら無論必中でOKだけど。
ところでドラゴンプリーストを再現する場合の方向性を考えてみた。
PCとして使うものかどうかはわからないけど。
ドルイドベースで、ワイルドシェイプとサモン・ネイチャーズ・アライの
対象が種別:動物のうちの両生類・爬虫類、および種別:竜に変更されるクラスとかそんな感じ。
トゥルードラゴンへの変身に関してはドルイドのエレメンタルへの変身に準じる、とか。
- 268 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:18:08 ID:???
- >265
ファイアボルトは信仰系、エナジーボルト(マジックミサイル)は秘術系で考えれば?
>267
3.5版DMGのドラゴンディサブルを参考にするのは、如何でしょうか?>ドラゴンプリースト
フォーセリア用セッティングか、d20SWなのかは決めといた方が方針を決め易いだろうね。
- 269 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:22:08 ID:???
- >268
>ドラゴンディサイプル
それも考慮したのですが、(最後にハーフドラゴンになる辺り非常に“らしい”し)
竜司祭を基本クラスとして考えるとちょっとそぐわない感がありまして。
いっそドルイド・バーバリアン向けの上級クラスにしたほうがすっきりするかな?
- 270 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:26:09 ID:???
- ディサイプルって基本クラスなの?
- 271 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:27:36 ID:???
- >269
そうだね、基本的に文明社会(オランとか、ラムリアースとか)のキャラは取れそうにないしね。
条件付けを変えて、能力を多少変更すればイケルのでは?
- 272 :NPCさん:2005/05/14(土) 22:28:35 ID:???
- >270
いや上位クラス。
だから、あくまで『参考』。
- 273 :NPCさん:2005/05/14(土) 23:22:56 ID:???
- >275
信仰系なら秘術系と区別するためにもダメージはある程度低くする必要があると思う。
遠隔接触で1d4+術者Lv。反応セーブで着火。これならマジック・ミサイルのマイナーチェンジよりも良いと思う。
- 274 :NPCさん:2005/05/14(土) 23:24:44 ID:???
- ↑は>268ね。
- 275 :NPCさん:2005/05/14(土) 23:36:40 ID:???
- >274
いや、1d6は低いですよ>火系
1レベル呪文で、各種エネルギーの球体を敵に打つける呪文(名前忘れた)が1d8ダメージ+術者レベルの秘術呪文と言うのがありましてな。
マジックミサイルの系統(力場系)の同呪文は2つ位ダメージダイスが小さかったはず…なんだけど、ルルブが手許にないので、うろ憶えすまぬ。
- 276 :NPCさん:2005/05/14(土) 23:46:25 ID:fcJm9hpR
- >275
lesser orb of [エネルギー種別](CA)ですな。確かに音波と力場はダメージダイスが小さい(d4)です。
ちなみにComplete ArcaneにはEathen Graspというまんま「ホールド」な呪文が
載ってたりして楽しいです。
- 277 :NPCさん:2005/05/15(日) 02:26:03 ID:???
- >275
信仰系統の呪文である事と発火によるダメージの増加も兼ねて1d6という数値を付けてみました。
- 278 :NPCさん:2005/05/15(日) 08:40:12 ID:???
- 呪文そのものに「秘術」「信仰」という分類はあるの?
術者によって区別されるんじゃないの?
- 279 :NPCさん:2005/05/15(日) 09:28:11 ID:???
- プロデュース・フレイムでええやん、2レベルだけど。
- 280 :NPCさん:2005/05/15(日) 10:12:37 ID:???
- 3.5DMGには信仰系と秘術系の呪文によるダメージの違いが載ってるよ。
同名の呪文で呪文レベルが違う(例:アイスストーム)のがあるのは、その為。
- 281 :NPCさん:2005/05/15(日) 10:36:51 ID:???
- >>280
3eのDMGにも、新呪文の作成の所に載ってるな。
- 282 :NPCさん:2005/05/15(日) 17:14:26 ID:???
- >279を見て。
プロデュース・フレイムのエネルギー種別を[電気]か何かに変更すれば、
お手軽にウィル・オー・ウィスプを再現できるんじゃないかと思ってる俺ガイル。
双方ともに照明兼ダメージソースな呪文だし。
- 283 :NPCさん:2005/05/15(日) 22:54:59 ID:???
- >282
ダンシング・ライトじゃだめかい?
- 284 :NPCさん:2005/05/15(日) 23:13:26 ID:???
- ドラゴンプリースト用の呪文、サモン・スケイリーカインド(仮称)をデッチ上げようとして気づいた。
3.5MMがないとクリーチャー招来系って調整できなくね?
- 285 :NPCさん:2005/05/16(月) 03:13:39 ID:???
- >>284
とりあえずはSRDで代用しる!
- 286 :NPCさん:2005/05/16(月) 19:40:47 ID:???
- >282
フレイミング・スフィアを電気ダメージにして、ライトの能力を足せば良いのでは?
明日で良ければ、データを弄ってみるけど?
- 287 :NPCさん:2005/05/18(水) 08:00:29 ID:???
- ウィル・オー・ウィスプ
電気の球体
呪文レベル:シャーマン2/ドルイド2
構成要素:音声動作/信仰
発動時間:1アクション
距離:中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果:直径5フィートの球形
持続時間:10分/レベル
セーウ゛:反応・無効
呪文抵抗:可
メモ:電気で出来た球体が術者の指し示す方向へ漂っていき、当たれば対象を焼き焦がす。
この球体は1ラウンドに30フィート移動する。
また、この移動の一部として、30フィートまでなら跳び上がって目標にぶつける事ができる。
球体は松明の様に輝き、球体の中心から半径20フィートに明るい光を放つ様になる(また、そこから更に20フィート範囲が薄暗い照明となる)。
- 288 :NPCさん:2005/05/18(水) 08:01:01 ID:???
- クリーチャーの接敵面に球体が入り込んだ場合、そのラウンドの間は移動を止め、対象に2d6ポイントの[電気]ダメージを与える(反応無効)
術者が積極的に指示する限り、球体は移動する(移動アクション)。
そうしない場合、動かず、その場に留まって輝き続ける。
ウィルオーウィスプは呪文の距離外に出ると消滅する。
- 289 :NPCさん:2005/05/18(水) 11:38:59 ID:???
- >287-288
乙。「ダメージを与えると球体は消滅する」の一文を付け加えたほうが良くないかね?
- 290 :NPCさん:2005/05/18(水) 18:47:50 ID:???
- >289
加えようと思って、忘れてた!!!
>288の(反応無効)の後に『対象に接触すると球体は消滅する。』を加えてくだされ。
orz
- 291 :NPCさん:2005/05/19(木) 23:47:02 ID:???
- >>219
見っけてきた。
ttp://www.umai.co.jp/~chiku/Lodoss/DD3e_Lodoss_house.html
がまとめてあるところやね。
ここのもまとめて欲しいやね。
- 292 :NPCさん:2005/05/24(火) 01:00:46 ID:???
- PHBとMMとDMGだけで再現可能だっけか?
- 293 :NPCさん:2005/05/24(火) 01:06:02 ID:???
- ロードス島RPGを再現するなら不可能、
ロードス島の小説や他のメディアを再現するなら可能ってとこじゃないかな?
例えばRPGに拘るならシャーマンが必要になるけど、
ディードリット、リーフの活躍を再現するのには必要ないと思うよ。
- 294 :NPCさん:2005/05/24(火) 01:14:40 ID:???
- 各種サプリを導入すればより“らしく”できるというのはあるかも。
コアルールだけでもそれらしいものは出来ると思うけどね。
- 295 :NPCさん:2005/05/24(火) 01:37:26 ID:???
- >>293
その差異がよく分からない。
- 296 :NPCさん:2005/05/24(火) 01:40:39 ID:???
- >>295
ぶちゃけ、ファイター/ソーサラーやローグ/ソーサラー、
あるいはドルイドでディードリットは再現できるが、
「そんなのシャーマンじゃない」と言う人は要るということ。
- 297 :NPCさん:2005/05/25(水) 22:42:31 ID:???
- ドルイドはシャーマンじゃないっていうのは…うん、納得してしまうな。
どっかにシャーマンのスキル一覧とかあったからあれで十分ジャマイカ
- 298 :NPCさん:2005/05/26(木) 13:29:49 ID:???
- でも、SWのシャーマンはドルイドじゃないけど
SWのドルイドはシャーマンなんだよな
- 299 :NPCさん:2005/05/26(木) 15:22:35 ID:???
- ドルイドって別にいるんじゃなかったっけ?
- 300 :NPCさん:2005/05/26(木) 21:55:33 ID:???
- >>298
意味わからんぞw
SWのシャーマンはnot ドルイドじゃまいか?
- 301 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/05/26(木) 22:01:05 ID:3kRjSfbS
- だからそう言ってるやん。包括概念としてシャーマンがあり、それの表現方法の
1種としてドルイドが設定されてるって事やで。
- 302 :NPCさん:2005/05/26(木) 22:04:15 ID:???
- SWのドルイドは森の守護者で、シャーマン技能を持っていることが多い。
しかし、シャーマン技能の持ち主=ドルイドではないということ。
ちなみに大ドルイドのロウラスは、超10レベルのシャーマン。
- 303 :NPCさん:2005/05/27(金) 22:02:20 ID:???
- >>302
その条件だとどちらも必要十分条件じゃないんじゃねーのか?
- 304 :NPCさん:2005/05/27(金) 22:11:31 ID:???
- >>303
そうかもしれない。
ドルイドは自然をより理解するために高レベルのシャーマンになろうとするだろうけど、誰もがなれるわけでもないし、
シャーマンの中には自然を愛し、ドルイドのように生きる者も多いと思うけど、誰もがそうなるわけでもない。
- 305 :NPCさん:2005/05/27(金) 23:59:20 ID:???
- ぶっちゃけ、キャラを再現すれば良いのなら、
ドルイドチックなシャーマンはドルイドで、
ノリスやエキューのようなシャーマンはソーサラーで表現しちゃえばいいんだけどな。
- 306 :NPCさん:2005/05/28(土) 21:32:18 ID:???
- シェイド
暗黒の球体
呪文レベル:シャーマン2/ドルイド2
構成要素:音声動作/信仰
発動時間:1アクション
距離:中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果:直径5フィートの球形
持続時間:10分/レベル
セーウ゛:反応・無効
呪文抵抗:可
メモ:闇で出来た球体が術者の指し示す方向へ漂っていき、当たれば対象を消耗させる。
この球体は1ラウンドに30フィート移動する。
また、この移動の一部として、30フィートまでなら跳び上がって目標にぶつける事ができる。
球体は周りの光りを吸収し、球体の中心から半径20フィートを「薄暗がり」状態にする。
- 307 :NPCさん:2005/05/28(土) 21:32:37 ID:???
- クリーチャーの接敵面に球体が入り込んだ場合、そのラウンドの間は移動を止め、対象に1d6ポイントの判断力ダメージを与える(反応無効) 、対象に接触すると球体は消滅する。
術者が積極的に指示する限り、球体は移動する(移動アクション)。
そうしない場合、動かず、その場に留まって輝き続ける。
シェイドは呪文の距離外に出ると消滅する。
- 308 :NPCさん:2005/05/28(土) 21:33:02 ID:???
- そして、上げ?
- 309 :NPCさん:2005/05/29(日) 21:58:36 ID:???
- D&D系のルールだと、MPないからソードワールドを再現するのは難しいんじゃないの?
AD&D → D&Dの劣化(簡略化)
↓ ↓
D&D3e ×← ソードワールド
- 310 :NPCさん:2005/05/30(月) 02:28:51 ID:???
- >>309
つUA
- 311 :NPCさん:2005/05/31(火) 08:54:16 ID:???
- 【SWをRQにコンバート】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1024767266/
ここのSW2nd話で判定ダイスをd100にしたらどうかという案があって
ふと思いついたのでこっちに書いてみる。
主に魔法ルールについて。
神聖魔法も精霊魔法も基本はRQ魔道のルールを適用する。
RQ精霊魔法ルールはコモンルーンのそれと解釈する。
RQ神性魔法ルールはSWの神聖魔法の高レベル呪文に当たるものと解釈する。
レベルによる使用魔法の制限は、徒弟・達人・博士の分類を
魔術師見習い・正魔術師・導師・高導師・最高導師に細分化して
それぞれ修得できる魔法に制限を加えることで対応する。
呪付関係のルールは面白いので残したいのだが、世界観と齟齬を生じるのが難。
とりあえずこんな感じ。
チラシの裏で流れ切ってスマン。別に反省してない。
- 312 :NPCさん:2005/05/31(火) 19:25:36 ID:???
- >311
BRPGのファンタジー系はSWとは相性が悪いのではないだろうか?
特にRQは魔法が日常的だから、結構システム的にツライのでは?
- 313 :NPCさん:2005/05/31(火) 19:44:24 ID:???
- RQがそうだからと言ってBRPGのシステムそのものが日常的な魔法に制限されているわけじゃないぞ。
まあ、魔法を完全に自作するんじゃなくてRQから流用しようとすると
ある程度RQの制限を受けるけどな。
- 314 :NPCさん:2005/05/31(火) 20:10:14 ID:???
- >>311
神様の名前が違うだけのグロランサにしかならん気もするが。
まあフォーセリア自体がグロランサの二次そうsくぁwsでrftgyふじこlp;
- 315 :NPCさん:2005/05/31(火) 20:18:10 ID:???
- >313
俺はRQ以外のファンタジーBRPGって、ストブリしか知らないしな…
魔法を自作するならBRPGでなく、ロードスでも良い気がするんだけど?
- 316 :NPCさん:2005/05/31(火) 20:42:13 ID:???
- BRPGってナニよ?
- 317 :NPCさん:2005/05/31(火) 20:44:04 ID:???
- >>316
BRPGとはBBS-RPGの略。
オンラインセッションの一種で、テーブル上での会話の代わりにBBS上の書き込みを通じてゲームを進行するもの。
- 318 :NPCさん:2005/05/31(火) 20:48:23 ID:???
- >316
『ベーシックロールプレイングゲーム』と言い、RQやストブリ、クトゥルフの呼び声(クトゥルフ神話RPG)の基本システム。
>317
嘘教えんな(笑)
- 319 :NPCさん:2005/05/31(火) 20:52:11 ID:???
- >>318
一応嘘ではないけどな。
- 320 :聖マルク:2005/05/31(火) 20:54:38 ID:???
- BRPGじゃなくてBRPな。
Basic Role Playing、まででシステム名だから。
- 321 :318:2005/05/31(火) 21:07:07 ID:???
- >320
あ、『G』は要らなかったか。
サンクス。
- 322 :NPCさん:2005/05/31(火) 21:07:11 ID:???
- >>315
もちろんロードスやクリスタニアを元にしても良いけど、
BRPにはBRPの特徴ってあるんじゃないの?
技能が細かく分かれてるとか。
- 323 :NPCさん:2005/05/31(火) 21:19:23 ID:???
- >322
確かに技能は色々あるけど、RQよりは『クトゥルフ:ダークエイジ』の方が良いのではないだろうか?
値段は高いが入手し易く、正気度のルールを省けばRQよりはSWに近いかも?
ちょっと無理があるか(笑)
- 324 :ダガー+百万世界:2005/06/01(水) 02:45:52 ID:u1Fz6gM8
- 技能が細かいってぇか今となってはあんましそうでもないかも。
RQ3rdだと国ごとの出身社会と出身職能の分布を決めるのは楽しそうだ。
あ、いっそHWにコンバートした方がですね(ry
- 325 :卍:2005/06/01(水) 23:37:10 ID:???
- >323
閃いた!SAN値も導入すればいいんだよ!フォーセリアも!
正気度!即ち『常識』に従わない行動をすると減っていき、それが0になるとゲームから脱落!
正に清松老師の志にかな(ry
- 326 :NPCさん:2005/06/07(火) 23:32:04 ID:???
- d20ロードスのダークエルフ(ドラウエルフ)の修正って保存していた人おる?
- 327 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/07(火) 23:57:52 ID:???
- 『過去ログをひっくり返してみるもやぶさかではない』
『つーかあれだね、アレが何言ってるのか当時はさっぱりわからなかったけど今全部わかるようになってる』
『歳月の流れっていうのは留まるところを知らんのぅ』
- 328 :NPCさん:2005/06/08(水) 00:07:55 ID:???
- これのこと?
97 :NPCさん :04/07/22 18:15 ID:???
ナニ提案のロードスダークエルフ
+2 Dex/-2 con/ +2 Int/ +2 Cha(ロードスのダークエルフは普通のエルフ同様華奢だが敏捷で、しかも悪賢く悪の魅力に富んでいる)
Darkvison 120ft.(いかなる暗闇も彼等の視界を邪魔しない。だが、Low-Light Visonは失われている)
Spell Resistance 11+Class Lv(彼等には魔法に対する抵抗力が超自然的に身に付いている)
+2 Racial Bonus on Will ST against Spell & Spell-Like Abilities.(しかも彼等は意志の力で相手の呪文を制する事に長けている)
Immunity "Sleep" Spells and Effects, and +2 Racial ST Bonus vs Enchantment Spell or Effects.(当然普通のエルフ同様魔法の効果で眠る事は無く、しかも付与系魔法全般への耐性もある)
Weapon Proficiency : Rapier, Short Sword, Shortbow, Composite Shortbow, Kukri(彼等は洞窟の地下世界に住んでいるわけではないのでHand Crossbowは別に得意ではない。しかし暗殺者として、狩猟者として短弓とククリナイフの扱いは一級品である)
+2 Racial Bonus on Listen, Search and Spot.(エルフ同様彼等は目端が聞き、出渕風の長い耳はよく音を捉える)
Keen Six Sence vs Secret or Concealed Door.(エルフ同様5ft.以内は見逃さない。隠し扉の裏に隠れた相手を追い詰める際に役立っている)
Spell-Like Abilities
1Lv : Dancing Light, Darkness, Faerie Fire, and Invisibility. (3/day)
5Lv : Improved Invisibility (2/day)
(ダークエルフは様々な魔法的能力を操る。なかでも恐れられているのは姿を隠す能力である
通常は攻撃して来る際その透明能力は失われるのだが、強力なダークエルフは姿を隠しつづけられると云われている)
Automatic Languages : Common, Elves, Darkelves, マーモ
(通常のエルフ語も話すがエルフ語が崩れたダークエルフ語も話す。これはエルフには汚いスラングの塊に聞こえる。
彼等は主にマーモ島に生息する為、マーモ島の言語も知っている)
Favord Class : Cleric (Evil Deity Only)
(彼等は暗黒神官となる素質がある。普通の司祭のダークエルフも居ないとは云えないが、別に種族的に得意なわけではない)
Level Adjustment +3
- 329 :NPCさん:2005/06/08(水) 00:10:49 ID:???
- >>328
> 出渕風の長い耳はよく音を捉える
ここだけなんかワロス。
- 330 :NPCさん:2005/06/08(水) 00:13:35 ID:???
- ということでヨロ。
101 :ナニ :04/07/22 20:53 ID:???
いんやー、おれ提案ではないですよー。おれはまとめてただけですわー。
103 :NPCさん :04/07/24 20:47 ID:???
ナニじゃなくてアレだったと思う。
提案したのは。
- 331 :NPCさん:2005/06/08(水) 00:25:30 ID:???
- (日光に強くて透明化能力も増やしたので元のダークエルフより強いしね!)
なお、身長体重年齢はPHBエルフに準じる(RoF記述より)が、いずれ書かれるかもしれないラノベ体型エルフが出たらソレに準じる。
だが、女のダークエルフは女のエルフより胸を中心に1ポンドグラマラスである。よってBase Weightに+1される。
- 332 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/08(水) 01:19:38 ID:???
- 『それでいいみたい』
『面白かったがちょっとまだ飛ばし読み風味』
『神学論争はマジで無駄だなぁと思ったの』
『あとWatery Deathラヴ』
- 333 :NPCさん:2005/06/10(金) 13:18:08 ID:???
- >>257
個人的にはクリンにまでモンクが居たりする状況には凄い萎える。
フォーセリアにもモンクはいらないと思う。
- 334 :NPCさん:2005/06/10(金) 13:58:05 ID:???
- これがオレクラスト厨の実演というものかぁぁぁ!!
(棒読みで)
- 335 :コテ名乗った程度の池沼:2005/06/10(金) 21:57:04 ID:D0CnbQn2
- >>327
俺は当時書いてた事が今はなにもわからなくなってしまったけどね(笑)。
- 336 :NPCさん:2005/06/10(金) 22:00:45 ID:???
- >335
それって実はとんでもなく凄い事だよな。人間の限界に挑戦、みたいな。
- 337 :NPCさん:2005/06/12(日) 10:43:15 ID:???
- 結局D20ではソードとかの再現は無理っつうこと?
- 338 :NPCさん:2005/06/12(日) 10:47:45 ID:???
- 無理っつーかできるっつーか。
どこまで再現を求めるのかによって答えは違う罠。
- 339 :NPCさん:2005/06/12(日) 10:50:59 ID:???
- 一休さんのとんちのような回答では理解できんよ。
解説キボンヌ
- 340 :NPCさん:2005/06/12(日) 10:53:32 ID:???
- 再現ってどういう意味? ってことだ。
「ふたえにしてくびにかけるじゅず」みたいな質問じゃ答えようがない。
レーティング表とかがなかったり移動が敏捷力基準じゃない時点で完璧には再現してないだろ?
- 341 :NPCさん:2005/06/12(日) 12:15:24 ID:???
- d20でSWRPGを完全再現!は無理、
d20(つかD&D3.x)でアレクラストっぽい世界を遊ぶ、なら可能とかそんな感じだな。
どこらへんまでやればアレクラストっぽいと感じるかってのは
その人しだいだろうけど。
- 342 :NPCさん:2005/06/12(日) 15:36:39 ID:???
- つうか、SWと言うシステムを完全に再現するなら、
そもそも元のゲームをやれば良いわけで。
SWと言うシステムに不満があるからコンバートするんであって、
システムの完全再現なんて、ナンセンスそのものだと思うけどね。
- 343 :NPCさん:2005/06/12(日) 16:45:43 ID:???
- 「フォーセリアのシャーマンならバルキリージャベリンを使いたい」とか言い出すと大変だよな。
「シャーマンなんてソーサラーなりドルイドなり、PLの好きな方で代用すればいいじゃない」で済ませるなら楽なんだが。
- 344 :NPCさん:2005/06/12(日) 18:17:18 ID:???
- >>343
コンバートするのは大抵大変なことだ。
ただ名前や読み方をかえるのならば、簡単なことだ。
- 345 :337:2005/06/12(日) 18:53:59 ID:???
- 完全再現ということではなく、コンバートすることを再現といってますた。
んでコンバートすることはできないってことでFAなのかな。
- 346 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:05:32 ID:???
- >>345
俺用語を使ったあげく、コンバートデータが色々上がってるのは全部無視かね?
煽りならとっとと消えろ。
- 347 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:08:55 ID:???
- そもそも>337はd20のコアルールを持ってるのか?
持ってればフォーセリアで使うのに不満なところを挙げれば意見が出ると思うのだが
- 348 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:25:15 ID:???
- 3eのコアルール持っているものから横槍
SWファイター→3eファイターとすると、
「SWよりも活躍の機会ねぇーーーー」とPLが悶えるので、何かいい強化案はないだろうか。
(パラディンやバーバリアンを使えってのは最終手段としたい)
パラディンが強いのだけど、ファリス信者以外もパラディン(に相当なものでもOK)にする案はないでしょうか。
(ファリス信者は最兇というのは最終(ry)
ナニ、アレ、まとめサイトの管理人
の提案したダークエルフ使わせていただいております、提案謝謝であります。
- 349 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 19:28:17 ID:???
- 『3.5にする』
- 350 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:30:06 ID:???
- >>348
ファイターに弓兵やらせるとかどうよ?
まあ、悪でない人間と戦うなら武器落としやら足払いでパラディンよりイけると個人的には思うけど。
ファリス信者以外もパラディン相当にする案か。
3eならDefender of the Faith買ってきてテンプラーを導入するのは?
ttp://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/prestige/pre06_templar.html
- 351 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 19:31:54 ID:???
- 『あぁあともうひとついい手が』
『サプリをガンガン導入する』
『ファイターの強みである特技数は、有用な特技が増えれば増えるほど生きるので』
- 352 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:37:57 ID:???
- 3版ならフォーゴトンレルム・ワールドガイドを買ってきて、
ディヴァイン・チャンピオンを導入するという手もあるよ
各神殿ごとのパラディンみたいなクラス
- 353 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:40:17 ID:???
- >348
・『ファイターだけ』d20サプリの特技を採用する。
・パラディンはFRGWのディバインチャンピオンを使ってみる。
てんじゃ、駄目かな?
- 354 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:40:25 ID:???
- ちなみにディヴァイン・チャンピオンの能力はこんな感じ
ttp://blog.livedoor.jp/bm_nag/archives/cat_1257703.html
- 355 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:40:50 ID:???
- >>348
Book of IronMightを導入する。
もちろん他のサプリは導入しない。
これでファイターも大活躍さ(・ω・)b
- 356 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:42:38 ID:???
- >>345
コンバートのことを再現という人をはじめて見たよ
- 357 :NPCさん:2005/06/12(日) 19:46:08 ID:???
- >>356
俺は再現=完全再現という人をはじめて見たよ。
煽りはともかく、前後の文をちゃんと書いておけば、コンバート≒再現と読む時もある。(今回は違うが)
>>348
パラディンを却下(0.1秒)とする
- 358 :NPCさん:2005/06/12(日) 20:03:23 ID:???
- そもそもファリス以外聖騎士いないし、ヴァリスとアノスの描写では
その聖騎士も神聖魔法使えない奴ばかりだったんじゃなかったか?
フォーセリアにパラディンやバーバリアンはいらないんじゃないか?
- 359 :NPCさん:2005/06/12(日) 20:56:40 ID:???
- >348
生ファイターは特技の選択とか色々考える余地があって楽しいし、色々と渋く立ち回れますよ?
それにまもなくHFOもにっこりのクラスブック『戦士大全』が日本語環境に追加されるのですよ。
>358
各プレイグループのお好み次第でご自由に、ってのが結論だとは思うんだけどね。
>パラディン・バーバリアン
俺個人としては、アレクラストを回国修行してるファリスの聖戦士なんかはパラディン相当としても
いいと思うし、SWRPGの生まれ表に『蛮族』があるくらいだからバーバリアンがいても違和感ないと思う。
- 360 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:08:04 ID:???
- >>348
そもそもどういうレギュでやればファイターが暇になるんだ?
相手の移動や味方の展開に合わせた位置取りや、
脅威の高い敵の優先的な撃破と死ぬほど忙しいと思うんだけど。
- 361 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:10:32 ID:???
- >>359
もちろん卓毎のお好みで、ってのはわかるんだけどさ。
それでフォーセリアにレイジしたり、特別な乗騎もらえるクラスがいるってのは違和感あるなあ。
- 362 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:13:19 ID:???
- ルールでフォローしてない=SWではPC向けとされてない
というだけで、フォーセリアには騎士も狂戦士もいるだろ。
- 363 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:15:24 ID:???
- というか、PCが騎乗戦闘しないのは
「騎乗ルールが不利だから」以外の理由は無いと思う。
特殊な乗騎もNPCなごろごろ居るし。
- 364 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:20:32 ID:???
- 竜に乗ったりペガサス乗ったりするのはパラディンじゃできないじゃないかw
ウィンドライダーがごろごろいるほどの率でもないし。
それにフォーセリア(というかロードス?)で「狂戦士」ってオルソンだろ?
バーバリアンとは似ても似つかない。
- 365 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:29:13 ID:???
- >>364
折る損が「そういうパーソナリティのバーバリアン」でダメな理由は?
- 366 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:31:44 ID:???
- >竜に乗ったりペガサス乗ったりするのはパラディンじゃできないじゃないかw
いや、力一杯出来るだろう。
- 367 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:31:47 ID:???
- オルソンは「優しい狂戦士」という特殊クラスだ。
- 368 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:40:36 ID:???
- そもそもオルソンはただのHFOで狂戦士云々はただの口癖
【馬鹿はリプレイの事を思い出してみた】
つうか、ロードスルールのリプレイでもただのウォリアーだったような・・・
- 369 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:43:32 ID:???
- というかそれに満足しているならそもそもコンバートなど考えなくてもよい罠
スレタイ読めない奴はこなくていいと思うがどうか。
- 370 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:45:20 ID:???
- あと、せめてコアルールは持っていて欲しいな。
- 371 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:45:47 ID:???
- 今でこそフォーセリアはSW準拠の世界だが、
かつてはロードス島をD&DやT&TやRQで遊んでたわけで、
SWで遊べばSWっぽいフォーセリアが、T&Tで遊べばT&Tっぽいフォーセリアが、
D&D3eで遊べばまた新しいフォーセリアがそれぞれできるだけじゃないかね。
それこそレイジしたり特殊な乗騎を持ってたり。
- 372 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:47:38 ID:???
- >>364
能力とキャラの性格をごっちゃにしてないか?
能力を現すのバーバリアンで不足はないし、
彼の性格を演じるのはロールの問題だ。
- 373 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:52:47 ID:???
- >>372
重装鎧に習熟してなかったり、文字が読めなかったりアライメントがカオスに限定されたりするのが、
オルソンのような「狂戦士」と異なる。
能力を表すのにバーバリアンで不足なんだよ。
フレンジードバーサーカーのほうがイメージ的には近いくらい。
- 374 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:54:50 ID:???
- >>373
ファイター/バーバリアンで良いじゃない。
- 375 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:55:01 ID:???
- 活躍できないを、暇となると曲解したり、ここは日本語できない人ばかりだな。
- 376 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:56:32 ID:???
- >>373
鎧も文字も別途習得できるし、アライメントはカオス限定じゃないぞ?
あんたほんとにコアを持ってるのか?
- 377 :NPCさん:2005/06/12(日) 21:57:11 ID:???
- >>375
具体的にどう活躍できないんだ?
- 378 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 21:57:33 ID:???
- 『重装鎧習熟とればいいじゃない』
『Nはありだけど?』
- 379 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:00:49 ID:???
- >>373
>フレンジードバーサーカーのほうがイメージ的には近いくらい。
事実上、バーバリアンからしかなれないんだが・・・
あんたのバーバリアンの知識は間違ってるけど、
仮にそれが正しいなら、バーサーカーでも同様の制限を受けるんだけど?
- 380 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 22:02:20 ID:???
- 『ドランクンマスターからいけなかったっけ?』
- 381 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:02:43 ID:???
- >>364にしろ、>>373にしろ、
ルールも持たずに聞きかじりの単語を使って荒らしてるだけでない?
- 382 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:04:47 ID:???
- すまん、カオス限定は間違いだった。
鎧、言語の別途習熟とクラスとしての特徴は別だろ?
フォーセリアに「狂戦士」が基本クラスになるほどいて、
そいつらが皆特徴として、文字を読むのに2ポイント払い、特技で重装鎧習熟取ってるのか?
SWと全部同じ、ってのを求めるわけじゃないが、バーバリアンをそのまま持ち込んで、
「D&Dっぽいフォーセリア」っていうのは違わないか?
- 383 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:06:33 ID:???
- >>380
前提特技、取れないんじゃない?
どうしてもとなれば、レイジ持ち種族と言う手はあるけど。
- 384 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:07:46 ID:???
- レイジする蛮族や特殊な乗騎を連れたファリスの聖戦士がいると
困る、つーかそういうのはフォーセリアじゃないよ!と思う人もいるというのは良く分かった。
じゃあ自分の卓では(もしD&Dinフォーセリアをやるなら)自分の好みに合うようにいじればいいジャマイカ。
別にこのスレで結論とか正解とか出そうとしてるわけじゃねーんだから。
こんなのどうよ?と意見交換とかしてるだけなんだから。
- 385 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:07:48 ID:???
- >>382
そもそもオルソン以外のバーサーカーの例が無いんだから、
特技や技能の取り方で対応して何が問題なんだ?
それともバーバリアンという選択肢の存在自体を問題にしてるのか?
- 386 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 22:08:55 ID:???
- 『バーバリアンのうち、狂戦士と名乗る奴が鎧習熟を持ち技能ポイントを払っているだけだろ?』
- 387 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:09:21 ID:???
- >>382
なあ、あんたにとって、ロードスリプレイの単行本はフォーセリア(ロードス)じゃないのか?
バーバリアンで再現するより、よっぽど再現できてないんだが?
- 388 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:11:56 ID:???
- バーバリアンのレイジとオルソンのような狂戦士のバーサークは
違うものなんだよ!とか言い出してなお一層場を混乱させてみる。
だってさ、レイジしても死ぬまで戦いつづけるわけじゃないじゃん。
あれはきっと何かフォーセリアオリジナルのフィートを取ったバーバリアンなんだよ。
- 389 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:12:01 ID:???
- >>386
より正確には
「バーバリアンのオルソンさんは無口で鎧の特技を払って、
読み書きを習得していて、
知り合いから狂戦士と呼ばれている」かと。
まあ、読み書きできるかは描写が無いし、鎧に関してはリプレイなら重装だったけど、
小説、OVAでは贔屓目に見ても中装だけどね。
- 390 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 22:16:14 ID:???
- >383
『3eではいけそうな気もしないでもない』
『3.5は戦士大全待ちなんでよくわからぬ』
『なの』
- 391 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:18:16 ID:???
- >>390
3.5だとRageないよ>DM
・・・ただ、そんな転職する奴、居たのかのう・・・
- 392 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 22:20:44 ID:???
- 『残念』
『もともと実用的でないのはその通りだけど』
- 393 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:24:33 ID:???
- つうか、小説のオルソンさん(仮名)はどう見ても1レベルじゃないんだから、
バーバ2、ファイター4、あとフレンジィド・バーサーカーでええやん。
- 394 :348:2005/06/12(日) 22:47:03 ID:???
- みんなありがとう!
でもコアルールをこのために購入したばかりの俺にサプリ導入っていうのは財布に大打撃なんだ。
とりあえず、PLに購入を打電してみた。
返事帰ってこないのがおそろしいが。
- 395 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 22:49:48 ID:???
- 『なんで3.5かわなかったん?』
- 396 :NPCさん:2005/06/12(日) 22:51:04 ID:???
- >394
一応聞いておきたいが、購入したのは3eなのか?3.5eでなくして。
- 397 :348:2005/06/12(日) 22:54:26 ID:???
- 本スレにならって、環境かくよ!
3e日本語版環境で、ロードスのために、コアルールを購入しているちょっとレアな面子です。
プレイヤーの半数が、PHBまで購入しています。
d20私的の情報を使って、ロードス世界で遊んでいます。
サプリ導入以外で(それ以外ないなら、次期キャンペーン時に購入します)
ファイターPLはPHB購入者、パラディンPLはPHB未購入者です。
- 398 :348:2005/06/12(日) 22:56:18 ID:???
- >>395-396
ヤフオクでセットで安かったから。
PL達のも、自分がヤフオクで安く手に入れてます。
楽しくロードス遊べるかどうかわからないときに1.8Kの出費は俺にはできんかったのよ(;´Д`)
- 399 :聖マルク:2005/06/12(日) 22:59:14 ID:???
- そもそもファイターがSWより活躍できないなんてなにかの冗談だろう。
- 400 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:01:02 ID:???
- きっと簡略化のために技能とfeatを省略したんだろう。
- 401 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:03:36 ID:???
- >>398
なあ、ファイター活躍できないって、具体的にどんな状況なんだ?
コアのみだと、打撃力では概ねファイター=バーバリアン>>パラディンで、
防御力では大抵はパラディン=ファイター>>バーバリアン、
むろん、パラディンやバーバリアンの方が戦闘以外でもできる事があるのは確かだけど。
D&D系のHPでファイター弱いと書かれてるのは大抵はネタなんだが・・・
- 402 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:03:56 ID:???
- >>399
最適化してないなら、普通になると思うが?
- 403 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:07:05 ID:???
- SWRPGの純ファイターよりはかなり考えることも出来ることも多いと思うがなあ。>3eファイター
初めてだとどう作ってどう動いたらいいかわからんというのはあるかもしれないし、
必殺技(smiteとか)もないから派手さには欠けるが。
- 404 :聖マルク:2005/06/12(日) 23:07:35 ID:???
- >402
最適化してなくたってHPは高いし自由に行動できるし特技はたくさん取れるじゃないか。
適当に《なぎ払い》でゴブリンなぎ払ってるだけで大活躍だろう?
- 405 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:09:30 ID:???
- >>400
そこまで極端な事は無かろうが、
例えばタクティカルコンバットをやらないとしたら、
ファイターの特技の価値は激減するな。
- 406 :348:2005/06/12(日) 23:09:40 ID:???
- 元々のSWと現在の対比。
ファイター+レンジャー>ファイター
ファイター+プリースト(ファ)>パラディン
シーフ>ローグ
シャーマン>ドルイド
ソーサラー>ウィザード
不満度
ファイター>(越えられない壁)>ドルイド>残りーパラディン>>パラディン
ファイター
戦闘に全てつぎ込んでいるのに、何故元プリよりよわいんじゃー!
ドルイド
慣れていないから難しいといった感じで
多分、神官戦士が強くなったからとかそういうのなのかも?
- 407 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:11:11 ID:???
- >>402
最適化しない=特技も技能も振らないって訳じゃなかろう。
- 408 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 23:13:10 ID:???
- 『なんで単品クレリックにしないん?』
『DMのやり方がまずかろぅ』
- 409 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:13:19 ID:???
- >>406
すまん、戦闘でパラディン>ファイターにはコアではならんと思うぞ。
何かルールの誤用が無いか?
スマイトが撃ち放題だとか?
機会攻撃系のルールを省いてるとか?
あと、単に能力値の差と言うオチは勘弁な。
- 410 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:13:36 ID:???
- つうか、何を持って、活躍とくだんのファイターが認識しているのかで、まるくの言い分とかも見当違いになっちまう可能性がたぶんにある。
少し落ち着いて説明してもらおうや。
- 411 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:14:24 ID:???
- >ファイター+プリースト(ファ)>パラディン
生クレリックでもSWの神官戦士っぽさは出せると思うがなあ。
- 412 :聖マルク:2005/06/12(日) 23:15:13 ID:???
- >406
そしてもうひとつ、そもそもパラディンそんな強いか?
悪を討つ一撃は中立やらの敵には効かないし、
呪文が使えるのもレベルが随分上がってからだし、
クラスチェンジすると戻って来れないし、必要とされる能力は多いし。
- 413 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:16:36 ID:???
- >>406
出来れば、ファイターとパラディンのレベルと能力値と特技を晒してみてくれんか?
煽りじゃなくて不思議なんだ。
- 414 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:16:45 ID:???
- >410
同意。それ次第で解決策の方向性も違うだろうしな。
- 415 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:19:12 ID:???
- >>412
だいたい、3Eのコアだとスマイトは一発芸でしかないしね。
正直、戦力としては計算できない。
セーヴの高さやディテクト、乗騎が状況によっては強いというなら分かるんだが。
- 416 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 23:20:50 ID:???
- 『確かに常時強いってのはおかしいなぁ』
『戦闘がすぐ終わる一回限りしかないとか?』
- 417 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:23:32 ID:???
- >>410
>>406を見るに
>戦闘に全てつぎ込んでいるのに、何故元プリよりよわいんじゃー!
と言うことらしいぞ。
- 418 :348:2005/06/12(日) 23:26:09 ID:???
- 能力値購入方式。間違いあったら教えていただけると助かる。
ファイター Str17 Dex10 Con18 Int9 Wis8 Cha8 《武器熟練》《追加hp》《イニシアチブ強化》
パラディン Str14 Dex12 Con14 Int10 Wis14 Cha15 《武器熟練》《強打》
- 419 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:26:29 ID:???
- パラディンとファイターで一騎打ちさせたらどうだ。
純粋戦闘力ならファイターのほうが高いし、勝てば満足するだろう。
- 420 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:28:41 ID:???
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 <<追加hp>>!<<追加hp>>!
⊂彡
- 421 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:30:18 ID:???
- >418
レベルと種族と装備は?
- 422 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:30:23 ID:???
- 追加HPを強打か攻防一体ととっかえさせてやれ。
- 423 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:30:29 ID:???
- >>418
追加HPははっきり言って、お得とは言いかねる特技だし、
ファイターの能力値の振り分けが極端な嫌いはあるけど、
その2つで戦闘でファイターが活躍できてないとしたら、
ぶっちゃけ、中の人の性能差とかじゃないかと思う(含むダイス運)
- 424 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:32:37 ID:???
- まあ、1レベルで《強打》を取ってるパラディンも実質、特技を一つ無駄にしてるようなもんだけどな。
どうしても3レベルで《薙ぎ払い》を取りたかったのかもしれんけど。
- 425 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:34:55 ID:???
- >422
<<攻防一体>>は取れないべ、Int足りてないから。
>418
タイル使ったタクティカルコンバットはやっとるのん?
- 426 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:35:30 ID:???
- 後衛の叫び「だれも《迎え討ち》を取ってないのかよ!」
- 427 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 23:37:00 ID:???
- >418
『ファイターの特技が間違ってる』
- 428 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:38:06 ID:???
- >>425
それは俺も思ったが、戦闘がドラクエ方式だとしても418の二人なら、戦闘ではファイターが強いと思う。
俺なら、StrとConを16に抑えて浮いた能力値でDexとIntにも振るけど、まあそれは別の話。
- 429 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:38:31 ID:???
- >425
あ、ホントだ。じゃあ迎え撃ちをってdexも足らんな良く見たら。
アレだ、慣れてないのが問題ってことだなこれは。
- 430 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 23:42:23 ID:???
- 『迎え撃ちは一応役には立つがイニシアチブ強化持っていたらほぼうまみがないなぁ』
- 431 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:43:23 ID:???
- >>427
いや、別にルール的には間違ってないだろう。
1レベルと仮定して(2レベルならファイターの特技が4つのはず)予想値は
ファイターHP17、AC16、命中+5、ダメージ1d8+3
パラディンHP12、AC17、命中+4、ダメージ1d8+2
(悪を討つ一撃は命中+2、ダメージ+1)
そしてイニシアティブは65%の確率でファイターが早い。
これでファイターのほうが戦闘で活躍できないと言われても・・・
- 432 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 23:44:41 ID:???
- >431
『ルール的には問題ないけど間違っていると思うの』
- 433 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:45:43 ID:???
- 3eで1lv時点だと、信仰の恩寵やらの特殊能力の分だけ
パラディンが強そうに見えるということはあるかもしれんなあ。
- 434 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:46:27 ID:???
- >>432
気持ちは分かるが、いまそこに突っ込むと話がややこしくなるだけだぞ。
それに仮に追加HPがあっても、パラディンの方が強いようには見えないよな?
- 435 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:46:42 ID:???
- ダメ出しだけしてもしょうがないと思うが。
まぁコテだしそんなもんか。
>>348
能力特化すると、でかい穴が出来る。
人間+よりも−の方が強く印象に残るから、能力値をちょっと削って、他にまわす。
迎え撃ちをとることが必要
後、パラディンだけだと回復がヤバイから、クレリック一人いれておけと。
5人なら以下のように
ファイター
パラディンをクレリックに変更
ウィザード
ローグ
ドルイド
- 436 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:47:24 ID:???
- >431
3eパラディンは1lv時点ではsmiteできないよ。
- 437 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:48:23 ID:???
- やっぱり小慣れてないのが原因だって。
2,3回、それぞれ違ったキャラクタを作って遊んで見れば、なんていうかホラ。アレだ。
- 438 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:49:37 ID:???
- >>436
正直、スマンカッタ・・・・
でも、だとすると余計に
>ファイター
> 戦闘に全てつぎ込んでいるのに、何故元プリよりよわいんじゃー!
これが理解できないなぁ・・・
- 439 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:51:22 ID:???
- これって、「戦闘に特化した俺様と同じ程度活躍するなんて許せん!!」ってことか?
それはもうファイターの宿命としかいえないのだが(いろいろできるクラスじゃないし)
コアルールをd20ロードスのために購入した奴相手に、
『ファイターの特技が間違ってる』
とのたまうのは何様のつもりだろうか。
- 440 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/12(日) 23:52:21 ID:???
- 『じゃぁ改善案を』
『まず3.5にする』
『さておき、普通に強打薙ぎ払い系に行けばいいじゃない?』
『なんで中途な特技構成なのかは疑問が残るのぅ』
- 441 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:54:22 ID:???
- >348
パラディンをクレリックまたはクレリック/ファイターに置き換えたら
良いんじゃなかろうか。ただそうすると今度はパラディンPLが不満を持つかなあ。
あと、活躍っつーのは毎回パラディンがボス敵を仕留めちまうとかそういうこと?
- 442 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:54:59 ID:???
- 多分じゃがキャラクタイメージっつう奴じゃろうか。
それにしても初心者皆が頭っから最適回が出せるとでも思ってるのかこのエロゲ!
- 443 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:56:08 ID:???
- >>441
毎回って程、数をこなしてたら、もうレベルが上がってるんじゃないかなぁ。
- 444 :NPCさん:2005/06/12(日) 23:58:56 ID:???
- ファイターを敏捷系にして迎え撃ちとか取らせたらどう?
方向性をかぶらないように変えれば不満も減るかもよ?
- 445 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:00:15 ID:???
- >440
おめーは>>394とか読んでねーのか!スケッチブックに水かけるぞチキショーめ。
- 446 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:04:50 ID:???
- このスレは折角ルルブを買ったばかりのPLにいきなり新版を薦める和マンチ澪へのおしおきを検討するスレになりますた。
- 447 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:07:11 ID:???
- そもそもファイターのPLがタダの不平屋と言うオチはないよな?
- 448 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/06/13(月) 00:17:19 ID:???
- >442
『キャラクタイメージで弱くするのは勝手だがそれで文句を言うのは流石に筋違いだろう』
>445
『ヤフオクで安く出ているものを買ったって書いてるし』
『3.5のほうがバランスとってるしなぁ』
- 449 :聖マルク:2005/06/13(月) 00:41:00 ID:???
- >442
打たれ強く仲間を守るんだったらそれこそリーチウェポンで《迎え討ち》でもしたほうがよくないか。<イメージ
- 450 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:43:14 ID:???
- 必要な能力値が敏捷値なのが気に食わなかったんじゃないのかね。
俺はそいつじゃないから解らんのだがな。とりあえずDM、キャラクタの作り直しを要請します!
- 451 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:44:43 ID:???
- そもそもタクティカルコンバットを行ってるかどうかが分からんけどな。
- 452 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:45:43 ID:???
- >449
初手からルール上の有利不利とキャライメージを
違和感なく摺りあわせられるシステム初心者ってのもそうはいねえだろ。
>448
まあ俺も個人的には3.5を薦めたいところではあるが、とりあえず現時点では
3e準拠で考えてみようじゃねーの。
- 453 :NPCさん:2005/06/13(月) 00:58:03 ID:???
- マルクのようなエリートゲーマーや澪のようなラノベ読みは初心者を過大評価してる。
俺含む名無しは見くびりすぎてる。もっとホラ、こうなんだ、正解は中庸にあると思うんだ>447とか。
- 454 :NPCさん:2005/06/13(月) 01:04:04 ID:???
- ロードスやりたくて、コアルール購入した人間が
初っ端かな最適解が出せるわけがない。もちろん出せたらそれはすごいことだが、出せないとして考えるべきなんじゃねーのか。
ルルブを買ったばかりのPLにいきなり新版勧めるとか、ダメ出しするとかわけわかんね。
- 455 :聖マルク:2005/06/13(月) 01:10:42 ID:???
- >454
「どうしたらいいですか」なんだからダメ出しして改善案を出さなきゃダメなんじゃないか?
- 456 :NPCさん:2005/06/13(月) 01:16:32 ID:???
- >>455
でもさぁ、418だとしてもファイターの方が弱いってのは「単なる気のせい」ジャマイカ?
ダメ出しする以前の問題の気がするんだよなぁ・・・
- 457 :NPCさん:2005/06/13(月) 01:18:34 ID:???
- 3E購入したばかりの人間に「3Eはダメだから、3.5E買え」っていうのが改善案となりえるのか?
- 458 :聖マルク:2005/06/13(月) 01:26:33 ID:???
- >456
気のせいだとは思うが、数値的に勝ってるのと活躍してる実感を得られるのは別だからな。
FRCSでも買ってファイターにかっこいいプレステージでも目指してもらうとかどうだ。
あるいはPCを作り直す。
- 459 :ナニ:2005/06/13(月) 01:28:03 ID:???
- >>446
いきなり新和版を薦める。と読んでしまった!老害かよ!みたいな!
- 460 :NPCさん:2005/06/13(月) 01:35:32 ID:???
- 3Eコアでも8Lvくらいまでは余裕で有効な特技を取って、
動きの幅が増えていくのを実感できるんだけどな・・・DexとIntがまともならば。
取り合えず、能力値を16、14、16、14、8、8か、16、13、16、13、10、8辺りにした方がいい気がする。
- 461 :NPCさん:2005/06/13(月) 02:00:19 ID:???
- SWでファイター+プリーストだったから、パラディンと言う変換もちょっともにょるけどね。
D&Dのクレリックは単体でもファイターの7割程度の戦闘力を期待できるし、
回復役がパラディンとドルイドでは回復が辛くて多分、マスターも苦しくなると思うな。
- 462 :NPCさん:2005/06/13(月) 03:01:30 ID:???
- まず、不満点を考える→そして問題点がどこかを突き止める→そこを解決していく。
という流れにさえ出来ない。(不満点である「ファイターだから活躍出来ない」ようには見えないので)
レスを参考にPHB見直して作り直してもらったら?
他の人も言っているようにファイター+プリーストはパラディンではなくクレリックでいいと思う。
もしくはファイター入れてマルチクラス。
- 463 :NPCさん:2005/06/13(月) 04:43:38 ID:???
- とりあえずアドバイスしておくか。
能力値は特技の前提となる【筋力】【敏捷力】【知力】が13以上が望ましい。
早めに取る特技を考えてどれか切るという手もあるが。
特技
《強打》 +《薙ぎ払い》 :単純に攻撃回数が増えるのがおいしい
《回避》 +《強行突破》 :相手の機会攻撃を消費させる切り込み役
※軽戦士なら《一撃離脱》 まで取らないと大物相手には辛い
《攻防一体》 +《足払い強化》 :《迎え討ち》 と組み合わせて足止め役に
※《攻防一体》 は自分のACをコントロールできるので、柔軟に戦える
《迎え討ち》 :これも攻撃回数が増えるのでお勧め、間合いの長い武器と組み合わせるとお得
《武器熟練》:《武器開眼》 の前提、《武器開眼》 を取るつもりなら取るべし
《武器開眼》 :ファイターのアイデンティティ、ファイター続けるなら取るべし
3e初心者ならこの辺りの記事を読むのもいいかも。
D&Dはじめの一歩
ttp://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/hajime/index.html
ちなみにこのサイトはスペルリストなど使えるものが満載なので目を通して置いて損はない
ttp://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/
- 464 :NPCさん:2005/06/13(月) 05:36:46 ID:???
- >>382
遅レスだが、ケイオスランドの蛮族とかスメディとかはバーバリアンっぽいと思うんだがなあ
- 465 :NPCさん:2005/06/13(月) 19:54:06 ID:???
- >>382
まあ、フォーセリアらしいバーバリアン(読み書きOK、レイジ無し、鎧制限無し)を
作るか、ファイターのみにしてバーバリらしいフォーセリア特技を追加しロールで
表現するか。
どっちかですね。どっちにしてもフォーセリア世界観を優先してD&D臭さを消して
いくのが良いのではないか。
- 466 :NPCさん:2005/06/13(月) 22:40:33 ID:???
- 蛮人がかならずしもクラスバーバリアンでなくちゃいかんというわけでもないんだが
- 467 :NPCさん:2005/06/13(月) 22:43:57 ID:???
- 生まれ表を反映するなら全員2レベルからスタートで人間の1レベル目はランダム決定とか
- 468 :NPCさん:2005/06/14(火) 02:54:49 ID:???
- >467
アライメントとかどうすんのさ。
- 469 :NPCさん:2005/06/14(火) 03:14:38 ID:???
- >>467
そんな所まで無理して再現しなくても良いだろう。
副能力値欄やレーティング表、必要筋力と打撃力まで再現するつもりか?
- 470 :NPCさん:2005/06/14(火) 03:17:48 ID:???
- >>467
つうか、PLに対する嫌がらせは止めてください。
クラフトマンの代わりにエキスパートとか寄越されても困ります。
そう言うのは技能で再現しますから・・・
- 471 :NPCさん:2005/06/14(火) 04:34:44 ID:???
- >>466
バーバリアンな蛮人がいたって構うまい
- 472 :NPCさん:2005/06/14(火) 20:11:40 ID:???
- OAみたく、人間に得意なクラス設定すれば良いんじゃないの?
>生まれ表
- 473 :NPCさん:2005/06/14(火) 22:53:11 ID:???
- レルムの“キャラクター地域”と似たようなものを作れば
- 474 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:01:24 ID:???
- ウィザードならオラン・ラムリアース、ファリスのクレリックならヴァリス、
レンジャーならタラント……とかそんなの?
- 475 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:09:02 ID:???
- >>474
出身地によってご当地限定の特技が取れるの。
例えばウォーターディープとかの大都市なら、
知識技能をクラスに関わらず、クラス技能化する特技が取れたりする。
- 476 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:13:37 ID:???
- >475
いやそれは知ってるんだけどね。
あと確か、レルムでは各クラスの適正地域出身だと
ちょっとだけいいアイテムとか貰ってゲーム始められたんじゃなかったけか。
- 477 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:16:04 ID:???
- >>476
すまんかった。
まあ、正直、この手法は作業量が大きいのが個人でやるにはネックかね。
- 478 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:16:42 ID:???
- SWの雰囲気を残すなら”キャラクター出自”を作ったら?
ルールは“地域”と同じで。
- 479 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:16:44 ID:???
- そういやパラディンってファリス信者専用?
- 480 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:18:14 ID:???
- >>479
そもそも、アライメントのルールを採用するかどうかによるんじゃない?
- 481 :NPCさん:2005/06/14(火) 23:18:54 ID:???
- >>478はルールは“地域”と同じだが選択肢を作る基準が階級単位という感じで。
- 482 :NPCさん:2005/06/15(水) 00:56:23 ID:???
- クレリックで十分だと思うけどなぁ
- 483 :NPCさん:2005/06/15(水) 00:59:20 ID:???
- いわゆる新幹線氏ならクレリックでも充分だろうね。
むしろ、プリースト1本の方がある意味、再現しづらい。
- 484 :NPCさん:2005/06/15(水) 01:03:45 ID:???
- じゃあやっぱり新幹線氏をファ/クレのマルチとかにして、
プリ一本をクレ専業にすれば?
- 485 :NPCさん:2005/06/15(水) 01:06:23 ID:???
- >>484
クレ1本でSWの新幹線相当の戦闘力はあるんじゃね?
- 486 :NPCさん:2005/06/15(水) 02:27:23 ID:???
- >>484
そうかもだが、それではプリ一本をどうするか、と言う問題があるじゃん。
- 487 :NPCさん:2005/06/15(水) 02:31:49 ID:???
- まあ、戦闘能力が低いクレリックでぷり1本は再現できるだろう。
Strを削ってWis、Chaに極限まで突っ込んだタイプなら、きっと戦闘では弱いよw
- 488 :NPCさん:2005/06/15(水) 02:32:16 ID:???
- D&Dでやるにあたって、再現しないといけないポイントなのか?>プリ一本伸ばし
- 489 :NPCさん:2005/06/15(水) 02:38:40 ID:???
- ・・・たしかにわざわざ弱く作る必要ないわな。
- 490 :NPCさん:2005/06/15(水) 02:53:29 ID:???
- >>489
>>487は「パンチ力が無い」というだけで、「弱い」というのとはちょとちがくない?
- 491 :NPCさん:2005/06/15(水) 03:05:29 ID:???
- 戦闘力が皆無の純プリーストを再現する為に苦労する必要もなかろ。
>>489も>>487をさして弱いと言ったんじゃないだろうし。
- 492 :NPCさん:2005/06/15(水) 20:55:35 ID:???
- NPC以外に戦闘力が皆無のプリーストっつうのはいない気がするが。
- 493 :NPCさん:2005/06/15(水) 20:58:03 ID:???
- プリーストをクレリックで表現する事に反対の奴が居るのか?
不足があるならファイターマルチクラスでもすればいいし。
- 494 :NPCさん:2005/06/15(水) 22:03:43 ID:???
- つかD&DとかAD&Dシリーズのクレリックって常に、
ソードワールドあたりでいうところの神官戦士的な存在だよね。
昔の赤い箱のやつとか2ndのルールブックとかにもそんなこと書いてあった気がする。
- 495 :NPCさん:2005/06/15(水) 22:11:07 ID:???
- D&Dの世界でSWでいうところのプリのみなんてしていたら即死ぬからじゃろ
- 496 :NPCさん:2005/06/15(水) 22:26:33 ID:???
- 単一クラス制とマルチクラス制の差だね。
- 497 :NPCさん:2005/06/15(水) 23:07:24 ID:???
- >>492
んなこたーないぞ。
>>493
クレリックはクレリックで構わないけど、
戦闘能力を下げて魔法能力を上げた追加クラスがあるといいかも、とは思う。
- 498 :NPCさん:2005/06/15(水) 23:13:12 ID:???
- >>497
クレリックの魔法能力はあれ以上は上げづらいと思うけどなぁ・・・
回数を増やすという方向性なら、フェイバレッド・ソウルやヒーラーがあるけど。
- 499 :NPCさん:2005/06/15(水) 23:37:31 ID:???
- 別にフォーセリア世界はSWロジックで動いているわけでは無いとおもうわけだが
- 500 :NPCさん:2005/06/15(水) 23:43:50 ID:???
- フォーセリアにはロードス島RPGやクリスタニアRPGのロジックもあるしな。
- 501 :NPCさん:2005/06/15(水) 23:47:36 ID:???
- でもロードスの公式設定である小説は、SW準拠なんだよね。
- 502 :NPCさん:2005/06/16(木) 00:05:46 ID:???
- っ「優しき狂戦士」
- 503 :NPCさん:2005/06/16(木) 23:40:32 ID:???
- (1)SWじゃない、最近のルールををいじる
(2)固有名詞等をSWの物に置き換える
(3)SW2ndと言い張る
の路線で
【アリアンロッド De フォーセリア】
■ キャラクター作成 ■
■ 能力値
基本的にアリアンロッドに準じる
【種族】
人間(ヒューリンに準じる)
エルフ(エルダナーンに準じる)
ドワーフ(ネヴァーフに準じる)
グラスランナー(フィルボルに準じる)
ハーフエルフ(人間かエルフで異種族の親とる)
ダークエルフ(エルダナーンに準じる)
■ クラス
基本的にアリアンロッドに準じる
メインクラスにできるものは以下
ウォーリア、プリースト(アコライトに準じる)、ソーサラー(メイジに準じる)、シーフ、シャーマン(サモナーに準じる)、レンジャー、バード、セージ
- 504 :NPCさん:2005/06/16(木) 23:40:55 ID:???
- ■ 種族スキルリスト ■
人間
《ハーフブラッド》ARA(ヒューリン)と同様。
《プロヴィデンス》ARA(ヒューリン)と同様。
《オールラウンド》ARA(ヒューリン)と同様。
《ギフト》ARA(ヒューリン)と同様。
エルフ
《オフェンシブセンス》ARA(エルダナーン)と同様。
《マジックセンス》ARA(エルダナーン)と同様。
《インフラビジョン》
パッシブ 判定:自動 対象:自身 射程:− コスト:−
効果:《ライト(マジックキャンドルに準じる)》やランタンの灯りがない場所でもペナルティを受けない。
《エレメンタラー》
パッシブ 判定:自動 対象:自身 射程:− コスト:−
効果:クラスによらず、シャーマンのスキルを1個追加で取得できる。
■ ウォーリアスキルリスト ■
《ボルテクスアタック》ARA(ウォ)の同名と同じもの。自動取得スキル。
《スマッシュ》ARA(ウォ)の同名と同じもの。
《バッシュ》ARA(ウォ)の同名と同じもの。
《インヴィジブルアタック》ARA(ウォ)の同名と同じもの。
《アイアンクラッド》ARA(ウォ)の同名と同じもの。
《カバーリング》ARA(ウォ)の同名と同じもの。
《プロヴォック》ARA(ウォ)の同名と同じもの。
《ナーヴブレイク》ARA(サム)の同名と同じもの。
《スタンアタック》ARA(モ)の同名と同じもの。
《トゥーハンドアタック》ARA(サム)の同名と同じもの。但し、種別をカタナ限定とせず、片手武器とする。
《アーマーブレイク》ARA(サム)の同名と同じもの。
《パワーブレイク》ARA(サム)の同名と同じもの。
- 505 :NPCさん:2005/06/18(土) 08:27:56 ID:???
- つづきマダー
- 506 :Wizスレの619:2005/07/19(火) 16:24:58 ID:???
- え〜と誘導されたので、こちらにデータを落とします。
ディオスのd20コンバートです。
ディオス(ショートディスタンス・キュア・ライト・ウーンズ:近距離軽傷治癒)
召喚術(治癒)
呪文レベル :クレリック1、治癒1、バード1、パラディン1
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標 :クリーチャー一体
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :意志・半減(無害)
呪文抵抗 :可(無害)
メモ :術者は、正のエネルギーを光線状にして目標に飛ばす。
目標に命中させる為には、術者が遠隔接触攻撃に成功しなければならない。
この光線は、一体の生きているクリーチャーのダメージを1d6+1/術者レベル(最大+5)回復させる。
アンデッドは負のエネルギーによって活動している為、この呪文をアンデッドに対して使うと傷を治療するのではなく、逆にダメージを与える。
アンデッドクリーチャーは呪文抵抗を適用でき、また意志セーヴに成功すればダメージを半減する事が出来る。
- 507 :Wizスレの619:2005/07/19(火) 16:25:45 ID:???
- そして、バディオスです。
バディオス(ショートディスタンス・インフリクト・ライト・ウーンズ:近距離軽傷付与)
死霊術
呪文レベル :クレリック1、治癒1、バード1、ブラックガード1
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標 :クリーチャー一体
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :意志・半減(無害)
呪文抵抗 :可(無害)
メモ :術者は、負のエネルギーを光線状にして目標に飛ばす。
目標に命中させる為には、術者が遠隔接触攻撃に成功しなければならない。
この光線は、一体の生きているクリーチャーに1d6+1/術者レベル(最大+5)ポイントのダメージを与える。
生きているクリーチャーは呪文抵抗を適用でき、また意志セーヴに成功すればダメージを半減する事が出来る。
アンデッドは負のエネルギーによって活動している為、この呪文をアンデッドに対して使うと同量のダメージを回復する。
- 508 :NPCさん:2005/07/19(火) 22:23:39 ID:???
- つええ。構成要素か焦点具に金を掛けさせたいな。
- 509 :Wizスレの619:2005/07/19(火) 22:27:36 ID:???
- 焦点具ですか、ちと考えてみます。
他に問題点とかあります?
- 510 :NPCさん:2005/07/19(火) 23:16:02 ID:???
- Wizスレは過去ログをちょくちょく見ていただけだったけど、
最後尾から前列にかけられるのをわざわざ再現とは…凝ってるなあ。
確かに期待値で1違うだけだとかなり強く感じられるから、
構成要素とかはなしのまま、ディオス系の「1d8」は残して、「+(2術者レベルごとに1)(最大5)」はどうだろう。
後列からかけられるアドバンテージはかなりのものだと思うけど、それでも「2術者レベルごと」はきついかな?
Wizでは最大呪文数が9だけど、3eではずっと5+1だから、高レベルで回復量が増えるってのがいい気はするんだけどね。
- 511 :Wizスレの619:2005/07/20(水) 18:23:52 ID:???
- >510
ディオス(ショートディスタンス・キュア・ライト・ウーンズ:近距離軽傷治癒)
召喚術(治癒)
呪文レベル :クレリック1、治癒1、バード1、パラディン1
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標 :クリーチャー一体
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :意志・半減(無害)
呪文抵抗 :可(無害)
メモ :術者は、正のエネルギーを光線状にして目標に飛ばす。
目標に命中させる為には、術者が遠隔接触攻撃に成功しなければならない。
この光線は、一体の生きているクリーチャーのダメージを1d8+術者レベル2毎に1(最大+5)回復させる。
アンデッドは負のエネルギーによって活動している為、この呪文をアンデッドに対して使うと傷を治療するのではなく、逆にダメージを与える。
アンデッドクリーチャーは呪文抵抗を適用でき、また意志セーヴに成功すればダメージを半減する事が出来る。
>508
探してみたんですが1レベルの信仰呪文で、触媒や、焦点具で『お金』を掛ける物が見当たらなかったです。
この変更だと、最初の頃の回復量が1〜8になりますので、それ程強力にはならないと思いますが、どうでしょ?
- 512 :Wizスレの619:2005/07/20(水) 18:25:38 ID:???
- >510
文章入れ忘れました。
変更は、こんな感じで良いでしょうか?
- 513 :510:2005/07/20(水) 21:26:01 ID:???
- >>512
言い出しておいてなんだけど、「術者レベル2毎に+1」ってよく見たら3eにないかもしれないので、
(510はAD&D2ndにいくつかあったのを思い出して書いた)美しくないって意見が出るかも…
自分の案だと、高レベルになるほど差が大きくなるよね。
13レベルで6ポイントの差が出る。
(キュアクリティカル4d8+13で期待値31、ディアルマ4d8+6で24。旧案だと4d6+13で27)
ただしキュアライトとディオスは同じ期待値9.5で、キュアモデレットとマディオス(?)は19と15。
個人的には接触と遠隔ではこれくらいの差があってもいいと思うんだけど
(特に鎧の薄いビショップとかに遠隔は重宝すると思うし)
人によってはきついと思うかもしれない。
まあ最上な案ではないけど、ってことで。
- 514 :Wizスレの619:2005/07/21(木) 18:40:01 ID:???
- >513
遅くなりましたが、PHB確認してみました。
確かに「術者レベル2毎に+1」と言うのは無さそうでしたが、『グレーター・マジックウェポン』や『マジック・ヴェストメント』は「術者レベル4毎に+1」なので、大丈夫ではないでしょうか。
取り敢えずですが他に良い案が無ければ、このまま行こうと思います。
今日中に、『マニフォ』を作ってみます。
- 515 :Wizスレの619:2005/07/21(木) 20:04:42 ID:???
- 作りました、意見よろしくです。
マニフォ(エア・エンタングル:大気の枷)
変成術
呪文レベル:クレリック2、ドルイド2、秩序、風
構成要素:音声、動作、信仰
距離中距離:(100+10フィート/レベル)
目標:1体以上のクリーチャー、それらのクリーチャーの内どれも他のものから10フィート以内の距離に収まっていなければならない。
持続時間:1ラウンド/レベル(解除可):本文参照
セーウ゛:意志・無効
呪文抵抗:可
メモ:クリーチャーの周囲の大気を変質させ、対象を捕えて絡み付かせ、『からみつかれた状態』にする。
『からみつかれた状態』のキャラクターは移動力が半分になり、走ったり突撃する事が出来ず、攻撃ロールに-2、有効【敏捷力】に-4のペナルティを受ける。
絡み付かれた状態のキャラが呪文を発動させる場合、〈精神集中〉判定(難易度17)に成功しないと呪文は失われる。
- 516 :NPCさん:2005/07/22(金) 13:46:15 ID:???
- 支援age
- 517 :NPCさん:2005/07/22(金) 17:54:23 ID:???
- エンタングルと比べてかなり弱体化してるね。セーヴも一回だけだし。
ダンジョン内でも使えるのは良いけど。
- 518 :NPCさん:2005/07/22(金) 19:09:02 ID:???
- マニフォの元はホールドパーソンだと思うけど、3.Xeでは人型にさらに一体限定だからね。
それでエンタングル系を持ってきたわけか。
イメージ的に大気でエンタングルってのはかなりの力技に思えるが
(D&D系って純粋な風系魔法がわりと弱いし、ガストオブウィンドとか)
別に呪文レベルと現象自体の強さが比例していないのもD&D系だから別にいいか。
で、この呪文のバランスはこれはこれとして、
カティノはどうするの? スリープそのままでいく? それとも全く別のルールにする?
カティノがスリープそのままだとしたら、マニフォもカティノの上位版みたいにして
「種別問わず4HDまでホールド」でもいいような気がする。
- 519 :Wizスレの619:2005/07/22(金) 19:49:02 ID:???
- 実は、カティノは、Wizの前スレで作ってまして、データは以下の通りです。
カティノ(スリープ・フォッグ:眠りの霧)
変成術
呪文レベル :ウィザード/ソーサラー1
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
効果 :範囲内の空気中の酸素濃度を低下させる。
効果範囲 :20フィート立法の空間
持続時間 :レベル×一分
セーウ゛ :頑健・無効
呪文抵抗 :可
メモ :頑健のセ−ヴに失敗した、範囲内のクリーチャーは、朦朧状態となる。
以下の種別のクリーチャーは影響を受けない。
・アンデッド
・エレメンタル
・植物
・人造
・粘体
・来訪者
カティノは『大気を変質させて云々』あったので、こんな感じになりました。
- 520 :NPCさん:2005/07/22(金) 21:43:20 ID:???
- >>519
D&Dの既存呪文とは並存というか、あえて違う方向性でいく感じかな。
Wizは特殊呪文自体少ないし、それが面白いかもしれない。
TRPG版Wizの設定(記述)は知らないんだけど、
マニフォは「彫像」という訳もあるし、軽い麻痺呪文とも言われているから、
これも風とかの外因的魔法より、これも頑健セーブで何かのペナルティの方がよくないかな。
バランス自体は>>515でよさそうだけど。
- 521 :Wizスレの619:2005/07/24(日) 13:11:07 ID:???
- >520
そうです、『基本(PHBに記載)の呪文と出来るだけ重ならない様に若干のアレンジを加えていけたらな』と考えてます。
マニフォ調べ直すのに時間が掛かってしまいました。
結論から言うと『麻痺』させます(TRPG復刻版、電源版取り説)。
どこで『大気〜』の記述をみたのか、判りませんでしたが完全に勘違いの様でした。
で、『麻痺』だと〈ホールドパーソン〉と重なってしまう上に、マニフォの方は『集団』に掛かるので、アレンジを加えたのを作ってみました。
次に投下します。
- 522 :Wizスレの619:2005/07/24(日) 13:14:01 ID:???
- と、言う訳で、『改訂版マニフォ』です。
マニフォ(マス・デイズ)
変成術
呪文レベル:クレリック2、ドルイド2、混沌
構成要素:音声、動作、信仰
距離中距離:(100+10フィート/レベル)
目標:1体以上のクリーチャー、それらのクリーチャーの内どれも他のものから10フィート以内の距離に収まっていなければならない。
持続時間:1ラウンド/レベル(解除可):本文参照
セーウ゛:頑健・無効
呪文抵抗:可
クリーチャーの周囲の大気を幻覚を誘発する物質に変質させ、生きているクリーチャーを『幻惑状態』にする
『幻惑状態』のキャラクターは、通常どおりに行動出来ず、一切のアクションが出来ないがACには特にペナルティは受けない。
条件的には近付けたと思うのですが、いかがでしょう?
- 523 :NPCさん:2005/07/24(日) 20:45:05 ID:???
- >>522
秘術レベル0のデイズとは細部が結構違うのね。
結構一発逆転系になるけど、
頑健セーブってところで、OD&Dのホールドパーソンの「効きにくさ」くらいにもなってると思うし
(秘術クラスに効きやすいけど)バランスはそのくらいかな。
- 524 :Wizスレの619:2005/07/25(月) 20:36:20 ID:???
- >523
了解です、ではマニフォは、これでいきましょう。
週末までに、何か一つ作っときます。
- 525 :NPCさん:2005/07/25(月) 23:32:35 ID:+RloFRk4
- いきなり流れを無視してアレなんだが…
『fate』を作りません?
いや、別に背景やらは違くてもいいんだけど
オリシスか既存の何かで
思いつく限りのTRPGをコンバートさせて
今まで作った、登場したPCを
「英霊召喚」て具合に呼び出すゲーム
いかがか?
- 526 :NPCさん:2005/07/25(月) 23:37:11 ID:???
- >fate
未プレイの上にどこだかの変なアレの所為で変なイメージを植えつけられたので嫌です。
だってケンペー君とか女犯坊とか出てくんだろ?
- 527 :NPCさん:2005/07/25(月) 23:58:41 ID:???
- 呼び出した英霊とがっちゅん汁まみれになるげむなら一も二もなく賛同する
- 528 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:03:51 ID:???
- >>526やはりそうきましたかw
自分があと同じようなネタ知らないのでソレだしたんですが
要は今までのTRPGで作ったPCをゲーム関係なしに総登場させたいわけで
『fate』から余計なの抜いて紹介
・伝説の英雄を使い魔として召喚する
・戦闘力:英雄>>>>>超えられない壁>>>>>召喚者
・召喚者は絶対命令権(回数制限つき)所持
・使い魔は召喚者がいなくなると自然消滅
・目的はバトルロイヤルで優勝、そして賞品
・賞品は「願い事がなんでも〜」
- 529 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/07/26(火) 00:05:51 ID:???
- 『すっげーおもしろさがなさそうですそれだけ見ると』
『あとなんであろうと戦闘力で凌駕したいという人もいます、こことかに』
- 530 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:09:45 ID:???
- >・召喚者は絶対命令権(回数制限つき)所持
じゃあせっくるしてもいいですね?
- 531 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:10:16 ID:???
- TPRGやってた奈須だからいかにもそれっぽくはあるよな
- 532 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:14:43 ID:???
- どうでもいいが、英霊が人間の屑(T&T)でも召還者は常にそれ以下なんだな?
- 533 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:19:02 ID:???
- 多分計算式が異なるんだろう。
- 534 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:19:55 ID:RYLNzD0l
- まぁ『fate』の説明なので…
世界観やらがまったく違うゲーム群のPCを一カ所に持ってこれる設定であればなんでも良く
面白みはその違うゲームのキャラが出会えること、戦えることです
○○VS○○な感じで
- 535 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :2005/07/26(火) 00:21:09 ID:???
- 『じゃぁなんとなくN◎VAに行ったりなんとなくBBNTだったりなんとなくALSでストレンジャーで充分じゃないか?』
- 536 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:21:12 ID:???
- V3入りS=Fで良いじゃん。最近ALSと繋げられないか頭を捻ってるところだ。
- 537 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:30:15 ID:???
- Fateなんて知らんけど、
アンバーの九王子になって平行世界同士をいくつもくっつけて乱戦させて
自分もついでに乱入とかの方が手っ取り早いと思った。
- 538 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:31:33 ID:???
- クロスオーバーってのは結構昔からあるしな。
どちらかというとこれはシナリオフックだろ。
システムにどう反映するかってのはこのスレ的なアプローチではあるが。
- 539 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:33:15 ID:???
- よくわからんが、ストブリ版のエルリックとエルリック!版エルリックが召還される一方、
平のストームナイトが召還されそれぞれのレベル格差は埋まらない
そんなゲームなんだな?
- 540 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:36:51 ID:???
- ばっか、オメェ、ダース・ベイダー卿とペンドラゴンとベン・ケノービとレゴラスが一堂に会するんだぜ?
- 541 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:38:44 ID:???
- >>540
d20ではそれが本当にできてもおかしくないから、
怖い時代になったと少し前に思った。
- 542 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:41:53 ID:???
- それなんてD&Dがよくわかる本?
- 543 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:49:35 ID:RYLNzD0l
- まさに>>540がやりたいというか
それやって無理のない設定、ていうのはスレ違いなんでほっぽっとくとして
どれかのシステムにまとめてコンバートするか
手頃なのが無ければコンバートに特化したようなシステムが欲しいという話で
- 544 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:50:03 ID:???
- だからD20システム。
- 545 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:51:39 ID:???
- >543
つ「Aホウ陣」
- 546 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:53:08 ID:???
- >543
d20!
- 547 :NPCさん:2005/07/26(火) 00:56:34 ID:???
- >540が誰かを忘れていると思ったらラスプーチンだった。まああれも英雄か。
- 548 :NPCさん:2005/07/26(火) 01:01:10 ID:???
- >>540
クロちゃんふいた
- 549 :NPCさん:2005/07/26(火) 01:34:53 ID:???
- >>544ー546
ありがとう
そこら辺見て回ってきましたが
d20っていうのがどんな雰囲気か掴めず
ルルブ買わなきゃダメですか、ダメでしょうね…
D&Dの3.〜ての買えばいいんですかね?
- 550 :NPCさん:2005/07/26(火) 01:45:46 ID:???
- >>549
基本的にはD&D3.5eのPHB(プレイヤーズハンドブック)があればよろし。
他のD&Dルールブックもあるにこしたことはないが、
d20共通のSRD(詳しくはD&Dスレを見て)のウェブページでも見られる。
SRDは英語だけどモンスターデータとかはわかる。
海外ではエルリック、コナン、クトゥルフからヘルシングまでd20で作られてるよ。
日本でも(昔のAD&Dの伝説英雄データを使って)サーバントをデータ化していた人とかいた。
- 551 :NPCさん:2005/07/26(火) 01:57:27 ID:???
- ども
本屋見てきます(-_-)>
- 552 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/07/26(火) 02:32:39 ID:CnLSlwBj
- まぁ平たく言えば「D&Dで再現出来るキャラならD&Dで遊べるやん」って事やね。
日本でもd20モダンやらサイオニクスやら訳されるし、汎用性はグッと上がるっしょ。
まぁガープスでも出来るわな。本国じゃクロスオーバーを主眼に置いてるらしいし。
- 553 :NPCさん:2005/07/26(火) 03:05:27 ID:???
- つか、誰かここのコンバートっで遊んだ人いるの?
- 554 :NPCさん:2005/07/26(火) 08:03:41 ID:???
- >>528
龍騎のパクリ?
- 555 :NPCさん:2005/07/26(火) 08:06:40 ID:???
- まず自分で叩き台くらい作って来い。
話はそれからだ。
- 556 :NPCさん:2005/07/26(火) 21:06:59 ID:???
- >Fate
英雄>召喚者を徹底したいなら、旧版ビースト・バインドだな。
魔物=英雄、人間の姿=召喚者。
令呪は神業扱いにして付属。
強さをタダの飾りにするなら、新約でシナリオネタにするよろし。
- 557 :NPCさん:2005/07/26(火) 21:40:00 ID:???
- >Fate
そういえば、こんなのあったなぁ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1072196194/l50
- 558 :Wizスレの619:2005/07/29(金) 18:57:29 ID:???
- え〜取り敢えず投下します、ラテュマピックです。
ラテュマピック(ディサーメント・クリ−チャ−:クリ−チャー識別)
占術
呪文レベル :クレリック3、知識2
構成要素 :音声、動作、信仰
距離 :自分
目標 :術者
持続時間 :1時間/レベル
術者はクリ−チャ−の能力に関する洞察力を得る。
術者はクリ−チャ−を判別する際にまるで該当の知識技能を持っているかの様に、各知識技能を使用する事が出来る。
それに加えて、呪文の効果中にクリ−チャ−の識別判定を行なった場合、術者レベル(最大10)+10の洞察ボーナスを得る。
- 559 :NPCさん:2005/07/30(土) 18:16:46 ID:???
- >>558
D&Dには似たような呪文が見当たらない(と思う)ので判断に困るなあ…
D&Dではモンスターの外見を見ればすぐにわかるようなことも、
Wizでは不確定モンスターだとそれさえわからないわけだから、結構違うよね
- 560 :Wizスレの619:2005/07/30(土) 20:33:56 ID:???
- >559
そうですね、一応技能判定と言う事で『ファインド・トラップ』を参考にしました。
3.5版だと、知名度判定(みたいな物)があるので、それの補助呪文みたいな感じでしょうか。
- 561 :NPCさん:2005/07/30(土) 20:34:40 ID:???
- 冒険者大全では技能を一時的にブーストする補助呪文が結構あるしね
- 562 :Wizスレの619:2005/07/30(土) 20:36:31 ID:???
- >561
冒険者大全にありますか。
後で、ちょっと確認してみます。
- 563 :Wizスレの619:2005/08/03(水) 20:25:54 ID:???
- あまりの暑さに英文が読めなくて、ヘロヘロです(笑)。
ラツモフィスを作ってみました。
ラツモフィス(ショートディスタンス・ニュートラライズ・ポイズン:近距離毒中和)
召喚術(治癒)
呪文レベル :クレリック4、治癒4、バード4、パラディン4
構成要素 :音声,動作、信仰
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標 :クリーチャー一体
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :意志・半減(無害)
呪文抵抗 :可(無害)
メモ :術者は、正のエネルギーを光線状にして目標に飛ばす。
目標に命中させる為には、術者が遠隔接触攻撃に成功しなければならない。
この光線は、一体の生きているクリーチャーのや物体の内部にある、どんな毒でも解毒する。
毒を受けた状態のクリ-チャ-がそれ以上毒によるダメージや効果を受ける事は無く、どんなものであれ一時的な効果も消える。
しかし、この呪文はHPへのダメージや、能力値ダメージ、自然と消え失せる事の無い効果等、瞬間的な効果を逆転させる事は無い。
例えば、毒が3ポイントの【耐久力】ダメージを与え、それ以降もダメージを与える恐れがある場合、この呪文は将来的なダメージは防ぐが、すでに与えられたダメージを回復させる事は無い。
秘術呪文物質要素:少量の木炭
- 564 :Wizスレの619:2005/08/03(水) 20:41:39 ID:???
- 訂正です
セーヴ :意志・無効
メモ :一体のクリーチャーのや物体の→一体のクリーチャーや物体の
やっぱり、暑さで惚けてます。
orz
- 565 :NPCさん:2005/08/03(水) 22:02:35 ID:???
- >>563
同じじゃないかと思ったら3.0Eを見ていたよ。3.5Eの「効果時間中には毒耐性」の部分がないんだね。
遠距離だからといってもこれ以上下げどころもないし、このくらいかね。
強いて言えば「物品にはかからない」「中型までのサイズにしかかからない」といった制限だけど、
あまり実質のない細かい違いはかえって煩雑になる気もするし。
- 566 :NPCさん:2005/08/04(木) 11:13:45 ID:???
- 距離は「近距離」ではなく「10フィート」程度の固定値の方が良いと思う。
そうでないと、Reach Spell (CD84)の立場が無くなる。
- 567 :NPCさん:2005/08/04(木) 23:32:18 ID:???
- >>566
あとはハイエロファントの《信仰呪文遠隔化》とかね。
DIOSとかはそれなりに弱体化してるからあれでもいいような気がするけど、
確かにMADIとかはどう弱体化しても「ヒール+特技」の立場がなくなりそうな予感。
10フィートだとスクエアを想像すると結構厳しい気がするな。
まあ元々そんなに離れて使えるもんでもない気もするけど。
「30フィート固定」にして、ハイエロファントのみたいにさらに重なると60フィートとか。
- 568 :NPCさん:2005/08/05(金) 11:36:25 ID:???
- もともと3人2列の隊形で後列から前列にかける程度のものだから10フィート程度で良いと思った。
まあ、15フィートでも20フィートでも良いんだけど、30フィートだとやり過ぎかと。
ちなみに、タッチスペルではないので、前述の特技や能力は重ならない。
- 569 :NPCさん:2005/08/05(金) 21:13:13 ID:???
- 距離延長特技でも20フィートにしかならない、
タッチ版と違ってReachSpellで30フィート化することもできない、だとかなりつらいな。
個人的には、完全に「近距離呪文化」する方向で弱体化してきたのでそれで考え続けて欲しいところ。
10フィートや20フィート固定だと、BADIOS系は遠隔化した意味がないくらい使い勝手が落ちるしね。
キュアモデレート(2d8回復、クレリック2ドルイド3)を、OD&DやWizに忠実に4レベルにしてでもやってみてほしい。
ただMADIは本当にかなり抑える必要がありそうだけど。
- 570 :NPCさん:2005/08/06(土) 10:11:51 ID:???
- Wizは呪文の総レベルが7まで、D&Dは9までなんだから、
スペルレベルを上げると言う手もあるんじゃないかな?
まあ、8レベルとかにするとReachしたヒールと何が違う? と言う話になるけど。
- 571 :NPCさん:2005/08/06(土) 16:15:07 ID:???
- >>570
Wiz第一スレは見てないけど、第二スレの話では、
上級職に転職してもキャラレベル20までにそれなりの呪文レベルに達するとかいう話で作ってたので、
8、9レベル呪文で、実質基本職一本でしか使えない、ではまずいと思う。
まあ単純に弱体化すればいい話じゃないかと。
キャラレベル13がひとくぎりなら、MADIはLvx8回復とか固定100回復とかでも用が済む気がするしね。
- 572 :Wizスレの619:2005/08/08(月) 07:31:20 ID:???
- どうもお疲れ様です、ここ2、3日PCに触れませんでした。
レス遅くなりましたが、距離はこのままで行きたいと思います。
『コンプリートディバイン』は持っていないので、ハイエロファントの『信仰呪文遠隔化』しか確認していませんが、固定化すると「バディオス等の後方からの攻撃呪文が『届かなくなる』恐れがある」事
そして、前述の『信仰呪文遠隔化』等と差別化(他の治癒呪文+特殊能力との区別)が出来なくなるかなと思いました。
呪文レベルも>571さんのと同じ理由で、出来るだけ変更しないで行きたいと思います。
色々な意見が見れて『目から鱗が落ちる』思いです、皆様方本当にありがとうございます。
週末までには、またデータ出しをしたいと思います。
- 573 :Wizスレの619:2005/08/13(土) 18:58:47 ID:???
- と、言う訳で、マディ作ってみました。
マディ(ショートディスタンス・マイナー・ヒール:近距離大治癒)
召喚術(治癒)
呪文レベル :クレリック6、治癒6
構成要素 :音声,動作,信仰
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標 :クリーチャー一体
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :意志・半減(特殊)
呪文抵抗 :可(無害)
メモ :術者は、正のエネルギーを光線状にして目標に飛ばす。
目標に命中させる為には、術者が遠隔接触攻撃に成功しなければならない。
この光線は、一体の生きているクリーチャー正のエネルギーで満たし、病気や傷を拭い去る事が出来る。
この呪文は対象に作用を及ぼしている、以下の不利な状態全てを一度に終わらせる:過労状態、幻惑状態、混乱状態、石化、知能低下状態、
聴覚喪失状態、毒を受けた状態、能力値ダメージ、吐き気がする状態、発狂状態、病気、疲労状態、不調状態、目が眩んだ状態、盲目状態、朦朧状態。
この呪文はアンデッドに対しては術者レベルあたり5ポイントのダメージを与える(最大100)。
また、対象のヒットポイントを1未満に減少させる事はない。
- 574 :Wizスレの619:2005/08/13(土) 19:34:43 ID:???
- 申し訳ない、『朦朧状態。』と『この呪文は〜』の間に以下の文章を入れてください。
『また、この呪文は術者レベルあたり5ポイントのダメージを回復させる(最大100)。
この呪文によっても、負のレベルを取り除く事、恒久的に吸収されたレベルや恒久的に吸収された能力値を回復させる事は出来ない。』
何か、最近駄目過ぎ…
orz
- 575 :NPCさん:2005/08/13(土) 22:37:39 ID:???
- >>574
最初、肝心の回復量が書いてないので何事かと思ったよ。
まあ仮案だしあまり気にするな。
11レベルでも55回復だからかなり厳しいね。
3.XeはWizより1日の呪文数も少ないし、このレベルでWisボーナスなんてそうそうないし…
かといってレベルx6だとたいして変わらないし、7や8だと数値が半端な上にちと強いし…
個人的には最初から固定100でもいいかも、とか思ってたけど、
それだと初期のHealとあまり差がつかないと思う人もいるかも。
結局x5にして、Wizよりはわりと恵まれてる(xd8にレベル云々を足せる分)低レベル呪文を駆使していくことになるのかな。
- 576 :Wizスレの619:2005/08/13(土) 23:05:45 ID:???
- >575
サンクスです。
取り敢えず、マディはコレでやってみましょう。
後で、ディアルマも投下します。
『キュア・シリアス・ウーンズ』の近距離版って感じです。
- 577 :Wizスレの619:2005/08/13(土) 23:13:30 ID:???
- こんな感じですが如何でしょう?
ディアルマ(ショートディスタンス・キュア・シリアス・ウーンズ:近距離重傷治癒)
召喚術(治癒)
呪文レベル :クレリック5、治癒5
構成要素 :音声,動作
発動時間 :1アクション
距離 :近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標 :クリーチャー一体
持続時間 :瞬間
セーウ゛ :意志・半減(無害)
呪文抵抗 :可(無害)
メモ :術者は、正のエネルギーを光線状にして目標に飛ばす。
目標に命中させる為には、術者が遠隔接触攻撃に成功しなければならない。
この光線は、一体の生きているクリーチャーのダメージを4d8+レベル(最大+20)回復させる。
アンデッドは負のエネルギーによって活動している為、この呪文をアンデッドに対して使うと傷を治療するのではなく、逆にダメージを与える。
アンデッドクリーチャーは呪文抵抗を適用でき、また意志セーヴに成功すればダメージを半減する事が出来る。
- 578 :NPCさん:2005/08/14(日) 16:26:11 ID:???
- 4d8だとキュアクリティカルのような…
「ディアルマだから3d8」に直すか、
「ディアルマだからキュアクリティカル」に直すか、どっちがいいんだろう。
4d8だとキュアクリティカルと1スペルレベル差で遠隔だから強いと見る人が多いかもしれない。
マディとの差も結構少なくなるし。
ただし、5レベル呪文だと「マス・キュアライトウーンズ」(距離は同じで多人数)との比較になるけど、
「単体だけど2d8だけ余計に回復」の差を充分と見るか、少ないと見るか。
- 579 :Wizスレの619:2005/08/15(月) 23:26:34 ID:???
- >578
すみません、ディアルマ→キュアクリティカルのつもりだったんですが直すの忘れてました。
距離とレベルの問題については難しいですよね。
マディとの差は回復量に関しては少なくなりますけど、『状態回復の効果が追加されますので、良いかな?』と思ってました。
- 580 :Wizスレの619:2005/08/30(火) 14:48:54 ID:???
- ちょっと立て込んでいたので書き込めませんでした。
気分を変えて、久しぶりの攻撃呪文です。
マリクト(ディストラクション・サウンド:破壊の音撃)
力術[音波]
呪文レベル :クレリック7
構成要素 :音声、動作、信仰
発動時間 :1アクション
距離 :中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果範囲 :40フィート立方の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
メモ :指定した空間内に信仰の力で呪言を発生させる。
効果範囲内の全てのものに、術者レベル2につき1d8(最大15d8)の[音波]ダメージを与える。
このダメージの半分は[音波]ダメージであるが、残りは信仰の力そのものから直接与えられたものである。
その為、後者のダメージが[音波]に基づく抵抗力によって減少する事はない。
ちょっと強すぎますかね?
- 581 :NPCさん:2005/08/30(火) 21:18:51 ID:???
- 7レベル信仰呪文・対複数の最大ダメージは15d6, 7d8じゃないだろうか。しかもこれはst半減がある場合で…
うむむ、というか第一スレを見ていないのでダメージ呪文一般のレギュレーションがわからん。
はてなの方にはデータは出てないし。
ダメージxdxの部分だけでいいのでいくつかの例を示してくれるとありがたいんだけど。
- 582 :Wizスレの619:2005/08/30(火) 21:27:11 ID:???
- >581
すいません、見落としてました>1d8→2d6
そうするとd6にするか、最大ダメージを7d8にするかしないと駄目ですね。
前スレの秘術呪文を幾つか貼り出してみますね。
- 583 :Wizスレの619:2005/08/30(火) 21:33:13 ID:???
- マハリトとマダルトです、関係なさそうな所は削りました。
マハリト(パイロストーム:炎の嵐)
呪文レベル :ウィザード/ソーサラー3,ドルイド4
効果範囲 :20フィート立方の範囲を満たす爆発内の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
メモ :指定された場所に熱を遮断する結界を張り、空間内の中心から高温の炎を発生させる。
空間内部の全てのものに、術者レベル2につき、1d6(最大10d6)の[火]ダメージを与える。
マダルト(フリージング・ブレード・ストーム:氷刃の嵐)
呪文レベル :ウィザード/ソーサラー6,ドルイド7
効果範囲 :30フィート立方の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
メモ :指定された場所に熱を遮断する結界を張り、凄まじい冷気と氷の刄が吹き荒れる。
空間内部の全てのものに、3d8の斬撃ダメージと、術者レベル2につき、1d6(最大15d6)の[冷気]ダメージを与える。
- 584 :NPCさん:2005/08/30(火) 22:06:09 ID:???
- >>582-583
thx.
ラダルトじゃなくてマダルトが6レベルでOK?
乱戦でも敵だけに影響を及ぼすマス・インフリクト系(または全員同ダメージのチェインライトニング)
みたいにするかと思ったけど、普通に範囲系なのね。
あと気になるのは、反応セーブ不可なので軒並み《身かわし》が無効になる強さの話はwiz第一スレではどうなってた?
マリクトは7d8は流石に寂しいので15d6にしてもいいかもしれない。
最初からダイス数とかタイプは食い違ってるわけだしd8にこだわることもなし。
- 585 :Wizスレの619:2005/08/30(火) 22:12:43 ID:???
- >セーブ不可
その分、『術者レベル辺りのダメージが低いので良いのではないか』だったと思います。
後、データはテストプレイするまでの『暫定的な物』なので、取り敢えず『これでやってみよう』でした。
>ダメージダイス
了解です、後程修正します。
明日で良ければ修正版アップしますがどうでしょう?
- 586 :NPCさん:2005/08/30(火) 22:49:13 ID:???
- マハリトが2d6からはじまって「チマチマと、しかし確実に」削る感じか。
身かわしできなくてもローグが一発死しそうには見えないしね。暫定としてはそんなものかな。
- 587 :Wizスレの619:2005/08/31(水) 19:36:34 ID:???
- マリクト(ディストラクション・サウンド:破壊の音撃)
力術[音波]
呪文レベル :クレリック7
構成要素 :音声、動作、信仰
発動時間 :1アクション
距離 :中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果範囲 :40フィート立方の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
メモ :指定した空間内に信仰の力で呪言を発生させる。
効果範囲内の全てのものに、術者レベル2につき1d6(最大15d6)の[音波]ダメージを与える。
このダメージの半分は[音波]ダメージであるが、残りは信仰の力そのものから直接与えられたものである。
その為、後者のダメージが[音波]に基づく抵抗力によって減少する事はない。
ちょこっと修正。
>マダルト
ひょっとしたら、間違えてるかも知れません(汗)
後で確認してみます。
- 588 :Wizスレの619:2005/08/31(水) 19:55:54 ID:???
- >584
呪文レベル間違えてました…
orz
最大ダメージが変わる可能性があるので、後日修正してupします。
- 589 :NPCさん:2005/09/06(火) 23:35:52 ID:???
- 簡略化版の話ってここでOK?
具体的にはD&D3.5eを簡略化して、ロードスやソードワールドができるルール提案ってな具合なんだが。
- 590 :NPCさん:2005/09/06(火) 23:43:03 ID:???
- いいんでない?
どっちかというとセッティングとかレギュレーションとか言われるものだけど、
わざわざ、スレを分けるほどのものとは思えんし。
- 591 :NPCさん:2005/09/07(水) 00:06:20 ID:???
- >>589
それはベーシックセットのこと?
- 592 :Wizスレの619:2005/09/07(水) 20:09:27 ID:???
- すみません遅くなりましたが、マダルトを直して来ました。
マダルト(フリージング・ブレード・ストーム:氷刃の嵐)
力術[冷気]
呪文レベル :ウィザード/ソーサラー5,ドルイド6
構成要素 :音声,動作,物質
発動時間 :1アクション
距離 :長距離(400フィート+40フィート/レベル)
効果範囲 :30フィート立方の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
物質構成要素:水晶の欠片と水銀一雫
メモ :指定された場所に熱を遮断する結界を張り、凄まじい冷気と氷の刄が吹き荒れる。
空間内部の全てのものに、3d6の斬撃ダメージと、術者レベル2につき、1d6(最大12d6)の[冷気]ダメージを与える。
- 593 :NPCさん:2005/09/07(水) 22:32:56 ID:???
- >>589
「3eを赤箱風にお手軽に遊ぶ」てのは考えてみたことがある。
赤箱を遊べばいいって話もあって、それもいいんだけど、
豊富なデータを流用したかったりとかね。
CoC d20とかはAoOが選択ルールだったりする抽象戦闘で、参考になるかもしれない。
>>591
ダルトの参考にならないかとNWNのアイスストームをひっくり返してみたら、
「3d6斬撃+2d6氷+3lv毎1d6氷」とかいう変なのになってるなあ。
価格なしの構成要素は元々雰囲気的な所もあるし、Wizだとない方がいいような気もするが、
やっぱり「発動時の制限として、あった方がいい」という話が前スレであったのかな?
- 594 :Wizスレの619:2005/09/07(水) 23:01:52 ID:???
- >593
『発動時の制限』と言う話は無かったと思います。>触媒
フレーバーなので『あっても良い』くらいの話しだったと思います。
うろ覚えですが(笑)
- 595 :NPCさん:2005/09/08(木) 00:03:34 ID:???
- >>593
> 「3eを赤箱風にお手軽に遊ぶ」てのは考えてみたことがある。
それがまさにベーシックセットなのだが。
- 596 :Wizスレの619:2005/09/18(日) 15:08:54 ID:???
- 大分、間が空いてしまいましたが、ロルト作ってきました。
ロルト(ブレード・ストーム:刃の嵐)
力術[音波]
呪文レベル :クレリック6,ドルイド6
構成要素 :音声,動作,物質
発動時間 :1アクション
距離 :中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果範囲 :30フィート立方の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
メモ :指定された場所に無数の真空の刃を造り出し、大気の渦が吹き荒れる。
空間内部の全てのものに、3d6の斬撃ダメージと術者レベル2につき1d6(最大12d6)の[音波]ダメージを与える。
- 597 :NPCさん:2005/09/18(日) 21:55:44 ID:???
- >>596
マリクトはともかくロルトは音波にする必要はないように思えるなあ。
必ずどれかの属性攻撃にすると決めてるならまた別だけど、無属性の斬撃だけでいいような。
あと11レベル時点ですでに8d6だから元のロルトよりかなりでかいね。
このデータだと上のマダルトと同じだけど、元のWiz通りラハリトと同じで斬撃の方がいいのでは。
(最大ダメージは勿論大きくていいけど)
どのみち同レベルのマディと比べると、余程のことでないと使う機会がない、
てくらいのバランスでいいように思う。
- 598 :Wizスレの619:2005/09/19(月) 18:10:39 ID:???
- >597
今、初期値のダメージを比べてみたら『ロルト > マリクト』になってました(汗)。
ダメージが、(セーヴ出来ないのを考えると)かなり大きすぎる事になりますので、少々修正してみました。
ロルト(ブレード・ストーム:刃の嵐)
力術[音波]
呪文レベル :クレリック6,ドルイド6
構成要素 :音声,動作,物質
発動時間 :1アクション
距離 :中距離(100フィート+10フィート/レベル)
効果範囲 :30フィート立方の空間
持続時間 :1ラウンド
セーウ゛ :不可
呪文抵抗 :可
メモ :指定された場所に無数の真空の刃を造り出し、大気の渦が吹き荒れる。
空間内部の全てのものに術者レベル2につき1d6(最大15d6)の斬撃ダメージを与える。
- 599 :Wizスレの619:2005/09/19(月) 18:31:06 ID:???
- 追伸
力術[音波]→力術[風]
上記の様に変更になります。
- 600 :NPCさん:2005/09/19(月) 22:30:42 ID:???
- >>598
プリースト系はダメージ自体は(最大値以外)全部同じ?
3d6の斬撃ダメージを入れたり外したり、何に一番重きを置いているのかよくわからないんだけど。
- 601 :NPCさん:2005/10/05(水) 23:26:30 ID:???
- http://www2.ocn.ne.jp/~mz0.net/mega10/megatenh.htm
- 602 :NPCさん:2005/10/06(木) 18:21:43 ID:???
- 誤爆?
- 603 :Wizスレの619:2005/10/09(日) 18:01:02 ID:???
- >600
遅レスすみません。
>597で『【音波】にする必要がない』とあったのと『マリクトよりもダメージが大きくなる』ので、追加ダメージを外してみました。
一番、重きを置いてる事は雰囲気でしょうか?
出来るだけ電源版に近くしたいのですが、足りない分は他の所から持って来たいと思ってます。
マリクトも>596のロルトに合わて追加ダメージの物に修正するか、それとも逆に>587のマリクトに合わせた>598のロルトにするべきか悩んでいます。
- 604 :NPCさん:2005/10/09(日) 20:16:18 ID:???
- >603
>一番、重きを置いてる事は雰囲気
言うのは辛いけど特に雰囲気が出てるようには見えない。
正直、呪文に関しては3.Xeの呪文から名前だけ変えた方が早いように見える。この呪文データを使うメリットがいまいち見えてこない。
そらで言えるダメージ値はまだしもマダルトの呪文レベルを間違うなんてWizファンとしてはありえないし。
例えば>600に答えてないけど、電源版に近くしたいならなおさら、ロルトとマリクトの「ダメージが同じ」なのは何故?
電源版通りリトカン=マハリト、ロルト=ラハリト(ダルト)と合わせられない理由は?
- 605 :NPCさん:2005/10/15(土) 00:14:58 ID:???
- 雰囲気とか言うなら、アイスストーム同様ぜんぶ固定値にして、
電源版そのままのダイスロールをさせても、数値とか暗記してるWizファンには受けそうなんだが、
レベルによるダメージが上昇が欲しいとかいうのを議論した上でこうなってるんだろうし、それはいいや。
あと範囲型じゃなく、チェインライトニングみたいに「乱戦でも敵だけに当たる」タイプも一考の余地があるかもだよ。
差し替えじゃなく、D&Dの呪文全部と混在させるわけだから、
Wiz呪文で揃えようと思うような別種の魅力がないと使わないやね。
現状のデータだとかなり厳しいぞ。
>『【音波】にする必要がない』とあったのと『マリクトよりもダメージが大きくなる』ので、追加ダメージを外してみました。
結果→ >プリースト系はダメージ自体は(最大値以外)全部同じ
いきあたりばったりでやってるだろ? ひとつ呪文を作ったらまた別のをいじってとか。
一度、電源版Wiz#1の呪文リスト(呪文レベルとダメージ範囲が書いてあるやつ)を穴があくほど眺めながら、
おおまかなダメージの序列とかを、全呪文ひととおり考えてみなよ。
いや、既にやってるのかもしれんけど、とてもそうやって出来たデータには見えんからさ。
- 606 :NPCさん:2005/11/06(日) 19:03:54 ID:???
- ファンタズムアドベンチャーを他のルールで遊ぶなら
どのシステムがいいかな?
モンスター!モンスター!あたりとか?
それかマギウスやガープスが無難かな?
- 607 :NPCさん:2005/11/06(日) 19:06:10 ID:???
- >>606
ファンタズム・アドベンチャー(アドバンストでもいいが)の、どんな要素を重視したいんだ?
それによってシステムが変わってくるだろう。
例えば、バラエティに富んだ異種族パーティを組みたい
→それなら、D&Dも選択肢に入る
- 608 :NPCさん:2005/11/07(月) 22:21:20 ID:???
- うんうん。
むしろ積極的にD&D3.5を活用すべき。日本語版だけでもかなり充実よー
- 609 :アマいもん:2005/11/08(火) 08:17:58 ID:???
- >>606
BBNTが超オススメだぜ、兄弟!
タフィボーセ in イケブクロ。パワードスーツも着れる。
次点はゼノスケ。前世がタフィボーセ。
- 610 :NPCさん:2005/11/15(火) 00:17:08 ID:???
- >>589あたりで出た3.5eの簡易ルールについてメモ。
ベーシックセットを見てみたら、機会攻撃→ダメージを受けたら<精神集中>判定とかが煩雑だと思われてか、
「敵に隣接していると呪文発動自体が不可能」になってるのな。技能にも<精神集中>がない。
これって前線での魔法戦士が不可能ってことで、「ロードスやソードワールドを再現」するには致命的かね?
AD&D1st-2ndみたいに「前線で魔法は不可能」と言い切るのもひとつの手だし、
CoCd20みたいに、誘発する行動は最初から不可能(隣接したら必ず立ち止まるとか)として機会攻撃を取っ払うと、抽象戦闘がかなり簡単にできるんだけど。
- 611 :NPCさん:2005/11/15(火) 07:25:28 ID:???
- age
- 612 :聖マルク:2005/11/17(木) 10:58:15 ID:???
- 5フィートステップしろ。
なに? 敵の武器がチェイン?
- 613 :NPCさん:2005/11/17(木) 20:58:12 ID:???
- >>612
「1マス離れてから呪文」はベーシックセットにもあるけどね。
でも抽象戦闘じゃちょっとなあ。屋内だと何度もできないよ、てなDM判断かね。
- 614 :NPCさん:2005/11/17(木) 20:59:26 ID:???
- つうか、ベーシックセットを使うと言う前提なら、コンポーネントが揃ってるのに抽象戦闘にする理由が分からん。
- 615 :NPCさん:2005/11/17(木) 21:08:00 ID:???
- 1マスと言わず普通に移動してから魔法使用だ。
- 616 :NPCさん:2005/11/17(木) 21:10:42 ID:???
- >>615
それは呪文の行使中に機会攻撃を受けないが、移動の段階で罰を受けるだろう。
むろん、状況によっては十分に意味のある戦術だけど。
- 617 :NPCさん:2005/11/17(木) 22:50:58 ID:???
- >>614
んにゃ、ベーシックセットそのものを「使う」じゃなくて、
ベーシックセットや他の簡易d20のルールを「参考」に、抽象戦闘可のさらにお手軽ルールを作るという考え。
説明不足ですまそ。
- 618 :NPCさん:2005/11/18(金) 01:14:28 ID:???
- そんなクソみたいなルールはいらないだろう。
- 619 :NPCさん:2005/11/18(金) 18:05:45 ID:???
- いらないっていう意見こそが最もクソだな。
消防でも幼稚園児でも言える。
- 620 :NPCさん:2005/11/18(金) 18:08:44 ID:???
- 余計な物を省くという発想は重要だぞ?
システム構築してみるとわかるが。
消防や幼稚園児に的確な取捨選択ができるかよ。
- 621 :NPCさん:2005/11/18(金) 18:19:31 ID:???
- >>618のどこにそんな判断が見えるのだと。
あ、本人か。いいわけ乙。
- 622 :NPCさん:2005/11/18(金) 18:29:09 ID:???
- >>621
建設的な発言ができない荒らし乙!
- 623 :NPCさん:2005/11/18(金) 18:41:59 ID:???
- スレが進んでいるので何かと思ったら……。
具体的なルールも見ずにあれこれ言ってもしょうがないだろう。
個人的には、タクティカル戦闘は3x系の肝だと思ってるので、
どう処理するかは興味もあるが不安も大きいな。
特技とか武器の間合いとかどうするんだろう?
- 624 :NPCさん:2005/11/18(金) 19:03:00 ID:???
- >>622
>>618や>>620が建設的だというなら俺は荒らしだろうな(ワラ
ていうか俺の書き込みが嫌ならレスしなきゃいいのに。
以後、俺にレスしたやつ荒らし決定な。
- 625 :スカルド詩人の性:2005/11/18(金) 21:28:22 ID:Rc5QnOsr
- >>624
いえーい
- 626 :NPCさん:2005/11/18(金) 22:01:06 ID:???
- >>624
ヒャッハー
- 627 :NPCさん:2005/11/18(金) 22:37:55 ID:???
- うぁ糞が来た。
- 628 :NPCさん:2005/11/19(土) 01:17:42 ID:???
- 基本的に3.5e系から使えないスキルを取っ払って、費用対効果に決まった割合があるようにするだけでかなり簡略化すると思うけど。
魔術師に《精神集中》を推奨または必須スキルとして明記してやるとか、そういう地道なところが重要じゃないの?
- 629 :NPCさん:2005/11/19(土) 20:20:02 ID:???
- 技能ポイントの総量を減らして、(MAX伸ばしたのと同様に)レベルで判定できるとか?
- 630 :NPCさん:2005/11/19(土) 23:09:13 ID:???
- ベーシックセットみたいに技能システム自体を事実上オミットするとかね。
クラスごとに定まった特殊能力を持っていて、
(キャスターなら精神集中と知識系をひとつふたつ、ローグなら盗賊系技能いくつかとか)
その能力は「レベル+3+能力修正」で判定できますよ、とかするわけ。
- 631 :NPCさん:2005/11/20(日) 12:46:27 ID:???
- 技能システムをオミットすると、能力値以外でクラスの特性がでないソードワールドとかわらんわな。
それともソードワールドのそういう部分は残すべきところなんかい?
- 632 :NPCさん:2005/11/20(日) 13:25:38 ID:???
- 実際に実プレイする気のない思いつきでしょ。
上級クラス条件の緩和や人間、クラス技能の秀でたクラスの長所もオミットするわけだから。
- 633 :NPCさん:2005/11/20(日) 13:55:00 ID:???
- まあ、D&Dを抽象戦闘で運用すると、莫大な量の記述が逆に必要になるからな。
コンポーネントのハードルをクリアできるなら、
MAPと駒を使う戦闘の方が初心者にも直感的な理解を得られるし。
- 634 :NPCさん:2005/11/20(日) 18:07:55 ID:???
- 「D&Dのデータを使ってソードワールドっぽいゲーム運用をする」ことなら、そんなに難しくないと思うが、
それはD&Dじゃなく「まったく別のゲーム」になる。
現にソードワールドじゃなくてD&Dを選択し、それを遊んでいる、というゲーマーからは、
間違いなくそんなものはクソだという答えが返ってくるだろう。
けど現に抽象戦闘d20や、さっぱりD&Dの原型をとどめていないけどd20とかいうのがやたら存在することを考えると、
別に需要がないわけじゃない気がする。
そういうd20とかを参考に、ある程度まとめてから出すべきだろうな。「"D&D"とは別物」というのも断った上で。
- 635 :NPCさん:2005/11/20(日) 18:12:37 ID:???
- >>634
抽象戦闘のD20ってそんなにたくさんあったっけ?
大抵はコアルールは別途持ってる前提で記述して有ると思うんだが。
- 636 :NPCさん:2005/11/20(日) 18:41:04 ID:???
- >>635
ごめん、「やたら存在する」は「原型をとどめてない」方にかかってる。
抽象戦闘はコールオブクトゥルフと、自分は持ってないがBESMもそうだって話(これはソードワールド的だとか)。
コールオブクトゥルフは、実はMAP戦闘と同じような距離や間合いの記述になっているんだけど、
特技や近接武器の種類がそんなにないためもあって、基本では抽象(ラフな見取り図とか)で運用するようになってる。
- 637 :NPCさん:2005/11/20(日) 19:00:23 ID:???
- >>636
CoCD20は射線とかの記述は省略してないんで、単に機会攻撃をオミットしてるだけだと思うぞ。
BESMは戦闘ルールとかはコアルールを見ろって書いてあるだけだし。
- 638 :NPCさん:2005/11/26(土) 10:57:20 ID:???
- >>632
命中さえすればダメージが減点されずに与えられる点だけでも
プレイ感覚は大分SWと違ってくるぞ。
- 639 :NPCさん:2005/11/26(土) 11:24:33 ID:???
- >>638
遅レスの上にアンカーミスか、おめでてーな。
- 640 :NPCさん:2005/11/26(土) 11:43:56 ID:???
- >>639
こんな過疎スレに遅レスも糞もあるかっての。
アンカーミスはスマンかった。でも話は一応繋がってるからいいじゃない。
- 641 :NPCさん:2005/11/26(土) 11:48:53 ID:???
- >>640
馬鹿の開き直り?
- 642 :NPCさん:2005/11/26(土) 11:55:59 ID:???
- >>641
うん、そう。
- 643 :NPCさん:2005/11/26(土) 16:36:34 ID:???
- >>634
D&Dと全く別のゲームってことはないだろ。
CD&Dと3Eのちゃんぽんみたいなゲームになるんじゃないかしら。
- 644 :NPCさん:2005/11/26(土) 16:45:12 ID:???
- D&D3Eのルールデータ表記はMAPの存在を前提としてるからなぁ・・・
多分、別ゲームを作る方が楽な作業量になるだろう。
- 645 :NPCさん:2005/11/26(土) 19:31:52 ID:???
- SWとD&D3e系(主に3.5e)で違うところを挙げてみると
・機会攻撃ある・なし・・・立ち位置の関係が重要かどうか。
・マルチクラス制限ある・なし・・・経験点へのペナルティ、およびパラディンとモンクのEx化
・アライメントある・なし・・・グッドとイビルの差別化や、アイテム・呪文の効果への制限。実はいちばん大きい差かも
・経験点を得る対象・・・D&Dは「危険を乗り越えること」。SWは「マスターの作ったシナリオをクリアすること」
・魔法使いの能力の捉え方の差・・・単なる戦力として以外の能力があるかないか。状況打破力、マジックアイテム作成など
・プレステージある・なし・・・特定のクラスを目標として成長させるかどうか
・スキルある・なし・・・これはどうとでもなるとは思うがプレステージと連動しなければならない
・神格のパワーの定義ある・なし・・・エピック、神格レベル、プレーンなど設定が連動する部分の差
・・・まだあると思うけど挙げるの疲れてきた。やっぱ無理だよこれ。
D20システムのルールブックを書くハメになりそうな気がする。コンバートとは言えん。
もう少しコンセプトの似てるRPGルールを選んだほうがいいと思う。
同じファンタジーというジャンルでも中身が違いすぎる。
- 646 :NPCさん:2005/11/26(土) 22:29:21 ID:???
- 別に全部どうとでもなりそう。
これがワースブレイドとかルーンクエストとかだったら絶望的だけど。
- 647 :NPCさん:2005/12/03(土) 00:57:41 ID:???
- >>645
>SWとD&D3e系(主に3.5e)で違うところを挙げてみると
ほんと馬鹿だな
- 648 :NPCさん:2005/12/03(土) 01:03:46 ID:???
- >>646,647
じゃあ、やってみろよw
コンバートスレなんだから、遠慮なくコンバートしたルールを書き込めよ。
- 649 :NPCさん:2005/12/03(土) 01:11:30 ID:???
- >>646
ルーンクエストでSWは普通にできるだろ。実際やってたらしいしな。
というか、できなきゃそれはもうフォーセリアじゃない。(逆
まあシステムは重くて更に地味で死に易いのは認めるが。
- 650 :NPCさん:2005/12/03(土) 01:27:17 ID:???
- >>648
意味わからんよ。おまえ馬鹿すぎ
- 651 :NPCさん:2005/12/03(土) 10:52:14 ID:???
- >>649
どうやって・・・? と思ったけど
案A) ファイター:主武器と盾、または2H武器×5、副武器×3、聞き耳1・・・
案B) ファイター:蛮族社会の戦士とする
とかやってやれば一応はいける・・・のか?
単に簡略化したRQになるだけの気はするが・・・。
地味ってのは人によるけど、
ファンブル表や部位破壊、<太陽槍>重ねがけ! のあるRQのほうが派手な気はするぞ。
- 652 :NPCさん:2005/12/03(土) 13:05:03 ID:???
- >>651
国ごとの出身表とフォーセリア・カルトブックあたりを作っておけば事足りるでしょ。
- 653 :NPCさん:2005/12/04(日) 13:04:57 ID:???
- というか、基本ルルブのみのRQはそういう風に使うもんだろう
- 654 :NPCさん:2005/12/04(日) 17:33:03 ID:???
- 大事なのは机上でではなく、実際のセッションで使うことを前提に考えることだな
- 655 :NPCさん:2005/12/04(日) 17:33:33 ID:???
- 実際に運営する、か。
- 656 :NPCさん:2005/12/04(日) 17:51:48 ID:???
- RQでフォーセリアはできるだろうけど、SW再現は無理じゃねーかなー。
ファイアーボールないし、ライトニングボルトは対象単体だし、霊魂放逐とかどう扱うのよ。
- 657 :NPCさん:2005/12/04(日) 20:11:43 ID:???
- あの……
SWってスターウォーズじゃないんですよ?
- 658 :NPCさん:2005/12/05(月) 01:09:59 ID:???
- まあ誰もウィザードやシャーマンをやらなくなって
プリーストマルチクラスのキャラばっかりになるだろうな。
俺がGMだったらカルトブックを1から作るなんて絶対拒否する
作成負荷高すぎ
- 659 :NPCさん:2005/12/05(月) 15:15:55 ID:???
- >>656
> ファイアーボールないし
つ《サラマンダー制圧》
- 660 :NPCさん:2005/12/05(月) 18:46:37 ID:???
- まあT&Tの時だって別にSWを再現していたわけじゃないしな。
D20フォーセリアを作るのとどっちが楽か、という程度の話だろ。
ヒント:単に個人の慣れと欲しいデータ量の問題
- 661 :NPCさん:2005/12/05(月) 19:41:38 ID:???
- それはそうだな。
コンバートと一言で言っても
世界設定を使い回したいだけの場合もあれば、
NPCデータや高レベルPCをイメージを崩さずに使いたい場合もあるだろう・・・。
前者はアドリブでもできるので、別に語り合うまでもなし。
このスレ的には後者のコンバート案をポツポツと出せればOKってことになるのか?
- 662 :NPCさん:2005/12/06(火) 11:39:39 ID:???
- >>656
《亡者滅還》が一般神性呪文扱いになったりするのかな。
《霊魂放逐》はカーディスの特殊神性呪文になるんだろ。
- 663 :NPCさん:2005/12/06(火) 18:40:20 ID:???
- グローランサだとプレイヤーはみんな神に入信して神から魔術を貰うけれど、
ロードスじゃそうはいかんよね?
専業の戦士とか盗賊とかも沢山いるし、魔術を扱えるほうが珍しい世界観だから。
- 664 :NPCさん:2005/12/06(火) 20:53:45 ID:???
- 基本ルルブの範疇では、君主社会出身のPCは標準的に僅かな魔導呪文を覚えられる。
(グローランサではこれらは見えざる神信仰によるものとされている)
賢者の学院のコモンルーンのようなものだとしてもよし、
(元々非術者出身の魔導では大した効果は望めないことだし)
適当な技能値の自由割り振りに変換してもよし、とでもすればいいんじゃないか?
ところで誰か本当にフォーセリアRQを作りたがっているのか?
- 665 :NPCさん:2005/12/06(火) 21:07:24 ID:???
- 失礼。
亡者滅還だの霊魂放逐だのグローランサを前提としているレスが多いように思ったので。
どうでもいいけど霊魂放逐はカーディスのデスとかとは効能が違うけどね。ゴーストにも効くし。
- 666 :NPCさん:2005/12/06(火) 23:26:09 ID:???
- >>665
そもそもRQのゴーストはアンデッドじゃないしなぁ。
- 667 :NPCさん:2005/12/06(火) 23:31:19 ID:???
- >>664
たぶんいない(いまRQやってる人ならグロランサ詳しいだろうし)
けど、「このルールとこのルールはコンバート可能か?」
「やるとしたらどういう手段で?」ってのをまったり語るのも良いんじゃなかろうか。
- 668 :NPCさん:2005/12/06(火) 23:40:39 ID:???
- 昔、こんな馬鹿話をしたっけな、という話。
思い出したので貼っておこう。
マイリー→フマクト
ラーダ→ランカー・マイ
チャ・ザ→イサリーズ
マーファ→アーナールダ
ファラリス→オーランス
ファリス→ストーム・ブル
- 669 :NPCさん:2006/02/12(日) 03:22:31 ID:???
- おまいら。
まぎうすをこんばーとしなきゃだめじゃん。
。。。わかったか???
- 670 :NPCさん:2006/02/13(月) 01:40:35 ID:brV5EPe8
- わ か り ま せ ん
- 671 :NPCさん:2006/03/30(木) 19:29:28 ID:???
- >>669
オーケイ、兄弟。
マギウスをエコー・イン・エタニティにコンバートできたら報告してくれ。
- 672 :NPCさん:2006/04/03(月) 21:51:09 ID:???
- 六門世界をd20にコンバート…
漫画版をコンバートした方が面白いか(w
- 673 :NPCさん:2006/04/04(火) 17:16:10 ID:???
- ダブルムーン伝説をd20にコンバート
作者がD&D好きだったから、システムがD&Dに近い、らしい。
・クレリックの領域をベースにした「愛」「生命」などの副アライメントを追加
・ファイター魔法、シーフ魔法などは専用特技として追加
・ビアーキー等神霊術師関連はクトゥルフd20から拾ってくる
・ルーンメタル、リビングメタルなどの素材も追加(どっかのサプリにあるのか?)
・有名人物データのd20化、街や国のデータをd20準拠に
もしかして、すでにどっかでは出来上がってたりするんだろうか。
- 674 :NPCさん:2006/04/04(火) 18:57:23 ID:???
- あれって、ワープスファンタジーの簡略版だったんじゃなかったっけ?>ダブルムーン
でも作るなら需要はあるかも知れぬ…
- 675 :NPCさん:2006/06/22(木) 23:48:44 ID:861HT1LF
- hosyu
- 676 :第六天馬王:2006/08/18(金) 02:34:29 ID:lEOKGfpc
- 『ギア・アンティーク』や
『キャッスルファルケンシュタイン』を
『Aマホ』に。
スチームパンクやりたくなったw
- 677 :NPCさん:2006/08/19(土) 11:29:41 ID:???
- ガープスのサプリは全部、D20にすればいいと思う。
- 678 :NPCさん:2006/08/19(土) 12:16:07 ID:???
- GURPSの原書の場合、他のシステムでも使えるよう学術的というか専門的というか、
ゲームメカニクスをあまり含めないように書いてあるからねえ。
まぁ、ちょっと気のきいたゲーム会社(海外)の場合は結構システム非依存のサプリ出すけど。
- 679 :NPCさん:2006/08/26(土) 09:57:45 ID:???
- そろそろ全部をSRSに変換させる用意をしようか。
- 680 :NPCさん:2006/08/31(木) 15:08:01 ID:IWHm5v8c
- ?
- 681 :NPCさん:2006/08/31(木) 16:52:04 ID:???
- >他のシステムでも使えるよう
単にシステム的な練りこみを怠って放り投げてるだけのようにも見えるけどな
- 682 :NPCさん:2006/08/31(木) 20:30:23 ID:???
- システム的な練り込みはしっかりしているぞ。
前提となる科学的な情報とかが書かれているから、応用が効くだけだ。
GURPSも(d20ものも)な。
ああ…SNEのサプリの話か…。
そうだな。たしかにシステム的にどうかと思うな。
- 683 :NPCさん:2006/09/10(日) 17:47:45 ID:???
- かと言ってD&D3.5eのサプリメントみたいに
本出るたびに追加ルール入れられても困るけどな。
強いデータやルールをブチ込んで無理やり買わせるD&Dサプリにくらべたら、
ルールはいじらずに新しい舞台を提供するサプリのほうが好感持てる。
- 684 :NPCさん:2006/09/10(日) 18:06:21 ID:???
- >>強いデータやルールをブチ込んで無理やり買わせる
FEARの展開のしかたも否定ですかw
- 685 :NPCさん:2006/09/10(日) 19:35:41 ID:???
- いや、きっと光栄アンチとみたね。パワーアップキットが許せないクチだろ。
【馬鹿はスレ違いなことを言った】
- 686 :NPCさん:2006/10/15(日) 12:56:41 ID:dpLrU/jz
-
- 687 :NPCさん:2006/10/15(日) 13:25:57 ID:???
- >>685
俺はスーファミ時代からの、
コーエーソフト本体の強気の価格設定の方が許せないが。
【馬鹿はもっとスレ違いな事を言って、しかも販売戦略に踊らされていた】
- 688 :NPCさん:2006/11/02(木) 10:52:53 ID:0FQONP4C
-
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)