■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大山康晴 第4局
- 1 :名無し名人:04/03/08 23:14 ID:JC0xg/NH
- 生年月日 1923年3月13日
■出身地 岡山県倉敷市
■師匠 (故)木見金治郎九段
■順位戦 A級以上−連続44期
■生涯成績 1433勝781敗
- 242 :名無し名人:2005/04/10(日) 01:58:11 ID:yXKO6VCw
- >>234
結構重要な問題ですね、全集にも収録されているのだから・・・
ここではなく、連盟にお問い合わせいただいたほうがよろしいでしょう。
- 243 :名無し名人:2005/04/10(日) 02:29:33 ID:SpfD8AgD
- 勝局集(名局集だったかも)の自戦解説、
内藤、花村、二上あたりをかなり露骨に
馬鹿にしてのを読んだ記憶がある。
「内藤さんは歌手になる前でかなり強かった。」
「内藤さんは私の振り飛車を意識しすぎて
策に溺れているのではないか。」(みたいな趣旨)
「花村さんはプロ筋の将棋ではない。」とか
- 244 :名無し名人:2005/04/10(日) 09:44:57 ID:wRdJPFuA
- (笑)
- 245 :名無し名人:2005/04/11(月) 11:22:14 ID:RdipcV0l
- まあ性格の悪さ故、あらゆる面で人気の無かった棋士だからな…
将棋では升田や米長より上でも、人気では圧倒的に下。
中原とは似たような人気でも、将棋では圧倒的に負け下。
だから内藤や花村、二上といったところを小馬鹿にして溜飲を下げてたんじゃないの。
- 246 :名無し名人:2005/04/11(月) 23:44:34 ID:dph/ZXJk
- というより勝負観、将棋観の違いじゃないかな。
精神的に脆い人や学究肌みたいな線の細いタイプ
や、勝負勘はあってもトリッキーな将棋ばかり指す
タイプはかなり評価が低かったみたい。
- 247 :名無し名人:2005/04/12(火) 06:22:05 ID:7YiCOZgS
- 「内藤さんは歌手になる前でかなり強かった。」 WWW
- 248 :名無し名人:2005/04/13(水) 02:18:35 ID:2moVJPNC
- 悪
- 249 :名無し名人:2005/04/13(水) 15:49:55 ID:mXHzvIS6
- 即
- 250 :名無し名人:2005/04/14(木) 00:50:51 ID:mIqKJ5qG
- 尺
- 251 :名無し名人:2005/04/14(木) 14:33:14 ID:v2ihWckn
- 禿
- 252 :名無し名人:2005/04/14(木) 22:11:06 ID:JUtlSdId
- 蛸
- 253 :名無し名人:2005/04/21(木) 21:49:27 ID:BGlL6JIV
- 永世盤外戦術
- 254 :名無し名人:2005/04/22(金) 02:32:14 ID:LEcUgIOb
- 丸めがね
- 255 :名無し名人:2005/04/23(土) 17:04:23 ID:9JlTxXht
- 永世禿王
- 256 :名無し名人:2005/04/25(月) 02:12:22 ID:RE0XrApo
- hage
- 257 :名無し名人:2005/05/02(月) 20:06:33 ID:imV2MizE
- 将棋世界の藤井連載に森を完封名棋譜age
- 258 :名無し名人:2005/05/02(月) 20:38:51 ID:DnjxkNPw
- 蛸おやじのスレは ここですか
- 259 :名無し名人:2005/05/07(土) 16:43:49 ID:cM9mRPk2
- ま、そんなもんだよ。
- 260 :名無し名人:2005/05/14(土) 21:05:44 ID:GlRkiXq/
- あげ
- 261 :名無し名人:2005/05/14(土) 21:22:26 ID:ARiqJZdz
- オクトパス
- 262 :名無し名人:2005/05/24(火) 20:36:20 ID:3FUytnOb
- 開始日時:1992/00/00?
棋戦:その他の棋戦
戦型:右四間飛車
手合割:飛車落ち
下手:団 鬼六
上手:大山康晴
*棋戦詳細:鬼六の将棋十八番勝負 第十七番 『週刊朝日』将棋天狗道場
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二金 ▲4六歩
△4二銀 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四歩 ▲4八飛
△3三桂 ▲3六歩 △6二玉 ▲3七桂 △7二玉 ▲6八玉
△6二銀 ▲5八金右 △5二金 ▲7八玉 △5三銀 ▲6八金上
△9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △6四銀 ▲2六歩
△5三金 ▲4九飛 △7四歩 ▲2五歩 △8四歩 ▲2九飛
△7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
△2三歩 ▲2六飛 △6四銀 ▲6六歩 △5五歩 ▲6五歩
△5六歩 ▲6四歩 △同 金 ▲4五歩 △同 桂 ▲同 桂
△同 歩 ▲2二角成 △同 金 ▲4四歩 △同 銀 ▲7六桂
△6六桂 ▲8八玉 △5八桂成 ▲6四桂 △同 歩 ▲5八金
△7四歩 ▲5六歩 △5七歩 ▲5四角 △6三銀 ▲6一銀
△6二玉 ▲4三角成 △3三金 ▲4四馬 △同 金 ▲2三飛成
△4三角 ▲5五桂 △6六角 ▲7七桂 △5五角 ▲同 歩
△5八歩成 ▲7六歩 △7五歩 ▲5四歩 △7六歩 ▲5三角
△7三玉 ▲7四歩 △同 銀 ▲4四角成 △7七歩成 ▲同 馬
△3一桂 ▲7二金 △8三玉 ▲8二金打 △9三玉 ▲9五歩
△8五歩 ▲4三龍 △同 桂 ▲6六角
まで106手で下手の勝ち
- 263 :名無し名人:2005/06/03(金) 11:33:18 ID:n4OCl+77
- これ知ってます?
大山名人の子供のころの棋譜だそうです
開始日時:1932
先手:大山康晴
後手:
手合割:平手
▲7六歩 △5二飛 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5五歩
▲5八金右 △5四飛 ▲3八銀 △5六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲5七歩 △5四飛 ▲2七銀 △3四歩 ▲2六銀 △8八角成
▲同 銀 △9五角 ▲7七銀 △8四角 ▲6八金上 △5六歩
▲同 歩 △3九角成 ▲3六角 △2八馬 ▲5四角 △3九飛
▲4八玉 △3八馬 ▲5七玉 △3三桂 ▲6三角成 △5二金
▲8一馬 △4五桂 ▲同 馬 △4九飛成 ▲6三桂 △4一玉
▲5四馬 △4二銀 ▲7一桂成 △3九馬 ▲4六玉 △3三金
▲2一飛 △3二玉 ▲1一飛成 △3一銀 ▲1二竜 △2二銀
▲2一銀 △4二玉 ▲2二竜 △5一玉 ▲3一竜 △6二玉
▲6一竜
まで、67手で先手勝ち
- 264 :名無し名人:2005/06/07(火) 11:59:17 ID:32syR3J2
- >>263
妙に親近感の湧く将棋だなw
- 265 :名無し名人:2005/06/12(日) 08:36:39 ID:PkoZXc6y
- 加藤一二三があんなふうになったのは、大山に名人戦で受けつぶしをうけたためだと
あちこちで見かけます。その受けつぶしの棋譜を並べてみたいのですが、どうか
お願いします。
- 266 :名無し名人:2005/06/12(日) 13:43:55 ID:XhFuLHpP
- ハゲ
- 267 :名無し名人:2005/06/14(火) 02:28:57 ID:/8as3Dai
- >>265
一二三と大山の名人戦なんて1度しかやってないのだから、
棋譜貼りスレでも探せば、すぐに見つかる訳だが・・。
わざと投了させないように指し続けたと言われる最終局はこれ。
http://hifumide.gozaru.jp/kifu/x-meizin19-5b.html
- 268 :名無し名人:2005/06/18(土) 15:46:16 ID:uuEv1zsX
- 結局のところ、大山は名人の値打ちを凋落させちゃったね。
毎日に移したのがすべての元凶。
読売から最高額で最高格の棋戦という案が出てきたときに
金額をレイズして対抗できなかった。
- 269 :名無し名人:2005/06/18(土) 18:27:27 ID:/0XjkV65
- >>267
凄まじく一方的な将棋だな・・・
終盤の受けつぶしがどうのと言う以前に、
中盤戦ですでに終わってる。
- 270 :名無し名人:2005/06/18(土) 19:13:12 ID:gaoNkQ49
- 滝川対天空だな
- 271 :名無し名人:2005/06/21(火) 20:12:07 ID:7jrNwGmt
- 名人戦のなぶり殺しwと言えば、花村戦の4曲目が浮かぶ。あれはスゴイぞw
- 272 :名無し名人:2005/06/21(火) 20:44:22 ID:gsAqLbEW
- 開始日時:1956/06/12(火) 00:00:00
先手:花村元司
後手:大山康晴
棋戦:名人戦
戦型:相掛かり
手合割:平手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲3八銀 △3四歩 ▲3六飛 △3三金
▲7六歩 △6四歩 ▲7七角 △6三銀 ▲4八玉 △7四歩
▲6八銀 △4二玉 ▲6六歩 △5四歩 ▲3九玉 △3二玉
▲6七金 △4二銀 ▲5六金 △4四金 ▲6五歩 △同 歩
▲4六歩 △3三銀 ▲4五金 △同 金 ▲同 歩 △5二金
▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △9三歩 ▲2五金 △4二金
▲6二歩 △5一金 ▲2四歩 △同 歩 ▲3四金 △同 銀
▲2二角成 △同 玉 ▲3四飛 △3三金打 ▲3六飛 △3四歩
▲7七桂 △8六歩 ▲同 歩 △3二金寄 ▲8五歩 △9四歩
▲2五歩 △6四角 ▲2四歩 △同 金 ▲4四歩 △2八歩
▲同 玉 △9五歩 ▲2七歩 △3五歩 ▲2六飛 △2五歩
- 273 :名無し名人:2005/06/21(火) 20:45:07 ID:gsAqLbEW
- ▲5六飛 △4四歩 ▲1八玉 △3四金 ▲9二歩 △5五歩
▲1六飛 △9二飛 ▲6五桂 △9七角成 ▲6六飛 △2六歩
▲6一歩成 △5二金 ▲8四歩 △2三香 ▲2六歩 △6四馬
▲8三歩成 △9四飛 ▲2七銀打 △5四馬 ▲2八玉 △6四銀
▲7二角 △4三馬 ▲7三桂成 △6五銀 ▲同 飛 △同 馬
▲8一角成 △2五歩 ▲6六歩 △7六馬 ▲4六桂 △3三金引
▲2五歩 △6七歩 ▲7七銀 △同 馬 ▲6三成桂 △4三金右
▲6四成桂 △6八歩成 ▲5四成桂 △5八と ▲4三成桂 △同金寄
▲5八金 △8八飛 ▲7八歩 △同飛成 ▲4九金 △8九竜
▲3四銀 △7六馬 ▲7九歩 △8三竜 ▲7一馬 △4五銀
▲同 銀 △同 歩 ▲3五馬 △4六歩 ▲2四歩 △同 香
▲2五歩 △同 香 ▲2三歩 △同 金 ▲2四歩 △3四金左
▲4六馬 △5四馬 ▲2三銀 △3三玉 ▲3四銀成 △同 金
▲3五金 △同 金 ▲同 馬 △3四金 ▲同 馬 △同 玉
▲3六金 △3五歩 ▲2五金 △同 玉 ▲3六歩 △2四玉
▲4五歩 △2三玉 ▲4七金 △8八竜 ▲3七金 △7六馬
▲7八香 △6七馬 ▲3五歩 △3三歩 ▲4四歩 △5三金
▲5一と △7九竜 ▲4一と △7八竜 ▲4二と △4九馬
まで、186手で後手勝ち
- 274 :名無し名人:2005/06/25(土) 09:25:39 ID:pf8wkHkH
- 花村戦並べてみたけど、ほんとかすごい。できれば と金 もとりあげて
飛車二枚成りこんで、姿焼きにしてほしかった。
- 275 :名無し名人:2005/06/25(土) 16:48:42 ID:ccTEJH86
- 対二上戦(名人戦)で矢倉〜居飛車穴熊に組み直して勝った将棋も涙が出そうなw将棋じゃよ
- 276 :名無し名人:2005/06/28(火) 21:41:19 ID:7VxttFq4
- 大山名人の新しい扇子が出たと思ったら、
揮毫はなんと「セイシマンコウ」だった。
- 277 :名無し名人:2005/07/02(土) 16:07:01 ID:398AI4pT
- あーあ、将棋世界連載終了。本にしてくれくれ。
- 278 :名無し名人:2005/07/06(水) 19:25:04 ID:p09xF/wF
- 前囲碁将棋チャンネルでやってた「大山の受け」見たんだけど
やっぱ大山ってすげーな、今でいう羽生マジックの受けバージョンみたい
特にあの時代にZの手筋がたくさん出てくるのには驚いた
- 279 :名無し名人:2005/07/15(金) 03:33:57 ID:lYsrOmw6
- うん。
魔法を見てるみたいで参考にならなかったw
- 280 :名無し名人:2005/07/15(金) 21:58:43 ID:evI07d2j
- >>276
ゴルァ!千死萬絞させてやろうかwwwww
- 281 :名無し名人:2005/07/16(土) 13:41:56 ID:V/hu/vr3
- >>278
モテ光や羽生は大山信者だったから。
時期的に1981年に大山中原激闘123番(124局)出てね。
大山の44勝80敗にもかかわらず。
この世代あたりから大山の将棋面だけ知ってて性格等は実際あまり知らない世代になる。
- 282 :名無し名人:2005/07/16(土) 13:55:51 ID:kUJICrbT
- 勝負のこころはいいな。53歳の時にあれを書いて死ぬまでA級だったんだから。
- 283 :名無し名人:2005/07/19(火) 12:24:25 ID:PlojxmQx
- >>282
もちょと詳しく教えて。
興味ある。
- 284 :名無し名人:2005/07/22(金) 00:58:41 ID:7mtXfJ2g
- >>283
A級から落ちたら引退するとか書いてあったんじゃなかったけ?
保守のためあげとく
- 285 :名無し名人:2005/07/22(金) 18:35:49 ID:e93qp+Y8
- 落ちる前に亡くなってしまったわけだが 69歳までA級っていうのはすごい。
- 286 :名無し名人:2005/07/22(金) 19:17:38 ID:ObysOf0w
- >>285
いわゆる羽生世代が約35年後にもA級でいるということだが,
そんな姿は想像がつかない。
- 287 :名無し名人:2005/07/27(水) 18:16:00 ID:BZ9PIpSW
- 羽生と大山を比較することがナンセンス。
最強者論議は大山を除外して誰が再強かぎ論すべきなのだ。
- 288 :大宮将棋センターWebマスター:2005/07/27(水) 21:23:20 ID:g3kr321b
- 免状買うとついてくる大山名人駒箱がほしいです
- 289 :名無し名人:2005/08/03(水) 18:09:04 ID:Aj45w7v8
- 過去スレってどうやったら読めるの?
- 290 :名無し名人:2005/08/03(水) 18:25:13 ID:MMQLS5Ed
- つ『にくちゃんねる』
- 291 :名無し名人:2005/08/03(水) 18:43:31 ID:Aj45w7v8
- >>4の過去スレが見当たらないのは何故でしょう?
- 292 :名無し名人:2005/08/04(木) 06:42:38 ID:qOErpI+A
- 2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
--- --- ---
・・が基本だが、まぁサービス。
大山康晴(の棋譜) その3
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/bgame/game2.2ch.net/bgame/kako/1076/10767/1076739545.dat
大山康晴 その2
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/bgame/game2.2ch.net/bgame/kako/1074/10742/1074280852.dat
大山康晴
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/bgame/game2.2ch.net/bgame/kako/1049/10499/1049913127.dat
- 293 :名無し名人:2005/08/22(月) 03:19:47 ID:tpqgoQPe
- 百石「大山将棋記念館」開館
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/08/21/new05082109.htm
- 294 :名無し名人:2005/08/29(月) 00:50:15 ID:hIn+yqKz
- >>263 の将棋の局面が将棋世界9月号のの付録の第1問目だよ
- 295 :名無し名人:2005/08/29(月) 01:53:58 ID:5SrMTfUb
- >>292
289ではないが、サンキュー
全集が絶版になっちゃったから困るよなあ
DVD化する計画でもあるのかなあ。
何かご存知の方教えて。
- 296 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:06:41 ID:hIn+yqKz
- 全集は絶版になっちゃったの?将棋連盟DSでも手に入るようだし
週刊将棋にはたまに注文する広告が載ってるよ
僕はそれで買ったときに補遺版(全集出版後の棋譜を収録)もついてたよ
それらの棋譜はここで公開されたのかな?
貼り付けましょうか
- 297 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:17:54 ID:hIn+yqKz
- 開始日時:1991/05/15(水)
先手:大山康晴
後手:南 芳一
棋戦:天王戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩 ▲6七銀 △2四歩
▲3八銀 △2三玉 ▲5八金左 △3二銀 ▲4六歩 △5三銀
▲3六歩 △4四銀 ▲3七桂 △8五歩 ▲7七角 △3一角
▲4五歩 △3三銀引 ▲6五歩 △7四歩 ▲2六歩 △7三桂
▲5六銀 △8四飛 ▲2七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲8八飛 △7七角成 ▲8四飛 △9九馬 ▲8一飛成 △4六香
▲5九金寄 △7八角 ▲9一竜 △8九角成 ▲2五歩 △同 歩
▲同 桂 △2四銀 ▲2六香 △4二金寄 ▲1五歩 △同 歩
▲1二歩 △同 玉 ▲1四飛
まで、63手で先手勝ち
- 298 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:20:42 ID:hIn+yqKz
- 開始日時:1991/05/22(水)
先手:大山康晴
後手:児玉孝一
棋戦:竜王戦
戦型:向飛車
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩
▲8八飛 △6二銀 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5二金右
▲3八銀 △7四歩 ▲5八金左 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀
▲4六歩 △5三銀左 ▲3六歩 △7三銀 ▲6七銀 △8四銀
▲7八飛 △7二飛 ▲9八香 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9五角 △7四歩 ▲7六銀 △6六銀 ▲3七桂 △9四歩
▲5九角 △9三桂 ▲4五桂 △6二銀 ▲6八飛 △7五歩
▲6七銀 △同銀成 ▲同 飛 △7四飛 ▲3五歩 △4四歩
▲3四歩 △4五歩 ▲同 歩 △4三金 ▲3五銀 △5三銀
▲4七金 △7六歩 ▲6五歩 △8八角成 ▲6四歩 △8九馬
▲6六飛 △6四銀 ▲3七角 △6五歩 ▲6四角 △同 飛
▲7六飛 △7四歩 ▲4四歩 △4二金引 ▲6八歩 △6六歩
▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △1六桂 ▲同 香 △同 歩
▲2六歩 △1九角 ▲2七玉 △6五飛 ▲4六金 △1七歩成
▲同 玉 △2四桂 ▲2八桂 △5六馬
まで、94手で後手勝ち
- 299 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:22:40 ID:hIn+yqKz
- 開始日時:1991/06/06(木) 00:00:00
先手:石田和雄
後手:大山康晴
棋戦:順位戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀 ▲6八銀 △4三銀
▲5七銀左 △6四歩 ▲6八金上 △7四歩 ▲2五歩 △3三角
▲3五歩 △6三銀 ▲3四歩 △同 銀 ▲3八飛 △4三銀
▲3四歩 △2二角 ▲4六銀 △7二飛 ▲3五銀 △3二金
▲6六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七金 △7二金
▲7六歩 △7三飛 ▲7九角 △4五歩 ▲6七金上 △7四銀
▲4六歩 △5四銀 ▲4五歩 △同 銀 ▲4六銀 △5四銀
▲5五歩 △6三銀左 ▲4七銀 △5四歩 ▲5六銀 △5五歩
▲同銀右 △5四歩 ▲3三歩成 △同 金 ▲4四銀 △同 金
▲3二飛成 △3三角 ▲2一竜 △5五歩 ▲4七銀 △5六歩
▲3一竜 △4二銀 ▲4一竜 △6二金 ▲3四歩 △同 金
▲4三歩 △5二銀 ▲4二竜 △同 角 ▲同歩成 △6三銀上
▲4三と △4八飛 ▲5八銀打 △2八飛成 ▲5一角 △7二玉
▲5三と △同 金 ▲7三角成 △同 玉 ▲7五歩 △同 銀
▲4六角 △2九竜 ▲6五桂 △6二玉 ▲5三桂成 △同 玉
▲5一飛 △5二桂 ▲8一飛成 △4五歩 ▲5五桂 △4六歩
▲6三桂成 △同 玉 ▲6一竜 △6二桂 ▲5四銀 △7三玉
▲6三金 △8四玉 ▲6二竜 △8一桂 ▲7二竜 △7三歩
▲7六桂 △9四玉 ▲9六歩 △5九角 ▲9五歩 △8五玉
▲8三竜
まで、127手で先手勝ち
- 300 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:26:53 ID:hIn+yqKz
- 開始日時:1991/06/14(金) 00:00:00
先手:大山康晴
後手:土佐浩司
棋戦:
戦型:三間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △5四歩 ▲5六歩 △3三角 ▲5八金左 △2二玉
▲2八玉 △1二香 ▲3八銀 △1一玉 ▲4六歩 △2二銀
▲3六歩 △4二角 ▲8八飛 △5三銀 ▲4七金 △3一金
▲6七銀 △5一金 ▲1六歩 △4一金右 ▲2六歩 △3二金右
▲1五歩 △7四歩 ▲5九角 △9四歩 ▲2五歩 △4四銀
▲2七銀 △7二飛 ▲3八金 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7六歩 △7三飛 ▲9六歩 △8三飛 ▲6五歩 △3三銀引
▲6六銀 △2四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3七桂 △2五歩
▲同 桂 △3五歩 ▲同 歩 △7八歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲7七桂 △同角成 ▲同 角 △8九飛成
▲8八飛 △同 竜 ▲同 角 △2三桂 ▲5七銀 △3五桂
▲2三歩 △同 金 ▲5三角 △3三歩 ▲3二歩 △同 金
▲8二飛 △7二歩 ▲2六歩 △4九飛 ▲4八金引 △2七桂成
▲同 金 △3九銀 ▲3八玉 △4八銀成 ▲同 銀 △5八金
▲3九銀打 △4八金 ▲同 銀 △1九飛成 ▲7二飛成 △3一香
▲3九歩 △4四歩 ▲同角引成 △2八歩 ▲4七玉 △2九歩成
▲5四馬 △5三歩 ▲同 馬 △3九と ▲4四桂 △4九と
▲3七銀 △3九竜 ▲3二桂成 △同 香 ▲同 竜 △3八銀
▲5七玉 △2七銀成 ▲2二竜
まで、123手で先手勝ち
- 301 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:27:25 ID:d+KE1xcp
- 05697.KI2,大山康晴,中村 修,1992/06/25,146,後手の勝ち,第61期棋聖戦,
05707.KI2,大山康晴,小林健二,1992/06/14,147,先手の勝ち,第13回JT将棋日本シリーズ1回戦第1局,
05710.KI2,田中寅彦,大山康晴,1992/06/11,127,先手の勝ち,第51期順位戦A級,
14646.KI2,青野照市,大山康晴,1992/05/21,91,先手の勝ち,第01回銀河戦Bブロック21回戦,
05724.KI2,大山康晴,福崎文吾,1992/05/13,130,後手の勝ち,第05期竜王戦1組本戦出場者決定戦1回戦,
05742.KI2,中原 誠,大山康晴,1992/04/02,91,先手の勝ち,第8回天王戦予選,
05748.KI2,森下 卓,大山康晴,1992/03/25,123,先手の勝ち,第05期竜王戦1組ランキング戦1回戦,
05762.KI2,高橋道雄,大山康晴,1992/03/09,129,先手の勝ち,第50期順位戦A級プレーオフ1回戦,
05768.KI2,大山康晴,谷川浩司,1992/03/02,113,先手の勝ち,第50期順位戦A級09回戦,
21317.KI2,丸田祐三,大山康晴,1992/02/27,124,後手の勝ち,第8回天王戦予選,
20568.KI2,大山康晴,富岡英作,1992/02/18,138,後手の勝ち,第40期王座戦,
05789.KI2,米長邦雄,大山康晴,1992/02/12,136,後手の勝ち,第50期順位戦A級,
16067.KI2,大山康晴,石田和雄,1992/02/05,103,先手の勝ち,第05期竜王戦1組ランキング戦0回戦,
05806.KI2,大山康晴,高橋道雄,1992/01/28,117,先手の勝ち,第50期順位戦A級,
16064.KI2,大山康晴,勝浦 修,1992/01/20,106,後手の勝ち,第60期棋聖戦,
05868.KI2,小林健二,大山康晴,1991/11/21,94,後手の勝ち,第50期順位戦A級,
05871.KI2,大山康晴,有吉道夫,1991/11/18,96,後手の勝ち,第50期順位戦A級,
05903.KI2,阿部 隆,大山康晴,1991/11/04,177,先手の勝ち,第41回NHK杯戦2回戦,
05904.KI2,大山康晴,村山 聖,1991/11/02,124,後手の勝ち,第7回天王戦本戦,
05934.KI2,大山康晴,丸田祐三,1991/10/22,116,後手の勝ち,第33期王位戦予選,
05943.KI2,大山康晴,大野八一雄,1991/10/17,111,先手の勝ち,第10回全日本プロトーナメント,
05959.KI2,内藤國雄,大山康晴,1991/10/10,184,後手の勝ち,第50期順位戦A級,
05982.KI2,大山康晴,佐藤大五郎,1991/09/30,101,先手の勝ち,第33期王位戦予選,
05993.KI2,小林 宏,大山康晴,1991/09/26,150,後手の勝ち,第10回全日本プロトーナメント,
- 302 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:28:22 ID:hIn+yqKz
- >>300
開始日時:1991/06/14(金) 00:00:00
先手:大山康晴
後手:土佐浩司
棋戦:棋聖戦
戦型:三間飛車
手合割:平手
- 303 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:29:47 ID:d+KE1xcp
- 06000.KI2,羽生善治,大山康晴,1991/09/24,134,後手の勝ち,第7回天王戦本戦,
06011.KI2,土佐浩司,大山康晴,1991/09/18,171,先手の勝ち,第13回オールスター勝ち抜き戦,
06023.KI2,大山康晴,有森浩三,1991/09/14,107,先手の勝ち,第13回オールスター勝ち抜き戦,
06045.KI2,大山康晴,淡路仁茂,1991/09/07,146,後手の勝ち,第25回早指し将棋選手権戦,
06053.KI2,真部一男,大山康晴,1991/09/04,42,後手の勝ち,第04期竜王戦2組昇級者決定戦決勝,
06069.KI2,大山康晴,森内俊之,1991/08/29,107,先手の勝ち,第13回オールスター勝ち抜き戦,
16804.KI2,大山康晴,中村 修,1991/08/22,119,先手の勝ち,第04期竜王戦2組昇級者決定戦準決勝,
06085.KI2,大山康晴,塚田泰明,1991/08/16,119,先手の勝ち,第50期順位戦A級,
20967.KI2,大山康晴,中田宏樹,1991/07/31,114,後手の勝ち,第17期棋王戦,
06113.KI2,植山悦行,大山康晴,1991/07/24,123,先手の勝ち,第59期棋聖戦,
06153.KI2,高橋道雄,大山康晴,1991/07/14,109,先手の勝ち,第12回JT将棋日本シリーズ1回戦第2局,
06169.KI2,羽生善治,大山康晴,1991/07/09,93,先手の勝ち,第41期王将戦二次予選,
06186.KI2,大山康晴,南 芳一,1991/07/02,138,後手の勝ち,第50期順位戦A級,
06218.KI2,大山康晴,伊藤 果,1991/06/20,131,先手の勝ち,第10回全日本プロトーナメント,
06244.KI2,大山康晴,土佐浩司,1991/06/14,123,先手の勝ち,第59期棋聖戦,
06276.KI2,石田和雄,大山康晴,1991/06/06,127,先手の勝ち,第50期順位戦A級,
16839.KI2,大山康晴,児玉孝一,1991/05/22,94,後手の勝ち,第04期竜王戦2組ランキング戦準決勝,
16045.KI2,大山康晴,南 芳一,1991/05/15,63,先手の勝ち,第7回天王戦,
が平成3年度以降の棋譜貼りスレ既出棋譜です。
- 304 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:37:57 ID:d+KE1xcp
- 棋譜貼りスレッドに昨日出たリクエストです。補遺に載ってたらよろしくお願いします。>> ID:hIn+yqKz
1974/11/07 米長邦雄大山康晴 第24期王将戦リーグ(米長勝ち)
1978/01/22 米長邦雄大山康晴 第28回NHK杯戦(米長勝ち)
1979/02/17 桐山清澄大山康晴 第12回早指し将棋選手権戦(大山勝ち)
1979/03/03 前田祐司大山康晴 第12回早指し将棋選手権戦準決勝(大山勝ち)
をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。この4局は全集に収録されていません。
06-215.KI2,佐藤義則,大山康晴,1979/04/13,83,第02回オールスター勝ち抜き戦,も全集に載っていませんでした。
王将戦はかなりの確率で新聞に出ていそうだし、NHKと早指しは確実に放送されているはず。
なぜ全集に収録されなかったのかちょっと不思議です。
- 305 :名無し名人:2005/08/29(月) 02:38:13 ID:hIn+yqKz
- >>303 じゃぁ補遺版収録分は全部出てますね
よく調べ方がわからなくてお手数かけました
これスレがどうも盛り上がりにかけているような気がしているので
何か話題でもあればいいのですが…
将棋世界の付録が「大山康晴 忍の一手」
免状申請すると十五世名人大山康晴揮毫入りオリジナル駒箱プレゼント
【お宝】将棋動画、画像、音声総合スレ【共有】 「大山の受け」完走
以外のニュースはないものか?
- 306 :名無し名人:2005/09/07(水) 21:59:33 ID:Yf9zb695
- 実は大山は悪魔との契約によって、
自らの頭髪と引き換えに超人的な棋力を得たというウワサが・・
- 307 :名無し名人:2005/09/09(金) 16:07:28 ID:SnptCZgx
- ぷぎゃあ
- 308 :名無し名人:2005/09/24(土) 15:20:25 ID:getv/Y0B
- あげ
- 309 :名無し名人:2005/09/25(日) 10:33:50 ID:FgfCFC1j
- 大山先生は髪ふっさふさやん!
- 310 :名無し名人:2005/09/25(日) 11:38:13 ID:ApbUmjGw
- 犬山先生は偉大だった
- 311 :名無し名人:2005/09/25(日) 19:33:36 ID:z5R0UD4f
- 開始日時:1941/10/07-14掲載
棋戦:東西新鋭代表戦(大毎・東日)
戦型:相掛かり
先手:大山康晴五段
後手:松田茂行五段
場所:将棋大成会関西本部
持ち時間:9時間
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲4八銀 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲7六歩 △3四歩 ▲5六歩 △5四歩
▲5七銀 △5三銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲5八金 △6四銀
▲6六歩 △7五歩 ▲6七金右 △7六歩 ▲同 金 △7五歩
▲7七金引 △4二銀 ▲6八銀上 △1四歩 ▲1六歩 △5三銀上
▲6七金寄 △5二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲2六飛 △4四歩
▲3五歩 △4三金右 ▲3六飛 △3三金上 ▲6五歩 △同 銀
▲5五歩 △3五歩 ▲2六飛 △3二玉 ▲6六銀 △6四歩
▲7二歩 △8六歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲6五銀 △同 歩
▲5四歩 △同 銀 ▲6四歩 △7三飛 ▲3七桂 △8七歩
▲同 金 △3一角 ▲7四歩 △9三飛 ▲5五歩 △6四角
▲5六金 △7六銀 ▲同 金 △8七歩 ▲9七角 △7六歩
▲4六銀 △3六金 ▲2九飛 △4六金 ▲同 歩 △5五銀
▲6五金 △6七歩 ▲同 銀 △6六歩 ▲7八銀 △8八歩成
▲同 角 △8六角 ▲8七歩 △6八銀 ▲5八玉 △5六銀
▲8六歩 △5七銀引成▲4九玉 △4七銀成
*消費時間:大山7時間51分 松田4時間16分
まで106手で後手の勝ち
- 312 :名無し名人:2005/09/25(日) 20:45:30 ID:Dw5jv2wv
- >>311
大山が生涯一番悔しがった将棋だね。
将棋そのものよりも「その後」が原因なんだけど>悔しがった理由
- 313 :名無し名人:2005/09/25(日) 20:54:52 ID:qG6f30fS
- 勝者だけがもてなされたって話だっけ。
- 314 :名無し名人:2005/09/25(日) 21:31:14 ID:z5R0UD4f
- >>312-313
近代将棋から採譜しましたが、
『「勝つ奴が好きだ」なんてことを言いながら、きっと大山を奮い立たせるためだったに違いない』みたいな感じの文が添えられていました。
大元の毎日新聞に当たれば詳しい話が載ってそうです。
- 315 :名無し名人:2005/10/12(水) 00:19:58 ID:7zMX0PFD
- 保守
- 316 :名無し名人:2005/10/13(木) 15:14:42 ID:u/ntY1I1
- fusafusa
- 317 :名無し名人:2005/10/14(金) 09:30:41 ID:+kTyC5nu
- 羽生さんが王座戦14連覇ということで大山名人の名人戦13連覇をこえたという
しかし,「王座=名人」なら大山をこえたということになるが,
王座は5番勝負,名人は7番勝負であるから王座14連覇は5×14=70,名人13連覇は7×13=91
すなわち未だに羽生は大山をこえてはいないのです(「将棋の公式」より)
- 318 :名無し名人:2005/10/20(木) 00:12:57 ID:FLEhwoTB
- 蛸age
- 319 :名無し名人:2005/10/20(木) 03:51:00 ID:o/tgwr5s
- 「自分が優勝できる棋戦を」ということで、当時のタイトルホルダー4人(自分、突撃、※、123)が
早指し公開対局で強さを競う「将棋日本シリーズ」を立ち上げたのが、今から25年前。
戦前、「中原さんと加藤さんは強いから用心しておかないと」と、約一名を度外視しておきながら
決勝でその「約一名」にいいところすら作らせてもらえず惨敗し、「こんな棋戦
作るんじゃなかった」と吐き捨てた大山先生の人間臭いところが大好きです。
- 320 :名無し名人:2005/10/22(土) 21:37:13 ID:vpBwKEMW
- そのJT杯の、最後の棋譜を並べてみた(対小林健二八段戦)。
ずーっと受けっぱなし。ずーっと。
その間、チョボチョボと攻めの伏線を張りつつ。
で、仕上げは玉の早逃げで相手の攻めを切らし、一気に寄せきる。
大山将棋にあこがれるヘボにとっては、こんなのマネしてたら一生勝てないw
でも、勝てなくてもいいからマネしたいw
- 321 :名無し名人:2005/10/25(火) 03:13:41 ID:yIIds6zd
- 並べてみた。
本当にすごいな。
参考にならないw
- 322 :名無し名人:2005/10/25(火) 18:53:47 ID:zn7Fzonk
- 亡くなる一ヶ月前であの将棋ってのがありえないな。
やはり大山は別格だ
- 323 :名無し名人:2005/10/27(木) 10:45:10 ID:ZZMOFz1x
- 棋譜晒して言ってくれ
- 324 :名無し名人:2005/10/27(木) 17:11:45 ID:nYOZRNug
- >>323
http://maris-stella.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
- 325 :名無し名人:2005/10/29(土) 13:08:58 ID:Nxx9MBYF
- w
- 326 :名無し名人:2005/11/02(水) 12:29:16 ID:0v/PAS8N
- 1971/08/28 ▲大山康晴王将vs△塚田正夫永世九段 を並べてみました。
相横歩取りの棋譜を検索してたらたまたまヒットしたのですが、
▲7六歩△3四歩▲2六歩(!)の出だしから、相横歩取り▲7七銀型
飛車交換になって先手大山が快勝しました。
この時期に横歩取りを指していることにも興味がひかれるし、
(生涯で17局、ただし翌月にも相横歩を指していてその将棋が最後の横歩取り局)
▲6八玉型がいつのまにか▲3八玉型になり
金銀角6枚で受けながら歩や香の犠打(詰めろ)で敵の竜を計3回バックさせ
手を稼ぐ間に敵の攻め駒をすべて取りきってしまう、攻めながらの受け、
中盤に▲4五〜▲6五に3枚の桂が並ぶ珍形、
111〜117手辺りの、竜角金を軽くもてあそぶような手順(これは、攻められている自分の3桂を
守る「受け」と思う)など、大変参考になりました。
- 327 :名無し名人:2005/11/08(火) 19:34:17 ID:ODL8ePmK
- >>300
並べてみたんだけど、投了図がちょっとおかしい気がする。
最終手に同金とすれば、大山玉は一手一手で土佐玉は穴熊健在。
3一銀は瞬間詰めろだが、3七竜、6六玉でほどけるから適当に詰めろかけられて負け。
2三香、同金に3二金は5五まで王を追われて5一香がぴったりだし、3二銀は2二金、2三金、同金、同銀成のとき、6八飛、5五王、4四金以下詰んでしまう。
他の手も漏れの脳では浮かばない。
誰かおしえてください。
- 328 :327:2005/11/08(火) 19:37:24 ID:ODL8ePmK
- スマソ。自己解決しますた。
2二竜じゃなくて2一竜の間違いか。。。
手順をよく見てなかったから気付かなかった・・・
- 329 :名無し名人:2005/11/16(水) 00:51:57 ID:cls+Pr3T
- 開始日時:1989/12/17
棋戦:大山康晴将棋記念館オープン記念指導対局
戦型:中飛車
手合割:角落ち
場所:青森県上北郡下田町「大心亭」
下手:村上誠一
上手:大山康晴
△8四歩 ▲7六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八銀
△5三銀 ▲5八飛 △4二銀上 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 角
△5四歩 ▲7七角 △4四歩 ▲5七銀 △4三銀 ▲5六銀
△4二金 ▲4六歩 △6二金 ▲4八玉 △6四歩 ▲3八玉
△6三金 ▲2八玉 △7四歩 ▲3八銀 △6二玉 ▲1六歩
△9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲5九金左 △7三桂 ▲4八金左
△8一飛 ▲4七金 △8五歩 ▲3六歩 △7二玉 ▲3七桂
△6五歩 ▲2六歩 △6四銀 ▲4五歩 △5三金上 ▲4四歩
△同 銀 ▲4五銀 △5五歩 ▲4四銀 △同 金 ▲4五歩
△5四金寄 ▲4六銀 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 角
△8六飛 ▲8八歩 △7六飛 ▲7七歩 △8六飛 ▲5六歩
△6五金 ▲5五銀 △6八歩 ▲6四銀 △同金引 ▲6八飛
△8七歩 ▲4四歩 △4二歩 ▲7六歩 △6五銀 ▲8七歩
△8一飛 ▲5五銀 △6六銀 ▲6四銀 △同 金 ▲6六歩
△8七飛成 ▲7五歩 △6七歩 ▲4八飛 △8九龍 ▲7四歩
△同 金 ▲7五歩 △同 金 ▲6四銀 △7四金 ▲6三金
△8三玉 ▲7五歩 △6四金 ▲同 金 △8四玉 ▲7六金
△8五銀
まで103手で上手の勝ち
- 330 :名無し名人:2005/11/17(木) 04:13:26 ID:IBjJyl/R
- >>297
快勝ぽいけど投了図以下即詰みあるの?
詰みはないにしろこのあとどう攻めるのかわからない・・・。
教えてエロイ人
- 331 :名無し名人:2005/11/17(木) 14:02:37 ID:nDPF9e/+
- どう攻めるのかじゃないよ。
後手、どう受けるのさ?
- 332 :名無し名人:2005/11/17(木) 19:34:38 ID:IBjJyl/R
- △23玉とかは?
- 333 :名無し名人:2005/11/18(金) 14:44:06 ID:RkucvaCa
- ▲1三桂成
以下、△同桂だと▲3三飛 △1二玉 ▲2三銀で詰み。
したがって△3三玉と逃げるが、▲3四飛と銀を取る手が簡単な詰めろ。
さて、どう受ける?
- 334 :名無し名人:2005/11/23(水) 04:27:27 ID:lwN33ynC
- 亀レススマソ。。。
なるほど△23玉はないことはわかりました。
△22玉の場合はどうなるんでしょうか・・・・?
まぁ銀はタダですがそのあと歩でさえぎられても即詰みあるんですかね?
- 335 :名無し名人:2005/11/23(水) 13:45:25 ID:tGMVznoC
- 即はないですね。
飛車が歩を取りながら四段目に居座ることができたら
金銀が壁な分、端攻めが厳しそうだけど。
確かに、銀取られて戦意喪失も分かるけど、地蔵にしては早い投了だったかもね。
- 336 :名無し名人:2005/11/24(木) 23:37:32 ID:FAahqjLa
- なるほど。
これを機会に一度このスレの大山の棋譜並べまくってみるかな。
なんかしらハッケソして多少は棋力向上するかもしれん。
しかし、この時代って対四間に居飛穴とかあったんかな?
居飛穴どうやって攻略してたかが最も知りたいとこなんだけど、あんまなさげだ。。。
- 337 :名無し名人:2005/11/25(金) 02:32:16 ID:IET8IFSU
- ゆっくり並べてみるといいです。
すごいから。
- 338 :名無し名人:2005/11/26(土) 06:30:57 ID:4L0QD66f
- 開始日時:1990/05/13
棋戦:その他の棋戦
戦型:その他の戦型
手合割:飛車落ち
下手:佐々木聡
上手:大山康晴
*棋戦詳細:第1回青森・岩手将棋大会指導対局
*「佐々木聡アマ四段」vs「大山康晴十五世名人」
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二金 ▲6八玉
△4二銀 ▲7八玉 △5四歩 ▲5六歩 △6二玉 ▲5八金右
△7二玉 ▲2六歩 △6二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲9六歩
△9四歩 ▲8六歩 △7四歩 ▲8七玉 △4三銀 ▲7八銀
△5三銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲7九角 △2二角 ▲6七金
△5二金 ▲3六歩 △4五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角
△2三歩 ▲1五角 △6五歩 ▲5七銀 △6六歩 ▲同 銀
△6五歩 ▲7七銀上 △6四銀 ▲3七角 △6三金 ▲4六歩
△同 歩 ▲同 角 △6二玉 ▲3七桂 △8四歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲2三歩 △4四角 ▲2四角 △2六歩 ▲4五歩
△5三角 ▲3五歩 △2三金 ▲2六飛 △2二歩 ▲2九飛
△7三桂 ▲3四歩 △8五歩 ▲3三歩成 △8六歩 ▲同 銀
△3三桂 ▲5七角 △3二銀 ▲8四歩 △3六歩 ▲3四歩
△3七歩成 ▲3三歩成 △同 銀 ▲8三歩成 △8五歩 ▲7七銀右
△3八と ▲2七飛 △7五歩 ▲3五桂 △3四銀 ▲2三桂成
△同 歩 ▲4四金 △6六歩 ▲同 角 △8六歩 ▲同 銀
△7四桂 ▲5三金 △同 金 ▲3三角成 △8六桂 ▲5一角
△6三玉 ▲7三と △同 銀 ▲6五桂 △6二銀打 ▲5三桂成
△同 銀 ▲3四馬 △7八桂成 ▲5二馬 △同 玉 ▲7三角成
△6二銀打 ▲4三銀
まで116手で下手の勝ち
- 339 :名無し名人:2005/11/26(土) 19:25:35 ID:t3DWGxKf
- >>336
先手:升田幸三
後手:大山康晴
棋戦:名人戦
戦型:四間飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5六歩 △7二銀
▲7七角 △4三銀 ▲5七銀 △5二金左 ▲8八玉 △7一玉
▲9八香 △5四銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲9九玉 △9四歩
▲8八銀 △7四歩 ▲5八金右 △8二玉 ▲6七金 △7三桂
▲7八金 △9五歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △4五歩
▲5九角 △8四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六角 △8三銀
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3二飛 ▲2六角 △5一角
▲4八銀 △3四飛 ▲3五歩 △3一飛 ▲5七銀 △7二金
▲3八飛 △3三角 ▲3四歩 △2二角 ▲1五歩 △6一飛
▲1四歩 △6五歩 ▲1三歩成 △6六歩 ▲6八金引 △4六歩
▲同 歩 △1三香 ▲3三歩成 △同 角 ▲1三香成 △9六歩
▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △9五歩 ▲同 歩 △8五桂
▲2三成香 △9六歩 ▲同 香 △9七歩 ▲3三成香 △6七歩成
▲9七桂 △7八と ▲同 金 △6九飛成 ▲7九香 △9七桂成
▲同 銀 △8五桂 ▲6八飛 △2九竜 ▲6四角 △7三桂
▲5三角右成△同 金 ▲同角成 △2六角 ▲9四桂 △9三玉
▲5四馬 △9七桂成 ▲8八金打 △8五桂 ▲6四馬 △4四角
▲8二銀 △9二玉 ▲9一銀成 △9三玉 ▲6六歩 △8八成桂
▲同 玉 △7五銀 ▲同 馬 △同 歩 ▲8六銀 △7六歩
▲4三成香 △7七金 ▲同 金 △同歩成 ▲同 香 △9八金
まで、126手で後手勝ち
ちなみに青野はこの局がイビ穴のルーツなのではと「プロの新手28」で述べていたキガスル
- 340 :339:2005/11/26(土) 19:27:38 ID:t3DWGxKf
- 補足:昭和43年 第27期名人戦第2局
- 341 :名無し名人:2005/12/03(土) 02:12:44 ID:HKUBnRQm
- ジャンルカ・カシオーリ
- 342 :名無し名人:2005/12/06(火) 01:46:48 ID:ww2t0SBt
- >>339
これまたスゴスギw
275 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★