■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MTG】オリジナルカード品評会 第17回
- 1 :NPCさん:04/05/17 23:19 ID:E2s3In3P
- 前スレ (第16回)
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081323221/
あくまでゲーム性を重視すること。
現在、オリジナルエキスパンション「パンデモニウム」のバランス最終調整も行っています。
また、次オリジナルエキスパンション「グロリアス」の選定者を募集中しています。
仕事は「パンデモニウム」以降のカード(もしくはボツになったもの)から担当とされた色のカードをまとめ、
使えそうなものを選定し、修正、改変を施してエキスパンションの1色として完成させることです。
まだ選定者が全然足りていないので、我こそはと思う方は是非とも参加してください。
以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-10あたりに。
- 839 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/15 21:15 ID:???
- >>836
とりあえず思いつく範囲では存在しない。
赤のカードってのは集合する事で強くなる性格が強いと思ってる。
単体で強力な一部のカードもコストが濃く、タッチして使おうとは思わない。
あえて言えば稲妻が一番それに近いけど、実際稲妻のためだけに赤をタッチするかといえばそんなことはない。
- 840 :NPCさん:04/07/15 21:16 ID:???
- 火炎舌のカヴーとか?
- 841 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/15 21:20 ID:???
- 火炎舌のカヴーもそれに近いけど、やはりメタ無関係に入るカードじゃないので10点はあげられない。
そう考えると俺の考える10点カードなんてごく一部のカードだけさね。
- 842 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/15 21:25 ID:???
- 既存の中で最高の赤カードを挙げるとすれば、
火炎舌のカヴー、稲妻、爆片波の三枚だと思う。
特にカヴーと爆片波はそれだけで赤をタッチする場合も考えられるので限りなく10点に近い。
- 843 :Timekeeper ◆OxyIF4cURI :04/07/15 21:30 ID:???
- 今エクテンで存在してるののリスト見てたけど、10点満点をあげられるのは今のところ見当たらない……
9.5は行きそうなのが
・地震
・爆片破
・火炎舌のカヴー
・星の嵐
・火口の乱暴者
・騙し討ち
この辺。騙し討ちは好みもあるんだろうな…
- 844 :Timekeeper ◆OxyIF4cURI :04/07/15 21:48 ID:???
- 酔ってるのか俺?
星の嵐が10点はありえないな……デックコンセプトと合わないと入らないし
地震は微妙な線だと思うけど…
騙し討ちはむしろ「騙し討ちというコンセプトのためのカード」だし
つーかほんとに、「色さえ合えば無条件でデックに入るカード」って少ないな…
- 845 :NPCさん:04/07/15 21:51 ID:???
- ハルマゲドンも無条件じゃないし。
- 846 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/15 22:10 ID:???
- エクステンデッドで
赤10点
モグの狂信者(TE)
ゴブリンの太守スクイー(MM)
火炎舌のカヴー(PS)
渋面の溶岩使い(TO)
燃え立つ願い(JM)
火花鍛冶(ONS)
煮えたぎる歌(MRD)
赤9点
ジャッカルの仔(TE)
投げ飛ばし(ST)
炎の稲妻(OD)
ゴブリンの戦長(SCG)
爆片破(MRD)
溶鉱炉の脈動(DS)
- 847 :NPCさん:04/07/15 22:47 ID:???
- だいぶコテどうしで相違がありますなw
見てておもろい。そりゃー荒れるよ。
まっ外から見てて思うことは、
お前ら自分通すだけじゃなく、
妥協の一文字を覚えろよってこった
- 848 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/15 23:22 ID:???
- >>834
相手に合わせるカード、相手次第のカードというのは基本的に弱い。
というか非常に難しい。自分と相手の両方を満たすいいカードは無理だろう
俺が「もっとアクティヴに」というのは緑系の理論なのだろうな・・・
才覚値変えカードはエクリプスの緑に何枚かある。
パンデモニウム・グロリアスには採用されていない。
- 849 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/15 23:29 ID:???
- >>830
この表は知っている。カードパワーではなく、構築に入るかで決めるものだろう。
3以下のカードは全部紙だよね
7以上のカードは全部最強クラスにしか見えない。
ただ「デッキができたかどうか?」で判別しているだけ
>>831と、スカージあたりを比べるといいんじゃかな?
7点カードの多さがわかるはずだから
俺は火炎舌のカヴーはメタ無視でどのデッキにも入るだろうし、
これだけの為に赤をタッチする価値は十分にあると思う。
激動は評価低めだったり。(7点)
サイカトグを見ていると強く見えるのはわかるけど、ほかのカードが強いだけだと思う
- 850 :NPCさん:04/07/16 02:24 ID:???
- >847
妥協は2文字だ、と釣られてみる。
- 851 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/16 03:08 ID:???
- >>849
ってか俺に取ってそのカードが強いか弱いかってのはどれだけトーナメントデッキに入ってるか、って事だし。
効果が派手でもカードアドバンテージが死ぬほど取れても、構築で使われてないカードは紙。
火炎舌のカヴーをメタ無視でデッキに入れるのはありえない。
10点カードってのは「タイプ1でも使われるほどのカードパワー」ってのが前提だと思ってる。
網子はタイプ1で、或いはティンカー全盛期の赤単にもFTKをメイン投入するのだろうか?
>9点 投げ飛ばし
>7点 激動
・・・・これはさすがにネタとしか見れないんだが。百歩譲って激動が7点だとして、投げ飛ばしはそれより上ですか?
これが本気ならさすがに価値観が違いすぎるね。 と言うか競技マジックをやったことあるのか?
- 852 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/16 03:27 ID:???
- 言われた通りスカージを点数化してみた。
2-6 骨茨のヴァレスク
5-9 炭化
4-7 黒焦げ牙のクーガー
7-6 滅殺の命令
4-5 ドラゴンの息
4-9 ドラゴン魔道士
4-6 ドラゴンの暴君
2-6 ドラゴン語りのシャーマン
2-3 ドラゴンの嵐
3-6 怒髪天
2-9 追加武装
4-9 ドラゴン変化
3-7 ゴブリンの盗賊
3-3 ゴブリンの人格崩壊者
8-8 ゴブリンの戦長
2-2 混沌の掌握
2-2 的外れの激怒
5-4 紅蓮光電の柱
2-6 岩乗り
2-7 乱射
8-10 包囲攻撃の司令官
3-8 スカークの火山使い
5-5 火花のしぶき
7-6 硫黄の渦
2-8 火炎流
2-2 支配されざる横行
構築で7以上のカード 4/26
限定で7以上のカード 11/26
- 853 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/16 03:55 ID:???
- >>851
タイプ1や修繕相手に、神の怒りやハルマゲドン入れるわけないいじゃん。
必要なのは無効とかForce of Will。
今のスタンダードで無効をメインに入れるか?と言われれば微妙じゃないか
普通、クリーチャーに入っていない大会は存在しないだろう。
MoMAしかいない大会以外では、多くてもコンボは3割。
少なくとも7割のクリーチャーデッキには、火炎舌のカヴーは効くわけだ。
あの時代、火炎舌のカヴーを入れない赤いデッキはまず無かったはず。
という考えで10点なわけだ。人によっては
クリーチャーだから、4マナだからで8〜9点にする人もいるかもしれない
投げ飛ばし9点というのは、他のカード(スクィー・歌・願い)を見ればわかるはずだけど
「デッキを作る重要パーツ」だからだよ。2マナでゲームを終わらせる可能性の高いカードだからだ
それ以外のパーツが普通なので投げ飛ばしデッキが活躍できてないだけ。
このカード自体は強いはず。
>>852 構築の7点以上=4枚
>>831 構築の7点以上=11枚
まあ、赤リストは強力なカードが多すぎる、って事だ。
スカージの4枚と言う数字は少なくないと思うよ。26枚中構築1級品が4枚もあればいいほうだ
- 854 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/16 04:37 ID:???
- >>853
あー、さすがにタイプ1ってのは語弊があったか。たしかにそれだとラスもゲドンも10点じゃなくなるからな。
ただある程度メタゲームに依存していると考えるので、やはり10点はあげられない。
カードパワー点数表だけど、採点基準が噛み合ってないから議論しても意味ないな。
なにか統一された価値観で判断できるようにしないと点数を言い合う意味が無い。
結局はオリカに求めてる物が違う以上歩み寄れる可能性は無いって事かな?
(ちなみに俺がオリカに求めているのはメタに一石を投じる事のできるパワー)
- 855 :NPCさん:04/07/16 17:24 ID:???
- メタを現環境で語らなければいけないのかな。
エクリプスブロックの第3エキスパンションなんだから、
エクリプス+パンデモニウム環境下で形成されると思われるメタゲームを想定して、
それに対するメタ用カードを考えるべきではないのかと思うんだけど。
エクリプスブロックの最初の製作時期から考えると、7th+オンスブロック+エクリプス+パンデモニウムというレギュになると思うんだけど、
その環境下でどういうメタになるだろうかっつーことにはお構いなしで、
現スタンのメタでやっていく方針ならそれはそれでいいんですけどね。
- 856 :NPCさん:04/07/16 20:53 ID:dd4kMH4m
- ぬるぽ
- 857 :NPCさん:04/07/16 21:11 ID:???
- なにやら論点ずれてないか?10点のカードについて語る必要はないでしょ、今は。
>>854
みんなでリストを作ろうって段階で他の人の考え、他の人が求めてる物を考慮して
リストに反映させるのは当たり前のことだと思う。
多分、皆が求めているのはメタに一石を投じるカードじゃなくて、マジックをより楽しむためのリストだと思うよ。
それに、一石投じるだけならこんなに点数が高いと判断できるカードを入れなくてもよいと思うんだが。
つまり平均点数もうちょい下げようよってことね。
とりあえずね、妥協ですよ、妥協。
それができないなら一人でやったほうがいいでしょ?
みんなでやる意味を考えようよ。
- 858 :NPCさん:04/07/16 21:13 ID:???
- >>856
ガッ
(R)
インスタント
対象の、ぬるぽと発生したプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。
そのプレイヤーの次のターンを飛ばす。
- 859 :NPCさん:04/07/16 21:40 ID:???
- ぬるボックス
(3)
アーティファクト
あなたは呪文や能力の対象にならない。
重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能。
耐熱耐寒仕様、太陽に突っ込んでも大丈夫。
圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の人間が死ぬ事もない。
宇宙空間でも大丈夫。酸素も食料も一生分ある。排泄物も秘密システムで処理できる。
箱は中からしか開かない。ふはははは、完璧すぎる。ぬるぽぬるぽぬるぽ!
- 860 :NPCさん:04/07/16 21:55 ID:???
- >>859
ガッウンタースペル
- 861 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/07/16 22:20 ID:???
- とりあえず評価方式はH式で。限定-構築。
ビロントの葬儀人 8-7
ゼーガンの攻撃部隊 6-5
悪意の戦闘魔術師 7-5
財宝隠しのゾンビ 5-4
怨念の死霊 4-3
ビロントの憤怒鬼 6-5
魂の人質 6-5
漆黒の儀式 8-8
多勢の吸血 5-3
非生産的協議 9-9
残酷な葬儀 6-3
腐敗ネズミ 7-8
腐肉漁り 5-4(多分こいつのコンボデッキはありえない)
ビロントの探求者 5-4
灰羽の天使 7-6
悪魔の翼 6-4
死への捻じ曲げ 4-5
灰と化せ 7-7
思い違い 3-4
ビロントの導師 9-9
堅実な暗殺者 9-8
ビロントの狂気ゼーガン 10-6
強制労働 9-8
誘発する悪意 5-4
沸き上がる闇 5-7
狂った墓所 7-6
- 862 :NPCさん:04/07/16 23:12 ID:???
- ネタ氏は稲妻は再録されてもよいと思う?
ネタ氏の投下してるカード類みてると
再録されてもおかしくない勢いだと思うんだけど?
レアならおKとか?
- 863 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/07/17 00:17 ID:???
- 発破解体 2-4(ミラディンがないとして)
ゴブリンの奴隷 7-7
反響する火炎 5-3
ラヴァスの兵卒 5-6
ゴブリンの射手 6-5
戦場の破壊者 4-2
オーガの戦士 6-7
石の剣 9-7
風船ゴブリン 2-1
雷光 7-8
電離ダマー 7-6
永住する炎 6-5
火花打ち 7-6
炎の苦痛 6-4
野蛮な暴行 4-5
日照り 5-7(インスタントであること、カードが引けることがかなり強いかも)
砂の蒸気 6-7
放浪オーガ 7-6
プラズマ甲虫 5-3
硫黄の誘発 7-7
脊髄反射 4-7
運命の部屋 3-6
ゴブリンの火吹き 7-7
狂乱の戦い 8-9
ラヴァスの導師 7-8
破滅のヘルカイト 10-8
あれ?なんか納得がいかない。
- 864 :網子:04/07/17 01:45 ID:???
- トリ無しだけど本物
>>861
うん。黒リストのレアがかなり強めなのはわかっている。
俺意見(>>824)より高め。是非コメントがほしい。
ゼーガンは普通に頭蓋骨絞め+マナ供給というバケモノだけど、
6マナという重さなので大丈夫と判断。頭蓋骨絞めは1マナなのが問題。
やっぱり、マナが出る能力が問題なんだろうね・・・削るよりは弱くしたいけど・・・
ビロントの導師>>>ラヴァスの導師
なのか・・・再生コストを3マナ以上にするなら、外したほうがいいね。
非生産的協議は使い道がないから低評価だ。
精神の剣、最後の儀式、底なしの奈落あたりを参考で問題ないと判断した。
しかし、希望がありそうなファンカードであり、最初から強すぎるというなら見直さなければならない。
- 865 :網子:04/07/17 01:49 ID:???
- ん、限定−構築なのか・・・スマソ
上のゼーガンは無かった事で
- 866 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/07/17 02:04 ID:???
- >>864
>ビロントの導師>>>ラヴァスの導師
速攻ぐらいじゃ殴りに行く気が起きないときがある=速攻の無駄
それに比べ再生は攻めによし、守りによしで、無駄になりにくい。
ライフペイでさえ怖くないと判断。
>非生産的協議
とりあえず5枚の中では1番えげつなさすぎたかもと思う品。
7か8点だろうが、とりあえず9点つけて様子見。
- 867 :網子:04/07/17 02:09 ID:???
- 構築−限定で グロリアス青
思ったよりスペルは悪くないが、コンボやドローに集中している。
生物はひどい。レアも弱いね・・・
3-4 後ろ向きな回想
9-5 遅延
6-7 反響する声
2-4 最適化
3-6 足すくみ
2-5 カナシスの伝令
1-5 孤高の象亀
1-3 滑空するワタリガラス
6-4 マーフォークの潜入員
1-6 潜む長魚
7-9 合理的修法
3-6 時間かせぎ
9-2 些細な思惑
4-9 脳の活性化
5-6 年老いた学者
8-10 カナシスの占術師
3-4 繁栄のスピリット
2-7 狡猾なドレイク
4-7 応用
8-9 誘発する喧騒
3-2 詐欺の横行
4-7 カナシスの導師
2-5 押し寄せる幻影
4-4 時を操る者
2-3 盲目の魔道士キセントス
- 868 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 02:35 ID:???
- 黒リストを評価。 構築-限定
7-9 ビロントの葬儀人
4-7 ゼーガンの攻撃部隊
5-9 悪意の戦闘魔道士
7-9 財宝隠しのゾンビ
3-8 邪念の死霊
3-8 ビロントの憤怒鬼
2-7 魂の人質
7-6 漆黒の儀式
3-9 多勢の吸血
6-4 非生産的協議
3-6 残酷な葬儀
7-7 腐敗ネズミ
3-7 腐肉漁り
4-7 ビロントの探求者
4-9 灰羽の天使
5-7 死への捻じ曲げ
7-9 灰とかせ
3-4 思い違い
8-8 ビロントの導師
4-10 堅実な暗殺者(ってかサーボの暗殺者の弱体化?)
5-10 ビロントの狂気ゼーガン
8-10 強制労働
7-9 誘発する悪意
2-2 沸き上がる闇
4-7 狂った墓所
- 869 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 02:44 ID:???
- とりあえずこんな感じで。
構築デッキに入りそうなカードは
コモン
ビロントの葬儀人 財宝隠しのゾンビ 漆黒の儀式
アンコモン
腐敗ネズミ 灰とかせ
レア
強制労働 ビロントの導師 誘発する悪意
かな。
コモンの三枚は使用頻度が低いと考えられるが、
レアの三枚は新しい黒単デッキのスタイルを確立させる可能性を秘めている。
しかも三枚とも同一のデッキに入る辺りがトーナメント派にとっては嬉しい所。
構築面では問題ないが、限定戦の場合現状のリストだと危険すぎる。というかゲームにならない。
テンポを殆ど失わずにカードアドバンテージを得る手段が多く、それらの質が非常に高い。
テンポアドバンテージこそ取れない物の、ほぼ真面目な身代わりと同じだけのアドバンテージが取れる
財宝隠しのゾンビがコモンなのは非常に問題があるだろう。ビロントの葬儀人にも同じ事が言える。
除去の面でもティムとミニドレインを保有しているのは明らかにオーバーパワーだろう。
無理に変えろとは言わないが、現状のままだと忌まわしきOOOドラフトの赤になるが、それでもいいのかな?
俺だったら
ビロントの葬儀人 財宝隠しのゾンビ をアンコモンに、
腐敗ネズミ 腐肉漁り をコモンに変更する。
- 870 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 02:51 ID:???
- 個別カード批評
・ビロントの葬儀人
リミテッドでのヤヴァさはいわずもがな。黒い火花鍛冶と言うべき存在。見たら取れ。
構築ではその脆弱さが気になるところ。回収できて1〜2枚といった所か。・・・やっぱ使わないな。
・財宝隠しのゾンビ
リミテッドでは頭がおかしいくらいカードアドバンテージが取れる。異常。
こいつが一度でもビロントの葬儀人で回収されれば思わずゲームを辞めたくなる事請け合い。
構築では真面目な身代わりと同等のカードアドバンテージは取れる物の、テンポが取れないのが辛い。
融合する武具を使ったデッキぐらいでしか使われないだろう。
・非生産的協議
中盤以降にトップデッキモードを強制するカード。 でもどうせなら精神ヘドロでいいよね。
金粉の光がメタに上がるようならばあえてこちらを使うのも一つの手段ではある。
・腐敗ネズミ
とりあえず黒単なら貪欲ネズミよりこちら。それ以外では使われないね。
・灰とかせ
リミテッドでは闇への追放が弱いはずもなく。見たらおとなしく取りましょう。
構築ではこれが闇への追放より上になるようなテンポデッキが作れるかどうかが問題になる。
そしておそらく作られないだろうと言うのが俺の考え。
- 871 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 02:59 ID:???
- ・ビロントの導師
導師シリーズの中ではダントツの強さであり、唯一のトーナメントレベルカードでもある。
メダリオンの使命はなによりも生き残る事であり、このカードはその条件を容易にクリアーしている。
そして3/1と言うサイズはブロッカーとして相打ちを狙える極めて優秀なスペックであり、
これまで登場した黒い3マナクリーチャーの中では(防御的側面においては)最優秀に近いだろう。
ちなみに攻撃的側面においての最強はご存知ファイレクシアの抹殺者である。
・堅実な暗殺者
殺せる条件がサーボの暗殺者とほぼ同じなのはどうなんだろね。
「覚醒(1)-(T):あなたの手札以下のタフネスのクリーチャーを破壊する。」でいいんじゃないか?
まあどちらにせよリミテッドでは神。構築では紙。
・ビロントの狂気ゼーガン
どこにでもあるリミテッドのゲームエンダー。心配しないでも構築では使われないから大丈夫。
・強制労働
今回のトップレアはこれで間違いないだろう。少なくとも破滅のヘルカイトよりこっちのが強いよ?
起動コストにマナが含まれておらず、相手のターンエンドに起動できるのは非常に強力。
新しい黒デッキの形(ディフェンシブなクリーチャーデッキ)を想像させるカード。
・誘発する悪意
これまた非常に強力なカード。ただし相手がビートダウンだとこんなの置いてる間に殺されそう。
なのでメタによってはサイドにいくだろうが、コントロール相手にこれはグロすぎる。
ってかインスタントでも誘発させようよ。黒いインスタントなんて除去ぐらいなんだから別に問題ないでしょう。
・沸き上がる闇
思わず笑ってしまうほどの紙レア。最初のパックでこれのフォイルが出てきたら激しく萎えること請け合い。w
- 872 :NPCさん:04/07/17 03:36 ID:???
- >>869
黒はたしかにこのままではリミテッドでエンド級の強さだけど
赤の限定はどう?
黒に比べれば強さは際立ってないけど、
風船ゴブリンとアンコのアンチカード除いたら
最後のカードまでデッキに入るカードじゃない?
- 873 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 04:09 ID:???
- >>872
そうだねえ、他の色のリストを見てからもう一度見るとやはりコモンが強すぎる感がある。
今修整しようとしたんだけどサーバーが重くて開けないから後で修整しておくよ。
ただアンコ以上については出現頻度に大きな差があるから特に気にしてはいない。
黒リストみて驚いたのは同一エキスパンションにティムが二種類もいることだねw
明日にでも網子と相談してどちらか片方を削ろうと思う。
>>網子
と、いうわけでティムを削りたいんだけど、現在ではティム=赤なんでそっちが変更できないか?
デザイン的にホント o(゚Д゚)っ モムーリ!な状態ならこっちが変更するけど。
- 874 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/17 16:46 ID:???
- >>870
財宝隠しのゾンビとビロントの葬儀人とのコンボは意図的にやっている。
残酷な葬儀やビロントの探求者で4ドローなどシナジー性はたっぷり。
構築でもゾンビデッキに入るかはいらないかくらいだと思う。
そう少し他の意見もほしいところ。リミテッドでヤバイだけなら、問題はないはずだから
構築で使う・メタゲームを変えるとよく言うが、その構築・メタはわからないよね。
ならばエクリプス内の構築を考えて、
エキスパンション内・エキスパンション同士の相性(こっちは微妙だが)を考えて製作するべきだと思うよ。
1枚のパワーカードを作るだけでなく、それを生かした構成にしたい。
まあ赤と白はドローが難しい色というのもわかっている。前回のパンデモ白は辛かった・・・
>>871
>堅実な暗殺者
まあサーボの暗殺者よりはサイズがあっていいんじゃない?
複数除去はやらないぞ
>>873
ティムカードはオリジナルエキスパンションにはよくあるカードタイプだね
このアンタップ能力は気に入っているんだけど、そのまま赤にするのもありかもしれない。
批判意見もカードパワーに対するものが多いので、大丈夫だろう。
ゴブリンの射手はあんまり面白いティムではないと思う。
- 875 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 16:59 ID:???
- >>874
そのコンボが存在するってのが問題なんじゃなく、両方ともコモンなのが問題。
構築でならどうにでもなるけど、リミテッドでは確実にそれらを除去するのは難しく、
ほっとくとすぐに取り返しのつかないカードアドバンテージが取られる。
OOOドラフトにおけるスミスのクソゲー度は歴代でもトップクラスなんだけど、
それに近いほどのクソゲーモードに突入させるカードだよ。
いま思えばなんでスミスがアンコモンじゃなかったのか・・・・・。
まぁエクリプスブロックでデッキを構築した事は無いんで、具体的にどのようなメタになるかは分からないが、
それでも確実にメタ筆頭かそれに順ずるデッキを作れるだけのパワーが強制労働にはある。
もちろんそれが悪いと言ってるのではなく、逆に強いデッキが作れて(゚д゚)ウマーだと思ってる。
ティムの兼だけど、網子式能力の奴を赤に作ればおk?
ゴブリンの射手
Goblin Archer
(1)(R)(R)
クリーチャー ゴブリン
1/1
あなたが呪文をプレイするたび、ゴブリンの射手をアンタップする。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの射手はそれに1点のダメージを与える。
↑
これでOK?
- 876 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 17:02 ID:???
- 追記
ローリングサンダーはそれ自体はただのX火力だけど、あれのせいでどれだけテンペドラフトがクソゲーになったか覚えてるでしょ?
だから「弱くしろ」とか「どっちか消せ」って言ってるんじゃなくて、両方ともレアリティを上げるべきだと言ってるわけよ。
構築では(少なくともゲーム性としては)レアリティに意味は無いし、実際ここ数年のエキスパンションにおける
レアリティの関係は完全にリミテッドにおけるゲーム性の確保を主眼に置いてる。
だからオリジナルエキスパンションといえども本家のそれに習うべきだと思うよ。
- 877 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/17 17:11 ID:???
- レアリティはリミテッドをもちろん意識しているけど
それと共に、マナシンボルについても考える。コモンはダブルシンボルカード1枚以下にする。
コモン=リミテッドで使いたいカードにしてるから強くなっちゃうんだよね・・・
ネズミをコモンにして、儀式を消せばいいのはわかっているけど、儀式は黒の夢だ(w
18スレにも張ったけど、黒1.02
ttp://up.isp.2ch.net/up/bee44dd081f7.zip
だいぶ弱くしたけど、ティムはそのまま。
- 878 :ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :04/07/17 17:22 ID:???
- >>877
いや、儀式はどうでもいいんだって。問題なのはビロントの葬儀人。
・現状のままコモンに。 リミテッドのクソゲー化
・コストを上げてコモンに。 リミテッド専用カード化
・コストを下げてアンコモンに。 リミテッドも健全になり、構築でも使えるのでオススメ。
どれを選ぶかの最終決定権は網子にあるが、もう一度よく考えてもらいたい。
テンペやオンスのドラフトをやったことがあるのならローリングサンダーやスミスがいかに試合をクソにするか分かるだろう?
ロクソドンがあれだけぶっ壊れててもミラディンドラフトが成立するのは偏にあれがアンコモンだからなんだよ。
- 879 :NPCさん:04/07/17 19:03 ID:???
- 73 名前:NPCさん 投稿日:04/07/17 18:55 ID:???
熊の復讐 (G)
インスタント
熊の復讐は打ち消されない。
ネタ蒔き一人を対象とし、破壊する。それは再生できない。
- 880 :NPCさん:04/07/18 15:34 ID:???
- 渡り鳥
U
クリーチャー・鳥
1/1
飛行
あなたのターン終了時に、アンタップ状態の土地をコントロールしている限り、
〜を生贄にささげる。
渡りプテラノドン
3U
クリーチャー・鳥、恐竜
4/4
飛行
あなたのターン終了時に、アンタップ状態の土地をコントロールしている限り、
〜を生贄にささげる。
- 881 :NPCさん:04/07/18 23:13 ID:???
- 話を思い切り戻すけど……
なんかネタ氏のカード(というか、ネタ氏、というべきか)が叩かれる理由というか、そういうのがなんとなく解った気がする。
「資産3千円なんですが、このデックを強化したいのですがどうしたらいいですか?」
そんな命題にぶつかったことが無いんじゃないだろうか。
あるいは、そんな相談に真摯に乗ったことが無いんじゃないだろうか。
そういう視点を持てとは言わないけど、そういう視点からの意見は意見としてちゃんと受け止めてほしいと思う。
- 882 :NPCさん:04/07/18 23:47 ID:ZM2C1qAi
- ドラフトで相手が土地事故をすると非常に萎える。オンスブロックでは変異や土地サイクリング、
ミラデインではマイアやタリスマンがそこらへんを無くすようにデザインされていたが、
そういったアイデアを次期オリジナルセットにも加えてみたらどうだろう。
事故防止能力案1
擬似地形(X)(仮)
この能力を持ったカードは、手札からプレイする場合、「擬似地形」としてプレイするモードを選択することができる。
「擬似地形」としてプレイした場合、そのカードはタップ状態の土地として場に出、X個の魔力カウンターを置くとともに、以下の2つの能力を得、他の全ての能力を失う。
「T、魔力カウンターを1つ取り除く:あなたのマナプールに、このカードと同じ色を持つマナ1色を1点加える。例外として、このカードが無色の場合、あなたのマナプールに(1)を加える」
「〜に魔力カウンターが置かれていない場合、〜を生贄に捧げる。」
*コモンのカードに、カードパワーが低く、擬似地形を持つカードを沢山入れる
(カード例)
飛翔する溶岩
(3)(R)
インスタント
擬似地形(3)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
- 883 :NPCさん:04/07/19 00:17 ID:???
- >>882
面白そう。だけど構築ではデッキに土地が入らなくても良いというのは、
《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MR)》系のコンボカードとの関係が、
なんかいろいろやばい気がする。
- 884 :網子 ◆ORICArEWr6 :04/07/19 01:52 ID:???
- オリカは次スレで
【MTG】オリジナルカード品評会 第18回
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1088515659/
オリカスレ議論・カードパワー議論は前スレで
【MTG】オリジナルカード品評会 第16回
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081323221/
このスレはあと3KBで書き込めなくなります
- 885 :NPCさん:04/07/19 11:04 ID:???
- 500kb限度だったんだ……
- 886 :NPCさん:04/07/25 22:01 ID:???
-
- 887 :NPCさん:04/07/25 22:02 ID:???
- 次スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第18回
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1088515659/
【MTG】オリジナルカード品評会 第19回
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1090759784/
- 888 :NPCさん:04/07/25 22:04 ID:???
-
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★